「心曇る日は ご自愛ごはんを」について知りたいことや今話題の「心曇る日は ご自愛ごはんを」についての記事をチェック! (12/13)
朝の脳はエネルギー不足朝食を抜く人ほど、脳卒中を発症するリスクが高まる。先日、そんな研究結果が発表され、話題になりました。これは、国立がん研究センターと大阪大学の研究チームによるものですが、脳卒中以外にも、「朝食を食べない」ことのリスクは、これまでもいろいろ指摘されてきました。朝ごはんを抜くと、脳のエネルギーが不足して、集中力や記憶力の低下などにつながる…というのは、聞いたことがある方も多いですよね。脳のエネルギー源である「ブドウ糖」は、夜の間も消費されているので、朝起きたときには、脳はエネルギー不足の状態。そのため、朝ごはんでしっかり補給しないと、脳の働きもにぶり集中力がなくなったり、イライラしたりしてしまうそうです。子どもたちは、これから脳も体もどんどん成長していく大切な時期。たくさん学び、元気にすこやかに育ってほしいものです。そんな子どもたちには、なおさら、「朝ごはんを食べる習慣」はしっかり身につけてあげたいですね!朝ごはんを食べる効果は、「勉強に集中できる!」というだけではありません。しっかり噛んで食べることで、脳を刺激したり、胃腸を働かせたりして、体を目覚めさせる効果があります。また、体温を上げ、活動するためのエネルギーを摂取し、一日を元気に過ごすベースを作ってくれるのが「朝ごはん」なんですよ!昼ごはん、夜ごはんの役割つい抜いてしまうとか、朝から食欲がないという人も多いせいか、とかく、「朝ごはん」の大切さばかりが強調されがちですが、実は、「昼ごはん」にも「夜ごはん」にも、それぞれ重要な意味があります。「昼ごはん」は、朝から食事の時間が空きすぎるのを防ぎ、1日を通してコンスタントに栄養補給をし、体力を維持するのに欠かせません。体温がもっとも高くなり、エネルギー消費の増える午後に向けて、しっかり活動できるエネルギーを摂取するためにも大切なのが昼ごはんです。夜は、もう活動しないよね…と思われるかもしれませんが、寝ている間は、細胞の新陳代謝が行われます。「夜ごはん」のは、この新陳代謝を促し、みずみずしい体を作るのを助けてくれます。また、細胞の修復を早めて、疲労回復などに効果を発揮してくれます。3食食べることで、栄養バランスが整いやすくなるこのように、朝昼夜と、きちんと食事をとることは、子どもたちが元気な体と脳を作り、思いっきり勉強や運動に励むのにはとても大切なことです。また、3食食べることで、いろいろな食材をバランスよく摂り入れることができます。1回の食事では難しくても、1日の3食全体を通してみると、バランスよく多くの品目を摂りやすくなるものです。ちなみに、食事の間隔は、近すぎても空きすぎてもよくありません。朝は早起きして、よく噛んで朝ごはんを食べ、昼ごはんでしっかり栄養補給、夜ごはんは楽しくみんなで食卓を囲む…といった、基本的な食習慣を、できるだけ意識して、子どもたちにも身につけてあげたいなと思います新年度・新学期を前に、なんだかバタバタと過ごしてしまうことも増えますが、ぜひゆとりを持って、ママも子どもたちも、家族みんなで楽しくおいしい食事を心がけたいですね!
2016年03月22日イモ類の中ではもっとも低カロリーと言われている里いも。栄養価が高いので大人にも子どもにも嬉しい食材です。里いもというと煮物料理のイメージがありますが、今回ご紹介するレシピは炊き込みごはんです。煮崩れが気になる煮物と違い、炊きこみごはんなら小さく刻んでもごはんと和えればそんな心配もカバーできます。ツナとの相性も抜群ですよ。小さな子どもも食べやすい! ほくほく里芋とツナの炊きこみごはんのレシピ(対象年齢:1歳半~)<材料>・米 3合・里いも 3~4個・ツナ 1缶・昆布 10cmほどの長さにカット・うすくちしょう油 大さじ2<作り方>1.里いもは1cm角(または子どもが食べやすい大きさ)にカットする。2.ツナはオイルをしっかりと切っておく。3.お米はよく洗い、炊飯ジャーに入れて合数に合わせた目盛まで水(分量外)を入れる。4.3から大さじ2杯分の水をすくって捨てる。5.カットした里いもとツナを4に入れる。6.うすくちしょう油を入れる。7.うすくちしょう油と具材がまんべんなくいきわたるように、全体をやさしくかき混ぜる。8.7の中心に昆布をのせて、炊飯スイッチ(ふつう炊き)を入れる。9.炊き上がったら、しゃもじを使って釜のそこからすくいあげるように全体を混ぜ、再び炊飯ジャーのフタをして5分ほど蒸らしてできあがり。さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス使用するしょう油をうすくちしょう油にしたのは、仕上がりの色を抑えるためです。こいくちしょう油でも代用できます。ちなみに、うすくちしょう油とこいくちしょう油とでは、うすくちしょう油のほうが塩分が多いので、量の調整をする場合は加減してください。ツナの代わりに鶏肉も相性が良いです。その場合は大さじ1杯程度のお酒を入れると、肉の臭みが抑えられます。お酒を入れる際は、その分の水をあらかじめ大さじで抜いておきましょう。(KMmama)
2016年02月20日時間栄養学の観点から、1日の代謝量を決める朝ごはんを重視しているという著者が、朝ごはんの効能を説いた書籍が、きょうご紹介する『-朝ごはんはすごい- 一生太らない食べ方習慣』(大島菊枝著、ワニブックス)。でも、そもそも朝ごはんを食べるとどんなことが起こり、なぜ体にいいのでしょうか?基本的な部分をおさらいしてみましょう。■1:体内時計のリセットでリズムが整う私たちの体内時計は、地球の自転より少し長い約25時間で一周するそうです。そこで地球の自転と体のリズムが合うようにしておくことが大切だというわけですが、三食をきちんと食べるリズムをつけると、「摂食余地反応」が起きるようになるとか。すると体が食べる準備を整えはじめるので、食べたものがすんなりと消化され、朝の排便もスムーズになっていくということ。■2:朝方やせ生活の基礎ができる朝ごはんを食べるとやせる大きな理由は、・代謝スイッチを入れる・筋肉の分解を防ぐ・血糖値の上昇を防ぐの3つ。そして夜型の生活朝型にすることで、エネルギーを代謝するのに有効な体の基礎ができ、健康的なやせ体質になるそうです。■3:体温が上がって代謝スイッチ、オン朝起きてすぐは低体温ですが、朝ごはんを食べることで徐々に体温が上がっていき、さらに代謝が活性化することに。たかが体温と思われるかもしれませんが、体温が1℃上昇するだけで基礎代謝(安静にしていたとしても代謝するエネルギー)は13~15%もアップするのだといいますから無視できません。■4:脂肪燃焼に欠かせない筋肉の浪費をSTOP筋肉細胞がなければ、効率良く脂肪を燃やすことは不可能。ところが朝ごはんを抜いて燃料不足のまま1日をスタートしてしまうと、せっかくつくった筋肉が勝手に分解されてしまうことがあるのだとか。だからこそ、朝に糖質を摂ることが重要。筋肉を崩させないための重要なエネルギー補給になるからです。■5:血糖値の急上昇を防ぎ、老化を遅らせる血糖値が急上昇することにより、余った糖質が体内のタンパク質と結合して「糖化」を起こし、老化物質の「AGEs」を生み出すという説があるそうです。糖化が進むことで細胞が老化し、それは肌などにも影響することに。しかし朝ごはんが、血糖値の数値を改善したという報告もあるのだとか。■6:脳機能を活性化してやる気スイッチもオン朝ごはんを食べた場合、論理的思考に影響している「左脳」、感性に関係する「右脳」の両方が活性化されるのだといいます。つまり朝ごはんを食べたほうが仕事での集中力、注意力、事務処理能力などのパフォーマンスが上がり、オリジナリティあふれるアイデアも生まれやすくなるということです。■7:眠れないという悩みにも効果的睡眠をコントロールするポイントとなるのが、食品からしか摂ることのできない必須アミノ酸の「トリプトファン」。そしてトリプトファンを摂ると、気分を落ち着けるセロトニンが分泌されることに。セロトニンは夜になると、睡眠のリズムをつかさどるメラトニンというホルモンに変わります。つまり朝ごはんから摂ったトリプトファンからセロトニンをたっぷりつくれば、メラトニンも十分にでき、ぐっすり眠れるわけです。■8:成長ホルモンをコントロール成長ホルモンはアンチエイジングホルモンとも呼ばれ、老化防止には欠かせないもの。そして成長ホルモンを効率よく出すために必要なのが「空腹」。おなかがすくと胃の粘膜から「グレリン」という摂食促進物質が出てくることになり、脳では成長ホルモンの分泌指令が出されるので、好循環が生まれるわけです。■9:自律神経を整え、うつを防ぐ自律神経も体内時計と深い関係があるため、朝ごはんとも深く関連しているとか。事実、朝ごはんを食べている人と食べていない人を調査したところ、食べている人のほうが、心が落ち込んだり、情緒不安定になったりすることが少ないことがわかったのだといいます。■10:日中の酸化を防ぐ生きていくためには酸素を吸うことが不可欠ですが、酸素を吸うと、体内に活性酸素やフリーラジカルができ、老化を早めてしまうのだといいます。年齢を重ねるごとに、活性酸素に対抗する「スーパーオキシドディスムターゼ」という酵素が減ってしまうことが原因。そこで、朝ごはんを食べるときに抗酸化作用のある食べものを指揮してたっぷり食べることが必要になるということ。*朝、ちょっとした食べ方の習慣を変えるだけで体が変化し、すがすがしい毎日を実現できると著者は断言しています。しかも本書の魅力は、読んでいるだけできちんと朝ごはんを食べたくなってくること。「食べなきゃいけないことはわかっているけど、なんとなく食べる気がしない」というような方は、本書を読んでみれば気持ち変わるかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※大島菊枝(2015)『-朝ごはんはすごい- 一生太らない食べ方習慣』ワニブックス
