「この冬、最大で原発9基の再稼働を進めます」7月14日、岸田文雄首相はこう語った。現在、休止中の原発も順次再稼働させ、9基が同時に稼働している状態を作るという。だが、前日の13日には、東電の旧経営陣4人に対し、東京地裁が合計13兆円超の損害賠償を命じる判決を下したばかりだった。その理由は、「国の地震予測に基づき、15.7メートルを超える津波を予測できていたのに対策を怠った」ためだという。つまり、経営者らの怠慢が福島の過酷事故を招いたと裁判所は判断したのだ。再稼働を急ぐあまり、対策がいい加減になり、同じ過ちを繰り返すことにならないのか。9基の問題点を専門家と検証した(表参照)。■平均値超えは“想定外”「すべての原発に言えることですが、原発がどれくらいの地震に耐えられるかを示す“基準地震動”の設定が非常に甘い。大飯原発(福井県)3・4号機の場合、関西電力が算出している地震動は856ガル。しかし、揺れの“ばらつき”(平均値を超える値)を考慮すると、1150ガルに跳ね上がる可能性もあるのです」そう指摘するのは、数々の原発関連訴訟の弁護団長を務める井戸謙一弁護士だ。原子力規制委員会(以下、規制委)の「地震動審査ガイド」にも〈揺れのばらつきを考慮すべき〉と記されていた。しかし、関西電力はばらつきを考慮していなかったとして、2020年12月、大阪地裁は大飯原発3・4号機の設置許可取消の判決を下している。「ところが、この判決のあと規制委は、『わかりやすくするため』と言って、設置取消の根拠となった地震動審査ガイドの文言から、ばらつきを考慮するという記述を削除してしまったのです」ばらつきを考慮せず耐震対策を行った場合、平均値を超える揺れは“想定外”とされてしまう。懸念されるのが活断層の存在だ。「大飯原発の非常用取水路の下には、活断層の疑いがあるF6破砕帯が走っています。専門家の間でも活断層か否かの判断が分かれていて、地層を3次元的に捉える“3次元の反射法地震探査”で調査すれば、すぐ判別できると専門家も指摘しているのに、関電は調査しないまま再稼働しようとしています」■老朽化が懸念される稼働40年以上の原発さらなる懸念が老朽化だ。「福島原発事故を教訓に、原発の稼働年数は原則40年というルールが設けられました。しかし、新規制基準に合格すれば、一度だけ20年延長できるという“例外”が設けられた。この例外が初めて適用されたのが、8月12日に再稼働を控える美浜3号機です」(井戸さん)元東芝原発設計技術者で川内原発(鹿児島県)の特別点検を検証する委員のひとりである後藤政志さんは、こう指摘する。「40年も運転すれば、圧力容器や炉内構造物などに中性子線が当たり続けて割れてしまったり、また、配管等の腐食が進んだりする場合もあります」実際に2004年、美浜原発3号機で老朽化による配管の腐食を放置したことで蒸気噴出事故が起き、作業員11人が死傷する惨事が起きた。「点検できるのは膨大な数ある部品のうち、代表的な一部分に過ぎません。点検できない場所で劣化が進んでいる可能性は十分ありえます」(後藤さん)再稼働に不安を抱いた近隣住民たちは、美浜3号機の再稼働差し止めを求める仮処分裁判を起こしている。その審理は7月に終了し、再稼働後の9月に決定が下る。■ウクライナの戦争で露わになったテロリスク世界有数の火山国である日本は、噴火のリスクもつきまとう。先日噴火した桜島の約50メートル先には、前出の川内原発が立地。また、伊方原発(愛媛県)や、玄海原発(福岡県)から約160メートルの距離には、阿蘇山カルデラがあり、“破局的噴火”が起これば、これらの原発への影響も計り知れない。「川内原発では、非常用発電機に火山灰対策用フィルターを設置したりして対応していますが、大噴火が起きて灰が降り注ぐなか、常にフィルターを交換し続けるなど現実的ではありません。そもそも、火砕流が発生すれば原発の対応どころではなくなります。それこそ安全神話ではないか」(後藤さん)ウクライナでは原発がロシア軍の攻撃を受け、占拠され、放射能が漏れる事態が起きた。テロへの備えも懸念点だ。「新規制基準では、大型航空機の衝突やテロなどにより原発が被害を受けた場合、離れた施設(特定重大事故等対処施設)から原発を冷却し続けることになっています」だが、一部原発では設置期限を過ぎても、施設は未完成。だが、それでも再稼働は行われた。「そもそも、ウクライナのような事態は想定していない。原子力規制委員会の更田豊志委員長も、『武力攻撃に耐えるようにという要求をしているわけではない。検討も議論もしていない』と述べています。つまり原発が攻撃を受けたり占拠されたら、敵に核兵器を渡すのと同じです」(後藤さん)東電管轄の柏崎刈羽原発(新潟県)では、社員が同僚のIDカードを使って中央制御室に不正侵入するなど、極めてずさんな管理実態が明るみに出ている。少数の武装集団でも、原発が占拠されてしまう危険性をはらんでいるのだ。再稼働を目指す9基のうち5基を管轄する関西電力は、もろもろのリスクをどう受け止めているのか。「原子力事故は二度と起こさないという強い決意のもと、国の新規制基準に適合することはもとより、規制の枠を超えて自主的に徹底した安全対策を講じています」岸田首相には、ぜひ客観的な目で問題点を再検討してほしい。
2022年08月04日「この冬、最大で原発9基の再稼働を進めます」7月14日、岸田文雄首相はこう語った。現在、休止中の原発も順次再稼働させ、9基が同時に稼働している状態を作るという。だが、前日の13日には、東電の旧経営陣4人に対し、東京地裁が合計13兆円超の損害賠償を命じる判決を下したばかりだった。その理由は、「国の地震予測に基づき、15.7メートルを超える津波を予測できていたのに対策を怠った」ためだという。つまり、経営者らの怠慢が福島の過酷事故を招いたと裁判所は判断したのだ。ひとたび大事故が起きれば、多くの人の生活が壊され、広大な国土が立ち入り不能になってしまう原子力発電所。こうしたリスクがありつつも岸田首相が再稼働を急ぐのは、この猛暑で起きた電力ひっ迫が、電力消費量が多い冬に、より深刻な形で起こることが懸念されているためだ。■電力自由化で火力発電所の廃止が簡単に「いまの電力不足は、原発が止まっているせいではない。政府の計画の失敗で、原発22基分の火力発電所が、休廃止したからです」そう指摘するのは、経済ジャーナリストの荻原博子さんだ。「2016年は1億3486万kWだった火力発電所の供給力は、2022年には1億1272万kWに減少しています。この主な原因は、2016年に電力が自由化され、発電所の休廃止が“事前届出”から“事後届出”に変わったためです」つまり事業者は、政府の許可なく、採算の合わない火力発電所を休廃止できるようになったわけだ。「この背景には、原発再稼働という大きな目的があったからではないか」(荻原さん)電力ひっ迫を旗印に政府が急がせる原発再稼働。だが、現在の電力事情の責任は政府の失策にあるという。
2022年08月04日平方元基が初の単独主演を務める舞台『THE 39 STEPS ザ・サーティーナイン・ステップス』が5月1日にシアタークリエで開幕! 同日、ゲネプロの模様が公開され、平方と共演のソニン、あべこうじ、小松利昌、演出のウォーリー木下が報道陣の取材に応じた。英国の冒険小説家ジョン・バカンの小説「三十九階段」と巨匠ヒッチコックのサスペンス映画『三十九夜』を原作にコメディとして舞台化された本作。ロンドンで退屈な日々を送っていた主人公・ハネイが劇場で出会った美女・アナベラを助けたことから国家的陰謀に巻き込まれていくさまを描き出す。『THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス』ゲネプロより『THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス』ゲネプロより多くの登場人物たちがめまぐるしく登場する本作だが、あくまでキャストは平方、ソニン、あべ、小松の4人だけ。主人公・ハネイ役の平方を除く3人はいずれも複数の役をこなしており、あべと小松に至っては2人あわせて「135以上」(あべ)の役をこなしている。おまけに上演中、4人は舞台袖にはけることなく、着替えさえも壇上で行ない、ソファや車のセットなどの準備なども自分たちで行なう。『THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス』ゲネプロよりこの“ドタバタ”感について平方が「もう何を間違えているのかもわからないくらいです(笑)」と言えば、ソニンは本番前の最後のゲネプロで「初めて段取りや衣装の着替えの順番を間違えずにできました…(笑)」とホッとした表情を見せ「役者ってすごいことをしてるんだぞって感じていただき、(観客は)パワーをもらえると思う」と作品の面白さに自信をのぞかせる。平方元基ソニンあべは、小松が劇中で “装着”する水道の蛇口などのキッチンセットが、実は小松自身の制作によるものであることを明かし、これにはソニンも「ウソでしょ? ずいぶん目立つのを作りましたね(笑)!」と驚いた様子だった。あべこうじ小松利昌平方にとっては初の単独主演舞台となるが「ここまで追いつめられながら、必死で生きている潔さ、快さを毎日感じています。この作品で主演として真ん中に立てて本当に嬉しいです。少ない人数だからこそ強い絆が生まれたと思う」と語る。ソニンは「たっぷり稽古をやって、終わっても疲れて帰れないんです(苦笑)。そこから、(自主的に)セリフの読み合わせが始まったり……本当にみんな勤勉で真面目なんです」と苦労を明かしつつも充実した表情を見せ「みんなで助け合い、労わり合ってここまで来て、初日公演で泣いちゃうかもってくらい、この(短い稽古の)期間でここまで来られて感無量です」としみじみ。2時間45分(休憩込み)の公演を駆け抜け、汗だくの平方に共演陣からは「すごすぎる!」とツッコミが飛ぶが、平方は「汗が止まんない……。(汗で)マイクだけは死なないようにしながら頑張ります!」と意気込みを口にしていた。『THE 39 STEPS ザ・サーティーナイン・ステップス』は5月17日(火)まで、東京・日比谷シアタークリエにて上演中。取材・文・撮影:黒豆直樹★<5月2日(月)23:59まで!>「ぴあ」アプリ&WEB限定割引チケット販売中!こちらの記事を「ぴあ」アプリ&WEBでご覧いただいた方限定、ぴあ半館貸切公演のチケットを割引販売中!チケット販売ページは こちら()
2022年05月02日イギリス冒険小説家ジョン・バカンの小説「三十九階段」と、この小説を原作に制作された巨匠アルフレッド・ヒッチコックの映画『三十九夜』という2作を元に舞台として制作され、ブロードウェイにも進出した『THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス』がウォーリー木下の演出により上演される。ひょんなことからある陰謀に巻き込まれる主人公・ハネイを演じるのは、本作が単独初主演となる平方元基。ウォーリー木下の上演台本で“ハイパーコメディ”として生まれ変わった本作について木下と平方に話を聞いた。――先日の下着姿での製作発表会見でみなさん「観たことがないような作品」「ジャンル分けが難しい」とおっしゃっていました。どういう部分が「見たことのない」作品なのか? ヒントをお願いします。平方なんとも言えないものが観られるってことじゃないでしょうか? ミュージカルとも、ストレートプレイとも言えない。「そもそも演劇をカテゴライズする必要があるか?」ということですよね。それ(カテゴライズ)って、ものを棚に整理するために必要な名前みたいなものに過ぎなくて、でもそれは今回必要がなくて、今、目の前で繰り広げられていること全てがお芝居だとしたら、(本作は)そういう体験だと思います。何なのかわからなくても観ていて面白い。そこが僕たちが今回やる作品の一番の長所だなって。演劇の「はじまり」みたいなことをしている感じがしませんか?木下ごっこ遊び”みたいなことをしていますからね。でも見ている人が、何をやっているかわかんないということはないと思うんですよね。ちゃんと筋はあるし、昔のヒッチコックの映画が好きな人は、そういう視点からの面白さもあるし、原作映画を全く知らなくてもこんな表現があるんだと思う人もいると思います。「1930年代の映画の撮影をしている」という設定なんですけど、その頃のアナログな映画のつくり方と演劇で僕らが“ごっこ遊び”をしているのがリンクしていくような演出になっています。どの世代の人に観てもらっても楽しみ方がいろいろあると思います。平方まだお稽古している段階ですが、毎日「生きてるぅ…!」と思うんですよね。その感覚を持ったまま本番でお客様を客席に迎え入れたら、「生きてるぅ…!」の“先”にたどり着くのではないか?と思います(笑)。それが見えそうな手応えもあるし、こんなに役者をやっていて嬉しい気持ちになるような稽古場ってそうそうなくて。こんな気持ちにさせてくれる稽古場でこの後、何が見えるのか……?我々がお客様と共鳴した時に、これまで見たこともない景色が見えるんじゃないかと思っています。お客様が観に来てくださらないと、僕らがどんなに熱を持っていても伝わらないですし、劇場で観てこその作品だと思うので、僕らの熱と喜びを受け取って頂けたら嬉しいです。というか、純粋に楽しめると思います(笑)!――稽古を進めていく中での平方さんの印象について教えてください。木下稽古場全体に気配りができているし、まさに“座長”ですね。稽古場の空気ってそのまま作品の空気になるものなんですよ。演劇が他の表現と違うのは、1か月ほどの稽古期間で寝食を共にするくらいの濃密な交流を経てできあがるってことで、それこそケンカして絆が生まれたりもします。そういう本番にむけた真剣な遊びの空間を作ることに、平方さんが誰よりも楽しんでくれていることで、みんなはそれを信じてやっていればうまくいくだろうなという雰囲気になっていますので、本当に助かっていますね。“単独初主演”の重圧は「全くない!」――平方さんにとっては本作が初の単独主演舞台となりますが、“座長”を意識する部分はあるんでしょうか?平方本当にないですね。全くない! どこでもこんな感じです(笑)。街で声を掛けられてもここでしゃべっていても。よそ行きの“仕事モード”の自分とかにすごく憧れていて…(笑)。木下とても怖い先輩がいる現場とかに行く時どうしているの(笑)? ちょっと私語が出ると「静かにしてくれない?」とか言われることはないの?平方「あ、やべっ!」とか言っちゃうかな(笑)。それでも可愛いがられちゃうんですよね。そういうところは意外と策士なのかも…?(笑)――“単独初主演”ということで背負うものだったり、プレッシャーも…?平方それもすごく聞いていただくんですけれど、無さ過ぎて……(苦笑)。これまでコツコツやってきたという自負は多少ありますが、ただ目の前のことを一生懸命やり続けてきたというだけなんですよね。「主演」とか「単独初主演」というものは、そういう立場を周りや作品が与えて下さるものであり、自分が何かをやったから、そこにたどり着いたという風には思っていないです。それが素晴らしいものだと周りの方々も教えてくださいますし、もちろん自分でもそう思います。でも、そういう機会にめぐり合えるのも、自分というより、周りの方々がこれまでやってきてくださったことの思いのかたまりであり、“ご褒美”というか、僕が「単独初主演なんですよ」と言うものではないのかな……? と思うんです。背負うプレッシャーってないならない方が良くないですか? みんな大変だもん(笑)。――製作発表会見で平方さんは「ハネイは変な正義感を持っている」ともおっしゃっていました。女性にもモテるし、どこか放っておけないところもあるのかなと思いますが、ハネイの魅力ってどういう部分にあると思いますか?木下もともと僕はヒッチコックの映画が好きで、ああいうタイプの役柄って多いんです。今回はよりコメディにするために少しオーバーになっているんですが、意外と普通の感覚を持っている人が主役だったりするんですよね。