「抹茶」について知りたいことや今話題の「抹茶」についての記事をチェック! (1/129)
とらや(TORAYA)から、初夏に向けた水羊羹「抹茶」などが登場。2025年8月下旬まで、とらや全店にて販売される。香り高い抹茶の水羊羹とらやが新緑の季節に贈るのは、みずみずしい口当たりの水羊羹「抹茶」。口の中で水羊羹が広がるにつれて、豊かな香りの抹茶とやさしい白餡のハーモニーを楽しめる。和菓子らしい、落ち着いた“抹茶色”も初夏にぴったりだ。「あんペースト」抹茶フレーバーも5月12日(月)からは、トラヤあんスタンドで展開される「あんペースト[抹茶]」がとらやでも発売へ。上品な甘さの白餡にコクと旨味たっぷりの宇治抹茶を合わせ、煉り上げた限定フレーバーだ。いつもの食材に、深みのある抹茶と白餡の味わいをプラスしてみてはいかがだろう。【詳細】■水羊羹「抹茶」1個 324円販売期間:~2025年8月下旬予定販売店舗:とらや全店■あんペースト[抹茶]1個 1,080円販売期間:2025年5月12日(月)~5月31日(土) ※なくなり次第終了※トラヤあんスタンドならびにオンラインショップでの販売期間は、5月9日(金)~6月12日(木)※一部取り扱いのない店舗あり
2025年04月21日株式会社フジノネ(所在地:静岡県熱海市、代表取締役社長:河越 敬仁)が運営するチーズケーキ専門店『熱海ミルチーズ』はおかげさまで4周年を迎えました。節目を記念し、2025年4月26日(土)~5月6日(火・祝)までの期間、『熱海ミルチーズ4周年祭』を開催いたします。「半熟バスク クワトロフォルマッジ」をはじめとする3つの新商品が登場するほか、当店のチーズケーキや商品券が当たるくじ引きをご用意してお迎えします。[公式] 外はこんがり、中はとろ~りの大人気商品「半熟バスク」にクワトロフォルマッジ、 静岡抹茶フレーバーが登場!暑い日にぴったりなひんやりチーズドリンクも■累計25万個突破の看板商品「半熟バスク」に4周年限定フレーバーが登場!『熱海ミルチーズ』は2021年3月にオープンし、今年4周年を迎えました。オープン1周年記念として2022年3月から販売を開始した、外はこんがり、中はとろ~りの「半熟バスクチーズケーキ」はおかげさまで累計販売個数25万個を突破。フランス産クリームチーズと砂糖を絶妙な火加減でしっとり半熟に焼き上げた特製のバスクチーズケーキは、冷やすと「しっとりなめらか」に味わえます。看板商品の「半熟バスクチーズケーキ」をはじめとするスイーツをご愛顧いただき、数あるお店の中から熱海ミルチーズを選んで足を運んでくださるお客様への日ごろの感謝を込めて、この度『4周年祭』を開催します。節目を記念し、4種のチーズが入ったバスクチーズケーキ「半熟バスク クワトロフォルマッジ」や、静岡県産の抹茶を使った「半熟バスク 静岡抹茶」、ジューシーなフルーツを贅沢に使った「チーズドリンク 静岡みかん/ピーチ/ベリー」を新発売いたします。4周年の熱海ミルチーズがお届けする新たなチーズスイーツの味わいをぜひご賞味ください。4種のチーズが入ったバスクチーズケーキ「半熟バスク クワトロフォルマッジ」<商品概要>■商品名:半熟バスク クワトロフォルマッジ 480円(税込)(アレルギー食材:卵・乳成分・小麦・大豆)4周年にちなみ、“4種”のチーズが入ったバスクチーズケーキを作りました!モッツアレラ、ゴーダ、チェダー、クリームチーズが入った、コクがありクリーミーで贅沢なバスクチーズケーキです。半熟バスク クワトロフォルマッジ 480円(税込)■商品名:半熟バスク 静岡抹茶 440円(税込)(アレルギー食材:卵・乳成分・小麦・大豆)静岡県産の奥深い香りの抹茶でつくる抹茶のほろ苦さと、甘くなめらかなクリームチーズのマリアージュが楽しめるバスクチーズケーキです。アクセントにすっきり甘い黒豆を加えたことで、とても上品なバスクチーズケーキに仕上がりました。半熟バスク 静岡抹茶 440円(税込)■商品名:チーズドリンク 静岡みかん/ピーチ/ベリー 各700円(税込)静岡みかん(アレルギー食材:乳成分・ゼラチン・大豆)ピーチ(アレルギー食材:乳成分・もも・ゼラチン・大豆)ベリー(アレルギー食材:乳成分・ゼラチン・大豆)暑い日にぴったり!ひんやり冷たい、ジューシーな果肉が盛りだくさんのフルーティーなチーズドリンクです。今年から新登場の静岡みかんがイチオシです!