「息子」について知りたいことや今話題の「息子」についての記事をチェック! (4/42)
育児中の親は、幼い我が子との思い出の1枚をたくさん残しておきたいと思うでしょう。子供が大きく成長するにつれ、親子で写真を撮る機会はだんだん減っていってしまうもの。我が子を抱っこしたり、近距離で見つめ合ったりして写真を撮るのも、素敵ですよね。見つめ合う父と息子9か月になる息子さんを育てている、ぽんた(@ponta_pocopoco)さん。夫と息子さんが見つめ合う姿を撮影してXに投稿したところ、多くの人がクスッとさせられました。2人の『体勢』に注目して、こちらの1枚をご覧ください!頭を地面につけ、逆さの状態から互いをじっと見ていた、親子。このポーズは息子さんのお気に入りで、夫がそれを真似した時の1枚なのだといいます。ムチッとした足や、オムツがモコモコなお尻が、なんともかわいらしいですね!投稿には「赤ちゃんって、なぜかこのポーズが好きだよね」「お茶目な夫も素敵。幸せな1枚ですね」「かわいすぎ!2~3時間はこの体勢で過ぎてしまいそう」などの声が寄せられています。親子のほほ笑ましい瞬間に、頬が緩んでしまうでしょう。どんな表情で2人が見つめ合っているのか、気になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日子供は自由な発想で、さまざまな遊びをしますよね。時には、斬新なアイディアで、大人をアッと驚かせることもあるでしょう。バケツに乗った双子が?1歳になる双子の男の子を育てる母親の、なすまる(@vo_no_1013)さん。ある日、双子がバケツを使って、一緒に遊んでいたといいます。一部始終を目撃した、なすまるさんによると、双子はあるものになりきっていたのだそう。なすまるさんのコメントとともに、2人の姿をとらえた1枚をご覧ください!植木鉢の真似らしい。バケツに足を入れて、同じ姿勢で直立する2人。そう、植木鉢で成長する植物のようなポーズを決めていました!背筋をピンと立てる様子は、真っ直ぐ育つ元気な植物のようです。写真からは、植物になりきろうと頑張る姿勢も、伝わってきますね!【ネットの声】・発想がかわいすぎる!朝からめっちゃ癒されました。・育ててみたい!音楽を流すとくねくねと踊りそう。・面白いアイディア。お花が2つも咲いているじゃん!・尊い!ゲームの『ピクミン』みたい。独創的な発想と、かわいらしい立ち姿で、多くの人をメロメロにさせた2人。両親の愛情をたくさんもらって、植物と同じようにのびのびと育ってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月02日興味のあることについては、子供が、大人顔負けの知識量を、発揮することがあります。一緒に過ごすことが多い家族でさえ「こんなことも知っているの?」と驚くことがあるでしょう。『豊洲』に行くと聞いた息子が?5歳と0歳の兄弟を育てる、母親の、るしこ(@39baby_com)さん。ある日、夫が「会社のバーベキューが、豊洲で開催されるけど行く?」と、るしこさんと息子さんに尋ねました。るしこさんは「行きたい」と答えたものの、どうやって豊洲に向かえばいいかが分からなかったとのこと。夫に行き方を聞こうとすると…。鉄道が大好きで、豊富な知識を持っている、長男。るしこさんが、夫に質問しようとした、まさに同じタイミングで「『ゆりかもめ』に乗れるじゃん!」と喜びを表したのです!『ゆりかもめ』といえば、お台場など、東京都の湾岸エリアを一望できる、とても魅力的な路線。バーベキューの開催地が、『ゆりかもめ』の発着駅である『豊洲』と聞き、即座に自分が乗っている姿を想像して、嬉しくなったのでしょう。どんどん進んでいく長男と夫の会話に「置いていかないで」と、るしこさんは嘆きの言葉をつづっていました。【ネットの声】・着々と『鉄道オタク』になっていますね。・鉄道好きな子供はすごいな!・さすが、長男くん!成長を感じられて泣きそうです。「私が教える立場だったはずが、いつの間にか逆になっている」と、長男の成長ぶりに驚く様子を見せた、るしこさん。これから分かることが増えて、長男はどんどんたくましくなっていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月30日全体重がかかるため、衣類の中でも特に傷みやすい靴下。汚れるだけでなく、爪先に穴が開くこともありますよね。靴を脱いだ時に分かりやすく、人に見られると恥ずかしいため、すぐに捨てる人が大半でしょう。小学生男子の靴下事情「誰にも見られませんように」そんな切なる願いをXに投稿したのは、2児の母親である、めがね(@ZOZrcmxamdpRp1N)さん。小学5年生の次男の靴下が、瀕死といえる状態で、ハラハラしているそうです。当の本人は「これくらいならまだまだ履ける」といって、履いて登校したのですが…。まったく大丈夫ではない、実際の状態をご覧ください。つま先が少し割けるどころか、かかと部分の布が大破!靴を脱ぐ機会があっても、立っているだけなら他人から見えない部分ではあります。しかし、万が一にも学校で誰かに見られたら、限界すぎる靴下へのツッコミを避けられないでしょう。派手に破けて、かかとをカバーできていない靴下に、こんな声が続出しました。・限界チャレンジ中?ワイルドな子だ。・小学生なら、ネタになるから、あえて友達に見せているだろうなぁ。・破けた靴下って、最後の1回のつもりで洗濯しても、あと10回は履いちゃう。・大切に履いてもらえて、靴下は嬉しいと思う!・さすがに限界突破。破れた位置的に、もしかしたら、靴底に穴が開いているのかも?靴下が破けても気にしない次男。物を大切にするのはいいことですが、限度があるため、かかと部分の布地が全部消える前に、取り替えてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月28日鉛筆や消しゴムといった筆記用具。消耗品であるため、使い切ったら、その都度買い直す必要があるでしょう。