普通の感覚の人が、何かに巻き込まれたり、“受け”の状態で物語が進んでいく中で、自分の中の新しい何かを発見したり、出会いによって変わっていくみたいなのが多いんです。存在さえしていれば、受けていく中で勝手にハネイというのは作られていくのかもしれないし、稽古の初日から、僕の中では筋は通っていたんですよね。それは(翻訳の)小田島恒志さんも言っていたけど、平方さんは本を読み込んできているから、あとは共演者によって変わっていくので、それを今まさに稽古場でやっていて、そういうところもハネイっぽいなという印象です。平方「愛」って言葉を使うんですよ、ハネイは。結局、それは自分が一番弱かったところであり、欲しかったものなんだと思うんです。そういうのが見え隠れする感じが、自分で演じている役柄なんですけど、たまらなく愛おしいというか「わかりますよ!」という瞬間がたくさんあります。ちょっと間抜けだったり、カッコつけたいのにつけきれなかったり…。相手を好きだと思いつつ、いっぱいいっぱいになると「バカじゃないのか!」と叱責してしまうところもあったり。何だろうな…? 魅力って(笑)。すごく周りを気にしているのにどこかワガママだったりするんですよね。自分の中で欲望がしっかりとあるのかな(笑)? ハネイ自身、自分の性格をわかっていたら、あんな冒険には出ないと思うんですよね。撃ち殺されそうな状況に自ら入っていくなんてすごいなぁと。僕だったら絶対にやらないです(笑)。木下やりそうだけど(笑)平方撃ち殺されそうな状況ですよ(笑)?木下僕は今回「はじめまして」ですけど、その辺りがちょっとハネイと親和性が高い心を持っているなと感じますね。平方自分の知らないことにものすごく興味が湧くので、そこかもしれない! 興味があって、それが自分にとって「面白そう」とか「知りたい」とか思考する前に心が先に動いちゃう! でも結局、問題が後から噴出してきて。それが(本作では)ドラマになっていくけど、普段、生きている僕としては大変ですよ(苦笑)。取材・文・撮影:黒豆直樹『THE 39 STEPS ザ・サーティーナイン・ステップス』2022年5月1日(日)~2022年5月17日(火)会場:東京・シアタークリエ★「ぴあ」アプリ&WEB限定割引販売実施中!5月2日(月)まで、こちらの記事を「ぴあ」アプリ&WEBでご覧いただいた方限定、ぴあ半館貸切公演のチケットを割引販売中!チケット情報ページはこちら
2022年04月27日女優の南沙良が出演する、秦基博「Trick me」のミュージックビデオが14日(21:00〜)に公開される。秦にとって約1年ぶりのニューシングルとなる同作のMVは、気鋭の映像監督・鈴木健太氏が担当。「記憶の中にあるたくさんのワンシーンを1本に」というコンセプトのもと、ハッとするような南の豊かで繊細な表情やさり気ない仕草を全編にわたって掬いとることで、楽曲に込められた揺れ動く恋愛感情を表現している。■秦 基博コメント「Trick me」という歌が持つ、揺らぎ、曖昧さやそこに香る切なさ。鈴木健太監督によって切り取られたその瞬間瞬間の連なりは、とても美しくて儚くて、気づけばその映像の中に惹き込まれている、そんなMVになっていると思います。そして、そこに浮遊する、言葉にもならない感情を、南沙良さんの吸い込まれそうな表情や仕草が表現してくださっています。「Trick me」のMVをぜひお楽しみください。■南沙良 コメントこれまでも秦さんの曲は好きで聴いていたので、出演の話を聞いて素直にとても嬉しい気持ちでした。「Trick me」を初めて聴いた時は、入り方からおしゃれでロマンティックな曲という印象でしたが、聴くたびにそのイメージが変わってくる曲だなと感じました。今回とても新鮮な撮影で、私自身、お芝居というよりも、表情でいかに表現するかということを考えながらの撮影でした。これほど寄りだけという撮影が今までなかったので少し緊張もありましたが、現場はとても和やかな雰囲気で楽しく撮影することができました。素敵な映像に仕上がって感動しました。■鈴木健太監督 コメント曲を聴いた時、自分の記憶のなかにあったたくさんのワンシーンを一気に思い出しました。いろんな人がそれぞれの記憶の引き出しから、自分なりに共感できる曲だと思います。だからこそMVで「こういうストーリーの曲」と規定しないように、「記憶のなかにあるたくさんのワンシーンを、一人の主人公の表情のみで描くMV」を考え、その表現力を持つ方として南沙良さんを最初にイメージしました。秦さんにもお話ししたところ是非とのことでオファーさせていただきました。1日でたくさんの表情やシチュエーションを撮影しまいたが、南さんには撮りたいものを一瞬で理解していただき、ひとつひとつの表情のニュアンスの変化が素晴らしく、1日とは思えない長い月日の一瞬一瞬を感じさせるものでした。撮影後、組み上がったものを初めて見た時、最初にこの曲を聴いた時と同じように、自分の記憶の中のいろんな情景が浮かぶような感じがして嬉しかったです。
2022年04月14日舞台「THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス」の製作会見が4月8日に開催され、平方元基、ソニン、あべこうじ、小松利昌がそろって出席し、本作への思いを語った。平方、ソニン、あべ、小松の4人は、会見に下着姿で登壇!これはクラウン役のあべと小松が劇中で135もの役を演じ、ソニンも3役を演じるため、どの役の衣装で出席すべきか?と悩んだ挙句に至った決断だという。ソニンは「下着姿で制作発表って初めてですよ。どういうこと?女優が下着姿でメディアの前に出るって…(苦笑)」と困惑し、3人に付き合わされる形になった主人公・ハネイ役の平方も苦笑を浮かべる。ジョン・バカンの小説「三十九階段」と同作を原作にアルフレッド・ヒッチコック監督が作り上げた映画『三十九夜』を大胆に脚色して舞台化した本作。ロンドンのミュージックホールでとある事件に巻き込まれてしまった男の大逃亡劇を描き出す。出演者は4名だけで、平方以外の3人は複数の役をこなし、さらに舞台袖が存在せず、常に4人がはけることなく舞台上にいるという、一風変わった演出が施されるが、「舞台上で生着替えします」(ソニン)、「たまにポロリもあります(笑)」(あべ)と俳優陣はこうしたシチュエーションを楽しんでいるよう。稽古場でも、演出のウォーリー木下の求めに応じて俳優陣からどんどん新しいアイディアを出し合い、新たな役が生まれ続けているという。たった4人で全てをこなすということで、相当ハードなようで「歌ったり、踊ったり、大変です…。『生きてる』って感じがします。ドタバタで窒息しそう」と平方が言えば、小松も「稽古中にのどが腫れるって初めてでビックリしています」とうなずく。あべは、2011年の喜劇「ハムレット」&悲劇?「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」以来の舞台出演となるが「(前作は)妻(高橋愛)と出会った芝居で、そのまま『ごちそうさま(笑)』!」とノリノリで語りつつ「この芝居を受けるにあたって、『新喜劇に近い』と聞いてたら、全然違ったので今はちょっと怖いです」とも。平方にとっては本作が初の単独主演舞台となるが「ありがたいですが、4人で作っていくことに正直、ホッとしています。それぞれが主演のようですが、その中で“単独主演”と言っていただけるように、みなさんが表現しないことを表現したい」と意気込みを口にする。「ダンス オブ ヴァンパイア」以来の平方との共演となるソニンも「いままで観たことない平方元基の顔が見られると思う」と平方の新たな境地に太鼓判を押す。そのソニンは、平方演じるハネイを惑わす3人の女を演じ分けるが、平方はソニンに「リアルにゾクゾクしました。セクシーだなって」と持ち上げ、これにはソニンも「元基を持ち上げようと思ったら、辱めに遭ってる(苦笑)」と照れた表情を浮かべていた。「THE 39 STEPSザ・サーティーナイン・ステップス」はシアタークリエにて5月1日より上演。取材・文:黒豆直樹
2022年04月11日秦 基博の約1年ぶりとなるニューシングル『Trick me』が、4月13日にリリースされることが決定した。本楽曲は、今春に展開される秦 基博とUNITED ARROWS green label relaxingのコラボレーションキャンペーンの“コーディネーションソング”。これまで自身の原点とも言えるアコースティック・ライブシリーズ『GREEN MIND』や弾き語りベストアルバム『evergreen』など、“グリーン”というキーワードを大切にしてきた秦と、おなじく“グリーン”をブランド名にもつgreen label relaxingとの初コラボレーションが実現した。本コラボでは、5月4日みどりの日に山中湖の野外ステージで開催される『GREEN MIND 2022』に向けて現在コラボグッズなどを準備中で、詳細は順次発表される。『Trick me』は、単曲配信とファンクラブ限定パッケージとなるHome Ground限定盤の2形態でリリースされ、限定盤には秦自身がモデルとなってgreen label relaxingのコーディネイトに身をつつむスタイルブックと、green label relaxingプロデュースによるイラストレーター平沼久幸デザインによるバンダナが付属。またファンクラブ盤には、全国のgreen label relaxingにて4月上旬より店内BGMとして使用される「Trick me(English Ver.)」も収録される。<リリース情報>秦 基博『Trick me』4月13日(水) 配信&ファンクラブ盤リリース『Trick me』ジャケット●単曲配信●Home Ground 限定盤【CD+GOODS】価格:3,245円(税込)※ファンクラブ受注限定【CD収録】1. Trick me2. Trick me(English ver.)※Home Ground 限定盤のみ収録3. Trick me(backing track)※Home Ground 限定盤のみ収録【GOODS】・秦 基博 × UNITED ARROWS green label relaxing「STYLE BOOK -2022 SS-」(16p)・UNITED ARROWS green label relaxingプロデュース「Trick me バンダナ」(53cm×53cm)<ライブ情報>秦 基博『GREEN MIND 2022』2022年5月4日(水・祝) 山中湖交流プラザ きららOPEN 15:00 / START 16:00【チケット料金】全自由(整理番号付き):7,700円(税込)一般発売:2022年4月2日(土) 10:00問:SOGO TOKYO 03-3405-9999(月〜土 12:00〜13:00 / 16:00〜19:00 ※日曜・祝日を除く)※未就学児童は保護者の手の届く範囲で無料で入場可能※保護者1名につき未就学児童1名まで※小学生以上チケットが必要※駐車場チケットは4月上旬から販売予定関連リンク■UNITED ARROWS green label relaxingOFFICIAL WEB SITE Instagram Twitter■秦 基博OFFICIAL WEB SITE Twitter OFFICIAL CHANNEL FAN CLUB “Home Ground”
2022年03月08日俳優の平方元基が舞台『THE 39 STEPS ザ・サーティーナイン・ステップス』の主演を務めることが25日、明らかになった。同作はイギリス冒険小説の先駆者ジョン・バカンによる小説『三十九階段』(1915年)と、サスペンス映画の巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督による映画『三十九夜』(1935年)を基に舞台化された。ロンドンで退屈な日々を持て余していたリチャード・ハネイ(平方)は、ある日出かけたミュージックホールでスパイだという謎の美女アナベラ(ソニン)に出会う。しかしアナベラは殺され、容疑者として指名手配されたリチャードは、容疑を晴らすためにアナベラの任務の謎を解き、逃亡劇を繰り広げることとなる。2006年にはローレンス・オリヴィエ賞の最優秀コメディー賞を受賞、その後はブロードウェイにも進出し、トニー賞にもノミネートされた同作。主演の平方はミュージカルデビュー10周年の節目を迎え、この舞台が“単独初主演”となる。さらにソニンが謎の女スパイのアナベラほか、マーガレット、パメラの3役のヒロインに扮する。本作の見どころの一つである“クラウン(道化)”を務める2人は後日発表予定で、135役を瞬時に演じ分けながら舞台上のセット転換や小道具のセットもこなすという、ハードかつ劇の進行における重要なポジションも担う。上演台本・演出を手掛けるのは、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』(演出・脚本)、シアタークリエ『SHOW BOY』(原案・演出)など多彩な演劇を作り続けながら、東京2020パラリンピック開会式の演出などマルチに活躍するウォーリー木下。アコーディオン、チェロ、ギターのトリオ編成で現在注目のインストゥルメントバンド“ザッハトルテ”が全編にわたって生演奏を届けていき、劇の幕が下りた後も歌と音楽を楽しめる趣向を用意するという。平方は「このたびイギリス発のハイパーコメディー作品に出演いたします、平方元基です。ハイパーコメディーとは何ぞや?! と思われた方もいらっしゃると思います。大丈夫です。僕もなんだかわかっていません」とコメント。「しかも4人とも舞台から一度もはけないそうです。恐ろしいですね!!」と苦笑しつつ、「ただ、先日、演出のウォーリー木下さんとお話しした時のワクワクしたこの気持ち、まだ稽古もしてませんが早く皆様と共有したくてたまりません。名前もないようなこの気持ちを共有できるのが舞台の素晴らしさだと思います」と期待を煽る。「シアタークリエで暴れ回ります。どうぞご期待ください」とメッセージを寄せた。ヒロイン役のソニンは「気心しれた、平方元基くんとの初めてがっつり絡む芝居の化学反応がどうなるのか、東京2020パラリンピック開会式で感動したウォーリー木下さんの演出マジックがどうこの作品を調理してくださるのか、とても楽しみであり、このご縁に運命を感じる事になる予感がしています」と語る。「洒落たコメディでありパロディのこの演劇作品を、この歳で演じる事が出来ることもまた私の一つSTEPになることでしょう」と期待した。公演は日比谷シアタークリエにて5月1日〜17日。
2022年02月25日リチャードソン(Richardson)とアーティスト・空山基によるコラボレーションアイテムが、2022年2月11日(金)よりリチャードソン トウキョウなどで発売される。空山基のアートワークを配したコラボウェアリチャードソンを手掛けるアンドリュー・リチャードソンが、空山基にオファーし実現した今回のコラボレーション。フランスの写実主義の画家であるギュスターヴ・クールベの作品から着想したウェアを展開する。ラインナップは、フーディとスウェットパンツ、2種類のTシャツの全4型。空山基がカスタムしたリチャードソンのロゴと、空山基を象徴する“セクシーロボット”を組み合わせ、フロントやバックにあしらった。フーディとスウェットパンツは、グレーとブラックの2色展開。首元やウエストに備えたコードは、グラフィックに連動した淡いブルーを採用している。またブラックのTシャツは、フロントに“セクシーロボット”のアートワークを大胆にあしらい、バックに両者のオリジナルロゴを配している。【詳細】リチャードソン×空山基発売日:2022年2月11日(金)販売店舗:リチャードソン トウキョウ、リチャードソン公式オンラインサイト価格:・フーディ(グレー・ブラック) 28,600円・スウェットパンツ(グレー・ブラック) 26,400円・Tシャツ(ブラック) 各9,900円
