「心曇る日は ご自愛ごはんを」について知りたいことや今話題の「心曇る日は ご自愛ごはんを」についての記事をチェック! (10/13)
みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、素揚げしたナスとししとうで作る甘辛ゴマ味噌絡めです!お肉を使わなくても大満足のレシピをぜひ試してみてくださいね☆見ているだけで食欲が♡今回ご紹介する「今日のごはん」は、ナスとししとうの甘辛ゴマ味噌絡め♡LIMIAでも人気の働く主婦、らんさんのレシピです。ゴマ油と味噌が絡んだ、たっぷりの野菜がとってもおいしそうですよね~!大ぶりのししとうは、なんとらんさん宅の家庭菜園で穫れたものなのだとか♪辛い物が苦手な方やお子さまのいるご家庭は、ししとうの代わりにピーマンを使ってもおいしくできあがります。茄子とししとうの素揚げ胡麻味噌甘辛がらめお肉は入っていませんが、素揚げしたナスやししとうをふんだんに使えば、大満足の夜ごはんになりそうです。ゴマ味噌の香ばしい風味に、箸がとまらなくなること間違いなし♡白米との相性もバツグンですね♪食欲の増すこの季節に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?盛り付けにひと工夫したら、フォトへの投稿もお忘れなく♪明日も晩ごはんにマネして作ってみたくなるレシピをご紹介します!
2018年10月19日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは「カボチャのスコップコロッケ」です♪忙しいみなさんにとってありがたい、超簡単&時短メニューなのでぜひチェックしてみてください♡とっても簡単♡カボチャのコロッケはハロウィンメニューとしても◎「食欲の秋」と言われるように、秋はおいしい食材が盛りだくさん。今回は、料理研究家Mizukiさんの、秋の味覚の代表とも言えるカボチャを使ったスコップコロッケをご紹介します♪カボチャのあま~い香りが漂ってきそうです♡外のサクサク感、中のカボチャのしっとり感が絶妙においしい一品。もうすぐ控えるハロウィンパーティーのメニューにもぴったりですよね♡レンジ&トースターで♡かぼちゃのスコップコロッケ♡【#簡単#時短#ハロウィン】作り方はとっても簡単。なんと、レンジとトースターを使ってできちゃうんです!バタバタ忙しいときにぴったりのレシピですよね。みんな大好きコロッケは、お子さんも大喜びでモリモリ食べてくれること間違いなしです♡「今日のごはん」コーナーでは、晩ごはんの献立の参考になりそうなフォトを毎日ご紹介していきます。夕食のおかずに迷ったらぜひ参考にしてみてください。そしてぜひ作ったごはんの写真をLIMIAに投稿してくださいね♪
2018年10月18日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、さつまいもとしめじのバター醤油炊き込みご飯です!簡単調理なのに存在感があり、みんな大好きな炊き込みご飯。今日は秋の味覚を食べてほっこりしませんか?食卓に彩り♡秋の味覚を楽しもう!今日ご紹介する「今日のごはん」は、LIMIAにもたくさんのアイデアレシピを投稿してくださっている料理研究家、鈴木美鈴さんのレシピです。さつまいもとしめじをバター醤油で炒めて作る炊き込みご飯は、季節の食材を活かした、秋にピッタリの一品♡食卓のメインにもなりそうな、彩り豊かなご飯ですよね。秋の味覚♪さつま芋のバター醤油炊き込みご飯材料を切って炒めたら、あとは炊飯器におまかせ。炊き上がりを待っている間に、お味噌汁や他のおかずを作ることができるので時短にもなりますよね♪焦らずじっくりと炒めることで香ばしさが出て、さつまいもの甘みも増し濃厚な食感を楽しめるそうですよ♡実際に作ってみたら、お味の感想やフォトをぜひLIMIAへも投稿してみてくださいね!明日も晩ごはんに真似して作ってみたくなるレシピをご紹介します!
2018年10月17日〔Can★Do(キャンドゥ)〕で手に入る「ぱくぱくごはんシリーズ」はゆるくてかわいいデザインで大人気。今回はお皿を3種類ご紹介します!食べ物の絵柄だから、見ているだけで食欲が湧きそう(笑)。毎日の食卓にぴったりの使いやすいアイテムばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪思わずクスっと笑いたくなる☆目玉焼き型のしょうゆ皿最初にご紹介するのはしょうゆ皿。サイズは小さいけれど、あれば何かと役に立つアイテムですよね☆一般的にはシンプルなデザインのものが多いですが、「ぱくぱくごはんシリーズ」のしょうゆ皿は不規則な丸みをおびた形に、中には少しへこんでいるところが。そのくぼみにしょうゆを入れると、しょうゆ皿はたちまち目玉焼きの形に!なんだかクスっと笑いたくなるかわいさです。マスタードを使えば、もっとリアルでできちゃうかもしれません☆見るだけでおなかが空きそう♪《おにぎり型プレート大》続いてご紹介するのはおにぎりの形をしてプレート。サイズは手の平よりも少し大きめ。お漬物などのちょっとしたものを乗せるにはぴったりですよ☆コロンとした形もかわいらしく、見ているだけでおにぎりが食べたくなってしまいそう(笑)。子どもも喜ぶこと間違いなしです!この上に盛り付ければおいしさ倍増!?ソーセージ柄のプレート最後にご紹介するのは鮮やかな赤のソーセージが描かれたこちらのお皿。プリっとしたソーセージが白いお皿の上でとてもよく映えてインパクト大です!大きさも先ほどの2種類よりもだいぶ大きくなり、朝食や軽食にぴったりなサイズになっています。ちょっぴりハッピーな気分にしてくれるデザインだから、食事もさらにおいしく感じられそう☆まとめどのアイテムも大人気な「ぱくぱくごはんシリーズ」からお皿を3種類ご紹介しましたが、どれも本当にかわいらしいデザインです♡食べ物がデザインされた食器は見ているだけでおなかが空きそう(笑)。100円(税抜)で手に入るのもうれしいですよね。売り切れる前にお近くの〔Can★Do〕でゲットしちゃいましょう♪【Can★Do】毎日持ち歩きたいかわいさ♡「ぱくぱくごはんシリーズ」〜ポーチ編〜【Can★Do】かわいい&便利♡大人気「ぱくぱくごはんシリーズ」〜ランドリー編〜【Can★Do】キュートすぎて売り切れ間近!「ぱくぱくごはんシリーズ」〜衣料編〜【Can★Do】売り切れ必至!かわいすぎる「ぱくぱくごはんシリーズ」を求めて〔キャンドゥ〕に急げ♡〜文具編〜
2018年10月16日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのはマカロニグラタンです!再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが考案する、フライパンで作れちゃう簡単グラタンなんです♪アツアツ♡フライパンで作れるマカロニグラタン子どもの頃、夕食がグラタンの日って妙にテンションが上がりましたよね(笑)。焼き立て、グツグツ、アツアツのグラタンを頬張る瞬間がたまりません〜。でも「グラタンって作るの難しそう」ってイメージ、ありませんか?そこでご紹介する「今日のごはん」は、LIMIAで大人気の再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんによる、フライパン1つでできるマカロニグラタンです♪材料をフライパンへ入れていくだけ♪簡単熱々グラタン♪ホワイトソースがダマにならないコツがあるそうです♪これならパパッと作れてお子さんたちも大喜びですね。気温が下がってきた今の季節からこそおいしいグラタン。具材をいろいろ替えて楽しんでみましょう♪そしてもし実際に作ってみたら、LIMIAへフォト投稿してくださいね。明日も晩ごはんに真似して作ってみたくなるレシピをご紹介します!
2018年10月16日いま話題急上昇中〔Can★Do(キャンドゥ)〕の「ぱくぱくごはんシリーズ」から、今回はポーチ編と題して、4種類のアイテムをご紹介します♪普段使いしやすいうえに、とってもかわいいデザインだから、全部欲しくなっちゃうかも……⁉︎ファスナーケース2種類は用途いろいろ♪まずは、ファスナー付きのケース2種類をご紹介します。化粧ポーチやペンケースなどに使えそうな小さめサイズの《舟型ポーチ》は、内側の面がビニル樹脂素材でしっかりした質感です。小物なら何にでも使えるサイズなので、ひとつ持っていても損はないかも。ぱくぱくごはんシリーズの代名詞、癒やし系のモチーフももちろんプリントされていますが、ちょっと変化球な柄なのがユルくてかわいいんです(笑)。より大きく、ノートや書類なども収納できるB5サイズの《ファスナーケース》は、お子さんの連絡帳袋などにももってこい!また、セカンドバッグのような使い方もできそうです。デザインは、ベーコンエッグ、ゆで卵、オムレツが描かれています♪かわいいけれど、黒地なので派手すぎず、使いやすいですよ。裏面はこのように半透明になっていますよ。ケースを開かなくても中身が確認できて便利ですよね♪巾着やトートもかわいい♡次にご紹介するのは、《ランチ巾着》と《トートバッグ》です。《ランチ巾着》はお弁当にぴったりのおにぎりのイラストがかわいいアイテム。12cmの広いマチのおかげでお弁当箱の出し入れがラクラクです♪ひもを結んだときのシルエットがなんとも愛らしいですね♡年齢、性別問わず使えそうです。最後は《トートバッグ》のご紹介。とてもシンプルなトートにぱくぱくごはんシリーズのイラストが描かれています♪マチ付きで開口部も大きめなので、小さめのショッピングバッグとして「晩ごはんの食材だけ」など、ちょっとしたお買い物のときなどにいかがですか?このシリーズ、見れば見るほど欲しくなる……!今回は、いま話題の〔キャンドゥ〕商品、「ぱくぱくごはんシリーズ」のポーチ編をお届けしました!衣料、ランドリー、文具など多彩なラインアップにほどこされたユル〜いイラストたち。見れば見るほど愛らしく、そろえたくなってきませんか?とても人気のシリーズなので、気になった方はぜひ店頭へお急ぎくださいね!