2016年02月13日ホームパーティでお酒を楽しんだ後に出す〆のごはん。「和の香り」でお客様に印象づける炊き込みごはんを作ってみませんか? 今回紹介するのは、「鶏肉ときのこの炊き込みごはん ゆずの香り」と「ちりめんじゃこ入りわさびめし」の2品。風味の決め手になるゆずの皮や本わさびは、ごはんが炊き上がってから加えて混ぜるのが香りを最大限に引き出すコツ。ごはんに調味しておくことで、味の土台ができておいしさが際立ちます。ほろ酔いでも作れるシンプルな手順のレシピにしました! さっそくご紹介しましょう。フレッシュな香りのゆずには、鶏肉ときのこのうまみを合わせる古くから和食に使われてきたゆず。香りにリフレッシュ効果があるといわれています。香りがふくよかなので、鶏肉ときのこなどのうまみのある食材を合わせると味のバランスがよくなります。▼鶏肉ときのこの炊き込みごはん ゆずの香り<材料 2合分>・白米 2合・鶏肉(こま切れ) 180g・ひらたけ 1/2パック・まいたけ 1/3パック・しいたけ 2枚・昆布 5cm角・薄口しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・塩 少々・ゆずの皮(せん切り) 適量・白ごま 適量<作り方>1) 炊く30分以上前に白米をとぎ、ざるに上げておく。2) ひらたけは石づきをとり、大きいものは半分に切る。まいたけは石づきをとり、小房にほぐす。しいたけは軸を刻み、かさは薄切りにする。3) 炊飯器の内釜に入れ、薄口しょうゆ、酒、昆布を加えて、きのこ類と鶏肉を平らに並べて2合分の水を入れて30分ほどおく。4) 炊飯し、炊き上がったらゆずの皮と白ごまを加えて混ぜ、蒸らす。ゆずの皮はたっぷりと! 白いワタが苦いので薄くむいて用いてください。小さなおむすびにして出すのも気が利いてますね。わさびの刺激で泣ける! おとなの〆ごはん次はわさびめし。本わさびだけでは刺激が強すぎるので、うまみの強いちりめんじゃこを組み合わせました。オリーブオイルのコクも、わさびめしの引き立て役に。香りの清涼感とおろしたての食感は本わさびならでは。この〆ごはんのために1本買っても後悔しないと思います。余った本わさびはラップに包んで冷凍庫に保存を。使うときにすりおろしてください。▼ちりめんじゃこ入りわさびめし<材料 2合分>・白米 2合・固形スープの素 1個・オリーブオイル 大さじ1/2・本わさび(好みで加減) 小1本・ちりめんじゃこ 20g・しょうゆ 小さじ1・刻み海苔 適量<作り方>1)炊く30分以上前に白米をとぎ、ざるに上げておく。2)炊飯器の内釜に入れ、2合分の水と固形スープの素を4等分にして入れ、オリーブ油を加える。3)炊飯し、炊き上がったらしょうゆを回し入れ、すりおろしたわさびと刻み海苔を加え、しゃもじで切るように手早く混ぜる。ごはんを混ぜるとき、わさびのツーンとした刺激で泣けます。酔いもスッキリ!煎茶をかけてお茶漬けにするアレンジもおすすめです。「あの日のごはん、おいしかったー」と、お客様の記憶に残るパーティになりますように。レシピ・写真/大久保朱夏
2016年01月08日京都で“たまごサンド”を食べる。京都を旅する人にとって、ある種トレンドにもなっているという昨今。今回は、朝ごはんに食べる究極のたまごサンドを求めて、京都府東山区の白川通り沿いにあるレトロな佇まいが目印の「やまもと喫茶」にお邪魔した。朝10時、店内に入ると珈琲の良い香りと、お喋りを楽しむ地元のお客さんの姿。カウンターに立つのはマスターの山本大樹さんと、奥様の明子さん。若いご夫婦で5年前に店をオープンしたという。テーブル席に通してもらい、これをお目当てにする人が後をたたない「ふわふわ焼きたまごサンドセット」(780円)を注文。完成を待つ時間も、窓からさす太陽の光と、お客さんが読む新聞の音、コトコト鳴るポットの音色や、楽しそうな話し声がとても心地良かった。そして、念願のたまごサンドと対面!厚さ2センチほどの滑らかでキメの細かいオムレツと、薄くスライスされたきゅうりが、しっとりとした生のパンにサンドされたまごサンド。持つだけで、フワフワ感が伝わってくる。さっそく頂いてみると、思わず顔が緩んでしまうほど、とにかくフワフワ。そして、卵本来のシンプルな旨味と、からしマヨネーズの風味が絶妙なバランスで口の中に広がる。また、フワフワのオムレツとしっとりとしたパン、シャキッとしたきゅうりが織りなす3つの食感が癖になりそう。聞けば、オムレツは卵を2個使用し、弱火でゆっくりとかき混ぜながら焼き上げているそう。注文ごとに、丁寧に焼いたオムレツは本当に美味だ。さらに、マスターが淹れる朝食とセットメニューのコーヒーは、たまごサンドと相性が抜群に良い。そして気づけば、カウンターに座るお客さんとも自然と会話が生まれる。「毎日お店に通っている」と話すのは年配の女性。きっと、山本さんご夫婦の温もりある人柄が、毎日通いたいと思わせる店の雰囲気を作り出しているのだろう。そして、美味しい“たまごサンド”が未だに忘れられず、また必ず足を運ぼうと思った。取材協力 /やまもと喫茶TEL:075-531-0109
2016年01月02日今年も新米の季節がやってきました! 新米の炊き立てごはんは格別ですよね。ごはんをしっかり食べることは、育ち盛りの子どもたちにとって、体の成長や脳の働きを促すのに欠かせない、とても大切なものです。ごはんは離乳食でも最初に食べさせるもの。味覚な繊細な子どもの時期ほど、ごはんのおいしさに敏感です。そこで今回は、新米をさらにおいしく味わうための炊き方や保存のポイントをご紹介します。ポイントは、「計量」「おいしい水」「素早い洗米」まず炊き方について。大切なポイントは、「計量」「おいしい水」「素早い洗米」です。■ごはんをおいしく炊くポイント(1)計量お米は計量カップですくい、軽くすり切りして計ります。さらに、炊く時の水も、きちんと計ります。標準的な水加減は、米を計ったのと同じ計量カップを使い、新米の場合は1.1倍(普通のお米は1.2倍)の量。少しの差でも炊き上がりが変わるので、好みの硬さになるように、水加減は丁寧にしましょう。■ごはんをおいしく炊くポイント(2)水そして、とても大切なのが「水」です。お米は、その倍の水を吸って炊飯されるので、ごはんは「米と水を食べている」ともいえます。ですから、たとえおいしい新米でも、水がおいしくないと台無し…。特に、「洗米の時、はじめに浸ける水」と「最後に炊飯する時の水」は重要です。ごはんを炊くには、日本の軟水が最適です。しっかり浄水器がついているご家庭ならば浄水器を通した水で、もしくは市販のミネラルウォーターで、洗米~炊飯しましょう。浄水していない普通の水道水を使われる場合は、乾いたお米に最初に浸す水と、最後に炊く時に入れる水だけでもミネラルウォーターに変えると、味わいがぐんと違います。■ごはんをおいしく炊くポイント(3)洗米まず、乾いたお米に一気に水を注いで、素早く水を切ります。シャカシャカと軽く20回ほど混ぜる感じでお米を洗ったら、再び水を注いで素早く水切りを2~3回。これでOK。とにかく、リズミカルに素早く手際よく!がポイントです。最後は、きちんと計量したおいしい水を注いで炊きましょう。ちなみに、炊く前に30分以上は水に浸けて吸水させるのが大切です。炊飯器の標準モードはこの吸水時間も込みの時間設定になっているものが多いので、標準モードで炊きましょう。どれも簡単なことですが、これだけで炊き上がりはかなり変わってきますよ!お米の保存は冷蔵庫でさて、ご家族が多かったりすると、お米はスーパーなどでまとめて買ってしまうという方も多いかもしれませんが、実は、お米は生鮮食品です。精米した後は、だんだん風味が落ちてしまいます。保存するときは冷暗所で(わが家は必ず冷蔵庫保存です)、精米してから1ヵ月くらいの間に食べきるのがベストです。そのためにも、なるべくこまめに1ヵ月で食べきれるくらいの量を、その都度、お米屋さんなどで精米してもらって購入するのがオススメです。また最近は、ご近所のお米屋さんだけでなく、ネット通販に力を入れているお米屋さんもあります。少量ずつ鮮度の良い状態で、いろんな銘柄のお米を味わえて楽しいですよ! 子どもと一緒に、お気に入りのお米を見つけるのもいいですね。(あまやゆか)
2015年10月06日“食でつながる人と人を描いた映画”“ごはんが印象的な映画”を一堂に集め、“ごはん”と“映画”をこよなく愛する人たちの心と胃袋を満たし、“おいしい時間”を提供する「東京ごはん映画祭」。このほど、第6回目となる今年の全23作品におよぶラインナップとポスタービジュアルが決定。人気レストランやバーが一夜限りの“映画館”になる、好評企画の“レストラン&カフェ上映会”がさらに充実することが分かった。例年、“ごはん”と“映画”をこよなく愛する人たちに“おいしい映画とごはんの時間”を提供し、好評を博している「東京ごはん映画祭」。今年の映画館上映(シアター・イメージフォーラム)では、ペルーの国民的シェフを追った新作『料理人ガストン・アクリオ美食を超えたおいしい革命』を始め、海外でも高い評価を得ている『あん』『深夜食堂』、近年の話題作『グランド・ブダペスト・ホテル』『シェフ三ツ星フードトラック始めました』、不朽の名作『赤い薔薇ソースの伝説』『フライド・グリーン・トマト』『キッチン・ストーリー』など、幅広く厳選された全15作品を一挙上映。スペインで9月18日~26日まで開催されるサン・セバスチャン国際映画祭「キュリナリー・シネマ部門」の「最優秀作品賞(TOKYO GOHAN AWARD)」受賞作品のアジア・プレミア上映も行われる。また、各店舗のオーナーやシェフがセレクトした“ごはんと一緒に観たい映画”を楽しめる「レストラン&カフェ上映会」は、完売必至の大人気企画。映画館での上映よりひと足早く、10月18日(日)に人気ビストロ「BEARD」(目黒)にて『ニュー・シネマ・パラダイス』の上映からスタート。そのほか、蔵前のホステル「Nui.」のラウンジを活かした上映や「cafe104.5」(御茶ノ水)の料理教室つき上映なども実施する。さらに、11月9日(月)には、惜しまれつつも2013年に閉店したおいしい珈琲の名店「大坊珈琲店」が、1日限定で復活。8日(日)には「PADDLERS COFFEE」(西原)で、そのオーナーの大坊勝次氏が出演するドキュメンタリー映画『A FILM ABOUT COFFEE』にまつわる貴重なセッションを開催。映画の余韻とともに深煎り珈琲を味わえる、贅沢な時間と空間が登場する。映画や料理、あるいは“空間”からチョイスしながら、それぞれの楽しみ方で映画祭を味わってみて。第6回東京ごはん映画祭は10月31日(土)~11月13日(金)、渋谷シアター・イメージフォーラムほか都内レストランなどにて開催。(text:cinemacafe.net)
