お笑いコンビ・オズワルドが、世界に通用するシェフNo.1決定戦『ザ・プレミアム・モルツ presentsCHEF-1グランプリ2022サバイバルラウンド(以下CHEF-1)』の北海道・東北エリアのアンバサダーに就任し、戦略のおもしろさや、その見どころについてコメントした。『CHEF-1』は、日本全国47都道府県の「チャンスをつかみたい!」「夢を叶えたい!」という情熱を持った若き料理人たちがシェフNo.1の称号を目指す大会。今年1月の締め切りまでに集まった総エントリー数461のシェフたちが、数ヶ月にわたりバトルを繰り広げる。――まずは『サバイバルラウンド』収録に参加してみていかがでしたか?伊藤まさにシェフにとっての『M-1グランプリ』という感じで、本当に人生を懸けているんだなという緊張感でした。もちろん料理とお笑いは違うけど、シェフの方々と自分たちを重ねている感覚でした。畠中そうだね。『M-1グランプリ』はセンターマイクの前でなにを話すのか、ネタを選んで、制限時間内にすべてを出し切れるかが勝負。『CHEF-1』も2週間前に与えられたテーマを元に食材を選んで、制限時間内で最高の料理を作って提供できるかを競うんです。練習を積み重ねて劇場でめちゃくちゃウケていても本番で失敗してしまうこともよくあって…そのあたりの感覚も近いものを感じました。伊藤審査員の方々からダメ出しをされるのって、出場シェフにしてみたらリスクでしかないと思うんです。お笑いでも、やっとの想いで決勝に出場しても、その舞台でスベったら“つまらないやつら”っていう見られ方をしてしまうこともある。そのダメージは僕たち痛感しているので、リスクと人生を懸けて出場しているんだってすごく感じました。それと、実力が拮抗していても、敗者としてスポットライトが当たる。芸人だったら勝負で負けても、どこかに爪痕を残そうともがいたりするんですけど、シェフの方々はただただ悔しいだけだと思うんですよね。畠中ガチでやっているのがわかるので、観ている方としては力が入る部分でもあると思います。――「サバイバルラウンド」は最下位のシェフが2名を指名して戦う勝ち抜き戦。このシステムはいかがでしたか?伊藤北海道・東北エリアでは、1回戦で最下位のシェフが1位を指名するという展開で燃えました。1位が勝てば「さすが!」ってなるし、最下位がまくったら「ジャイアントキリングだ!」って盛り上がるし、どちらにしても見せ場が作れるシステムですよね。畠中最下位のシェフが「勝てそうなシェフを選びました」って宣言するヒリヒリする展開もあるっていうことですよね。伊藤そう考えるとエグいシステムだね。――ちなみに、お笑いのコンテストが指名制だったらどうでしょうか?伊藤最下位の芸人は、ほぼ1位を指名するんじゃないかな。畠中1位と戦って勝ち抜けるという気持ちよさは絶対にあるからね。伊藤うん。どのみち優勝を狙うなら一撃で1位を仕留めたいっていう考えはあるね。畠中ただ、『CHEF-1』の場合は、バトルごとのテーマや、料理ジャンルっていう要素が絡まってくるから複雑ですよね。たとえば、対戦シェフのジャンルや、苦手テーマを調べてから戦うという戦略がハマったら、ジャイアントキリングも不可能じゃないでしょうし。伊藤確かに、料理ジャンルでの相性もありそうですし、奥が深いですよね。ただ、お笑いの場合、指名制でジャンルを超えた戦いとなると…。畠中指名制で僕たちが最下位だったらどうする?伊藤(食い気味に)ランジャ(タイ)さんは絶対に指名しないですね。もうめちゃくちゃにされるのが見えてる(笑)。でも、基本的には1位を指名しに行くでしょうね。1位がランジャさんの場合は…6位のひょっこりはんを指名すると思います。畠中ひょっこりはんは6位なんだ。――(笑)。逆にお2人が1位で指名を受ける場合はどんな戦略を取りますか?伊藤僕たちが1位だったら相手の小道具を隠したりするかもしれないです。勝ちを譲るわけには行かないので。畠中『M-1グランプリ』の決勝で1位から負ける悔しさを体験しました。慢心がちょっとでもあったら勝てないですね。伊藤もう、ど慢心だったからね。畠中そう考えると、暫定順位1位だった大原正雄シェフは1回戦でいきなり指名されたけど、慢心はまったくなかったですね。――コンテストという独特の空間に流れている極度の緊張感が勝負を左右することもありますね。伊藤確かにそうですね。気楽に戦ったほうが本領を発揮できる人もいるし、緊張感があったほうが燃える人もいるので、戦う相手や、そのときの暫定順位…シチュエーションによって戦略が変わってきそうですね。そんなところがコンテストのおもしろさ、醍醐味なんだと思います。――では、料理とお笑いの共通点と感じる部分は?畠中正解がないという意味では共通しているかなと思います。おいしいと思うのも、おもしろいと思うのも人それぞれだと思うので、それで1位を決めるなんてすごく難しいことですよね。伊藤もとを正せば、どちらも誰かに喜んでほしくて始めていることだと思うので、そこが共通していると改めて感じました。どんなにとんがっている料理人でも芸人でも、やっぱり「うまい!」、「おもしろい!」って言ってもらえたら嬉しいんです。誰かの喜んでいる姿を見るのが好きな人たちなんでしょうね、料理人も芸人も。――「サバイバルラウンド」北海道・東北エリアの見所をお聞かせください。畠山作った料理の説明を聞いているだけでのそのシェフの人柄や魅力が伝わってきます。『サバイバルラウンド』を観れば、きっと“推しシェフ”ができると思うので、推しシェフを応援しながら見ると楽しいですよ。ちなみに僕は大原シェフのファンになりました。伊藤シェフ同士も真剣勝負だからこそ、わかり合えるものがあるし、友情が芽生える瞬間もあるんだなって思いました。――畠中さんは、昆布出汁を取るのが特技だと聞きました畠中実家が昆布漁をしていたので、出汁は自家製でしたね。ウチの地元のほうでは白口浜と黒口浜で真昆布がとれるんです。最上級が白口浜で…(10分ほど昆布トークで盛り上がる)――昆布が特技ということがよくわかりました。では、こちらは各地のアンバサダーをつとめる芸人さんへの連載インタビュー企画になります。次回登場するマヂカルラブリーへ一言!畠中試食のとき、料理は間違いなくおいしいので、素直においしさを伝えたほうがいいですよ、と伝えたいですね。ヘンにコメントをこねくりまわすとえらい事故になります。伊藤そうね。あと、料理を作っている間はシェフの方々はもちろんスタッフさんも全員が真剣で、キッチンの方を向いているので、笑い声が一切聞こえないです。調理中は笑いを取りにいっても徒労に終わると思います。『ザ・プレミアム・モルツ presentsCHEF-1グランプリ2022サバイバルラウンド』は、7月8日(金)夜11時15分~0時15分(静岡朝日テレビは午後11時45分~0時45分)各地で放送する。
2022年07月05日六本木ヒルズエリアNo.1グルメバーガーを決める「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」が、2022年7月16日(土)から9月19日(月・祝)まで、東京・六本木ヒルズエリア内19店舗で開催される。六本木ヒルズエリアNo.1グルメバーガーが決まる六本木グルメバーガーグランプリは、六本木ヒルズエリアNo.1のグルメバーガーを投票によって決めるグルメの祭典だ。2022年は、ステーキハウスやカフェ、ホテルなど全19店舗が参加し、各店自慢のハンバーガーを展開する。中には、「六本木グルメバーガーグランプリ」のために腕によりをかけて考案した限定メニューも。“至極の逸品”とも称される名店の味も堪能できる機会なので、グルメ好きはぜひ参加してみて欲しい。エントリーするのは全24種のグルメバーガー。ここからはおすすめのハンバーガーを「背徳バーガー」「ヘルシーバーガー」「進化系バーガー」と3つのテーマに分けて紹介する。濃厚チーズ&ジューシーパティの「背徳バーガー」肉汁があふれ出すジューシーなパティに、チェダーチーズやゴーダチーズ、モッツァレラチーズなど、濃厚なチーズを掛け合わせた「背徳バーガー」は、食欲を刺激する豪華なラインナップ。「37 ステーキハウス & バー」のハンバーガーは、21日間熟成させたブラックアンガスビーフのパティに、スモークしたモッツァレラとミモレットの2種類のチーズを合わせた濃厚な味わい。特製のBBQソースで味付けし、トマトやアボカド、オニオンなど、たっぷりの野菜もサンドした。また、初参加の「グランドフードホール」からは、思わずかぶりつきたくなるボリューム満点のグルメバーガーが登場。“奇跡のブランド肉”ともいえる4Xビーフを使用して、チェダーチーズとゴーダチーズのソースをたっぷりと加えた。おいしい健康派「ヘルシーバーガー」ハンバーガーが食べたいけどスタイルも気になる…そんな人におすすめなのが「ヘルシーバーガー」だ。たっぷりの野菜や大豆ミートのパティを使用したハンバーガーなら、罪悪感なくおいしく味わうことができる。卵料理専門店「エッグセレント」が作るハンバーガーは、鳥取県の銘柄鶏“大山どり”のローストチキンが主役。トマトやアボカドなどの新鮮野菜に、自家製タルタルソースを合わせて、ヘルシーながら満足度の高い一品に仕上げた。個性派勢ぞろい「進化系バーガー」また、せっかく「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」に参加するなら、レアなハンバーガーを味わいたいという人には「進化系バーガー」をレコメンド。オマール海老で作ったリッチなハンバーガーや、自家製フォカッチャでサンドしたイタリア風バーガーなど、個性派メニュが揃っている。中でもおすすめは、「KOREAN BBQ 水剌間」の韓国仕立てのグルメバーガー。サクサククリスピーなヤンニョムチキンと合挽き肉のパティを併用した、おなかも心も大満足なボリューム満点メニューだ。【詳細】「六本木グルメバーガーグランプリ 2022」開催期間:2022年7月16日(土)~9月19日(月・祝)住所: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ<参加店舗>エーエス クラシックス ダイナー、エッグセレント、オービカ モッツァレラバー、グランドフードホール、KOREAN BBQ 水剌間、37 ステーキハウス & バー、ザ サン アンド ザ ムーン、シェイク シャック、ジャックスワイフフリーダ、TUSK(タスク)、パーク6 パワード バイ ボンドルフィ ボンカフェ、バルバッコア、ヒルズ ダル・マット、毛利 サルヴァトーレ クオモ、 リゴレット バーアンドグリル、レグリス、オーク ドア(グランド ハイアット 東京)、フィオレンティーナ(グランド ハイアット 東京)、ビストロ ヴィーノ(ピラミデ)<メニュー例>・37 ステーキハウス & バー「21日間熟成ブラックアンガスビーフ 藁焼きモッツァレラ&あふれるミモレットチーズバーガー 特製BBQソース」イートイン 3,200円/テイクアウト 3,300円・グランドフードホール「2種のチーズのグルメバーガーインカの目覚めのフライドポテト付き」イートイン 1,980円/テイクアウト 1,980円・エッグセレント「エッグセレントバーガー」イートイン 1,680円・KOREAN BBQ 水剌間「トリプルミートチーズバーガー」イートイン 2,500円/テイクアウト 2,500円
2022年07月03日『錦鯉』長谷川雅紀(左)、渡辺隆《とんでもない太神客生まれたな》6月18日、人気コンビ・オズワルド伊藤俊介がツイッターでこうつぶやいた。どうやら、錦鯉・渡辺隆の私生活のことを言っているらしい。「伊藤さんはテレ朝系『アメトーーク!』の“キャバクラボーイ芸人”に出演するなど、下積み時代にキャバクラでアルバイトをしていたのは有名な話です。最近、彼の勤務していたお店に渡辺さんを連れていったところ、すっかり気に入ってしまい常連に。“金使う、クレーム0、アフター誘わない”というキャバクラ嬢絶賛の神客になっているそうです(笑)」(スポーツ紙記者)ラジオ番組『霜降り明星のオールナイトニッポン』でも、『M-1』の優勝賞金の使い道を聞かれた渡辺は、「伊藤が働いていた店(キャバクラ)にたまに行く」とキャバクラ通いを公言。『M-1』チャンピオンをそこまで夢中にさせるのは、どんな店なのか?1時間9000円の高級店に「働いている女性は清楚系が多く、高級ラウンジのような落ち着いた店内が売り。レベルの高いサービスが1時間9000円でも納得できるというのが人気の理由です」(近隣の飲食店関係者)常連だというテレビ局関係者に、話を聞くことができた。「6月中旬にお店の周年イベントがあったのですが、渡辺さんと伊藤さん、蛙亭のイワクラさんが一緒に来店していましたよ」イベントを盛り上げるため、渡辺はこの日も“神客っぷり”を発揮していたという。高級シャンパンを入れる大盤振る舞いも「高級シャンパンを入れるなど、大盤振る舞いでしたね。それを見た伊藤さんは“シャンパン入れても女の子には1円も入らないんだから!”と止めていましたが、渡辺さんは女の子に言われるままいろいろ注文していたそうです」(同・テレビ局関係者)“キャバクラ慣れ”しているかと思いきや、実際は真逆のようだ。「『M-1』で決勝に行くまではアルバイトを続ける極貧生活を送っていたとあり、渡辺さんがキャバクラに通うようになったのはここ最近の話。恋人も13年ほどいないため、女性との接し方がよくわからないと話していましたね。変な飲み方をして、紹介してくれた伊藤さんに迷惑をかけてはいけないと、キャバ嬢に気を使っていたら結果的に“神客”になっていたみたいです」(芸能プロ関係者)『ZIP!』(日本テレビ系)では、錦鯉の半生を描いたドラマが放送されることも決まっているが、渡辺がキャバクラにハマる様子をドラマ化したほうが面白いかも!?