2018年10月15日今回は、いま〔Can★Do(キャンドゥ)〕で人気沸騰中の「ぱくぱくごはんシリーズ」から、ランドリーアイテムを2点ご紹介!いつも使っているランドリーアイテムを、癒やし系のかわいいアイテムにアップデートして気分を上げてみませんか?さっそく詳しく見ていきましょう♪お洗濯も、かわいく!楽しく!左:ダイカットピンチ入れ右:ランドリーネット Mサイズ各100円(税別)「ぱくぱくごはんシリーズ」のランドリーアイテム1つ目は、《ランドリーネットMサイズ》です!目玉焼きとおにぎりの2種類の柄がある中で今回は、おにぎり柄をチョイスしましたよ♪5パターンのおにぎりがにぎやかでかわいい♡縦×横=約40×30cmの使いやすいサイズ感で、容量のおおよその目安はトレーナーなら1枚、ブラウスなら2枚程度入ります。このサイズのネットは何枚あってもムダにならないので、この機会にかわいいランドリーネットをゲットしてみてはいかがですか?あると便利!キュートな目玉焼きの収納アイテム2つ目にご紹介するのは、《ダイカットピンチ入れ》。これは、洗濯バサミを収納しておくためのネットです!洗濯物を干すときに使う洗濯バサミは、案外使っていないときの置き場所が定まらないアイテム……。なるべく洗濯するとき手元にあって欲しいけれど、ボックスなどに入れておいたら洗濯バサミをばらまいてしまった、という経験はないですか?サイズ:縦×横=約21×23cmこの《ダイカットピンチ入れ》は、おにぎり型もしくは目玉焼き型のネットがポケット状になっていて、そこに洗濯バサミを収納できる作りになっています。ネット上部には面ファスナーが付いており、ビリッとはがしたら物干し竿に巻いて、つり下げることができちゃいます♪これなら、洗濯のときは手軽に洗濯バサミを取り出せて、置き場所にも困らない!そのうえ、生活感のある洗濯バサミがとってもかわいく収納できちゃいますよ。ぱくぱくごはんで気分を上げよう♪ランドリーネットなどの何気ないアイテムも、ちょっぴりデザインにこだわってお気に入りのものを使ってみるだけで、毎日のお洗濯もなんだか楽しい気分になれるかもしれませんよ♪今回ご紹介したアイテムのほか、〔キャンドゥ〕の「ぱくぱくごはんシリーズ」は大人気!ぜひ店頭でお早めにチェックしてみてくださいね☆
2018年10月14日いまインターネットなどで〔Can★Do(キャンドゥ)〕の「ぱくぱくごはんシリーズ」が話題沸騰中なんです。その理由は、ごはんをモチーフにしたかわいすぎるアイテムの数々がそろっているから!そこで今回は、「ぱくぱくごはんシリーズ」衣料編と題して、見たらきっと欲しくなっちゃう衣料系アイテム5点をご紹介します♪今すぐわが子に履かせたい!《キッズソックス》にメロメロ♡たくさんの品ぞろえがある「ぱくぱくごはんシリーズ」から、ここでご紹介するのは靴下とハンカチ!普段から身につけるものがかわいいとテンションも上がりますが、この「ぱくぱくごはんシリーズ」もかわいすぎて見たら即買い間違いなし。お買い物部もひと目惚れで購入しました〜♡まずは靴下を3点ご紹介。タコさんウインナーとおにぎり柄は子ども用の《キッズソックス》、目玉焼き柄は大人も履ける《ソックス》です!《キッズソックス》はキュートな柄と元気なカラーリングが合わさって超かわいい♡足の小さなキッズが履いていたら、ますますかわいいこと間違いなし!お子さんに履かせてあげたくなりませんか?一方、目玉焼き柄の《ソックス》はサイズが約22.5〜24.5cmと、大人も履けるラインアップです。落ち着いたネイビー地にかわいい目玉焼きのワンポイントがあしらわれており、さりげないおしゃれアイテムに♪《キッズソックス》とともに親子コーデにもぴったりですね☆ワンポイントがかわいい《ウォッシュタオル》は肌触りも◎続いてご紹介するのはこちらの《ウォッシュタオル》2点!シンプルなデザインですが、それぞれおにぎり、目玉焼きの刺繍がとってもキュート。大人も子どもも使えますよ♪畳んでもかさばらず、ポケットに入れられるちょうどいいサイズ感で使いやすそう!厚さはやや薄めです。素材は綿100%で表面はふわふわ♪毎日ローテーションで使うものだから、何枚かまとめ買いするのもアリですね!人気の柄は売り切れ必至!お店に急いで!今回は、〔キャンドゥ〕で展開されている「ぱくぱくごはんシリーズ」から、靴下とウォッシュタオルをご紹介しました!どちらもごはんのモチーフがとってもかわいらしくて大人気なアイテムたち。人気の柄はすぐに売り切れてしまうので、ぜひお近くの〔キャンドゥ〕を今すぐチェックしてみてくださいね!▽キャンドゥの他の記事もチェック♪▽【Can★Do】売り切れ必至!かわいすぎる「ぱくぱくごはんシリーズ」を求めて〔キャンドゥ〕に急げ♡〜文具編〜〔Can★Do〕で買えるおしゃれな木目調ボードでカフェ風インテリア。書いて消せちゃう♪〔キャンドゥ〕で手に入る瓶がおしゃれでインテリアに使える♪
2018年10月13日みなさんはシチューをごはんにかけて食べますか?ハウス食品の「シチューオンライス」は、シチューをごはんにかけることを前提として作られた商品で、2017年の発売当初は大きな話題となりました。そんな「シチューオンライス」から、もっと気軽に試すことができる1人前のレトルトタイプが新登場!今までの「シチューオンライス」は1箱・8皿分のタイプしかなく、具材は自分で用意し、鍋で煮込む必要がありました。しかし、8月13日(月)に発売された「シチューオンライス<クリームソース>」と「シチューオンライス<ブラウンソース>」(いずれもオープン価格)の2種類は、1人前で、作り方も電子レンジか湯煎で温め、ごはんの上にかけるだけととっても簡単。「気にはなるけれど、本当においしいの…?」と1箱タイプの購入をためらっていた方も、気軽に挑戦できそうです。そこで今回は、シチューとごはんは合わないとの考えから、ごはんに「かけない派」の筆者が実際に食べてみました!濃厚チーズ×ごはんが合う!具も楽しめるクリームソース「クリームソース クワトロチーズの濃厚仕立て」は、濃厚な4種のチーズの味わいとベーコンの旨みを効かせることで、ごはんによく合うクリーミーな味に仕上げているとのこと。ごはんの上にかけてみると、マーブル状にとろけたチーズが食欲をそそります。本当にごはんと合うのか半信半疑のまま、ひと口食べてみると…おいしい!通常のクリームシチューで感じていた、ごはんとの違和感がまったくありません。濃厚なチーズがたっぷり使用されていることで、ドリアに近い感覚で食べられることが大きなポイント。またベーコンの塩気を効かせた少し濃いめの味付けが、クリーム全体の味をひきしめ、ごはんとの相性をより良くしています。具材もベーコン、じゃがいも、マッシュルームと満足感たっぷり!これはパンと一緒に食べるよりも、間違いなくごはんにかけた方がおいしいとさえ感じました。生クリームのまろやかなコクがおいしい、ブラウンソース「ブラウンソース フォンダンチーズのクリーミー仕立て」は、チーズのまろやかさと、トマトや玉ねぎなどの野菜の旨みを効かせ、クリーミーに仕上げているのだそう。ブラウンソースはハヤシライスにも使われているので、クリームソースと比べハードルはちょっと低め。さっそく食べてみると、しっかり濃いめの味付けで、生クリームのまろやかなコクもあり濃厚な仕上がり。チーズやトマトの主張はそこまで強くなく、そのおかげで全体の味のバランスがとれていて、ごはんとの相性も問題なし!ただ、具材はマッシュルームのみなので少し寂しい気もしますが、オムライスやハンバーグのソースに活用するなどアレンジも楽しめそうです。今回2つ食べてみて、絶対にごはんと合わないと思っていた「クリームソース」が驚きのおいしさだったので、個人的にリピ買いするならクリームソース!普段は、“ごはんにかけない派”のみなさんも、1人前のレトルトタイプでぜひ挑戦してみてください。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年08月18日「子どもの朝ごはんの時間はどれくらい?ルールや工夫も教えて」あんふぁんWebの「どっちだポン!」コーナーで「子どもの朝ごはんの時間はどれくらい」の投票を実施した結果、53.1%が「30分以内」と回答。(投票期間/2018年6月27日〜7月10日)「30分以内」53.1%「45分以内」24.6%「15分以内」19.2%「それ以上」3.1%平日の朝は子どもたちの準備や自分の支度で大忙し。朝ごはんにかける時間はそれぞれですが、「とにかく何かをおなかに入れる!」が鉄則のようです。時間がない!朝はサッと切り上げる「15分以内」■ ごはん、パン、シリアル、麺、何でも作ってあげるから、さっさと食べる!が我が家のルール。(つむさん/37歳)■ 子ども自身が食べれるだけ聞いて盛り付け。食べられると言った分は全部食べるルールにしてます。(花まろさん/42歳)■ 朝はあまり食べてくれない。自分でごちそうさまという時間がだいたい15分くらい。昼と夜はたくさん食べるから気にしない。(ゆっこうへいさん/38歳)■ ゆっくり食べて欲しいけど時間ギリギリで。(ぱんんさん/43歳)■ 娘の場合は、15分以上経つと、もう食べるより遊び始めたりして食べることはない。本当に食べるときはだいたい15分かからないので、見ていればわかる。(どどんさん/35歳)■ 早く起きようと遅く起きようと、ギリギリの時間までダラダラグズグズ…結局はいつも15分で食べています。もっとゆったり準備や食事をしたいのに、明け方に子どもから離れると起きてしまうのでこのスタンスです。 (あいままさん/33歳)簡単に食べられるものを出す&食べ終わったらテレビOK!「30分以内」■ 学校に間に合うように30分で食べ終えるメニューにしています。おかず+白米で出すより、おかず+はお茶漬けにしたり!(もるさん/27歳)■ おにぎりや、サンドイッチ、フルーツやおかずを一口大に切ってにピックを刺して簡単に食べられるものを朝食にしています。 食べる終わったらテレビを観ても良いルールにしたら、急いで食べてくれるようになりました。(しおほるさん/36歳)■ 私たち親の仕事時間に合わせて早く起こしているという思いもあるため、朝はのんびりでも怒らず、苦手なものは出さないようにしている。とにかく一日の始まりは気持ち良くしたい! 前日寝る前にリクエストを聞くことも。 野菜たっぷりのスープや味噌汁を必ず付けて、栄養面をカバーしているつもり。(かーさんさん/34歳)■ 朝7:00までに食事、着替え、歯磨きなど身仕度を済ませたら、好きなテレビを見て良いというルールにしてます。テレビを見てる間に出勤準備を整えられるので楽です(^^)(もんきたっきーさん)■ 食べやすいように食パンはスティックに切ったり、小さめのおにぎりを作って食べさせています。あとはヨーグルトやバナナやイチゴ等、旬のフルーツを食べさせることが多いです。朝はとにかく食べやすいものを、と思っています。牛乳は毎食飲ませています(本人も牛乳が好きなので)。野菜が不足してるなと思った時は無添加の野菜ジュースを飲ませています。(二児の母さん/32歳)■ 6歳の息子は食べることが好きなので、何を出しても15分くらいで食べる。問題は食の細い3歳の娘。息子と同じものを出しても食べないので、食べたいものを聞いてから出すけどほとんど食べない。ヨーグルトとフルーツだけはなんとか食べさせるけど、出かけるまでの30分が限界…。(いずみさん/36歳)なかなか食べてくれないから…困りながらの「45分以内」■ いつも朝ごはん途中で席を立つ子ども達。 心がけているのは、 テレビを消す・ご飯は少なめにして、足りなければおかわり・大人も出来る限り席を立たないで一緒に食べる。(ちばねこさん/34歳)■ できれば30分以内に食べ終えさせたいところだけど、朝はゆっくりダラダラ食べている娘…。 30分ではパンくらいしか食べてないので、夏日が続く昨今は、体調整えられるようにたくさん食べてから行けるよう、結局30分以上(45分以内)はかかってしまう。(こみえさん/35歳)■ 娘は、食べるスイッチが入るのが遅く、前半はだらだらと食べ、後半はモリモリと食べます。 食器の片付けがなかなか終わらず困ってますー。(えりりのさん/32歳)■ 休みの日は一緒にホットケーキを作ってみたりしてるけど、平日はパンとヨーグルト。サンドイッチ食パンにジャムかアンパンマンパン。ジャムはイチゴかブルーベリー。アンパンマンパンは青か緑。ヨーグルトは牧場の朝(通称うしヨーグルト)。 準備は楽でありがたいけど、虫歯や成長が心配…。(よんさん/37歳)■ 娘はとにかく食べるのが遅い。一口食べては休憩、一口食べてはおしゃべり、ぜんぜん食事が終わりません。(きのこさん/38歳)■ 食にあまり関心がない息子なので、自分で食べるとなるとほぼ食べずに終わってしまいます。なんとか忙しい朝の時間の合間を縫って、わたしが食べさせたり、急かしたり…ギリギリまで食べてます。(ほたるさん/25歳)食べるつもりがない?とにかく終わるのを待ちながら…「それ以上」■ 食べるときて食べない時のムラがあるので… ご飯の時に大体、大人しく座ってられずうろちょろしちゃったり途中で違うことに興味がいってしまって食べ終わるのに時間がかかることが多いです。(優羽姫さん/38歳)いかがでしたか?みなさんの苦労と工夫が見えてきますね。取り入れられそうなものがあったらトライしてみてください。<あんふぁんWeb編集部>
2018年08月05日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日のテーマは「朝ごはん」です!食欲のなくなりがちな季節ですが、暑い夏こそ一日を乗りきるための体力が必要。おしゃれなカフェ風の朝ごはんがおうちで出てきたら、テンションもアップして朝からもりもり食べられちゃうかも?ワッフルにのせるのは目玉焼きと「アレ」!?最初にご紹介するのはanさんのフォト。盛り付けもとってもステキです♪なんとこちら、アメリカンワッフルに目玉焼きとベビースターラーメンを乗せたメニューだそう!ちょっと変わり種っぽい雰囲気ですが、塩気が利いておいしいとのことですよ♡華やか♡イチゴのフレンチトースト続いてはayaさんのフォト。フレンチトーストにのせたイチゴと粉砂糖がアクセントになってかわいいです♡オーバルのお皿に盛り付けるのもおしゃれでマネしたくなっちゃいますね~!時間のない朝でも!がっつりピザトースト最後はぽんぽこさんのフォト。具材たっぷりのピザトーストにこんがりチーズがとろけて、朝から幸せ気分でいただけそうです♡何かと時間のない朝ですが、材料は前日に切って準備しておけばサッと盛り付けられるかも?今回は3枚に絞ってご紹介しました。どれもステキな朝ごはんでしたね♪いつも朝ごはんを食べない方も買って済ませるわ~という方も、この週末はちょっとだけ早起きして盛り付けにこだわってみてはいかがでしょうか?きっと楽しく一日をスタートできますよ♡フォトへの投稿もお待ちしております!