息子の筆箱に『二度見』小学4年生の息子さんを育てる、@m_hariqmaharitaさんがXに1枚の写真を投稿しました。ある日、息子さんの筆箱が気になって開けてみたところ、予想だにしない光景が目に映ったそうです。その光景とは…こちらをご覧ください!ほ、ほとんど空っぽー!まず目を引くのは、削られすぎて小さくなった鉛筆でしょう。子供の指とはいえ、この長さだと紙に文字を書くのは相当厳しいはず。極小の鉛筆以外には、ペンが1つとパンダをかたどった消しゴムしか確認できません。筆箱のさびしい状況に、投稿者さんは「どうやって勉強しているんだ」とコメント。確かに、このままでは、学習した内容をメモしたり、テストを受けたりすることが難しそうですね…。二度見しそうになるぐらい、衝撃的な筆箱の中身には、たくさんの声が寄せられました。・あるある。うちの子供も同じです!既視感がすごい。・なんで!鉛筆がギリギリすぎる…。ここまで使うのは見たことがない。・心から笑いました!どこまで使えるのか実験中なのかな。・最高です!鉛筆削りの技術が高すぎる…。ミニマリストなんですかね。必要な筆記用具が不足している状況を踏まえると、筆箱が「勉強できる状態じゃないよ!」と訴えていそうですね。しばらくは、投稿者さんが、筆箱の中身をチェックしてから、息子さんを登校させたほうがいいかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年09月27日子供の分からないところで、親は優しさや気遣いを見せているといいますよね。あなたも気付いていないだけで、子供の頃にたくさんの愛を親からもらっていたのかもしれません。息子のズボンの裏地が?7歳の息子さんを育てる母親の、トリッシュ(@torish935)さん。ある日、息子さんの履いているズボンのヒップの部分が擦れてしまい、当て布で補修したといいます。仕上げる際、当て布の部分に息子さんに向けた、ある仕掛けを残しておいたのだとか。トリッシュさんがXに投稿した写真をご覧ください!当て布に、愛をこめたメッセージを書き記しておいたのです!筆跡や添えられた言葉からも、息子さんのことを深く愛していることが伝わってきますよね!このメッセージを息子さんが見た時、どんな反応をするのかと、トリッシュさんは楽しみで仕方ないでしょう!トリッシュさんの息子を思う行動に、心を動かされた人たちからたくさんの声が寄せられています。・きっと喜んでくれるはず!「ママ大好き!」といって、ハグしてくれますよ!・気付いた時の反応が楽しみすぎる!メッセージに愛を感じます。・最高のお母さんですね。お尻に『お守り』。・縫い方も最高!トリッシュさん、優しい人ですね。愛のこもったメッセージに、多くの人の涙腺がゆるみました。トリッシュさんの気持ちが、息子さんに届くといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日猫の魅力は何かと聞かれたら、きっと多くの飼い主がこう答えるでしょう。「自由気ままなところ」…と。もちろん人間と同様に性格にも個性がありますが、基本的に猫は『マイペース』や『自由奔放』といった印象を抱かれがちです。実際、猫と暮らしている人たちも、愛猫に振り回されるのは日常茶飯事。そして、そんな毎日に楽しさを感じているのです。猫が見せた『頑固な一面』に反響愛猫たちと暮らす飼い主の、えー(@neikoneikou)さんも、そんな猫の一面を愛している1人。ある日のコミュニケーションを撮影し、Xに投稿したところ、多くの人が笑顔になりました。愛猫のチコちゃんが写った、ある種『猫らしさ』の出ている1枚をご覧ください!「絶対にそっちへ行かないもんねーっ!」チコちゃんを遊びに誘っているのは、えーさんの息子さん。いつもは仲のいい1人と1匹ですが、この日はチコちゃんの気が乗らなかったようです。人間も、「今はなんとなく『そういう気分』じゃない」と思うことがありますよね。それは猫も同じなのでしょう。笑ってしまうほどに頑なな姿に、ネットからは「態度が露骨か!」や「意思が強すぎるだろ…」といった声が上がりました。なお、チコちゃんが『イヤイヤ』をしたのはこれが初めてではないようで、過去にもキャットタワーにしがみついていたのだとか。柱を抱えた両前脚だけでなく、踏ん張っている後ろ脚からも、「絶対に動かないもんね!」という意思の強さを感じます!時々、ちーさん家で勃発する『息子さん vs チコちゃん』の戦い。今回の勝負は、息子さんが根負けしたようです。息子さんいわく、「この『イヤイヤ』がかわいい」とのこと。お互いに、この駆け引きをコミュニケーションとして楽しんでいるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日小さな子供でも、自分なりの考えを持って、一つひとつの行動を選択しています。質問して、理由を深堀していくと、知らなかった一面が見えてくるかもしれません。息子がモモを嫌いな理由5歳になる息子さんを育てている、ジェーコ(jeeeeeeeeko)さん。ある日、幼稚園から帰っていると、モモが苦手なはずの息子さんから「今日、モモのゼリーが給食に出たんだよ」と嬉しそうに報告されました。息子さんに「モモの食感が苦手なの?」と尋ねた、ジェーコさん。しかし、息子さんから返ってきたのは「モモっておしりみたいな形でしょ。おしりを食べているみたいで怖いの」という、驚きの言葉だったのです。ジェーコさんは、息子さんの理由に賛同しようとしましたが…笑いをこらえきれず、「そんな理由だったの!?」と吹き出してしまいました!【ネットの声】・理由が尊い!私は「蒸しパンは『虫パン』だ」と思って、食べられなかった時がありました。・な、なるほど…。我が家の娘は「桃太郎が出てくるから食べない」といっていました!・本人は真剣なんだろうけど、理由がかわいらしくて、ニヤニヤしちゃいますね。確かに、モモの形はおしりに似ているといわれますが、それが理由で食べられなかったとは、ジェーコさんも予想外だったのでしょう。しかし、幼いながら、自分の考え方を言語化して伝えられる息子さんは、すばらしいですね。