タレントの薬丸裕英が9日に自身のアメブロを更新。女優・黒柳徹子が司会を務めるトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に24年ぶりに出演したことを報告した。この日、薬丸は「24年ぶり」というタイトルでブログを更新。10日に放送された『徹子の部屋』に出演したことを報告し「なんと…24年ぶりの出演です」と明かした。続けて「黒柳さんと久しぶりに色々なお話をさせていただき楽しい時間を過ごせました」と収録を回想。「黒柳さんの記憶力に驚きです!」と黒柳について言及し、ブログを締めくくった。
2022年05月11日俳優・司会者の黒柳徹子が、きょう7日放送のテレビ朝日系『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「博士ちゃんの夢 実現しちゃったスペシャル」』(後6:56)に登場。黒柳と会うのが夢だったという“昭和歌謡博士ちゃん”と初対面を果たす。5日の「子どもの日」に続き、7日は日本初の博士が誕生した「博士の日」とあって、大人顔負けの知識や才能を持った子どもたち“博士ちゃん”の夢をかなえる特別企画。12歳の“昭和歌謡博士ちゃん”こと左合桂三(さごう・けいぞう)くんは、これまで昭和歌謡を500曲以上聴き込み、「第9回NHK紅白歌合戦のウラ話が聞きたい!」という夢を抱く。桂三くんによると、1958年大みそかの『第9回NHK紅白歌合戦』は超バタバタの生放送となり、その混乱を見事にさばいたのが、当時最年少で司会に大抜てきされた黒柳だったという。しかしその映像は一切残っておらず“伝説の回”とされる。学校から帰ると『徹子の部屋』を配信サイトで見るのが日課の桂三くん。伝説の歌番組『ザ・ベストテン』の司会も務めた黒柳は“神”のような存在で、「大好きな徹子さんに紅白伝説の回のことを聞いてみたい」と願う。ダメ元で黒柳にオファーしたところ、「子どもが自分に興味を持ってくれているのなら」と快諾。そこで、桂三くんが『徹子の部屋』のスタジオを訪問し、夢の初対面を果たす。緊張しながらも、伝説の紅白歌合戦の裏側を聞き出していく桂三くん。黒柳も「あなたよく知っているわね」と、その知識に感心しながら知られざるエピソードを明かしていく。64年前の伝説の舞台裏や、当時の黒柳を困らせたハプニングとは…。また、『ルールル…♪』で有名な『徹子の部屋』のテーマ曲に歌詞があったという意外な事実も今回明らかに。この秘話には、スタジオのサンドウィッチマンと芦田愛菜も「えー!これ知らなかった!」「貴重な話が聞けた!」と驚くばかり。さらに、好奇心のかたまりのような少女時代を送った黒柳から日本中の博士ちゃんへメッセージが届く。このほか、小学4年生の“重機博士ちゃん”葛田枇乃樹(くずた・ひのき)くんの「超最新ロボット型重機、“零式人機Ver.2.0”を間近で見たい、そして操縦がしたい!」という夢をはじめ、14歳の“ドッグショー博士ちゃん”相馬幸奈(そうま・ゆきな)ちゃんや、12歳の“セロハンテープ工作博士ちゃん”荻野悠生(おぎの・ゆうせい)くんの夢をかなえる。
2022年05月07日2022年4月11日、歌手の小柳ルミ子さんがバラエティ番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演。同日現在、69歳の小柳さんですが、膝上丈のスカート姿で登場し、美しい姿を披露しました。小柳ルミ子、元気の源はペットとサッカー同番組の冒頭から中盤までは、最近の活動や、母についての想いなどを明かしていた、小柳さん。番組終盤で、司会を務める、タレントの黒柳徹子さんから「元気の源は?」と問われると、「愛犬のルルちゃんと、サッカー観賞」と回答しています。この日も、朝の7時までサッカーの試合を見ていたそうです。また、黒柳さんから「あなた、33回も同じ試合を見たんですって?」と聞かれると、「奇跡的な試合で、映画のようなんです」と、熱く語りました。奇跡的な逆転をした試合なんです。映画と一緒で、1回目、2回目を見たら、3回目に発見があるじゃないですか。「あ、こんなシーンがあったんだ」とか。それが、サッカーにもあるんですよ。この人のゴールは、この人(アシストした選手)の頑張りがあったから、ゴールできたんだ…とか。(同じ試合を)33回観て、33回泣きましたから。すっごい感動します、サッカーは。徹子の部屋ーより引用熱く語る小柳さんに、黒柳さんは「観て、喜べるものがあるのはいいわよね」と笑いながらコメント。小柳さんは「いつまでも情熱を燃やせるものがあるのは、ありがたい」と、サッカーに感謝しました。小柳さんがサッカーにはまっていることに対し、ネットからは「嬉しい!」「意外だ」などの声が上がっています。・サッカーファンとして、同じものをこんなに熱意をもって愛してくれるのは、すごく嬉しいな!・『徹子の部屋』で、小柳さんがまさか終盤に、サッカーについて熱く語るとは思わなかった!ガチのファンやん。・小柳さんに、サッカーの解説をしてみてほしい!なんだか面白いことになりそう。・小柳さんのサッカー好きは以前から知っていました。でもまさか、『徹子の部屋』で熱く語ってくれるなんて!小柳さんは2020年にも、同番組に出演。当時、新型コロナウイルス感染症の影響で、活躍の場が狭まり、「一時は引退も考えた」と涙ながらに語っていました。しかし、2022年4月11日現在も、元気に活躍している、小柳さん。愛犬のルルちゃんや、熱くなれるサッカーなどが、心の支えとなっているのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月11日2022年3月22日に放送されたトークバラエティ番組『徹子の部屋』『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に、俳優の反町隆史さんが出演。同番組で語った内容に、反響が上がっています。反町隆史「本当に感謝しかない」反町さんといえば、2000年に放送が開始されたテレビドラマ『相棒』シリーズに出演。2015年10月放送の『season14』第1話から、俳優の水谷豊さん演じる杉下右京の相棒、冠城亘役を演じていました。そして、2022年3月23日放送の『相棒 Season20』最終話で、反町さんは同シリーズを卒業。歴代最多である125回の出演を果たした気持ちを、「言葉にならない感じがある。あとは、水谷さんが喜んでくれた」と明かしています。水谷豊から、反町隆史への手紙『ソリ』と呼ばれたり、一緒にゴルフに行ったりと、水谷さんとは公私ともに仲がよい様子の反町さん。番組の終盤、司会者の黒柳徹子さんが「水谷さんからの手紙を預かっている」と伝えると、反町さんは、口元に手をあてて驚いていました。黒柳さんが読み上げた、水谷さんの手紙の内容がこちらです。反町様、どんな相棒でしたか。撮影期間7か月、毎年始まる前はしばらく戻ってこられない遠洋漁業にでも出るような気持ちになります。長い時間一緒にいると、相手の日々の状態も分かってくるものですが、ソリは、身体も、そして精神も、タフな相棒でした。一番思い出に残っているエピソードは、2人の娘さんを留学させるべきかどうか、娘さんにどうしてあげたらいいのか、悩んでいる時に垣間見せた、人として、父親としてのソリの顔がとても印象的でした。北海道ロケ、スタッフたちも一緒に何日か宿の温泉に入った時のこと。ソリから「身体にいいから」と、温泉と水風呂を交互に2回入るようにとのオーダーがあったのですが、北海道の水のなんと冷たいこと。3日目に「水風呂2回入りましたか?」とソリに聞かれて「もちろん!」と答えましたが、実は1回しか入っていませんでした。他愛のない時間のなんと楽しかったことか。徹子の部屋ーより引用「『相棒』の撮影が始まる時は、いつも遠洋漁業に出るような気持ち」という、水谷さん。特に思い出に残っている、北海道のエピソードを明かしていました。また、水谷さんは、卒業について、今後の反町さんについての想いを次のようにつづっています。相棒で7年付き合ったからこそいえることですが、ソリが選んだ道は、それがいかなる道であろうと賛成です。人生、仕事、これまで積み重ねてきたことが、役者として発揮できるのは50歳からだと思います。ちょうどソリの今の年代です。これまで近くでいろいろなソリを見てきたからこそいえるのですが、この先相棒の冠城亘とも違う、魅力的な役者、反町隆史を見られることをとても楽しみにしています。終わってみれば、やはり長かったような、あっという間のような7日間でした。ソリ、サンキュー!徹子の部屋ーより引用想いが込もった水谷さんの手紙を聞きながら、感極まった様子で、目からあふれる涙を何度もハンカチで拭った反町さん。手紙の内容を聞いた反町さんは、水谷さんへの想いを、次のように語りました。そうですね。愛情を7年間いただいたので、また、役者としてももちろんそうですけど、人間としても十分教えていただいたので、主演俳優としての在り方、そこも僕の中で初めて見れたので。20代の時の自分と30代の時の自分っていうのは、主演をやるのに必死で、周りが見れなかったりとか、自分自身のことしか考えられなかったこともあったし。ただこれはやっぱり水谷さんが、「主演俳優はこういう風に人と接するんだな」とか、「こういう風な仕事をするんだなって」いうのは、僕の中で初めて見た光景だったので。全部全部、自分には新鮮にうつりましたし、またこの7年間、学ばせていただいて、本当に感謝しかないです。徹子の部屋ーより引用反町さんは、長い俳優人生の中で「主演俳優としての在り方を初めて見た」と、水谷さんの立ち振る舞いに感銘を受けたのだとか。「この7年間、学ばせていただいて、本当に感謝しかないです」と、水谷さんへの感謝の気持ちを明かしていました。放送を見たファンたちからは、さまざまな声が上がっています。・水谷さんの手紙でポロポロ泣いた。最高の相棒ですね。・一番好きな相棒。反町さん、本当にお疲れさまでした。・感動して涙が。本当に公私ともに仲がよかったんだな。これからはプライベートで楽しく過ごしてほしい。反町さんと水谷さんがともに過ごした7年間は、互いを認め合い、支え合ってきた、かけがえのない時間だったのでしょう。卒業しても、最高の相棒には変わりない…そう思わせてくれる2人のエピソードに、多くの人が胸を打たれました。[文・構成/grape編集部]
2022年03月24日女優や司会者として活躍する黒柳徹子と俳優の安田顕が、24日より首都圏エリアで放送される東京ガスの新CM「徹子さんの電気の引越し」編でCM初共演を果たす。引越し業者の安田が段ボールを運んでいると、ソファーに腰掛け優雅にお茶を飲む黒柳の姿が。黒柳おなじみの“たまねぎヘア”から、突然電球が出現し激しく点滅。そのままムキムキの引越しスタッフ2人に運ばれていくという新CMとなっている。2人のコミカルな掛け合いに注目だ。2人のコメントは以下の通り。■黒柳徹子――安田さんとCMで初共演となりましたが、共演した感想をお聞かせください。安田さんは、大変長いこと俳優をされている方なのでとても安心して撮影できました。安田さんが叫ぶシーンはびっくりしましたが、とても楽しかったです(笑)。――もし今引越しをするならどんな場所に住みたいですか。トットちゃんの学校があった“自由が丘”です。すっかり街の景色が変わってしまいましたが、道やお店を知ってるので、ふと、昔住んでいた自由が丘にまた住めたら……とても懐かしい気持ちになりますね。――引越しに関するエピソードを教えて下さい。最近、30年くらい暮らしたところから引越しをしました。前は親と一緒に引越し作業をしたのですが、今回初めて自分でやったんです。台本や化粧品などすぐに使うものは別にしてわかるようにして、段取りはちゃんとしなければいけないですね。■安田顕――黒柳さんとCMで初共演となりましたが、共演した感想をお聞かせください。自分が黒柳さんと一緒のフレームに入っているということが、恐れ多く光栄でとても嬉しかったです。黒柳さんの頭の上に電球の灯りがつくんですけど、ご自分の姿をモニターで見ながらすごく喜んでらっしゃるんですよ。「これはやったことが無い!」って少女のように無邪気に喜んでいる姿を拝見して、本当に素敵な方と一緒の時間を過ごせているのが夢のようでした。――引越しに関するエピソードを教えて下さい。大学生のときに地元の室蘭から札幌に引越したのが初めてです。4畳半で押入れもない共同風呂の下宿先で一人暮らしを始めました。4月に引越して、5月に入ると天井で“ガサガサ”と音がするので、一度実家に帰っていいかと父親に相談しゴールデンウイークに帰ってお小遣いを貰ったんですよ。それで戻ったら一切音がしなくなったんですね。なので、五月病と金欠だったんだと思います。精神的なところでしたね(笑)。いたって楽しい下宿生活でした。――これから新生活のシーズンですが、やりたい事や挑戦したい事を教えてください。それなりに過ごしていきたいな〜と。とにかく一日一日、心を燃やして仕事に取り組んでいきたいなと思います。仕事が出来ていればそれでいいんですよ。休みが怖くて……三日休みがあると不安になっちゃいますね。