2018年07月26日ごはんの上におかずをのせたり、汁ものをかけたりして食べる、いわゆる「ぶっかけごはん」や「汁かけごはん」と呼ばれるもの。なかなか大きな声で言いづらいですが、そのおいしさは多くの人が知るところで、子どもたちも大好きですよね。料理研究家・田内しょうこさんの新刊 『汁かけごはん』 は、多くの人がひそかに愛してやまない汁かけごはんのレシピ本。田内しょうこさん プロフィール料理研究家。出版社勤務を経て、料理と書き物の二本柱で仕事をこなす。関西育ち、アメリカ・カリフォルニア州の女子大卒。企業や自治体でのセミナーも多数。著書に『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)、『時短料理のきほん』(草思社)、『「今日も、ごはんつくらなきゃ」のため息がふっとぶ本』(インフォス主婦の友)などがある。HP: blog: 煮ものからスープまで、ごはんに汁ごとかけるとおいしい全40のレシピを掲載。今回はその中から、時短にもなる夏向きの「汁かけごはん」レシピをいくつかご紹介します。 ■新しいおいしさが見つかる! 汁かけごはんを楽しむコツ「いつもの煮ものでも、ごはんにのっけたら別のおいしさがあるんです。いつものスープでも、ごはんにかけたら、よりおいしくなることもあるんです」と田内さん。汁かけごはんにするからといって、特別なものを作らなくてもOK。いつもの料理をごはんにかけるだけで、ひと味違うおいしさが生まれるのが「汁かけごはん」の魅力です。「いきなりぶっかけにしたり、最初はごはんとは別に食べて最後の煮汁だけごはんにからめたり。いろいろなスタイルでお楽しみください」(田内さん)味の変化を楽しむなら、わさびやゆず胡椒、ラー油などの薬味は最初からのせず、途中で加えるのもおすすめ。子どもの分は薬味を抜くなど調整もしやすくなります。本ではすべてのレシピをごはんと合わせていますが、基本的にパンやパスタ、そばやうどんにも合うとのこと。鍋に残った煮汁にもパスタをからめたり、ごはんを入れてリゾットにしたり、最後の一滴まで味わってほしいそうです。■困ったときの救世主!「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ何も作りたくないときや時間がないときに重宝するのが、第4章にある「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ。なかでも子どもウケ抜群なのが、サバとトマトの缶詰を使って作る「サバ缶のトマト煮」。カンタンなのにうま味たっぷりで、ごはんがすすむこと間違いなし。サバは良質な脂質を含み、栄養豊富なのもうれしいところ。サバとトマトの缶詰は常備しておくと、いざというとき助かりますよ。●粒マスタードが隠し味「サバのトマト煮」<材料 4人分>玉ねぎ 大1/2個オリーブオイル 大さじ1カットトマト缶 1缶サバ缶 2缶しょうゆ 大さじ1粒マスタード 大さじ1/2塩 小さじ1/2こしょう 少々パセリ 少々<作り方>1、玉ねぎは薄切りにする。2、フライパンにオリーブオイルを熱し、1を炒める。トマト缶を加えて、5分煮る。3、サバ缶、しょうゆを加え2~3分煮る。4、粒マスタード、塩、こしょうで味をととのえる。5、器に盛り、パセリのみじん切りをふる。 もうひとつ、「豚しゃぶスープごはん」も親子で食べたい夏向きの一品。お肉たっぷりなので子どもも大満足。それでいてさっぱり食べられるママ好みの味でもあります。●「豚しゃぶスープごはん」<材料 4人分>ごはん 4膳分豚バラしゃぶしゃぶ用肉 200g酒 大さじ1だし 700ml<A> しょうゆ 大さじ1 塩 小さじ1/2 みりん 小さじ1みつば、海苔、わさび 各適量<作り方>1、豚肉は食べやすい大きさに切る。2、小鍋にたっぷりの湯を沸かして酒を入れ、1をゆでて水に取る。3、別鍋にだしを温め、Aで味つけする。2を入れて温める。4、器にごはんと3を盛り、みつば、細切りにした海苔、わさびを添える。 ■見た目も涼やか!「冷たい汁かけごはん」暑い夏は、子どもは冷たいもののほうが食べやすいので、冷やしただし汁や麦茶をかけた冷たい汁かけごはんもおすすめです。とくに火を使わない「とろろとなめこの汁かけごはん」は忙しい朝にぴったり。とろろやなめこなどのネバネバ食材はのどごしがよいので食べやすく、食がすすみます。●「とろろとなめこの汁かけごはん」<材料 4人分>ごはん 4膳分なめこ 1袋しょうゆ 小さじ1長芋 100g納豆 2パック水 700mlめんつゆ 適量ブロッコリースプラウト 適量<作り方>1、なめこはさっとゆでて(電子レンジで1分加熱してもよい)水を切り、しょうゆをかけて粗熱をとる。2、長芋はビニール袋に入れ、めん棒などで叩いて細かくつぶす。3、納豆は混ぜて、タレ(またはしょうゆ)で味をつけておく。4、水とめんつゆを混ぜ、かけそばのつゆくらいの味に仕上げる。5、ごはんをよそい、1・2・3・ブロッコリースプラウトをのせ、4をかける。 本にはこのほかにも40種類の汁かけごはんのレシピが紹介されており、なかにはおもてなしに使えるちょっと手の込んだ料理もあります。基本のだしや保存方法などコラムも充実しており、なかには顆粒だしを使って自家製インスタント汁かけごはんを作るアイデアも。たとえば「ごはん+鶏がらスープのもと+板麩+生海苔+みつば」を合わせれば、あっさり中華風汁かけごはんになります。子どもはもちろん大人も大好きな「汁かけごはん」。この1冊があれば、食欲が落ちがちな夏も元気にのりきれそうです。 『汁かけごはん』 田内しょうこ 著 (駒草出版) 1500円(税別) おもてなしに作りたいハレの料理から、身体が疲れているとき、食欲が落ちたときにもそっと寄り添ってくれる『ごはんに汁ごとかけるとおいしい!』レシピ集。何も作りたくないときに時短で手早く。野菜もたっぷりとりたい、作りおきもしたい、夜遅くにチャチャッと済ませたいときにも。 撮影/小林キユウ
2018年07月03日いよいよ7月。お子さんが園や学校に通っているご家庭では、もうすぐ夏休みに突入しますね! いつもより子どもと一緒の時間がもてるうれしさ半面、「毎日のお昼ごはん、どうしよう…」と頭を悩ませているママも多いことでしょう。そこで、夏休みのおうちごはんをどんなふうに乗り切っているのか、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」のみなさんのブログやインスタグラムをのぞいてみました。どれも、簡単でおいしそう! 夏ならではのメニューなどもあり、参考になさってみてはいかがでしょうか?■食べやすさ重視の「スティックナンで! なすとチキンのカレー」教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。夏バテ予防に、実家から届く旬の野菜を活用して「ナスとチキンのカレー」を作った高羽さん。「子ども達の大好きなナンですが、娘はさすがに上手に食べられるものの、5歳児が食べるにはハードルが高く、いつも手がカレーまみれに。それはもう、ベッタベタ!!! そこで、ナンをスティック状に切ってカリッと焼いたところ、前よりはキレイに食べられるようになりました!」(高羽さん)市販のカレールーを活用した簡単カレーだそうですが、スティックナンでひと工夫。スティック状になったナンなら、ディップ感覚で子どもたちも楽しく食べられますね。そして、デザートには「キラキラサイダーゼリー」。サイダーを使った爽やかなゼリーで、氷みつのブルーハワイで色付けしているそう。「パイナップルやキウイ、メロンなどはたんぱく質分解酵素の関係でゼラチンが固まりにくくなる性質がありますので、少量なら大丈夫ですが、入れすぎないように注意してくださいね」(高羽さん)■具をはさんで出来上がり「卵サンド&ポテサラサンド」教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー 出産を機に0から独学で始めたパンやスイーツ作りをブログで紹介し、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。パン&スイーツ作りはプロ並みの腕前を誇るsatomiさん。夜のうちに焼いておいた生クリーム入りミルクハースを使った「卵サンド&ポテサラサンド」が夏のある日の朝食でした。「久々に自家製パンで朝食~♪ もはやホシノすら在庫切れのため、ドライイーストですYO~(-ω-)」(satomiさん)ぬれてもやぶれないタイプのクッキングペーパーでキュウリの水切りなどをすると、ポテサラが水っぽくならずにおいしく仕上がるようです。■子どもの好物を盛り込んだ「ワンプレートごはん」教えてくれたママリーダーズは… 中山あいこさん/ライフオーガナイザー 一男一女を育てるワーキングマザー。家事も子育ても仕事も、「楽しむこと」がモットー。著書に「家事がラクになるシンプルな暮らし」「家事が好きになる暮らしの工夫」(共にエクスナレッジ)。おかずをちょっとずつ盛り付けるワンプレートごはんは、いろいろ食べられるうえ洗い物も少なくすむので、忙しいママの味方ですね。ママリーダーズの中山あいこさんの夏のワンプレートごはんは、おにぎりときゅうりのぬか漬け、ジャガイモ・タマネギ・油揚げ・わかめのお味噌汁、オクラの肉巻き、プチトマト、カボチャ、そして桃。「お味噌汁のジャガイモは娘の大好物で、パクパクたくさん食べました。肉巻きは息子の大好物で、オクラだけじゃなくアスパラや高野豆腐など、その時あるものをくるくる巻いて焼きます。お弁当にもちょうど良いサイズです」(中山さん)■シンプルが一番! 「おうちかき氷」教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のなどをブログで綴るママリーダーズ。みぃさんも、長い夏休みを満喫している大学生の長女のために、ワンプレートごはんを用意していました。メニューは、唐揚げ、ひじきの煮物、プチトマト、ブロッコリー、豚汁、雑穀おむすび。「昼ごはんをどうしようか…多少は長女が作ってくれるだろうけど、それでも悩む日はまだまだ続きます…。先日の昼ごはんはコレでした。こういうシンプルなごはんが一番好きだなぁ(子どもはオムライスとかラーメンとかが一番好きだけど。笑)」(みぃさん)そして、新たに投入したのが、氷もカットOKなフードプロセッサー。かき氷機としても活用しているそうです。「製氷皿で作った氷を数個入れまして、ふたを閉めてスイッチON! 最初はすっごい音がしますが(汗)あっという間に完成♪」「子どものリクエストにより、ブドウのカルピスと練乳をかけて。お店ではないような物をかけられる所もおうちかき氷の良いところ。専用の機械ではないので、ふわふわ〜とは言い難いですが、十分おいしいです! 暑い日にはピッタリだな〜(^-^)」(みぃさん)長いようであっという間の夏休み。ママリーダーズが紹介する夏の簡単おうちごはんは、参考になりましたか? らくちんだけど子どもが喜ぶおうちごはんで、家族みんな、元気に夏を乗り切りましょう。