2015年09月15日100年後の私たちの食べものって、どうなっているの? 大林千茱萸(おおばやし・ちぐみ)監督の映画『100年ごはん』は、そんな不安や疑問に、ある答えを提示してくれます。先日、銀座で行われたホールフード協会主催(タカコナカムラさん主宰)の映画上映会では、 “奇跡のリンゴ” で知られる農業家の木村秋則さんも駆けつけ、未来の食について熱く語ってくださいました。木村さんが伝えようとしていること、映画『100年ごはん』のこと、大林監督とタカコナカムラさんのトークショーなど、イベントの内容とともにご紹介します。木村秋則さんが語る「土と、愛情が育むほんものの食」「すべての農作物は、太陽、水、土、そして愛情が必要なんです。愛情は見えないかもしれない、でもこれが一番大事なんです」何度も挫折を繰り返しながら、自然栽培によるリンゴを生み出した木村秋則さんの言葉には、ズシリと響く重みがありました。農薬や除草剤、化学肥料を使わない果樹の生産は不可能と言われながらも、さまざまな困難を乗り越え成し遂げた木村さん。その夢の実現の秘密は、土にありました。「雑草があるから、土ができているんだ。それに気づくのに6年かかりました」雑草によって土は夏の間も適温を保ち、冬は腐葉土となってフカフカになる。大豆を一緒に植えることで土中の微生物が育つ、そんな自然のままの土のサイクルが、りんごを育ててきたといいます。また木村さんが昔ながらの農法にこだわるのには、理由がありました。「農薬や化学肥料に頼って作る現代の作物は、栄養価も下がっているのです。科学技術庁の『日本食品標準成分表』でもそれは明らかです。たとえば1951年と2000年で比較すると、ほうれん草のビタミンAは8,000IUだったのが、約50年後には700IU、1/10以下に。ミカンのビタミンCは、2,000IUから33IUに。私たちは昔のように食物から栄養を摂ることが難しくなっているんですね。これは大変なことです」今、私たちがやるべきは「次世代に伝える畑を作ること」だと木村さん。大分県臼杵市の、土からはじまる畑づくり木村さんの奇跡が、少しずつ全国に拡がりをみせているなか、大分県の臼杵(うすき)市では、次世代の畑のための土づくりが行われています。無化学合成農薬・無化学肥料の野菜作りを推進するため、2010年から元気な土づくりを始めたのです。映画『100年ごはん』は、その過程を描いたドキュメンタリー映画です。「健康な土で育った “ほんまもん農作物” を、未来の子供たちのために作っていきたい」という市をあげての情熱が、さまざまな人たちを動かしていきます。※「ほんまもん農作物」=臼杵市で認定している農産物の認定制度上映方法が実にオリジナルで、【映画を観て + 共に食事をし + 語り合い + 土に触る】という、五感で体験する上映会を、全国100カ所近くで行っています。100年後の未来も、おいしいごはんが食べられるのかな?あの大林宣彦監督の長女で、料理家でもある大林千茱萸(おおばやしちぐみ)監督が、映画撮影を開始したのは2009年。自ら汗を流してほんものの野菜作りに奔走する前市長からのラブコールに応え、監督することを決めたそう。映画は4年がかりで、120時間の撮影を経て完成されました。映画では、臼杵市役所、市民、教育委員会、給食センター、農協、有機JAS認定機関、加工業者、飲食業者、実際に土を耕す生産者、野菜を買う消費者、そして野菜を食べる子供たち…取り組みの経過とともに、それぞれの日常で少しずつ変化していく人たちが登場します。そしてリアルなドキュメンタリーと同時平行で、現在の「ワタシ」と、100年後の未来の「アナタ」がファンタジーのように言葉を交わし、私たちにいくつもの疑問を投げかけます。はたして100年後の未来も、おいしいごはんが食べられるのかな? と。農薬のこと、気候変動、農家の担い手減少と食料自給率の問題など、いま、私たちの食にまつわる不安はいろいろ。だからこそ、100年後の未来のために、いまからできることを始めなくては。そんなことを考えてしまいます。「映画にさまざまな立場の人が登場するのは、ご覧になった皆さんの立場に寄り添い、他人事ではなく、“自分事”として捉えてもらえたら…という想いから。これから私たちは未来ために何をどう選択していけばいいのか? 臼杵市の例を描いていますが、各地でこうした力強い動きが始まっていることを知って欲しいのです。『はじめの1歩は100歩分!』がこの映画のキーワードなのですが、まずは “知ること” が “はじめの1歩” 。そして映像の行間にある “何か” を感じて、皆さんが暮らしを考えるきっかけとしていただけたら嬉しいです」(大林千茱萸監督)「食だけでなく、食と暮らし、環境まで広い視野で考えて欲しいとの気持ちから活動を続ける私たち。この映画には、まさに同じテーマが描かれていると共感しました。ぜひこの機会に、これからの食のあり方について関心を持っていただけたら」(ホールフード協会 タカコナカムラさん)映画鑑賞のあとは、ホールフード協会 タカコナカムラさんによるオーガニックフードをつまみながら、参加者みんなで意見交換しながら交流も。五感で楽しみ、感じるイベントとなりました。映画『100年ごはん』の予告編はこちら。全国各地で、自主上映会が開催されています。開催情報および予告編はHPにて。 映画『100年ごはん』【プロフィール】木村秋則(きむらあきのり)1949年、青森県中津軽郡岩木町生まれ。木村興農社社長。弘前実業高校卒。川崎市のメーカーに集団就職するが、「農業を手伝ってほしい」という父の説得により、1年半で退職する。1971年から家業のリンゴ栽培を中心に農業に従事。農薬で家族が健康を害したことをきっかけに無農薬・無肥料栽培を模索する。10年近く無収穫、無収入になるなど苦難の道を歩みながら、ついに無農薬・無肥料のリンゴ栽培に成功し「奇跡のリンゴ」と呼ばれている。現在はリンゴ栽培のかたわら、全国、海外で農業指導を続けている。 大林千茱萸(おおばやしちぐみ)東京都生まれ。「天皇の料理番」元宮内庁東宮御所大膳課主厨・渡辺誠氏に師事し、料理家としても活躍。西洋食作法講師・ホットサンド倶楽部主催と様々な肩書きを持つ。11歳で『ハウス/HOUSE』(1977)原案。14歳より映画感想家として、文筆業開始。大林宣彦監督作品では、メイキングや音楽コーディネートなどを担当。AKB48の「So long!」(2013) MVでは数エピソードの脚本・演出を行う。うえだ城下町映画祭自主制作映画コンテストでは審査員を務める。本作が単独監督初デビュー作品となる。著者に「ホットサンドレシピ100」(シンコーミュージック刊)、責任編集本には「リュック・ベッソン」(キネマ旬報社刊)など。 大林千茱萸 Facebookページ タカコナカムラ日本CI協会リマ・クッキングで桜沢里真にマクロビオティック料理を師事。渡米。全米を遊学後、Whole Foodの概念に出会う。2003年東京・表参道にて「Brown Rice Café」のメニュープロデュース。2006年7月独立後、食と暮らしと環境をまるごと学ぶ、「タカコ・ナカムラWhole Foodスクール」を開校。「塩麹」「50℃洗い」のブームの火付け役としてテレビ雑誌で活躍。2013年「ベジブロスをはじめよう」(角川マガジンズ)をきっかけに、「ベジブロス」ブームを起こしている。食と暮らしと環境を次の世代へバトンを渡す活動として、2008年5月「ホールフード協会」も設立。一般社団法人ホールフード協会代表理事。近著は『AGEためないレシピ』(パンローリング)など話題の著書多数。
2015年09月11日世界の朝ごはんが集まるフードイベント「~世界の朝ごはん~ 朝食フェス2015」が、9月8日から17日まで東京・立川市の国営昭和記念公園にて開催される。“上質な朝のライフスタイル”をテーマに、朝食を始めとした様々なメニューを展開する同イベント。昨年は、パシフィコ横浜臨港パークにて開催されたアジア最大級のヨガイベント「ヨガフェスタ横浜2014」のフードエリア内で、「世界の朝ごはん ~World Breakfast~」と題して20店舗を出店し、3日間で約2万人を動員した(今年も同イベントのフードエリア内に出店予定)。初の単独イベントとなる「~世界の朝ごはん~ 朝食フェス2015」では、10日間で約60店舗を出店する。会場はいくつかのエリアに分かれており、「世界の朝食エリア」では様々な国の朝食を、「話題の朝食エリア」ではクロワッサン生地をマフィン型に焼き上げ、中にカスタードクリームをたっぷりと入れた「クラフィン」や、クロワッサン生地をワッフル型で焼き上げた「クリス クロワッサン」などの“ハイブリッドスイーツ”、クロワッサンの中に寿司を入れた「カリフォルニア クロワッサン」など話題のメニューを提供。人気有名店のエリアには、「シナモンズ レストラン」や「エッグ セレント」、「アイボリッシュ」、「GANORI」といった人気店が登場する。その他、“世界の朝市”をイメージし、朝にまつわる物販を行う野外マルシェ「青空マルシェ」や、スラックライン、フリスビーなどのアクティビティが楽しめるフィールドエリアなども設置。ステージでは、クラシック演奏や朝を感じられる音楽ライブ、体験ヨガなどの様々なイベントも開催される予定だ。【イベント情報】「~世界の朝ごはん~ 朝食フェス2015」会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば住所:東京都立川市緑町3173会期:9月8日~17日時間:平日9:00~16:00、休日9:00~21:00
2015年08月26日おいしい映画とごはんの祭典「第6回東京ごはん映画祭」が、10月31日から11月13日まで東京・渋谷のシアター・イメージフォーラム、及び都内レストラン各所で開催される。食で繋がる人と人を描いた映画や、ごはんが印象的な映画を一堂に集めて上映する「東京ごはん映画祭」。今年はそのうち、レストランで映画を見ながら作品にまつわる食事を楽しめる毎年大人気の「レストラン上映会」をグレードアップさせ、様々なスタイルの飲食店にてそれぞれにあった映画と食の楽しみ方を提案する。昨年はチケット発売開始後即完売した目黒の「BEARD」、南青山の「OVE」、「stopover tokyo」の他、新たなレストランを加えて開催される。今回第1弾が発表された上映作品のラインアップは、小津安二郎の不朽の名作『麦秋』(’51)や『フライド・グリーン・トマト』(’92)、近年のヒット作『大統領の料理人』(’13)、今年スマッシュヒットとなった『シェフ三ツ星フードトラック始めました』(’15)など。日本未公開の『FINDING GASTON』や、小林薫・主演の『深夜食堂』も上映される。なお、後日第2弾の発表も行われる。また、9月18日から26日にかけて開催されるスペインの「サン・セバスチャン国際映画祭」には、昨年より「東京ごはん賞」が新設されており、同映画祭から審査員を派遣し、映画祭のコンセプトでもある“人と食の繋がり”を丁寧に描き、ごはんのシーンが印象的な作品に寄与される賞。受賞作は「第6回東京ごはん映画祭」で上映される予定となっている。【開催概要】「第6回東京ごはん映画祭」日程:10月31日~11月13日場所:シアター・イメージフォーラム、レストラン各所(都内)