チーズドリンク 静岡みかん/ピーチ/ベリー 各700円(税込)※いずれの商品もテイクアウト/イートイン可■感謝を込めてチーズケーキや商品券が当たるくじ引きを開催日ごろからご愛顧いただいているお客様への感謝を込めて、2025年5月3日(土)~5月6日(火・祝)の4日間限定で、2,500円(税込)以上のお買い上げごとに1回チャレンジできるくじ引きを開催!熱海ミルチーズのチーズケーキや商品券が当たります。ぜひお楽しみください。※レシート合算不可■店舗概要「熱海ミルチーズ」は、チーズケーキ専門店として2021年3月20日にオープンしました。「熱海温泉」と「お風呂」をテーマに、ナチュラルでやさしい味わいのチーズと、お風呂の後の定番「牛乳」をスイーツ仕立てにした創作チーズケーキ中心に販売しています。オープン1周年を記念して2022年3月より販売を開始した「半熟バスクチーズケーキ」は、こんがり&とろ~り新食感を堪能できる王道の焼きチーズケーキとして話題となり、累計販売個数25万個を突破しました。熱海ミルチーズ 外観・概要:1階/持ち歩き・テイクアウトスイーツ、お土産品販売2階/イートインスペース(カフェメニュー1階にて販売)・所在地:静岡県熱海市田原本町3番18・アクセス : JR熱海駅より徒歩3分・席数 : 8席・TEL : 0557-55-7625・営業時間 : 10時~18時 不定休・公式サイト: ■会社概要商号 : 株式会社フジノネ所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁設立 : 2007年10月事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売及び品質管理ブランド店舗の開発・運営観光土産品の企画・開発・卸販・販売資本金 : 1,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月21日パステル(Pastel)から、祇園辻利(Gion Tsujiri)とコラボレーションした「祇園辻利の宇治抹茶使用 濃いプリン なめらか宇治抹茶」が登場。2025年5月1日(木)から5月31日(土)まで、全国のパステル店舗にて販売される。祇園辻利の宇治抹茶を使用した「なめらかプリン」が再び“なめらかプリンブーム”の火付け役として知られるパステルと、京都の宇治茶専門店・祇園辻利が再びコラボレーション。2024年に3万個以上を売り上げた「祇園辻利の宇治抹茶使用 濃いプリン なめらか宇治抹茶」を販売する。一口頬張ると、プリンのなめらかな口どけとともに、宇治抹茶のほのかな苦味と芳醇な香りが広がる。宇治抹茶ソースの濃い味わいも堪能してみてほしい。“ぷるぷる”水まんじゅう×黒蜜ジュレの抹茶プリンまたパステルの「なめらか宇治抹茶プリン」の上に、“ぷるぷる食感”の水まんじゅうと黒蜜のジュレをかけた新作「ぷるぷる黒蜜抹茶プリン」も同時発売。まろやかな深みのある宇治抹茶プリンと、涼やかな水まんじゅう、コク深い甘さの黒蜜ジュレのハーモニーを楽しめる。【詳細】「祇園辻利の宇治抹茶使用 濃いプリン なめらか宇治抹茶」540円「ぷるぷる黒蜜抹茶プリン」540円販売期間:2025年5月1日(木)~5月31日(土)販売場所:全国のパステル店舗【問い合わせ先】オールハーツ・カンパニーTEL:0120-96-7722
2025年04月20日生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?(I’m donut ?)」は、新店舗「アイムドーナツ?池袋」を2025年4月26日(土)にオープン。生ドーナツ専門店「アイムドーナツ?」新店舗が池袋に「アイムドーナツ?」は、生カスタードをたっぷりと詰め込んだ生ドーナツで人気の専門店。表参道店に次ぐ国内6店舗目となる池袋店では、限定新商品を含む全15種類を展開。お馴染みのブリオッシュ生地の生ドーナツを中心に、意外性のある食材の組み合わせを楽しめるラインナップが揃う。チョコ×練乳の「ミルキーチョコクリーム」など池袋限定ドーナツ気になる池袋限定の新商品は、全4種類を用意。たとえば「ミルキーチョコクリーム」は、チョコ生ドーナツをベースに、自家製カスタードを使用したチョコディプロマットクリームを詰め込み、トップに練乳を絞った1品だ。また、生ドーナツ生地のフレンチクルーラーに、ピスタチオペースト入りのホワイトチョコをコーティングした「ミュージカルピスタチオ」、抹茶とホワイトチョコのコンビネーションを楽しめる「抹茶焼きホワイトチョコ」、総菜系ドーナツ「焼きトマトキーマカレー」が登場する。