2022年07月01日お笑いコンビ・麒麟の川島明が29日、都内で行われた漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』開催記者会見に出席。会見が午前11時30分スタートということもあり、直前までTBS系『ラヴィット!』(月~金前8:00)のMCを務めている中での登板となったが、キレキレの進行で芸人たちを引き立てた。会見には昨年王者の錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)を筆頭に、インディアンス(田渕章裕、きむ)、オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)、コウテイ(下田真生、九条ジョー)、真空ジェシカ(ガク、川北茂澄)、男性ブランコ(浦井のりひろ、平井まさあき)、マユリカ(阪本、中谷)、ヨネダ2000(誠、愛)が集結。川島とともに、ABCのヒロド歩美アナがMCを務めた。会見冒頭、川島は「昨年のプレイバックを見ているだけでも、ウルッときますよね。最年長王者で、審査員が号泣、王者も号泣、『下町ロケット』みたいな状態ですごかった」と回顧。「昨年はいろんな漫才を見ることができまして、上半期全員が活躍しているのを見て、やっぱり夢があります」と声を弾ませながら、大の『M-1』ファンであるスーパーマラドーナ・武智に対して「配信を見てくれていますか?」と公開で呼びかけた。芸人たちが意気込みを語る場面でも、愛ある進行でバックアップ。オズワルドの伊藤が「付き合いも長いんですけど、お前らと公の場で絡んで成功したことがない」と真空ジェシカに呼びかけた場面で、川北茂澄が「まぁーちゃんごめんね」と、ママタルト・大鶴肥満の“まーごめ”をさく裂させるも、会場が静かな空気に。川島は、すかさず「こんな渋谷が静かになるのか(笑)。これが真空ジェシカですから」としっかりフォローを入れて笑いを誘った。ヨネダ2000の愛が「800円T(Tシャツ)が寒い寒いですので、あったかスタジオに持ってきたいと思います」と独特の表現で決勝への意気込みを口にする中、川島は「Tシャツもなんですけど、パンツが…ドムと一緒なんですよ」とにっこり。愛が「スウェットパンタロンです」と続け、会場が笑いに包まれた。マユリカの中谷が、自身のラジオでイジりすぎた結果、母から絶縁を突きつけられたとぶっちゃけ「今年のM-1で決勝に行って、復縁したい」と宣言した際には、川島が「M-1」の「M」に注目して「マザー1グランプリ(笑)」と秀逸な合いの手。会場からも笑いと賛辞が送られ、川島のMC術に注目が集まる結果となった。同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2007年1月1日以降の結成)が出場可能。きょうよりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。
2022年06月29日お笑いコンビ・錦鯉が29日、都内で行われた漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』の開催会見に出席。昨年末に“M-1ドリーム”を掴み「本当に変わりました。あっという間という言葉がふさわしい」と多忙を極めている長谷川雅紀から“年内婚宣言”が飛び出した。会見にはそのほか、参戦を表明したインディアンス、オズワルド、真空ジェシカ、モグライダー、コウテイ、男性ブランコ、マユリカ、ヨネダ2000らが登場し、司会を麒麟・川島明、ヒロド歩美アナウンサーが務めた。先日、結婚を発表したモグライダー・ともしげを改めて祝福し、会場の話題は遠距離恋愛中の長谷川に。交際順調をアピールしたものの「付き合って5年で7回しか会ってない。最後に会ったのが3年前のゴールデンウィーク。でも毎日連絡はしています!優勝してからは会っていないです」と現状を明かすと、司会の川島も「そんな健康診断みたいなペースで…。健康診断ですか?」と不思議がった。それでも「できたら今年、ゴールインしたい。これから話を詰めていこうと思っています!」と堂々宣言した長谷川。相方・渡辺隆から「(恋人を)僕すら見たことがない。この『話を詰める』と2年前から言っている。何も詰まってない」とツッコミを受けた長谷は「お付き合いした時から結婚の約束をしていた。5年前から『結婚したら携帯電話のファミリープランに入れるね』って話をしていたんです」と本気度を明かしていた。同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2007年1月1日以降の結成)が出場可能。きょうよりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。
2022年06月29日お笑いコンビ・モグライダーが29日、都内で行われた漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』開催記者会見に出席。今月8日に結婚したことを発表した、ともしげは「ありがとうございます!結婚をできたのも『M-1』のおかげですね。彼女も毎日笑顔ですし、楽しい毎日。守るものができたので、戦うときにはより頑張らないといけないです」と笑顔を浮かべた。相方の芝大輔は「奥さんと、誰も会ったことないんですよ。僕は付き合う前くらいに会ったんですけど、本当にいるのかっていう(笑)。家にある、一番大きいイスを妻としているんじゃないか」との疑惑を向けた。ともしげは「ちゃんといますよ!ご飯とか作っているんだから。きのうも“とろろろ”うどんとか作って、彼女もおいしいって言っていましたから。『きょうは記者会見だから遅刻しないでくださいね』と言ってくれました」とかみながらも幸せオーラを振りまいた。芝が「家から出る前に、奥様が占いでラッキーカラーを言って、その色で統一して来るんですよ。青の時はロックマンみたい」と、ともしげ夫妻の不思議なルーティーンを紹介。ともしげは笑顔を浮かべながら「きょうは赤でした(笑)。絶対優勝します」と宣言していた。同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2007年1月1日以降の結成)が出場可能。きょうよりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。会見には昨年王者の錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)を筆頭に、インディアンス(田渕章裕、きむ)、オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)、コウテイ(下田真生、九条ジョー)、真空ジェシカ(ガク、川北茂澄)、男性ブランコ(浦井のりひろ、平井まさあき)、マユリカ(阪本、中谷)、ヨネダ2000(誠、愛)が集結。MCは川島明(麒麟)、ABCのヒロド歩美アナが務めた。
2022年06月29日お笑いコンビ・オズワルドが29日、都内で行われた漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』の開催会見に出席し、いち早く参戦を表明した。昨年大会では惜しくも準優勝となったオズワルド。畠中悠は「去年の2本目の記憶が全くない。1本目はウケていたと思うんですが…。僕ら優勝してなかったですっけ?」と自虐混じりにとぼけてみせると、相方・伊藤俊介も「マジで許せないです!」と、いまだに悔しさが収まらない様子。優勝は逃したものの、その実力が評価されて一気にブレークを果たした。今年の大会は、多忙の合間を縫って「どれだけネタ合わせできるか」とポイントを語った伊藤だが、現状での手応えを問われると「去年の今頃はABC(お笑いグランプリ)を獲って勢いに乗っていた。今年は話にならないですね」とポツリ。それでも“優勝大本命”と期待を寄せられており、「ここからなんで!去年の決勝1本目のネタもギリギリで生まれた。追い込まれての我々ですから」とリベンジを誓った。また、報道陣に向けた“ビッグニュース”を求められた畠中は「都内に2軒目の家を借りました!」と告白し「一軒ルームシェアをしているんですけど、もう一軒僕だけの部屋を借りました。将来的には、都内中のマンションを借りて、東京の人口密度を減らそうと思っています」とニヤリとほほ笑んでいた。同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2007年1月1日以降の結成)が出場可能。きょうよりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。会見にはそのほか、昨年王者の錦鯉をはじめ、参戦を表明したインディアンス、真空ジェシカ、モグライダー、コウテイ、男性ブランコ、マユリカ、ヨネダ2000らが登場。司会を麒麟・川島明、ヒロド歩美アナウンサーが務めた。
2022年06月29日漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』開催記者会見が29日、都内で行われた。昨年は歴代最年長王者・錦鯉の優勝に沸いたが、今年も『M-1』王者の戦いが幕を開ける。会見には昨年王者の錦鯉を筆頭に、インディアンス(田渕章裕、きむ)、オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)、コウテイ(下田真生、九条ジョー)、真空ジェシカ(ガク、川北茂澄)、男性ブランコ(浦井のりひろ、平井まさあき)、マユリカ(阪本、中谷)、モグライダー(芝大輔、ともしげ)、ヨネダ2000(誠、愛)が集結。MCは川島明(麒麟)、ABCのヒロド歩美アナが務めた。会見冒頭、川島は「昨年のプレイバックを見ているだけでも、ウルッときますよね。最年長王者で、審査員が号泣、王者も号泣、『下町ロケット』みたいな状態ですごかった」と回顧。「昨年はいろんな漫才を見ることができまして、上半期全員が活躍しているのを見て、やっぱり夢があります」と声を弾ませながら、大の『M-1』ファンであるスーパーマラドーナ・武智に対して「配信を見てくれていますか?」と公開で呼びかけていた。同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2007年1月1日以降の結成)が出場可能。きょうよりエントリー受付を開始し、8月1日より1回戦がスタート。決勝戦は12月にABC・テレビ朝日系にて生放送し、優勝賞金は1000万円となっている。■M-1グランプリ優勝者一覧【参加組数】2001年度中川家【1603】2002年度ますだおかだ【1756】2003年度フットボールアワー【1906】2004年度アンタッチャブル【2617】2005年度ブラックマヨネーズ【3378】2006年度チュートリアル【3922】2007年度サンドウィッチマン【4239】2008年度NON STYLE【4489】2009年度パンクブーブー【4629】2010年度笑い飯【4835】2015年度トレンディエンジェル【3472】2016年度銀シャリ【3503】2017年度とろサーモン【4094】2018年度霜降り明星【4640】2019年度ミルクボーイ【5040】2020年度マヂカルラブリー【5081】2021年度錦鯉【6017】
2022年06月29日漫才師のオール巨人(70)が、8日放送のラジオ関西『Clip』(月~木後2:30)に出演。今年の『M‐1グランプリ』の審査員を「やりません」とあらためて明言し、「(千原)ジュニアはええんちゃうかと思う」と推薦した。かわいがってるコンビ・からし蓮根の伊織(28)と杉本青空(28)のオファーに応えてこの日出演。自身の著書『漫才論 僕が出会った素晴らしき芸人たち』について、「そんなにたいしたことは書いてないんですけどね。本当はその1.5倍ぐらいあったんですけど、だいぶ割愛して」と言いながら、熱い漫才愛を明かした。『M‐1グランプリ』の審査員については、「今年は行きません」ときっぱり。「なんでやって言われるんですけど、疲れるのもあるのと、歳が歳やというのもあるのと」とした上で、「ちょっとわからん漫才が出てくるんですよ」とも理由を語った。伊織から「コウテイですか?」と独自の世界観で人気のコンビ名を挙げられると、「コウテイはちょっと理解もしてきた。向こうもこっちに寄ってきてくれた」と言い、「たとえば、ゲームのネタをやられたりするじゃないですか。ゲームのキャラクターが出てきたりする。そこまでわからへんし、『これ審査してもええんか?』とかね」と説明。さらに、「いろんなものを見たり聞いたりするけど、ゲームまで憶えとかなあかんとか、購入してやっとかなあかんということになるとね…」と言い、「僕らのお願いなんですけども、誰もがわかるネタをやってくださいと、それが基本なんです。(ゲームのネタは)自分の単独ライブでやったらいい話で、すべての皆さんがわかる内容でやってほしいというのがありますね」と語った。そうした中で、売れても変わらず頑張っているコンビとして、かまいたち、NON STYLEらを挙げ、『M‐1グランプリ』の審査員後任には「ジュニアはええんちゃうかと思う。漫才もやってるし、『座王』も見るんやけどね」と語っていた。