2015年08月01日『ネムジム食堂』朝ごはん担当のミカです。今日は度々登場している“土鍋ごはん”シリーズ。今回は炊き込みごはんを作ります。具材はシンプルにきのこだけ。しかも、敢えて昆布などの出汁は使わず、素材の美味しさがしっかり味わえ、朝にぴったりの優しいお味に仕上げました。土鍋で炊くと、もちもちながらごはんの粒が感じられる、極上の炊き上がりが楽しめます。さぁ、一緒に作って食べましょう♪きのこにサッと火を通しておくのがポイント。きのこの旨味たっぷり“土鍋炊き込みごはん”の作り方≪材料≫2~3人前(3合炊き土鍋使用)・米 2合・しめじ 120g・えのき 60g・エリンギ 60g・水 300g(調味料)・砂糖 5g・醤油 35g・みりん 35g・酒 35g≪作り方≫1.米は研いで30分以上漬けておきます。2.しめじは石づきの部分を切ってほぐし、えのきは石づきの部分を切ってから半分に切り、エリンギは3cm長さの短冊切りにします。3.鍋に2と調味料を加え、蓋をせずに中火にかけます。ふつふつしてきたら、全体が少ししんなりするまで火を通し、火を止めて粗熱を取ります。4.土鍋に米と水を加え、3の汁を先に加えて全体を混ぜ、最後にきのこをのせます。5.強めの中火にかけ、15分のタイマーをかけます。途中吹き出したら弱火にし、トータルで15分経ったら火を止め、15分蒸らします。【これだけおさえればOK!土鍋で炊くときのポイント】1)最初は強めの中火で(火加減の目安として、土鍋の下半分が火で囲まれている状態)。弱火で炊くと芯が残ってしまいます。2)沸騰して1分ほど吹きこぼれたら、弱火にします。3)点火してから15分経ったら火を止め、15分蒸らします。朝から幸せな気分になったところで、皆さん職場に学校に遊びに行ってらっしゃ~い!!朝ごはん担当:ミカさん「ネムジム食堂朝ごはん担当のミカです。朝のスタートが体内時計をしっかり動かし、夜の快眠をつくります。一緒につくる朝ごはん、朝のスタートを心地よくしてくれるメニュー。これで今日一日のパフォーマンス、そしてその日の夜の快眠がバッチリです。」ミカさん(本名:岩渕美華)プロフィール:食品業界において商品開発、バイヤー、販促、広報、飲食店立ち上げなどを経験。2013年度丸の内朝大学復興プロデューサークラスを受講後、コミュニティキッチン・イニシアティブを設立。「仲間と作り、仲間と食べて、仲間とつながる食の劇場」をコンセプトに、東北食材を使用したキッチンイベント『コミュニティキッチン』を定期開催。団体副代表並びにナビゲーターとして、メニュー企画、レシピ作成、イベント運用を担当。≪information≫「コミュニティキッチン」では、現在横浜ドッグヤードガーデンの『BUKATSUDO』にて、みなとの朝ごはんDishを定期開催中。食材は東北から直送されたこだわり素材を使用、仲間と素材に一手間加えるだけの料理体験を通じ、つながりをより感じられる仕掛けを用意してお待ちしております!参加者の皆さんは、時間までに会場へ来るだけ。料理が得意な方はもちろん、あまり得意で無い方もナビゲーターのアドバイス付きで、必ずメニューができあがるようになっていますので、是非お気軽にご参加ください。『コミュニティキッチン』Facebookページはこちら『ネムジム食堂』とは『食で眠りを鍛える!』をモットーに「今日を元気に過ごす朝ごはんレシピ」、「快眠を約束する夜ごはんレシピ」など、毎回様々な情報をご紹介していきます。『ネムジム食堂』その他の記事はこちら
2015年07月21日美味しいレストランはたくさんあっても、やっぱり家で食べる白いごはんは最高! と感じるときがありますよね。そのためには、炊飯器が大切。炊飯器の違いでどれだけごはんの味が変わるのでしょうか。いま、その食べ比べができるイベント「食べ比べ亭」が期間限定で開催中。“ごはん好き”なら要チェックです!(2015年6月21日まで。11:00~15:00(ラストオーダー))この「食べ比べ亭」は、銀座にある「銀座米料亭 八代目儀兵衛」とパナソニックのコラボイベント。「銀座米料亭 八代目儀兵衛」は、店主である五つ星お米マイスターの橋本晃治さんが全国から厳選したお米を、お店オリジナルの土鍋炊飯釜で炊いている、ごはんにこだわりあるお店。そんなお店が、パナソニックから新発売された炊飯器の「Wおどり炊き」で炊いたごはんの味を認めたことから、このコラボが実現したのだそう。ランチメニューをオーダーすると、「Wおどり炊き」炊飯器で炊いたごはんと、「Wおどり炊き」を搭載していない炊飯器で炊いたごはんを、無料で食べ比べできます。一粒一粒が艶だっている、炊き立ての銀シャリの香りはたまりません! 「Wおどり炊き」で炊いたお米の甘み、もっちり感、味の濃さを思う存分、確かめられます。メニューの中でもおすすめなのが、イベント期間中に限定販売される「食べ比べ亭限定オリジナルランチメニュー」の「ごはんのお供御膳」。 日本各地の“ごはんのお供”が食べられる豪華メニュー! 東北から九州まで各地の名産が用意されています。岩手県産「海宝漬」・・・釜石「三陸海鮮料理 中村家」の三陸海宝漬。柔らかく似たアワビにイクラ、メカブ、シシャモの卵を加え、秘伝のタレに漬け込んだ、まさに「海の宝石箱」。ネバネバ好きにはたまらない豪華なご飯のお供です。福岡県産「明太子」・・・博多の料亭「雅加榮」の辛子明太子。たらこは北海道産の良質なたらこのみを使用。地元博多の醸造もとによる明太子専用のお酒と、鹿児島県産の鰹節、「本鷹の爪」を使用して作ったこだわりの一品。ピリリとした辛さはごはんの甘みを引き立てます。静岡県産「うなぎ蒲焼き」・・・「銀座米料亭 八代目儀兵衛」特製のお出汁でお茶漬けにしても最高の味。次から次へとごはんのお供を口にしていると、いくらでもごはんが食べられそう。また嬉しいことにごはんはおかわり自由! お腹をすかせて足を運んで、白いごはんとごはんのお供のコラボを思う存分楽しんでください。ごはんが何よりの好物という人はもちろん、最近はあまりごはんを食べる機会がなかったという人も、そのおいしさにきっと感動してしまうはず。ぜひ「食べ比べ亭」でごはん本来のおいしさを確かめてみてはいかがでしょうか。・パナソニック公式サイト
2015年06月09日ごはんを様々な切り口で体験出来るイベント、第3回「表参道ごはんフェス」が6月7日に東京・表参道で開催される。日本の食卓でお米が主食として根付いたのは戦後。75年頃からは「コシヒカリ」を始め、数々のブランド銘柄が誕生した。そして、現在はお米屋さんから生活者まで全国の様々なフィールドで、お米との向き合い方を変えようとする動きが起こっている。同フェスではそれを“お米のサードウェーブ”と位置づけ、昔は稲作地帯、現在は国内外から流行の発信地として知られる表参道から“新しいお米の楽しみ方”を提案している。第3弾となる今回は“お米の進化”をテーマに、トークやマルシェ、フードイベント、ワークショップなどを実施。そのうち、マルシェでは、同フェスを主催する食のプロデュースチーム「honshoku」が、お米マイスター集団の「東京都ごはん区」と協力して、オリジナルブレンド米を商品化。お米マイスターが、「forest」や「happy time」などの言葉のイメージに合わせたブレンド米を制作する。お米業界のキープレイヤーたちが集結する「コメトーク!」では、「ちいさな田んぼキット」を発売した「ほぼ日刊イトイ新聞」や秋田の若手農家集団「トラ男」、「東京都ごはん区」などが参加。お米業界に変革を起こす団体によるトークが無料で楽しめる。その他、ワークショップでは日本穀物検定協会によるお米の食味官能試験の体験や、ミラノ万博にも登場したおにぎり協会による自分好みの梅干しおにぎりを探すワークショップなど、様々な切り口でお米を体験出来る企画も予定している。【イベント情報】「第3回 表参道ごはんフェス」会場:VACANT、粋場住所:<VACANT>東京都渋谷区神宮前3-20-13:<粋場> 東京都渋谷区神宮前3-21-17会期:6月7日時間:11:00~19:00入場無料
2015年06月02日コンビニで売られているおにぎりのごはんって、冷めていてもおいしくなるように作られていますよね。そんなところを見習って、おうちでも簡単に「ごはんがおいしいおにぎり」をにぎる方法を紹介します。○炊く時のひと手間がポイント炊き方は簡単。お米は普通に研ぎ、水加減をいつも通りにして炊飯器にセットします。そこにだし昆布と塩を入れます。目安は米1.5合でだし昆布10cm程度、塩は小さじ半分。あとは普通に炊くだけです。ほんのり昆布のうま味が加わって、冷めていても味わい深いおにぎりになりますよ。執筆:blue*daisy気分転換と整理整頓が趣味の晴れ時々在宅ワーカー。虫嫌いの万年ガーデニング初心者です。いま興味があるのは和食作り。myコンデジとAdobe Illustratorを使いこなせるようになるのが夢。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年05月28日無印良品を展開する良品計画はこのほど、"ごはんにかけるシリーズ"より夏限定3アイテムを発売した。○冷蔵庫で冷やしてかけるだけで簡単に食べられる同シリーズ"は、ごはんをおいしく手軽に食べられるシリーズとして販売されている無印良品の定番商品。今回は食欲が減退しがちな暑い夏に向けた、食欲をそそる夏限定のアイテムとなる。毎年人気だという、鯵のほぐし身と出汁、宮崎産麦味噌で仕立てた「ごはんにかける 宮崎風 冷や汁」は今年も再登場する。また、国産の鶏肉と和歌山産の梅を具材に使い、鰹と昆布のだしで仕立てた「同 和歌山産梅と蒸し鶏の冷やし茶漬け」と、北海道産のほっけを具材に使い、柚子胡椒と鰹と昆布のだしで仕立てた「同 大分産柚子胡椒と白身魚の冷やし茶漬け」が新たに登場する。いずれも昔から伝わる各地の家庭料理をお手本にした。冷蔵庫で冷やしてごはんにかけるだけなので、調理の必要もなく、またサラサラと食べられるので、暑い日にぴったりだという。価格は各250円(税込)。
2015年05月01日『ネムジム食堂』朝ごはん担当のミカです。今日は週末の朝ごはん提案として、米粉で皮から手作り“水餃子”をご紹介。ハードル高そうな手作り皮ですが、実は30分ほど寝かせればOK。思ったより手軽に作れますよ。週末の朝にわいわい包んで食べる、幸せな朝時間を過ごしてみませんか?さぁ、一緒に作って食べましょう♪米粉で作った皮は柔らかいので、手でのばせる&包むのも簡単!≪材料≫(16個分)■餃子の皮米粉 120g片栗粉 36gお湯 145ml塩、こしょう 各少々■餃子の餡豚ひき肉 120gにら 3本しょうが 6gキャベツ 60g酒 18mlごま油 15gオイスターソース 10g塩、こしょう 各少々■つけだれしょうゆ 30ml酢 15mlごま油 3gラー油 少々≪作り方≫1. ボウルに米粉と片栗粉、塩を合わせ、真ん中に穴をあけ、そこに熱湯を100mlほど流し入れてすばやくさいばしで混ぜ合わせます(熱湯が熱いので取り扱いにはご注意ください!)様子を見ながら残りの湯を足してこね、粉っぽさがなくなりまとまってきたらさいばしについた生地をこそげ取り、手でひとまとめにしてラップに包んで30分ほど置きます。2. 生地を寝かしている間に餡を作ります。にらはみじん切り、しょうがはおろし金でおろします。キャベツは1枚ずつはがしたら500wのレンジで5分加熱し、冷めたら水気をギュッと絞ってみじん切りにします。3. ボウルに豚肉、酒、ごま油、オイスターソース、塩、こしょうを入れ、豚肉に調味料をなじませるようによく混ぜます。4. さらに2.で下処理したにら、しょうが、キャベツを加えてまんべんなく混ぜます。5. 1.の生地を棒状に手でのばし、まずは2等分し、それをさらに8等分して丸めます。米粉を打ち粉としてまぶし、手か綿棒で直径5~6cm程度の円形にのばします。6. 皮の真ん中に4.をティースプーンでのせ、皮の端に水をつけたら餡を包むように合わせ、指先で押さえてしっかり閉じます。7.鍋にたっぷりの湯を沸かし、6.を入れます。強めの中火で3分ほど茹でて完成!【取り扱い簡単!“米粉水餃子”包み方解説】1) 生地を手か綿棒でのばす米粉の皮は小麦粉よりも柔らかく仕上がるので、手でも簡単にのばせます。2)手のひらに乗せて、餡をのせるここで端に水をつけます。3)餡を包む4)あっという間に完成!まず両端をくっつけてから、残りの部分を閉じていくとうまくいきます。水餃子ならひだを作る必要がなく、ふちを閉じるだけでOKです!やや不恰好ですが、茹でるとこなれた見栄えになるので問題なし!餡がちょっとはみ出しても、茹でると皮が膜のようになるので、それほど神経質にならなくても大丈夫です。