定番フレーバーもこのほか店頭には、定番人気の「アイムドーナツ?」をはじめ、チョコや抹茶、ショコラベリー、ザクザクナッツといったメニューがずらり。オーダーシート方式となっているので、購入希望のドーナツの個数を記入して、気になるドーナツをゲットしてみて。ドーナツの製造過程を見れるシームレスな店内空間“シームレス”をコンセプトにした店舗は、ワンフロア全体で一体感を感じられる空間に。中でも、普段はなかなか見ることができないドーナツの製造の様子を見れるのがポイント。クリームを絞る、チョコをつけるといった仕上げの作業はあえて1階で行うので、ドーナツが出来上がるまでの待ち時間も楽しめそうだ。オリジナルグッズもオープンにあわせて、アイムドーナツ?ブランドキャラクター「アイムドーナツ?クラブ(I’m donut?CLUB)」のグッズも多数販売。グッズの詳細については、続報を待ちたい。詳細「アイムドーナツ?池袋」オープン日:2025年4月26日(土)住所:東京都豊島区東池袋1-17-4営業時間:10:00~20:00定休日:不定休(インスタグラムにて告知)アクセス:池袋東口より徒歩約5分■池袋限定新商品※テイクアウト価格・ミルキーチョコクリーム 518円・ミュージカルピスタチオ 410円・抹茶焼きホワイトチョコ 356円・焼きトマトキーマカレー 518円■ステッカーについて※ドーナツ・グッズ問わず合計金額2,000円購入ごとにランダムで1枚プレゼント。※ノベルティの配布は池袋店のみ。無くなり次第終了。オンラインや他店舗での購入分は対象外。※不良品以外のステッカーの返品・交換不可。
2025年04月20日お菓子作りは、実は奥が深いと知っていますか。例えば、作るのが簡単そうに思えるクッキーでも、分量や調理工程を間違えると『思っていたのと違うもの』ができてしまいます。どんなに慣れている人でも、お菓子作りで失敗することは『あるある』なのだとか。時には、とんでもないものを生み出してしまうこともあるようです。抹茶ゼリーを作ったら…?普段から、簡単なお菓子をよく作るという、lefty(@L2077276)さん。ある日、家に余っていた材料で、抹茶ゼリーを作ることにしました。砂糖60gと抹茶12g、ゼラチン15gを混ぜて6003�のお湯に溶かし、ガラス容器の底面に氷を当てて冷やすと、抹茶ゼリーが完成!しかし、思い描いていた抹茶ゼリーの完成形とは、かけ離れた仕上がりになってしまったようで…。心して、次の写真をご覧ください。「こ、これ大丈夫なやつ…!?」頭の中で、こんなことを思ってしまった人は多いでしょう。安心してください。写っているのは、おいしい『抹茶ゼリー』で間違いありません。ただ、ゼリー液が均一にならなかったため、とんでもない見た目の抹茶ゼリーが爆誕してしまったのです!悲しいことに、写真を見て『学校の池』や『夏前のプール』を思い出す人が続出しました…。・どうしてこうなった!メダカがいそうな雰囲気。・もう藻にしか見えない。学校の池すぎるわ。・笑いすぎて息ができない。なんだか自然を感じますね!・分かる。私もやったことあります。水ようかんとかもこれになる…。・思わず声が出ちゃった!でも、おいしいんですよね?この後、抹茶ゼリーを電子レンジで温め、再度混ぜながら冷やしたところ「事なきを得た」とのこと。「単品だと苦味が強いので、黒蜜やアイスと合わせ食べています」とつづっていました。10万人以上が『いいね』を押し、ネットをざわつかせることになった、leftyさんの抹茶ゼリー。あなたも抹茶ゼリー作りに挑戦する時は、気を付けてくださいね。うっかり『池』を作らないように…![文・構成/grape編集部]
2025年04月20日メゾン キツネ(Maison Kitsuné)と、メゾン キツネが展開するカフェ「カフェ キツネ(Café Kitsuné)」の新店舗が、福岡・博多の大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング(ONE FUKUOKA BLDG.)」2階に、2025年4月24日(木)にオープンする。メゾン キツネ九州初の店舗が福岡・博多にオープンメゾン キツネの九州初となる店舗として、2025年4月に開業する「ワン・フクオカ・ビルディング」内にオープンする「メゾン キツネ 福岡」。メゾン キツネと、カフェ キツネが隣接する店舗となっており、ショッピングはもちろん、息抜きのために気軽にカフェ利用もできる。