2022年02月24日マイナンバーカードのCMには黒柳徹子が出演する(総務省HPより)「作っちゃったよ、マイナンバーカード。だってね、今もう3人に1人が持ってるって言うから」(佐々木蔵之介)「そろそろ私もマイナンバーカード……」(田中みな実)総務省は現在、『マイナンバーカード普及促進キャンペーン』として多数のCMを打っている。普及してほしいモノのはずなのに、普及しそうにないネガティブなワードを連想させる『マイナちゃん』なるキャラクターを使い、《え?まだ?》《そろそろ、あなたもマイナンバーカード》と訴求している。■「詐欺と同じやり口では?」CMには、冒頭の佐々木蔵之介や田中みな実、そして黒柳徹子が起用されている。黒柳のテレビCMは、楽屋と見られる部屋で男性(かつて『ザ・ベストテン』で司会として共演していた久米宏ふう)と向き合いマイナンバーカードについて話すというもの。「マイナンバーカード?もちろん作りましたよ」「あなた、デジタル苦手だもんね。そういう人こそ作ったほうがいんじゃない?だって便利なのよ」「(スマホを見せながら、自身もデジタルに疎いことを示すように)あなたこれ、わかる?」同様にラジオCMでは、「私、よくわからないんですけど、これ(マイナンバーカード)作ったら日本のデジタル化に乗り遅れないですむって言われたんで作りました」新聞広告では、「デジタルとか、よくわからないじゃない。そういう人こそ早く作ったほうがいいのよ」そう黒柳はCM中に話している。これらについてネットでは……。《いま、ラジオCMで黒○徹子さんが「よくわからないけど、デジタルの時代が来ているから、私みたいな年寄もマイナンバーカード作ったほうがいい」って内容を言ってたよ。それさあ、完全に詐欺師というか情弱の売り文句と同じなんですよ。。。》《「よくわかってない人ほど作った方がいい」は詐欺の手口にもありがちな文句な気もするから、ちょっと不安になる…(マイナンバーカードのCM)》《黒柳徹子さんのマイナンバーカードのCMが詐欺に騙されている人っぽくなっていてぞわぞわしたり。マイナンバーカードについての詐欺メールとかが乗っかりやすそうでもあり》《ラジオで詐欺への注意喚起CMの後に流れた、マイナンバーカード推進広報がまんま詐欺被害者。還付金と云われてATMに来た人やん…》「わからないけど作ったほうがいい」と、88歳という後期高齢者にあたる黒柳にこのようなセリフを言わせるCMに、不安や疑問、批判の声が寄せられている。■総務省が出した回答’15年より始まったマイナンバー制度。ネットの声にあるように、事実マイナンバー(カード)関連の詐欺は多発しており、被害報告を含め、国民生活センターには数多くの相談が寄せられている。【事例1】行政機関を名乗り、還付金の支払いにマイナンバーカードが必要との不審な電話があった【事例2】漏えいした個人情報を削除するので、マイナンバーを教えるようにという不審な電話があった【事例3】「訴訟履歴がマイナンバーへ登録されます」という内容の不審なメールが届いた【事例4】「マイナンバーのカードは届いているか」と訪問があり1万円を支払ってしまった【事例5】行政機関を名乗り、「マイナンバー制度が始まると手続きが面倒になるので、至急、振込先の口座番号を教えてほしい」との口座番号を取得しようとする不審な電話【事例6】行政機関の職員を名乗り、「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と、資産などの情報を聞き出そうとする女性の来訪いずれも60代以上の高齢者から国民生活センターに寄せられた相談だ。マイナンバーの通知や利用手続きなどで、国や自治体、公的機関の職員が家族構成、資産や年金・保険の状況、口座番号を電話やメールで聞くことはなく、国民生活センターは注意を呼びかけている。そもそもCMを作っている総務省自体が、ホームページにて《マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!》と呼びかけ、特設の窓口も設けている。 このような状況にも関わらず、「よくわからないけど作ったほうがいい」とは、いかがなものか……。黒柳のマイナンバーカードのCMに、このような声があることをどう捉えているか、総務省に問い合わせると、以下の回答があった。「マイナンバーカードは、オンラインでも安全・確実に本人確認を行える、極めて高い認証強度を持ったデジタル社会の基盤となるツールであることから、関係省庁とも連携しながら、その普及に取り組んでいるところです。広報を行うに当たっては、テレビCMに加え、雑誌などさまざまな媒体を活用し、利便性や安全性等について情報発信を行っております。黒柳徹子さんのCMにつきましては、幅広い世代がマイナンバーカードを認知するきっかけとなり、関心持っていただくことで、他の媒体を通じ利便性や安全性等についても知っていただきたいという意図で作成しております。いただきましたご意見を参考にしながら、引き続き、マイナンバーカードの利便性や安全性等について国民の皆様にご理解いただけるよう努力するとともに、丁寧な周知・広報に努めてまいります」(総務省住民制度課マイナンバー制度支援室)くり返された「利便性や安全性」。はたしてこのCMでそれは伝わったのか。“デジタルが苦手”な人に「オンラインでも安全・確実」「極めて高い認証強度」は説明されたのか。そして、そもそもマイナンバーカードは、「よくわからなくても作るべき」ものなのか。確実に、“言われたままに”作るべきものではないだろう……。
2021年10月23日俳優であり、タレントの黒柳徹子さんといえば、自身が『たまねぎ頭』と称する、特徴的なヘアスタイルがチャームポイント。過去に、アメリカで一番有名なヘアドレッサーの須賀勇介さんと一緒に考えたヘアスタイルであることを明かしています。しかし、2021年10月7日に黒柳さんがInstagramで公開した写真では、代名詞ともいえるヘアスタイル…ではない、おでこを出した貴重な姿を披露。さらに、メイク前のすっぴん姿というダブルで貴重な姿を公開し、反響を呼んでいます。 View this post on Instagram Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 厚い前髪に隠されている眉毛やおでこがあらわに…!サングラスをかけているため、目元は分からないものの、テレビで見る黒柳さんの印象とは大きく異なります。また、ファンが注目したのは肌のきれいさ。ライトアップこそされているものの、2021年で88歳とは思えない若々しさに驚きの声も寄せられました。・お肌が美しすぎます!・徹子さん、素顔でもお肌がきれいですね。・すっぴんでも、お肌がツヤツヤで輝いてる。「私、これから化けます」とユーモアを交えて、貴重な素の姿を披露した黒柳さん。その姿に、改めて魅了されたファンは多いようです。[文・構成/grape編集部]
2021年10月07日女優でタレントの黒柳徹子、フィギュアスケート選手の羽生結弦が出演する、東和薬品の新CM「こころの笑顔、あしたの健康」編が、4日より放送される。新CMでは、同社が創業70年目の節目にスタートさせる新企業コミュニケーションのテーマを「変わらないこと」「変わること」として、黒柳が前者テーマを、羽生が後者テーマを伝える。CM放送に合わせ、黒柳と羽生が「こころの笑顔」にまつわるエピソードを明かすWEBムービー(2タイプ)も特設サイトにて公開されている。今回のCM撮影を振り返り、黒柳は「若い方が多かったので、どんなものが出来上がるのかとても楽しみです」とコメント。羽生は「まずはセリフをちゃんと覚えないといけなかったので、2、3日ぐらい頑張って鏡の前で練習してきました。あとは、アスリートとして何かを突き詰めるという作業はすごく好きなので、何を言えばいいのかとか、そもそも東和薬品さんは何を目指していて、どういう概念や理念を持っていらっしゃるのかとか、すごく勉強して今回の撮影に挑みました。声や表情で表現するのはプロではないですけど、自分としては一生懸命表現したつもりです」と、入念な準備をして撮影に臨んだことを明かした。また、お互いの印象を聞くと、黒柳は「私が紅白歌合戦の司会をした時、羽生結弦さんとたまたま舞台の袖で一緒になって、『僕、 徹子の部屋に出たいんです』と仰っていたんですけど、まだお会いできていませんね(CMは別々に撮影)。今度ぜひ出ていただきたいなと思います」と意気込み、「ああいう天才の方と、何か一緒にやるというのもラッキーなことですし、今回のCMであんなにすごい方と一緒になるなんて思ってもいなかったので、とても楽しみにしていました」と話した。一方の羽生は「一回だけお会いしたことがあって、その時はちゃんとお話はできなくて挨拶ぐらいだったんですけど、本当に普段から輝いていらっしゃるんだなという印象を持ったので、僕もアスリートとして黒柳さんのように、常に輝ける人になれたらいいなと思いました」と、黒柳の印象を語った。
2021年10月04日朗読劇『ハロルドとモード』の公開ゲネプロが30日に東京・EXシアター六本木で行われ、黒柳徹子、藤井流星(ジャニーズWEST)が取材に応じた。同作は1971年にアメリカで公開された映画『ハロルドとモード』の舞台化作で、ストレートプレイからドラマリーディング、ミュージカルと、キャストや上演形態を変え幾度となく上演されている名作。自分らしく生きる破天荒な79歳の女性・モード(黒柳)と、狂言自殺を繰り返す愛に飢えた19歳の少年・ハロルド(藤井)という、真逆の死生観を持つ2人が、共通の趣味である“赤の他人のお葬式への参列”で出会い、愛を深めていく。ほか森川葵、小林大介、石丸謙二郎、高島礼子が出演する。今回2人は恋人同士の役となるが、黒柳が「こんな若い方と……あなたいくつだっけ?」と尋ねると、藤井は「28です」と答え、黒柳は「あらそうなの、10代じゃないの」と驚く。「10代だと思ってたんですか!?」とツッコむ藤井に、黒柳は「10代だと思ってた。でもお若い。ナイーブな役にぴったりだったので嬉しかったです。今回はとても私の人生の中でも嬉しい気持ちのお芝居と申し上げていいと思います」と称賛した。藤井は黒柳について「僕からしたら雲の上の存在やったというか、『ほんまにいるんですか?』レベルなんですよ」としみじみ。「その黒柳徹子さんと同じ舞台で一緒に立てているというのは、未だに信じられない。客観的に見たら自分でもびっくりしますね。朗読劇というのも初挑戦させていただいて、普通のお芝居と違う難しさがあります。でもこれを経験することによってステップアップにつながるというか、貴重な経験になってるなと思いますので、頑張りたいです」と意気込んだ。稽古から今日に至るまで藤井はマスクを外さなかったというが、黒柳は「今日初めて顔を見てね、『うわあハンサムな方』と思ってびっくりしました。こんな顔だったのね」という感想で、「関西弁で、感じがいいんですよ。私大好きなの。思いがけないところで関西のアクセントが出てきてね」と好感を持っている様子。一方、藤井が黒柳に「めちゃくちゃ若い、なんでそんなお若いんですか?」と尋ねると、黒柳は「そんなことおっしゃらないでください。おかしいじゃないですか、あなた」と照れ笑い。藤井が「常におきれいな状態でいるので、びっくりしました。抜く時はないんですか? ジャージとか着る時あるんですか?」とさらにたたみかけると、黒柳は「着たことないですね。あんまり似合わないの、ああいうの」と明かした。また、ジャニーズ事務所創業者・ジャニー喜多川さんの姉で同社名誉会長のメリー喜多川(藤島メリー泰子)さんが8月14日に亡くなったことに話が及ぶと、黒柳は「本当に長いお付き合いで、最初のジャニーズという4人組が『夢であいましょう』という番組に出てた時以来、60年くらいのお友達でした」と振り返る。「忙しかった時期もあるんですけど、最近では一月にいっぺんくらいは会ってごはを食べたりして、何でもお話できるお友達でした」と語った。黒柳はメリーさんについて「私がパンダが好きだというとパンダのいろんなものを探してくださったり、本当に優しくしてくださって。8月9日が誕生日なんだけど、パンダのリュックサックとポシェットとお財布みたいなのをくださったんですよ」とエピソードを披露。「FAXでやりとりをしているので、すぐありがとうと送ったんだけど、返しがなくて。珍しいことだなと思っていたら亡くなったと。メリーさんでしか集められないようなものでしたから、メリーさんが手配してくれたと思うんです。亡くなる5日前に、そうやってくださったと思うと胸がいっぱいになります。ちょっと皆、怖い人だと思うかもしれないけど、優しい人でした。悲しい気持ちでいっぱいでした」と声を詰まらせる。さらに黒柳は「ジャニーさんは、『(黒柳と)結婚する』という噂が出てたので、ずっと『旦那さん』と呼んでたんですけど、旦那さんも亡くなっちゃうしね。本当に悲しい気持ちでいっぱいでした」と話を続ける。「ジャニーさんも着るものに気をつかわない方ですから、外国に行ったときにセーターとか買っていって。緑色が好きだから買っていったら着てくれて、うれしいなと思ったら『他に着るものないから毎日着てる』って」と明かすと、藤井が「ジャニーさん、恥ずかしがり屋だったんですよ」とフォローし、黒柳は「とてもいいご兄弟だったので、悲しい気持ちです」と故人を偲んだ。藤井も「稽古中もメリーさんのお話をいろいろさせていただいて。僕らも関西だったのであんまり合った回数は少ないかもしれないけど、会う度に『関西でお世話になってる人のことを大事にしなさい。東京で大きなライブをやるときに絶対呼んであげなさい』と。人を大事にする精神というのか」と思い出を話す。「お酒がすごいお好きだったので、誕生日の日にシャンパンをあげたりしたら、シャンパンと自分の写真を僕らに送ってきてくれたり、明るい方だなという印象もめちゃくちゃあります。ほんまやったら見にきてほしいですけど、見てくれてるんちゃいます?」と思いを馳せていた。東京公演はEXシアター六本木にて9月30日~10月14日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて10月16日~18日。撮影:泉山美代子