2022年02月11日いきものがかりのボーカル・吉岡聖恵が、12月22日にリリースするニューシングル『まっさら』に収録される秦 基博との対談映像「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」の一部を公開した。シングル表題曲「まっさら」は、秦が作曲を、吉岡が作詞を手がけた楽曲で、11月29日に先行配信がスタートすると「元気もらえました!」「まっさらな気持ちで、背中を押してくれる」などSNSで盛り上がりを見せている。今回の対談映像は、2人の交流のきっかけから今回の楽曲制作に至るまでの貴重な裏話をたっぷりと収録。公開されたショートバージョンでは『「まっさら」のはじまり』と題し、今春からはじまった楽曲制作初期のエピソードが語られている。なおシングル付属のDVDには、対談映像のほかに「まっさら」のMusic Videoとメイキング映像なども収められる。吉岡聖恵×秦 基博 対談映像(Short Ver.)<リリース情報>吉岡聖恵 ニューシングル『まっさら』2021年12月22日(水) リリース●通常盤(CD+DVD):2,200円(税込)・三方背スリーブケース仕様(初回仕様のみ)・オリジナルプレート「まっ皿」が当たる応募抽選ハガキ封入(初回仕様のみ)吉岡聖恵『まっさら』初回仕様ジャケット吉岡聖恵『まっさら』ジャケット【CD収録内容】1. まっさら2. 夏色のおもいで3. まっさら -Instrumental-【DVD収録内容】・「まっさら」ミュージックビデオ・「まっさら」(Music Video -Behind The Scenes)・「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」※対談映像他、収録予定吉岡聖恵「まっさら」MV吉岡聖恵「まっさら」メイキングティザー映像<店舗別特典>・Sony Music Shop:オリジナル缶バッジ・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):オリジナルポストカード・HMV全店(HMV&BOOKS online含む / 一部店舗を除く):オリジナルアナザージャケット・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:オリジナルA4クリアファイル・セブンネットショッピング:オリジナル三つ折りカレンダー・吉岡聖恵応援店:オリジナル直筆コメント印字クリスマスカード※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります※上記店舗以外での配布はございません※各オンラインショップに関して、カートが公開されるまでに時間がかかる場合がございます※Amazon.co.jp、楽天ブックス、その他一部オンラインショップでは“特典対象商品ページ”と“特典非対象商品ページ”がございます。ご予約の際にご希望される商品ページかをご確認いただいてからご予約いただきますよう、お願い申し上げます吉岡聖恵応援店一覧:『まっさら』予約URL:「まっさら」先行配信リンク:関連リンクいきものがかり OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 Instagram:吉岡聖恵の毎日がどうよう日:
2021年12月17日田代万里生&平方元基ペアと太田基裕&牧島 輝ペアというWキャストで上演されるミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』が、12月13日に開幕した。ふたつのペアのゲネプロレポートをお届けする。本作は、2009年にブロードウェイで初演され、その後韓国で大ヒットした二人ミュージカル。幼馴染アルヴィンの弔辞を書くために、短編小説家のトーマスが、自分の心の中に広がる空想世界で、アルヴィンとの出会いからの転機を一つひとつ振り返っていく。日本初演は’19年。今回も出演する田代万里生&平方元基ペアが出演し、2役を交互に演じる相互上演が話題を呼んだ。2年ぶりの上演となる今回は、役柄は固定となり、【アルヴィン・田代万里生&トーマス・平方元基】【アルヴィン・太田基裕&トーマス・牧島 輝】という2ペアで上演される。演出は初演から引き続き高橋正徳(文学座)が手掛ける。平方元基(トーマス役)、田代万里生(アルヴィン役)ベルが鳴り、生演奏とふたりの子供の話声から舞台は始まる。「人が死ぬと、良いことを話すんだよね」「弔辞っていうんだよ」――。まず登場するのはトーマス。アルヴィンの弔辞を書こうとしている。アルヴィンについて、「彼は私の親友でした」と書くが、「良き友達」と書き直し、さらに「最も古い友達」と、どんどん遠くなっていく。トーマスはアルヴィンのことを何も知らないと気付き、途方に暮れていた。その空気をパッと晴らすように「君の頭の中には、何千もの物語があるはずだよ!」と語りかけるのがアルヴィンだ。笑顔のアルヴィンは、トーマスをふたりの物語に導いていく。牧島 輝そこから広がっていくのは、アルヴィンとトーマスが小学1年生で出会い、成長し、社会に出て、すれ違い、永遠の別れに至るまでの追憶の旅。アルヴィンは本屋の息子として生まれ、大人になっても地元に留まり、父を継いで本屋の店主になる人物で、たくさんの本を読んでいるぶん、ユニークで繊細で少々変わり者でもある。一方トーマスは、そんなアルヴィンを時に心配し「普通になれ。じゃないといじめられる」と忠告しながらも、実際にいじめられたら助けにいくような人物。進学で地元を出た後は、小説家として名声を手にするベストセラー作家となる。そのふたりが全38曲(!)の楽曲を通し、関係性の転機となるような瞬間を辿っていく。初演も拝見した筆者は、2年前は「ふたりの友情」の物語という印象だったのが、今回はそこに「それぞれの人生」が加わったように見えた。稽古場インタビュー( 太田&牧島() / 田代&平方() )でもトーマスの行いは話題に上がっていたが、彼がなぜそうしたのかが今回とてもよく伝わってきて、物語の印象が変化する。ふたりだけのミュージカルではあるが、当然ふたりだけの世界で生きているわけではないアルヴィンとトーマス。それぞれの人生が混じり合って、この物語は動いていたことに気付いた。開幕に寄せて演出の高橋が、「田代さん、平方さんチームは再演にあたり解釈を掘り下げ、役を研ぎ澄ましていく事で、この作品により深みを与えてくれました。太田さん、牧島さんチームはこの作品に新たな光を当て、稽古場では今までとは違ったトーマスとアルヴィンの関係を発見することが出来ました。同じ戯曲、楽曲でありながら、それぞれのチームの色彩がハッキリとしたものになったと思います」とコメントしていたように、各ペアの違いはこの作品の面白さも教えてくれた。平方元基【田代&平方ペア】は2度目ということもあり、お芝居のひとつひとつ、楽曲の一曲一曲から、ふたりの記憶が滴るほどだったのが印象的。一つひとつの思い出がまぶしく、なんだかんだ言いながらも田代アルヴィンに巻き込まれるのが楽しそうな平方トーマスや、田代アルヴィンのコロコロ変わる表情、相手を見つめる目に宿るもの、歌っていないほうの人物の表情、心が重なった時のハーモニーの素晴らしさ……挙げていくときりがないが、ふたりの感情が鮮やかに客席に流れ込んでくるようだった。田代万里生【太田&牧島ペア】は、牧島がこのようなミュージカル作品に初挑戦であることや、幼馴染を演じるには年齢が離れていることなどが、いい意味で、役の関係性に影響しているように感じた。牧島の必死さは、牧島トーマスが「ベストセラー作家」として大成しながらも必死で作品や社会生活と向き合う姿を際立たせ、そうなると太田アルヴィンも、そんな彼の親友として器が広がり、牧島トーマスをやさしく受け止めているように見えた。そういう印象の違いは衣装からも感じるところであり、田代アルヴィンの衣裳は初演同様、どこか天使を思わせるものであるのに対し、太田アルヴィンの衣裳は人間らしいものだった。だからこそ、ペアによって残るシーンや台詞が全く違う。演出にもそれぞれに細かな違いがあり、特にラストシーンでの違いは、それぞれのペアの関係性が顕著に出ているように感じて印象的であった。太田基裕太田が前述のインタビューで「余白が美しい作品」と述べていたが、2ペアが演じることでその余白がさらに広がったように感じる。大切な人たちと会う機会の多い12月にぴったりなこの作品を、ぜひ堪能してほしい。上演時間は休憩なしの110分。出演者の4人が並ぶことはないが、開演前のアナウンスは4人揃って話しているので、そちらもぜひお聞き逃しなく!取材・文:中川實穗撮影:田中亜紀
2021年12月14日ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』の公開ゲネプロが12日に東京・よみうり大手町ホールにて行われ、田代万里生、平方元基が登場した。同作は音楽・作詞:ニール・バートラム、脚本:ブライアン・ヒルによって、2009年にブロードウェイで初演され、ドラマ・デスク・アワードにノミネートされた(ミュージカル作品賞、作曲賞、作詞賞、脚本賞)ミュージカル。故郷を同じくする2人の男、トーマス(平方元基/牧島輝)とアルヴィン(田代万里生/太田基裕)の友情の物語を描く。人気短編小説家のトーマスは幼なじみのアルヴィンの突然の死に際し、弔辞を読むために故郷へ帰ってくる。しかし言葉が思い浮かばないトーマスの前に死んだはずのアルヴィンが現れ、トーマスの心の奥深くにあるたくさんの物語を紐解くうちに、2人の間に存在したはずの数々の結びつきが明らかになっていく。2019年に迎えた日本初演では、田代と平方が2役を交互に演じる相互上演が話題に。今回の公演では、亡くなった幼馴染アルヴィンを田代万里生が、小説家トーマスを平方元基が固定で演じる。公演は東京・よみうり大手町ホールにて12月13日〜25日。○田代万里生 コメントいよいよ開幕です! クリスマス大定番映画であり、アメリカでは毎年この時期にTV放映もされるという『素晴らしき哉、人生!』(1946年)に出てくる、命を絶とうとする主人公ジョージ・ベイリーと翼のない見習い天使のクラレンスの2人両方をモチーフとしたアルヴィン。時と共に役が染み渡りさらにパワーアップした今回の稽古場では、元基からはスーパーアルヴィン! と呼ばれています。全ての幕が閉じた時、あなたの心には温かなクリスマスプレゼントが…劇場で最高のクリスマスを共に過ごしましょう!○平方元基 コメント初演に続き再演出来ることを大変嬉しく思っています。今回は12月25日のクリスマス当日に千穐楽を迎えられるとのことで喜びも大きいです。「これがプレゼントだよ!」といった大きなプレゼントではないかもしれませんが、皆さまにちっちゃなちっちゃなプレゼントをひとつずつ丁寧にお届けし、自分なりの、自分だけの『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』をお観せしたいと思っています。自分だけの感想を持って頂ける、自分だけの色んな思い出が蘇るような、そんな作品に仕上がっているので、是非そこを楽しんで頂きたいです。僕たちからのささやかなプレゼントだと思って受け取っていただけるように本番公演つとめてまいりますので、最後までどうぞよろしくお願いします。○演出:高橋正徳(文学座) コメント両チーム共に稽古場で積み重ねてきたものが、劇場という空間で花開くのを感じました。田代さん、平方さんチームは再演にあたり解釈を掘り下げ、役を研ぎ澄ましていく事で、この作品により深みを与えてくれました。太田さん、牧島さんチームはこの作品に新たな光を当て、稽古場までとは違ったトーマスとアルヴィンの関係を発見することが出来ました。同曲でありがなら、それぞれのチームの色彩がはっきりとしたものになったと思います。ミュージカル『ストーリ・オブ・マイ・ライフ』が演出の手を離れ、お客様の元に届き、また成長していくのか、楽しみです。
2021年12月12日ブロードウェイと韓国で大ヒットしたミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』が、12月13日に開幕する。’19年の日本初演から2年ぶりに上演される本作は、亡くなった友達アルヴィンの弔辞を書くために、小説家トーマスが、空想世界でアルヴィンと共に記憶の旅に出る、切なくやさしい二人ミュージカル。2度目の上演となる今回は、日本初演ペアの田代万里生&平方元基に加え、新ペアとして太田基裕&牧島輝が出演する。太田&牧島ペア() に続き、今回は日本初演ペアである田代と平方に稽古に入っての感想を聞いた。ふたりは日本初演では、2役を交互に演じる相互上演をしたが、今回は、亡くなった幼馴染アルヴィンを田代万里生、小説家トーマスを平方元基が固定で演じる。“ふたりでひとつ”感は初演よりもさらに――“日本初演ペア”のおふたりは、今日で稽古2日目ということですが、お稽古はどんな感じですか?平方初日から60ページ分くらい進みました。これはものすごいスピードなのですが、楽しいよね(笑)。田代前回はお互い2役演じたし、稽古と同時進行で日本語の台詞や歌詞もブラッシュアップしていくような状況だったんですけど、今回は再演ということで比較的かたまった状態でスタートできています。なので本質をちゃんと見極めながら、一個一個できているんじゃないかなと感じています。――久しぶりの共演はいかがですか?田代やっぱり毎日、元基と会えるので。平方俺もそれ、すごく嬉しい。’19年のあの日々を過ごした仲間というか……当時はこの作品の前に『エリザベート』でも一緒だったから、半年間ずっと一緒にいられたんですよ。そういう、全部を話さなくても何を感じて何を考えているのか理解してくれるような人たちと一緒にやれているので、よりこの作品の親友感は出てくるんじゃないかなと思っています。それに今、あの頃の記憶を辿りながらやれていることは、この作品をイチから構築していくうえでも助かっているとも感じています。田代確かに。トーマスとアルヴィンが幼馴染という設定なので、初演の時よりそのニュアンスは出ているんじゃないかなって感じがしますね。――お芝居ではどう感じられますか?平方万里生くんのこと、2年前も好きでしたけど、よりなんかこう……公開告白みたいだけど(笑)、なんか、目が合っただけですごく安心というか、すごい包容力。田代(笑)平方万里生くんのこの2年での変化があるとしたら、そこなんじゃないかなってすごく思う。この作品はふたりしかいないから、頼るのも相手しかないわけです。それが万里生くんでよかったなって、2年前よりももっと思います。田代この2年間で元基は大きい作品をたくさん担って、初演の時からさらに頼もしくなっている部分を感じるし、アルヴィン(田代)の一言一言がすごくよく染みてくれるっていうか。すごく影響を受けてくれるトーマス(平方)なので、そこはアルヴィンとしても、僕としても嬉しいです。ふたりだから、どちらかが決めつけてお芝居してしまったりすると、無意識のアクリル板みたいなものができちゃいますから。そういう意味では、“ふたりでひとつ”感は初演よりもさらに深まっていくのかなと思っています。言葉をちゃんと、届けるために――2度目だからこそ大事にしたいことはありますか?平方言葉をちゃんと伝えたいな、という気持ちがあります。僕たちが台本を読んで、理解して話すことと、一度しか観られないお客様が耳だけで聴いて、それをどう解釈できるかってところはまた違いますうからね。そこを大事にするためにも、言葉をちゃんと伝えていきたいな、と思いますね。平方元基――田代さんはどうでしょう。田代そうですね……平方元基じゃない?元基のこと大事にしたいんじゃない?(笑)田代(笑)。この作品にはすごく哲学的な、深みのありそうな言葉もあるんですけど、でも伝えたいことはすごくシンプルなんです。難しそうだけど実は簡単、簡単だけど難しいっていう、その相反するところがたくさんある作品で。