福岡店限定のTシャツ&ロンスリそんな新たな店舗オープンを記念して、メゾン キツネでは福岡店限定デザインのTシャツとロングスリーブTシャツを用意。アイコニックなフォックスのプリントをバックに大胆に配した、ここでしかゲットできないアイテムとなっている。このほか店内では、メンズ・ウィメンズの最新アイテムを豊富に取り揃える。「カフェ キツネ」限定フレンチトーストを販売「カフェ キツネ」では、福岡店限定メニューとして、ストロベリー&抹茶フレーバーの2種類のフレンチトーストを提供。ベースとなるのは、メイプルシロップを使用したアパレイユに漬け込み、ふわふわな食感に焼き上げたフレンチトースト。そこへ、自家製シャンティクリームとアイスクリーム、キツネ型チョコレートをトッピングした。ストロベリーの淡いピンク、抹茶の鮮やかなグリーンの色合いも楽しむことができる。開放的な店内には、テラス席も完備。天気が良い日などは、明るい日差しを浴びながら優雅なティータイムを過ごせそうだ。なお、カフェ キツネ エコバッグの限定カラー“バーガンディ”も発売するので、気になる人はチェックしてみて。店舗詳細メゾン キツネ 福岡/カフェ キツネ 福岡オープン日:2025年4月24日(木)場所:ワン・フクオカ・ビルディング 2F 2-27区画、2-28区画住所:福岡県福岡市中央区天神1-11-1営業時間:[月~金] 11:00~20:00、[土日] 10:00~20:00TEL:メゾン キツネ 福岡 092-406-0666、カフェ キツネ 福岡 092-401-5508【問い合わせ先】メゾン キツネ カスタマーセンターTEL:0120-667-588
2025年04月18日お茶づくしの「抹茶ビアガーデン」が、東京・御茶ノ水の日本茶レストラン「レストラン 1899 お茶の水」にて、2025年6月2日(月)から9月30日(火)まで開催される。“お茶づくし”の「抹茶ビアガーデン」が東京・御茶ノ水で「抹茶ビアガーデン」は、その名の通り、料理からドリンクまですべてが“お茶づくし”のビアガーデン。創業126年の老舗・龍名館の「レストラン 1899 お茶の水」店内40席と屋外22席のビアテラスにて、ドリンク、フード、スイーツまで充実のラインナップを楽しむことができる。“日本茶”使用のビールやハイボール、カクテル「抹茶ビアガーデン」の目玉は、なんといっても飲み放題で楽しめる“日本茶ドリンク”。たとえば人気No.1の「抹茶ビール」は、抹茶による独特のまろやかさと苦味、深い緑色の強烈な見た目が特徴の1杯。このほかにも、「抹茶黒ビール」「ほうじ茶黒ビール」「抹茶ハイボール」など、ここでしか味わえないユニークなドリンクが勢ぞろいする。また、日本茶を使用した“お茶カクテル”から新作が登場。麦焼酎を甘味の強い深蒸し煎茶で割った「煎茶の茶割り 蒼」やウイスキーをほうじ茶で割った「ほうじ茶の茶割り 琥珀」、梅酒をローズヒップとハイビスカスのフローラルな香りの和紅茶で割った「和紅茶の茶割り 紅」、レモンサワーと深蒸し煎茶を合わせてさっぱりと仕上げた「煎茶レモンサワー」の4種がラインナップに加わる。ノンアルコールのモクテルも用意するので、お酒が飲めなくても安心だ。ボリューム満点のお茶料理ビアガーデンの定番メニューを日本茶でアレンジした“お茶料理”にも注目。中でもイチオシは、「4種の肉料理とグリル野菜の贅沢プレート」。緑茶でマリネした鶏むね肉や、煎茶の茶葉を付けてから焼き上げるローストビーフ、緑茶・番茶・紅茶の茶葉をそれぞれ練りこんだソーセージなどをワンプレートにのせた豪華な1品だ。ジューシーな肉と、爽やかな香りのお茶は意外にも相性抜群なので、ぜひ味わってみて。このほか、抹茶タルタルソースで食べるサーモンのレアカツや、“抹茶チーズ”をたっぷり使用したシーザーサラダ、抹茶またはほうじ茶フレーバーのどちらかを選べるポテトフライなども登場する。抹茶パフェなどスイーツも充実食事のシメにぴったりなお茶スイーツも充実。中でもイチオシの「1899 お茶パフェ」は、自家製の抹茶プリンに、濃茶アイス、栗、黒豆、白玉、あんこなどをトッピングした和テイストの贅沢パフェ。ベリーソースを忍ばせることで、抹茶の苦みに甘酸っぱいアクセントを添えている。【詳細】抹茶ビアガーデン開催期間:2025年6月2日(月)~9月30日(火)場所:レストラン 1899 お茶の水住所:東京都千代田区神田駿河台3-4 (ホテル龍名館お茶の水本店1F)時間:17:00~22:00(L.O. 21:30)※入店時間は17:00/17:30/18:00/19:30/20:00から選択可能。