2022年06月11日『せとチャレ!STU48』瀬戸内の魅力を再発見!番組グッズを真剣開発!『せとチャレ!STU48』(広島ホームテレビ)今回の放送は、STU48沖侑果&石田千穂が、若手人気コンビ「もも」と、番組オリジナルグッズ開発に挑戦します。生み出せ!経済効果!番組グッズ開発にチャレンジし、経済効果を生み出すためには、一体何をどうすればいいのでしょうか?STU48は、去年のM-1ファイナリスト「もも」の2人と、なぜか広島市内のお好み焼き屋さんに向かいます。広島県民のソウルフード「お好み焼き」を例に、どんな要素が必要なのか経済効果のお勉強がスタート!すると…「もも」の漫才にも、実は経済効果のヒントが隠されていた!?渾身の漫才ネタも披露!お楽しみ♪■放送予定広島ホームテレビ(HOME)▸日時:2022年6月9日(木)深夜0時30分~(通常より15分遅いスタート)番組公式サイト : ※他エリアの放送予定は番組ホームページをご覧ください。■出演者◇STU48(沖侑果・石田千穂)◇ゲスト/もも(「せめる。」「まもる。」)■番組紹介STU48のメンバーが、瀬戸内を舞台に様々なチャレンジを行い世界に羽ばたくべく己を磨く挑戦バラエティです。過酷なチャレンジから、ゆる~いチャレンジまで、STU48が全力で挑みます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月07日「m.m.m」1周年記念セットを限定発売コスメブランド「m.m.m(ムー)」が、公式ECサイト誕生1周年を記念して、大ヒットアイテムの「スキンスムーザー」やルースパウダーなどのベースメイクアイテム3種が入った「1周年記念スムーススキンセット」を2022年6月1日より発売する。数量限定商品だ。また顧客への感謝を込めて、公式ECサイトでは2022年6月1日10:00から7月1日 10:00までの1ヶ月間、送料無料となるキャンペーンを開催する。テカリ知らずのサラサラ肌に「1周年記念スムーススキンセット」には、ベタつきが気になるこれからの季節に活躍するベースメイクがセットに。まずは“塗るあぶらとり紙”としてSNSや口コミで話題の「スキンスムーザーPW」。毛穴やテカリが気になる小鼻、頬に塗り込むと、フラットな状態に整えテカリ知らずの陶器肌へ仕上がる部分用下地だ。オーガニックカカオバター配合で、皮脂を抑えつつ乾燥も防いでくれる。続いて「スキンスムーザー」とのセット使いにぴったりの「スキンエクスパートパウダー」。肌色を選ばず自然で美しい仕上がりを叶えるマルチパウダーだ。計算しつくされた絶妙なベージュカラーでくすみや色むらを取り払う。さらに肌色補正のコントロールカラー「カラーチューナー(ラベンダー)」のサンプルが3包セットに。化粧崩れが気になる季節にぴったりの豪華スキンケアセットが、定価の30%オフで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「m.m.m」公式サイト
2022年06月04日「m.m.m」ECオープン1周年記念セットこだわりの自然成分と上質な香りで“日常の中の特別感”を演出するナチュラルコスメブランド「m.m.m(ムー)」。そんな同ブランドが公式ECサイト誕生1周年を迎え、お得な記念キャンペーンを開催しています。“塗るあぶらとり紙”がお得なセットに1周年記念のスペシャルセットとして、ブランドのアイコン的アイテム「スキンスムーザー」(PW色)とルースパウダーの「スキンエクスパートパウダー」、肌色補正下地「カラーチューナー(ラベンダー)」のサンプル3包がついた「スムーススキンセット」(税込5,390円)が登場。定価の30%OFFとなるお得なセットです。頬や小鼻に仕込むだけでテカリ知らずの陶器肌を作る「スキンスムーザー」や、絶妙なベージュで肌色を選ばず自然な美しさを叶える「スキンエクスパートパウダー」は、これからベタつきが気になる季節のベースメイクにぴったり。さらに2022年6月1日10:00から7月1日10:00までの間、公式サイトでの買い物が送料無料となります。(画像はプレスリリースより)【参考】※「m.m.m」公式サイト
2022年06月03日オール巨人に苦言を呈するとろサーモン久保田(本人YouTubeより)「前までちょっと好きだったんですけど、今回読んでちょっと……。そうですね。嫌いになりましたね」5月29日、とろサーモンの久保田かずのぶがYouTubeチャンネル『もう久保田が言うてるから仕方ないやん〆』で事務所である吉本興業の大先輩・オール巨人への苦言を呈した。『It’s a shame.』(残念だ)とのタイトルで投稿された動画で、オール巨人が今年3月に上梓した『漫才論僕が出会った素晴らしき芸人たち』の内容を引用しながら約8分ほど語っている。「恥辱の勝者ってことですかね?」とろサーモンが優勝した’17年の『M-1グランプリ』について巨人が《実際にとろサーモンが王者になった2017年は、僕は和牛が優勝だと思っています。だから、最終決戦で和牛に投票した》と綴ったことについてまず久保田は、「また今言うことあるのかな? っていう」と不満を滲ませる。しかし、それよりも問題視したのはそのあと。早口で続きの文章を読み上げる……。《僕を含めて当時のメンバーが5人で1人1人の票が重いと、審査員を増やしてくれと訴えたんです。それで2017年は7人に増えたと。このとき新しく入った2人がとろサーモンに入れたんですよね。そして、レギュラー審査員を務めていたうちの3人、つまり、僕と上沼(恵美子)さんと松本(人志)君は和牛を選んだ。故に、彼らは名誉ある敗退とも言われていました》久保田は表情を曇らせながら、「名誉ある敗退って……僕らはなんなんですかねっていうのを思って。恥辱の勝者っていうことですかね」と返すのであった。「動画内で久保田さんは《審査員の追加をお願いしておいて言うのもなんですが、前年通り5人でやっていたら和牛が獲っていたはず》という一節にも、『今になってまた言われるんですか』と指摘しています。『デジタルタトゥーという言葉があるならこれは書籍タトゥー』、『“とろサーモン君ごめんね(笑)”って、笑えないですよ』とも評していましたね。怒りをぶつけているようにも思われますが、動画の最後で『褒めてほしかったですけれども仕方ないですね』とも発言しており、怒りだけでなく悔しさもあるのだな、といった印象です」(ウェブメディア編集者)余計な物言いをしてくれた動画公開後、これにはネット上でもさまざまな意見が飛び交っている。「本人がそう思っていることを書くのは自由」と巨人を擁護する声もあれば、「自分が投票した人が勝とうが負けようが、自分は一番だと思ったが、多数決では違っていた。それでいい。そこにいろいろ言うべきではない」と、巨人に対し先輩として大人気ないと咎める声も多くみられた。「巨人師匠は昨年末の『M-1』で審査員卒業宣言をしたこともあり、今回のような書籍が出版されることになったそうです。出版元は『ヨシモトブックス』という、吉本興業も出資している出版社。当然波風を立てたくない吉本サイドからすれば、今回の久保田さんの物言いに関しては“余計なことをしてくれた”という思いもあるでしょうね。巨人さんも快く思っていないのは確実でしょうし、ブログで反論をするのではないかとヒヤヒヤしていると聞きます。しかしながら、久保田さんの語り口をみるに、“過去の炎上”から発言については色々と気を遣っていることがわかります」(スポーツ紙記者)過去の炎上というのは、2018年の『M-1』で審査員だった上沼恵美子の審査コメントに対し、スーパーマラドーナの武智とともにインスタグラムのライブ配信で「そろそろ(審査員を)やめてください」などと酔って暴言を吐き、騒動になった一件のこと。確かに今回の動画では「決して愚痴や暴言ではない」と前置きするなど、言葉を選びながら発言しているようにもみえる。「久保田さんが巨人師匠を名指ししてこのような発言をするに至ったのには、上沼さんの一件も関係しているのだと思います。あのとき、巨人師匠はあまりに大きな反響を受け、彼に“もっと大人になれ”と連絡を入れたそうです。大炎上の真っ只中の久保田さんは、その言葉を真摯に受けて止めて反省したそうです。だからこそ、今回のような後輩への配慮に欠けるともとれる発言はよりショックだったのではないでしょうか」(芸能プロ関係者)後輩の想いは伝わるか──。
2022年06月02日6月1日(水)~30日(木)の期間限定で『いいねグランプリ』を開催!ベビーカレンダーでは、月間700本以上のニュース記事を配信しています。「参考になった!」「共感した!」「応援したい!」と思った記事に、ぜひ「いいね」をお願いします。 賞品「いいねグランプリ」開催期間中、ベビーカレンダーにログインして「いいね♥」した合計いいね数に応じて、賞品をプレゼント! 一番多く「いいね♥」してくれた方に、2万円分のAmazonギフト券を贈呈! さらに! 期間中に「いいね♥」を50記事以上してくれた方の中から抽選で20名様にAmazonギフト券1000円分が当たる!ぜひたくさんの記事を読んで、「いいね♥」してくださいね! 参加方法は<詳細ページ>をチェック! 詳しい参加条件やルールは、上記詳細ページをご確認ください。 スケジュール2022年6月1日10時00分〜2022年6月30日23時59分※実施期間外のいいねは無効となります。 『推しマンガグランプリ』も同時開催中!ベビーカレンダーで配信したマンガの中から、読者投票で「推しマンガグランプリ」を決定する参加型イベント、第1回『推しマンガグランプリ』を6月1日(水)~30日(木)の期間限定で開催中です。 推しマンガに投票するだけで30名様にAmazonギフト券1000円分を抽選でプレゼント! ぜひたくさんのマンガを読んで、推しマンガに投票参加してくださいね。
2022年06月02日ベビーカレンダー「推しマンガグランプリ」を期間限定で開催! ベビーカレンダーで配信したマンガの中から、読者投票で「推しマンガグランプリ」を決定する参加型イベントです。あなたが応援したい・みんなにも読んでほしいと思う「推しマンガ」に投票しよう!第1回目となる今回は、人気のマンガ総数100作品以上がノミネート!果たして初代グランプリに輝くのは…?! 「推しマンガ」に投票してAmazonギフト券をもらおう!投票に参加してくれた方のなかから抽選で30名様に1000円分のAmazonギフト券が当たります!推す理由はなんでもOK! 投票したい作品の『エントリーNo』を投票フォームから回答するだけ♬ どなたでもご参加いただけます。ぜひたくさんのマンガを読んで、たくさん投票してくださいね!参加方法などの詳細はこちらからチェック! 推しマンガグランプリ受賞作品に賞品プレゼント!「推しマンガ投票」の得票数に応じて、15名様にAmazonギフト券をプレゼント! グランプリ (1名) 30,000円分準グランプリ (1名) 20,000円分入選 (8名) 3,000円分編集部奨励賞 (5名) 3,000円分 今回「推しマンガ」として投票できるノミネート作品はこちらの「推しマンガGP対象作品一覧」からご確認いただけます。 スケジュール▶︎ 投票期間2022年6月1日10時00分 〜 6月30日23時59分・投票期間外の投票は無効となります ▶︎ 結果発表2022年7月下旬ごろ予定・受賞作品の発表は、ベビーカレンダーサイトにて行います。・抽選プレゼントの当選者の発表は、当選者への直接の連絡をもって代えさせていただきます。当選者への連絡は、投票の際に入力いただいたメールアドレス宛に行います。 【いいねグランプリ】も同時開催中!6月1日(水)~30日(木)の期間中、ニュース記事(マンガ記事じゃなくてOK♡)に「いいね♥」するだけで、Amazonギフト券が抽選で当たる『いいねグランプリ』も同時開催! 1番多く「いいね♥」をしてくれた方にはなんとAmazonギフト券3万円分をプレゼント! 参加方法はこちらからチェックしてくださいね♪ 『推しマンガグランプリ』と『いいねグランプリ』、どちらもぜひ参加してください! たくさんの方の投票&いいね♥をお待ちしております!