初演の時よりもっと明確に、お客様にスッと入るような言葉を届けたいと思っています。――言葉をより届けるって、具体的にどのようなことになるのですか?田代今回、台詞でも初演からブラッシュアップされている部分が何カ所かあります。英語から日本語への訳し方についても、演出の高橋(正徳)さんや翻訳の保科(由里子)さんと相談して、僕と元基からもアイデアを出しました。脚本の英語をもう一度見つめ直して、「直訳はこうなるけど、本質はこういうことで、日本人の感性で音で聴いた時にはこっちのほうがいいんじゃないか」とかいろんな相談をしたので、そこでクリアになったこともあるんじゃないかなって。田代万里生平方もちろん台詞は俳優が馴染むようにも持っていかないといけないっていう部分があるんだけど、今回の、ここの擦り合わせができたのはとてもよかったです。やっぱり1回目より2回目ということで、実感を持って舞台上にいられるためにもすごく必要な作業だったと思いました。――高橋さんとは演出について何かお話されましたか?田代(稽古場にいる高橋にzoom画面を向けながら)こちらが高橋さんです!高橋どうも(笑)。今も毎日、相談しながら言葉をブラッシュアップしたり、役者の芝居自体ももう一度見つめ直しながら再構築している感じです。田代以上、現場からでした!一同(笑)――音楽にはどんな魅力がありますか?平方台詞と戯曲と音楽がちゃんと馴染んでいるから、なんでこの音楽がここに入っているんだろうねっていうことがないんですよ。常にアルヴィンやトーマスが感じていることが増幅されてその音が鳴っている。BGMにも必ず意味があって、内側から出てきているものが表現されているんですね。だからすごく自然にいられます。「よし次この曲来るぞ、がんばろう!」みたいなことがなくて、ちゃんと物語を踏んでいけばそのテンションになれるのも、素敵な楽曲ばかりだなと思う理由のひとつです。田代全部が「トーマスとアルヴィンの空気感が音楽になった」というふうになるまで一体化したいですよね。一番明るい“お葬式ミュージカル”――作品自体にはどんな魅力を感じられていますか?田代アルヴィンとトーマスは全然違うタイプの人間と思いきや、きっと観る方はどちらにも共感すると思うんです。自分の中のアルヴィンとトーマスっていう2面性を感じ取ることが、改めて自分を見つめ直すきっかけにもなると思います。あとはやっぱりふたりが6歳くらいの頃から大人になっていく過程を描く話なので、大人になることで選択しなくちゃいけないこと、捨てなくちゃいけないこと、色々なことがテーマとして扱われている。だから観る人を限定しないし、誰もがアルヴィンにもトーマスにもなれる作品だというのが、一番の魅力かなと思います。2019年初演舞台写真撮影:西木義和平方トーマスって一見ずっと悩んでいるし、なんでそんな可哀そうな選択をするんだよ!って人だと思うんです。だけど、どんなふうに生きてきても、置いてきてしまったものとか、見ないふりをしたこととかあると思うんですよ。親友だったのにそういえば今は連絡も取ってないしどこに住んでいるかもわからない友達とか、僕も全然いる。そういうことはきっとみんなあるんじゃないかなって。そしてそのことを、敢えて掘り起こさなくてもいいくらいの浅い問題として捉えている人のほうが多いと思う。この作品は、そういうものを敢えて物語にすることで、皆さんの心に投影できるというか。問題にはしなかったけど、こういうことってあったよねって。2019年初演舞台写真撮影:西木義和だけどこの作品ではその人が亡くなるんですよね。そこで気付かせてもらえるものがある。トーマスにとっても、こういう機会がなければ振り返るような問題じゃなかったと思うんです。みんなそうじゃんっていうようなことだと思うから。この物語は、そういうことを振り返るきっかけとかチャンスを授けてくれるんじゃないかなと思います。――そのトーマスを演じるって、どんな気持ちになるのですか?温かい?辛い?平方温かい気持ちがあったから辛いんですよね。あんなにも自分の青春を構築していた一つひとつのものを置き去りにしてきた自分の人生に突然気付くから。それを気付かせてくれて、また満たしてくれるのもアルヴィンだったっていうことですよね。それも辛いんですけどね。――もう会えないですからね。田代でもこの作品は多分、一番明るい“お葬式ミュージカル”なので。一同(爆笑)平方ほんとそうだ(笑)。だって「弔辞読みます」って言って始まって、「弔辞読みます」って言って終わるからね(笑)――明るいお葬式ミュージカル、楽しみにしています(笑)。取材・文:中川實穗ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』2021年12月13日(月)~2021年12月25日(土)会場:東京・よみうり大手町ホール
2021年12月07日今年12月に上演されるミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』のチケットが一般発売後即日完売となった。それを受けて11月1日(月)18:00より追加の注釈付き席の販売が決定。最新PVも初公開となった。本作は、メロディアスな楽曲にのせ110分間ノンストップで描かれるトーマスとアルヴィンの友情の物語。音楽・作詞ニール・バートラムと脚本ブライアン・ヒルの手によって、2009年にブロードウェイで初演され、ドラマ・デスク・アワードにノミネートされた(ミュージカル作品賞・作曲賞・作詞賞・脚本賞)。ブロードウェイ上演の後、2010年に韓国で上演され『スリル・ミー』同様、大ヒットととなり、現在まで幾度も再演を重ねて韓国ミュージカルの定番作品として成長。『ジキル&ハイド』等を上演するOD Musical Companyのプロデュースにより、2011年には同作の映画化がされ、2020年には10周年公演を行っている。2役を交互に演じる相互上演が話題を呼んだ2019年の“日本初演ペア”が、今回の公演では亡くなった幼馴染アルヴィンを田代万里生、小説家トーマスを平方元基が固定で演じる。新しいペアである太田基裕と牧島輝を迎えクリスマスシーズンに合わせ待望の再演。公演は今冬2021年12月13日(月)~12月25日(土)まで東京・よみうり大手町ホールにて上演される。追加の注釈付き席販売は11月1日(月)18:00から先着順となっている。以下、チケット即日完売を受けて初演から引き続き出演する田代、平方ペアよりコメントが到着した。<コメント>■アルヴィン役:田代万里生初演時は連日満員のお客様にこの作品を楽しんで頂きましたが、 なんと今回の再演は、 発売と同時に全公演即完の大快挙!初演時にご観劇下さったお客様が【この作品の大ファン】になって下さったのではないかとアルヴィンはワクワクしながら考察しています。 皆様の期待に応えつつ、 予想を見事に裏切ってさらに素敵な作品をお届け致します。 お楽しみに!!■トーマス役:平方元基多くの方に注目して頂いているミュージカルであることを、 身をもって感じております。応援してくださっている皆さま、 本当にありがとうございます。期待にお応え出来るよう、 これからはじまる稽古に励み、 初演時を超える最高の『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』をお届け出来るように精一杯つとめて参ります。 劇場でお待ちしております。【公演概要】ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』期間:2021年12月13日(月)~12月25日(土)会場:よみうり大手町ホール主催:読売新聞社ぴあホリプロ企画制作:ホリプロお問い合わせ:ホリプロチケットセンター03-3490-4949(平日11:00~18:00 / 土日祝休み)※発売日のみ10:00~13:00<キャスト>アルヴィン:田代万里生トーマス:平方元基アルヴィン:太田基裕トーマス:牧島 輝<スタッフ>作詞・作曲:ニール・バートラム脚本:ブライアン・ヒル演出:高橋正徳(文学座)翻訳・訳詞:保科由里子音楽監督:後藤浩明ステージング:神崎由布子美術:乗峯雅寛照明:柏倉淳一音響:大野美由紀衣裳:小林巨和ヘアメイク:宮内宏明歌唱指導:満田恵子舞台監督:北條 孝、 長沼 仁<注釈付き席販売詳細>注釈付き席:9,000円販売開始日:11月1日(月)18:00~先着順※注釈付き席は、ステージの一部が見えづらい可能性のあるお席です。予めご了承ください。公式HP: 公式Twitter:
2021年10月27日秦 基博が、デビュー15周年記念ライブ『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』にて事前募集による参加型企画を行うことを発表した。11月に横浜アリーナと大阪城ホールにて行われる同公演で実施される企画は2つで、1つ目は「みんなで「水無月」を合唱しよう!」と題し、演奏予定の「水無月」のパフォーマンスにて事前に募集したファンの歌声を使用し、感染拡大予防のためライブ会場では大きな声を出すことが出来ない代わりにみんなの合唱をライブ会場に響かせるという企画になっている。2つ目の企画ではステージ背景を彩る「空」の写真を募集し、ライブ中のステージ背景に「空」の写真をコラージュ使用した映像演出を行う予定で、写真については「青空」「夕空」「夜空」どんな空でも構わないとのこと。それぞれの応募締切は10月15日までとなっており、詳細や注意事項はオフィシャルホームページにて公開されている。【参加企画】1. みんなで「水無月」を合唱しよう!■参加方法秦 基博12枚目のシングル「水無月」の下記<合唱パート歌詞>部分を、「水無月」Music Videoの4:57〜5:35又はオリジナル音源の4:04~4:42に合わせて歌唱し、歌声のみを録音してください。そのデータを専用フォームへアップロードして応募完了です。※mp3、wav、m4a等の音声データでのアップロードをお願いいたします。※応募される方は必ず応募フォームの注意事項をご一読の上、ご応募ください。秦 基博「水無月」MV参加はこちら:<合唱パート歌詞>単純な言葉で愛を今叫ぼうあるがままの僕らの声を集めて何千回いやもっと何万回ずっと胸の中で鳴り響く歌歌おうよさぁ2. ステージ背景を彩る「空」の写真を大募集■参加方法「空」の写真を専用フォームへアップロードしてください。※Jpeg等の画像形式でのアップロードをお願いいたします。※2MB以内の画像データのアップロードをお願いいたします。※応募される方は必ず応募フォームの注意事項をご一読の上、ご応募ください。参加はこちら:<ライブ情報>Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』ロゴ■横浜アリーナ11月9日(火) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:00 / Start 18:3011月10日(水) DAY2:“BAND LIVE”Open 17:00 / Start 18:30■大阪城ホール11月22日(月) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:30 / Start 18:3011月23日(火・祝) DAY2:“BAND LIVE”Open 16:30 / Start 17:30【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)一般発売:10月16日(土) 10時より<リリース情報>秦 基博 弾き語りライブアルバム『BEST OF GREEN MIND 2021』2021年10月13日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground限定盤(3CD):4,500円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【収録内容】■Disc11. OPENING SE(Theme of GREEN MIND)2. 僕らをつなぐもの3. Sally4. Tell me, Tell me5. FaFaFa6. 漂流7. さよならくちびる8. 告白9. やわらかな午後に遅い朝食を■Disc21. 恋の奴隷2. 70億のピース3. Raspberry Lover4. グッバイ・アイザック5. スミレ6. 鱗(うろこ)7. ひまわりの約束8. 泣き笑いのエピソード9. アイ10. 風景※以下Home Ground限定盤のみ収録11. 五月の天の河12. プール13. 新しい歌■Home Ground限定盤 特典CD「GREEN MIND 2021 みどりの窓口 傑作選」1. もっちゃんと呼ばれるのは恥ずかしくないですか?2. 「秦くんに謝れ」3. おヒゲを剃るご予定はありませんか?4. 「愛してる」の意味5. 好きな女性に告白したい6. 三重のイメージを漢字一文字で7. 秦のトリセツ8. 彼にカメラを向けられた時のポーズはどうすればいいですか?9. 2週間前に彼と別れました10. 妻は秦さんの大ファンで、僕は妻の大ファンです11. 新しい洗濯機に名前をつけて12. ホットヨガ13. 子どもの頃からトイレが近くて14. 彼女に何をされるとキュンキュンしますか?【Home Ground 限定盤 封入特典】オリジナル ギターピック【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名には直筆サイン入りをプレゼント。【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分LIVE Blu-ray『GREEN MIND 2021』11月10日リリース●通常盤【Blu-ray】価格:6,820円(税込)『GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground 限定盤【Blu-ray】価格:9,680円(税込)『GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【特典内容】・三方背スリーブケース仕様・GREEN MIND 2021 Photo Book(全 32 ページ)・GREEN MIND 2021 オフショット映像※おまけとして『GREEN MIND 2021』ステージセットのオーガンジー1 ピース(50mm×50mm)が封入されます。本特典はツアーで実際に使用している為、個体によって「シワ」「折れ目」「ほつれ」等があります。※製品の特性上、交換・返品の希望はお受けできません。色はランダム封入となります。【Home Ground限定盤 受注期間】9月5日21:00~10月5日23:59予約はこちら:【収録内容】※全形態共通・OPENING SE (Theme of GREEN MIND)・僕らをつなぐもの・Sally・Tell me, Tell me・FaFaFa・漂流・さよならくちびる・告白・やわらかな午後に遅い朝食を・恋の奴隷・70億のピース・Raspberry Lover・グッバイ・アイザック・スミレ・鱗(うろこ)・ひまわりの約束・泣き笑いのエピソード・アイ・風景【BONUS MOVIE】※Home Ground 限定盤のみ収録・GREEN MIND 2021 オフショット映像【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名に直筆サイン入りをプレゼント。「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」イメージ【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年10月04日ウィリアム・シェイクスピアの戯曲「マクベス」を基にした実写映画『The Tragedy of Macbeth』(原題)のティザー動画が公開された。同作はApple TV+と「A24」が配給を行うAppleのオリジナル映画。監督・脚本はジョエル・コーエン(『ノーカントリー』)、主人公のマクベスを演じるのはデンゼル・ワシントン(『トレーニング デイ』)、その妻・マクベス夫人を演じるのはフランシス・マクドーマンド(『ノマドランド』)と、アカデミー賞受賞経験者がそろった。今週ニューヨーク映画祭での初上映を目前とし、公開されたティザー動画。白黒の映像で、マクベスが「3人の魔女」に出会うシーンが収められている。音声は「なんだか親指がうずくんだ。なにかよくないものがやってくるね」と魔女の声らしきボイスーオーバーによるセリフのみ。マクベスの含みのある笑みが印象的。『ハリー・ポッター』シリーズのダドリー役で知られるハリー・メリングも登場する。映画ファンは、マーティン・スコセッシ監督の写真と名言「これぞ映画だ」を引用したり、「オスカーのにおいがする」「デンゼルとフランシス!これは観るしかない」と大きな期待を寄せている。『The Tragedy of Macbeth』は、アメリカでの劇場公開は12月25日、Apple TV+での配信は来年1月14日に開始となる。(Hiromi Kaku)