2018年07月02日限られた朝の時間、みんなはどう過ごしてる?制約があるほど、その人らしさがにじみ出るものです。気になる3人に朝食について聞いてみました。 「食べてよかった」と満たされるために「朝は、気持ちを整える時間。陽の光が入る窓に向かって、素材そのままを活かした朝ごはんを食べていると、自分が澄んでいく感じがします。」朝ごはんを食べる余裕がない日も多いからこそ、食べられる日には「食べてよかった」と思える工夫を欠かさないという野村さん。「このスープ、人参がドンっと入っていて変ですよね。でも、そこが面白いし、好き。コンソメのレシピがあまたある中で、あえてこれを選んでいるんだという実感があります。」無理はしない。けれど、自分を満たしてくれるものに忠実に。 梅干し、納豆、湯町窯のエッグベーカーで焼いた目玉焼き、人参スープ、バナナハニートースト。人参スープは高橋みどりさんのレシピで、デュカをかけて食べるのが野村さん流。She is編集長(株)CINRA勤務。CINRA.NETにて記事の企画編集を行いながら、2017年に”自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャ^コミュニティ”She isを立ち上げ、編集長を務める。一番好きな時間を、手早くきれいに彩る平日はコーヒーやトーストなど簡単に済ませることが多いという久保利さん。時間に余裕がある休日は、いろんな食材を取り入れた、見た目も華やかなメニューを楽しむそう。「トーストの上に何かをのせたり、フレンチトーストにしたり。手が込んでいそうに見えるけど、すぐにできるものばかりです。(笑)」この日もカットしたミニトマトに金柑ジャムを絡めたり、市販のペーストやチキンを上手に取り入れていました。「朝が一番好き。心身ともにリセットされて、ブレーカー全開っていうくらい元気です。」 マヌカハニーとヨーグルト、アボカド、人参ラペ、オープンサンド(ミニトマトと金柑ジャム、カッテージチーズとサラダチキン、クリームチーズとベリー)、ハーブティー。会社員久保利彩さん大手アパレルECを運営する企業でサービス作りを担当。福岡、鹿児島、台湾などお気に入りの場所を散歩するように旅する様子をライライシリーズと名付けてInstagramで発信している。@_ca8n 忙しい日々を支える、旬を味わう和定食「夜は疲れて何もする気が起きない分、朝はフル稼働!起きて2秒後には土鍋に火をかけます」と名越さん。幼い子どもがいるため、朝は台所仕事に没頭できる貴重な時間。朝食作りと夕食の仕込みも並行する。朝の定番は玄米おにぎりと具沢山の味噌汁、蒸し野菜。そこに魚の干物や卵焼きが加わることも。「子どもにたくさん野菜を食べて欲しいので、汁物は欠かせません。醤油ベースのけんちん汁にする日もあります。」今はかなわないけど、いつかゆっくりお茶を飲みながら家族みんなで食卓を囲むのが夢。 梅醤番茶、玄米とカブの葉の焼きおにぎり、蒸したかぼちゃとスナップエンドウ、豚汁。玄米は前の晩に浸水しておき、すぐに火にかけられるようにしている。yohakスタッフ名越佳織さんコーヒーショップやレストラン勤務を経て、2016年夫とともにカフェ「yohak」を西馬込にオープン。定番の塩鯖と季節野菜のサラダとサンドイッチのセットのほか、旬の果物を使ったスイーツも人気。
2018年06月30日打ち合わせや会食で、週に一、二度は都内に出かけます。クルマでも電車でも片道一時間半くらいでしょうか。景色を見ながら考えごとをするこの時間は、生活の句読点のようなものです。都内から戻り、自宅がある江ノ電の稲村ケ崎駅で降りると潮の香りに包まれ、ああ帰ってきたなあと実感します。原稿に煮詰まったら、134号線沿いを散歩したりジョギングしたりするのが習慣です。江ノ島の向こうに沈む夕陽を眺めると、心がやわらかくなって、こんがらがっていた頭の中身もほどけていきます。海は私の暮らしの一部です。鎌倉界隈の海沿いには、サーフショップと同じくらいたくさんのカフェやレストランがあります。あるにはあるけれど、気軽で便利な店ばかりで、大人が夜を楽しむための空間は意外と少ないのです(というか、ほとんどありません)。そんな中、鎌倉高校駅近くに一昨年オープンしたバスティーズは、待ち望んでいたレストラン。海に沈む夕陽を見ながらゆっくりとアペリティフを楽しみ、波音を聞きながらおいしいものを食べ、ワインの一本でも空けてから、潮の香りに包まれつつ帰路に着く、そんなことができるのです。駅から歩いて102分、江ノ電の線路と海を見下ろす高台の白い一軒屋。東京から遊びに来た友人を連れていったら、「こんなところに住みたい!」とはしゃいでおりました。店名は、「南仏風の別荘、邸宅」という意味の「バスティード」から作られた造語だそう。店内も白を基調としていて、ブルーの効いたインテリア、隅々に赤いドナセラ。そのままトレンディドラマの撮影に使いたいような空間です。テラスのテーブルにシャンパーニュのグラスが置かれたら、カルロス・トシキ&オメガトライブの『アクアマリンのままでいて』が聞こえてきそう。1988年放送『抱きしめたい!』の主題歌です。若者の憧れるライフスタイルをそのまま取り入れた初めての連続ドラマでした。バブルに突入するまで80年代、何より「心地良さ」が優先されていました。いわゆるバブリーな物事もまだなくて、贅沢というものに対して健全な憧れと敬意が残っていたいい時代だったと思います。バスティーズのテラスで波の音を聞きながら、ついそんなことを考えてしまいました。海が見えるテラスですっかりテンションが上がった件の友人は、食事が始まる前から「ここ、デートで来た0い♡」を連発しておりました。相手がいるからデートをしたいのではなく、こんな店があるからデートをしたい、そう思わせるのは「いい店」の証。料理人の作品を崇めるより、恋愛の原動力になるほうが大切だと思うのは、やっぱり私がバブル世代だからでしょうか。供される南仏料理はこのロケーション、このインテリアによく似合う品々です。軽いけれど個性があって、フォトジェニック(インスタ映えするともいう)。きっちりしたフランス料理ではなく、リゾットやパスタ、ラビオリなどもメニューに組み込まれています。今年の初めに就任した新しいシェフは、アマルフィやピエモンテのリストランテで働いた後、青山の「リストランテ山崎」のセカンドを務めていたそう。潮の香りに包まれながらいただいた魚介はもちろん、「ヘーゼルナッツをまとった仔牛フィレ肉のローストピエモンテ州のツナソース」の香ばしい感触が忘れられません。コースは月替わりなので今はオン・メニューではありませんが、いつかもう一度食べたい一品です。オーナーソムリエの選ぶワインも、海を意識したもので揃えられています。南仏やイタリアのワインが中心ですが、フランスはコニャック地方のウィスキーなども揃えてあります。ここで一つ、「トレンディ」な提案をいたしましょう。シャンパーニュかスプマンテの際は、波の形をしたシャンパーニュグラスをリクエストしてみて下さい。これはスガハラグラスのもので、下の部分が不規則に波打っています。このグラス越しに海を見ながら金色の泡を楽しむのはいかがでしょうか。夕陽がきれいな日なら、ロゼでもいいかもしれません。ただし、このグラスはテーブルに置く際に少々不安定なので、酔っ払い過ぎないこと。散歩やらジョギンやらサーフィンやら、海を見慣れた私でもバスティーズの店内からの景色は新鮮だし、心が踊ります。その度に、晴れた日ははなやかな、曇りの日は色っぽい、雨の日はせつない、海の新しい表情を見つけるのです。バスティーズ住所:神奈川県鎌倉市腰越1-3-11電話:0467-40-4232営業:ランチ/11:30~14:00(L.O)ディナー/10月~3月17:00~20:00(L.O)4月~9月 17:30~20:00(L.O)定休日:水曜日 休日の場合は翌木曜日休要予約著者プロフィール甘糟りり子作家。1964年横浜生まれ。3歳から鎌倉在住。都市に生きる男女と彼らを取り巻くファッションやレストラン、クルマなどの先端文化をリアルに写した小説やコラムに定評がある。近著の『産む、産まない、産めない』『産まなくても、産めなくても』(ともに講談社)など現代の女性が直面する岐路についての本も好評。読書会「ヨモウカフェ」主宰。
2018年06月15日ホカホカとした白い炊きたてのごはんに「ごはんのおとも」をちょこんとのせて。たったそれだけで、ごはんを何杯でもおかわりしてしまう、シンプルながらも贅沢な食卓が出来上がります。6回にわたって、もりもりとごはんがすすむ「ごはんのおとも」レシピをご紹介してきたこちらのコラム。最終回の今日は、ピリリとアクセントがきいた「高菜のピリ辛炒め」をご紹介します。■美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ第6回 =高菜のピリ辛炒め=ごはんが止まらない、手作り「ごはんのおとも」たち。今日は、チャーハンやパスタにも応用できる「高菜のピリ辛炒め」レシピについてご紹介します。ピリッとした辛さがたまらない、ごはんのおともです。<材料>※今回は「WECKDecoShapeデコシェイプ500ml」に入れました。・高菜漬け・・・1袋(160g)・ごま油・・・適量・醤油・・・小さじ1・みりん・・・小さじ2・鷹の爪(輪切り)・・・10〜20個程度・ゴマ・・・お好みで【1】高菜漬けは洗って、搾るようにしっかりと水気を切ります。【2】高菜を細かく刻みます。【3】フライパンにごま油を熱し、鷹の爪を入れ刻んだ高菜を入れ、しっかりと炒めます。【4】醤油、みりんを入れ、炒めたら仕上げにゴマを入れ、混ぜ合わせたら完成です。鷹の爪の量で辛さが決まりますので、お好みで加減して下さい。ゴマはすりゴマ、煎り胡麻、どちらでも◎。高菜と一緒にシラスを加えても美味しいですよ。■ごはんのおともは、美味しすぎる土鍋ごはんでとっておきのごはんのおともには、美味しいごはんを合わせたいもの。そこでご紹介したいのは「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題の、土鍋をそのまま炊飯器にした世界初の電気土鍋炊飯器「かまどさん電気」です。開発は何度も壁にぶち当たり、かかった期間はなんと約4年。試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめる今春大注目のキッチン家電なんです。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、手作りごはんのおともたち。いつもの食卓がまるで旅館の朝になる、贅沢な組み合わせです。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) ごはんのおとも
2018年05月05日こいのぼりが空に舞う「端午の節句」。男の子はもちろん、女の子もワクワクする「こどもの日」ですね。成長を願うパーティやランチに、今年は何を作ろうかな? と思ったら…。子どもがワクワク楽しい気分になるような、こんなおうちごはん&スイーツはいかがですか?こいのぼりやかぶとをモチーフにしたデコごはんをはじめ、子どもが思わず笑顔になるこいのぼりケーキまで。ブロガーおすすめの「こどもの日メニュー」をご紹介します!■かんたん&楽しい「こいのぼりランチプレート」毎年「こどもの日」にそんな、かわいらしい子どもの日ランチを楽しんでいるのは、お子さんとの日々を楽しくつづるブログ「Rainbow Bakery」のayonmamanさん。エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 子どもの日のテーブル 』より このときはいつものオムライスに、目とウロコをデコって、こんなにかわいい「こいのぼり」を食卓に登場させたそうです。チーズと人参、キュウリ、海苔で目とウロコを飾ればOK。これなら、いつもの料理にひと手間かけるだけなので、「手のこんだ料理はちょっと苦手」というママでもマネできそうですね!エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI DOG 』より その翌年には、「何を作ろうかな?」と悩んでいたら、「ホットドックのパンでこいのぼり作ったらいいんじゃない?」とご主人からアドバイスを受けたそう。「それはナイスアイディア」というわけで、ドック用のパンを焼いて、「こいのぼりドック」を作ったみたら…、とってもかわいくできていますね!エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI LUNCH 』よりお子さんたちもとびきりの笑顔に! ふつうにホットドックを作ってから、パンの表面にチーズと海苔、ケチャップでこいのぼりをデコってみたようですが、なかなか楽しいランチになったそうですよ。エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI LUNCH 』より また、ピザをデコって、こいのぼりピザを作ってみた年もあったそう。どれもかわいいですね。自分なりにアレンジして、ハンバーグをこいのぼりの形にしてみたり、パンケーキにデコってみたり…。いろいろ楽しめるのでぜひお試しあれ。■こどもの日にぴったりの「おつまみ&おかず」こちらは子どもの節句料理を紹介しているブログ「お子さま行事の料理 -小木人形- 小木ブログ」の koboku-ningyoさん。エキサイトブロガー koboku-ningyoさんのブログ『 こいのぼり生春巻き 』より 「わ~、これいいね!」