ほかにも質問をしてみたら『クセの強い』回答が返ってくるのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日2024年9月、X上で『#二度と撮れない写真を貼れ』というハッシュタグが流行。同ハッシュタグとともに、多くの人が珍しい瞬間や、思い出のひと時を撮った写真を投稿しました。米を炊いてくれた息子同月8日、2人の子供を育てている、ひい(@ryo426hi530)さんも、息子さんにまつわる『二度と撮れない写真』を投稿。息子さんが小学生の時、ひいさんの留守中に米を炊いてくれたことがあったそうです。しかし、後から息子さんは炊飯する量を間違えたことに気付いたのでしょう。炊飯釜のそばに、こんな手紙が添えられていました。ママへ米をかってにたいてごめんね。たいた理由は、ママをよろこばせたくて、たいたんだよ。米をかってにたして、ごめんね。手紙の中で、米を炊いたことをしきりに謝っていた息子さん。一体どんな状況になっていたかというと…こちらの写真をご覧ください。ご飯が大量…!5合炊きの炊飯釜からあふれそうなほど、たくさんのご飯が炊かれていたのです!息子さんの優しい気持ちがギッシリと詰まった1枚には、8万件以上もの『いいね』が付き、コメントも多数寄せられました。・『全米』が泣いた。量が愛情と比例している。・優勝!最高すぎて涙が出ました。・気持ちが素敵すぎて…泣けちゃいます。・パンパンで笑った。世界一おいしいご飯ですね。ちなみに、息子さんはこのほかにも、母親のためにリンゴを切っておいてくれるなど、優しい性格をしているそうです。ひぃさんは、お腹も心も息子さんの愛情で満たされたことでしょうね!宝物のような1枚に、多くの人の心が温まりました。[文・構成/grape編集部]
2024年09月26日夏休みになると、子供が自宅にいる時間が多くなります。親は、子供と一緒に過ごせて嬉しい反面、なかなか『1人の時間』をとるのが難しくなるでしょう。夏休みが明けて…5歳になる息子さんを育てている、ジェーコ(jeeeeeeeeko)さん。2024年9月、幼稚園の夏休みを終えた息子さんの、久しぶりの登園に付き添いました。午前9時に帰宅し、家の中を見回すと、たまっていた家事が目に入ったのですが…。息子さんのお迎えに行く午後2時まで、あと5時間。時間はたっぷりあるので、ジェーコさんは「家事はあとでいっか!」と考えました。ゲームをしたり、漫画を描いたりして『1人の時間』を満喫していたら…なんと午後1時になっていたのです!この後、大急ぎで家事を終わらせた、ジェーコさん。頭も、身体もフル回転で、家事を終わらせた姿が目に浮かびますね。ジェーコさんの『夏休み明け』のエピソードには、共感の声が多数寄せられました。・めちゃくちゃ分かる!・私のことかと思いました!今、まさにこの状況です。・よく分かります。時間はあっという間に過ぎてしまいますよね…!『1人の時間』ができたら、つい好きなことを優先してしまいますよね。ましてや、家族がいると、自由な時間を作るのは難しいので、はしゃぎすぎてしまうのは、『あるある』な光景なのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日純粋無垢な子供は、親のいった言葉を疑うことなく、なんでも信じてしまうでしょう。そんな正直な心を持った、子供の行動や仕草に、思わず癒されますよね。寝たフリをする2歳児に、母親が探りを入れたら…?2歳の息子さんを育てる、しーちゃん(@shichandwe)さん。息子さんは、日常的に寝たフリをすることが多いといいます。ある日、いつもと同じように寝たフリをする、息子さん。しーちゃんさんは、独り言をいうように「寝たかチェックしてみよう。ちゃんと寝ている子は、お手手を『はーい』ってするはずなんだよねぇ~」と、息子さんに探りを入れました。もちろん、本当に寝ているのであれば、腕は上がらないはず。しかし、素直すぎる息子さんは…。※写真はイメージ即座に「はーい」と腕を上げてしまったのです!息子さんのまさかの行動に、しーちゃんさんは「2歳児尊い…。2歳児かわいい…」と愛情が爆発したようです。寝たフリを続けながら、不自然に腕を上げる姿を想像すると、愛おしくてたまりませんよね。しーちゃんさんの誘導尋問に引っかかり、寝たフリであることが証明されてしまった、息子さん。正直すぎる行動に、ネットではこのようなコメントが寄せられていました。・私の息子もやってました!あの頃はよかったなぁ。・かわいすぎて笑っちゃいました!・素敵な家族でうらやましい。息子さんには、人を疑うことなく、純粋な心を持ち続けたまま、成長していってほしいと願いたいですね。息子さんのあどけない行動に、しーちゃんさんだけでなく、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月24日・笑いが止まらないほど、賢い!・完璧なポジショニングをキープしてますね。・プロの策士かも。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、コーギーのつむぎちゃんと暮らす、飼い主(@corgi_tumugi)さんの投稿。飼い主さんは、2024年9月現在、生後11か月になる息子さんを育てています。ある日、息子さんをベビーチェアに座らせて、ご飯をあげていると、つむぎちゃんが近付いてきました。7万件以上の『いいね』を集めたつむぎちゃんの行動は、飼い主さんのコメントと、投稿された1枚でご確認ください。「ここにいれば、食べ物が降ってくることを知っている」ベビーチェアに座る息子さんから視線を外そうとしない、つむぎちゃん。飼い主さんがいう「食べ物が降ってくる」とは、息子さんが、食べ物を床に投げてしまうこと。幼い子供を育てていると、一度の食事だけでも一筋縄にはいきません。ひょんなタイミングで不機嫌になってしまい、ご飯を投げてしまうことがあるのです。また、息子さんにあげる食事を日頃からチェックしているであろうつむぎちゃんは「私も食べていいもの」と、分かっているのかもしれませんね。タイミングは計れなくても、虎視眈々と息子さんのご飯を狙う、つむぎちゃんなのでした!また、飼い主さんは、YouTubeチャンネル『コーギーつむぎの成長日記』にて、つむぎちゃんとの日常を動画で発信していますよ。気になる人は、同チャンネルも覗いてみてはいかがでしょうか!コーギーつむぎの成長日記[文・構成/grape編集部]