2021年09月30日2021年8月16日放送のトーク番組『徹子の部屋』(朝日テレビ系)に、歌手の郷ひろみさんが出演。黒柳徹子さんとのツーショットと、2人の年齢に驚きの声が上がっています。2人あわせて150歳超え1970年代、西城秀樹さん、野口五郎さんとともに『新御三家』と呼ばれていた郷さん。『男の子女の子』を歌う初々しい郷さんの姿をリアルタイムで見ていた人も多いのではないでしょうか。そんな郷さんも、2021年で65歳に。同年8月にはデビュー50周年を迎え、『大御所』と呼ばれる芸歴に突入しています。しかし、『徹子の部屋』に出演した郷さんは、時の流れをまったく感じさせない若々しさ!郷さんのTwitterで公開された、黒柳さんとのツーショットをご覧ください。✨TV出演情報✨8月16日(月)13:00~テレビ朝日「徹子の部屋」に出演いたします!!なんと12年ぶりの出演!!どうぞお楽しみにっっっ pic.twitter.com/3La8MZjRc2 — 郷ひろみスタッフ公式 (@hiromigostaff) August 3, 2021 88歳の黒柳さんと、65歳の郷さん、2人の年齢をあわせるとなんと150歳を超えています…!しかし、2人からあふれでるオーラは若々しく、視聴者からは年齢に「まったく見えない」「時の流れが止まっている」と驚く声も寄せられていました。・郷ひろみ、これで65歳とかヤバイ。40代に見える。・いい年齢の重ね方をしていらっしゃるのが伝わります。・人生の大先輩!いい意味で若々しいお2人に、憧れます。常に新しいことに挑戦している黒柳さんと、トレーニングを欠かさずスタイルキープに余念がない郷さん。目標を持ち、ストイックに打ち込む姿勢こそが、2人がいつまでも若々しい理由なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月18日部屋に彼を招くとき、部屋が片付いているか、水周りがキレイかどうかなどは、きっとチェックして掃除するでしょう。そこで今回は、掃除以外の点で「彼に好かれる部屋」をご紹介したいと思います。男性は、意外としっかり部屋をチェックしているそうですよ!■ シンプルで統一感がある部屋に入ったときの「パッと見」も大事。多くの人から好感を得られやすいのは、シンプルかつ統一感のある部屋です。部屋にモノが多いと、ごちゃごちゃしてちらかっているような印象を与えます。なるべく整理して、棚などにしまえるものはしまいましょう。あとは「色合い」も重要。カーテンが赤で、ベッドがグレーで、ソファーが緑で、テーブルが黒で……では統一感がなく、言い方が悪いかもしれませんが、どこかチープな感じもします。とはいえ、家具を買いかえるのは結構お金がかかりますよね?買い替えなくても、たとえばテーブルにクロスをかけたり、ソファーカバーをつけて色を変えるだけでも、すこし統一感が出るかもしれません。ネットなで安く売ってるのもあるので、検討してみるのもいいかもしれませんよ♡■ 玄関の香りに気を付ける片付けや水まわりチェックもそうですが、香りにも気をつけたいところ。玄関を開けたとき、昨日おうちで食べた焼肉の香りが漂っていたり、はたまた湿気なのかカビくさかったりしたら、彼氏も「え?なんかにおう……」と引いてしまうでしょう。部屋のにおいがちょっとヤバイかも……というときは、彼がくる前に換気を十分に!ルームフレグランスを玄関に置くだけでも、とびらを開けた瞬間に、ふわっといい香りがして好印象になりますよ。もし時間があるなら、カーテンを洗うのもいいと思います。■ 元カレの痕跡をなくす彼氏的に部屋の香りやキレイさもそうですが、意外と男の痕跡がないかも、見ているもの。元カレの痕跡を発見して気分が良くなる男性は、ほとんどいないでしょう。なので、元カレのものは棚の奥底にしまうか「取りに来ないのなら捨てるね!」と一言送って、処分してしまってもいいと思います。元カレの痕跡を隠す、捨てることもおもてなしです。■ 楽しませたりリラックスさせたりする彼には「まだ帰りたくないなぁ」「また来たいなぁ」と思われたいですよね。そのためにもちょっと工夫は必要。おうちデートで「楽しむ」と「リラックス」を取り入れると、彼も帰りたくなくなります。たとえば、一緒にゲームをして盛り上がるとか、観たかった DVDをお酒を飲みながら観るとか。キャンドルライトの明かりだけで一緒にお風呂に入るとか、寝る前に彼の肩や背中を軽くマッサージしてあげるとか……。そんな楽しいおうちデートなら、きっと彼も「また来たい」と思うだろうし、おうちデートも回数が増えれば、結婚もイメージしやすくなるでしょう。■ また来たいと思える部屋に交際も順調にいけば、おたがいの家を行き来することもありますよね。彼に「また来たい!」って思ってもらえるためにも、ステキなお部屋にしましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月02日女優の黒柳徹子が、朗読劇『ハロルドとモード』の主演を務めることが8日、明らかになった。藤井流星(ジャニーズWEST)が恋人役となる。同作は1971年にアメリカで公開された映画『ハロルドとモード』の舞台化作で、ストレートプレイからドラマリーディング、ミュージカルと、キャストや上演形態を変え幾度となく上演されている名作。自分らしく生きる破天荒な79歳の女性・モード(黒柳)と、狂言自殺を繰り返す愛に飢えた19歳の少年・ハロルド(藤井)という、真逆の死生観を持つ2人が、共通の趣味である“赤の他人のお葬式への参列”で出会い、愛を深めていく。長きにわたり海外コメディ・シリーズで主演を務めた主演の黒柳にとって、同作はかつて観劇して以来出演を熱望していた作品。昨年の公演で長年の夢を実現させ、今後も黒柳自身のライフワークとして定期的に上演される予定だという。第2弾公演では、『正しいロックバンドの作り方 夏』以来1年ぶりの舞台出演となる藤井が、昨年の生田斗真からのバトンを受け継ぎ、モードに恋する19歳のやんちゃな少年・ハロルドを演じ、黒柳と初共演を果たすことになる。さらに、森川葵、花組芝居の小林大介、石丸謙二郎、高島礼子と若手からベテランまで豪華な顔ぶれで、型破りな2人の生き様と恋模様を届けていく。東京公演はEXシアター六本木にて9月30日~10月14日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて10月16日~18日。○G2(上演台本・演出) コメント朗読劇に全く興味はありませんでした。ですが、徹子さんの「どうしても『ハロルドとモード』をやりたい」という熱意に共感し、昨年、この作品を朗読劇として台本も新たに「今までにない朗読劇を」のスローガンのもと上演しました。たくさんのお客さまに喜んで頂きましたが、「朗読劇ではなく、普通の芝居を見ているようだった」という感想が圧倒的に多かったのが印象的でした。また私自身、徹子さんの演じたモードがあまりにもキュートすぎて心を奪われてしまうという事件も起きました。今年、キャストを一新しての再演にあたり、ハロルド役には奇才(と私は勝手に思い込んでますが)藤井流星くんを迎えます。同じ台本・演出でも、作品に必ずや新たな息吹をもたらしてくれることでしょう。私も心を更地にして取り組む所存です。キュートな装置、グラマラスな衣装、ハートフルな音楽、そして何よりも俳優の息の合ったやりとり、ちょっぴりブラックなジョークの連発に多いに笑っていただき、そして最後は……。人間や人生についてピュアに感じることができる舞台、生きている素晴らしさを実感できる時間をお過ごし頂けるはず。○黒柳徹子 コメント昨年の朗読劇は、私にとって初めてと言っていい経験でしたけど、皆さまの想像力をいっぱいにさせる、素晴らしいものだと知りました。装置がなくとも、動きがなくても、皆さまの想像力が、それをはるかに上回る、とわかったのです。好評につき、今年もやらせて頂くことにしました。おもしろいお婆さんモードと、青年ハロルドとのラブストーリーです。ハロルドは、お金持ちの息子ではありますが、孤独で、「人生、死んだ方がまし」と考えているような手のかかる青年です。でも、変わってるモードに対しては、心を許していきます。昨年は、ハロルド役を生田斗真さんにやっていただきましたが、今回は、ジャニーズWESTの藤井流星さんにお願いしました。私が、『ハロルドとモード』の舞台を最初に見たのは、1977年。モードを演じたのは、フランスの名優、ジャン=ルイ・バローの奥さんのマドレーヌ・ルノーでした。その後、文学座の先輩でもあった長岡輝子さんの舞台も見ましたが、笑いと涙が交錯して、とっても印象的でした。芝居が終わっても、私はずっと、泣いてたような気がします。その頃から、私は、モードの役を演じてみたいと思っていました。喜劇でも、最後には、泣く事もあるのです。是非、ご覧ください。お待ちしています。○藤井流星 コメント今回の出演が決まり、とても嬉しかったですし、朗読劇と聞き、驚きと新しい経験が出来る事にワクワクしました。前回は事務所の先輩でもある生田斗真くんがやられていた役なので、同じ役を演じる喜びと同時にプレッシャーもあります。そして、黒柳さんとご一緒できることは凄く驚きました。小さい頃からテレビで拝見していた雲の上の存在というイメージで、まだ共演をする実感が湧いていないのですが、貴重な機会を頂けた事に感謝していますし、色々と学ばせていただきたいです。この作品は、最初は変わり者の少年とファンキーな老婦人に見えますが、その裏には様々な事情もあり、話が進むにつれ見えてくる人間らしさや、モードが発する一言一言がぶっ飛んで聞こえるのですが、実際は凄く考えさせられるもので、そこが魅力だと思います。舞台は、映像と違いリアルタイムでお客さんの反応が返ってくるので、緊張感もありますが逆にそれが楽しくもありますし、毎公演、勉強になります。朗読劇は初挑戦ですが、素敵なキャストの皆さんとご一緒出来る事が光栄ですし、凄く楽しみです。見に来て頂ける方に『ハロルドとモード』を楽しんでもらえる様に頑張ります!
2021年07月08日2021年7月6日、俳優の黒柳徹子さんがInstagramで発表した『挑戦』に驚きの声が上がりました。なんと、87歳にしてYouTuberデビューをするというのです!発表通り、同月7日には初めての動画を投稿。チャンネル名を決めるため、トークを展開するも、時折脱線する自由な内容に反響が寄せられました。芸能人の人気YouTubeチャンネルを参考に、チャンネル名を決めようとする黒柳さん。しかし、オペラの話題やYouTubeでやりたいことなど、話題がつきません!トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)以上に自由な展開は、まさに黒柳さんらしさ全開。また、87歳ながら新たなことに挑戦しようとする姿勢に、視聴者からはさまざまなコメントが寄せられました。・徹子さんがYouTubeを始めてくださるなんて本当に嬉しいです!・年齢を重ねても新しいことに挑戦されるのって、すごく素晴らしいですね。・すごい時代だ…。2016年には、Instagramを開設し、その際も大きな話題を呼んだ黒柳さん。コメントにもあるように、挑戦するのに年齢なんて関係ないことを実際に証明し続ける黒柳さんに、多くの人が勇気をもらっているようです。今後、どのような動画を配信していくのか、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2021年07月07日恋人がどんな部屋に住んでいるか気になりますよね。それは男性だって同じ。はじめて彼女の部屋へ行くときはもちろん、そのあと訪れるときだって、部屋のなかをチラチラと見てしまうそう。とくに結婚を考えているのであれば、「安心できる部屋」を意識的に作っておく必要があるでしょう。そこで今回は、「彼女の部屋に行ってがっかりしたこと」についてご紹介します。■ 飲みかけのペットボトルがたくさんあった「俺が1番『え?』って思ったのは、飲みかけのペットボトルがあちこちに置いてあったこと。中身もぬるくてマズそうだし、いつ開けたものかわからないし、早く捨てなよ……って思った」(30歳男性/販売)はじめてのおうちデートの際は懸命に掃除をしていたけれど、頻繁に彼が来るようになってからは少しずつ生活感も出るように。もちろん居住スペースなのですから、生活感が出るのは当たり前!とはいえそこに「不潔感」があると、悪印象になってしまいます。とくに飲みかけのペットボトルが散乱しているのは、だらしがない印象に……。日ごろから飲み切ってすぐに捨てる……といった癖をつけておくべきでしょう。■ なにもないキッチン「彼女の部屋に行ったら、キッチンだけすごくキレイでした。『普段本当になにもしないんだな……』と思ったら、彼女への見方が変わってしまいましたね」(29歳男性/営業)コンロやシンクは入居当初と同じくらいピカピカ。基本的に冷蔵庫はビールとおつまみだけ……。そんな生活感ゼロのキッチンは、さすがに男性も首をひねってしまいます。健康のためにもせめて週に1回は自炊するなどの習慣を身につけましょう。■ スピリチュアルなスペースがあった「棚の一角に、パワーストーンを並べたスペースがあったとき。『うちの彼女はこういうの信じているのか……?』と思ったら、少し不安になった」(35歳男性/エンジニア)パワーストーンスペースや、あちこちに置かれている盛り塩など……。とくに男性はスピリチュアルに興味がない人が多いので「それ怪しくない?」と偏見を持ちやすいのかもしれません。また「スピリチュアルに頼るくらいなら、まずは自分でできることをしたらいいのに!」と思う現実主義男性も。女性からすると「頑張ってもうまくいかないから、少しでも良い方向に行くように」とスピリチュアルを活用しているのです。でも、なかなか価値観の溝は埋まらないようですね。■ 彼を招くときは注意が必要いくら気心知れた相手とはいえ、彼氏という存在はしょせん他人です。だからこそ、部屋に招くときは引かれないような部屋にしておくことが大切なのかもしれませんね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日黒柳徹子「まだ公になっていない話ですが、黒柳さんが以前住んでいた、西麻布の“豪邸”が22億円でひそかに売りに出されているんです」(不動産関係者)今年で御年88歳を迎える黒柳徹子。