と思えるのが、こいのぼり生春巻。生春巻き用のライスペーパーを使って、中に具を巻いて作るものですが、とてもいいアイディアですね。中心部はそうめんを入れ、表面のウロコに部分はキュウリとエビを交互に入れて巻いていくようです。巻きあがってみるとほんとうに「こいのぼり」に見える生春巻きのできあがり!かわいいですね。エキサイトブロガー koboku-ningyoさんのブログ『 パリパリかぶと かぶと型のりチーズ春巻き 』より koboku-ningyoさんはかぶとをモチーフにした、こんな1品もおすすめしています。春巻きの皮をかぶと型に折り、間にしそ、海苔、チーズを挟んで油でカリッと揚げればOK。これなら子どもはもちろん、パパのビールのおつまみにも喜ばれそう。■子どもも大人も大喜び!「こいのぼりケーキ&クッキー」「こどもの日」のお祝いにデコごはんはもちろん、パーティの主役にもなるかわいいスイーツはいかがでしょう。エキサイトブロガー mihoさんのブログ『 こどもの日には、こいのぼりケーキ。 』より こんなキュートなこいのぼりケーキを手作りしたのは、管理栄養士で、ブログ「子どもと楽しむ食時間」のmihoさん。こいのぼりの形にしたスポンジケーキの上にクリームなどをぬって、イチゴをウロコのようにトッピング。これだけでかわいいこいのぼりケーキのできあがり!男の子はもちろん、スイーツ好きの女の子も大人も、こんなケーキを見たら楽しい気分になりそうですね。エキサイトブロガー mihoさんのブログ『 こどもの日には、こいのぼりケーキ。 』より いっしょにかぶと、こいのぼり、菖蒲の花など、端午の節句にちなんだかわいいクッキーも作ったそう。mihoさんはもっちりとした米粉のスポンジと、サクサクとした米粉のクッキーを作ったそうですが、デザインを参考にしながら、ケーキミックス粉などを使ってトライしてみるといいでしょう。こちらも、お子さんの笑顔のために「毎年恒例のこいのぼりケーキを作っています」というのは、人気ブロガー、「komorebi*」の happypoppoさん。エキサイトブロガー happypoppoさんのブログ『 鯉のぼりロールケーキ 』より ロールケーキに生クリームとイチゴをトッピングして、こんなかわいいこいのぼりケーキを作っているそう。 お子さんたちもとても楽しみにしているようです。エキサイトブロガー happypoppoさんのブログ『 鯉のぼりロールケーキ 』より いっしょにこいのぼりとかぶとのクッキーも作ったそうです。どちらも型ぬきがあるそうなので便利ですね。「日ごろは忙しくて、デコごはんやスイーツを作ることはないけれど…」というママも、 せっかくなら「こどもの日」にちなんで、トライしてみてはいかがでしょうか。お子さんと一緒に作ったり、トッピングしたり。親子でクッキングも楽しいひとときになりそう! きっとお子さんのときびりの笑顔が見られ、家族みんながhappy気分に包まれるはずですよ。
2018年05月02日夜遅くまで働いている友人や、24時間365日ママ業をしっかりこなす友人たち。ついつい応援したくなっちゃう女性の友人たちのお誕生日や節目の日には、美しさを後押しするこんな贈り物はいかが?今日は、毎日忙しい女性たちにぴったりな、心も潤うボディケアグッズをご紹介します。■女性へのギフトに。美しさを後押しするボディケアグッズ<あの人に、1日頑張ったご褒美を>1日頑張ったあの人にはゆっくり体を休めてほしいから。「Bathtime Drink」は身体の内側から睡眠をサポートする、2本のドリンクセット。バスタイム前にまず「Before」を飲んで、入浴後に「After」を飲むことで眠りにつきやすい身体をつくります。毎日とはいかなくてもここぞという日の前夜に飲む、そんなスペシャルなケアを贈りませんか?▼ご紹介した商品⇒ Sleepdaysバスタイムドリンク2本セット(Before&After) <トスカーナから届ける、特別なソープ>イタリアはトスカーナ地方で100年以上にわたって作られている、サポネリーフィッシー社のミエールソープ。疲れを癒すバスタイムのおともにぴったりなアイテム。オリーブなどを使用した天然石けん素地にハチミツをブレンドしたソープが、疲れた身体を優しく泡で包んで、素肌を優しく洗い上げてくれます。種類も豊富でラベンダーやカモミールなど、お好みのフレグランスを選べるのもポイント。アロマが好きなお友達に贈りたくなる、特別なソープです。▼ご紹介した商品⇒ SaponerieFissiSPAFirenze ミエールソープ <働きものの手にやさしい潤いを>人にも地球にも優しいとして人気のあるブランド、Murchison-Hume(マーチソンヒューム)。そのハンドクリームは、働きもののあの方にぴったりの贈り物です。外出先にも携帯しやすいチューブに、香りも楽しめる植物の恵みがギュッ! サラッとしてベタつきにくいから、デスクワークなどの合間にもサッと塗れてアロマなひとときを愉しんでいただけるギフトに。▼ご紹介した商品⇒ Murchison-Humeエクストラオーディナリーリッチハンドクリーム <マヌカハニーで免疫力UP!>ケミカルが苦手なあの人に贈るなら、こんなスペシャルなはちみつはいかが? マヌカハニーは、ニュージーランドでは先住民族からも「復活の木」「癒しの木」として親しまれてきたマヌカの花から採れる、抗菌作用の強い蜂蜜。今でも「救急箱のようなハチミツ」として、愛され続けています。スプーン1杯のマヌカハニーが、体調を崩せない忙しいあの人をきっとサポートしてくれるはず。▼ご紹介した商品⇒ HONEYMARKSマヌカハニースタンダード220g <贅沢なリップケアをプレゼント>ギフトとして贈るなら、少し贅沢な気分になれるものがおすすめ。「MAINEBEACHリグリアンハニーリップバーム」は、オーストラリアの機関が認定したいくつものオーガニック成分を配合して作られたリップバーム。貴重なリグリアンハニーを使っているから、少し贅沢なリップケアが叶います。唇に塗るとしっとりと馴染んで、優しいハニーの香りがきっと忙しい彼女の心もほぐしてくれますよ。そしてそのリップバームを丁寧に包むクラフトパッケージは、手の平サイズながらもギフト映えバツグン。「頑張ってね」の気持ちも込めて贈るギフトにぴったりです。▼ご紹介した商品⇒ MAINEBEACHリグリアンハニーリップバーム いかがでしたか? いつも頑張っている女性の友人に贈りたい、こんなボディケアグッズ。彼女の美しさをきっともっときわ立ててくれる、とっておきの贈り物です。
2018年04月29日ほっかほかの白いごはんに合わせたい「ごはんのおとも」たち。ごはんのおともは少し濃いめの味付けでごはんがぐいぐいとすすんじゃうのも魅力ですが、冷奴にのせたり、パスタに混ぜたりとリメイクレシピも作りやすい優秀常備菜なんです。このコラムでは全6回にわたって、リメイクレシピもできる「ごはんのおとも」レシピをご紹介しています。第5回目となる今日は、「特製ネギ味噌」レシピ。ごはんのおともとしてはもちろんのこと、野菜スティックに添えたり、おにぎりに塗って焼きおにぎりにすることもできますよ。■ 美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ第5回 =特製ネギ味噌=ごはんがぐいぐいすすむ「ごはんのおとも」たち。今日は、こっくりとした味噌の風味が美味しいネギ味噌レシピをご紹介します。<材料>※今回は「WECKMoldShapeモールドシェイプ250ml」に入れました。・長ネギ・・・2本・しょうが・・・1かけ・ニンニク・・・1かけ・鰹節・・・ひとつまみ・ゴマ油・・・大さじ1■ 調味料・味噌・・・大さじ5・酒・・・大さじ2・砂糖・・・大さじ2・みりん・・・大さじ2 1/2・醤油・・・大さじ1 1/2【1】あらかじめ調味料はあわせておきます。しょうが、ニンニク、長ネギはみじん切りにしましょう。【2】ゴマ油を入れたフライパンを熱し、しょうがとニンニクを香りがたつまで炒めます。その後長ネギを入れ中火で2分ほど炒めます。【3】ネギがしんなりしたら、あらかじめ合わせておいた調味料と鰹節を入れます。【4】焦がさないように、お好みのとろみまで煮詰めたら完成です。長ネギやニンニクの風味をきかせた特製ネギ味噌を、炊きたてごはんの上にちょこんとのせて。他のおかずはいらない、贅沢な1品です。■ 今「美味しすぎる」と話題の土鍋ごはんで食べてみよう!自家製ごはんのおともには、やっぱり美味しい白いお米を合わせたいもの。「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題なのが、土鍋をそのまま炊飯器にした「かまどさん電気」です。スタイリッシュなボディに伝統と技術が集結された「かまどさん電気」は、大人気土鍋「かまどさん」がオール電化のご家庭でも使えるようにと、そんな想いで開発された電気土鍋炊飯器です。開発は何度も壁にぶち当たり、かかった期間はなんと約4年!試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめる今春大注目のキッチン家電です。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、手作りの「ごはんのおとも」たち。「いつもの食卓」がぐっと贅沢なものになる組み合わせです。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) ごはんのおとも
2018年04月23日ほっかほかの白いごはんに合わせたい「ごはんのおとも」たち。どなたでも、「これさえあればごはんがぐいぐいすすんじゃうんだよ〜」なんていうものがきっとあるはず。このコラムでは全6回にわたって、ごはんをついついおかわりしてしまう「ごはんのおとも」レシピをご紹介しています。第4回目となる今回は、簡単に作れる「なめ茸」レシピ。えのきを使いきれない時には、こんな手作りなめ茸はいかがですか?■美味しいお米と食べたい「ごはんのおとも」レシピ=なめ茸=ついついごはんをおかわりしてしまう「ごはんのおとも」たち。今日は、みんなが「買うものだと思っていた!」というなめ茸レシピをご紹介します。手作りだから、余計なものも入らず安心。また、えのきは比較的いつでもお手頃価格で手に入る食材だから経済的に作ることができますよ。<材料>※今回は「WECKMoldShapeモールドシェイプ230ml」に入れました。・えのきだけ・・・2袋・酒・・・大さじ4・みりん・・・大さじ4・醤油・・・大さじ3・酢・・・大さじ1【1】えのきだけのいしづきを切り落として、4等分にします。【2】フライパンにえのきだけと、お酒を入れます。【3】えのきだけがしんなりしてきたら、酢以外の、残りの調味料を入れて、全体にとろみがつくまで煮詰めます。【4】火を消して、酢を加えて混ぜたら、容器に入れて冷まして味をなじませます。手作りなめ茸は白いごはん以外にも、冷奴にトッピングとして乗せたり、オクラやワカメとあわせたり、パスタに入れて和風パスタを作ることも。ひと瓶作って置くだけでいろんなメニューにリメイクできる、優秀「ごはんのおとも」レシピです。■今「美味しすぎる」と話題の土鍋ごはんで食べてみよう!自家製ごはんのおともに、炊きたての美味しい白いごはんがあったら「もうそれだけで幸せ!」なんて方も多いはず。そんな方におすすめしたいのは、「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題の、土鍋をそのまま炊飯器にした「かまどさん電気」です。今春大注目とも言われるキッチン家電「かまどさん電気」は、ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめるアイテム。大人気土鍋「かまどさん」がオール電化のご家庭でも使えるようにと、開発者たちのそんな想いから行った開発はなんと約4年ともなる年月を要したんだそう。その間、試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トン!そしてようやく出来上がったのがこの「かまどさん電気」なんです。いつもの食卓でボタンひとつで炊ける、美味しすぎるホカホカ土鍋ごはん。手作りごはんのおともと特別な1杯で、ぜひ贅沢な食卓時間をお過ごしください。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) ごはんのおとも