2022年06月01日昨年に引き続き、ルイ・ヴィトンとモナコ自動車クラブは、史上初となるコラボレーションから生まれた「フォーミュラ1モナコグランプリ™」のためのトロフィー・トラベルケースを今年も発表いたします。パリ郊外アニエールに佇むルイ・ヴィトンの歴史的なアトリエで、職人の手作業により製作されたトロフィー・トラベルケース。今年で79回目を迎えるF1モナコグランプリ™の伝統から着想を得てデザインされたケースには、メゾンの伝統的なサヴォアフェール(匠の技)が随所に息づいています。アイコニックなモノグラム・キャンバスは、モナコ国旗の鮮やかなレッドカラーを纏い、「Victory(勝利)」の「V」を表すレッドラインは白線で縁取られ、極上のパワーと精度を備え卓越した運転技術が披露されるユニークな市街地コースを彷彿させます。モナコ公国のシンボルカラーで彩られたスペシャルオーダーのトラベルケースには、19ものタイトなコーナーが連なる同グランプリの3.337kmのコースを描いたトロフィーが収められます。このトロフィーは、2022年5月29日(日)に開催される名誉あるF1モナコグランプリ™の優勝者に授与されます。フランスを象徴するメゾンであるルイ・ヴィトンと、F1レースの中で最も歴史ある伝説的なモナコグランプリの主催者との間で昨年からスタートしたパートナーシップは、互いが常に大切にしてきた、伝統、継承、卓越性という共通の価値観を再確認するものです。モナコ自動車クラブ(ACM)が主催し、モナコ公国の元首アルベール2世公の後援の下で開催されるF1モナコグランプリ™は、世界で最も人気の高い魅力的なイベントの1つです。F1モナコグランプリ™は、ファンジオ、ヒル、モス、スチュワート、セナ、プロスト、シューマッハ、そして最近では、アロンソ、ベッテル、ロズベルグ、リカルド、ハミルトン、フェルスタッペンなど、最高のチャンピオンたちを生み出してきました。ルイ・ヴィトンは、このチャンピオンシップに参加し、共に歴史の1ページを刻むことを誇りに思います。トロフィーケースは、『Victory travels in Louis Vuitton』(勝利の喜びをのせて旅するルイ・ヴィトン)を体現するものです。F1モナコグランプリ™のオフィシャルトロフィー・ケースは、FIFAワールドカップ™トロフィー、NBAラリー・オブライエン・トロフィー、リーグ・オブ・レジェンドトロフィー、ラグビーワールドカップ・フランス2023、デビスカップ・トロフィー、ローラン・ギャロス・カップ、アメリカズカップなど、世界で数あるアイコニックなスポーツ大会のためにトロフィー・ケースを製作してきたルイ・ヴィトンの長い歴史に新たに刻まれるもう1つのランドマークとなるものです。ルイ・ヴィトンについて1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラ ベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイ ティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。 伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト 、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイト www.louisvuitton.com をご覧ください。フォーミュラ1モナコグランプリについてフォーミュラ1モナコグランプリは、モータースポーツファンの間で、 インディ500、ル・マン24時間レースと並び、世界で最も名高い、名誉 あるオートレースとして知られています。1929年の第1回開催以来、ドライバーたちは常に、モナコ公国の公道に特設される狭い市街地コースを走るスリルを味わってきました。凸凹の路面にタイトなカーブが続き、著名なトンネルを抜けるコースを操ることができるドライバーたちは、年月を経て、真の闘士として讃えられるようになりました。フォーミュラ1選手権の中でも1、2を争うほど難しいコースを備えたモナコGPは、 すべてのドライバー、そしてすべてのチームが勝利を夢見るレースと 言えるでしょう。詳細は、www.acm.mc をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年05月29日「こーんにーちはーー!」というテンションの高い挨拶で始まる漫才で、昨年のM‐1グランプリ王者となった錦鯉。何より話題となったのは彼らのキャリアと年齢。共に芸歴は20年以上。ボケの長谷川雅紀さんは現在50歳、ツッコミの渡辺隆さんは現在44歳。M‐1史上最年長ファイナリスト&チャンピオンの記録を打ち立てた。長谷川雅紀:僕らが優勝できたのって、去年のM‐1のとき、松本(人志)さんが「一番バカに(票を)入れた」みたいなことをおっしゃっていたんですけど、本当にそこだったんじゃないかなって思うんです。一番派手で、一番声が大きくて、バカみたいだったから、あの中で目立ってたのかなって。渡辺隆:やっぱり一番特徴的だったのは年齢です。長谷川:ギャップもあるのかもしれないです。ある程度の年齢で芸歴もあって、どんないぶし銀の芸を見せてくれるのかと思ったらバカな挨拶から始まるわけだから、ズッコケるんじゃないですか。長く芸人をやってきて、「たどり着いたのがこれか!?」って(笑)。渡辺:「今まで何やってたんだ!?」ってみなさん思うんでしょう(笑)。――結成は’12年。さまざまなコンビを経て、当時ピン芸人としてそれぞれ活動していたふたりだが、渡辺さんが飲み仲間でもあった長谷川さんを誘う形で錦鯉ができた。長谷川:僕はその頃40歳で、そろそろ芸人も限界かなぐらいに思っていたときに隆から声をかけられたから、考える間もなく、やろうかみたいなノリでした。普通コンビ組むときって、これからのこととか話しそうなもんですけど、そんな話は一切しなかったですから。朝まで居酒屋にいたのに、ふたりともドラマ『北の国から』が好きだってわかって、どのエピソードが好きで、誰がいいとか、そんな話ばっかりで、全然お笑いの話はしなくて。渡辺:歳を重ねてからのコンビだから、お互いに真っ当な理由があるように見られますけど、全然そんなものはなくて(笑)。長谷川:ドラマにならないんですよ。夜景見ながら「天下取ろうな!」みたいなこともないですし。渡辺:そもそも、この先の人生どうでもいいと思っているんで、そこまで深い考えがあったわけでもなく、みなさんが想像するより全然軽い理由で。ただ、自分は見た目からして目立つ感じではないから、コンビでフロントマンになってくれる人が必要だっていうのはあって、雅紀さんは舞台に立つと明るくなるし最適だったんです。長谷川:組んで2~3年目あたりから、だんだんお笑いライブでウケるようになったり、お客さん投票で1位を獲るようになったり。周りの芸人からも、面白いよねってライブに呼んでもらったりっていうことが増えて。その頃からちょっと手応えみたいなものは感じ始めました。渡辺:昔じゃ考えられなかったけど、深いネタより、軽いネタほどウケるようになる。それも雅紀さんの老化が進むに従って(笑)。最近は老眼もひどいし、どんどん理性がなくなってきているし。長谷川:老化はしょうがないですよ。歳ですから(笑)。――そんな中でのM‐1グランプリだ。一夜にして景色がガラッと変わるといわれるけれど、ふたりにとってもっとも大きな変化は?長谷川:優勝する前の年、初めて決勝まで行かせてもらって、そこで30何年間で初めてアルバイトを辞めたのが一番大きかったです。渡辺:僕もずっとアルバイトしてきて、お笑いはお金がもらえないって変な刷り込みがあったので、初めてお笑いでお金をもらえるんだって気付かされました。長谷川:でも、憧れのテレビの世界の人たちと一緒にお仕事するようになって、嬉しい以上に正直戸惑いは大きかったです。せっかく番組に出させていただいても全然しゃべれなかったり…。渡辺:今、テレビで活躍している人、全員すごいし面白い。だからテレビに出ているし、すごく見せないところがすごいんだなって、出させていただくようになって、あらためていまそう思います。――おふたりが思う、錦鯉がコンビとして順調な理由は?渡辺:ただ解散するようなこともなかっただけで…。長谷川:やっぱりこの歳になって組んだってことは大きいんじゃないかと思うんです。これが例えば、20代同士で組んでいたらどうなっていたかわからない。お互いに解散も経験してるし、年齢も重ねているから、相手の細かいことを気にしなくなっているし、嫌がるだろうなってことはしないですし。――後輩芸人にもリスペクトを見せる謙虚さも。今後の目標は?長谷川:謙虚とかじゃなく、僕の場合はもともとの性格なんです。あと、後輩にお金を借りたりしてきたので、偉そうにできないというか、逆に卑屈な意識がいまだに張り付いていて…。だからこれから天狗になっていこうかなと(笑)。渡辺:まずは償いが先だよ(笑)。長谷川:償いを挟んで天狗になっていく壮大な計画を立ててます。渡辺:嫌なやつになるな(笑)。WEB限定公開!錦鯉の「一問一答」長谷川さんと渡辺さんへ10の質問!Q. 朝起きて、一番にすることは?飲み物を飲む。水やお茶で喉を潤す。(長谷川)タバコを吸う。(渡辺)Q. なかなか眠れない夜、何をする?スマホをいじる。よく見るのはTikTok。美味しいお店、若い子のダンス、ニュース…などランダムに流れてくるのを見ますね。(長谷川)寝ないっす。酒飲んでますね。主にビールです。(渡辺)Q. 犬派?猫派?猫派。札幌で飼っていました。(長谷川)犬かな。昔飼っていたので。(渡辺)Q. タイムマシーンがあったら過去に行きたい?未来に行きたい?過去ですね。恐竜を生で見たい。あと江戸時代に行って、街並みを見てみたい。(長谷川)帰ってこれるなら未来。一人インサイダー取引をしたい(笑)。(渡辺)Q. 宝くじが当たったら、何に使う?世界一周。豪華客船とかあるじゃないですか。(「居酒屋のトイレに貼ってるやつね」と渡辺さん)そういうんじゃなくてさ、ひとつの街が動いていて、カジノがあったりするような豪華なやつ。(長谷川)特にないんですけどね…。生活に溶かしたい。なんとか使い切ります。(渡辺)Q. 愛用のマスクはどんなデザイン?コンビニとかで売ってる、普通のマスクを使ってます。(「長谷川さん、一回シースルーのマスクつけてきたよね。作りが薄すぎるやつ」と渡辺さん)あぁ、配ってたやつね!半紙みたいに薄かったやつ。羽衣みたいな。みんな僕を見て笑ってました。(長谷川)なんでもいいっす。(渡辺)Q. 好きなおにぎりの具は?親が作ってくれた納豆おにぎり。普通に売っているのであれば、シーチキンか五目。(長谷川)僕、シャケ。