6月5日に放送された『徹子の部屋45周年スペシャル』(テレビ朝日系)では、明石家さんまを相手に徹子節を炸裂させて笑いを誘った。「会話は脱線しっぱなし。さんまさんがスタッフが出すカンペについて触れると“カンペが出始めたのはここ4~5年ですよ”と黒柳さん。さんまさんは“僕は48年前にデビューしましたけど、そのときからありました!!”と反論するも“それはあなたがダメだから”と黒柳さんに一蹴されていましたよ(笑)」(テレビ誌ライター)とはいえ黒柳は、テレビ草創期から活躍している、いわば歴史の生き証人。’81年刊行の自著『窓ぎわのトットちゃん』は、日本での累計発行部数は800万部を超えるベストセラーに。世界30か国で翻訳され、今も多くの人に読まれ続けている。「爆発的に売れたこの本の印税を、すべて寄付しています。この本をきっかけにユニセフの親善大使に就任し、世界各地を訪問するなど、多方面で活躍。テレビにも引っ張りだこで、’81年から5年連続で高額納税者として長者番付の上位に名を連ねていました」(同・テレビ誌ライター)■一時は借金13億の“不動産好き”’86年には西麻布にある587平米の土地に冒頭の“トットちゃん豪邸”を建てた。「黒柳さんが母親の朝さんと住むために建てた地下1階、地上2階建ての邸宅で、トレーニングルームにプールまでついている。2階に黒柳さんが住み、1階にはフジテレビ系の人気番組『料理の鉄人』に出演していた石鍋裕シェフが経営するフランス料理店がテナントとして入っていました。当時は土地と建物を合わせて10億円とウワサされた物件です」(ワイドショーデスク)’06年に他界した母親と暮らした思い出深い家なのだが、’97年には石鍋シェフに売却している。「六本木や南青山の不動産だけでなく、’94年には中央区佃の高級マンションを約3億円で購入。徹子さんは不動産好きで、その借金は一時13億円とも報じられました。その支払いに首が回らなくなり、売却を決めたようです」(同・前)その後の経緯はというと、「’19年に石鍋シェフが資産運用のコンサル会社に売却。今回、内々で売り出されることになったようです」(前出・不動関係者)時は流れて、所有者も移り代わり、黒柳もともに年月を重ねた。「コロナ自粛を機に少しずつ身辺の整理を始めているそうですよ。遺言状を作成するんだと話していました。その資産総額は10億円ともいわれています」(テレビ局関係者)押し入れから出てきた古い写真を手に取って、豪邸の窓際に佇むトットちゃんの姿を、懐かしんでいるのかも。
2021年06月15日長寿番組を牽引する2人(左から)黒柳徹子、タモリ「テレビの時代は終わった」と言われますが、永遠に続いているような気がするおなじみの番組も多いものです。出演者も、やっていることも変わらないのに、時代の波を飄々と乗り越えてきたそれらの番組。いったいなぜ?多角的な視点から検証してみました。1953年にNHK・民放各局で本放送が開始された“テレビ”。この数年でこそネットの波に押されているが、約70年ものあいだお茶の間をにぎわす娯楽として親しまれている。■長寿番組のナゾを分析!生き馬の目を抜くテレビ業界で、四半世紀以上も続く“長寿番組”は伝説の存在といってもいい。なかでも、『笑点』(日本テレビ系)は放送開始から55周年を迎えたキングオブご長寿番組。バラエティー番組としては最長を記録している。落語界の名人たちがズラッと並んで大喜利をする姿に、元気をもらった人も多いだろう。「長く続いている番組の特徴のひとつが“おなじみ感”です。『笑点』は、前半は演芸で後半は大喜利という構成をずっと続けている。司会者やメンバーが変わっていてもコンテンツが同じなので、安心して見ていられるんですよね」そう語るのは、放送作家の野呂エイシロウさん。おなじみ感に加えて、名人たちの安定した笑いも楽しめる『笑点』は、長く続く条件を満たしているという。そして、元テレビ局勤務のコラムニスト・逢瀬辰五郎さんも『笑点』の魅力をこう分析する。「長寿番組は、誰が司会者でも成立するフォーマットができています。『笑点』も最初の司会者は故・立川談志師匠でスタートして、その後も何度か代替わりしながら続いているのが強みだと思います。それに、もしも個性が強すぎる談志師匠の降板がなかったら、内容にエッジが効きすぎて長く続かなかったかもしれません。長続きのコツは“面白すぎないこと”でもあると思います」総合司会の児玉清さんが放つ「アタックチャ〜ンス!」の声が耳から離れないクイズ番組『パネルクイズアタック25』(テレビ朝日系)も、46年選手の番組だ。児玉さんの引退後、朝日放送の浦川泰幸アナウンサーを経て2015年以降は俳優の谷原章介が司会を務めている。「『アタック25』は児玉さんのイメージが強かったけど、今では谷原さんの司会に違和感がないですよね。『笑点』と同じく、番組のフォーマットがしっかりできあがっているので、司会者が変わっても成立している典型例です」(逢瀬さん)■替えのきかない司会者2人一方で、司会者の替えがきかない長寿番組も少なくない。その筆頭株が『徹子の部屋』(テレビ朝日系)だ。説明するまでもないが、タレント・黒柳徹子の“部屋”にゲストが訪れるトーク番組。45年の長い歴史の中には、神回と称される徹子とゲストの名勝負(?)も数多く存在する。「彼女の司会は“しゃべり芸”と言ってもいいほど特徴的。一方で、画面上にはゲストと徹子さんしかいないし、徹子さんの衣装を確認したあとは、テレビを真剣に見なくても聞き慣れた徹子トークが楽しめる。視聴者を楽しませる秀でた話芸と、安心感がある『徹子の部屋』は、長寿になるべくしてなった番組かもしれません。番組名にMCの名前が入っているので、徹子さんがお元気なうちは続くはずです」(野呂さん)“タモさん”こと森田一義も、長寿番組との相性がいい。最長で38年間放送しているのが、毎度おなじみ流浪の番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)だ。「タモリさんの場合も、徹子さんと同じく名人芸を魅せてくれる司会者です。彼が持つ幅広い知識とユーモアで、その日のテーマをどう料理するかが見どころですよね」(野呂さん)だが、そんなタモさんがお昼の顔として32年間司会を務めていた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)は2014年に幕を閉じた。その終焉については「番組のコストが影響しているのでは、という話も聞いたことがあります」と野呂さん。「近年の傾向ですが『いいとも』のように、出演者が多かったり、大御所に見合ったギャラを支払い続けると予算がかさむため番組はやめざるをえない。特に司会者の名前が大きすぎると、番組そのものを終わらせるしかないんですよ」(野呂さん)テレビ業界の現状がうかがえる、なかなかシビアな話だ。さらに野呂さんは「今後、メインの司会者を据える長寿番組は生まれにくくなる」と予想する。「徹子さんやタモリさん、ビートたけしさんやダウンタウン……今、司会者の名前を冠した25年超えの番組は、テレビ創世記からバブル期に始まっています。司会をする彼らも20代後半から30代前半にブレイクした人々です。しかし現代は、前の世代が詰まっているので、タレントやお笑い芸人たちのブレイクも40代になりつつある。そうなると、これから30年、40年も番組を続けるには体力的に難しいでしょうね」■道具として機能している番組番組長生きの秘訣はほかにも。野呂さんは「道具として使われる番組」は、長続きしやすいと話す。「テレビの娯楽以外の部分を担っている番組です。例えば『おかあさんといっしょ』なんて、自宅にある保育所のような番組だから、なくなったら大勢の親子が困りますよね。同じくNHKの『テレビ体操』や『きょうの料理』も、実生活に即した内容を放送しているのが特徴です」NHK以外でも、競馬の結果を報じる『ウイニング競馬』(テレビ東京系)やスポーツ番組全般も“道具”的な要素が強いという。「『ウイニング競馬』そのものが楽しみなのではなく、レースの結果を知るのが目的になっている。『ワールドプロレスリング』(テレビ朝日系)も同様に番組の内容ではなくて、視聴者の目的は試合の結果ですよね」(野呂さん)一方で、ワイドショーは世間の流れを知る道具的番組ながら「“司会者”が大きなポイントになる」と、逢瀬さんは分析する。「20年前は、みのもんたさんや、先日22年の歴史に幕を閉じた『とくダネ!』の小倉智昭さんのように、視聴者の目を引く“アクの強い司会者”をあえて起用していました。最近でいえば『ミヤネ屋』(日本テレビ系)の宮根誠司さんに該当しますが、視聴率でいえば裏番組の『ゴゴスマ』(TBS系)に押されています。ゴゴスマの石井亮次アナウンサーは、宮根さんとは正反対の司会者。アクの強い司会者は、宮根さんが最後になるかもしれませんね」今後は“出しゃばらない司会者”が好まれるのでは、と逢瀬さん。司会者にもトレンドがあるようだ。■ついつい結果が気になるそして、長寿の中の長寿番組が、NHKの『のど自慢』だ。「『のど自慢』といえば、一般の人が歌声を披露する一般参加型の番組。一般の人が出るので親しみやすさもあるのが特徴です。その点では27年間放送している『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)にも共通するものがありますね。身近にいそうな人たちが主役になると、つい結果が気になってしまうのが、一般参加型番組の魅力です」(野呂さん)たしかに、惰性で見始めたのに鑑定団の査定結果が気になっていつの間にか1時間たっていた……という経験をした人も多いはず。また、長年テレビの現場に携わっている野呂さんは「長寿番組の存在が当たり前になりすぎて、危うく内容がかぶりそうになったことがある」と、振り返る。「あるバラエティー番組の企画会議で、プロが価値をつけるというコーナーをみんなで考えていたんです。そのときに僕が『プロの鑑定士が骨董品に、みんなが見ている前で値段をつけるなんてどう?』と提案して、いいね!なんて盛り上がっていると、若いスタッフに『野呂さん、それはなんでも鑑定団です』と言われて大爆笑(笑)。長寿番組は、それだけ自分たちの中に溶け込んでいるのかもしれません」無意識のうちに、私たちには長寿番組のDNAが刷り込まれているのかもしれない。また、51年続いている『新婚さんいらっしゃい!』(テレビ朝日系)には、さまざまな長寿の理由が。「『新婚さん〜』は、一般人が参加するうえに、桂文枝師匠が新婚夫婦をどう料理するのか、名人芸も見ものです。ノロケ話を聞いてイスからズッコケたり、真っ昼間からキワドい話をしたり、文枝師匠の独壇場。長寿番組の条件がそろっています」(野呂さん)長寿番組という観点ではずせないのがアニメだ。中でも『サザエさん』は51年続く定番中の定番。「アニメに関しては、絶対にキャラクターが年を取らないですよね。『サザエさん』はコンテンツ的にもかなり強くて、子どもからお年寄りまで楽しめるという作品は、なかなか生まれません。また、子ども向けというよりは、テレビが娯楽だった中高年以上の視聴者が“古きよき昭和”を懐かしむ要素が強い。『水戸黄門』ばりの時代劇になっているからこそ、今も続いていると考えられます」(野呂さん)■番組が生き残る方法とはテレビの全盛期から、放送作家として業界を牽引してきた野呂さんは「今後、テレビは古典になっていくのでは」と予想する。「僕が若いころに、当時のお年寄りが楽しんでいた『落語』や『歌舞伎』はなくなると思っていました。でも、それらは今でも古典芸能として脈々と受け継がれています。YouTubeやスマホの登場によって、テレビがかつてのような娯楽の中心になるのは難しいかもしれませんが、古典として生き残る可能性がある。中でも、ひとつの型が決まっている長寿番組は、古典芸能として長く愛される存在になるかもしれませんね」昨年から続くコロナ禍で、久々にテレビを見て「まだこの番組やってるんだ!」と、懐かしさを感じた読者も多いだろう。目まぐるしく変化する社会情勢の中で私たちに安心感を与えてくれる存在が、長寿番組なのだ。コメントしてくれたのは……●野呂エイシロウさん●1967年生まれ。出版社を経て、26歳のとき日本テレビ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の放送作家予備校の公募にて放送作家に転身。数々の番組をヒットに導いたノウハウを企業広報に生かす戦略的PRコンサルタントとしても活動中。●逢瀬辰五郎さん●テレビ局勤務を経て、芸能プロダクションでマネージメントの仕事に携わった後、大手WEBサイトでテレビコラムを中心に執筆。