2021年09月22日秦 基博のライブBlu-ray『GREEN MIND 2021』が、11月10日にリリースされる。「GREEN MIND」とは秦 基博が2008年から不定期に実施しているアコースティック・ライブシリーズで、今年は4月から8月にかけて自身最大規模の全国弾き語りツアーが開催された。今作には、そのツアーより7月25日のLINE CUBE SHIBUYA公演の模様が収録されており、代表曲「ひまわりの約束」「鱗(うろこ)」や最新曲「泣き笑いのエピソード」など全19曲を自身のルーツである弾き語りで披露する姿が収められている。ファンクラブ限定となるHome Ground限定盤は、リハーサル風景などを収めたオフショット映像やツアーフォトブックなど豪華特典付きでUNIVERSAL MUSIC STOREでの受注限定販売となる。また、ライブBlu-rayに先駆け10月13日にリリースされるCD『BEST OF GREEN MIND 2021』との連動特典が発表された。それぞれの対象商品の購入者には「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」がプレゼントされ、そのうち抽選で100名には秦 基博の直筆サインが入る。<リリース情報>LIVE Blu-ray『GREEN MIND 2021』11月10日リリース●通常盤【Blu-ray】価格:6,820円(税込)『GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground 限定盤【Blu-ray】価格:9,680円(税込)『GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【特典内容】・三方背スリーブケース仕様・GREEN MIND 2021 Photo Book(全 32 ページ)・GREEN MIND 2021 オフショット映像※おまけとして『GREEN MIND 2021』ステージセットのオーガンジー1 ピース(50mm×50mm)が封入されます。本特典はツアーで実際に使用している為、個体によって「シワ」「折れ目」「ほつれ」等があります。※製品の特性上、交換・返品の希望はお受けできません。色はランダム封入となります。【Home Ground限定盤 受注期間】9月5日21:00~10月5日23:59予約はこちら:【収録内容】※全形態共通・OPENING SE (Theme of GREEN MIND)・僕らをつなぐもの・Sally・Tell me, Tell me・FaFaFa・漂流・さよならくちびる・告白・やわらかな午後に遅い朝食を・恋の奴隷・70億のピース・Raspberry Lover・グッバイ・アイザック・スミレ・鱗(うろこ)・ひまわりの約束・泣き笑いのエピソード・アイ・風景【BONUS MOVIE】※Home Ground 限定盤のみ収録・GREEN MIND 2021 オフショット映像【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名に直筆サイン入りをプレゼント。「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」イメージ【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分<リリース情報>秦 基博 弾き語りライブアルバム『BEST OF GREEN MIND 2021』2021年10月13日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground限定盤(3CD):4,500円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット※ファンクラブ限定盤※三方背スリーブケース仕様※封入特典:オリジナル ギターピック受注期間:9月9日(木) 23:59まで予約URL:【収録内容】■Disc11. OPENING SE(Theme of GREEN MIND)2. 僕らをつなぐもの3. Sally4. Tell me, Tell me5. FaFaFa6. 漂流7. さよならくちびる8. 告白9. やわらかな午後に遅い朝食を■Disc21. 恋の奴隷2. 70億のピース3. Raspberry Lover4. グッバイ・アイザック5. スミレ6. 鱗(うろこ)7. ひまわりの約束8. 泣き笑いのエピソード9. アイ10. 風景※以下Home Ground限定盤のみ収録11. 五月の天の河12. プール13. 新しい歌■Home Ground限定盤 特典CD「GREEN MIND 2021 みどりの窓口 傑作選」1. もっちゃんと呼ばれるのは恥ずかしくないですか?2. 「秦くんに謝れ」3. おヒゲを剃るご予定はありませんか?4. 「愛してる」の意味5. 好きな女性に告白したい6. 三重のイメージを漢字一文字で7. 秦のトリセツ8. 彼にカメラを向けられた時のポーズはどうすればいいですか?9. 2週間前に彼と別れました10. 妻は秦さんの大ファンで、僕は妻の大ファンです11. 新しい洗濯機に名前をつけて12. ホットヨガ13. 子どもの頃からトイレが近くて14. 彼女に何をされるとキュンキュンしますか?【Home Ground 限定盤 封入特典】オリジナル ギターピック【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名には直筆サイン入りをプレゼント。【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分<ライブ情報>Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』ロゴ■横浜アリーナ11月9日(火) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:00 / Start 18:3011月10日(水) DAY2:“BAND LIVE”Open 17:00 / Start 18:30■大阪城ホール11月22日(月) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:30 / Start 18:3011月23日(火・祝) DAY2:“BAND LIVE”Open 16:30 / Start 17:30【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)一般発売:10月16日(土) 10時より関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年09月05日ミズノ(MIZUNO)は、アーティストの空山基がデザインしたユニセックススニーカー「ウエーブプロフェシーソラヤマ(WAVE PROPHECY SORAYAMA)」第2弾を、2021年9月4日(土)にドーバー ストリート マーケット ギンザ、KITH 東京、GR8、ミズノ 東京・大阪茶屋町で発売。2G トーキョー・オオサカでは8月28日(土)から先行販売する。空山基デザイン「ウエーブプロフェシーソラヤマ」第2弾「ウエーブプロフェシー」シリーズは、革新的な技術を詰め込んだミズノのフラッグシップシューズ。代表作『セクシーロボット』シリーズや、ディオール(DIOR)などファッションブランドとのコラボレーションでも知られるアーティスト・空山基がデザインを手がけた「ウエーブプロフェシーソラヤマ」は、オリジナルモデルの構築的なデザインを生かしたフューチャリスティックなデザインが魅力の1足だ。デザインは“宙に浮いているスニーカー”をイメージ。ミズノ独自のソールユニット「INFINITY WAVE」をアレンジし、アウトソールには大きな空洞を設け、ミッドソールには半透明のパーツをプラス。屈曲性の向上・軽量化を図るとともに、インパクトのあるデザインに仕上げている。ブラックをベースに第2弾モデルは、コーディネートに組み込みやすいブラックカラーをベースに採用。メタリックな質感はそのままに、落ち着いた雰囲気に仕上げた。フューチャリスティックな半透明のアッパーには透過性のある樹脂をあしらい、ブラックのランバードロゴをオン。かかとにはメタリックブラックのパーツを、ソール内側にはタッグの証として、「SORAYAMA」ロゴを落とし込んでいる。【詳細】ミズノ 空山基デザインスニーカー「ウエーブプロフェシーソラヤマ」発売日:2021年9月4日(土)※2G トーキョー・2G オオサカでは8月28日(土)~先行販売展開店舗:2G トーキョー、2G オオサカ、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、GR8、KITH 東京、ミズノ 東京、ミズノ 大阪茶屋町価格:38,500円サイズ:23.0cm~29.0cm ※扱いサイズは店舗により異なる。カラー:ブラック【問い合わせ先】ミズノお客様相談センターTEL:0120-320-799
2021年08月21日ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』が12月13日(月)~12月25日(土)まで東京・よみうり大手町ホールにて上演される。この度、2019年の初演ペアである田代万里生と平方元基に加え、新ペア太田基裕と牧島輝の出演が決定し、それぞれのメインビジュアルが解禁された。日本初演時、ミュージカル界で活躍を続ける田代万里生と平方元基が、役柄を入れ替えての相互上演で話題となったミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』。今冬、新しいペアである太田基裕と牧島輝を迎えクリスマスシーズンに合わせ上演される。メインビジュアルは田代&平方のハートフルさ、太田&牧島のクールさがそれぞれ際だつ出来栄えだ。なお本公演のツアー公演はなく、チケットは今秋発売予定。最新情報はホリプロステージ公式HPにて発表されるので、ぜひチェックしてほしい。<アルヴィン役:太田基裕・コメント>ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』アルヴィンを演じます太田基裕です。台本を読み、この作品の豊かさ、奥ゆきを感じました。出演者は二人だけのミュージカルです。今回のパートナーの牧島輝さんとじっくりと積み上げていきたいと思います。美しい瞬間に僕自身も、そして皆様も出会えますように。2度とない時に心から感謝しながら、劇場でお待ちしております。<トーマス役:牧島輝・コメント>今回『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』に出演できることとても嬉しく思います。優しくて切なくて、誰もが共感できる部分のある舞台だと思います。田代さん、平方さんペアとは全く違う『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』になるのではと思っております。2人芝居に挑戦するのは初めてです。緊張、プレッシャーももちろんありますが、ペアである太田さんはとても頼れる方なので、時には頼って、時には頼ってもらえるように楽しみながら2人の世界を作りたいと思います。劇場で皆様にお会いできる日を心待ちにしております。■公演情報ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』12月13日(月)~12月25日(土)上演※諸般の事情により当初の発表より初日の日程が変更になりました。何卒ご了承下さい。会場:よみうり大手町ホール
2021年08月05日ア ベイシング エイプ(A BATHING APE)は、アーティストの空山基とコラボレーション。ウェアやスニーカー、ベアブリック(BE@RBRICK)などを2021年7月31日(土)にア ベイシング エイプ 正規取り扱い店舗などにて発売する。ベイプ×空山基のウェアやスニーカー空山基は、人体と機械の美を追求した作品を制作するアーティスト。代表的な作品として「セクシーロボット」シリーズが挙げられ、ディオール(DIOR)やステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)、ミズノ(MIZUNO)などのブランドともコラボレーションを行ってきた。今回のコラボレーションでは、アパレル、シューズ、バッグ、そしてメディコム・トイ(MEDICOM TOY)のベアブリックがラインナップ。アメリカのカルチャーへのリスペクトを表現したコーチジャケットやTシャツには、両ブランドのシグネチャーを大胆に配した。また、スニーカー「ベイプスタ(BAPE STA)」は、メタリックなアッパーが目を引くデザイン。半透明ソールや、メタルパーツで取り付けられたシューレースカバーが近未来的な佇まいを強調している。スニーカーと同様にメタリックなトートバッグには、「ラインカモ」モチーフが全面に落とし込まれている。ゴールド&シルバーのベアブリックも「ラインカモ」を配したベアブリックは、100% & 400%のセットと1000%を用意。カラーはそれぞれ、シルバー、ゴールドの2色を展開する。【詳細】ア ベイシング エイプ×空山基発売日:2021年7月31日(土)展開店舗:ア ベイシング エイプ 正規取り扱い店舗、ウェブストア※2G トウキョウ、2G オオサカではベアブリックのみ発売。※STADIUM ROAD SHOPではベアブリックの取り扱いのみ。※ ア ベイシング エイプ対象10店舗では、入店の事前抽選を実施。■入店 事前抽選抽選応募期間:7月28日(水) 14:00~7月29日(木) 15:00対象店舗:ベイプエクスクルーシヴ 青山、ベイプ ストア 原宿、渋谷、名古屋、京都、大阪、横浜、前橋、広島、STADIUM ROAD SHOP(ベイプ キッズ原宿店)※携帯キャリアメールからの応募不可。■アイテム・コーチジャケット 31,680円・Tシャツ 9,900円・「ベイプスタ」スニーカー 30,800円・トートバッグ 14,080円・ベアブリック 100% & 400% 28,600円・ベアブリック 1000% 162,800円【問い合わせ先】ベイプエクスクルーシヴ 青山店TEL:03-3407-2145© Hajime SorayamaBE@RBRICK TM & © 2001-2021 MEDICOM TOY CORPORATION. All rights reserved.