■餡が余ったら、スープにしても。餡が余ったら小さくまとめ、冷蔵庫に残っている野菜と一緒に煮込み、つけだれを調味料として加えればスープが完成!皮も包まず“すいとん”のようにちぎり入れて煮込んでも美味しいですよ。朝からスッキリしたところで、皆さん職場に学校に遊びに行ってらっしゃ~い!!朝ごはん担当:ミカさん「ネムジム食堂朝ごはん担当のミカです。朝のスタートが体内時計をしっかり動かし、夜の快眠をつくります。一緒につくる朝ごはん、朝のスタートを心地よくしてくれるメニュー。これで今日一日のパフォーマンス、そしてその日の夜の快眠がバッチリです。」ミカさん(本名:岩渕美華)プロフィール:食品業界において商品開発、バイヤー、販促、広報、飲食店立ち上げなどを経験。2013年度丸の内朝大学復興プロデューサークラスを受講後、コミュニティキッチン・イニシアティブを設立。「仲間と作り、仲間と食べて、仲間とつながる食の劇場」をコンセプトに、東北食材を使用したキッチンイベント『コミュニティキッチン』を定期開催。団体副代表並びにナビゲーターとして、メニュー企画、レシピ作成、イベント運用を担当。≪information≫「コミュニティキッチン」では、現在横浜ドッグヤードガーデンの『BUKATSUDO』にて、みなとの朝ごはんDishを定期開催中。食材は東北から直送されたこだわり素材を使用、仲間と素材に一手間加えるだけの料理体験を通じ、つながりをより感じられる仕掛けを用意してお待ちしております!参加者の皆さんは、時間までに会場へ来るだけ。料理が得意な方はもちろん、あまり得意で無い方もナビゲーターのアドバイス付きで、必ずメニューができあがるようになっていますので、是非お気軽にご参加ください。『コミュニティキッチン』Facebookページはこちら『ネムジム食堂』とは『食で眠りを鍛える!』をモットーに「今日を元気に過ごす朝ごはんレシピ」、「快眠を約束する夜ごはんレシピ」など、毎回様々な情報をご紹介していきます。『ネムジム食堂』その他の記事はこちら
2015年04月27日日清食品は20日、「日清カップヌードルごはん」「日清カップヌードルごはん シーフード」を全国でリニューアル発売する。○「カップヌードルごはん」を、具材を充実させリニューアル「日清のごはんシリーズ」は、インスタントラーメンの味を「ごはん」化した商品。米を一度炊き上げた後に高温高速で熱風乾燥したパフライスを、具材と味付けの素とともに電子レンジで水から炊くことで、独特の風味や食感が楽しめるという。今回、「カップヌードル」のリニューアルに合わせ、「日清カップヌードルごはん」と「日清カップヌードルごはんシーフード」も具材を充実し、さらにパッケージもロゴとシズルがはっきりと見えるデザインにリニューアルする。両商品とも、ライスは米一粒一粒が立った、コシのある食感が楽しめるごはんを採用。味付はスープの味だけでなく、「カップヌードル」「カップヌードルシーフードヌードル」の麺の味やフライした風味までこだわり、忠実に再現した。「日清カップヌードルごはん」は、ローストしょうゆとペッパーのアクセントで、「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ポークや魚介のうまみと紅しょうがのアクセントで特徴付けた。具材は、「日清カップヌードルごはん」は、コロ・チャー、エビ、ネギ、たまごに存在感のあるダイスミンチを追加。「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ゲソイカ、キャベツ、たまご、ネギに、口当たりの柔らかいイカの胴部分を追加し、カニ風味かまぼこを増量している。希望小売価格は、ともに220円(税別)。
2015年04月19日カリフォルニアの太陽の恵みをたっぷり浴びて育ったおいしさと、爽やかな香りで私たちを元気にしてくれる、サンキストのオレンジ・レモン・グレープフルーツ。サンキストシトラスを使った「シトラスごはん」は、美と健康にも一役買ってくれる、いま注目のフードスタイルです。キレイコラムでも、シトラスの魅力とともに、レシピをいくつかご紹介してきました。そんな「シトラスごはん」をおしゃれに楽しめる1日限りの「シトラス レストラン presented by Sunkist」が、第三の愛の記念日「オレンジデー」にオープンいたします。「シトラス レストラン presented by Sunkist」に、25組50名様を無料ご招待!会場となるのは、閑静な佇まいとお姫様気分満載のしつらえに思わず女子力がときめく、東京・青山の隠れ家的な一軒家レストラン「青山エリシュオンハウス」。このレストランを貸切り、ランチ・ディナーともに、シトラスをふんだんに使ったフルコースでおもてなしするというなんとも贅沢なイベントに、ペアで25組合計50名様(ランチ、ディナーの合計)を無料でご招待いたします!「シトラスごはん」に興味を持たれた方、大切な方とのお食事を楽しみたい方、プロのシェフがお届けする「シトラスのフルコース」を堪能されたい方はぜひご応募ください。第三の愛の記念日「オレンジデー」とは?2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続き、4月14日は2人の愛を確かなものにする“第三の愛の記念日”として、「オレンジデー」が制定されています。「オレンジデー」の由来は、オレンジが「花嫁の喜び」という花言葉を持つこと、オレンジは花と実を同時につけることからヨーロッパでは愛と豊穣のシンボルとされること、また、オレンジの花は花嫁を飾るコサージュに使われることなどからきており、毎年4月14日には、オレンジやオレジン色のものをプレゼントする記念日として近年注目を集めています。サンキストが日ごろの感謝をこめて皆さまにお贈りする「シトラスレストラン」。4月14日のオレンジデーには、特別な人と、特別なお食事をぜひお楽しみください。オレンジデー限定!「シトラス レストラン presented by Sunkist」ペアでご招待【合計50名様】主催: サンキスト・グロワーズ日時: 2015年4月14日(火)会場: 青山エリュシオンハウス 【ランチ】ペアで10組 合計20名様をご招待12:00~14:00(open 11:30 / close 14:30)【ディナー】ペアで15組 合計30名様をご招待19:00~21:30(open 18:30 / close 22:00)★当日はご相席をお願いする可能性があります★ランチ or ディナー どちらかを選んでご応募ください応募締切日 2015年4月6日(月)抽選発表日 2015年4月8日(水)※4月8日に当選メールを受け取った方は、翌日の4月9日までに出欠の返信をしてください。その返信メールをもって、イベント参加が確定となります。応募方法:ご応募は、メール受付のみとなります。以下の項目を漏れなく明記の上、イベント運営事務局のメールアドレス宛にお送りください。厳選なる抽選の結果、ご当選者には2015年4月8日(水)中にメール返信にて当選をお知らせいたします。※当選者へのメール連絡(出欠最終確認)をもって、当選の発表とかえさせていただきます。応募受付 メールアドレス: SunkistJP@edelman.com ・PCで閲覧、上記メールアドレスをクリックしてもメールフォームが自動で立ち上がらない場合、文字化けしてしまう場合は、お手数ですが以下内容をコピーして、必要事項を入力の上、メールを送信してください。・スマートフォンで閲覧している場合は、上記のメールアドレスを長押しするとメールフォームが自動で立ち上がります。---------------------------------------------------メールタイトル: 4/14「シトラス レストラン」に応募します---------------------------------------------------▼ご希望の時間帯:↓どちらかを明記してくださいランチ / ディナー▼応募者の情報↓漏れなく明記の上、ご応募ください【ご応募される方の情報】1.氏名:2.カナ:3.性別:4.年齢:5.職業:6.お住まいの都道府県:7.E-mail:8.当日の連絡先(携帯電話番号、または携帯アドレス):注意事項:・応募項目は漏れのないよう明記してご応募ください。・厳正なる抽選の上、応募時のE-mailアドレスへの「当選お知らせ」をもって、発表とかえさせていただきます。・4月8日の当選お知らせ後、最終の出欠確認をさせていただきます。翌日の4月9日中にメール返信にて「出席」のお返事をお送りください。お返事がなかった場合は、「欠席」と見なされ、他の方に当選権が移行されます。ご注意ください。・キャンセルが出た場合、繰り上げ抽選を行うため、4月8日以降に当選ご連絡をお送りすることもございます。・イベントは貸切開催のため、当選されていない方はご入場いただけません。・イベント当日はメディアの取材撮影が入ります。あらかじめご了承くださいませ。個人情報について:ご応募時にお知らせいただきました個人情報は、サンキスト・グロワーズ広報代理 エデルマン・ジャパン株式会社に帰属いたします。本イベントの用途にのみ使用され、適切に取り扱いを行います。また、同情報は本イベント終了後に適切に廃棄を行います。「シトラス レストラン presented by Sunkist」についてのお問い合わせ先サンキスト・グロワーズ広報代理 エデルマン・ジャパン株式会社担当:松崎 / マリンズ Tel:03-4360-9040(受付時間 10:00~17:00 土日祝日を除く)E-mail:SunkistJP@edelman.com