2021年06月13日広末涼子広末涼子(40)が『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演。長男が海外留学している話を披露した。現地まで見送りに行き、別れた直後に雨のなか、号泣してしまったという。■広末の発言で思い出す過去「わーって泣きながら、これがもう、もし日本だったら、私が号泣しながら道を歩いてたら、また週刊誌に撮られて、変なこと書かれるから、雨でよかった、海外でよかったって(苦笑)」この発言には、思わず納得(?)した人もいるだろう。最近もネットニュースで「テイストがちぐはぐでごちゃごちゃ」な私服姿をネタにされていたが、20年くらい前には数々の“奇行”が報じられた。CM撮影のドタキャン、ドラマ撮影中の携帯電話依存、さらには「150km、乗車賃4万円のタクシー無賃乗車」という具合だ。とはいえ、14歳でCMデビューしたときのイメージは完全無欠の清純派アイドル。その後、歌手としても女優としても成功した。そんな彼女にとって、転機となったのが1999年の早稲田大学入学。必ずしも祝福一色ではなかった。進学校にいたわけでも、特に仕事をセーブするでもなく、面接と論文だけの「自己推薦入試」で合格したことから、出来レース説もささやかれたものだ。しかも、彼女はなかなか登校しなかった。初登校は入学式から3か月近くたった6月26日。所属事務所が各メディアに告知していたため、取材陣が殺到して、パフォーマンスではと批判もされた。また、その直前には新恋人・伊勢谷友介との同棲も発覚。学生たちにもみくちゃにされた広末は「ふざけるなって思った」と語ったが、世間の彼女への反応も「ふざけるな」だったのだ。ちなみに、合格したのは教育学部の国語国文学科。その国語力がどうだったかというと、この年の2月、彼女の文章が世に出ていた。林真理子の小説『東京デザート物語』の解説だ。しかし「結末まで一気に読んでしまいました」とか「林真理子さんの小説を、もっと読んでみたいと思いました」といった素直すぎる文章が、解説というより読書感想文みたいだと揶揄されるハメに。実際、本人も解説のなかで自分の語彙の乏しさを「バカっぽい」と自虐していた。■同年生まれの竹内結子さんの文章芸能人だからしかたないかといえば、そうでもない。同じ日に発行された桜井亜美の小説『サーフ・スプラッシュ』の解説では別の芸能人がこんな文章を書いていたのだ。《そんな思いに耽っていると、ふと高校の教室にいた私が見えた。(略)まるでスーパーの棚に陳列されている缶詰みたいに、外の空気と別の世界を夢見ていた》広末と同年生まれの故・竹内結子さんの文章だ。ただ、これほど繊細な感性や表現力は女優にとって諸刃の剣だろう。このふたつの文章と両者のその後を考えたとき、あまり繊細すぎないほうがいろいろと乗り越えていけるのかもしれない。広末は大学を5年で中退。その2か月後、モデルとできちゃった婚をした。以後、離婚とキャンドルアーティストとのできちゃった婚を経て、現在3児の母となっている。大学を目指したのは「仕事以外の場所を持ちたかったから」だそうで、多忙な芸能活動からの避難という意味もあったわけだ。イメージダウンにもなったが、おかげで清純派からの脱却もできた。前出の解説のなかでも「私自身、とてもプラス思考なので」と自己分析している。だからこそ、どんな「変なこと」もプラスにかえてしまえるのだろう。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年06月07日2021年6月5日に放送された、トーク番組『徹子の部屋45周年スペシャル』(テレビ朝日系)。長寿番組として知られる『徹子の部屋』が放送から45周年を迎えた記念として、お笑いタレントの明石家さんまさんがゲスト出演しました。番組では、MCを務める黒柳徹子さんが用意したトークカードをもとに、さまざまな話題についてトークを展開。黒柳さんのひょうひょうとした話しぶりと、明石家さんの軽快なトークが混ざり合い、スタジオには笑いがあふれました。明石家さんまが元妻・大竹しのぶとのエピソードを披露番組で、明石家さんがプロデュースしたアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』が話題になった時のこと。同アニメ映画の主演声優を務めるのは、明石家さんの元妻である、俳優の大竹しのぶさんです。明石家さんに対し、黒柳さんが「あなたが大竹さんに主演をしてほしいと頼んだの?」と尋ねると…。僕は頼んでないです!周りの人間です。俺はもう「誰にする?」っていうので、打ち合わせの時に、みんな「しのぶちゃん」「しのぶちゃん」「しのぶさんがいい」ってなって。「嫌やな」と思ったんですよ。徹子の部屋ーより引用明石家さんは、大竹さんにオファーをするのが「借りを作るようで嫌だった」と本音を吐露。スタッフ全員が熱烈に推薦した結果、明石家さんが了承する形で、大竹さんへのオファーが決まったといいます。また、明石家さんはアニメ映画のアフレコ最終日に起きた出来事を披露。大竹さんのことを「酷いと思った」と前置きし、次のようなエピソードを明かしました。最後のアフレコの日に「二千翔(にちか)の誕生日パーティやるんで来て」っていわれて。向こう(大竹さん)が終わって「先にご飯の準備してるから」っていって、家に帰って。僕は後、雑用があったんでいろいろ打ち合わせして、遅れて30分くらいして、急いで行ったんですよ。長男坊の誕生日のパーティなんで。徹子の部屋ーより引用『二千翔』とは、大竹さんの前夫の連れ子である長男のことです。長男と明石家さんは、血のつながりはないものの、強い信頼関係で結ばれています。「血の繋がりがない父をどう思う?」明石家さんまの息子の『返答』に、涙明石家さんは、車で長男の誕生日パーティに駆けつけようとしますが、渋滞に巻き込まれてしまったのだとか。そこで、明石家さんが焦っていると、大竹さんから連絡が入りました。高速のったら、大渋滞で。とんでもない渋滞に巻き込まれて「しもた」と思ってたら連絡があって。「ごめん、引っ越したの」って。徹子の部屋ーより引用大竹さんが引っ越したのは、明石家さんが向かっていた元の自宅とはまったく違う土地だったのです。そこで明石家さんが「ナビで向かうから、新しい住所を教えて」と告げると、大竹さんは「分かんないの」と返答!どこへ向かえばいいのか分からず困った明石家さんが「のろしを上げとけ!」といい放つと、大竹さんは「のろしって、バカみたい」と笑っていたそうです。大竹さんの天然な一面が分かるエピソードを聞いた黒柳さんは、声を上げて笑います。明石家さんは「そういう人です」と言葉を締めくくりました。【ネットの声】・大竹さんの天然ぶりに笑った!・さんまさんと大竹さん、絶対仲よしだと思う。・面白すぎる。さんまさんを絶句させることができるのは、大竹さんくらいだろうな。同番組で、アニメ映画での大竹さんの熱演について、黒柳さんに感想を聞かれた明石家さんは「やっぱり素晴らしい方と思います」と答えています。明石家さんが、大竹さんの天然な一面をゆかいに感じているだけでなく、仕事に対する姿勢を尊敬し、信頼していることが伝わってきますね。遅れての参加となった長男の誕生日パーティは、きっと笑いであふれる時間となったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年06月06日1976年より、なんと45年も続く、ギネスにも載った長寿番組。黒柳徹子さんしかできない切り返しぶりに、マニアも多く、その「試合」を毎日楽しみにしているとか……。そんな『徹子の部屋』の近年の名勝負と、トリビアをご紹介。読めばますます面白くなります!黒柳徹子1976年2月2日にスタートした国民的番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)が、今年で45年目に突入!同一の司会者による最多放送記録としてギネス世界記録に認定されたこの長寿番組。これまでいろんなゲストが登場し、さまざまな名場面を残してきた。ゴージャスながら緊張感ただようあの部屋で繰り広げられる黒柳徹子(87)とゲストのやりとりは、“勝負”にもたとえられ、多くのマニアたちが手に汗握って“観戦”しているという。そんな『徹子の部屋』の近年の名勝負を振り返り、名将・黒柳徹子の功績をたたえようではないか!!■『徹子の部屋』の魅力「『徹子の部屋』って人間力の勝負の場なんです。徹子と対峙するとゲストの器がはっきりと出てしまう」こう語るのは、当日の『徹子の部屋』の内容を毎日Twitterにアップするなど“徹子ウォッチャー”として名高い、ミュージシャンでコラムニストのイライザ・ロイヤルさんだ。興味深いのは、過去の番組映像を見ると石原裕次郎や松田優作といった名だたるスターたちが徹子を前にどこか緊張しているのが伝わってくることだ。なぜこれほどの大物たちが、徹子を前にすると萎縮してしまうのだろうか?「まだ男尊女卑が色濃かった昭和の時代、物おじせずに鋭い質問で切り込んでくる徹子さんは女性として特異な存在でした。彼女のような存在を前に、大スターたちも困ってしまったのかもしれません」(テレビ誌ライター)そもそも、『徹子の部屋』は現在のような“旬の人”を招くトーク番組ではなかった。めったにバラエティーに出ない大物が登場し、素顔を垣間見せてくれる貴重な場所だったのだ。だからこそ、最近のゲストの顔ぶれにイライザさんは不満を漏らす。「徹子さんも今年8月で88歳になります。はっきり言って彼女に残された時間は有限。徹子の時間を無駄遣いしてほしくないからゲストの人選は大事にしてほしいのです」イライザさんは『徹子の部屋』が人間品評会の場として機能することを期待している。その意味合いが特に際立つのは高齢の女性がゲストの回だ。「ご老人の茶飲み話のような内容こそ面白いんです。例えば、先日お亡くなりになった橋田壽賀子先生や、瀬戸内寂聴さんがゲストの回にハズレはありませんでした。彼女たちは『面白い話をしてやろう』と意気込むわけでもなく、『朝食に毎日肉を食べている』という日常を披露したり、その直後に『GHQに家をとられた』といきなり時代が飛んだ話題を話しだしたり。年齢を重ねた人でないと出せない“攻撃”です。あと、岸恵子さんがゲストの回も毎回最高ですね。私が彼女に求めているのは“パリに住んでいることがアイデンティティーのお高くとまったマダム”としての一面です。むしろパリにずっと住んでいるから価値観がズレまくって、とんちんかんなことばかり言い続ける。女優としての実力も本当は疑問符がつくけど、本人はあくまで大女優として迷いなく振る舞っている。こんな女性たちならではの言動が『徹子の部屋』では如実に出ます。一方、男の人って徹子さんに合わせがちだから、なんだか普通の人になってしまうんですよね」監督と女優の夫婦ペアが出演する際にも、名勝負になりがちだ。「岡田茉莉子さんと吉田喜重監督、岩下志麻さんと篠田正浩監督などが出た際、家庭に収まらない女優さんのことを徹子さんは絶対に責めません。だって、女優って世間のことを知らなくていいし、しみったれた家事なんてしない人たちですから。そもそも、徹子さん本人が家事はお手伝いさんに任せっきりですしね」(イライザさん)■相性抜群の「ジャニーズ」さらに、イライザさんが言及するのは徹子とジャニーズタレントのマッチングのよさだ。「ジャニーズのタレントがよく出演しますが、彼らは粗相がないし、決して徹子さんを困らせません。徹子さんってゲストにむちゃ振りするじゃないですか。急に『ちょっと踊ってみてよ』と言われても、彼らはBGMなしに見事にダンスを披露します。場数を踏んでいるから何を振られても完璧なんです」つまり、ジャニーズが相手だと徹子は気持ちよく仕事ができるということ。そして、ジャニーズ側にとっても『徹子の部屋』出演にはメリットがある。「ジャニー喜多川さんの教育の賜物か、ジャニーズタレントは礼儀正しいので大物の女性に気に入られやすく、徹子さんもご多聞にもれず喜んで話を聞き出そうとする。徹子さんの覚えもめでたくなるわけですから、ジャニーズタレントにとって『徹子の部屋』は特別な番組なんです」(芸能レポーター)イライザさんには特に印象に残る回があるという。「V6の長野博さんが出演したときが素敵だったんです。徹子が『人生の最後に食べたいものは何?』って質問すると彼は『おにぎりです』と答え、徹子が満足げに『ご飯て、おいしいわよねえ』と言うと、エンディングテーマが流れ出した。おにぎりほど誰も傷つけない回答ってないじゃないですか?本当に返しがうまいなと思いました」ジャニーズのタレントのそつのなさに目を見張る。このあたりはジャニーさんからの薫陶の賜物だろう。■お笑い芸人ならではの空回りも『アメトーーク!』が特集を組んで以来、お笑い芸人の出演が話題になることが増えた。しかし、『徹子の部屋』をディープに見るマニアはこの風潮を決して歓迎していない。「芸人さんってどうでもいいエピソードをナチュラルに話すのではなく、『面白いことを言わなきゃ』と力んで空回りすることが多いじゃないですか。それって、この番組の雰囲気に合っていないんです」(イライザさん)思い出されるのは、2020年に放送されたフワちゃんのゲスト回だ。パワープレーを繰り返すフワちゃんと、それをいなす徹子のトークにSNSは沸いたが、あのやりとりにイライザさんは苦言を呈す。「フワちゃんファンはTwitterで『徹子さんが食いついてる!』ってポジティブに捉えてたけど、そんなことはなかったですね。徹子さんを無理に力でねじ伏せようとしてるし、明らかに徹子さんは“勝負にならない”とばかりにドン引きしていました。事実、フワちゃんが『徹子ちゃん、また来ていい?』って聞いたら、徹子さんは真顔で『2度と来ないでください』って言っていましたから」最近の芸人の出方にマンネリを感じるという声もある。「ネタをやっても徹子が笑わずにつらい空気が流れたり、スベったところを笑いにする流れが芸人回ではお決まりになっています。でも、『徹子の部屋』のマニアは、その方向性を決して望んでいません。いいところを見せられない芸人にとってもマイナスだし、この方向性に食傷ぎみの視聴者が増えているんです。もしかしたら、お互いに得をしないコラボかもしれないですね」(テレビウォッチャー)では、今後望まれるゲストはどういう人になるだろう?「思想的に偏りのある人や論客と呼ばれる人を呼んでみたら面白いかもしれません。徹子さんがすごいのは、世の中をよくしようと行動し続け、なおかつあの年齢でいながら思想的な偏りがほとんどないところです。あれは天才ですね。あと、徹子さんて、思い切った発言を引き出せる聞き手でもあるんですね」(イライザさん)「『徹子の部屋』が終わったら政治記者になりたい」なんて発言を残している徹子だけに、論客との相性のよさは必然だろう。「あと、年末恒例だったタモリさんのゲスト出演も復活してほしいです。