2021年07月31日2019年の初演時即完し、 大好評を博したミュージカル「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」が2021年12月、よみうり大手町ホールにて待望の再演が行われることが決定した。音楽・作詞ニール・バートラムと脚本ブライアン・ヒルの手によって2009年にブロードウェイで初演され、ドラマ・デスク・アワードにノミネートされたミュージカル「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」(ミュージカル作品賞、 作曲賞、 作詞賞、 脚本賞)。ブロードウェイ上演の後、2010年に韓国で上演され「スリル・ミー」同様、大ヒットととなり、現在まで幾度も再演を重ねて韓国ミュージカルの定番作品として成長した。「ジキル&ハイド」などを上演するOD Musical Companyのプロデュースにより、2011年には同作の映画化がされ、2020年には10周年公演を行っている。この作品は、故郷を同じくするふたりの男、トーマスとアルヴィンの友情の物語である。長年の友であるアルヴィンの死に対して弔辞を書くために、 自分の心の中に広がる空想世界でアルヴィンとの出会いからの転機を一つ一つ語っていくトーマス。アルヴィンは、その追憶の旅の中でトーマスを導くために、彼の心の中にある物語を探し回る。音楽と歌を通して、ふたりは自分たちの冒険を語り、過去の不和に触れ、最後には固い友情の根底にある愛を見出すことに。ある種のラブストーリーであり、偶然の出会いがお互いの人生を永遠に変えた二つの魂の物語だ。二役を交互に演じる相互上演が話題を呼んだ2019年の“日本初演ペア”、今回の公演では、亡くなった幼馴染アルヴィンを田代万里生が、小説家トーマスを平方元基が固定で演じる。演出は高橋正徳(文学座)。今夏に新しいペアも発表される。公演は12月14日(火)~25日(土)東京・よみうり大手町ホールにて上演。 ツアー公演はなし。チケットの販売は今秋予定。 詳細は決まり次第公式HPにて発表されるので、引き続き情報をチェックして欲しい。<演出家・キャストよりコメント>■演出:高橋正徳(文学座)この作品は2年前、 田代万里生さん平方元基さんをキャスト相互上演という形で日本初演を迎えました。 初演を立ち上げる大変さもさることながら日替わりで役を変えて演じて行くというのは相当なハードルでした。 ですが二人の努力の結果、 同じ二人が同じ台詞を喋り、 同じスコアで唄っているにも関わらず役を入れかえると随分違った印象の作品になったと思います。 今回二人と共により作品を深めていく時間にしたいと思っています。そして、 新たに加わる二人の才能が作品に刺激を与えるだけでなく、 新たな眼差しをもたらしてくれる事に期待しています。今年12月大手町ホールにて待ちしております。 ご期待ください。■アルヴィン役:田代万里生「君の頭の中には、 何千もの物語があるはずだよ!」今年のクリスマスシーズンは『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』が待っている!こんなに嬉しいことはありません。 2019年の日本初演からわずか2年、 今回は平方元基が作家のトーマス、 田代万里生が本屋のアルヴィンのみを演じます。 ノンストップの全1幕(約110分)で2人とも一度も舞台からはけずに出ずっぱり。 名曲揃いのミュージックナンバーは38曲もあります。 劇中ではアメリカで大定番のクリスマス映画「素晴らしき哉、 人生!」がキーポイントとなっているので、 まさにクリスマスシーズンのご観劇にもぴったり。 大人になったあなたの【心の落とし物】が、 この作品できっと見つかるはず。劇場でお待ちしております!■トーマス役:平方元基二役交互出演の初演、 とんでもないことに挑戦させるなぁ~と思いながらも、 毎日頭が沸騰しつつ、 一つ一つシーンを作っていきました。 いやぁ、 稽古時間も短くて本当に苦しかった(笑)。 舞台に上がったら約110分一本勝負。 逃げも隠れもできない出ずっぱり。 何もかもが新鮮な体験でした。 初演の台本を開くたびに当時の記憶が目まぐるしく駆け巡ります。 韓国まで観に行ったのもいい思い出です。今回はトーマス役として、 また、 この作品に出会うことができました。 より深く、 役と向き合い、 初演では辿り着けなかったさらに遠く、 さらに高いところまで皆様をご案内できるよう、 万里生くんと共に、 精進して参ります。 より輪郭を深く際立たせたトーマスを造形したいと思います。どんな天使が見られるのか、 今から僕もワクワクしています。 よろしくお願いします。【公演情報】ミュージカル「ストーリー・オブ・マイ・ライフ」作詞・作曲:ニール・バートラム / 脚本:ブライアン・ヒル演出:高橋正徳(文学座) / 翻訳・訳詞:保科由里子キャスト:田代万里生(アルヴィン役)、平方元基(トーマス役)今夏、 新ペア発表<公演スケジュール>期間:2021年12月14日(火)~12月25日(土)会場:よみうり大手町ホール企画制作:ホリプロ※ツアー公演はなし公式HP: 公式Twitter:
2021年06月16日ブロードウェイミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』〜あの頃の僕たち〜が東京・新国立劇場 中劇場で上演中だ。ブロードウェイのショービジネス界が舞台。フランク(平方元基)、メアリー(笹本玲奈)、チャーリー(ウエンツ瑛士)の3人の人生を中心に、現在から過去へと約20年間を“逆再生”で描いていく。『スウィーニー・トッド』などで知られるスティーブン・ソンドハイムが作詞・作曲を手掛け、本作のメアリー役を演じた女優のマリア・フリードマンが演出を担う。日本では8年ぶりの上演だが、今回は「新演出版」という位置づけ。平方、ウエンツ、笹本のほか、昆夏美、今井清隆、朝夏まなとら実力派キャストが顔をそろえている。初日前のゲネプロ(総舞台通し稽古)を見た。恋愛関係にしても、友情にしても、仕事にしても、どうしてこうなったのか、なぜあのときあの道を選んだのかと考えることはきっと誰にでもあるだろう。人生に「正解」も「不正解」もないだろうし、振り返ったとて過去は変えられないのだが、確かにその後を決定づける分岐点はある。そんな人生の切なさと、人間の不器用さやたくましさ、そして人々の絆を思わせる、ちょっぴり大人なミュージカル。ソンドハイムの珠玉の楽曲とともに、存分に味わってほしい。上演時間は2時間50分(休憩20分)。ただし、18時半公演の回は休憩15分。東京公演は31日(月)まで。愛知公演、大阪公演も予定されている。キャストのコメントは以下の通り。■平方元基今までのどの作品よりも大変でした。あまりの大変さに先輩に弱音を吐いたら、「大変な分、いい作品になるさ」。心がスッと明るくなりました。このカンパニーとだから、今日までこれました。どうか皆様、作中、沢山の沢山の小さな大きな発見をしてみてください。それはどれも間違いでなく正解でもなく、あなただけに送られたギフトになると思います。■ウエンツ瑛士まずは、この様な状況下で舞台の幕を開けられる事に心から感謝しています。そしてなによりも足を運んで下さるお客様へ、我々はその気持ちに応えられる作品をご用意しました。お互いの顔もハッキリと認識できずに、リモートでの稽古でどこまで行けるか不安でしたが、胸を張ってお客様をお出迎え出来ます。万全の感染対策をしてお待ちしてます。■笹本玲奈この作品をお客様のいらっしゃる前で生でお届けできる事を信じて、キャストスタッフ一同、厳しい感染対策の中、心を一つにお稽古してまいりました。家族や友人と会えなかったり、お互いの表情を見て会話する事も、お互いに触れる事も許されない今、舞台が大好きなお客様が明日からまた元気に生きていこう!と思って下さる様、最高の舞台をお届けしてまいります。取材・文:五月女菜穂
2021年05月18日ブロードウェイミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』~あの頃の僕たち~が5月17日に新国立劇場 中劇場で初日を迎えた。現代ミュージカル界の巨星スティーブン・ソンドハイムが作詞・作曲し、 大女優マリア・フリードマンの演出で英国最高峰オリビエ賞を受賞した本作。初演から40周年となる『メリリー・ウィー・ロール・アロング』の日本バージョンを平方元基、ウエンツ瑛士、 笹本玲奈、昆夏美、今井清隆、朝夏まなと、岸祐二、上口耕平、渚あき、中別府葵、宮原浩暢ほか、ミュージカル界最高の布陣で届ける。平方演じる主人公は、作曲家としてブロードウェイで頭角を現し、ハリウッドの映画プロデューサーに転身した後に大成功を収めたフランク。 彼は40歳にしてロサンゼルスの高級住宅地に豪邸を構え、アメリカンドリームの体現者として周囲からもてはやされていた。 しかし、当の本人は今の生活を空虚に感じ、思い出すのは若き日を共に駆け抜けた無二の親友だったチャーリー(ウエンツ)とメアリー(笹本)のこと、そしてこれまでの日々。結果が先にあり、その要因となったエピソードを後から追っていくことで、フランクの自問として幾度も歌われるフレーズ「なぜここに来た?」が観客の頭にも常に存在し、 物語の中へ意識的に答えを求めていくことになる。若き日に夢を追い求め、 友情を誓い合った親友たちとの決別と後悔を体現し真骨頂を発揮する平方。作家として友情との狭間で揺れる心を繊細に演じる、ユーモア溢れるチャーリー役のウエンツ。そんなふたりの仲を繋ぎとめようとするメアリー役の笹本は、20年間の時間経過とともに声色を変えていきながらリアリティのある表現を追求している。夢を追いかける若者たちは何を掴み、 何を失ったのか。切なく心に染みるソンドハイムの旋律が、フリードマンの演出によりさらなる感動で胸に迫るブロードウェイミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』~あの頃の僕たち~。東京公演は新国立劇場 中劇場にて5月31日(月)まで上演。その後、6月には名古屋、 大阪の全国2箇所での上演を予定している。この度、開幕にあたり、 演出家・キャストよりコメントが到着した。■演出:マリア・フリードマン皆さまこんにちは、 マリア・フリードマンです。この度は日本を訪れて稽古場を共にすることこそ叶いませんでしたが、 カンパニー全員が一流のアーティストとしての技量を見せ、 私が世界の反対側にいても誇りに思えるような素晴らしい作品が出来あがったと思います。 願わくば、 何年経っても思い出していただけるような、 そんな心に残る公演となりますように。 海の向こうからたくさんの愛をお送りします、 皆さまどうぞご自愛を。 そしてこの美しい作品をご堪能ください。■フランク役:平方元基初日が迎えられること、 心から嬉しく思います。 逆再生のミュージカル、 そして、 ソンドハイムの難曲。 そして、 海外とのリモート稽古の日々。今までのどの作品よりも大変でした。 あまりの大変さに先輩に弱音を吐いたら、 「大変な分、 いい作品になるさ。 」心がスッと明るくなりました。 このカンパニーとだから、 今日までこれました。 海を越え、 演出してくださったマリア、 振付のティムにも大きな愛を込めて。どうか皆様、 作中、 沢山の沢山の小さな大きな発見をしてみてください。 それはどれも間違いでなく正解でもなく、 あなただけに送られたギフトになると思います。『メリリー・ウィー・ロール・アロング』、 よろしくお願いします。■チャーリー役:ウエンツ瑛士まずは、 この様な状況下で舞台の幕を開けられる事に心から感謝しています。 そしてなによりも足を運んで下さるお客様へ、 我々はその気持ちに応えられる作品をご用意しました。 お互いの顔もハッキリと認識できずに、 リモートでの稽古でどこまで行けるか不安でしたが、 胸を張ってお客様をお出迎え出来ます。万全の感染対策をしてお待ちしてます。■メアリー役:笹本玲奈この作品をお客様のいらっしゃる前で生でお届け出来る事を信じて、 キャストスタッフ一同、 厳しい感染症対策の中、 心を一つにお稽古してまいりました。今日と言う日を無事に迎えられた事、 本当に嬉しく思っています。家族や友人と会えなかったり、 お互いの表情を見て会話する事も、 お互いに触れる事も許されない今、 舞台が大好きなお客様が明日からまた元気に生きていこう!と思って下さる様、 最高の舞台をお届けしてまいります。■ベス役:昆夏美本日ついに開幕します。 この状況下の中での稽古、 カンパニー全員一丸となって励んできました。 作品をお客様に無事にお届けするという一心で。 もうその想いだけでした。 だからこそ初日を迎えることができて本当に嬉しいです。 ご覧になった後、 過去の自分と久々に対話したくなるような作品になっていると思います。 どうぞお楽しみください!■ジョー役:今井清隆舞台プロデューサー、 ジョー役の今井清隆です。長年ミュージカルの舞台を演っていますが、 スティーブン・ソンドハイムの作品は初めてなので、 兎に角楽しみでした!期待通り、 音楽は勿論なのですが、 演出家のマリア・フリードマンさんの演出が非常に繊細で、 彼女自身が愛情たっぷりな人柄なので毎日稽古に行くのが楽しみでした!今回はリモートでの稽古でしたが、 いつの日か直接、 間近で彼女の演出を受けたいと心から思いました。そんな彼女の愛情溢れたこの作品の素晴らしさをお客様にどうお伝えするかが我々の使命と思い、 千秋楽まで頑張って演じ続けたいと思います!■ガッシー役:朝夏まなと女優ガッシーを演じます朝夏まなとです。どうなるか不安な中稽古をしてきましたが、 無事に初日が迎えられそうで嬉しいです。リモートではありましたが、 演出のマリアさん、 振付のティムさんの熱い想いは画面越しにもちゃんと伝わってきて、 この作品を良いものにしたいと思いました。 私のガッシーという役は、 物語のスパイス的な役割なのでエネルギーを持ってリアルに演じたいと思っています。 「人間って不器用だけどなんかいいなぁ」心の琴線に触れる作品です。 お客様に何かが届きますように。【公演概要】ブロードウェイミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』~あの頃の僕たち~作曲・作詞:スティーブン・ソンドハイム脚本:ジョージ・ファースキャスト:平方元基 ウエンツ瑛士 笹本玲奈昆夏美 今井清隆 朝夏まなと 岸祐二上口耕平 渚あき 中別府葵 宮原浩暢 (LE VELVETS)中井智彦 井阪郁巳 家塚敦子 三木麻衣子森加織 雅原慶 高木裕和前田武蔵・荒井天吾(Wキャスト)●東京公演期間:2021年5月17日(月)~5月31日(月)会場:新国立劇場 中劇場主催:ホリプロ / アスミック・エース後援:ブリティッシュ・カウンシル●愛知公演期間:2021年6月4日(金)・5日(土)会場:愛知県芸術劇場大ホール主催:キョードー東海お問い合わせ:キョードー東海TEL:052-972-7466(10:00~19:00 日・祝休)●大阪公演期間:6月11日(金)・12日(土)会場:梅田芸術劇場メインホール主催:梅田芸術劇場お問い合わせ:梅田芸術劇場TEL:06-6377-3800(10:00~18:00)企画制作:ホリプロ公式HP: 公式twitter:
2021年05月18日『ウエストサイドストーリー』『ジプシー』(作詞)、『カンパニー』『リトル・ナイト・ミュージック』『太平洋序曲』『スウィーニー・トッド』『サンデー・イン・ザ・パーク・ウィズ・ジョージ』『イントゥ・ザ・ウッズ』『パッション』(作詞作曲)など、代表作をひとつ挙げよと言われたら困ってしまうほど数多くの傑作ミュージカルを生み出してきたブロードウェイの巨匠、スティーブン・ソンドハイム。本日5月17日(月)に新国立劇場 中劇場で幕を開ける『メリリー・ウィー・ロール・アロング』は、半世紀以上にわたって第一線で活躍し続ける彼が、1981年に世に送り出した作品だ。常に意欲的な作品に取り組んできたソンドハイムらしく、本作も“逆再生”という異色の手法で描かれるミュージカル。映画プロデューサーとして成功を収めたフランク(平方元基)は、新作のヒットを祝うホームパーティーでひと波乱起きたことをきっかけに、「なぜこうなってしまったのか?」「どこで間違えたのか?」と記憶を巻き戻す。彼の人生の岐路にはいつも、今はアル中の元ベストセラー作家メアリー(笹本玲奈)と、ピューリッツァー賞を受賞した脚本家のチャーリー(ウエンツ瑛士)がいた――。2013年に宮本亞門演出により日本初演されているが、今回はその再演ではなく、同年にウエストエンドで上演されオリヴィエ賞に輝いたマリア・フリードマン演出版。2018年には日本で『リトル・ナイト・ミュージック』も演出したフリードマンだが、元々はメアリー役を演じたこともある女優であり、その演出家デビューが本作だった。ソンドハイム作品に深い造詣のあるフリードマンが、俳優として充実の時を迎えている平方、笹本、ウエンツ(『リトル・ナイト~』にも出演)、さらには昆夏美(フランクの前妻役)、今井清隆(ブロードウェイのプロデューサー役)、朝夏まなと(フランクの妻役)ら実力派キャストとともに描く新たな「メリリー」。ミュージカルファンならば観逃せない一作と言えそうだ。文:町田麻子ブロードウェイミュージカル『メリリー・ウィー・ロール・アロング』~あの頃の僕たち~作曲・作詞:スティーブン・ソンドハイム劇作・脚本:ジョージ・ファース演出:マリア・フリードマン出演:平方元基ウエンツ瑛士笹本玲奈岸祐二 / 上口耕平 / 渚あき / 中別府葵 / 宮原浩暢中井智彦 / 井阪郁巳 / 家塚敦子 / 三木麻衣子 / 森加織昆 夏美今井清隆朝夏まなと【東京公演】2021年5月17日(月)~2021年5月31日(月)会場:新国立劇場 中劇場【愛知公演】2021年6月4日(金)・5日(土)会場:愛知県芸術劇場 大ホール【大阪公演】2021年6月11日(金)・12日(土)会場:梅田芸術劇場メインホール
2021年05月17日女優の明日海りおが、ミュージカル『マドモアゼル・モーツァルト』に主演することが5日、明らかになった。同作は福山庸治による同名コミックスを原作としたミュージカル。「モーツァルトが実は女だった」という設定で、天から与えられた音楽の才能に恵まれ常にその喜びに溢れていたモーツァルトが、父を愛しながらも男として育てられたことへの葛藤、偽って結婚した妻との関係、そして本来の自分の姿に悩みながらも、音楽と共に生きる決意をし、音楽と共に果てていく一生をドラマティックに描き出す。日本オリジナルミュージカルを牽引してきた音楽座を代表する名作で、1991年に初演されこれまで幾度も上演されてきた。モーツァルトの楽曲が使用されているのはもとより、小室哲哉が音楽を担当していることでも大きな話題を呼んだ。初演から30年が経つ本年、東宝製作により新たな『マドモアゼル・モーツァルト』が誕生。女として生まれながら音楽の才能を活かすために男として育てられたモーツァルトを明日海が演じる。宝塚歌劇団でトップスターを務め、退団後は連続テレビ小説『おちょやん』、ドラマ『青のSP―学校内警察・嶋田隆平―』『コントが始まる』など話題作に次々と出演する明日海が、退団後初のオリジナルミュージカルに挑む。モーツァルトを敵視しながらも惹かれるサリエリ役には、話題作に次々と出演し確かな歌唱力と美しい立ち姿で観客を惹きつける実力派のミュージカル俳優・平方元基、俳優・劇場支配人・脚本家など多彩な面を持つモーツァルトの友・シカネーダー役には、音楽活動のみならず近年は幅広い舞台でも活躍するLeadの古屋敬多が決定した。公演は東京建物 Brillia ホールにて、10月10日〜31日。○明日海りおコメント音楽座作品は、昨年『シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)まで飛んだ』を知って大変興味がありましたので、お話しをいただいて嬉しく思っております。今作では、ヴォルフガング・モーツァルト、男として育てられたエリーザを演じます。私の場合は宝塚時代に、葛藤などなしに好き好んで男役を演じておりましたので、その経験が生かされるかと言うと、少し違うかもしれませんが、ただ、エリーザが、初めてドレスに身を包む時の恥じらいや、女性として扱われた時に目に映る景色は、きっと誰よりもリアルに、自身とリンクして演じられるのではないかと、楽しみにしております。この作品以外にも、ミュージカル等で様々な描かれ方のある、モーツァルト。彼と彼が魂を捧げた音楽、彼とそれぞれ登場人物、ピュアでありながら壮絶な関係性を、歌に、お芝居に乗せてお届けできたらと思います。私にとりましては、難関への挑戦が目白押しになりそうですが、どうぞご期待下さいませ。
2021年05月05日数多くの有名お笑いタレントを輩出している、吉本興業。公式のInstagramでは、タレントたちの若かりし頃の写真や、履歴書の証明写真などを公開しています。2021年5月2日、お笑いコンビ『フットボールアワー』のツッコミ担当、後藤輝基さんの若かりし頃の写真を公開し、多くの反響が寄せられました。27年前のフット後藤、現在の姿とのギャップが話題に鋭いツッコミと軽快なトークが持ち味で、テレビ番組のMCを務めるなど活躍中の後藤さん。今でこそツッコミのイメージが強いですが、後藤さんはかつて『エレキグラム』というコンビで、ボケを担当していたのだとか。ボケ担当だった、後藤さんの27年前の姿がこちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】吉本興業(@yoshimoto.official)がシェアした投稿 尖ってる…!!履歴書の証明写真というこの写真には、キリッとした目つきと顔周りはシュッとしている、後藤さんの姿が。現在の柔らかい印象とは大きく違いますね。服装や髪型も相まって、まるでアイドルグループのメンバーにいそうです。一瞬、同一人物か迷ってしまうほどのギャップに、ネット上ではこのような反応がありました。・かっこいい…。普通にタイプです!・アイドルグループ『A.B.C-Z』の河合郁人くんみたい!・え、本当に同じ人!?尖っていた時期もかっこいいですね。27年前の姿で、かつボケ担当だったと思うと、ギャップに驚いてしまいますね。今も昔も、存在感のある後藤さん。これからもたくさんの笑いを届けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年05月03日秦 基博が、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』第111回で新曲「泣き笑いのエピソード」を披露することが決定した。先日4月9日に公開された『THE FIRST TAKE』第108回に登場し、代表曲「鱗(うろこ)」を弾き語りでパフォーマンスした秦 基博。2回目の登場となる今回は、NHK連続テレビ小説『おちょやん』主題歌として話題の「泣き笑いのエピソード」を、「鱗(うろこ)」に続き自身の音楽スタイルの原点とも言えるギター弾き語りにて一発撮りで披露する。その映像は本日22時よりプレミア公開される。秦 基博「泣き笑いのエピソード」THE FIRST TAKE※4月21日(水) 22時プレミア公開リリース情報秦 基博 弾き語り ALBUM『evergreen2』2021年3月17日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)●初回限定盤(2CD+Blu-ray):6,700円(税抜)※三方背スリーブケース仕様秦 基博『evergreen2』(画像は初回盤ジャケット)『evergreen2』CD予約【CD】(全形態共通)[Disc1]1. 泣き笑いのエピソード2. Tell me, Tell me3. 在る4. Raspberry Lover5. 仰げば青空6. 花7. 終わりのない空8. 70 億のピース9. スミレ10. Q & A11. 水彩の月[Disc2]1. さよならくちびる2. 綴る3. 新しい歌4. 五月の天の河5. プール6. 告白7. Sally8. 恋の奴隷9. やわらかな午後に遅い朝食を10. 風景【Blu-ray】(初回限定盤のみ収録)『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020 - コペルニクス -』・天動説・9inch Space Ship・グッバイ・アイザック・トラノコ・漂流・仰げば青空・Joan・メトロ・フィルム・在る・Lost・Raspberry Lover・鱗(うろこ)・アース・コレクション・スミレ・キミ、メグル、ボク・ひまわりの約束・Rainsongs・Overture ~Copernicus~・地動説・LOVE LETTER・スプリングハズカム・花「泣き笑いのエピソード(evergreen ver.)」MV【封入特典】(全形態共通)秦 基博 2021.5.4『evergreen2』購入者限定スペシャル配信イベント 観覧シリアルコード ※初回プレス分のみ封入【店舗別特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:コルクコースター・UNIVERSAL MUSIC STORE:ポストカード(絵柄 A)・その他店舗:ポストカード(絵柄 B)※チェーン毎に特典絵柄が異なります。特典絵柄は後日発表させて頂きます。※全国のCDショップにて2021年3月17日発売の新作『evergreen2』をご予約・ご購入のお客様に、先着で上記オリジナル特典をプレゼント。※各店舗で用意している特典数量には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめいたします。※特典は数に限りがございますので、発売前でも特典プレゼントを終了する可能性がございます。※一部取扱いのない店舗もございます。(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)※特典は商品と一緒にお渡し致します。※TSUTAYA オンラインショッピングは、ご予約分のみが対象です。アルバム『evergreen2』特設サイト:ツアー情報秦 基博『GREEN MIND 2021』●4月27日(火)栃木県 宇都宮市文化会館 大ホール●4月30日(金)福岡県 福岡サンパレスホール●5月2日(日)熊本県 熊本城ホール メインホール●5月7日(金)長野県 まつもと市民芸術館●5月9日(日)群馬県 高崎芸術劇場 大劇場●5月13日(木)京都府 ロームシアター京都 メインホール●5月15日(土)和歌山県 和歌山県民文化会館 大ホール●5月22日(土)岩手県 岩手県民会館 大ホール●5月26日(水)神奈川県 神奈川県民ホール●5月29日(土)山形県 やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)●6月2日(水)大阪府 オリックス劇場●6月3日(木)大阪府 オリックス劇場●6月8日(火)北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru●6月18日(金)広島県 広島文化学園HBGホール●6月20日(日)鳥取県 米子コンベンションセンター BIGSHIP●6月23日(水)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール●6月25日(金)三重県 三重県文化会館 大ホール●6月29日(火)東京都 中野サンプラザホール●6月30日(水)東京都 中野サンプラザホール●7月4日(日)滋賀県 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール●7月7日(水)香川県 レクザムホール(香川県県民ホール)●7月9日(金)高知県 高知県立県民文化ホール●7月15日(木)新潟県 新潟テルサ●7月17日(土)石川県 北陸電力会館本多の森ホール●7月20日(火)宮城県 仙台サンプラザホール●7月24日(土)東京都 LINE CUBE SHIBUYA●7月25日(日)東京都 LINE CUBE SHIBUYA※各公演の詳細はオフィシャルホームページへ■チケット料金:全席指定 7,150円(税込)関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年04月21日秦基博撮影/廣瀬靖士「(NHK連続テレビ小説)『おちょやん』は毎朝見ています。このあいだ、前半の総集編をやっていて。それを見ていたんですけど、めちゃくちゃ泣きましたね(笑)。ピンポイントでこのシーンがというのではなくて、何度も。もう、泣いちゃうポイントばっかりですよ(笑)」そう告白してくれた秦基博。『おちょやん』の主題歌『泣き笑いのエピソード』は彼が作詞・作曲し歌っている。この新曲を含め、’15年以降に発表した代表曲と、これまでのカップリング曲、アルバム収録曲、提供曲のなかからリクエスト投票で選ばれた10位までの楽曲が収録されている弾き語りベストアルバム第2弾『evergreen2』をリリース。弾き語りは、秦の音楽スタイルの原点。「デビュー15周年という節目のタイミングで活動を振り返ったり、まとめるのに“弾き語り”がいいんじゃないかというのは、わりと自然に考えが結びつきました。改めて、歌声やメロディー、歌詞にフォーカスして聴いてもらうにあたって、いい形なんじゃないかと思ったんです。ギターでの弾き語りは、僕自身が音楽を始めた形でもありますし、自分の感情といちばん直結しやすい楽器がギターなんです」■『ひまわりの約束』のプレッシャーはない中学生で兄のギターを弾くようになり、すぐにオリジナル曲を書き始めた。大学入学前の春休みに友達の紹介で弾き語りイベントに出演。そこから本格的に音楽の道を志し、’06年11月にメジャーデビューを飾った。“鋼と硝子でできた”とたとえられる唯一無二の声を武器のひとつに数々の名曲を生み出してきた。CMソング、ドラマや映画の主題歌と、この15年で彼の声を聴かない日はなかったのではないかと思うほど。代表曲のひとつをあげるとすると、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌でもあり、国を越えて愛されている『ひまわりの約束』。「僕自身には『ひまわりの約束』を越えなくちゃいけないというプレッシャーはなくて。あの曲に込められるものは、全部入れたので、また同じような曲を書こうとはならないですし。