2024年09月24日自由な発想で、大人が予想もしない言動を見せる、子供。そんな言動は、大人を困らせるだけでなく、幸せな気持ちにさせてくれることもあります。母親に注意された4歳息子返答が…アコたん(@akotanbabytan)さんが、Xに投稿した、電車の女性専用車両内で起きたエピソードが、話題になりました。車両には、4歳ぐらいの男の子と、その母親が乗っていたとのこと。男の子は、リュックの肩紐を噛んでおり、「あっ!またやってる。昨日、パパにいわれたでしょ!パパなんていってた!?」と母親が注意したそうです。昨日は、同じようにリュックの肩紐を噛んだ際、父親に注意されたのでしょう。父親から注意された言葉をいうかと思いきや、男の子が口にしたのは…。「『生まれてきてくれて、ありがとう』って、パパ、寝る前にいってた」※写真はイメージそ、それじゃないー!!男の子は母親から「昨日、パパなんていってた?」と質問され、寝る前の言葉を思い出したのでしょう。斜め上をいく回答に、注意していた母親も笑ってしまい、アコたんさんは「女性専用車両内にマイナスイオンが大量発生した」と振り返っています。電車内で起きた、ほほ笑ましいエピソードには、21万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。・尊すぎて泣ける…。・世界中が幸せになるエピソードですね。・こういうのばっかり読んでいたい。寝る前に、父親が男の子に語りかけている姿を想像すると、素敵な光景で和みますね。素直な男の子の回答は、電車内のみならず、ネット上の多くの人たちも癒したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日生後5か月の息子さんを育てる母親の、まこち(@macochi_omedeto)さん。スーパーマーケット(以下、スーパー)を訪れた際に、ある年配女性にいわれた言葉を、Xに投稿しました。その内容に、多くの人たちから、疑問の声が寄せられています。ベビーカーを押す母親がいわれた言葉この日まこちさんは、ベビーカーでスーパーに来ていました。ベビーカーに息子さんを座らせて歩いていたところ、すれ違いざまに、年配女性がこんな言葉をかけてきたそうです。「足を乗せて、お行儀が悪い」確かに息子さんは、写真のように足を前のバーに乗せていました。しかし、息子さんは生後5か月の赤ちゃんです。「お行儀が悪い」といわれても、困ってしまうでしょう。女性がかけてきた言葉が気になった、まこちさんは「こういわれたけれど、みんな乗っけているよね?」とコメント。投稿には「みんなやるよ」「気にしないで」などの声が、多数集まりました。・大丈夫ですよ。我が子も足を乗っけています。・5か月の子供に「お行儀」って…なんでそんなことをいうのだろう。愚問すぎるでしょう。・赤ちゃんは大人の骨格と違うのだから、上がっているのが普通だと思う。自然な寝姿だし『そういうもの』なんですよ。・かつては乳母車だったから、知らないのかもしれませんね…。・この姿がとびきりかわいいのに!「かわいいあんよを見せてくれてありがとう」でいいだろうー!!女性に声をかけられた後、息子さんの足を下げ続けていたという、まこちさん。届いたコメントを読んで「うちだけじゃないと分かって、安心した」とつづっていました。街を歩いていたら、周囲の子供の様子などが気になってしまう人はいるかもしれません。しかし、求める行動が年齢に見合っていないと、相手を困らせてしまう可能性があります。また、子供の成長には個人差があり、家庭によってその時々の事情が異なることも理解しなければなりません。もし声をかけるなら、親子を不安にさせるような言葉ではなく、心が温かくなる言葉をかけられる人でありたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日偶然が重なって、お笑いタレントのコントのように面白い会話をした、という経験はありませんか。小学3年生の息子さんを育てる、ぷにまあむ(punimaamu)さんは、一家団らんの最中にそんな経験をしたといいます。様子を描いた漫画をInstagramに公開したところ「コントをしているみたい」といった声が寄せられ、大きな話題を集めました。ぷにまあむさんによれば、テレビゲームをしていた息子さんのひと言からすべてが始まったとのこと。早速、漫画を見てみましょう!息子さんの言葉に対し、流れるように夫婦がボケをかます光景は、ショートコントのようではありませんか!ぷにまあむさんいわく「台本があるのか、というぐらいきれいな流れだった」とのことで、打ち合わせは一切していなかった模様。まさに偶然が重なって起こった、即興コントだったのです!ちなみに「ワンチャン」とはワンチャンスの略で「もしかしたら、ひょっとして」という意味。「ちゃうちゃう」は「違う違う」の関西弁となっています。最後に「リアルギャグ漫画やん!」と自画自賛した、ぷにまあむさん。一家全員で笑う光景に、クスッとしてしまいますね!【ネットの声】・息子さん、フルコンボできたのかな。私ならミスしちゃうよ!・笑いました!うちの息子もやたらと「ワンチャン」を使います。・こんな日常がアニメになってほしいな!・家族でコントをしているのがかわいすぎる。3人に幸あれ!全員で笑いをこらえきれない様子からも、一家の仲のよさがうかがえますね。完成度の高すぎるやり取りに、多くの人が爆笑しました![文・構成/grape編集部]