2018年04月21日成長過程の子どもには、やはりバランスのとれたごはんを食べさせてあげたいと思うのがママさん心。ですがそうは言っても、仕事や家事、育児をこなしていると、どうしてもごはんを作るのに十分な時間をかけられないと悩む方も多いのではないでしょうか。時短したい「食事の時間」選ばれるのは“一品ごはん” 森永乳業株式会社が、子どもを持つお母さん120人を対象に行った調査(※)では、お母さんが一日の中で時短を意識するものとして、「食事の時間」という回答が多くあがってきました。 さらに、お母さんが時短のために子どもに食べさせるものとして、「おにぎり」、「菓子パン」、「どんぶり」などの一品ごはんが多い傾向に。「(おにぎりは) 食器を使わず食べられるから」(45歳)「(おにぎりやどんぶりは)腹持ちがよく早く食べられるので」(46歳)「おにぎりはこどもたちが自分で食べてくれるので、その間に他の家事ができるから」(34歳)このように、「時短が出来る」・「腹持ちのよさ」などの理由から、一品ごはんを作るお母さんが多いようです。(※)「お子さんの食事に関する調査」調査期間:2018年4月5日(木)~4月8日(日)調査対象:30~40代 既婚・子持ち女性調査方法:インターネット調査ママが感じる不足しがちな栄養素「ビタミン」・「カルシウム」ですが、こうした一品ごはんは、どうしても炭水化物に偏ってしまうということで、心配なのが「栄養の偏り」。 同調査でも、多くのママさんが栄養不足を気にしているようで、中でも「ビタミン」や「カルシウム」が不足していると感じるママさんが多いようでした。「時短は命」現役ママ栄養士が語る“時短術”と“栄養素”しかし、ここで意外なことが判明。ご自身も一児の育児中であるという管理栄養士の板垣好恵さんによると、こういった食生活で不足しがちな栄養素は、「カルシウム」や「ビタミン」の他に、意外と見落としがちな「たんぱく質」であるとのこと。 (管理栄養士・ヘルスフードカウンセラー 板垣好恵さん)ーー時短などの理由からおにぎりなどの「一品ごはん」を作るママさんが多いようですが、板垣さんは現在実際に育児中ということで、やはり時短は意識されますか?「『時短は命』ですね。お掃除やお洗濯はもちろんですが、食事は一日に三回作ることになるので、気がつくと一日中キッチンにいるような気分になるんです。加えておやつも用意することになると大変なので、食事作りは特に時短を意識しています」ーー時短を意識する上でのポイントはありますか?「『ゆで野菜を常にストックする』ようにしています。子供用の食材は大人よりもやわらかくする必要があるので、加熱に時間がかかります。かぼちゃやさつま芋、人参などのゆで野菜をストックしておき、温野菜サラダや汁物などどんな料理でもすぐに使えるようにしていますね。あとは、他のお母さんたちと同じように、忙しい時は一品ごはんを作ることもあります。『洗い物が減るから』とか『子供が一つで満足してくれるから』という理由もすごくよく分かります」 (調査結果を見て深く共感した様子の板垣さん)気になる栄養の偏り 不足しがちなのは「たんぱく質」 ーー時短を意識するお母さんたちの気持ち、分かりますよね。ですがこうした料理だと、やはり栄養の偏りなどが気になるのですが……。「一品ごはんはどうしても炭水化物がメインになってしまうので、栄養の偏りは起きがちですね。中でも子ども の体を作る上で重要な栄養素である『たんぱく質』は不足しがちですね。忙しい時につくる一品ごはんだとどうしても一番削がれやすい栄養素になるので……。また、一品ごはんは子供の早食いの原因にもなるので、時間がある時は、一品ごはんではなくて汁物やおかずのそろった一汁二菜、一汁三菜の献立を意識しています」 ーーたんぱく質が不足するとどんなことが起こるのですか?「たんぱく質は皮膚や内臓、さらにはホルモンや免疫抗体などの元になっている栄養素なので、体を作る上でとても重要なものです。成長期の子供の内に不足すると、成長のために必要な 筋肉や骨が 十分に作られず、運動能力の低下や、身長の伸び悩みなどの原因にもなる可能性があります」 ーーたんぱく質って想像以上に重要なんですね……! どのようにしたら「たんぱく質」は摂取できるのでしょうか?「お肉やお魚と卵、あとは大豆製品 や乳製品 にも多いので、豆腐や納豆、きな粉などがと り入れやすいと思います。私は献立を考える際にメインの料理(主菜)から決めるのですが、サバの味噌煮など、必ずたんぱく質の食材を使うように意識していますね。ただ、忙しくてどうしてもと り入れるのが難しい日もあるので、そういう時はおやつでたんぱく質をとれるようにしています。毎日完璧にお料理をしようとすると大変なので、手軽に補える方法も活用するのがいいと思いますよ」補いたい「たんぱく質」 時短の中で出来ることとは? 不足することで成長過程の子供の体作り に影響があるということで、たんぱく質は、出来る限りお子さんに摂取させたい栄養素と言えるでしょう。しかし時短を意識した一品ごはんではなかなかとり入れるのが難しいのが現状。そこで、そんな毎日の食生活の中でたんぱく質を簡単にとり入れるのにオススメなのが、「おいしいたんぱく生活」なんです。体作り を意識して開発されたたんぱく 質 入りのドリンクということで、時間がない中でも手軽にたんぱく質を取り入れることが出来ます 。さらに、『シールド乳酸菌(R) 』および『クエン酸』を配合しているので、からだをまもる働きやリカバリーも期待できます。 味わいもはちみつレモン味とヨーグルト風味 の2タイプがあり、すっきり飲みやすい仕上がり。これなら味に敏感なお子さんも喜んで飲んでくれそうです。板垣さんも仰っていたように、普段の料理の中で毎日摂取するのが大変という方は、おやつの時間やお風呂あがりなどに上手にとり入れていきたいですね。忙しいママさん必見。大切なお子さんの体作りは、「おいしいたんぱく生活」で無理なくサポートしてあげましょう。(文:ソーシャルトレンドニュース編集部)■提供/関連リンク森永乳業株式会社おいしいたんぱく生活
2018年04月20日海苔に、たらこに、牛肉のしぐれ煮・・・食卓には白いごはんに「ごはんのおとも」さえあれば大満足!なんて方も多いのでは?こちらのコラムでは、全6回にわたって、白いごはんがぐいぐいすすむ「ごはんのおとも」レシピをご紹介しています。第3回目となる今回は、具がザクザクと入ったラー油のレシピ。フライドオニオンやガーリックのザクザクっとした食感と、干しエビの風味がきいたコクのある辛さが白いごはんにぴったり。ひと口じゃやめられない、キケンな美味しさですよ。■美味しいお米と食べたい「ごはんのおとも」レシピ=ザクザク具だくさんラー油=ついついごはんをおかわりしてしまう「ごはんのおとも」たち。今日は、白い炊きたてごはんはもちろんのこと、冷奴にのせたり炒め物の調味料に使ったりと様々なシーンで大活躍する具だくさんなラー油のレシピをご紹介します。<材料>※今回は 「WECKTulipShapeチューリップシェイプ200ml」 に入れました。・ゴマ油・・・50cc・サラダ油・・・30cc・一味唐辛子・・・小さじ1 1/2・フライドオニオン・・・大さじ2・フライドガーリック・・・大さじ2・干しエビ・・・大さじ1・コチュジャン・・・小さじ1・醤油・・・小さじ1・砂糖・・・小さじ1/2【1】フライドオニオンとフライドガーリックと干しエビを袋に入れて、食感が残る程度に砕きます。【2】フライパンに、ごま油、サラダ油、一味唐辛子を入れ強火にかけます。【3】さらに、1の具材を入れて、ふつふつと煮立ってきたら弱火にして、2〜3分たったら火を止めます。【4】粗熱が取れたらコチュジャンと醤油と砂糖を加えよく混ぜ合わせます。これを保存容器にいれたら完成です!調味料を加える時は、油ハネが危ないのでしっかり冷ましてから混ぜ合わせて下さい。辛いのが苦手な方、お好きな方は一味唐辛子の量で辛さを調整してくださいね。少しおくと、素材同士の味がしっかりと馴染んで美味しくなりますよ。■ごはんのおともは、「美味しすぎる」と評判の土鍋ごはんで自家製ごはんのおともには、炊きたての美味しい白いごはんを合わせたいもの。「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題なのが、土鍋をそのまま炊飯器にした 「かまどさん電気」 です。大人気土鍋「かまどさん」がオール電化のご家庭でも使えるようにと、そんな想いで行った開発期間はなんと約4年。試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。今春大注目のキッチン家電は、ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめるアイテム。いつもの食卓で、美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと自家製ごはんのおともたちで、幸せいっぱい召し上がってくださいね。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ)
2018年04月13日炊きたてのホカホカごはんに合わせたい「ごはんのおとも」全6回にわたってお届けする「ごはんのおともレシピ」。第2回の本日は「イカの塩辛」をご紹介します。「自分で作れるの?」という声が多いメニューですが、新鮮なイカさえ手に入れば驚くほど簡単に作れます。自家製なら炊きたての白いご飯にたっぷりと乗せていただけますね。美味しいお米と食べたい自家製「ごはんのおとも」レシピ=イカの塩辛=■材料スルメイカ(刺身用):1杯塩:適量【1】イカの背の部分に指を入れ、くっついている部分を指で切りはずしたら、足を持ちゆっくりとキモを引き出します。【2】エンペラ(耳)をひっぱり、胴体の皮をむいていきます。胴から軟骨を抜き取ります。【3】ワタとゲソを切り離し、ワタから墨袋を取り外しておきます。【4】胴体を切り開き、中に残った汚れを綺麗に洗って拭き取ります。【5】キッチンペーパーの上にキモをのせ、裏表にたっぷりの塩をふりかけておきます。【6】イカの胴体はザルにのせ両面にうっすらと塩をふっておきます。(ゲソを使う場合はゲソも一緒に塩をふっておきます)キモと一緒に冷蔵庫で一晩寝かします。【7】一晩たつと程よくイカから水分が飛んでもっちりとした感じになっています。イカの胴体を三等分し、細くスライスしていきます。※カットする幅はお好みで。【8】ワタは軽くあらって塩を落とし、搾るように中身を押し出し、細切りしたイカとあえます。味をみて、塩気が足りないようなら塩を足します。お好みで、酒、みりんを小さじ1程度入れても。唐辛子や柚子を加えてもよくあいます。出来上がったイカの塩辛は毎日混ぜ合わせるようにしましょう。3日目ぐらいから旨味がましてきます。1週間ぐらいで食べ切るようにしましょう。ゲソはお好みで加えて下さい。ワタが大きめなら一緒に塩辛にしてしまうのも◎。ワタが小さめなら胴体だけを塩辛にして、ゲソは別のお料理で楽しみましょう。「ごはんのおとも」と美味しすぎる土鍋ごはんで、贅沢な食卓を自家製ごはんのおともには、やっぱり美味しい白いお米を合わせたいもの。「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題なのが、土鍋をそのまま炊飯器にした 「かまどさん電気」 です。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、自家製ごはんのおともたち。ご飯が何杯でも食べられる!そんな至福の瞬間に是非どうぞ。= 文:大西佳葉 = 食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) 【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込)