※日曜・祝日は休業料金:3,500円(飲み放題・席は120分制)※公式HPからも予約受付。<飲み放題メニュー>抹茶ビール、抹茶黒ビール、ほうじ茶黒ビール、抹茶ノンアルコールビール、抹茶ハイボール、抹茶ワイン、抹茶フィズ、煎茶の茶割り 蒼(あお)、ほうじ茶の茶割り 琥珀(こはく)、和紅茶の茶割り 紅(あか)、煎茶レモンサワー、ほうじ茶ピーチミルク、煎茶ジンソーダ、紅茶グレイハウンド、日本茶モクテル4種、日本茶3種、生ビール、黒ビール、ハーフ&ハーフ、ノンアルコールビール、ワイン、ウイスキー、ソフトドリンクなど【予約・問い合わせ先】TEL:50-5448-5606
2025年04月17日マーサー ビス(MERCER bis)の新店「マーサー ビス イイトルミネ新宿店」が2025年4月16日(水)、JR新宿駅構内の「イイトルミネ(EATo LUMINE)」にオープンする。「マーサー ビス イイトルミネ新宿店」JR新宿駅内にオープンマーサー ビスは、ふわもち食感や1人用サイズの“ご褒美シフォンケーキ”が人気のシフォンケーキ専門店。新店の「マーサー ビス イイトルミネ新宿店」では、看板メニューの生キャラメルシフォンケーキをはじめ、新宿店限定フレーバー「ベリーストロベリー」のシフォンケーキ、限定スイーツなどを展開する。“ベリー尽くし”の限定シフォンケーキまずは、新宿店限定のシフォンケーキ「ベリーストロベリー」に注目したい。自家製ラズベリージャムとクランベリー果肉を練り込んだシフォン生地をストロベリーシロップ入りの生クリームで包み込み、あまおう苺ソースを贅沢にかけた、“ベリー尽くし”の1品となっている。シフォンケーキの中心には、ストロベリーとリュバーブを使用したジャムと生クリームを詰めており、食べ進めるごとに甘酸っぱさが口いっぱいに広がる。4種のベリーをトッピングした、華やかなビジュアルもキャッチーだ。“とろ~り”生キャラメルロールケーキ新宿店限定のスイーツも見逃せない。「生キャラメルロールケーキ」は、焦がし生キャラメルソースとコク深い生クリームを巻き上げたロールケーキ。上からほんのりほろ苦い生キャラメルソースを“とろ~り”と垂らし、大人な味わいのスイーツに仕上げた。宇治抹茶×ホワイトチョコのシュークリームまた注文が入ってから仕上げる、“出来たて”シュークリームも用意。ザクザク食感のクッキーシューの中に、宇治抹茶をふんだんに使用した濃い抹茶ペーストとカスタードを合わせたクリーム、甘いホワイトチョコソースを入れた「抹茶ホワイトチョコレート」と、ほろ苦生キャラメルソースと“バニラ香る”クリームが絶妙なハーモニーを織りなす「生キャラメルバニラ」が揃う。【詳細】マーサー ビス イイトルミネ新宿店オープン日:2025年4月16日(水)場所:JR新宿駅 B1F 改札内(西改札方面) イイトルミネTEL:03-6912-7377メニュー例:・ベリーストロベリー・生キャラメルロールケーキ・シュークリーム(生キャラメルバニラ、抹茶ホワイトチョコレート)
2025年04月17日兵庫県洲本市で厨房・空調機器、自販機を取り扱う株式会社アイナス(代表取締役:大内晋)は、缶詰づくり体験施設「AINAS FOOD STYLE」に、プリン缶詰が作れる体験プランを新たに発表しました。2022年10月に開設された同施設は、本格的な工場で、淡路島の玉ねぎを使ったスープの缶詰づくりを体験できると好評です。今回、2024年より当社が販売を開始した、淡路島プリン缶詰が好評であることから、体験プランに追加されました。体験で作るプリン缶詰には淡路島の牛乳を使用しており、淡路島のお土産にもぴったりです。<ポイント>■淡路島の牛乳を使って作るプリン缶詰。コーヒーや抹茶等の味変も!■体験や旅の思い出をラベルに書き残して、世界に一つだけの淡路島を持ち帰ろう!■製造環境はプロ仕様!厨房・空調機器・自販機の総合設備企業が提供する、本格的な環境を体験できます!プリン缶詰作り体験の様子■淡路島の牛乳を使って作るプリン缶詰。コーヒーや抹茶等の味変も!株式会社アイナスは2022年より、淡路島産の玉ねぎを丸ごと使ったスープ缶詰が作れる体験施設「AINAS FOOD STYLE」を開始しました。この体験と、2024年より当社が企画・販売を開始した、淡路島牛乳を使用したプリン缶詰が好評であることから、この度、新しいプランとして「淡路島プリン缶詰づくり体験」を始めることになりました。