普通のシャケです。(渡辺)Q. あなたの弱点を教えてください。硬い食べ物が難しいです。特に鳥の軟骨揚げと、マカデミアナッツと、ガム。高校の頃は雨が苦手で学校を休んでいましたが、今は克服しました。(長谷川)体が弱い。風邪ひきますし、だいたいどっか痛いです。(渡辺)Q. 子どもの頃の夢は?漫画家。コロコロコミックが好きで大学ノートに描いてました。(長谷川)こけし職人。木を削る機械を使ってみたかった。(渡辺)Q. 無人島に持って行くなら?業務用のマヨネーズですかねぇ…。マヨラーなので、なんでもつけたいんです。それがなくなるまでの間に脱出したい。(長谷川)無人島に行きたくねぇもんな…。スーパーハウスかな。工事現場にある事務所みたいなやつ。中にエアコンもつけたいです。(渡辺)にしきごい長谷川雅紀(左)と渡辺隆(右)により2012年に結成。’20年のM‐1グランプリで初めて決勝進出、翌年初優勝を果たす。初書籍『くすぶり中年の逆襲』(新潮社)発売中。※『anan』2022年5月25日号より。写真・小笠原真紀取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2022年05月18日「m.m.m」が画期的な取り組みをスタート2022年4月29日(金)ナチュラルコスメブランド「m.m.m(ムー)」が、製品の廃棄ロスを軽減する新たな取り組みとして、“トライアルプライス”をスタートしました。これにより使用期限間近な商品や廃盤予定の製品が、「m.m.m公式サイト」「Cosme Kitchen 公式サイト」「osme Kitchen VILLAGE 御殿場プレミアム・アウトレット店」にて、スペシャルプライスで提供されます。愛用商品や気になる商品をお得に購入自然由来成分にフォーカスし、輝く女性たちの日常を彩るコスメを展開する「m.m.m」。これまで「m.m.m」では、限りある資源を大切にし、サスティナブルな未来を目指す活動に取り組んできました。そんな同ブランドの新しい取り組みが“トライアルプライス”です。できる限り廃棄を無くすため、使用期限の迫った商品やまもなく廃盤となる商品が、50%オフで販売されます。在庫限り、無くなり次第終了となります。(画像はプレスリリースより)【参考】※「m.m.m」公式サイト
2022年05月05日2022年4月22日(金) にK,D,C,,,(JR新大久保駅ビル)で記者発表会を開催グランプリは一般投票で私のSDGs、ご当地食材でもったいなくない雑煮!公益社団法人 全国調理師養成施設協会(会長:服部幸應、所在地:東京都渋谷区) は、オリジナル雑煮コンテスト「Z-1グランプリ」を企画し、プレ大会を実施しています。2022年4月22日に記者発表会・三次審査を開催し、最終審査に進む2作品が決定しました。6月に開催される第17回食育推進全国大会で、来場者の投票でグランプリを決定します。Z–1グランプリ公式ページ : ■主なできごと開会挨拶(服部幸應氏)試食審査審査員講評(写真は笠原将弘氏)全景、取材参加者も試食左より中川純一( (公社)全国調理師養成施設協会副会長)、笠原将弘(日本料理「賛否両論」主人)、服部幸應( (公社)全国調理師養成施設協会会長)、姜明子(株式会社オレンジページ常務取締役)、粕谷浩子(お雑煮研究家)、大崎久美子( (公社)全国調理師養成施設協会専務理事))三次審査作品5作品■最終審査2作品もったいなくない! 遠州の海&山の恵みたっぷり!ZO-NI☆推薦:中遠調理師専門学校(静岡県)きのこの土瓶蒸し風 トラぞうに推薦:中川学園調理技術専門学校(茨城県)Z–1グランプリとは?年中行事と食事の結びつきは、ユネスコ無形文化遺産となった「和食」の重要な要素となっています。なかでも、新年を祝う正月行事は古来より日本人が受け継ぎ大切にしている行事であり、その時に食べる「雑煮」は郷土色が豊かで扱う食材や調理法に地域的特徴があり、代表的な日本の食文化の一つです。しかし、生活スタイルの変化に伴って、家族がそろって雑煮を食し、新年を祝う機会が減ってきています。そこで、食文化継承の役割を担う調理師を養成する教育機関として、雑煮の食文化を次世代に受け継ぐためにも、まずは、雑煮に親しんでもらうきっかけ作りとなるオリジナル雑煮コンテスト「Z–1グランプリ」を開催します。■最終審査日程2022年6月18日(土)・19日(日)会場第17回食育推進全国大会Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場:愛知県常滑市セントレア5-10-1)流れ18日:来場者の投票数でグランプリを決定19日:投票結果発表賞賞状、協賛会社より副賞■Z–1グランプリ・プレ大会概要名称Z–1グランプリ・プレ大会参加対象全国の小・中学生、高校生※個人、グループどちらでも可(応募は、1人または1グループにつき1点のみ)コンテストの流れ一次審査(書類選考・各調理師学校で5作品)➡二次審査(書類選考・全国で5作品)➡三次審査(実食審査・2作品選定)➡最終審査(グランプリ決定)応募総数1,027点主催公益社団法人全国調理師養成施設協会後援文部科学省、農林水産省、一般社団法人食文化ルネサンス協賛株式会社和泉利器製作所、貝印株式会社、鈴廣かまぼこ株式会社、全国漁業協同組合連合会、全国餅工業協同組合、伯方塩業株式会社、ヒガシマル醤油株式会社■公益社団法人 全国調理師養成施設協会とは?1973年(昭和48)設立。全国211校の調理師養成施設(いわゆる調理師学校)を会員とし、質の高い調理師の養成に力を注いでいる。主な事業は教材の出版、各種資格付与事業、「調理技術教育学会」、当大会の運営等。調理師養成教育は、専修学校をはじめとして、高等学校、各種学校、短期大学等さまざまな学校群・教育課程で展開されている。会長服部幸應 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日「m.m.m」よりスティックタイプの日焼け止め誕生自然派コスメブランド「m.m.m(ムー)」より、天然由来成分100%の日焼け止めスティック「ムー スキンエクスパート UVスティック」(税込3,990円)が新登場。2022年4月15日(金)、「m.m.m」公式オンラインショップ、コスメキッチンおよびメイクアップキッチンの各店舗などで発売される。数量限定アイテムだ。天然成分だけの肌に優しい日焼け止め「ムー スキンエクスパート UVスティック」は、天然成分だけで作られたスティックタイプの日焼け止め。SPF40 PA ++で強力な紫外線から肌を守りつつ、サラサラのセミマット肌へ整える。またオリーブの果実から抽出した希少な「オリーブスクワラン」が肌のうるおいを保ち、アルプス山岳地帯の過酷な環境でたくましく育つエーデルワイス由来の「エーデルワイスエキス」が肌荒れを防いでくれる。自然なメイクアップ効果も同アイテムは計算されたベージュカラーで毛穴、色むらを自然にカバー。またブライトアップ効果で、くすみ知らずの明るい仕上がりに。石油系界面活性剤、パラベン、鉱物油、タール系色素、合成香料不使用で、敏感肌の人にも優しい処方だ。汗や水に負けないウォータープルーフタイプながら、専用のクレンジングは不要で、石けんで簡単にオフできる手軽さも嬉しい。(画像はプレスリリースより)【参考】※「m.m.m」公式サイト
2022年04月10日お笑い賞レース過去随一の優勝賞金出場芸人たちが多方面の実力を発揮するYouTube配信中G-1グランプリ実行委員会(発起人:島根さだよし)主催、『ジカタNo.1グランプリ(G-1グランプリ)』決勝戦 が2022年4月10日(日)に烏山区民会館(東京都世田谷区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて劇場チケット・配信チケットともに発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ★配信チケット 公式ホームページ 公式Twitter(@G1gp2022) 公式YouTubeチャンネル 参加条件は<芸歴15年以上・ネタジャンル不問>“お笑いの地肩”が鍛えられた 芸人たちに過去最大のチャンス賞金総額500万円!優勝賞金300万円!埋もれた”お笑い強肩(きょうけん)”の発掘野球界では、「肩が強い」「鉄砲肩」など、人よりボールを遠くに投げたり、速いボールを投げることができるなど、元々持っている才能、潜在能力を持っている人のことを「地肩が強い」と言いますが、お笑い界においても「元々面白い人」「笑いのセンスがある人」のことを「地肩が強い」と言うことがあります。芸歴が何年であろうと面白い人は面白い!…にもかかわらず、芸歴のために世に出るチャンスが制限されている芸人たちもいる現状において、“地肩→ジカタ”がある芸人にスポットを当てるべく、埋もれた“お笑い強肩(きょうけん)No.1”を決めるライブとして、「ジカタ」の「G」を取って、「ジカタNo.1 グランプリ(G-1 グランプリ)」と命名しました。発起人:島根さだよしコメント今回、メインスポンサーさんの代表の方がお笑いが大好きで、普段から芸人を応援してくださり、「もっと沢山の芸人を盛り上げるイベントは出来ないか?」とお話を頂きました。私にも昔からこの人たち面白いのにと思った芸人さんが沢山います。15年縛りや色々なしがらみで芸人を諦めてしまう方がこれから増えていくかもしれない、そんな方々のチャンスになればと、志半ばで離脱した芸人として、この企画を提案致しました。G-1グランプリ大会概要規定参加資格は「芸歴 15 年以上」。メンバーのうち 1 人でも芸歴が 15 年以上なら OK。即席ユニットも出場できます。ネタのジャンルは「漫才・コント・ ピン芸・漫談・ユニットネタ」。エントリー費は 1 人あたり 500 円となります。注目は、その賞金総額。番組企画を伴わないお笑い賞レースとしては、過去最高額(※)ではないかとも思われる 500 万円(※G-1 グランプリ実行委員会調べ)。優勝賞金 300 万円、準優勝賞金 50 万円、3 位賞金 30 万円、4 位・5 位賞金 10 万 円、さらに 1 回戦を突破した 100 組の中から、ネット投票で 1 位のユニットに 100 万円を進呈します。これらの賞金は 17 社以 上のスポンサーが出資。今後も本賞レースに協賛いただけるスポンサーを募集いたします。さらに、大会参加者芸人たちによる YouTubeバラエティー番組を毎週配信予定。トーク、街ブラ、食レポなど、芸人にとって必要なさまざまスキルを盛り込んだ企画で、出場芸人たちのネタ以外の実力も御覧いただきます。