2018年04月08日セブン‐イレブン・ジャパンは4月10日、雑穀を使用した「小さな五穀ごはんおむすび 大葉味噌」「小さな五穀ごはんおむすび 明太クリームチーズ」を全国のセブン‐イレブン店舗で発売する。同商品は健康を意識し、白米に大麦、もち玄米、もち黒米、ごま、とうもろこしを混ぜたおむすび。家庭で炊くのは難しい雑穀入りの米を簡単に食べたいというニーズに応えるため、専用工場の設備を活かして、それぞれの特長を引き出す浸漬時間を置いて炊き上げるなど、おいしさにもこだわったという。「小さな五穀ごはんおむすび 大葉味噌」(120円・税込)は、信州味噌・八丁味噌・西京味噌を使用したおむすび。大葉を1枚トッピングすることで見た目もインパクトのある仕上がりとした。「小さな五穀ごはんおむすび 明太クリームチーズ」(130円・税込)は、人気のチーズと明太子を組み合わせた。具材のチーズは、醤油ベースの「かえし」と「かつおだし」に漬け込んでいるため、味わい深い仕立てになっているという。両商品とも、1包装あたりレタス約1個分の食物繊維入り(レタス可食部21gを約1個分として換算)。
2018年04月07日グルメな人々からアツい注目を集める街、宮崎市。温暖な気候が作り出す色の濃い野菜に、豊かな自然のなかで育てられる牛や鶏、美しい海で採れる魚介など、素晴らしい素材が揃ってます。素材を活かした美味しいものをいただけるのが宮崎市の魅力のひとつです。そんな宮崎市で先日、堀江貴文さんと名店10軒をハシゴするイベントが開催されました。宮崎市の中心街に位置する西橘通りのほか、中央通りや西銀座通りなどを中心に、1000軒を超える店が連なる通称・ニシタチの、グルメ通御用達のディープな店をめぐりました。今回堀江さんが回った10軒のうち、『DRESS』目線で5軒をセレクト。イベント中に堀江さんが食したメニュー1品のほか、お店がおすすめする1品をご紹介します。宮崎市を訪れる際の店選びの参考にしてください。■挑戦し続ける老舗「蕎麦屋哲心」宮崎市中心部にある「蕎麦屋哲心」は、全国からお客さんが集まる人気の蕎麦店です。2代目の小田哲さんは京都の老舗和菓子店「末富」で18歳から5年間修行。「父(創業者)にはない引出しを作りたかったんですよね」(小田さん、以下同)12年前に宮崎に戻ってきてからは、初代と共に店に立っています。その頃からメニューに甘味が加わるようになりました。美味しい蕎麦を提供する哲心に、別の顔が生まれたのでした。たとえば、「大人のわらび餅」(500円・税込、限定20食)。わらびの根から取り出したデンプンを乾燥させた、本物のわらび粉だけが使われています。年に200kgしかとれない貴重な国産わらび粉だけで作られるわらび餅は、「これまで普通に食べてきたわらび餅は、わらび餅とは別物の甘味なのでは?」と思わせるほどのインパクトです。口の中に入れると、すうっと溶けて消えていく。でんぷん粉が混ざった、もっちりしたわらび餅とはまったく違う食感。提供する直前に振られたきなこから、香ばしい香りが漂い、匂いでも幸せになれます。■チーズ×オリーブオイルがこっくりとした美味しさの「醍醐」先に甘味の話をしましたが、ここからは蕎麦のご紹介を。哲心を代表するメニューのひとつになっているのが「醍醐(パルミジャーノチーズとオリーブオイル)」(1280円・税込)。ちなみに醍醐とはチーズ(蘇)の和名。2014年9月に裏メニューとして提供したところ、大きな反響となり、2015年にはレギュラーメニューになりました。「パスタに合う食材だったら、蕎麦とも合うやろ、と思って作りました。当時、父と母は驚いてましたけど(笑)」36カ月熟成したパルミジャーノチーズが蕎麦の上にたっぷりと、まるで粉雪のようにふんわりと乗っています。てっぺんにはコクのある卵黄。そのすべてを専門店でこだわって選んだというオリーブオイルと絡めていただくと、パスタを食べているかのよう。口の中で洋のチーズ、オリーブオイルと和の蕎麦がタッグを組み、なんとも魅惑的なこっくりした味が生まれます。蕎麦とチーズ、オリーブオイルがこんなに幸せな組み合わせだったとは……と、食べながら恍惚とした表情になっている自分に気づきます。最後は蕎麦湯を加えると、ポタージュスープのようになり、すべて飲み干したくなるほどの美味しさです。■品良くさっぱりした「もずくそば」は4月末まで最後にもう1品、4月いっぱいまで提供している「もずくそば」(1600円・税込)をいただきました。長年、通年メニューとして出していましたが、使用している糸もずくの生産者が廃業したのを機に、寒い時期のみの月替りメニューになっていました。現在は当時とは別の生産者の糸もずくを使用しているそう。もずくそばって酸っぱそう……というイメージがあるかもしれませんが、“もずく酢”を使っているわけではないため、酸っぱさはまったく気になりません。あたたかい蕎麦の上にたっぷり乗った、とろりとしていて品のいいもずく。海や潮の香りを連想させるさっぱりとした美味しさはやみつきになりそうです。哲心の常連さんには「いつも醍醐を食べる人」「いつももずくそばを食べる人」というように、決まったメニューしか食べない人は少なくないそう。言い換えると、哲心でしかいただくことができないメニューがあるからこそ、地元の人のみならず、遠路はるばる訪れる人が多いということでもあります。「いつ、どんな方が来ても美味しいものを出す」精神は先代のころからそのままに、新しい感性を活かしたメニューを楽しめる哲心。小田さんの「食べることを通じた幸せ(=口福)」を追求するブログを読んでいると、店や蕎麦、お客さんへのまっすぐな愛が伝わってくるはずです。■蕎麦屋哲心宮崎県宮崎市橘通東3丁目4−9TEL 0985-27-7724/池田園子Photo/サトウナホ取材協力/宮崎市
2018年04月06日炊きたてのホカホカごはんに合わせたい「ごはんのおとも」。皆さんには「これ!」って頭に思い浮かぶものはありますか?実はアンジェスタッフの中でも盛り上がった「ごはんのおとも」ネタ。小さな頃の思い出の味だったり、ご当地系だったり、B級的なのにびっくりするほどの美味しさだったり、今でも実家のお母さんが送ってくれるものだったり。それぞれの「ごはんのおとも」自慢を聞いてると、うっかりよだれが出てしまいそう!このコラムでは、今日から6回にわたってそんな「ごはんのおとも」たちのレシピをご紹介します。自宅で手軽に作れる、ごはんのおともたち。ごはんをおかわりしたくなっちゃう美味しさです。■美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ=黄身の醤油漬け=ごはんがどんどんすすむ、ごはんのおともたち。今日は、白い炊きたてごはんの上でトロ〜〜っととろけていく様子がたまらない、「黄身の醤油漬け」レシピについてご紹介します。<材料>※今回は 「WECK Mold Shape モールドシェイプ230ml」 に卵を4個入れました。・卵の黄身・・・1個・醤油・・・小さじ2・みりん・・・小さじ1/2【1】卵を割って黄身だけ残し、小さな容器に入れます。(白身はお菓子作りなどにご活用ください♪)【2】そこに醤油とみりんを入れます。【3】味が均一になるように、ゆっくり回して調味料を混ぜ合わせましょう。【4】フタやラップをして、冷蔵庫で4時間〜1日ほど漬け込んだら完成です。濃厚な卵がトロ〜っと白いごはんに絡んで、これだけで白いごはんが何杯も食べられそう。黄身の醤油漬けは白いごはんはもちろんのこと、マグロやカツオのぶつ切りの上にどかんとのせてユッケ風にも、茹でたてうどんに絡めてぶっかけうどん風にもできますよ。■「ごはんのおとも」と美味しすぎる土鍋ごはんで、贅沢な食卓を自家製ごはんのおともには、やっぱり美味しい白いお米を合わせたいもの。「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題なのが、土鍋をそのまま炊飯器にした 「かまどさん電気」 です。スタイリッシュなボディに、伝統と技術が集結された「かまどさん電気」。大人気土鍋「かまどさん」がオール電化のご家庭でも使えるようにと、そんな想いで開発された電気土鍋炊飯器です。開発は何度も壁にぶち当たり、かかった期間はなんと約4年。試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめる今春大注目のキッチン家電です。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、自家製ごはんのおともたち。いつもの食卓にあるだけで、暮らしのクォリティがぐんとあがる贅沢な組み合わせです。【美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ特集】 ・黄身の醤油漬け ・イカの塩辛 ・ザクザク具だくさんラー油 【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) 食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ)
2018年04月04日ママたちの間でジワリブームが続いている、無印良品の人気食品をご存知? それが、ごはんにかけるシリーズ。その名の通り、温めてごはんにかけるだけど調理も簡単。しかもバリエーションが豊富だから、あれこれ試したくなっちゃうんです。とはいえ、あれこれ購入して比較検討するのは、非経済的ですよね…。そこで、今回ママテナ編集部は「ごはんにかける」シリーズを購入&実食! どれがおいしいのか、食べ比べてみました。無印良品のごはかけシリーズファン必見!●今回の比較検討した商品はコチラ無印良品は「ごはんにかける」シリーズから11商品をエントリー!(※価格は税込)(1)ハワイ風ロコモコ(380円)…ハワイのロコモコをお手本にした商品。柔らかハンバーグに野菜の旨みがつまったグレービーソースの相性が抜群。(2)胡麻味噌タンタンスープ(290円)…白胡麻のコクと豆板醤の辛味を活かしたスープのなかには、刻んだタケノコとひき肉がたくさん。(3)メキシコ風チリコンカン(280円)…ひよこ豆とキドニービーンズが楽しい食感。トマトベースのピリッと辛目の味付け。(4)黒豚と大麦黒酢の酸辣湯(290円)…酸辣湯を参考に作られた商品。黒豚やタケノコ、黒きくらげなどの具材を黒酢でまろやかに仕上げた一品。(5)気仙沼産 ふかひれのスープ(490円)…ネギ油やごま油などの香味油の風味を生かしたスープで、ふかひれを煮込んだとろみ系スープ。(6)タコライス(290円)…牛ひき肉と玉ねぎの旨味を凝縮し、そこにチーズもIN。一袋でタコライスそのままを再現。(7)ユッケジャン(250円)…煮出した牛骨からとったスープは風味も抜群。ぜんまいや豆もやしなどの具材も豊富。(8)ルーロー飯(350円)…台湾の人気やタイ料理。八角や山椒などの香辛料を利かせた甘辛いタレで豚バラ肉を煮込み柔らかく仕上げた一品。(9)ビーフハヤシ(290円)…炒めた玉ねぎの甘さと牛肉の旨味を十分に入れ込み、味わい深い仕上がり。洋食の王道を再現。(10)ジャージャー飯(290円)…韓国のジャージャー麺の餡がベース。ダイスカットされた豚肉や野菜が甜麺醤で甘辛い仕上りに。(11)牛すじとこんにゃくのぼっかけ(350円)…ぼっかけとは、神戸下町の家庭料理で、牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもの。無印良品の「ごはんにかける」シリーズ1位は…さっそく、ご飯を準備。かけられ待ちの体制で、すべてを実食! その後、編集部で人気投票をしました。以下はその投票結果ベスト5と、味のレポート!第5位 「ビーフハヤシ」…やっぱりハヤシライスはみんな大好きな安定感のある味。しっかりとしたコクを感じて、大人も大満足な味でした。ただ、少々甘めなのと、いささかなかの肉は薄めでちょっぴり寂しい印象。ごほうびになるような非日常感は薄かった。第4位 「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」…しょう油ベースの甘辛さは日本人の舌に合うのか、違和感なく「おいしい」と感じた一品。ただ、ちょっぴり味は濃いめな印象。パッケージほどボリューム感もなかったのが残念。第3位 「ユッケジャン」…全体的に茶色い、かつ、肉肉しいなかにおいて、唯一これ単体で色味のバランスと食材のバランスがとれていたことが好印象。ただ、ちょっぴり本格的で辛いので、辛いものが苦手な人は避けた方が良いかも。