この体験では、抹茶やコーヒー、フルーツパウダーなどを用意しており、好みに合わせてパウダーを追加し、オリジナルのプリン缶詰を作ることができます。また、包丁を一切使用しないため、小さなお子様でも安全に楽しんでいただけるプランとなっております。完成した缶詰は常温保存が可能なため、長時間持ち歩いても品質が劣化する心配はほとんどありません。旅の思い出を詰め込んだ特別な缶詰は、淡路島のお土産にぴったりです。手書きのオリジナルラベルを貼り付けて完成します。■体験や旅の思い出をラベルに書き残して、世界に一つだけの淡路島を持ち帰ろう!体験の最後には、手書きで完成させるラベルを使って、自由に絵や文字を描き込み、世界に一つだけのオリジナル缶詰を完成させます。プリン作りの工程で感じたワクワク感、缶詰作りの珍しい体験、淡路島旅行で心に残った風景や出来事、あるいは、大切な家族や恋人へのメッセージなど、あなたの想いをラベルに込めてください。手書きの温かさが伝わるラベルは、淡路島での思い出を鮮やかに蘇らせてくれます。旅の記念としてはもちろん、贈る相手への心に残るプレゼントとしても最適です。世界に一つだけのオリジナル缶詰を作って、淡路島での体験を持ち帰りましょう!プロ仕様の工場と缶詰製造機■製造環境はプロ仕様!厨房・空調機器・自販機の総合設備企業が提供する、本格的な環境を体験できます!株式会社アイナスは、約30年にわたり厨房機器の設計、販売、修理、整備を手掛けてきました。その長年の経験とノウハウを活かし、2019年からは缶詰製造機器の取り扱いを開始。そして2022年、世界で初めて(アイナス調べ)卓上型で6種類の缶に対応した、オリジナルの缶詰封緘用真空缶巻締機を開発。小ロット缶詰製造に特化した機器として販売とレンタルにて提供しています。AINAS FOOD STYLEでは、これらの最先端機器が設置された本格的な加工場で、プロさながらの缶詰作り体験ができます。普段はなかなか目にすることのないプロ仕様の機器に触れ、本格的な製造工程を体験することは、忘れられない思い出となるはずです。当社が長年培ってきた技術と経験が詰まったAINAS FOOD STYLEで、他では味わえない特別な体験をしてください。AINAS FOOD STYLE所在地: 兵庫県洲本市中川原町三木田729-4電話 : 0799-28-1112(電話受付 平日9:00~17:00)URL : ■淡路島缶詰作り体験(プリン・玉ねぎスープ)・1名様 4,000円(税込)・完全予約制・缶詰2缶を持ち帰りいただけます。・1組2名から20名様まで対応可能です(10名様以上は団体料金)。・支払いは現金のみとなります。※プリンと玉ねぎスープを同時に実施する事はできません。体験は1日に2回実施しています。年末年始(12月30日~1月3日)以外は実施可能です。<午前の部> 9:00~12:00<午後の部> 13:00~16:00【団体料金】・1組10名から20名様まで対応可能です。・1名様 3,500円(税込)【お申し込み方法】お電話もしくはフォームからお申し込みください。電話 : 0799-28-1112(受付時間 平日9:00~17:00)フォーム: ■会社概要商号 : 株式会社アイナス代表者 : 代表取締役 大内晋所在地 : 〒656-0003 兵庫県洲本市中川原町三木田729-4設立 : 1991年7月事業内容: 厨房機器、空調機器、自販機レンタル販売、缶詰事業資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社アイナス お客様相談窓口TEL:0799-28-1112お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日和風カフェ「キノカフェ(KINOCAFE)」が、2025年4月14日(月)、大阪・梅田スカイビルにオープン。“日本茶ミルクティー”の和風カフェ「キノカフェ」「キノカフェ」は、癒しの和モダン空間にて、“日本茶ミルクティー”をはじめ、和素材の美味しさが際立つドリンクやスイーツを堪能できる和風カフェ。店名は、“喜”と“木”から名付けられており、心に喜びを届け、自然の温もりが感じられる店内でくつろいでほしいとの願いが込められている。宇治抹茶やほうじ茶の日本茶ミルクティー看板メニューは、香り高い宇治抹茶やほうじ茶を贅沢に使用した「“濃”日本茶ミルクティー」。お茶本来の風味と、まろやかなミルクの甘みが相性抜群の、すっきりとした飲み口に仕上げた。