2024年09月19日5歳と0歳の兄弟を育てる、母親の、るしこ(@39baby_com)さん。2024年9月に、家族みんなで小田急電鉄株式会社のロマンスカーに乗った時の出来事を、漫画に描きました。『ロマンスカーと粋なサプライズ』5歳の長男は、大の電車好きで、大人もびっくりしてしまうほどの豊富な知識を持っています。そんな長男にとって、ロマンスカーに乗るのは、念願だったとか!乗車中には、嬉しいサプライズもあったようで…。発車時の音楽や、乗車中の景色など、ロマンスカーを満喫していた、るしこさん一家。停車中には、運転士が長男に帽子をかぶせて、写真を撮ってくれたそうです!本物の帽子をかぶることができて、長男は大喜びしたでしょう。ロマンスカーでの素敵な思い出を描いた漫画には、たくさんのコメントが寄せられました。・優しい世界!息子さん、本物の帽子をかぶれてよかったですね!・小田急線の方は、子供に優しい気がします!うちも写真を撮る時に、帽子を貸していただきました。・素敵なエピソードに感動して涙が…。運転士さんも粋ですね!るしこさんは、この日を振り返って「最高の思い出をありがとうございました」とつづっています。運転士の粋な計らいによって、長男はもちろんのこと、家族全員がロマンスカーをより好きになったでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日あなたは、古本を買ったことはありますか。古書店に並んでいる本には、もともとの持ち主がいて、さまざまな歴史が詰まっているといえるでしょう。そんな、古本についての心温まるエピソードが、Xで話題となりました。ブックオフで買った幼児食の本に…2024年9月現在、1歳の息子さんを育てている母親の、ぷー(@pooh_baby82)さん。ある日、息子さんのために、中古品の買取りや販売を行うリユースショップ、『ブックオフ』から幼児食のレシピ本を取り寄せました。届いたレシピ本を開くと、前の持ち主の、深い愛情が伝わってきて…。投稿者さんが添えたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください!「こんな付箋が貼ってあって胸がほっこり、そして泣きそうになった。愛を感じる…」本には、前の持ち主が料理を試した際に書いたと思われる、付箋が貼ってありました。子供の健康に配慮し、食事を試行錯誤していた様子が伝わってきます。投稿者さんによると、レシピ本は大切に使われていたようで、きれいな状態だったとのこと。親の愛情が伝わってくる投稿には、16万件もの『いいね』が集まり、多くのコメントが寄せられました。・親の一生懸命さが伝わってきて泣いた…。愛の証拠。・新品より価値があるかもしれませんね。素敵な話!・子育ては試行錯誤の連続!子供が幼い頃を思い出しました。ちなみにこの投稿をした後、なんと、投稿者さんのアカウントに、前の持ち主からメッセージがあったのだとか!2人はX上で「子供の食べむらは本当に大変ですが、お互いに頑張りましょう」とエールを送り合いました。SNSがつないだ、素敵なご縁ですね。愛情たっぷりの、心温まるエピソードに、多くの人が優しい気持ちになったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月17日幼い子供はあっという間に成長していきます。そのため、今しか見られない貴重な瞬間を写真に収める親も多いでしょう。息子さんを育てる、母親のめんま(@misoramen_7)さんも例に漏れず、かわいい我が子を写真に収めています。息子を撮影した奇跡の1枚が話題に2024年9月16日現在、息子さんは生後3週間になります。しかし、産まれたばかりとは思えない、あるポーズが反響を集めました。ある日、息子さんと添い寝をしていた、めんまさん。あまりのかわいさに思わずカメラを向けると…。なんと、カメラ目線でピースサインをしてくれたのです!ニコッと笑いながら、めんまさんを見つめる息子さんの表情は、どこか得意げにも見えます。0歳にしてすでに自己主張を感じさせる、息子さんの姿にたくさんの人が心を打たれたようです。10万件を超える『いいね』が集まった写真には、さまざまな声が寄せられました。・裏ピースなところも得点が高い。・生まれながらのインスタグラマー?写真を撮られるのがうますぎ。・人生3周目くらいだろ。・胸キュンした…。これはもう撮られ方を知っているな。未来のスターを感じさせる、息子さんのピースサイン。息子さんが大きくなって、めんまさんと一緒に写真を見返した時には、共に笑い合うことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日好奇心旺盛な赤ちゃんは、身の回りのことすべてに興味を持ちます。特に引き出しを開けてみたり、箱をひっくり返したりなど、モノを出すことが大好きな子は多いですよね。はな(@kyoukaramozutto)さんがXに投稿した1枚の写真が、『育児あるある』だと話題になりました。やけに静かだと思ったら…?はなさんが撮影したのは、当時生後9か月の息子さんです。ある日、息子さんがやけに静かであることに違和感を覚えた、はなさん。様子を見に行くと、そこには驚きの光景が広がっていたのです!なんと、息子さんはおむつを一つひとつ『検品』していました!発注した商品の品質や数量などに問題がないか確認する、検品作業。息子さんも自身が使用する前に、「サイズよし!質感よし!」と確認していたのかもしれませんね!この投稿には、10万件以上の『いいね』が寄せられ、多くの親から共感の声が上がりました。・うちの子も毎日、検品を欠かさず行っています。引っ張ったり顔を入れてみたり、どんどんやり方がパワーアップしていますよ。・我が子はティッシュを検品します!ちょっと目を離すと部屋中ティッシュだらけ…。・うちでは、おむつを1枚ずつ頭に被って検品していました。全部被り終わったら「ふぅ…」っていっていて笑いました!・かわいい~!小さい子が静かな時は要注意ですよね!真剣に『お仕事』に取り組んでいた息子さん。今日もどこかで、小さな子供が検品作業を頑張っていることでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月16日夏休みが終われば、再び学校が始まります。