第2位 「気仙沼産 ふかひれのスープ」…残念ながら高級食材のふかひれはちょっとしか入っていないけど、それでも十分。このラインナップのなかで唯一味付けが濃すぎず、さらりといただける優しい味わい。食欲がない日や、二日酔いのパパにもオススメできそう。そして、栄えある第1位は同点で2商品!第1位 「メキシコチリコンカン」 「ルーロー飯」…1位の両者に共通するのは、贅沢なボリューム感。メキシコチリコンカンは豆の食感をきちんと感じることができ、食べ応え抜群。ルーロー飯は本場のルーロー飯のような肉のボリューム感はないものの、それでもゴロゴロと具材が入っており、肉と野菜のバランスも抜群。「ごはんにかける」シリーズはそれ単体だとちょっと寂しい…ごはんにかけるだけというからには、温めてかけるだけの手間を考えてしまうのがママ思考。しかし、こうして各種食べてみると、全体的には、やっぱりかけるだけだと、見た目の色どりや食材のバランスは悪いように感じました。そのなかで、1位の2商品は、単体としても見た目・食材・ボリュームのバランスが程よく、本当にオススメ!今回試したなかでは、ハワイ風ロコモコはやっぱり、ロコモコという限りは目玉焼きが欲しくなるし、タコライスにはレタスが、ジャージャー飯にはきゅうりがないと味が濃くなって、しまらない印象。商品を開けてかけただけで、高い満足度を得られたか、そこが勝負の分かれ目となったようです。目玉焼きを作ったり、レタスを刻んだり、忙しいお母さんにとっては、その手間も惜しみたいですよね。1パッケージで完結する「ごはんにかける」シリーズが今後も増えていくのか、引き続きそのラインナップから目が離せません!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月22日朝食でこころも体もすっきり目覚める!朝食を食べると、目覚めもすっきりしてその日一日の元気が湧いてきますよね! 朝ごはんをきちんと食べることは、健康や美容にとっても大切なことだと言われています。そこで今回は、朝からテンションが上がるような女性に嬉しい朝ごはんレシピをまとめました。前の日に作りおきできる! オートミール入り蜂蜜ヨーグルト【材料(1人分)】・オートミール、牛乳(無調整豆乳でも可)……各100ml・プレーンヨーグルト……200ml・バナナ(スライス)……1/2本・はちみつ(好みの砂糖)……大さじ1・好みのグラノーラやドライフルーツ……大さじに山盛り2※他にもナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)、ドライフルーツ類(ドライマンゴー、ベリー類、レーズン、ドライプルーン、ドライアンズ)などでもOK!・好みでシナモン……少々【作り方】① カップにオートミールと牛乳を入れてよく混ぜる。② その上にヨーグルトと好みのドライフルーツを入れて軽く混ぜる。③ 冷蔵庫に一晩(4~7時間)置きます。④ バナナ、好みでグラノーラ、ナッツ類やシナモン、はちみつをかけ、全体をよく混ぜたら完成!はちみつの量は、ドライフルーツの甘さによっても変わってくるのでお好みで調整してみてください。前の日の夜に仕込んでおけば、翌日の朝に手間なく簡単に食べられるオーバーナイトオーツの完成です。ドライフルーツをヨーグルトに入れて一晩寝かせることで、ドライフルーツが水分を吸い込んで柔らかくなり生に近い食感で味わうことができます。食物繊維たっぷりのオートミールが入っているので、ヨーグルトだけ食べるよりも腹持ちが良いですよ!レシピ監修/藤井 香江身体の芯からあったまる! 鶏肉と野菜の生姜スープ【材料】・野菜(玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、セロリなど冷蔵庫の余りもので大丈夫です!)・きのこ・鶏肉・ホールトマト・チキンコンソメ・生姜【作り方】① 食材を食べやすい大きさに切ったら、鶏肉、野菜類、生姜の順に炒める。生姜はスライスに、他の野菜は大きめにカットしましょう。大きめにすることでよく噛み、満腹感を感じやすくなります。② ホールトマトを入れてひと煮立ちさせる。③ 最後にチキンコンソメと塩コショウで味を整えて出来上がり。生姜とトマトが実は美味しい組み合わせ。生姜で体の中からぽかぽかするから、朝には嬉しい一品です。レシピ監修/管理栄養士 朝倉隆(Beautyfood.labo)休日にはとっておきの朝食を! いちご&レーズンのサンドイッチ【材料(1組分)】・角食パン(8枚切り)……2枚・いちご……5粒・レーズン……10粒・生クリーム(ホイップタイプ)……50g~80g・キャラメルソース……大さじ1・てんさい糖(ORはちみつ等)……小さじ1・シナモンパウダー(お好みで)……適量【作り方】① いちごは洗ってヘタを切り落とし、縦にスライスする。いちごの水分をしっかり取ると、時間が経ってもべちゃっとしにくくなります。② 食パン1枚にキャラメルソース、半量の生クリームを塗ります。生クリームは食パンのはしまでしっかり塗ります。③ いちごをバランスよく並べ、隙間にレーズンを置いていく。いちごを生クリームに軽く押し込むように並べます。サンドイッチを十字に切るのか、三角形に切るか、カットの断面を考えながらいちごを並べると美しいです。④ てんさい糖とシナモンパウダーを振りかける。てんさい糖を振りかけると甘味とざらっとした食感で、素材のおいしさが引き立ちます。シナモンパウダーを振りかけると味が引き締まります。⑤ もう1枚のパンに残りの生クリームを塗ってサンドして、4等分に切る。サンドイッチを切る前にラップで包んで1時間ほど冷蔵庫で冷やすと、クリームが固まって切りやすくなります。切るときは包丁ですうっと引くように、切るごとに包丁をふきながら切りましょう。包丁を少し温めると、切りやすいです。<生クリーム(液体タイプ)を使う場合>生クリーム100mlに対し砂糖小さじ2~3が目安です。ボウルを氷水にあててゆっくり泡立てると、きめの細かいクリームになります。固めに泡立ててください。もう少しボリュームのあるサンドイッチにしたい場合は、いちごのスライスは、2段~3段と重ねてもOKです。いちごの大きさや生クリームの量は好みでOKですが、いちごの高さを揃えることと、生クリームをいちごの隙間を埋めるようにしっかり塗ることが大事です。カットするラインがフルーツの中央を通るように並べるとよいでしょう。いちごの他にも、バナナ、マンゴー、キウイ、ブルーベリーなどでもおいしいですよ。レシピ監修/藤井 香江
2018年03月12日筋肉女子必見「みんなの筋トレ&ごはん」2018年3月15日、KADOKAWAから、「みんなの筋トレ&ごはん」が発売される。細いだけではなく、程よく筋肉がついた美ボディを目指す女子に注目。Instagramでハッシュタグ「#筋トレ女子」で検索すると48万件以上が表示されほど、多くの女性が筋トレを行っている。同書では、引き締まったボディラインを維持している11人の運動と食事の秘密が明かされる。オススメのトレーニングや、高たんぱく質なレシピ、ジムの使い方や、最新トレーニング情報など、役立つ情報が満載の1冊。登場する筋トレ女子は、栗原ジャスティーン、宮河マヤ、柳本絵美、里見茜、神原奈保、田上舞子、角田麻央、山下祐子(ゆこ)、あいちゃん、ayaka、AKANEの11人。定価は1,404円(税込み)。アマゾンにて予約を受け付け中。筋トレ女子 ゆこ2018年2月1日、ゆここと山下祐子は、自身のオフィシャルブログの中で、取材を受けていた「みんなの筋トレ&ごはん」の出版を報告。筋トレをはじめたきっかけや、食事や日常、トレーニング内容などについて、4ページから5ページにわたって掲載されていることを明かした。美ボディの美女ばかりが登場するため、間違いなくモチベーションが上がるとしている。(画像はInstagramより)【参考】※KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストア※アマゾン※ゆこのオフィシャルブログ「LIFE Tailor yuko」※Instagram筋トレ女子/
2018年02月06日デートって、だいたいランチやディナーですよね。なぜでしょうか。SNSで「ランチデート!」とか「ディナー楽しかった」とかつぶやく人はいても、「これから、彼とブレックファーストだっ!」みたく言う人がいないんでしょう。せっかく、メリットはたくさんあるのに。デートで大事なのは、もちろんふたりの気持ち(中身)なので、どんなデートをするか(箱)はあくまでおまけなはずです。だけど、やっぱりディズニーとかでデートをしたらすごく盛り上がることが多いと思うし、逆にタバコで煙すぎる居酒屋では、盛り下がりますよね。そんな意味で、デートはその環境も大事で、たかが箱、されど箱だとも思うんです。そこで今日は、男子とブレックファースト・デートをあえてすべき理由について紹介したいと思います。■1.必然、長い!「彼とお泊まりするときには、翌朝はきちんと起きて、その辺のファミレスとかでもいいから一緒に朝ごはんを食べに行くよ。1日長いから、お泊まりの翌日もたっぷり楽しめる」(大学生/22才/女性)お泊まりデートの場合には、起きたその日はもう午後で、あっという間にバイバイなんてこともありがちですよね。まあ、意識なくてもただ一緒に眠っている時間も幸せは幸せなんでしょうけど、たまには早起きしてめいっぱい1日を楽しむのもいいと思います。お泊まりでなくとも、普通に朝10時とかに集合して朝ごはんデートから始めたら、そのままカフェでだべって、長~くまったりと彼とのデートが楽しめるでしょう。■2.一緒に頑張る感「朝ごはんデートなんてしたら、絶対にめちゃめちゃ頑張って早起きしないとだから、集合できたときのふたりの感動というか、『ふたりで一緒にがんばりましたよね!』感がすごいと思う。連帯感みたいな」(公務員/23才/男性)朝ごはんデートが少ない理由のひとつには、やっぱり「起きるの大変」というのもあると思います。お泊まりデートの翌朝だろうと、そうでなかろうと、休日の朝というのは、なかなかね。でも、それを一緒に達成することで乗り切る連帯感や、次に紹介するような「こんなデートはじめて」という感覚は、他のデートではなかなか味わえないものかもしれませんね。■3.とにかく、新鮮「朝ごはん食べるデートなんてしたこと今までかないから、普通に絶対印象的だと思う。早起きしてごはん食べるところからはじまる休日って、なんか有意義で建設的だしね!」(大学生/19才/男性)おそらく、多くの人が未体験なのではないでしょうかこのデートは。男子も女子も。「はじめて」っていうのが恋心を開花させる大事な要素というのは散々いろんなハウコレ記事でも書いてるところですが、これが朝ごはんデートのメリットのひとつですね。「こんなデート、したことないよ!」と。■4.おいしいっ!「朝ごはんをちょっといいもの食べるって、すごくリッチな経験だよね。エッグなんとかとか、そういうのを食べたり。ホテルの朝ごはんとか、超おいしいけど、外食で食べる朝飯ってうまいんだよな」(コンサル/25才/男性)エッグスラットか、エッグベネディクトかな・・・・・・?他にも、ホテルのブレックファーストブュッフェなんかもおすすめですね。泊まったら財布が吹き飛びそうな一流ホテルでも、これだけならわりとリーズナブルに楽しめます。単に朝食べるっていうだけじゃなく、朝しか食べれないものを食べる経験をともにすることで、より楽しさが増してきます。■おわりに今の季節は、外に出るどころか、布団から出ることすらキツいような寒さですよね、朝は。でも、寒ければそれを言い訳にして手を繋いでもらったりすればいいですので、「えーっ」て最初はためらわれるかもしれないけど、「食べに行く朝ごはん、絶対おいしいから!」とゴリ押しで。気になる男子や彼氏とのデートに多少マンネリ感や頭打ち感を覚えているとき、朝ごはんデートをしたからってガラッとふたりの関係性が好転するはずとまではさすがに言えませんが、いつもとは違った趣向の楽しみ方をすることで「一緒にいると楽しいな」とか「特別だな」とか感じ合えるきっかけとなりうるひとつの選択肢として、覚えておいてもらえたらと思います。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年01月07日