『徹子の部屋』のトークって、端的に言えばイニシアチブの取り合いなのですが、タモリさんはスタイル的に引き出すタイプの人。だから、間合いの取り方とか攻め方とか、師範同士の居合の勝負を見ているようですよ」(イライザさん)別枠のコラムでは、『徹子の部屋』における近年の“名勝負”もご紹介しているので、それらを通じ、番組の底深い魅力をぜひとも再認識していただきたい。この人間力の試合結果、ぜひ後世にも伝えたいもの!■思い出の名勝負たち徹子とゲストのやりとりのことをマニアは「勝負」と呼ぶ。そこで、イライザさんに近年、印象深かった“対決”を挙げてもらった。■草笛光子〜徹子が飼い主・草笛の目の前で愛犬をバカ呼ばわり〜(2012年6月22日放送)「草笛さんが愛犬を連れてきて『毎朝、私に新聞を運んでくれる』と再現しようとしたのですが、犬は新聞をバリバリに噛みちぎり徹子さんがマジギレしたんです。飼い主の前で犬を『バカ!』と怒鳴っている姿は衝撃でした」(イライザさん、以下同)■片岡愛之助〜紀香から贈られた“LOVE柄”の着物を自慢〜(2017年4月24日放送)「妻の藤原紀香さんからプレゼントされた着物を着てきたんですが、『LOVE』の文字が柄として全身に入ってるんです。『LOVE LOVE LOVE』と入っている着物を、贈る側も『ありがとう』と受け取る側もすごいですよね。さすがの徹子さんも引き気味でした」■千昌夫〜肩にインコを乗せながら名曲を熱唱!〜(2012年11月1日・2018年4月2日ほか放送)「定期的に出演する千さんは、ペットの鳥をよく連れてきます。徹子さんが烏骨鶏をひざに乗せるだけの不毛な時間が流れたり、千さんが肩にインコを乗せて『北国の春』を歌ったり。徹子さんが烏骨鶏に寄せた衣装を着てきたことも」■いしだあゆみ&和田アキ子〜先輩2人に囲まれたアッコがいじらしい!〜(2020年4月3日放送)「アッコさんが出演すると徹子さんに気を使って借りてきた猫になるのが常ですが、いしだあゆみさんと出た回はすごかった。あゆみさんはとんちんかんな発言ばかりだし、徹子さんもズレたことばかり言う。会話をまとめようとする健気なアッコさんが見られるというレアな場面でした」■平野レミ〜亡き夫の思い出を泣き崩れずに語ったレミをいたわる徹子〜(2020年8月12日放送)「夫の和田誠さんが亡くなってから初めてのゲスト出演でした。いまだ和田さんへの思いが断ちきれないと語るレミさんに、徹子さんは『愛し、愛されたことを胸に抱いていけば大丈夫』と。こういう感動できる回もあるんです」■故・弘田三枝子さん超熟女の2人が呼吸するだけの無音世界(2016年3月25日放送)「ヨガにハマっているというミコちゃん(弘田さん)が呼吸法を披露したのですが、『フゥー』と息を吸ってから1分近く沈黙のままなんですよ。徹子さんもそれをまねするだけ。2人の超熟女が呼吸しているだけの1分弱は、テレビ的に異常事態でした」■故・浅香光代さん江戸っ子ならではの数の数え方に噴き出す徹子(2018年8月1日放送)「毎日ストレッチをしているという浅香さんが徹子さんに実践講習を行ったんですが、江戸っ子だから数の数え方が『しち、はち、きゅう、とお』なんです。何度目かの『とお』の瞬間に、さすがにこらえきれなくなった徹子さんが噴き出してしまいました」■天童よしみ普段のメイクをフェイスシールドに描いて登場(2020年9月9日放送)「コロナ対策でフェイスシールドを使用しているという話から、天童さんが装着したのは、つけまつげなどの化粧が最初から施された、すっぴんでもOKの自作シールドでした。徹子さんたら『あら、私も作ろうかな』ですって」■冨士眞奈美さんが語る『徹子の部屋』の魅力「なんといっても照明が素晴らしいの!(笑)」黒柳徹子とはもう60年以上の付き合いだという、女優の冨士眞奈美さん。常連出演者として、番組の魅力をこう語る。「あの番組がスタートしてから、20回近く呼ばれているんじゃないかしら。正確な回数を覚えてないわ(笑)。担当しているプロデューサーさんがとてもいい方で、楽しくて気が合うんです。徹子さんとは長い付き合いだから、全然、緊張なんかしない。近況報告と昔話をしていると、いつもウキウキして『あら、もう終わり?』って感じ。『徹子の部屋』のいいところは……、なんといっても照明が素晴らしいのよ。ものすごく美人にしてくれるの。シワなんか全部飛ばしてくれる(笑)。あと、飾られているお花が、ゲストに合わせて生けてくださるそうで、とても素敵よね。褒めると帰り際にくださるの。徹子さんはほんとにまじめで努力家。いつも机に、びっしり書き込んだメモを置いているんです。ゲストの方のことをよく下調べなさるんですってね。機転が利くし、物覚えがよくていつも感心しています。100歳くらいまで続けていただきたいわ。徹子さんだったらできるでしょう」ふじ・まなみ静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。■『徹子の部屋』トリビアギネスに載るほどの長寿番組だけに今までいろんなことがあった『徹子の部屋』は、トリビアも盛りだくさん!●昔の『徹子の部屋』はタバコOKだった過去の番組映像を見ると、石原裕次郎や西田敏行、松田優作など喫煙しながらトークしているゲストが少なくない。徹子を前に緊張する自分をカムフラージュする目的でタバコをくゆらせていた可能性もある。●ビスケットに生クリームの“徹子ケーキ”は不動の人気いまやInstagramでもおなじみの通称“黒柳徹子ケーキ”。牛乳に浸したマリービスケットに生クリームを挟んで冷やすだけ。『徹子の部屋』でもゲストに振る舞ったことがある。家事はすべてお手伝いさん任せの徹子が唯一作ることができるスイーツだ。●ジャニーズは髪色をトーンダウンしてゲスト出演するジャニーズの所属タレントは髪の毛の色をトーンダウンさせてから『徹子の部屋』に出演する。そして、毛先は決して遊ばせない。普段はやんちゃキャラのアイドルも徹子の前では好青年キャラになるのだ。●マッチョは質問攻め&やたらボイパをやりたがる若いゲストがボイスパーカッションを披露すると、必ず徹子は「私もやる」と参加したがる。マッチョ男性の肉体改造に質問を浴びせまくるのも恒例だが、今はボイパにも興味津々。ただ、口で「ズンチャ」と言ったりリズムはズレまくりだ。●徹子が使うティッシュケースは五月みどり作徹子のソファの横にあるティッシュケースを作ったのは五月みどりで、ゲストに来るたび新しいケースを作ってきてくれた。五月は熱海でセレクトショップを営んでおり、彼女がデザインした美しいティッシュケースが人気。●故・ジャイアント馬場さん直伝スクワットの話をしがちゲスト出演した故・馬場さん直伝のヒンズースクワットを日課にしている徹子。「スクワットが長生きの秘訣」と教わって以来、やたらと徹子は“馬場直伝”をアピールするようになるが、当の馬場さんは出演回放映の翌月に他界した。●攻略法「動物を連れてくる」が広まりつつある最近は“徹子対策法”がバレ始めており、ペットを連れてくるゲストが増えた。そうすると徹子のターゲットが動物にずれ、本人が会話でロックオンされずにすむのだ。ペット同伴のゲストは逃げの姿勢でいることが多い。●学者が好き、外見はなんと〇〇好き!?徹子はうんちくのある人やエキスパートに話を聞くのが好きで、特に山中伸弥教授のゲスト回は前のめりだった。ただ、この食いつきにはもうひとつ理由がある。過去に徹子は「髪の薄い男性がタイプ。山中伸弥先生なんて素敵ですね」と明かしているのだ。さすが徹子。好みもなかなか一筋縄ではいかない……。イライザ・ロイヤル●コラムニスト、パンクバンド「イライザ・ロイヤル&ザ・総括リンチ」ボーカル&代表。感想を毎日Twitterに上げるなど、『徹子の部屋』ウォッチャーとしても知られている。(取材・文/寺西ジャジューカ)
2021年05月06日2021年4月29日に放送された、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんがゲスト出演。浅田さんは、同月現在30歳です。プライベートでは、色鉛筆でぬり絵をしたり、土いじりをして野菜を育てたりしながら過ごしているといいます。浅田真央が外出自粛中に投稿した写真ネットで「人柄が出てる」と話題に番組で「いずれは自分のスケートリンクを作りたい」という夢を語った浅田さん。もっと年齢を重ねてからの展望としては、畑を耕すなど、いずれは自給自足の生活をしたいと考えているようです。将来にまつわる話題が上がったタイミングで、MCを務める黒柳徹子さんが「年齢的に『結婚についてはいかがですか』とみんなに聞かれない?」と尋ねると、浅田さんはこう答えました。そうですね…。やっぱり、結構聞かれることも多いですね。タイミングが合えばという…。まずはお相手いれば、ですよね。お相手がいなければちょっと先に進まない話なんですけど。いつかは…。自分のいろんなタイミングが合えばですかね。徹子の部屋ーより引用「相手がいて、自分のタイミングが合えば」と心境を明かす浅田さん。すると、黒柳さんはこう言葉を送りました。でも、もったいないから、いつかちゃんとよい方がいらっしゃればね。だって、あの…1人で生きてたって、生きていられるんですからね。結婚しなきゃいけないなんてことはないんですから。徹子の部屋ーより引用黒柳さんは、浅田さんの気持ちをおもんぱかり、エールを送ったのでしょう。その言葉を受けて、浅田さんは「どちらの道を選ぶのか楽しみですね」と笑顔を見せました。番組の視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・徹子さんの、こういう柔軟なところが好き。・さすが。年頃の女性の心を、ふっと楽にする言葉をかけてくれたね。・本当にそう。まずは相手ができてから結婚を意識するぐらいでいいと思う。・別の選択肢もあることを伝える徹子さんも、「どちらになるか楽しみ」と答える浅田さんも素敵。人生で何を優先し、何を選択するかは人それぞれです。ほかの誰でもなく自分の意思で決断したことは、長い人生を支える道しるべにもなるでしょう。黒柳さんの言葉は、多くの人の心に刺さりました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月30日2021年4月9日に放送されたトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に、俳優の二階堂ふみさんがゲスト出演。二階堂さんといえば、『第71回NHK紅白歌合戦』の紅組司会を務めるなど、俳優業だけでなく、幅広い活躍を見せていますよね。二階堂ふみに関する記事はこちら同番組では、MCを務める黒柳徹子さんと仕事やプライベートにまつわるトークを展開。その中で話題に上がった、恋愛や結婚についての2人の会話が、注目を集めています。二階堂ふみの問いかけに、黒柳徹子が『深いひと言』作品の中で、夫婦役を演じる機会の多い二階堂さんに対し、黒柳さんが「自分の結婚について考えることはある?」と尋ねた時のこと。同月現在、26歳の二階堂さんは「まだ結婚に関しては現実味がない」と答えた上で、次のような素直な気持ちを明かしました。最近、母にも聞かれるようになったんですけれども、私も全然現実味がないといいますか。まだまだしたいことがたくさんあって。そうですね。でも今は、いろんな家族の在り方があると思うので、結婚してもしなくても、いつか素敵なパートナーの方と、明るい世界を作っていくために、一緒に活動できる方と一緒になれたらなあと。徹子の部屋ーより引用「いろんな家族の在り方があるから、どんな形であれ素敵なパートナーと一緒になれたら」と理想を述べた二階堂さん。続けて「黒柳さんはどうですか?」と聞き返します。すると、黒柳さんは「3回ぐらいお見合いはしたけど、恋愛が先に来たほうがいいと思って、結局断った」と、自身の過去を振り返りました。そのエピソードを聞いた二階堂さんが「恋愛は糧になりますか?」と問いかけると、黒柳さんは…。もうそれは絶対です。やっぱり本当に、愛したとか、愛されたっていう経験があるとすると、後、独身でいたとしても、別にさびしいことはないと思いますよ、私は。徹子の部屋ーより引用黒柳さんは「結婚という形に限らず、誰かを愛したり愛されたりした思い出があれば、それは自分の糧になる」とキッパリ。自身の体験をもとに語られた言葉に、視聴者からはさまざまなコメントが寄せられました。・徹子さんのコメントにグッときて、涙が出そうになる…。・素敵な考え方だなあ。徹子さんがいうと、説得力があるし言葉の重みが違うと思う。・さすがカリスマ。このアドバイスは深い…。聞いていて目頭が熱くなった。さまざまな選択肢がある中で、どの道を選ぶかは個人の自由です。しかし、時には周囲と比べて迷ったり悩んだりすることもあるでしょう。黒柳さんが二階堂さんに送った言葉は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月10日女優やタレント、司会者などマルチに活躍している黒柳徹子(くろやなぎ・てつこ)さん。自身の幼少期を描いた小説『窓際のトットちゃん』は、発刊から40年目を迎えてもなお、世界中の人に読み継がれています。そんな黒柳徹子さんが、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)が終わった後の活動について語り、「すごい!」と称賛の声が上がりました。黒柳徹子が明かした今後の目標とは?黒柳徹子さんは2021年3月30日にオンラインを通じて、著書『窓ぎわのトットちゃん』の刊行40周年記念会見を開催。同月31日より、自らが朗読する同書のオーディオブックを配信すると発表し、「子供たちに聞いてもらいたい」と呼びかけています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Tetsuko Kuroyanagi(@tetsukokuroyanagi)がシェアした投稿 同会見で、将来の目標を明かした黒柳徹子さん。長年、司会を務めている『徹子の部屋』が最終回を迎えた後は、「政治を勉強して政治記者になりたい」と力強く語りました。また、今後の目標に政治記者を挙げ「91歳ぐらいで(司会を務めるテレビ朝日系)『徹子の部屋』が50年を迎え、終わると思うので、それから政治を勉強して政治記者になりたい」と意欲を見せた。サンケイスポーツーより引用数年後、国会議事堂を舞台に、バシバシ質問を投げかける黒柳徹子さんの姿が目に浮かびますね。黒柳徹子さんの願望を知った人は「80代とは思えないパワー」「エネルギーがすごすぎる」と驚嘆。「私も負けていられない!」「徹子さんみたいに充実した人生を送りたい」といったコメントも寄せています。常に物事に興味や関心を示す心を忘れず、何ごとにも果敢に挑戦し続ける黒柳徹子さんから今後も目が離せません![文・構成/grape編集部]