子供たちは、気持ちを新たにして、学校に向かうでしょう。学校によっては、夏休みを振り返りつつ、新たな目標を立てるシートを、子供たちに記入してもらうこともあるようです。息子の『夏休みの思い出』にツッコミ「息子…夏休みはたくさんの思い出があっただろう…」そんなコメントをXに投稿したのは、2児の母親である、あかり(@nc_6w)さん。小学生の長男が、シートに取り組んだのですが、『夏休みの思い出』の欄で思いもよらないことを挙げたのです。親子であちこちへ遊びに出かけたり、祖父母の家に行ったり、長女が誕生したりしたにもかかわらず、選ばれたエピソードは…。家が涼しくてとっても過ごしやすかったです。印象に残ったのは、エアコンの快適さ!まさかの思い出の選択に、あかりさんもシートを手伝いながら「なぜこれなの…」とつっこまざるを得ません。文字数が少なくて済むエピソードにしようと思った結果だとしても、もう少し別の思い出がありそうですよね。あかりさんは「引きこもりの発言すぎて、先生もびっくりしただろうな…」と述べています。誤解が生じそうなことを、学校への提出物に書いてしまうのは『子供あるある』の1つ。とはいえ、子供自身が夏休みを満喫できたのなら、それが学校に十分に伝わらずとも、よいのかもしれません。夏休みの経験を糧に、学校生活も楽しんでほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月14日気圧の変化や疲労など、さまざまな原因で起こる頭痛。ズキズキする痛みが付きまとうと、身体が思うように動かず、その日に組んでいたスケジュールが白紙になってしまうもこともあるでしょう。頭が痛い母親に息子が…?5歳の息子さんを育てる、ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんも、急な頭痛に襲われた1人。幼稚園から帰ってきた息子さんと遊ぶ約束をしていましたが、頭が痛いせいで、全力で遊んであげられないと悟ります。申し訳ないと思いつつ、ジェーコさんが「今日は元気がない」と息子さんに正直に伝えたところ…。息子さんの口から、さらりと飛び出したのは「元気のないママも、かわいいよ」というひと言。体調を気遣うだけでなく、無償の愛まで提供してくれた、息子さんにジェーコさんは心を撃ち抜かれました…!体調の悪い日には、気分も落ち込みがち。そんな時に、愛しい我が子から、笑顔で「ママが大好きだから」と声をかけられたら、泣いてしまうのも無理はないでしょう!不調の母親に120点の優しさを見せてくれた息子さんの姿には、多くの人が拍手を送りました。・息子さん、『人生3週目』というぐらい大人な対応ですね。素敵です。・ジェーコさんがいつも優しくしているから、息子さんも優しく育ったのでしょうね。・こんな愛の言葉を伝えられたら、頭痛も吹っ飛びそう!『イケメン天使』すぎる!・尊い!ジェーコさんの伝え方も優しさにあふれていますね。こっちまで泣けてきます!息子さんのイケメンすぎる対応は素晴らしいですが、同時にジェーコさんの優しい接し方もポイントだとコメントする人もいました。普段からジェーコさんが深い愛情を注いでいるからこそ、息子さんは優しく育っているのかもしれませんね。親と子供が見せる愛に、多くの人の心が温まりました![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日体調が悪い時こそ、家族や恋人から優しくされると、嬉しいでしょう。誰かに体調を気遣ってもらえるだけで、自然と「早く元気になろう」と思えますよね。お肉さん(@manimanibleble)が体調不良になった時のエピソードに、X上で4万件を超える『いいね』が寄せられています。体調不良の母に、息子が?お肉さんが、体調不良を訴えて帰宅した時のことです。具合が悪い中、なんとか家にたどり着いたお肉さんを出迎えたのは、息子さんの優しさでした。「冷蔵庫にあるもので作ったよ!」※写真はイメージ息子さんが、ご飯を用意して待っていた!味噌汁、サラダ、ウインナー、目玉焼き、納豆、炊きたてのご飯が、机の上にズラリと並んでいたといいます。お肉さんはあまりの嬉しさに、「ガチ泣きしながら世界一おいしいご飯を食べた」とふり返っていました。なお、息子さんは体調不良のことを知っていたわけではなく、単純に「作ってみよう」と思い立っただけとのこと。それを知った上で、お肉さんは「こうしてタイミングがバッチリ合うのが、家族なのかなぁ」とつづっていました。母と息子の間で生まれた心温まるエピソードに、感動する人が相次いでいます。・人生で3本の指に入る、幸せなご飯。・「こういうのがいいんだよ」が詰まっている食事。・これは泣ける。息子さん、神様ですか!体調不良の際は食欲が湧きにくいですが、そんな時こそしっかり食べることで、エネルギーをチャージできるもの。息子さんからボリューム満点の料理をふる舞ってもらえたお肉さんは、すぐに体調が回復したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日偶然、撮影できた写真を『奇跡の1枚』なんて呼ぶことがありますよね。2024年9月現在、『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグがX上で流行しました。ここぞというタイミングで激写した写真がたくさん集まっており、話題を呼んでいます。出産してまもない息子の姿が?同月7日、もみじ(@akkaagnue)さんは、同ハッシュタグを付けて、Xに1枚の写真を投稿。公開されたのは、2年前に撮影したという、生まれたばかりの息子さんの姿です。投稿を見た人たちからは、「びっくりした」「とても立派」といった声が寄せられ、11万件以上の『いいね』が集まりました。もみじさんのコメントとともに、次の1枚をご覧ください。「出産して退院した翌日、息子に白菜の服を着せていたら、ひいおばあちゃんが、朝収穫してきた特大の白菜を持ってきた」息子さんが着ていたのは、白菜の柄があしらわれた服。