ホットとアイスを用意するので、季節や好みに合わせてチョイスできる。もちもち“みたらし”のパンケーキスイーツは、自家製のふんわりパンケーキにもちもち食感の求肥をミルフィーユ状に重ねた「みたらしパンケーキ」がおすすめ。トップにふわふわのミニマシュマロを敷き詰め、特製みたらしメープルシロップをたっぷりとかけた1品だ。インパクト抜群の見た目はもちろん、マシュマロや求肥が織りなす新食感も楽しめる。“アツアツ”みたらし団子セット「しょうゆ餡」「いちご餡」「まっちゃ餡」3種類のみたらし団子と、濃厚ソフトクリームがセットになった「みたらし団子スイーツセット」も要チェック。アツアツ餡に絡めて食べるみたらし団子と、ひんやりソフトクリームのコントラストがポイントだ。テイクアウトメニューもイートインメニューだけでなく、テイクアウトメニューも用意。ほろ苦い大人の味わいの「宇治抹茶ソフトクリーム」、ミルク本来の甘みとコクが特徴の「北海道産ミルクソフトクリーム」など、食べ歩きにぴったりなメニューが揃う。【詳細】「キノカフェ」オープン日:2025年4月14日(月)所在地:大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル ガーデンファイブ1F営業時間:10:00~21:30(ラストオーダー 21:00)定休日:なし(年末年始を除く)席数:65席(カウンター、テーブル、ソファ席あり)<メニュー例>・“濃”日本茶ミルクティー 638円・みたらしパンケーキ 1,628円・みたらし団子スイーツセット 1,848円
2025年04月17日「リーベルホテル大阪」(所在地:大阪市此花区)は、2025年5月13日(火)から7月17日(木)まで、3F「Dining BRICKSIDE」にて、香り高い「抹茶スイーツ」と初夏を感じる和食材が楽しめる「Matcha Sweets & Early Summer Delights 抹茶スイーツ&初夏を彩る美食フェア」を開催いたします。レストランに隣接したホテル自慢の広大なテラスからは、大阪ベイエリアを臨む景色が広がり、みずみずしい初夏の風景と共に、いつもと違ったリラックスしたひとときをお楽しみいただけます。市街地の喧騒から離れ、季節を愛でる贅沢なお食事のひとときをお過ごしください。<抹茶スイーツ&初夏を彩る美食フェア 詳細> 料理集合スイーツ集合■『Matcha Sweets & Early Summer Delights 抹茶スイーツ&初夏を彩る美食フェア』概要フランス料理の技法を使い、日本の食材と融合させたお箸で食べる「フレンチ×ジャポネ」に仕上げたメニュー約70種が勢揃い。ライブ料理は、定番の「国産牛のローストビーフ」をはじめ、真鯛を昆布でマリネし、グリーンピースのピュレと抹茶のムースを乗せ爽やかに仕上げた「瀬戸内産真鯛と抹茶のムース 湯葉入り和だし餡」など、豪華にラインナップ。前菜の「抹茶そばと鰻のカクテル仕立て」や「紫蘇香るチキンパテ はちみつ梅のムース添え」は小皿で食べやすいフレンチテイストの一品に。またスイーツ約30種は抹茶をふんだんに使用し、アイスクリームとのコラボレーションが楽しめる「抹茶の搾りたてモンブラン」をはじめとし、爽やかさ溢れるスイーツに仕上げました。【メニュー例】<スイーツ>・抹茶の搾りたてモンブラン・メロンのショートケーキ・抹茶ティラミス など<ライブ料理>・国産牛ローストビーフ・とんこつ豆乳の抹茶ラーメン などとんこつ豆乳の抹茶ラーメンイメージ国産牛ローストビーフイメージ<和食>・握り寿司・天ぷら(キス、大葉、茄子の挟み揚げ)など<温製料理>・チキンのバロティーヌ 大吟醸酒粕と抹茶風味・瀬戸内産真鯛と抹茶のムース 湯葉入り和だし餡 など<冷製料理>・抹茶そばと鰻のカクテル仕立て・抹茶と豆乳のフラン 和だしのジュレのアクセント・紫蘇香るチキンパテ はちみつ梅のムース添え など<オプションドリンク>・抹茶モヒート・梅酒オプションドリンク【実施内容】販売場所 : 3F「Dining BRICKSIDE」提供期間 : 2025年5月13日(火)~7月17日(木)価格 : 食べ放題+ソフトドリンク飲み放題(制限時間120分制)大人(中学生以上) 7,000円小人(小学生) 3,500円未就学児(4~6歳) 2,000円テラス席利用料: スタンダード 無料ハイビュー、パラソル、ソファ 500円/人プレミアム(1日3組限定、2名様用) 1,500円/人※大人、小人、未就学児それぞれ上記料金がかかります(3歳以下無料)予約 : 下記URL内よりご予約いただけます。