2021年03月31日交際が始まれば、お互いの部屋を行き来することもあるでしょう。また、部屋の居心地の良さ次第では、彼の訪問頻度も変わります。そこで今回は、心地良い女性の部屋の特徴について男性の意見を聞いてきました。■ ものが少なくスッキリしている「彼女の部屋は物が少なくてスッキリしています。しかも家具・家電がすごくおしゃれ。リラックスできるし、部屋にこだわっている感じがイイ」(30代・保険)ごちゃごちゃした部屋よりも、スッキリしている部屋の方が、心も落ち着きますよね。彼のためというのもそうですが、自分のためにも無駄にものを増やさない方がいいかも。■ 手料理がすごくおいしい「彼女の家に泊まった日の夕飯は彼女が作ってくれるんだけど、味付けがまさに俺好み!元カノは料理上手だったけど、味が物足りなくて。せっかく食べるなら、おいしいと思えるご飯がいい」(20代・IT)人によって味の好みって違うので難しいところ。料理の手際がよく、上手にできても味が薄かったり、反対に濃すぎたりしたら、おいしいとは感じにくいものです……。こればかりは好みの違いなので、彼の胃袋を掴むべく、味の好みを彼に寄せられるようにしましょう。■ 寝ころがれるスペースがある「自分の部屋が狭くて、ベッド以外で寝っころがれないんだけど、彼女の部屋は比較的広め。寝ながらテレビが観られるし、おうちデートでゴロゴロするのには最高」(30代・不動産)部屋の広さでは無理な場合もありますが、寝っころがれるとやっぱりくつろげますからね。部屋を片付けたり、ものを減らしてスペースを作ってみるのもあり。■ ゲームやDVDなど楽しめるグッズが豊富「ゲーム機やDVD、お酒やおつまみなど楽しめるグッズが豊富。楽しいからついつい長居しちゃうし、家も近いから頻繁に遊びに行ってしまう」(20代・web)おうちデートで楽しめるものがあるのは、マンネリしにくいし、「また一緒にゲームしたいな♡」と彼もちょくちょく行きたくなってしまう部屋。無理にアレコレ買う必要はないですが、デートをもっと楽しむために揃えるのもいいかもしれません。■ 照明の色が優しいくてリラックスできる「彼女の部屋のライトがオレンジ系のカラーだから、夜とかホントにリラックスできる。テレビを見ながら温かい飲み物飲んでるだけなのにめっちゃ幸福感」(30代・販売)ライトの色で部屋の印象もメンタルも変わりますよね。蛍光灯で部屋全体を明るくするのもいいですが、間接照明などいくつかおいて、夜はそのライトで過ごすのもムードがあっていいかも。■ おうちデートしやすい部屋に!過ごしやすい部屋を心がけるのも、恋愛においては大事です。おうちデートが楽しいorリラックスできれば、彼だって何度も会いに来ちゃうはずです!(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月21日2021年1月25日、歌舞伎役者の中村勘九郎さんと、息子である長男の勘太郎さん、次男の長三郎さんがトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演しました。中村さん親子は、4年前にも同番組に3人で出演。2021年1月現在、9歳になった勘太郎さんと、7歳になった長三郎さんの成長ぶりに、MCを務めるタレントの黒柳徹子さんは頬を緩ませていました。歴史好きは隔世遺伝?中村勘太郎と亡き勘三郎の共通点2人の成長ぶりに触れながら、それぞれの好きなことについて黒柳さんが質問。すると、勘太郎さんは、「歴史が好きで、歴史博士になりたい」と回答しました。その後、勘太郎さんは黒柳さんに、オリジナルの武将クイズを出題。黒柳さんも答えが分からないほど難題なクイズを出題し、博識ぶりを見せつけたのです。父親の勘九郎さんによると、亡き十八代目中村勘三郎さんも歴史が大好きだったのだとか。(勘太郎さんは)本当に好きなんですよ、歴史が。これ、隔世遺伝で。うちの父が史学科出身で、歴史が大好きだったので。もし生きていたら彼と、とてもマニアックな話で盛り上がってるんだろうなと思いまして。徹子の部屋ーより引用中村勘太郎と長三郎、『BTS』にドハマり中また、勘太郎さんと長三郎さんは「歌とダンスも大好き」と話し、現在、韓国のアイドルグループ『BTS』に夢中になっていることを明かしました。勘太郎さんと長三郎さんは黒柳さんの前で、『BTS』の楽曲『Dynamite』の歌と踊りを披露。母親が歌うのを聞いて、英語の歌詞も完ぺきに覚えてしまったのだそうです。2人のなめらかな英語の発音と、勘太郎さんの完ぺきなダンスは視聴者を驚かせています。・何気なく見ていた『徹子の部屋』で勘太郎くんと長三郎くんの、英語の発音のよさにびっくり。・突然の『BTS』がかわいすぎて癒されましたー!さすが、歌もダンスも上手ですね。・勘九郎くん、長三郎くん、かわいすぎてもう胸がいっぱい!話し方から、所作から、本当に素敵だなあ。『BTS』の歌と踊りも、もっと見ていたかった。・勘太郎さんと長三郎さんの『BTS』が、インパクト強すぎて思わず目がくぎ付けになった!とっても上手!番組の最後に黒柳さんは、「今度は、勘太郎さんと長三郎さんの2人でいらしてね」とひと言。父親の勘九郎さんが「もう僕はいらないですか!?」と反応すると、「もうその頃には2人でお話しできるでしょうから」とスタジオを笑わせていました。これからの勘太郎さんと長三郎さんの成長ぶりが楽しみですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月25日彼氏が浮気をしているなら、浮気の証拠が部屋のどこかに残っているかもしれないので、チェックしてみましょう。そこで今回は浮気をしている彼氏の部屋に共通して現れる特徴を3つ紹介します。冷蔵庫の中身を要チェック!彼が浮気をして、女性を部屋に頻繁に招いているとしたら、冷蔵庫の中身が以前とは違っているはずです。例えばフルーツやヨーグルト、女性が好むようなソフトドリンクが冷やされているかもしれません。また彼氏が料理好きではないのに、小麦粉や片栗粉、調味料などが置かれている場合も浮気をしている可能性が高いです。さらにタッパーに入れられた作り置きの手料理があったら、彼氏の母親が最近部屋に来ていない限り、浮気相手が作ったものだと見て間違いないでしょう。彼氏がお酒を飲まないのに、ビールやカクテル、ワインなどが冷やされている場合も、浮気を疑っていいでしょう。洗面台に女性の影?浮気をしている彼氏の洗面台には、浮気相手が残したものが置かれているかもしれません。長い髪をまとめるためのゴムや、髪留めなどが置かれていたら女性が部屋に来た可能性が濃厚です。メイク落としのジェルや、化粧水も浮気相手が残したものかもしれません。また彼氏がコンタクトを使用していないのに、使い捨てのコンタクトが落ちている場合も、浮気相手が捨てたものと考えられます。コンタクトを洗浄する液体が入ったボトルも浮気の証拠になりそうです。浮気相手が彼氏の家に泊まって、翌朝、会社などに出勤したとしたら、家を出る前は意外とバタバタとしてしまいがちです。ゴムや髪留め、コンタクトの洗浄液のボトルなどを置き忘れることは十分に考えられるでしょう。ベッドはやっぱり浮気の証拠が残りやすい彼氏のベッドのシーツが、普段使っているものとは違い、いかにも女性が選んだ雰囲気のものだとしたら、浮気の可能性があります。浮気相手が彼氏と一緒に寝るために、新しいシーツを買ってきた可能性があります。また枕が二つ並んでいたとしたら、それは浮気相手用の枕の可能性があります。さらにシーツや枕をよく見ると、長い髪が落ちているかもしれません。彼氏が長髪でない限り、女性の影を疑っていいはずです。シーツや枕の匂いをかいでみたら、女性が付けそうな香水の香りがした場合も、浮気相手の香水の匂いが付着したと考えられます。彼氏が浮気をして部屋に浮気相手を呼んでいたとしたら、どんなに彼氏や浮気相手が気をつけても、何かしらの証拠が部屋に残るものです。そこで、彼氏に浮気の疑いがある時は、冷蔵庫、洗面台、ベッドを入念にチェックしてみましょう。きっと一つや二つは女性の所有物が見つかるのではないでしょうか。
2021年01月07日2020年12月31日で活動休止をする、アイドルグループ『嵐』。バラエティ番組『嵐にしやがれ』(日テレ系)は、同月26日に最終回を迎えました。ゲストとして、タレントの黒柳徹子さんが登場。すべて自身が考えたという質問を嵐に投げかけ、その内容に反響が上がりました。黒柳徹子から嵐への質問に反響が上がったワケとはまず、「お母さんの味はなんですか」という質問を投げかけた黒柳さん。最終回らしからぬ質問に、思わずメンバーも動揺してしまいます。さらに、「自分の顔で好きなところはありますか」と、徹子節が止まらない様子にメンバーの松本潤さんも「すごい球が飛んできた」とコメント。興奮気味に黒柳さんがメンバーの顔の好きな角度を1人ずつ決めていくと、ネット上では「黒柳さんが暴走してる」など大きな反響が上がりました。しかし、「最近、涙したことはありますか」という質問に多くの視聴者と嵐が感動することとなるのです。メンバーから「映画を見た時」「メンバー間で深い話をした時」などの声が上がった一方、黒柳さんはしばらく泣いたことがなかったというのですが…。私は泣いたことないんですよ、ずっとね。もう、ずいぶん長いこと泣いてないんですよ。それでね、この話をする時に「『最近私は涙流してないんだ』って私はいうんだな」って思ってたら、昨日、あなた方のツアーに行く時のリハーサルの模様が入っているフィルムみたいなものが私のところに来たの。それ見たら、どういうわけだか涙が出て。本当よ。あなた方があんまりに仲よく、できないことがあっても誰かのせいにしないで全部一緒に、踊りなんかうまくいかなくても誰かが教えてあげたりとか。そういうのがずーっと見てたらなんて嵐っていいんだろうって思って。そしたらどういうわけか、涙がツーっと。嵐にしやがれーより引用黒柳さんの話に櫻井翔さんは「その話に感動した」とコメント。多くの人が心を打たれたようです。また、視聴者から「攻めた質問!」といった声が上がったのが、「活動休止っていうことは嵐でまた戻ってくるの?」という誰もが思っていた素朴な疑問。ファンの気持ちを代弁したような質問に、回答が気になる人も多かったのでしょう。櫻井さんは「そういう話はしているけど、決めていることは何もない」とコメントし、元旦に嵐としての仕事がないことを聞くと黒柳さんは「遊びに行こうかな」とおちゃめな一面を見せていました。最後に黒柳さんは、「あなた方に出会えていい人生だった」とメッセージを送り、番組のコーナーを締めくくりました。『徹子さん』がTwitterのトレンドに入るほど反響が上がった、今回の対談。ネット上にはさまざまな声が寄せられていました。・徹子さん攻めるなー。笑いすぎてお腹が痛い!・ちょっと徹子さん暴走してる!最後に「お幸せに」っていってたのが印象的。・最後に徹子さんが質問してくれて本当によかった。黒柳さんとの対談は、ファンにとっても貴重なものとなったでしょう。一夜限りのCMにファン以外からも「すごい」の声また、同日の放送ではCMも特別仕様になっていました。嵐がこれまでCMキャラクターを務めてきた13の企業が協力して嵐へ贈る1つのCMを作成。これには、ファン以外からも「これはすごい」「思わず泣いた」などの声がネット上にたくさん上がっていました。76万回以上再生されている、こちらのサプライズCMをご覧ください。多くの人が、気にしていなくてもCMで嵐の姿を見る機会は多かったはず。それだけに、「見たことがある」と思い出すCMもあったかもしれません。嵐の活躍はきっと多くの人に感動を残したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月28日2020年12月18日に放送されたトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に、実業家のROLANDさんがゲスト出演。ROLANDさんといえば、さりげない気遣いやウィットに富むトーク力が人気を博しています。ROLANDが『3つの暴力』について持論番組では、これまでにROLANDさんが口にしてきた名言の数々を取り上げました。MCを務める黒柳徹子さんは、『待ち時間を退屈させない名言』として、ROLANDさんが述べた「これ全員、俺が雇ったエキストラ。きみと長く一緒にいたいからさ」という言葉を紹介。その名言に対し、ROLANDさんは次のように説明しました。僕が車の運転してる時に、ドライブで女性の方とデートしてたんですよ。助手席に座っていて、渋滞だったんですね。大渋滞で。渋滞だと、男の人って結構舌打ちしたりだとか、運転中にマナーの悪い男の人っているじゃないですか。結構、空気って凍りませんか。