2015年04月01日花と実を同時につけることから、欧米では愛と豊穣のシンボルとされてきたオレンジ。レモンやグレープフルーツとともにキッチンや食卓に置いておくだけで、ビタミンカラーとシトラスの香りで癒されて、家族みんなを元気にするパワーを秘めています。シトラスは疲労回復や風邪などの予防、美肌作りに欠かせない栄養成分のビタミンCやクエン酸などを豊富に含み、栄養価的にも魅力がいっぱい。シトラスを使って家族や大切な人のことを想いながら、愛情をたっぷり詰めこんで作る「シトラスごはん」がいま話題になっています。シトラスは常備しておきたい“調味料”のひとつ「料理は自分のためだけではなく、相手を想って家族みんなのために励むもの。そして、その大切な人たちと一緒に食卓を囲むことを考えて作ると、1+1が2ではなく、それ以上の豊かなものになります」そう語るのは、料理研究家の浜内千波さん。シトラスを毎日の食卓に上手く取り入れ、美味しく食べてより健康的に過ごすためのポイントを伺いました。「美味しさは、甘味と塩味と酸味のコラボレーション。大きな旨みの素である塩に、甘味と酸味を上手に、バランスよく組み合わせて利用したいもの。お砂糖の代わりにオレンジの甘み、お塩の代わりにレモンの酸味と考えて、うまく置き換えて使ってみてください」(浜内さん)「スイカに塩」のように、甘味や塩味などの2種の味がある時に、片方の味でもう一方の味を引き立てる対比効果を上手に利用するのが大きなポイント。塩味を抑えてレモンの酸味を加えると、塩味が引き立ち旨みがアップします。自然と塩の使用量を減らすことができる賢い方法です。ただし、酸味が強すぎると逆効果。シトラスは名脇役の食材といった位置づけで使うのがコツです。またシトラスに含まれる栄養素は調理の過程で失われやすいため、絞ってフレッシュなまま使ったり、できるだけまるごと摂取したいところ。簡単でおすすめなのは、シトラスを使ったドレッシング。新鮮な野菜をたっぷりと用意して、オレンジかレモンの果汁を絞って、上質なエキストラ・バージン・オリーブオイルを少量かけてあえるだけで、美味しいサラダの出来上がり!そして、あっという間にできる究極の時短レシピとも言えます。家族がテーブルに揃ったところで、フレッシュなシトラスを絞って仕上げれば「わー!美味しそう!」という声が上がるはず。食欲もアップしますね。ひとりよりふたり!家族みんなで楽しく食べたい「自分が食べるもので身体が作られているということや、食べたものによってよりよい心身が作られるという食の重要性、家族と一緒に食べる幸せや喜び、そういった食事の本当の価値が、いま再認識されてきているように思います」(浜内さん)「だからこそ、安全・安心で鮮度のいい食材を選ぶことが重要。素材に自信がないと、調味料やソースをたくさん使うことになり、濃い味付けになってしまいがち。ですから、食材のよさをより一層いかした調理を基本にシトラスをプラスすることで、もっと美味しさが引き出される調理法をおすすめします」(浜内さん)例えば、新鮮なサバをレモンで締めてお刺身やカルパッチョに仕上げる、シンプルな調理法。これはレモンの香りで生臭みも消えて旨味も増す、理にかなった使い方です。愛情たっぷりであっても、どうしても料理は茶色が多くなりがちです。そこでオレンジやレモンを料理に添えるだけでも、メリハリのある彩りのよい食卓に。こうして考えると、毎日のレシピにシトラスが欠かせなくなってきますね。次のページでは浜内さんのおすすめシトラスごはんレシピをご紹介!浜内千波さん おすすめ「シトラスごはん」レシピ【シトラスごはん レシピ 1】ポークソテーとマッシュポテトのオレンジシャワーオレンジ果汁でいつものお肉が極上の一品に!ふっくらジューシーな柔らかさがたまらない美味しさ!マッシュドポテトにもオレンジのさわやかな甘みがぴったりです。<材料> 4人分・豚肉 …4枚(150g×4)・塩 …小さじ1・こしょう …適量・粒マスタード …適量・ジャガイモ …2個・オレンジ …2個・牛乳 …1/3カップ<作り方>1)豚肉を、絞ったオレンジ汁(1/2個分)をつかって漬け込む2)塩・こしょうをしてこんがりとソテーする3)ジャガイモはレンジにかけて火を通し、熱いうちに皮をむいてつぶす4)3)に塩・こしょうとオレンジ汁(1個分)、牛乳1/3カップを混ぜこむ5)きれいに盛り合わせ粒マスタードを添えて、仕上げにオレンジ(1/2個分)をシャワー(絞る)【シトラスごはん レシピ 2】グリーンサラダ フレッシュオレンジソースカリフォルニアでも定番のオレンジサラダ。オレンジとオリーブオイルのハーモニーを楽しんで!<材料> 4人分・お好みの野菜 …適量 ※トマト、ベビーリーフ、グリンカール、サニーレタスなど・オレンジ …1個・オレンジ …1個(絞る用)・塩 …適量・こしょう …適量・オリーブオイル …適量<作り方>1)グリーン野菜を一口大にちぎり、オレンジの果肉とともに盛り合わせる2)塩・こしょうをして、オリーブオイルを適量ふりかける 仕上げにオレンジを絞りトスサラダのように混ぜる【料理研究家 浜内千波さん プロフィール】1955年徳島県生まれ。大阪成蹊女子短期大学栄養科卒業後、OLを経て岡松料理研究所へ入所。1980年ファミリークッキングスクールを開校。「料理は、もっともっと夢のある楽しいもの」をモットーに、雑誌や書籍をはじめ、テレビ、ラジオ、講演会、各種の料理イベントで活躍中。自身の経験をもとに考案したダイエットメニュー、野菜料理は特に定評があり、主宰の料理教室では「家族の健康」「笑顔のある会話」に役立つ家庭料理を教えている。 【 シトラスごはんとは 】シトラスを使って家族や大切な人のことを想いながら、愛情をたっぷりこめて作るのが「シトラスごはん」。ビタミンCや食物繊維のほか、高い栄養価とダイエットやアンチエイジング効果などで注目のシトラス(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)。このシトラスを食材としてとらえ、その甘酸っぱさと秘めたパワーをたっぷりと盛り込んだ、美味しくてヘルシー、美容にも健康にも嬉しい料理です。和・洋・中はもちろん、無国籍など料理ジャンルを超え、前菜からメイン料理、ドリンクやデザートまで、メニューの幅広さも魅力です。
2015年01月19日泣き出しそうな空模様の日曜日、祖師ヶ谷大蔵のウルトラマン商店街にある「ごはん屋 ヒバリ」にいました。「旬のお野菜やからだに優しい食材をつかって、ほくほくのごはんを作ります。ヒバリは春を告げる鳥。みなさまのこころに、春のようなあたたかい気持ちをお届けします。」それが「ごはん屋 ヒバリ」です。通りから入ったところが入口、古い建物の1階にひっそりと看板があり階段を上がった2階が店になります。木の天井、布と漆喰で作られた壁、自然光が差す3卓のテーブルと高めのカウンターの椅子、静かに流れる音楽が店内を照らす柔らかな灯りと調和して、居心地がいい空間を作っています。昨年の12月1日で2年を迎えた「ごはん屋 ヒバリ」は木曜日から土曜日は夜のみの営業ですが、日曜日は12時から16時まで1週間分の野菜を食べてもらおうと野菜がいっぱいのランチを提供しています。この日の野菜のランチプレートは、にんじんラペサラダ、高菜しょうが、ターサイおろしあえ、れんこんサラダ、かぶグリル、カリフラワーのサブジ、ひじきサラダ、きんぴらごぼう、パプリカバルサミコマリネ、じゃがいものコロッケ、りんごとハヤトウリのサラダ、原木しいたけローズマリーなどの野菜づくしの15品と玄米ご飯、寒い季節は味噌汁つき、季節を感じる贅沢なランチです。目の前に置かれた野菜のお皿は、はっとする美しさ、「わぁ、素晴らしい」とうっとりした声も聞こえてきます。甘み、酸味を加えたもの、野菜の切り方ひとつ、火の通し方も素材がいかされた調理法で、噛んで味わう野菜達はしみじみおいしいです。鉄の繊細な箸置き、先が細い華奢な竹のお箸はきっと口に入ったときによりおいしく料理を味わうため。決して大きくはない厨房も整頓され使いやすそうで、料理はもちろん、空間や道具、物のひとつひとつにも店主が慈しんでいるもの、こだわりを感じます。手間隙かけた愛情たっぷりの野菜づくしのランチに遠方からも足を運ぶ人が多いのも納得。憂鬱なお天気も吹き飛ばすおいしい幸せな日曜日の始まりになりました。ごはん屋 ヒバリtel.03-3415-4122東京都世田谷区砧8-7-1 2F日曜日12:00-16:00、水~土曜日8:00-23:00(LO22:30) 公式サイト
2015年01月17日かまどで炊いたおいしい朝ごはんを親子で食べて、健康的に一日をスタートさせませんか?昔から農家で使われてきた「籾殻竃(もみがらかまど)」でごはんを炊くイベントを開催します!このイベントは、体内時計を改善して睡眠衛生を向上させる「ボディクロック研究会」が主催。毎朝ごはんをきちんと食べて体を目覚めさせることは、質のよい睡眠をとり、毎日を元気に過ごすためにとても大切なことなのです。まずは、日本人の主食であるお米の昔ながらの炊き方を体験し、出来たての朝ごはんを楽しみましょう!味噌汁や、宮城県・くりこまファームの野菜や玉子を使ったおかずも味わえます。また当日は、朝食と睡眠、体内時計について専門家(早稲田大学教授・柴田重信氏)の話を聞けたり、最新の「3次元睡眠診断」で、睡眠パターンを診断してもらえる特典も。とくにお受験を控えた親子にとっては有意義な情報が満載です。ぜひご参加ください!『親子でつくる朝ごはん』プロジェクト日時:2015年1月18日(日) 8:30~10:30(受付/8:15~)調理/8:30~9:30朝食/9:30~10:00体内時計測定/10:00~10:30会場:六本木農園(ウェブサイト/住所/東京都港区六本木 6-6-15TEL/03-3405-0684)対象:親子(先着10家族)参加費(食事代):大人/2,000円(税込)子ども/500円(税込)申込方法:「親子でつくる朝ごはん参加希望」、ご本人およびお子様のお名前、年齢、ご住所、メールアドレス、電話番号を明記の上、メールもしくはFAXにてお申し込みください。申込先:ボディクロック研究会 運営事務局Emai/office@bodyclock.jpFAX/03-5561-2912申込締切:2015年1月15日(木)主催:ボディクロック研究会協力:コミュニティキッチン・イニシアティブPhoto by ButterYum
2015年01月07日『ネムジム食堂』朝ごはん担当のミカです。今日は日本の朝の定番「ごはんと味噌汁」です。それだけ~?という声も聞こえますが、それで十分!朝から快活。一日元気に過ごせます。そして、ちょっとだけポイントがあります。ごはんは炊飯器でなく「鍋」。味噌汁は「昆布と鰹の出汁」。これがポイントです。ちょっとした手間の様で実はカンタン。なのに味が見違える、ポイント満載の“基本のき”二つのメニューです。■鍋なら短時間で極上の仕上がり!『白米ごはん』難しく見える“鍋炊きごはん”も炊き方を覚えれば簡単!ポイントは“研ぎ方”、“炊き時間と火加減”、“炊けた後のかき混ぜ方”。ここをおさえれば、ぐっと美味しくなります。≪材料≫(2人前)米2合、水2合(360ml)≪作り方≫1.お好みの米を計量し、研ぐ前にさっと洗います。これは米の表面についた糠や油などの臭いを、研いでいる間に米粒が吸わないように洗い流すため。グルグル4~5周かき混ぜたら、すぐに水を捨ててくださいね。2.続いて“研ぎ”。手指を立て、力を入れずに円を描くように軽く研いでいきます。その後水を入れてすぐに捨て、これを3~4回繰り返します。最後に水を入れて一回すすぎます。その後30分浸水します。3.ザルに上げます。ザルに上げたら放置は厳禁!米が乾燥して割れてしまい、せっかく丁寧に研いだお米が台無しになるので注意を。余分な水を切ったらすぐに鍋に入れ、分量の水を入れます。4.鍋にふたをして強火にかけ、15分のタイマーをかけます。沸騰してきて吹きこぼれたら弱火にして、そのまま15分経ったら火を止め、さらに15分蒸らして炊きあがり。ごはんの混ぜ方にもポイントが!ふたを開けたらごはんに“十字”に切り込みを入れ、1/4ずつ底からさっくり混ぜて底に残った余分な水分をとばします。■昆布とかつおぶしで出汁から作る!『なめこのお味噌汁』出汁から取るとやっぱりひと味違います!そして今日の具材は“なめこ”。なめこのぬめり成分は胃を守ってくれると言われているので、飲み過ぎた翌日にもぴったりの食材です。≪材料≫(2人前)水2カップ、昆布10cm分、かつおぶし10g、味噌大さじ3~4、なめこ50g、豆腐1/2丁≪作り方≫1.昆布にはさみで数か所切り込みを入れます。水を計量し、昆布と一緒に鍋に入れます。その後30分置きます。