そして隣には、もみじさんの曽祖母が収穫したビッグサイズの白菜が置かれていました…!白菜の服を着た息子さんと、ほぼ同サイズの白菜がタイミングよく登場したら、インパクトが大きくてびっくりしますよね!曽祖母のアシストも相まって、カメラに収めることができた、まさに『奇跡の1枚』といえる写真でした!【ネットの声】・サイズが似ていて笑いました。・息子さんと白菜、どちらもフレッシュな1枚ですね!・白菜が大きすぎませんか。ひいおばあちゃん、優しくてお茶目!・この服を用意するセンスがいい。うちの子にも着させたいなぁ。もみじさんによると、白菜は「1週間かけて食べました」とのこと。赤ちゃんと白菜の『フレッシュ』な光景は、多くの人をくぎ付けにしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日子育ては体力勝負ともいえます。毎日、子供の世話や家事に追われている人は多いです。時には、体力が限界を迎える日もあるでしょう。母親の体力が全回復した『1枚』とは?ひーくんとあっくんママ(@2022210hks)さんが、Xに投稿した1枚に注目が集まりました。投稿者さんは、2歳と1歳の息子さんを育てています。ある日、「瀕死状態だった」というほど疲れていた、投稿者さん。しかし、『ある光景』を見て「HP(体力)が全回復した」といいます。投稿者さんがひと目見て、元気を取り戻した光景とは、どのようなものなのでしょうか。見れば理由が分かる、1枚がこちら!手をつないでいる…!写っているのは、投稿者さんの2人の息子さんです。かわいく、手をつなぎ合って、眠りについているではありませんか!2人がどんなことを話して、このような体勢になったのか、想像するだけでキュンとしてしまいますね。投稿者さんの体力が全回復するのもうなずける1枚には、さまざまなコメントが寄せられています。・かわいすぎて、私のHPも全回復しました。・元気になってよかったです!・尊すぎて、オーバーヒートしそう。「遊び盛りである息子たちの相手をしていて、疲れていた」という、投稿者さん。しかし、そんな疲れを吹き飛ばすのも息子さんたちの姿だったというのは、素敵なエピソードですね。兄弟の幸せな寝姿に、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日『夢見る少女じゃいられない』や『恋心』などの楽曲で知られる、歌手の相川七瀬さんが、2024年9月9日にInstagramを更新。神奈川県横浜市のレストランで、子供たちの『合同誕生日会』を行ったことを報告しました。相川七瀬、3人の子供と笑顔のショット2001年に結婚を発表し、現在は3人の子供を育てている、相川さん。投稿には、子供はみんな『おとめ座』とつづられており、誕生日が近いことがうかがえます。写真にはギターの形をしたケーキを囲んで、我が子の誕生日を祝福する、相川さんの姿がありました。 この投稿をInstagramで見る 相川七瀬(@nanasecat)がシェアした投稿 投稿には「いつの間にか、頼れるほどに、こんなに大きくなった。いつも、私を理解しようとしてくれて、励ましてくれてありがとう」とつづられています。家族の存在が、日々の原動力になっていることがうかがえますね。これまでにも相川さんは、我が子の写真をInstagramでたびたび公開。そのたびに大きな反響を呼んでおり、子供たちの幼い時の姿を知っているファンから、成長を喜ぶコメントが多く寄せられました。・大きくなったな!みんなおめでとう!・お兄ちゃんたち、イケメン!かっこいい。・誕生日を大事にしていて、素敵な家族。・七瀬さんの笑顔を見ていると、子供たちみんなが幸せなのが伝わってきます!デビュー当時、『ロック少女』として時代を席巻し、今もなお人気歌手として活動している、相川さん。仕事が忙しい中でも、家族と幸せなひと時を過ごせている姿に、たくさんのファンが心を和ませたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日幼い子供の言動には、驚かされることがあります。急に大人っぽい口調になったり、仕事や家事の仕草を真似するようになったりと、成長を実感するでしょう。お地蔵さんに向かって?4人の息子さんを育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、家族でお寺を訪れた時のエピソードをXに投稿し、話題になっています。ある日、2歳の四男と電車に乗って出かけていたところ、窓越しにとある大きなお寺を発見した、ゴンゾウR4さん。四男と一緒に、そのお寺に立ち寄ることにしました。お寺に着くと、四男のある行動に驚き、思わず写真を撮影したようです。ゴンゾウR4さんが驚きを隠せなかった、1枚をご覧ください。礼儀正しい…!しっかりと帽子を取って、一礼している、四男。「こんにちは」といったり、頭をちょこんと動かしたりするにとどまらず、深々と頭を下げて挨拶しています!きっと、日頃から3人の兄やゴンゾウR4さんのことを見て、学んでいたのでしょう。立派な挨拶ができる四男の姿には、たくさんのコメントが寄せられました。・本当にお利口さんですね!大人も見習わないと!・丁寧に帽子を取ってお辞儀をする姿に、こちらの頭が下がります。・人として、大切なことを学びました。『子は親の映す鏡』という、ことわざを表すような1枚ですね。これからも四男は、ゴンゾウR4さん家族の姿を見習って、礼儀正しく育っていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日3兄弟を育てている、父親のshugo(@shugotky)さん。ある日、0歳の三男が激しく声を上げて、泣き始めてしまいました。しかし、shugoさんも妻も手が離せない状況で、あやすことができません。すると、3歳の長男と2歳の次男がある行動をとったとのこと。投稿に添えられた言葉とともに、こちらをご覧ください!「長男がヘンテコなダンスを踊り、次男がバウンサーを絶妙な力加減で揺らすと、三男は無事に眠りにつきました」見事な連携プレー!