徹子の部屋ーより引用ROLANDさんの言葉に、黒柳さんは大きくうなずき「そうよそうね。せっかく楽しいんだから、一緒にいるだけでいいじゃないのと思いますよね」と相づちを打ちます。続けて、ROLANDさんはこんな持論を展開しました。そう、だから僕、暴力って3種類あると思っていて。言葉の暴力と、物理的な、殴ったりけったりの暴力と、プラスアルファ空気の暴力って、僕はあると思っていて。舌打ちしたりとか、イライラしてたら空気の暴力を与えてしまうじゃないですか。だからそういう時に和むひと言をいいたいなっていうのが、あのひと言だったんです。徹子の部屋ーより引用ROLANDさんの考えに対し、黒柳さんは「感じいいわね、和むひと言。絶対いいと思う」と絶賛しました。「空気の暴力っていうのを相手に与えてはいけないと、常に意識している」と口にするROLANDさん。ネット上では、さまざまな反響が上がっています。・そうそう…『空気の暴力』は、意外にダメージが大きい。・こういう気遣いができるのが、プロだわ。・『空気の暴力』って、確かに。これに気付ける人は案外少ないと思う。・3つの暴力についての話が印象的だった。礼儀正しくて素敵な人。ここまで成功したのも分かる。自分の何気ない振る舞いが、相手にどんな印象を与えるのかを考えた上で行動できる人は、多くはありません。どんな振る舞いであれ、他者を思いやる視点が大切なのだと考えさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月19日はじめて彼女の部屋に行くとき、男性はどんな部屋だろう、とワクワクするようです。期待を裏切らないように、彼に「また来たい!」と思われるような部屋づくりができたらいいですね!今回は彼が喜ぶ彼女の部屋について探ってみました。■ 基本は男のにおいがない部屋!一人暮らしの彼女の部屋に行ったとき、男性の影を感じると、たとえ過去のことでも気になってしまうようです。元彼が残していったシェバーや男物の整髪料などは、処分しておいたほうがよさそう。とくに彼女の趣味とは違うフィギアやミニカーなどがあると「もしや……。」と思ってしまうようです。彼にいらぬ心配をかけないためにも、最低限のことはしておきたいですね。■ 水回りのきれいな部屋水回りが汚いと「ズボラ認定」されてしまうので要注意!とくにトイレの便座の裏側は、チェックしておいたほうがいいかも。近頃の男性は立って小便をしない人も多いですが、中にはまだ立ってする人もいます。なので便座の裏側も念入りにチェックしておきましょう。■ かわいい雑貨のある部屋女性の部屋には「かわいい雑貨やインテリアがある!」と妄想を抱いている男性は多いもの。これは好みの問題なので、そういうのが好きな人は、思い切ってトライしてみてはいかがでしょうか。■ さりげなく彼コーナーのある部屋彼からもらったものなどを飾るコーナーを作っていると喜びますよ!今後も、そこに飾るためにプレゼントをしてくれる可能性も大です。そういうコーナーがあると、ケンカした時などにふと見て初心に戻りやすくなりますので、作ってみては?■ 歓迎されている感のある部屋彼と使うために購入したおそろいのマグカップや寝間着など……。彼用のアイテムを準備しておくと「わざわざ用意してくれたんだ」と感激してくれるはず。とくに用意しておくといいのが、彼の好きなドリンクやスイーツ。「俺のこと分かってくれてるんだ!」と思ってもらいやすいですし、早くリラックスムードになれます。また忘れやすいのが、「彼の居場所」づくり。一人暮らしだと自分の座る場所は確保しがちですが、来客に考慮していない場合が多いもの。「どこに座ればいいの?」と思われないように、クッションや座布団、収納のできる椅子など、簡単なものでいいので用意しておきましょう。一緒に購入しにいくのも、同棲している感じが演出できて楽しそうです。■ 居心地がいい場所を思ってもらえるように!彼に「居心地がいい」と思ってもらえれば、また遊びに来たいと思ってくれるはず。リラックスしてゆっくり過ごせるように、事前準備はしっかりしておきましょう!きっと彼も喜んでくれると思いますよ。(なつくま/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年12月15日冬の在宅ワークで「お部屋の冷え」問題に頭を悩ませている人も多いはず。冷えの原因を探って適切な対策をすれば、暖かい部屋に様変わりすること間違いなし。今すぐ実践してみよう!暖房の効きを疑う前に、冷える原因を探ること。おうち時間が増え、今まで感じなかった冬場の部屋の寒さを実感している人も多いはず。暖房をつけていても暖かさを感じられないと、本格的な冬が心配になるもの。「自分の部屋がなぜ寒いのか原因を探っておかないと、どんな暖房器具を使ってもなかなか効果は上がりません」と、家の悩みを解決する住宅リフォームを数々手がけてきた、一級建築士の尾間紫さん。「室内の寒さの原因は主に3つ。窓、壁、そして床からの冷気です。持ち家ならリフォームも視野に入れた本格的な改善ができますし、賃貸の場合でも、冷えるメカニズムを知った上でポイントを押さえた対処をすれば、今より快適な部屋に変わるはずです」そこで今回はまず、部屋に冷気をもたらす最大の原因とされる窓。そして特にコンパクトな家では、冷たい外気がダイレクトに入りやすい玄関の対策を伝授してもらうことに。「部屋を冷やさない工夫をしたら、効率よく省エネしながら暖め、健康のために換気はどうすればいいかなど、室温の上手なコントロール法も押さえましょう。健やかに暮らすためには必須の知識です」対策1:窓冷気の入り口と暖かい空気の出口。窓を制して冷えにくい部屋づくり。最近の窓は気密性が高いサッシが大半だけど、断熱性能が低いガラス窓は、冬場の冷気をダイレクトに部屋にもたらす最大の原因。「部屋を暖めても、窓に当たった空気が急激に冷えて、その冷気が下に流れて床に広がっていく“コールドドラフト”という現象が起こります。気密性の高いサッシ窓なら隙間風の心配はほとんどないので、足元が寒いと思うなら、窓からの冷気が原因かもしれません」また、窓は冷気の入り口であると同時に、室内の暖かい空気が逃げ出してしまう出口にもなる。部屋から流出する熱の5割は窓から、というデータもある。「窓の対策をしなければ、底冷えは解消されません。日中は最大の暖房ともいえる太陽光をしっかり取り入れ、夜は冷気が部屋にできるだけ入り込まないよう、カーテンを上手に使いましょう」冬場のカーテンは厚手の織物タイプにチェンジ。冷気対策として手っ取り早いのが、カーテンの素材の見直し。厚手の織物などしっかりした素材に替えると、冷気がカーテンを通り抜けにくくなる。オレンジや赤など暖色系の色を選べば、視覚的にも暖かさを感じられる。裾足らずはもってのほか。床まで余裕のある丈に。カーテンの裾が短く、床との間に隙間があると、冷気がそこから流れ出て、床付近に広がってしまう。大きな窓はもちろん、できれば腰高の窓のカーテンまで床につく長さに変えれば、冷気対策はより万全に。サイドもきっちり覆うリターン仕様がおすすめ。リターン仕様とはカーテンと窓の隙間を覆うようにかけること。ホームセンターなどで買える、専用金具に付け替えるだけで変更可能。ただしカーテンの幅に余裕がないと、長さが足りなくなってしまうのでご注意。窓を家具で覆うのはNG。太陽光を取り入れて。冬場の太陽の光は、部屋を暖める大切な暖房源なので、窓を覆うように家具を設置しないこと。換気の点から見ても窓が使えないのはNG。他に置く場所がないなら、窓全面を覆わない、低い家具にするのがベター。対策2:玄関一日中暗くて寒い玄関から、部屋の暖かさを守っていこう。玄関は日当たりが悪いことが多く、ドアを閉めきっていても、本体とドア枠の間にわずかな隙間が生じていて、微量ながら24時間常に外気が入り込んでくるもの。また、金属製のドア自体が冷気を発するなど、寒くなる条件が満載。「冷気を防ぐため、玄関と部屋を隔てるドアは必ず閉めましょう。また、室内と玄関の間に廊下などがあれば、冷気の直接の侵入を防げますが、玄関を開けてすぐキッチンや部屋になっている造りだと、家の中の寒さが増します。玄関近くにカーテンなどを吊るし、冷気を妨げる工夫をしましょう」100均でも売っている隙間テープを使い、ドアの隙間風を防ぐのも簡単で経済的な対策のひとつ。間仕切りカーテンで空気の層を作り出す。玄関からすぐ部屋になる間取りの場合は、厚手の間仕切りカーテンを取り付け、玄関ドアと部屋の間に空気の層を作り、冷気を遮断。透明のアコーディオンカーテンやビニールカーテンなら、部屋が狭く見えない。対策3:室温快適さの鍵を握る湿度にも注目。換気も行って心地よさをキープ。冬に快適な室内温度は18~22°C、湿度は50%前後といわれている。湿度が低いと寒さを感じやすくなるので、心地よい部屋を維持するために、温度と湿度をコントロールする家電を上手に使いたい。「部屋の室温を一気に上げるなら、エアコンが最適です。ただ、冷房代より暖房代の方が高くつくので、サーキュレーターや扇風機を使って、天井に溜まりやすい暖かい空気を循環させ、早く室温が上がる工夫をしましょう。エアコンをつけている間は、サーキュレーターはつけっぱなしが基本です。また、湿度が低くなりすぎないよう加湿器も必需品といえます」この時期暖気を閉じ込めようと換気が疎かになりがちだけど、健康のためにはマメに行おう。「2時間に一回程度、10cmほど窓を開け約10分外気を入れ、室内の空気のリフレッシュを」エアコンは自動運転が結果的に省エネに。エアコンは、室内温度を設定温度にするまでが電力を多く消費するもの。初めから弱めの設定だと、室温が設定温度になるまで時間がかかり、逆に電気代が高くなる可能性が。自動運転で一気に室温を上げる方が効率的。サーキュレーターはエアコンの真下に置く。エアコンの働きをサポートしてくれるサーキュレーター。暖かい空気は上の方に溜まるので、エアコンの真下に置くこと。そこから上向きに風を送れば空気の循環が進み、エアコンの消費電力もセーブできる。寒くても換気はマスト!24時間換気システムをON。気密性が高まった最近の家やマンションでは、法律でも換気が義務付けられている。カビ、ダニの死骸、ホコリ、ウイルスなどが蔓延してしまうので、24時間換気システムが付いているなら、必ず作動させておくこと。換気口のフィルターが汚れていたら元も子もないので、半年に一度の目安で掃除やフィルター交換を。加湿器を取り入れたら、温湿度計で把握。エアコン暖房を続けると、部屋の中の乾燥が進んでしまうので加湿器は必須。ただ、加湿しすぎるのも問題で、窓の結露や壁にカビを発生させる原因にもなる。壁紙が薄汚れてきたらカビの可能性大。湿度50%前後をキープできるよう、常に湿度計をチェックしておこう。加湿器を壁から離した場所に設置するのも大事。尾間 紫さん一級建築士。住宅リフォームコンサルタント、インテリアプランナー、インテリアコーディネーター。「一級建築士事務所 Office Yuu」代表。セミナー講師としても活躍。※『anan』2020年12月9日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2020年12月06日意中の男性や彼氏が初めて部屋に来る……!となれば、まず部屋の片付けをするでしょう。ただ、「女の子らしい部屋」「おしゃれな部屋」と感心することもあれば、意外なところを見てがっかりすることもあるんです。すると、恋心が冷めたり、見る目が変わったりすることも……。今回は、好きな女性の部屋でがっかりしたことについて男性の意見を聞いてきました。■ ぬいぐるみだらけのベッド「大学のとき初めて彼女ができて、彼女の家に遊びに行ったら、全体的にピンクで……。ベッドにはたくさんぬいぐるみがあった。落ち着かないし、ダサいと思った」(30代・IT)好きなキャラクターのぬいぐるみを集めている人もいるでしょう。もちろん、自分の部屋は自分の好きなようにしていいと思うのですが、男ウケを考えるのならば、インテリアの色やぬいぐるみの数は考えた方がいいかもしれません。■ 元カレか他の男がいた形跡「彼女の部屋に行ったら、元カレの物や、他の男が泊まったような男の形跡があると萎える……。洗面所の棚に男性用のヘアワックスやカミソリ、キッチンにペアのマグカップがあると、なんかやるせない」(20代・不動産)元カレの物をそのまま使っている女性もいるかもしれません。物に罪はないけれど、次の男性はどう思うか……。片付けるか捨てるか、目につかないようにするのが吉です。■ ラグマットに髪の毛や食べカスが「ラグマットに髪の毛や食べカスみたいなのが結構落ちていて引いた。ぱっと見は綺麗な部屋だけど……ちゃんと掃除機かけてほしい」(20代・公務員)ラグマットの色味次第では、一見するとゴミなどが落ちていても見分けがつきませんが、座って手で触ったらわかるもの。彼が来る前に慌てて片付けたとしても、掃除機をかけていないと、髪の毛やゴミが落ちていることがバレちゃいます。自分のためにも、普段からマメに掃除機はかけておきたいもの。■ やたらモノが多い…「出会って3回目のデートのとき。相手の家に遊びに行ったら物が多くて驚いた。棚に乱雑に本や小物が収納してあって、棚の上にも物が溢れていて。テーブルの下にも小さめの収納箱がいくつもある状態。片付け苦手なんだろうな」(30代・営業)物は捨てない限り増え続けます。一つ買ったら、一つ捨てるなどして、収納に余白を設けるようにするのがきれいな部屋を保つコツです。■ 部屋で引かれないように部屋は心を映す鏡、といわれるように、内面を映し出しています。男性に引かれてしまうような部屋では、相手の恋心も冷めて当然です。整理整頓、清潔、すっきり、シンプルを心がければ、好印象を得られるはずです。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年12月06日