なめこはほぐし、豆腐はサイコロ状に切っておきます。2.鍋を中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。かつおぶしを加え、沸騰して30秒ほどしたらザルでこします。3.2を鍋に戻して味噌を溶きいれ、なめこと豆腐を入れて火にかけます。ふつふつしてきて具が温まったら完成!料理に夢中になると自然に頭が働いて『体内時計もスッキリスタート』です。完成する頃にはお腹も空くし、より美味しく朝ごはんが食べられます。ネムジム食堂朝ごはんで朝を気持ち良くスタートしましょう。朝からスッキリしたところで、皆さん職場に学校に遊びに行ってらっしゃ~い!!朝ごはん担当:ミカさん「ネムジム食堂朝ごはん担当のミカです。朝のスタートが体内時計をしっかり動かし、夜の快眠をつくります。一緒につくる朝ごはん、朝のスタートを心地よくしてくれるメニュー。これで今日一日のパフォーマンス、そしてその日の夜の快眠がバッチリです。」ミカさん(本名:岩渕美華)プロフィール:食品業界において商品開発、バイヤー、販促、広報、飲食店立ち上げなどを経験。2013年度丸の内朝大学復興プロデューサークラスを受講後、コミュニティキッチン・イニシアティブを設立。「仲間と作り、仲間と食べて、仲間とつながる食の劇場」をコンセプトに、東北食材を使用したキッチンイベント『コミュニティキッチン』を定期開催。団体副代表並びにナビゲーターとして、メニュー企画、レシピ作成、イベント運用を担当。≪information≫「コミュニティキッチン」では、現在横浜ドッグヤードガーデンの『BUKATSUDO』にて、みなとの朝ごはんDishを定期開催中。食材は東北から直送されたこだわり素材を使用、仲間と素材に一手間加えるだけの料理体験を通じ、つながりをより感じられる仕掛けを用意してお待ちしております!参加者の皆さんは、時間までに会場へ来るだけ。料理が得意な方はもちろん、あまり得意で無い方もナビゲーターのアドバイス付きで、必ずメニューができあがるようになっていますので、是非お気軽にご参加ください。『コミュニティキッチン』Facebookページはこちら『ネムジム食堂』とは『食で眠りを鍛える!』をモットーに「今日を元気に過ごす朝ごはんレシピ」「快眠を約束する夜ごはんレシピ」など、毎回様々な情報をご紹介していきます。
2014年12月03日味源は11月4日、「ごはんを入れるとおいしくなるスープ」を発売する。○「残り汁にごはんを入れるとおいしい理由」の研究から発想同商品は、お茶わんなどに1袋入れてお湯を注ぎ、仕上げに「ごはん100g」を入れて食べる、手軽なスープ商品。同社は、ラーメンの残り汁にごはんを入れて食べるなど、「スープにごはんを入れる」となぜおいしいと感じるのかに着目。ごはんの成分の約77%のデンプンが、スープの水分と熱によりうまみに変わり、それが溶け出すためにスープがおいしくなるという研究結果を導き出した。同商品はこの研究結果に沿い、あくまでも"スープが主役"でごはんを加えることでよりおいしくなる、懐かしくて新しいスープとして開発されたという。スープの味は2種類を設定。「とんこつ味」は、とんこつラーメンの残り汁にごはんを入れるイメージを再現。食事としての食べやすさを考え、こってりしすぎない味に仕上げた。「チーズクリーム味」は、シチューにご飯を入れて食べるときの味わいを再現。濃厚なチーズクリーム味で、リゾットのようにも楽しめるという。価格は各500円(6食入・税別)。
2014年10月29日日々、頭を悩ませる平日のごはん。帰宅してから手間のかかるものを作る時間も気力もないけれど、毎回同じものや質素なごはんは嫌! そんな時は、週末時間のあるときに作り置きしておくと、とっても便利。今回は韓国風肉みそをご紹介します。ひき肉をコチュジャンで炒めるだけの、とっても簡単レシピです。平日も週末も予定がびっしりで忙しくても、フライパン1つで10分あれば出来てしまうので、洗い物も最小限。お出かけ前にささっと作れる気軽さです。■韓国風肉みそ 作りやすい分量・豚ひき肉…200g・すりおろしニンニク(チューブでも可)…小さじ1・コチュジャン…小さじ1・醤油…大さじ1・ごま油…大さじ1/2下準備:ニンニクはすりおろしておく。潰すだけでもOKです。1)フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて色が変わるまで炒める。2)ニンニク、コチュジャン、醤油を入れて、汁気がなくなるまで炒めたらでき上がり。※コチュジャンはお好みで加減して下さい。ニンニクとコチュジャンの甘辛さが、とっても食欲をそそる味つけの、ご飯のおともの出来上がりです。市販のナムルやキムチと一緒に食べれば、ビビンバ風な味わいも。ご飯にかけて食べるだけでも十分ですが、うどんにのせて、さらに白ごまとラー油をたらしてよく混ぜ合わせれば、即席の汁無し担々麺風に。うどんは冷凍うどんを電子レンジでチンしてしまえば、さらに楽ちんです。他にも、サラダと温泉卵を添えて丼にすれば、韓国風タコライスに。インスタントラーメンにのせれば、一気にインスタント感減少です。ご飯に混ぜておにぎりにすれば、お弁当としても持って出かけられます。忙しい方たちには、とっても便利な作り置き。冷蔵庫の片隅にいてくれると、とっても心強い味方になってくれます。簡単なものから、週末に時間が出来たときには、少し手の込んだものまで、あれこれ考えながら作ってみるのもいいですね。アレンジ次第でバリエーション多様なので、作り置きさえしておけば、平日ごはんも大充実。帰って来てからのディナータイムが楽しくなること間違いなしです。
2014年08月10日(画像はプレスリリースより)ダイエット中でもOKな炭水化物「アイスごはん」って?株式会社サイバーエージェントが運営するスマートフォン向け美容コミュニティ「GIRLSUP」では、今夏のダイエットトレンドとして美容コンサルタント・平松由貴氏がオススメの「アイスごはん」に注目し、レポートしている。「アイスごはん」とは、お弁当やコンビニのおにぎり、冷製リゾットなどのこと。「冷えている(アイス)ごはん」には「レジスタントスターチ」 というダイエット効果のある成分が含まれ、この「レジスタントスターチ」が健康的に痩せるために非常に重要であると、今米国でも注目されている。温かいごはんが冷めると、水分が抜けて消化されにくい「レジスタントスターチ」というデンプンになる。温かいごはんのデンプンは、胃を通り小腸で吸収されてエネルギーになるが、「アイスごはん」の場合は、小腸では吸収されずに大腸までたどり着くのだ。「アイスごはん」の7つの効果デンプンは1gあたり4kcalなのに比べ、レジスタントスターチは1gあたり2kcalとなる。同じ量のごはんでも「アイスごはん」だと、『低カロリー』で、レジスタントスターチの働きにより『脂肪代謝が改善』される。糖質の消化吸収が遅いため『満腹感が長く続き』、温かいごはんと比べ、インスリン分泌が抑えられるので『体脂肪をブロック』する。食物繊維としても水溶性と脂溶性の両方の役割を果たすため『腸の不調を改善』へと導く。睡眠が不足するとレプチンが減り食欲が増すため、太りやすい原因となるが、「アイスごはん」でレプチンの分泌が増えるため、『食欲の抑制』の効果もある。レジスタントスターチが大腸へ届くと、腸内細菌で発酵され、抗酸化作用がある水素が発生するため、『老化速度を遅らせる』ことも可能なのだ。女性向けの美容コミュニティ「GIRLS UP」「Ameba」が提供する、スキンケアやダイエット、メイクなどについて情報交換をする美容コミュニティ「GIRLS UP」は現在160万人の女性が利用している。「アイスごはん」に関する平松由貴氏のコメントのほか、オリジナルレシピなども公開中。夏に向けてダイエットしたい女性が、すぐに実践でき、ダイエット以外のテーマでも、夏に向けたボディケアやフェイスケア、ファッションに関する美容に役立つ情報を公開している。【参考】・株式会社サイバーエージェントプレスリリース/PR TIMES・「GIRLS UP」
2014年06月10日「うちの洗濯物、何をしても生乾きのニオイが取れないんです…」 週末の悪天候が続いていた今年、洗濯物を外で干せない日が続き、隣の席のA子の顔も天気同様どんより曇っていた。たしかに、生乾きのニオイのする洋服は着た瞬間にテンションも下がるし、周りの人からの印象も気になるところ。ところがそのA子、最近洗濯物の悩みを口にしなくなった。ついに乾燥機でも買ったのか、と思い聞いてみると…、 「すごい洗剤見つけたんです!」とのこと。 洗剤?? 正直そこまで大差がないと思っていたので、続けて聞いてみた。どうやらスローヴィレッジという会社が発売している 『All things in Nature』 という洗剤が革命的にスゴかったらしい。会社も商品も初めて聞いたので、調べてみた。この洗剤のスゴさとは…!? ■ラベンダーの香りあふれる洗剤 防腐剤の代わりにラベンダーなどのエッセンシャルオイルを使用していて、しかもその量が通常ではありえないほどらしいのだ。ラベンダー精油には抗菌性もあるので、部屋干ししても臭いが気にならない、それどころか、ラベンダーの香りがにあふれてなんとも癒され優しい気持ちになってしまうとのこと。 ■とにかくおトク! 一回の洗濯も20〜30円 1本の値段は価格は500ml(洗濯100回分)のボトルが2,572円。450mlの詰替え用パックが2,079円と一見高いように思えるが、たった1杯(約5ml)のティースプーンで洗濯ができるので、長く使える。更にドライマーク品、ダウン素材やレインウェア、布団まで洗うことができるらしい。 一度剥がした汚れが再び生地に付くことはなく、繊維一本一本が立ち上がるためふんわり仕上がるので、柔軟剤もいらない。また、油分を100%スピーディーに生分解するので、排水パイプの異臭・詰まりが洗濯槽や排水パイプのクリーナーが不要に。 ■「汚水」が出ない 海に流してしまっても有害な物質がなくなるらしい。この商品が生まれたきっかけは、タンカー事故の処理だったそう。事故後の海水汚染をなんとかしようと研究が進められ、結果的に「生分解性」ヘと辿り着いた。「生分解性」とは、海に浮いた油などを微生物が食べ、それらが炭酸ガスとなって自然界に還る…という性質のこと。当然、自然に還るスピードが速いほど環境にかかる負担は少なく、『All things in Nature』だと一日で94%、七日で100%が生分解されるとのこと。■日本初、「すすぎ1回」を実現した洗剤洗濯する際に発生する泡が他社洗剤よりキメ細かいので、繊維に付着しやすい。要するに、浮き上がった汚れに効果的に吸着する。泡の量も、従来洗剤と比較して約半分。これらの性質が元となり、“日本で最初に「すすぎ1回」を実現した洗剤”の称号も獲得しているそうだ(1999年)。ということは、時短になって水道代や電気代もおトク!他にも、水で薄めて万能洗剤としても使えたり、敏感肌を刺激しない成分だったり、スゴイ要素がどんどん出てきてしまった。ラベンダーの素敵な香りで優しい気持ちになれるどころか、環境にも、お財布にも、カラダにまでも優しい! まさに優しさであふれた洗剤なのだ。現在、『All things in Nature』は こちら で発売されている。お試し用があったらいいのに、と思いながらA子の変わりっぷりを見て使ってみたくなっている私。洗濯するだけで“やさしく”なれるなんて、素敵なことこのうえないのでは。・スローヴィレッジ 公式サイト