出演者総合司会:おぼんこぼん審査員:渡辺正行 / 宮迫博之 / げん / 他【決勝進出者】エルシャラカーニTOKYO COOLアモーンだーりんず流れ星☆なすなかにし三拍子や団アモーン磁石【エキシビジョン】妖怪客ふやし決勝戦 開催概要『ジカタNo.1グランプリ(G-1グランプリ)』決勝戦開催日時:2022年4月10日(日)14:30開場/15:00開演会場:烏山区民会館(東京都世田谷区南烏山6-2-19)■スタッフ主催:G-1グランプリ実行委員会製作:株式会社SMK company運営:K-PRO発起人:島根定義■チケット料金前売:4,000円当日:4,500円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月31日3月21日(月・祝)に7人組ボーイズグループ7m!n(セブンミニット)が結成1周年記念ライブ『7m!n 1st Anniversary Live』を舞浜アンフィシアターにて開催した。YouTuberグループ『ナナトイチセイ』としての顔も持ち、ライブ活動とSNSの積極的な活用で、次世代ボーイズグループとしてティーンの間で人気を拡大してきた彼ら。2021年末には所属事務所「WAIWAI」の先輩グループ・9bicとぴあアリーナMMで合同ライブを成功させ、結成1年足らずでSNS総フォロワー数100万人を達成している。本公演はそんな7m!nの1年の活動の集大成。会場を埋め尽くすペンライトの海を前に、活動を振り返るように全17曲が披露された。この日のために「キツい練習を乗り越えてきた」(藤堂 伊月)というパフォーマンスには、サプライズやチャレンジが沢山盛り込まれた。迫力のダンスが見どころの「絶帝クロニカル」ではメンバー全員がステージ全体をダイナミックに使い、バク転などのアクロバットを披露。アクロバット初披露ながら堂々とクールに成功させた後のMCでは「怖かったー!一回失敗しちゃって、その後は恐怖心との戦いだった」(水原 匡也)「深夜練とかした甲斐があったね」(宇佐美 健土)と飾らない言葉で感想を語り、ファンと等身大で真摯に向き合ってきたグループの姿勢を感じさせた。「僕、Singファイター」ではボクシングジムで本気のレッスンを重ね、「(ファンの)みんなを一発KOできるぐらいに頑張った」(日之出 莉玖)というボクシングを取り入れたパフォーマンスを披露。グローブをつけてボクシングパンツとガウンをモチーフにした衣装で登場し、格闘技の試合さながらの熱気を生み出した。間奏ではなんとステージに懸垂器具が登場し、メンバー全員が上裸で懸垂をするという驚きの演出も!真剣に挑んできたトレーニングの成果と、フレッシュな健康美を会場に見せつける。ファンへのサプライズはこれだけには留まらない。ライブも終盤に差し掛かった頃、健康上の理由で活動休止中だった木瀬 怜芽が、約4ヶ月振りにファンの前に姿を見せた。星空のようにペンライトが輝くなか、ファン人気の高いメッセージソング「nebula」の曲中で、ステージ中央に木瀬が登場。落ちサビを一節一節、噛みしめるようにアカペラで歌い上げる勇姿に、メンバーのみならず会場全体が思わず涙した。「僕がいなくてもライブで緑のペンライトを振って待っていてくれたみんな、SNSで暖かいコメントをくれたみんな、ありがとう。僕の居場所はここにあるんだなと改めて思いました」(木瀬 怜芽)まっすぐに客席を見つめて感謝の言葉を伝える姿は、活動再開への固い決意を感じさせた。木瀬はそのまま本編ラストの「クロノメーター」、アンコールの「エクスクラメーション」にも参加。「エクスクラメーション」の7人そろっての披露はこの日が初。きらめくような明るいサウンドと共に、彼の復帰を祝福する暖かな空気感で会場が包まれた。アンコールでは7月24日のBIGCAT(大阪)公演を皮切りとした、グループ初の東名阪ツアーを発表。1周年の大舞台を乗り越えて更に実力を増し、7人そろってフルパワーでまた走り出す彼らを要チェックだ。なお、この日の公演の内容はM-ON!にて3/27(日)15:00より放送予定である。<公演情報>7m!n結成1周年記念ライブ『7m!n 1st Anniversary Live』2022年3月21日(月・祝)舞浜アンフィシアターセットリスト1:エクスクラメーション2:近況ロードshow!3:気になるあの娘にクッキーを4:絶帝クロニカル5:僕、Singファイター6:OOPARTS7:メドレー(buuuuuuun!・海老sorry・インディアンポーカー・ドキドキしちゃってしょうがない・マイクテスト)8:そしていつまでも9:ショートスリーシーパー10:わがままジャーニー11:nebula12:クロノメーターEN1:エクスクラメーション<番組情報>M-ON! LIVE 7m!n 『7m!n 1st Anniversary Live』3/27(日)15:00~17:00放送概要、視聴方法はこちらからオンライン同時視聴会WAIWAI公式YouTubeチャンネル<コンサート情報>7m!n夏の東名阪ライブツアー(ツアー名称未定)2022年7月24日(日)BIGCAT(大阪)2022年8月14日(日)ダイアモンドホール(名古屋)2022年8月20日(土)横浜1000CLUB(東京)詳細はこちら:関連リンクOfficial site: Fanclub『ななっち』:
2022年03月23日モグライダー撮影/北村史成昨年12月に行われた『Mー1グランプリ』。錦鯉の優勝で幕を閉じたが、大きな爪痕を残したのは“さそり座の女”ネタで歴代トップバッター最高得点(637点)を獲得したモグライダー。コンビ結成13年目にして、決勝は初進出だった2人。ボケのともしげは丸刈り頭&赤ジャケット&半ズボン姿のオドオドキャラ。そこへ的確にツッコむのが、ややガラの悪い武田真治のようなビジュアルの芝。その素顔とは?■『Mー1』一番手は得だった――1組目は番組の基準点になるため、高得点が出にくい。なかなか火がつかない年もある中で、モグライダーのネタで一気に場が温まりましたね?芝「1組目なので実際やっている最中は、受けてるのかどうかもわからなくて。審査員の点数がめくれたとき、1人目の巨人師匠が91点で。そこで“よかったのかな?”とちょっと思いました」――“出番がもっと後だったら”と思う気持ちは?ともしげ(以下、と)「うーん」芝「“何番目に出るのがよかった?”って聞かれたら、一番手で出るのがいちばん僕らとしては得したような気もしていて」と「確かにね」芝「暫定席から脱落したときに“もう1本やりたかったな”とはもちろん思いましたが、やり切った。実は決勝前の数日間、ずっと錦鯉さんと一緒の現場で。久しぶりにあれだけバッキバキになっている2人を見て“持っていかれるとしたら錦鯉さんだな”と思ってはいました」と「確かにね。(長谷川)雅紀さん、この1年ですごくうまくなったというか。なんかオドオドしなくなったというか」芝「どの口が言ってるわけ!?(笑)。あと、漫才の日本一を決めるとなったときに、やっぱり“格”みたいなものが要るイメージがあって。なんぼ受けても、なんぼ斬新でも、全員が納得しないとダメというか。生意気ながら、錦鯉さんはそれに値していたし、僕らはその格がまだ足りていないと思えたので、スッキリとした気持ちです」と「まだまだやれる、伸びしろはあると思えましたね」■コンビ解散の繰り返し、お笑いから離れた過去も――放送後、反響は?と「そうですね。多くの人に褒めてもらえたし、ツイッターのフォロワーは1万5000人くらい増えました」芝「美川憲一さんのYouTubeにも出演させていただけて。いつかお会いできたらいいなと思っていましたが、すぐに時間をとってくださって」と「美川さん、僕らのネタを一緒にやってくださって。すごかったです。テンパって、僕らのほうが間違えまくってしまって」芝「決勝後、人生変わった感はデカいですね。ずーっとテレビで見ていたスターに会えていて」と「そして、そのスターの方が僕らのことを知ってくださっている。その状況がもうワケがわからないですね」――そんな2人の出会いは?芝「そもそも僕はコンビを組んでも、1年半ぐらいしか持たなかった。以前はボケ側でしたが、漫才をやってる自分がどうも合ってない感じがしていて。受けないし、相方もやめるし。そのたびに誰かが誘ってくれる感じで4、5組やりましたね」と「芝くん、めっちゃツッコむイメージだと思うんですが、出会ったころはめっちゃボケで。(千鳥の)大悟さんっぽかった。髪もこんなリーゼントじゃなくて、素朴な少年だったんですよ(笑)」芝「そうですね。そんな状態がずっと続き、23歳くらいのときに1回お笑いから離れて。でも“まだやってないことがある”と思い直して。“自分に合った相方を探す”という超・基本的なことを初めてやろうと決めて、ライブの見学に行ったんです。そのとき、ともしげは別の相方さんと漫才をやっていて」と「僕も10組くらい解散してまして。マックス2年くらいしか続かなかった」芝「別の回を見に行ったらもう解散してて、ともしげは客席にいて。“あ、前回出てた人だな”くらいだったんですが」と「そのライブの主催の方が“2人とも相方を探してるなら、この後飲みに行こう”と誘ってくださって。本当に運がよかった」芝「なんか、見捨てられてもおかしくない中、誰かが気にかけてくれることが多くて。僕は“いちばんのおバカさん”を探していたんですが(笑)、ともしげに会って、この相方に合う自分を作り直した感じです。お互い、本当に人に恵まれました」と「そうですね。(所属する)マセキ芸能社に入ったのも、三四郎の小宮(浩信)くんの紹介ですし」■バイト先には今も籍を置いている――知名度もアップし、あちこちの番組に呼ばれる多忙な日々。さぞ、収入も?芝「今のところまだ変化がなくて。まだ全然、浮かれもしないです」と「だいたい2〜3か月後に変わるって聞きますが、なんならバイトしてたときのほうが安定してお金もらってたので。今、すごく不安です。僕はカラオケ屋さんで10年くらいやっていて。アルバイト採用もできるから、芸人仲間をたくさん入れたんですけど“もう戻って来ないでください”って言われてますね。やっぱり『Mー1』に行ったのにバイトしてたら、夢を壊すことになるだろうし」芝「本当に戻ってきてほしくないのかも(笑)。僕は掃除屋さんのバイトを。それこそ『Mー1』前日もやってました。籍はまだ置いてます」――モグライダーとしての、今後の野望や目標は?と「お茶の間のスターになりたいですね。まだ両親にもお笑いを反対されているので。ゴールデンの番組にちゃんと出られるようになったら、心配させなくなると思いますし」芝「僕ら今まで、ざっくりと冠番組が欲しいとか、そんなことを思いながらやってきましたけど、そんなおこがましいことではなく。たとえ小さくてもいいから、僕らのホームといえるような、さらに学べるような場所を得ることができればと思います。いつ見捨てられてもおかしくない中、期待に応えられずに10年以上やってきたから。やっと『Mー1』でひとつ返せたような気がしていて。これをきっかけに、たまっている分を全部返していかないと、と思っています」長い潜伏期間をへて、まぶしい光の差す場所へ――。【芸能界で会いたい人は?】芝「飯島直子さんですね。めちゃめちゃ好きで」と「僕は鈴木杏樹さんが好きで。前説をやってたときに、話しかけていただいたことあるんです。宝物のような思い出ですね」芝「確かに。前説のときに声をかけてくれた方はすごく覚えています。1度、福山雅治さんが僕らの前説を見てくれたときに、スタッフさんに“彼らの名前は何ですか?”と聞いてくれたうえに、わざわざ僕らのところに来て握手をしてくださったことがあって。そりゃ、好きになりますって!」と「だからもう1度、福山雅治さんにお会いしたいです」モグライダー・ともしげ(ボケ)’82年5月31日生まれ、埼玉県出身。同棲中のフィアンセへの婚約指輪をアマゾンで購入モグライダー・芝大輔(ツッコミ)’83年7月25日生まれ、愛媛県出身。既婚。2歳児のパパ※1月25日発売の『週刊女性』2月8日号でコンビの結成年数に誤りがありました。正しくは本記事のとおり「結成13年目」です。お詫びし、訂正させていただきます。