長男と次男は、泣いている三男と、困っている様子の両親を見て「自分たちが助けなければならない」と思ったのかもしれません。しかし、あわてふためく様子はなく、小さな男の子らしく、楽しげにあやしていたのだとか!shugoさんは、頼もしい2人の行動を見て「わが家の救世主たち。とても助かりました!」と褒め称えました。長男と次男の優しさと、3兄弟のほほえましい光景に、多くの人が感動した模様。さまざまなコメントが寄せられました。・なんと、すばらしい世界なんだ。・あやし方が『ザ・男子』で笑いました。・ナイスプレーでしたね!・2人の優しさに、泣けてきますね。2024年9月現在、三男が生まれてから約1か月です。早くも兄としての自覚が芽生えている2人は、とても素敵ですね。これからも、頼りになる姿をどんどん見せてくれるでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日・不思議で仕方ありません!我が家にもこういう写真あるんですよね。・芸術点が高すぎです!・寝ているのに、舞い降りている感がいい!・1日の疲れが吹っ飛びそう。X上でこのようなコメントが寄せられたのは、4人兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんの投稿。2人の兄弟が並んで寝ている姿を投稿すると、9万件を超える『いいね』が集まるほど、話題になりました!2人はどんなかわいらしい寝相をしているのでしょうか。早速、投稿された1枚をご覧ください。シンクロ率が高い…!大胆にも両手を広げて、スヤスヤと眠る2人の兄弟。また2人の足元を見ると、組んでいる足の左右が反対で、線対称になっているのも印象的です!コンビネーション抜群の兄弟の姿に、ゴンゾウR4さんは「お笑いコンビ『チョコレートプラネット』がネタの中で演じるキャラクター『TT兄弟』のよう」と、つづっています。日頃から仲よしな、4兄弟は夢の中でも、楽しく過ごしていることでしょう。次は、どんなポーズを決めてくれるのか楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日子供が成長すると、サイズが合わない服や、遊ばなくなったオモチャが増えていきます。使うことがなくなっても、本人や家族にとっては大切な『思い出の品』。できれば保管したいけれど、スペースがなく、困っているという人も多いでしょう。子供の『思い出の品』が?2024年9月、生後6か月になる息子さんを育てている、母親の@haru362400さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。生まれた時よりも身体が大きく成長した、息子さん。着られなくなった服が増えたことから、投稿者さんは、息子さんの服を整理することにしました。しかし、服には思い出が詰まっていたので、手放す決心は付かなかったそうです。そこで、投稿者さんはあるライフハックを実践。その様子を公開すると、絶賛の声が多数寄せられました!投稿者さんが添えたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください。「息子が着ていた服が捨てられなくて、アクリルキーホルダーにした」なんと、息子さんの服が、手のひらサイズになりました!そのまま服を取っておくとなると、保管用のスペースや定期的な手入れなど、手間がかかってしまいます。しかし、写真に撮ってキーホルダーにすれば、保管しやすいサイズになるだけではなく、部屋に飾って、いつでも思い出に浸ることができるなど、多くのメリットがあるでしょう。息子さんへの愛情が伝わってくる投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・思い出が恋しくて、捨てられなかったので、マネします!・その発想は思い付かなかった!・とてもかわいい!天才ですね。・ナイスアイディア!これから『思い出の品』が増えても、この方法であれば、どんなものでも残すことができるでしょう。将来、息子さんとアクリルキーホルダーを見ながら、たくさんの思い出を語り合う日が、今から楽しみになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日幼い子供が描いた絵は、なんともいえない味があり、とてもかわいいですよね。我が子の作品を、残らず大切に保管している親は多いでしょう。しかし、中には子供が描いた絵でゾクっとするような体験をした親もいるようです。息子が描いた絵にうつるのは?2人の子供を育てる父親の、@nutsdazeeさんがXを更新。7歳の長男が描いた絵を公開したところ「え、怖い」「見えているの?」といった声が寄せられました。幼い子供が描く絵は、大人が見ても何か分からない絵になることがあります。しかし、長男が描いた絵には、ある人物がはっきりとうつっていたのです…。息子さんが描いた、実際の絵をご覧ください!にこっと笑う母親と父親の絵の間に、『くろい人』と書かれた、全身真っ黒な人が立っているではありませんか。もちろん、黒い人の正体が一体誰なのか検討もつかない投稿者さん。長男にだけ、もう1人の『誰か』が見えていた…のかもしれません…。ちなみに、投稿者さんは、黒い人の正体を長男には聞けなかった模様。「きっと父親か母親の影だろう」と思い込むようにして、自分を納得させたそうです。『謎の存在』にゾクッとした人は多かった模様。たくさんのコメントが寄せられました。・よくよく考えたら、影という可能性もある。・母親と父親の間に、何か見えているのかな…。・子供の想像力って本当にすごいと思う。・アニメ『名探偵コナン』の犯沢さんでは?・ホラー映画の序章にありがちな展開で、震える…。長男が一生懸命に描いてくれた絵が「記念すべき作品になった」とつづる投稿者さん。見知らぬ人がうつっていたものの…どんな絵でも親にとっては大切な宝物なのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日