常に新しい表現を探していて、その先に聴いてくださる方がたくさんいて、受け入れてもらえたらいいなという感じです」■『泣き笑いのエピソード』制作秘話を告白この15年で音楽に対する思いは変わったのだろうか?「根本的なことは変わっていなくて、やっぱり曲を書くことが好きだし、歌うことが好き。変わったのは15年前よりできることが増えたこと。ある種、余裕のようなものが以前よりあるので、自由で楽しいです。もちろん、生みの苦しみはありますよ。何かを生みだすことは決して簡単ではないですが、その苦しい部分もひっくるめて楽しい。僕、たいていのことが続かないんです。でも、音楽だけはそうならない。つらいことや苦しいことがあっても、またすぐにやりたくなるんですよね」15年間で手にしたものは「自分のペースや、スタイル」。手放したものは、少し考えたあとに「運動能力とかじゃないかな(笑)」と語る。例えば、ベストアルバムで苦労した曲は?と聞くと「どれもです(笑)」と言う。「『泣き笑いのエピソード』は、当時できあがっていた分のドラマの脚本をいただいたのと、制作スタッフの方と打ち合わせをしてから作業に入りました。最初に歌いだしの“オレンジのクレヨンで~”の部分の歌詞とメロディーが一緒にすーっと浮かんできて。そこからは結構時間をかけましたね。最後にサビの“笑顔をあきらめたくないよ〜”というフレーズが出てきたんですけど、朝、目覚めた瞬間に浮かんで。半分寝ぼけながらメモして、また寝るみたいな。そのくらい常に、寝ている間もずっとこの曲や歌詞のことを考えていました。ドラマや映画、コマーシャルのお話をいただいたときもそうですが、自分の心の動きを曲にするようにしています。借りてきたテーマや言葉だと、歌えないと思うので。これからも自分にしかできない表現を追求していって、それをみなさんに楽しんで聴いていただけたらと思っています」魅力的な声をキープする方法14歳ぐらいかな?声変わりしてから、少しずつ変化はしていますが、ずっとこの声です。デビューして数年は、のどにいいと聞くものをいろいろ試していましたが、そのうち、あのお茶がないとダメとかって自分が窮屈になってきてしまって。1度すべてリセットしました。いまは、水さえあればいい(笑)。あとは、乾燥に気をつけたり、歌う前に辛いものを食べると影響がでるのでそれを避けているくらいです。ついにツアーがスタート! (新型コロナの影響で)昨年予定していたツアーも中止になったりしていますが、状況をみながらではあるけれど少しずつライブの計画を進めています(弾き語りでの全国ツアー『GREEN MIND2021』が決定)。やっぱり、ライブやツアーをしながら15周年というものをみなさんと一緒に味わえたらうれしいですね。今後は、歌以外の顔が見れる?昨年10月にちょうど40歳になったこともあって、(デビュー15周年を記念してデビュー日の11月8日に開設した)TikTokで20代の平均値と比べるスポーツテストをやったんです。15種目中、クリアできたのは5種目くらい。よくも悪くもない中途半端な結果になってしまって(笑)。曲を聴くきっかけになってくれたらいいなという感じで音楽番組のほかに、情報番組にも出演させていただきました。『ヒルナンデス!』は、料理をしただけなんですけどね(笑)。ふだん、自分がやっていることではないので面白かったです。本格的なバラエティー進出はないです!・弾き語りベストアルバム第2弾『evergreen2』発売中通常版(2CD)3200円+税、初回限定版(2CD+Blu-ray)6700円+税・9年ぶりの弾き語り全国ツアー『GREEN MIND 2021』開催4月27日の栃木県・宇都宮市文化会館からスタート。詳細は公式サイト
2021年03月29日秦 基博が、横浜赤レンガ倉庫と同イベント広場にて行われるイベント「FLOWER GARDEN2021」とのコラボレーション企画を発表した。弾き語りベストアルバム『evergreen2』のリリースを記念して3月20日より行われる今回のコラボ企画では、秦 基博本人によるオリジナルコメントとアルバム収録曲のBGMが流れるほか、『evergreen2』をイメージしたウェルカムガーデンが「FLOWER GARDEN2021」会場内に設置される。さらにレストラン&カフェ5店舗による「green」をモチーフにしたオリジナルメニューの販売も予定している。そのほかコラボ企画の詳細は下記およびイベントサイトにてチェックを。横浜赤レンガ倉庫 イベントサイト:<コラボ企画詳細>期間:3月20日(土)〜4月18日(日)※「FLOWER GARDEN2021」は3月26日(金) よりスタート。但し、緊急事態宣言の延長などにより、延期または中止の可能性がございます。1. 館内及びFLOWER GARDEN2021会場でBGMと一部装飾コラボ館内とイベント広場で本人コメント&アルバム収録曲のBGMが楽しめます。更に、「evergreen2」をイメージしたウェルカムガーデンもFLOWER GARDEN2021会場に設置。2. マストバイキャンペーン館内にて1,500円(税込)毎のお買い上げでキャンペーン参加券が1枚もらえます。1枚集めると横浜赤レンガ倉庫×秦基博オリジナルクリアファイルを先着1,000名様にプレゼント。実施期間:3月20日(土)~3月31日(水)※詳しくは会場にて3. 特別コラボメニュー「evergreen2」にちなんで、「green」をテーマにした特別コラボメニューをご提供。ご注文いただいた方には先着でオリジナルコースターをプレゼント致します。※数に限りがありますので無くなり次第終了となります。【販売対象店舗】2号館1階・YOKOHAMA BASHAMICHI ICE・GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE・nana’s green tea2号館3階・chano-ma・Motion Blueyokohama※Motion Blue yokohamaは貸切の場合ご利用いただけない日がございます。リリース情報秦 基博 弾き語り ALBUM『evergreen2』2021年3月17日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)●初回限定盤(2CD+Blu-ray):6,700円(税抜)※三方背スリーブケース仕様秦 基博『evergreen2』(画像は初回盤ジャケット)『evergreen2』CD予約【CD】(全形態共通)[Disc1]1. 泣き笑いのエピソード2. Tell me, Tell me3. 在る4. Raspberry Lover5. 仰げば青空6. 花7. 終わりのない空8. 70 億のピース9. スミレ10. Q & A11. 水彩の月[Disc2]1. さよならくちびる2. 綴る3. 新しい歌4. 五月の天の河5. プール6. 告白7. Sally8. 恋の奴隷9. やわらかな午後に遅い朝食を10. 風景【Blu-ray】(初回限定盤のみ収録)『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020 - コペルニクス -』・天動説・9inch Space Ship・グッバイ・アイザック・トラノコ・漂流・仰げば青空・Joan・メトロ・フィルム・在る・Lost・Raspberry Lover・鱗(うろこ)・アース・コレクション・スミレ・キミ、メグル、ボク・ひまわりの約束・Rainsongs・Overture ~Copernicus~・地動説・LOVE LETTER・スプリングハズカム・花「泣き笑いのエピソード(evergreen ver.)」MV【封入特典】(全形態共通)秦 基博 2021.5.4『evergreen2』購入者限定スペシャル配信イベント 観覧シリアルコード ※初回プレス分のみ封入【店舗別特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:コルクコースター・UNIVERSAL MUSIC STORE:ポストカード(絵柄 A)・その他店舗:ポストカード(絵柄 B)※チェーン毎に特典絵柄が異なります。特典絵柄は後日発表させて頂きます。※全国のCDショップにて2021年3月17日発売の新作『evergreen2』をご予約・ご購入のお客様に、先着で上記オリジナル特典をプレゼント。※各店舗で用意している特典数量には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめいたします。※特典は数に限りがございますので、発売前でも特典プレゼントを終了する可能性がございます。※一部取扱いのない店舗もございます。(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)※特典は商品と一緒にお渡し致します。※TSUTAYA オンラインショッピングは、ご予約分のみが対象です。アルバム『evergreen2』特設サイト:ツアー情報秦 基博『GREEN MIND 2021』●4月27日(火)栃木県 宇都宮市文化会館 大ホール●4月30日(金)福岡県 福岡サンパレスホール●5月2日(日)熊本県 熊本城ホール メインホール●5月7日(金)長野県 まつもと市民芸術館●5月9日(日)群馬県 高崎芸術劇場 大劇場●5月13日(木)京都府 ロームシアター京都 メインホール●5月15日(土)和歌山県 和歌山県民文化会館 大ホール●5月22日(土)岩手県 岩手県民会館 大ホール●5月26日(水)神奈川県 神奈川県民ホール●5月29日(土)山形県 やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)●6月2日(水)大阪府 オリックス劇場●6月3日(木)大阪府 オリックス劇場●6月8日(火)北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru●6月18日(金)広島県 広島文化学園HBGホール●6月20日(日)鳥取県 米子コンベンションセンター BIGSHIP●6月23日(水)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール●6月25日(金)三重県 三重県文化会館 大ホール●6月29日(火)東京都 中野サンプラザホール●6月30日(水)東京都 中野サンプラザホール●7月4日(日)滋賀県 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール●7月7日(水)香川県 レクザムホール(香川県県民ホール)●7月9日(金)高知県 高知県立県民文化ホール●7月15日(木)新潟県 新潟テルサ●7月17日(土)石川県 北陸電力会館本多の森ホール●7月20日(火)宮城県 仙台サンプラザホール●7月24日(土)東京都 LINE CUBE SHIBUYA●7月25日(日)東京都 LINE CUBE SHIBUYA■チケット料金:全席指定 7,150円(税込)■オフィシャルファンクラブ『Home Ground』チケット先行受付受付期間:2021年3月8日(月)18:00~2021年3月21日(日)23:59※上記申込期間にファンクラブ『Home Ground』に入会いただくとチケット申込いただけます。締切間際のご入会・ご継続の方は、チケット申込に間に合わない場合がありますのでご注意ください。関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年03月18日秦 基博が3月17日にリリースするニューアルバム『evergreen2』のジャケット写真が公開された。今作は自身の音楽スタイルの原点とも言える“弾き語り”にフォーカスしたベストアルバムの第二弾。『evergreen2』にはNHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌「泣き笑いのエピソード」をはじめ、新たにスタジオレコーディングされた全21曲が収録となる。公開されたジャケット写真は、朝の美しい光に照らされる秦の姿が幻想的に写る1枚となっており、デザインは前作の弾き語りベストアルバム『evergreen』に続き、アートディレクターの北山雅和氏が手掛けている。また、秦 基博は本日2月16日19時57分からNHK総合で放送される『うたコン おちょやんSP~泣き笑いの名曲集~』に出演する。リリース情報秦 基博弾き語り ALBUM『evergreen2』通常盤(2CD):3,200円(税抜)初回限定盤(2CD+Blu-ray):6,700円(税抜)※三方背スリーブケース仕様秦 基博『evergreen2』初回盤ジャケット『evergreen2』CD予約【CD】(全形態共通)[Disc1]1. 泣き笑いのエピソード2. Tell me, Tell me3. 在る4. Raspberry Lover5. 仰げば青空6. 花7. 終わりのない空8. 70 億のピース9. スミレ10. Q & A11. 水彩の月[Disc2]1. さよならくちびる2. 綴る3. 新しい歌4. 五月の天の河5. プール6. 告白7. Sally8. 恋の奴隷9. やわらかな午後に遅い朝食を10. 風景【Blu-ray】(初回限定盤のみ収録)『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020 - コペルニクス -』・天動説・9inch Space Ship・グッバイ・アイザック・トラノコ・漂流・仰げば青空・Joan・メトロ・フィルム・在る・Lost・Raspberry Lover・鱗(うろこ)・アース・コレクション・スミレ・キミ、メグル、ボク・ひまわりの約束・Rainsongs・Overture ~Copernicus~・地動説・LOVE LETTER・スプリングハズカム・花【封入特典】(全形態共通)秦 基博 2021.5.4『evergreen2』購入者限定スペシャル配信イベント 観覧シリアルコード ※初回プレス分のみ封入【店舗別特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:コルクコースター・UNIVERSAL MUSIC STORE:ポストカード (絵柄 A)・その他店舗:ポストカード (絵柄 B)※チェーン毎に特典絵柄が異なります。特典絵柄は後日発表させて頂きます。※全国のCDショップにて2021年3月17日発売の新作『evergreen2』をご予約・ご購入のお客様に、先着で上記オリジナル特典をプレゼント。※各店舗で用意している特典数量には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめいたします。※特典は数に限りがございますので、発売前でも特典プレゼントを終了する可能性がございます。※一部取扱いのない店舗もございます。(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)※特典は商品と一緒にお渡し致します。※TSUTAYA オンラインショッピングは、ご予約分のみが対象です。関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年02月16日