2022年01月26日マックフライポテトMサイズ(1月8日購入)日本マクドナルドが7日、国内のおよそ2900店舗で、9日から1か月ほど、マックフライポテトのMサイズとLサイズの販売を停止すると発表した。つまり、ポテトは単品のSサイズと、セットメニューのSサイズのみの販売となるわけだ。同商品は昨年末にも1週間休止していた。理由は、原料であるポテト輸送の経由地・カナダのバンクーバーでの貨物滞留、同地域の積雪の影響、コロナ禍による世界的な物流網の混乱によるものだという。日本マクドナルドによると、「原材料の安定調達に向けて、最大限の対応を行ってまいります」とのこと。「コロナ禍でもマクドナルドは、外食産業では独り勝ちしてきた。膨大な量となる原材料を全店舗に途切れることなく届け、ファンに商品を供給し続けてきていましたから」そう話すのは、経営コンサルタントの鈴木貴博さん。需要の予想をAI(人工知能)で行なっていることも“独り勝ち”の要因のひとつだと鈴木さん。「外食産業界では、商品が売り切れて、まだ需要があるのに売れないのが、最大の機会損失なのですが、それもAIで防いでいますからね。それがコロナ禍での大躍進になった」(同・鈴木さん、以下同)だが、新型コロナウイルス感染症が再び急拡大したため、強固な物流システムを持つマクドナルドでも対応できなかった。「短期的に日本国内のポテトに切り替えても、賄いきれないほどの量なんですね。また、あのポテトの独特の風味は国内産では表現できないというところもあるようです」さらには、物流網の混乱はマクドナルド以外にも波及していく可能性があるという。「来るべきして来たという感じがしています。コロナの影響で、確実にモノ不足、そしてそれに伴う値上げが出てくると。マクドナルドのポテト不足は、それを象徴的に示していると思いますね」昨年末、大手牛丼チェーンが次々と主力商品である牛丼の値上げを行うなど、値上がり時代が到来している。では、マックフライポテトMサイズ、Lサイズの販売停止は家計にどのような影響を及ぼすのだろうか。Sサイズを複数買うと割高になりそうな気もするが……。節約アドバイザーの和田由貴さんに話を聞いた。「大きいほうがお得感がありそうですが、そうでもないケースも。例えば居酒屋でビールを注文する際、大半の人が『中生』を注文しますよね。あれは正解で、『大生』はジョッキが大きいだけで、内容量で見ると『中生』より割高な場合もあるんです」■Mサイズが一番ソンだった!では、マックフライポテトはどうなのか。同社公式ホームページによると、Sサイズは標準製品重量74グラムに対して150円、Mサイズは135グラム/280円、Lサイズは175グラム/330円。そこから1グラムあたりの値段を算出すると、Sサイズ2.02円、Mサイズ2.07円、Lサイズ1.94円となる。つまり、Lサイズがいちばんお得、次いでSサイズで、最も割高なのがMサイズという結果に。Mサイズ、Lサイズが販売停止されているいま、Mサイズぐらいのポテトを食べたいなら、Sサイズを2つ注文してもソンはしないようだ……。とにもかくにも、マックフライポテトの完全復活が待ち遠しい!
2022年01月10日公益社団法人 全国調理師養成施設協会(会長:服部幸應、所在地:東京都渋谷区) は、オリジナル雑煮コンテスト「Z-1グランプリ」を企画し、プレ大会を実施します。現在レシピを募集中、 締め切りは1月31日です。Z–1グランプリ公式ページ : オリジナル雑煮コンテスト Z–1グランプリプレ大会Z–1グランプリ・プレ大会概要レシピ募集期間2021年12月1日(水)~2022年1月31日(月)必着参加対象全国の小・中学生、高校生※個人、グループどちらでも可(応募は、1人または1グループにつき1点のみ)コンテストの流れ一次審査(書類選考・各調理師学校で5作品)➡二次審査(書類選考・全国で5作品)➡三次審査(実食審査・2作品選定)➡最終審査(グランプリ決定)主催公益社団法人全国調理師養成施設協会後援文部科学省、農林水産省、一般社団法人食文化ルネサンス協賛株式会社和泉利器製作所、貝印株式会社、鈴廣かまぼこ株式会社、全国漁業協同組合連合会、全国餅工業協同組合、伯方塩業株式会社、ヒガシマル醤油株式会社、他三次審査日程2022年4月22日(金)審査員服部幸應((公社)全国調理師養成施設協会会長)笠原将弘(日本料理「賛否両論」主人)姜明子(株式会社オレンジページ常務取締役)最終審査日程2022年6月18日(土)・19日(日)会場第17回食育推進全国大会(全国調理師養成施設協会ブース)Aichi Sky Expo(愛知国際展示場:愛知県常滑市セントレア5-10-1)流れ18日:来場者の投票数でグランプリを決定19日:投票結果発表応募要項・方法応募要項◎すでに発表されている類似のレシピがなく、オリジナルであること。◎餅(形、調理法は問わない)を入れること。◎ご当地食材を1種類以上入れること。◎SDGsを意識し、食材をむだなく使っていること。◎1杯分の材料費が500円以内であること。 ※レシピは4人分で記載◎応募レシピは、2022年6月19日までは本大会以外には使用しないこと。応募方法◎応募は調理師学校への持参、郵送、メールにて受け付けます。※担当調理師学校は、Z–1グランプリ公式ページから確認あるいは事務局にお問い合わせください。◎持参、郵送される場合は、公式ページから応募用紙をダウンロードして出力し、必要事項を記載の上、雑煮写真とともに、担当調理師学校宛てにお願いします。◎メールの場合は、公式ページから応募用紙をダウンロードして必要事項を記載の上、雑煮写真を添付して、担当調理師学校メールアドレスにお送りください。Z–1グランプリとは?年中行事と食事の結びつきは、ユネスコ無形文化遺産となった「和食」の重要な要素となっています。なかでも、新年を祝う正月行事は古来より日本人が受け継ぎ大切にしている行事であり、その時に食べる「雑煮」は郷土色が豊かで扱う食材や調理法に地域的特徴があり、代表的な日本の食文化の一つです。しかし、生活スタイルの変化に伴って、家族がそろって雑煮を食し、新年を祝う機会が減ってきています。そこで、雑煮の食文化を次世代に受け継ぐためにも、まずは、雑煮に親しんでもらうきっかけ作りとなるオリジナル雑煮コンテスト「Z–1グランプリ」を開催します。■公益社団法人 全国調理師養成施設協会とは?1973年(昭和48)設立。全国213校の調理師養成施設(いわゆる調理師学校)を会員とし、質の高い調理師の養成に力を注いでいる。主な事業は教材の出版、各種資格付与事業、「調理技術教育学会」、当大会の運営等。調理師養成教育は、専修学校をはじめとして、高等学校、各種学校、短期大学等さまざまな学校群・教育課程で展開されている。会長服部幸應 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月07日錦鯉のM-1決勝ネタは松本人志も「青春してた…すごいなって思った」と絶賛「諦めないでやってきて、よかった」’21年12月19日、漫才日本一を決める『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)が開催され、錦鯉が過去最多6017組の頂点に立ち、17代目王者に輝いた。■M-1優勝を機に引っ張りだこの錦鯉「“こ~んにちは~”というつかみの挨拶でおなじみのコンビ。史上最年長での優勝ということで、所属事務所には取材や仕事の依頼が殺到しているそう。スタッフたちの携帯電話も鳴りやまず、うれしい悲鳴をあげています。優勝を受けて急きょ、1月9日にTBS系のドキュメンタリー番組『情熱大陸』の放送も決まりました」(スポーツ紙記者)ボケの長谷川雅紀が40歳。ツッコミの渡辺隆が33歳のときに結成した苦労人コンビだが、北海道と東京で別々にお笑い人生をスタートさせた。専門学校を中退後、地元・札幌の劇団に入り5年ほど活動していた長谷川。高校の同級生に誘われ、23歳のときに札幌よしもとでデビュー。地元のテレビ局やラジオ局でレギュラー番組を持ち、北海道では知られた存在になる。「当時から倹約家でしたね。芸人仲間とハンバーガー店に入ってもドリンクだけしか頼まず、スーパーで買った安いメロンパンを食べていましたから(笑)。あとバカがつくほどお人よしで、後輩の悩みをよく聞いてあげていたのが印象に残っています」(札幌よしもと関係者)『M-1』でも披露していた“ノリノリマサノリダンス”は、地元の情報番組でレポーターをしていたころに誕生したものだという。「コンビを解散し、ピンになった’01年から1年間、『ハセガワフライデー』という話題のスポットを紹介するコーナーを担当。もともとは、その中で衣装チェンジをする際に踊るダンスでした」(同・札幌よしもと関係者)地元ではスター街道を歩んでいたものの、コンビを再結成すると、元相方に誘われ30歳で突然、上京してしまう。■「錦鯉」発掘のきっかけ「上京後、最初に住んだのは立川にある風呂・エアコン・カーテンなしの家賃3万円の8畳一間。築50年でシンクが石でできている昭和感あふれるアパートでした。上京したものの仕事はまったくなく、牛丼店で週5日、深夜アルバイトをして生計を立てていたそうです」(放送作家)一方、渡辺は’99年に吉本興業が運営するお笑い養成所NSC東京校の5期生として入学。今ではおバカな長谷川を正す常識人キャラの渡辺だが、養成所時代は今とは真逆の芸風だった。「卒業前に行われた全体ネタ見せではガスマスクをかぶって登場。