2013年12月11日栄養面でも青魚は積極的にとるべきだろうけど、下処理が面倒そうだし、多忙な女子にはハードルが高い…そんなあなたに、サバ缶、冷やごはん、トマトジュースでできる簡単リゾットのレシピをご紹介します! 何かと話題? のサバ水煮缶、買い置きしておくととても便利なアイテムです。それではさっそく、サバ缶で簡単トマトリゾットの作り方です。●サバ缶とトマトジュースで! 簡単トマトリゾット(2人分)サバ水煮(缶詰)…1缶にんにく(みじん切り)…1かけ分たまねぎ(みじん切り)…1/2個分白ワイン…大さじ1トマトジュース(食塩無添加)…200mlごはん…軽く茶碗2膳分塩…小さじ1/2胡椒…少々パルメザンチーズ…大さじ1パセリ(みじん切り)…あれば適量オリーブオイル…適量1)深めのフライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが出てきたらたまねぎを加えて炒める。しんなりしてきたら、サバ缶を缶汁ごと加え、木ベラなどでざっくりと崩しながら炒める。2)白ワインを加えて煮立て、アルコール分が飛んだらトマトジュースを加える。ひと煮立ちしたら、ごはん、塩、胡椒を加えて時々混ぜながら軽く煮る。3)水分がほとんどなくなってきたら、火を止め、パルメザンチーズを加えて混ぜる。器に盛り、あればパセリを散らす。ごはんはほんのり温かいぐらいのほうが混ざりやすいので、冷凍ごはんや冷やごはんの場合は軽く電子レンジで温めてから使うのがオススメです。ごはんを加えたら、ねばりが出ないよう混ぜすぎに注意してください。また、玄米ごはんを使うとさらりとした仕上がりになるので、お好みに合わせて使い分けるのもオススメ。今回は、食塩無添加のトマトジュースを使っています。食塩入りのものを使う場合は塩を減らして調節してください。もちろんトマトジュースの代わりにカットトマト缶などでもOK!実はトマトジュースって意外と便利なのです。トマトジュースを愛飲している方ならもちろんですが、そうでない方でも紙パック入りや缶、ペットボトルのトマトジュースを買い置きしておくと便利ですよ。というのも、トマト缶も1缶すべて使い切らないと、ちょっと面倒。余ったらファスナー付保存袋に入れて冷凍しておきますが、そのひと手間すら面倒。そんなときにもおすすめなのです。10分ほどで作ったとは思えないほど、さばのうま味が凝縮されたリゾット。残ったらピザ用チーズをのせてオーブンで焼いて、ドリアにしても! ぜひお試しください。
2013年10月27日デルソーレブランドを展開するジェーシー・コムサは18日、品川プリンスホテルにて「小麦ごはん」の発表会を行った。小麦ごはんとは、世界三大穀物(小麦、米、とうもろこし)の中でも世界で最も栽培されている小麦(小麦粉)を使用した主食のこと。いわゆる「パン類」にあたるピザやナン、トルティーヤ、フォカッチャ、ピタパンなどの総称である。同社では、世界各地で発展してきた「世界のパン」を日本の食卓でも気軽に楽しんでもらうべく、「小麦ごはん~世界のパンシリーズ~」の製造・販売を行っている。発表会では大河原愛子代表取締役会長が登壇。講演では、食の欧米化により多様なニーズにこたえるべく、「ピザメーカー」から「小麦ごはんメーカー」に会社が進化してきたことについて触れた。「東京五輪をきっかけに、それまでニーズが0に等しかったおいしいイタリアのピザが、あっという間に日常食になりました。そのため、弊社では日本で初めて冷凍ピザを開発するなどの努力を続けてきました。同様に、今度の2020年に再び東京五輪が開催されるのを機に、中東のピタパンやメキシコのトルティーヤなど世界のおいしい小麦ごはんを紹介したいと考えております」とあいさつした。続いてデルソーレのブランディング担当者によるプレゼンテーションが行われた。「チーム・デルソーレ」の公式ユニフォーム姿で登場したブランディング担当・長谷川嘉孝さんは、小麦ごはんのコンセプトについて「米のように世界のパン類を家庭でも楽しんでもらいたい」と説明。小麦ごはんは「つつむ、はさむ、のせる、まく、つける、ぬる」の6機能を持っており、調理が簡単にできることを特長として挙げた。また、「カレー以外のものを乗せたナンの楽しみ方」「秋の食材を使用した『スイートポテトトルティーヤ』や『パンプキンフォカッチャ』」など、自社で考案したおすすめレシピも紹介した。小麦ごはんは、「手軽に調理できる」ことが特長だ。そのため家事に奮闘する主婦の味方になる。そうした特長は芸能界からも支持を集めているようで、料理好きな主婦タレントとして知られる森三中・村上知子さんもその一人だという。同社が来年創業50周年を迎えることを記念して、このほど村上さんがデルソーレ・小麦ごはん応援団長に就任。チーム・デルソーレのスタッフとともに入念な試食や商品開発を進め、村上さんオリジナルレシピを13品完成させたことを明らかにした。メディア発表会の中盤には、海外ロケのため欠席した村上知子さんからのビデオレターが上映された。その中で村上さんは、「私自身が主婦ということもあり、家庭の冷蔵庫にあるもので簡単に手軽においしく作ることのできるレシピを考えました。主婦の皆さんに是非是非、トライしていただきたい」と、チーム・デルソーレとともに考案したレシピの太鼓判を押した。さらにメディア発表会の後半では、食物学博士、栄養士で日本獣医生命科学大学非常勤講師を務める佐藤秀美先生を招き、「現代食生活における小麦ごはんの可能性」と題した専門家からの見地をプレゼンした。それによると、現代人の食生活は栄養バランスが欠けがちであり、必要な栄養素19項目中8項目が男女とも平均して不足しているという。その理由について佐藤先生は、麺類やパン食など主食の多様化により、日本人に「主食」という概念が欠如した結果、栄養バランスの乱れが生じていると説いた。その上で佐藤先生は、同じカロリーなら白米よりピザクラストの方が栄養価が高いことを挙げて、小麦ごはんの可能性について言及。「和食と同じメニューでも、例えばピタパンなら袋状なので器代わりにもなり、忙しい朝に最適。チーズを挟むことでカルシウムの必要摂取量を補える」と、具体的なレシピを挙げながら小麦ごはんの意義を強調した。最後に、新製品や森三中・村上さん考案のレシピなどの試食会を開催。中でも今年9月から発売されている「ちょっと贅沢なピザマルゲリータ」は、チーム・デルソーレのスタッフがその場でオーブン調理しふるまっており、人気を博していた。実際に試食してみると、もっちり感がありつつ、サクッとした食感を楽しめた。チーム・デルソーレの一員である、ジェーシー事業本部営業統括室リーダーの白根方典さんによると、「デュラム小麦のセモリナ」というパスタ麺に主に使う種類の小麦などを使用することで、歯切れの良さと甘さを実現したとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年09月19日休日にまとめて5日分作っておけば、平日は楽して美味しいごはんが作れます。薄切りの牛肉を軽く煮込み、それをベースに応用。今回のレシピは、韓国風のビビンパをご紹介します。 フライパンにごま油を敷き、ごはんを乗せて煮込んだ牛肉、お好みの野菜や温泉卵を乗せるだけでOK! お米がこんがり焼けて、香ばしい石焼き風ビビンパになります。お好みで、サムジャン(韓国の合わせ味噌)やコチュジャンを添えていただきます。牛肉は安売りのオーストラリア産のもので充分です。安い時に500gほど買っておきましょう。大きめの鍋に調味料を入れ、2~3センチの幅に切った牛肉を入れて中火で全体に火が通るまで炒め煮にします。牛肉の色が変われば大丈夫。5等分して汁気を切ってラップに包み、冷凍します。 1日目は汁気と牛肉をタッパーに入れ、翌日か翌々日までに使います。春雨や野菜を加えて具だくさんの牛丼にして。汁気があるので春雨を入れると旨みを吸って美味しくなります。夜ごはんに使う日の朝に冷凍庫から冷蔵庫に移せば解凍の手間と光熱費が省けます。今回のようにビビンパにしたり、雑炊に入れたり、炒めものに使ったり。卵とじにしても美味しいですよ。醤油味なので色々アレンジが効きます。楽しんで平日も、美味しいごはんを簡単に作って下さいね。●基本の牛肉煮・牛肉(切り落としなど)…500g・酒・みりん・醤油…大さじ1●石焼き風ビビンパ(2人分)・ごはん…2膳分・ごま油…大さじ1・基本の牛肉煮…1回分・パプリカ、かいわれ大根、温泉卵など…適量・お好みで、サムジャン、コチュジャンなど…適量・黒ごま…適量1)フライパンにごま油を敷き、ごはんを敷き詰める。2)上に牛肉煮、千切りにしたパプリカ、かいわれ大根などを乗せ、中火で5分ほど熱する。3)こんがりといい香りがして来たら温泉卵を乗せ、お好みでサムジャンなどを添える。
2013年08月04日塩さば1尾分を一度に焼き、5日分フリージング。平日楽できる、簡単で美味しいごはんをご紹介します。今回は10分以内でできる時短レシピ。 忙しい平日。一人暮らしだとご飯も作りたくない…なんて思う事は多いと思いますが、フリージングした焼きさばを使えば、美味しいパスタもすぐに出来ますよ。まずは時間のある時に、塩さばを焼いて冷凍しておきます。 半身2枚(1尾分)をそれぞれ5等分してグリルで焼きます。切ってから焼いた方が、切りやすいですよ。骨が気になる場合は、取り除いて下さい。 2切れずつラップで包み、フリーザーバックに入れて冷凍します。これで、5日分です。朝冷凍庫から冷蔵庫に移しておけば夜すぐに食べられます。次に、すぐにできる焼きさばのトマトソースパスタの作り方をご紹介! まずはパスタを茹で始めましょう! 1人前、100g前後です。沸騰した湯に塩を多めに入れ、表示時間より1分ほど短めに茹でるとアルデンテに仕上がります。 次に簡単ソースを作ります。ボウルに薄くスライスした長ねぎ、角切りにしたトマト、冷凍焼きさば、料理酒、醤油各大さじ1を入れてふんわりラップをし、600wのレンジで3分ほど加熱します。 加熱が終わったら箸でさばを軽くほぐし、全体を混ぜます。 茹であがったパスタを入れ、よく絡めます。お好みでオリーブオイルや黒胡椒を挽いてどうぞ。パスタは今回、フェデリーニという細めのパスタを使いました。細いパスタは茹で時間が短いので時短になります。帰宅後10分以内に栄養バランスばっちりのパスタが食べられたら嬉しいですよね!冷凍さばはお弁当にそのまま入れてもいいですし、酢飯の上にほぐしたさば、薬味を乗せてさっぱりとしたさばご飯にしても。さばに片栗粉をまぶし、少量の油で揚げ焼きにするとさばの竜田揚げに。焼いてあるので揚げ時間が短くて済みます。野菜を炒め、トマト缶やトマトピューレと一緒にさばを煮込めば洋風のトマト煮に。野菜と一緒にカレーパウダーと炒めても美味しいおかずになります。冷凍庫にひとつ加熱してある食材があると本当に便利ですよ。色々アレンジして、使ってみてくださいね。
2013年06月16日