かなりとがったコンビがいるなと印象に残っています」(養成所の同期)渡辺の養成所卒業からまもなく、母親が事故死するという不幸に見舞われる。「父親を気遣ってか、渡辺さんは現在も実家に住んでいますね。実は、長谷川さんの前相方もコンビ解散後の’18年に病気で亡くなっているんです。つらい経験をしている2人だからこそ、笑いで人々を笑顔にしたいという思いがあるのかも」(前出・放送作家)紆余曲折を経て、現在の事務所に所属。同時期に相方を探していた渡辺が長谷川を誘い、’12年に錦鯉を結成した。「しばらくは芸風を模索する日々が続いていたそうです。そんなとき、事務所の先輩であるハリウッドザコシショウさんに“(長谷川)雅紀はバカなんだから、バカを押し出していけよ”とアドバイスされ、大声で挨拶をし始めると、ウケるようになったそう」(お笑いライター)ブレイクのきっかけを作ったザコシショウは、今回の『M-1』優勝にも大きく関わっていたようだ。「準決勝の前にはバイきんぐの2人とザコシショウさんが錦鯉のために時間をつくり、対策を練ってあげたといいます」(テレビ局関係者)決勝3日前にも、事務所に小峠英二とスタッフ数名が集まり、極秘ミーティングを行う気合の入れようだった。「’20年の決勝で披露したネタが、パチンコをやらない人には伝わりづらいと松本人志さんから指摘を受けました。そこで同じ轍を踏まないよう、小峠さんが2人のネタを最終確認。最後に“ライフイズビューティフル”と言ったほうが面白いとアドバイスしてあげたんです。その助言が、まさに優勝を引き寄せました」(同・テレビ局関係者)“中年の星”として輝くまでには、長い下積みと優しい先輩との出会いがあった。
2022年01月06日『もも』のまもる。とせめる。(吉本興業のホームページより)先日開催された『M-1グランプリ2021』。決勝進出者の中で最後に登場した、“まもる。”と“せめる。”のコンビ「もも」のネタが一部で問題視されることがあった。ネタ中、メガネでおかっぱ頭、おとなしそうな“せめる。”に対して、「転売目的顔やろ」「プリキュア映画行く顔やろ」「(財布が)三つ折りマジックテープ顔やろ」と、相方の金髪ヒゲ面の“まもる。”がオタク的なネタでいじりまくる。これに対して、オタクの見た目いじりだと不快感を覚えた一部視聴者が、SNS上などで批判コメントを書き込むような事態が生じてしまった。■見た目いじり芸人は絶滅してしまうのか昨今のルッキズム(外見にもとづく差別や偏見)への向き合い方の流れから、お笑いの世界にも大きな影響が及んでいる。「ブサイクいじり」によって笑いをとってきた一部芸人が不快感を顕にし、見た目いじりのネタを封印する流れができていった。今回のもものネタ、さらに批判の声があったことを受けて、人気バラエティーなどを手掛けるある放送作家は、芸人の見た目いじりの封印について、やや同情的な見方を示す。「ひな壇バラエティーのトークの流れでいじられるのと、ネタの中でいじられるのは、本質的に違うはずなんですけどね。ネタはフィクションという捉えかたもできるので難しいラインではあります。とはいえ、ドラマなどでも”ブス”や“デブ”いじりは避ける傾向にあるので、芸人の見た目いじりネタも難しいのかもしれません」実際、見た目いじりをする芸風は減少傾向にあるといい、「デブ」や「ハゲ」、「ブサイク」というだけで笑いをとる芸人さんはほとんどいないどころか、「怖くて使えない」とすら感じるという。つまり、見た目いじりはもはや「使えない」時代に突入しているのだ。「ハゲ、デブ、ブサイク、そのいじりだけで出てきちゃった芸人たちは、最大にして唯一の武器を失ってしまうわけですから、それを封じられると死活問題。それらの発言は炎上の原因になるので、迷わずカットの対象になっています」(同前)見た目いじりで多くの笑いを取ってきた芸人は、この先絶滅してしまうのだろうか。前出の放送作家に聞いてみると、間髪入れず「それはありません」とこう断言する。「アインシュタインの稲田さんは、ブサイクだといじられまくっていましたが、それができなくなっても、ちゃんとトーク力があるので、見た目いじりを封印してもおもしろい存在でい続けられるわけです」では「チェケラッチョ、ハゲラッチョ!」のかけ声で、互いのハゲいじり(ハゲ自慢)で笑いを取って人気を博し、M-1王者の座にもついたトレンディエンジェルの場合はどうか。自虐とはいえ、ストレートな見た目リズムネタではある。「トレンディエンジェルさんも、そういったネタは今はおさえてますよね。基本的に自分たちのことを言っているだけなのに、世の中の誰かを傷つけてしまう可能性がある。だったらやめたほうがいい、という選択になりますね」(同前)世界的なルッキズムの流れに適応して、新しい笑いを届けられる芸人が求められる時代になった。この流れはまだまだ続きそうだ。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年12月27日お笑いコンビ『錦鯉』が優勝という結果で幕を閉じた、日本一の漫才師を決めるコンテスト『M-1グランプリ』の2021年大会。50歳の長谷川雅紀さん、43歳の渡辺隆さんからなる錦鯉は、結成10年未満ではあるものの、2人はこれまで別の相手とのコンビ結成・解散を繰り返しており、それぞれ芸歴は20年以上にもなります。年齢もあり、『中年の星』『遅咲きのお笑い芸人』ともいわれる錦鯉の優勝が決定した際には、ネット上に祝福と感動のコメントが寄せられました。また、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんは、自身もまた、かつて『遅咲き』といわれたことに触れたうえで、ブログを通して錦鯉に祝福のコメントを送っています。伊達みきお「もし、自分たちだったら…」2007年の『M-1グランプリ』で優勝している、サンドウィッチマン。当時、伊達さんは33歳でした。今振り返ると「かなり若いな」とし、錦鯉の2人を「これぞ遅咲きという」ともつづる伊達さん。さらに、同じ遅咲きのお笑いタレントとして、お笑いコンビ『TOKYO COOL』の名前をあげ、「昔からずっと面白い人は時間が掛かっても必ず世に出て来る」と続けます。やっぱり、昔からずっと面白い人は時間が掛かっても必ず世に出て来る。逆に言うと、時間が掛かっても世に出て来る人は必ずずっと面白いと言われてる人のみ。タイミングが遅かっただけで、急に面白くなった訳ではない。周りの芸人が次々とテレビに出る様になる中、なかなか世に出れずとも、決して腐らずに頑張っていた事を知っているから、戦友として、彼等がネタ番組で評価されると自分の事の様に嬉しくて、自然と涙が出てくる。サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログーより引用「自分達だったら、きっと随分前にお笑いは辞めてると思う」という伊達さんは、「だから、錦鯉や彼らはすごいんだ」と称賛。伊達さんのブログは反響を呼び、「読んでいて、また涙が」「決勝の感動がよみがえる」と、コメントが寄せられています。・40歳をすぎて夢を追う、地道に続けるなんて、簡単なことではない。本当に、すごい!・ブログを読んで、また涙が出てきた。これまでを知っている伊達さんだからこそ、言葉の重みがある。・これまでの大会で、一番感動した。これまでにも、数々のドラマを繰り広げてきた『M-1グランプリ』。その中でも、2021年は、特に多くの感動を呼んだ大会となったことでしょう。ついに漫才日本一に輝いた錦鯉の2人が、どんな快進撃を見せてくれるのか、多くの人が期待しています。[文・構成/grape編集部]
2021年12月21日昨日行われた漫才師の王座決定戦『M-1グランプリ2021』で優勝したお笑いコンビ・錦鯉(長谷川雅紀、渡辺隆)が20日、都内で行われた「#Twitterトレンド大賞 2021」に出席した。「#Twitterトレンド大賞」は、データ・ドリブンで集計された「2021年に最も話題となった上位20個」のトレンドワードを発表するもの。錦鯉はゲストとして登場し、決勝で見せたネタを披露した。渡辺は「ふわふわした状態です。なんでみんな僕に挨拶してくれるのか。こんなおじさん2人に」とたくさんの人たちから挨拶される状況にまだ慣れていない様子。長谷川は「マネージャーの電話が止まらない。朝、生放送番組を5つくらいやらせてもらって、2時間くらいしか寝てない。(決勝後に)生配信があって、取材があって。うれしい悲鳴ですけど……」と優勝後の状況を説明した。
2021年12月20日お笑いコンビ・オズワルド(畠中悠、伊藤俊介)が20日、都内で行われた「ザ・プレミアム・モルツ presents CHEF-1グランプリ2022」記者会見に出席した。昨日行われた漫才師の王座決定戦『M-1グランプリ2021』決勝で、ファーストステージを1位通過するも、錦鯉に敗れたオズワルド。会見では、「CHEF-1グランプリ」のスペシャルサポーター就任が発表され、「非常に光栄です」と喜んだ。来年の『M-1』について「絶対優勝してやるからな」と優勝宣言も。伊藤は「ネタをたくさん作りたい。もうすっからかんなんで。昨日、今ある全部を出しちゃったんで、もう1回ゼロからやり直したい」と述べ、畠中も「新しいネタを作って1から出直したい」と決意を新たに。「料理で言うと、稲作から始めたい」と加えると、伊藤も「来年の今頃には最高のディナーを用意します」とCHEF-1仕様にアレンジした。昨日の『M-1』では、伊藤の妹で女優の伊藤沙莉がツイッターを通じて応援。「よし!よしよしよしよし!!!がんばれ!がんばれ兄ちゃん!!!」「よっっっっっっっし!よしよし!突き進め!!!!!!!!!!」とエールを送り、優勝は逃したものの「本当にかっこよかった。自慢で、誇りだよ。また一年、しんどいかもだけど楽しみだよ。妹は。悔しいけどそれはあと1時間ちょいで捨て去ろうと思う!今日中で!だって君らは面白かった!妹馬鹿だろうが関係ない!」などと健闘を称えた。沙莉のSNSを見たか聞かれると、伊藤は「実況みたいな感じでつぶやいてくれて、応援してくれているみたいで、終わったあとも連絡来て、『本当に面白かったよ。般若(はんにゃ)さんも絶対来年優勝すると思うって言ってるよ』って言ってくれた」と決勝後に直接連絡があったことを明かし、「決勝が決まったときも神戸牛を家に送ってくれたりして、同居人の森本サイダーがまるで490円(の肉)みたいな食い方をしていて……」と笑いを交えてエピソードを披露した。「CHEF-1グランプリ」は、吉本興業とABCテレビによる、世界に通用する次世代スター料理人を発掘する47都道府県シェフ№1決定戦。昨年、「DRAGON CHEF」として開催したが、さらなる発展を目指してタイトルも進化させ、国民的コンテンツを目指す。
2021年12月20日