※予約優先 備考 : ※写真はイメージです。※記載の料金はすべて消費税込みとなります。※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になることがあります。テラス夕景イメージプレミアシート■会社概要商号 : 株式会社武蔵野代表者 : 代表取締役社長 安田 信行所在地 : 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1設立 : 1969年12月事業内容: 食品製造及び販売、スポーツレジャー施設の運営・管理URL : ≪SNS≫Instagram : @liber_hotel X (旧Twitter): @LIBER_HOTEL 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日ファミリーマートから、新作抹茶スイーツが登場。2025年4月15日(火)より順次、全国のファミリーマートで発売される。ファミリーマートの「抹茶スイーツ」2025年4月よりスタートした「抹茶 with フルーツ」に続き、新作の抹茶スイーツが続々と到着。注目は、京都府和束町産おくみどり品種の宇治抹茶を使用したアイス「ワッフルコーン宇治抹茶」。茶師十段の酢田恭行の監修により、旨み・甘み・香りのバランスが絶妙な、奥深い味わいに仕上がった。宇治抹茶ペースト&ホイップ入りメロンパンスイーツ系ベーカリーからは、「濃い宇治抹茶メロンパン」がラインナップ。中に宇治抹茶ペーストと宇治抹茶ホイップをたっぷりと忍ばせた、宇治抹茶尽くしの1品だ。宇治抹茶を練り込んだビスケット生地の食感もアクセントとなっている。抹茶の老舗「上林春松本店」監修の焼き菓子も盛り沢山また、抹茶の老舗「上林春松本店」監修による抹茶の焼き菓子も豊富に用意。バターと抹茶が香るフィナンシェや、ホワイトチョコベースの生地に抹茶を練り込んだガトーショコラ、抹茶クリーム入りのマドレーヌなど、仕事や勉強の息抜きにもぴったりなスイーツが揃う。【詳細】ファミリーマート 新作抹茶スイーツ販売場所:全国のファミリーマート約16,300店※商品によって発売日および発売地域が異なる。■2025年4月15日(火)発売・ワッフルコーン宇治抹茶 338円■4月22日(火)発売・濃い宇治抹茶メロンパン 168円※沖縄県での展開なし。・抹茶フィナンシェ 185円・抹茶ガトーショコラ 268円・クリームin抹茶マドレーヌ 230円・抹茶どら焼き 195円・抹茶豆大福 178円※画像はイメージ。※店舗によって取り扱いのない場合あり。
2025年04月14日ロッテ(LOTTE)の“飲むアイス”「クーリッシュ」から、2025年春の新作フレーバー「クーリッシュ 香る抹茶ラテ」が登場。2025年4月21日(月)より順次発売される。「クーリッシュ」12年ぶりの抹茶フレーバーワンハンドで楽しめる“飲むアイス”こと「クーリッシュ」から、12年ぶりに抹茶フレーバーがカムバック。新作「クーリッシュ 香る抹茶ラテ」は、2種類の石臼挽き抹茶をブレンドした、やさしくまろやかな味わいが特徴だ。香り高い鹿児島県霧島産と、苦味が少なく旨味たっぷりの愛知県西尾産の碾茶を焙煎し、石臼で挽くことで爽やかな風味に仕上げている。「カルピス」コラボの「クーリッシュ」アソートBOXもまた、乳酸菌飲料「カルピス」とコラボレーションしたミニサイズの「クーリッシュ」も用意。ボックスには、やさしい甘さの「カルピス」と、「カルピス」と甘酸っぱい巨峰がマッチした「カルピス巨峰」の2フレーバーを詰め合わせた。【詳細】「クーリッシュ 香る抹茶ラテ」135mL 183円「クーリッシュマルチ カルピス&カルピス巨峰」480ml(80ml×2種×3個) 626円前後※オープンプライス発売日:2025年4月21日(月)販売エリア:全国
2025年04月14日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木政紀)は、 “東京おかしランド”にある亀田製菓はじめてのキッチン付きアンテナショップ カメダセイカにて、リッチな味わいが特徴の「こつぶっこRich」シリーズより『こつぶっこRich 天空の抹茶®』を4月14日(月)から発売します。『こつぶっこRich 天空の抹茶®』■日本の魅力溢れる『こつぶっこRich天空の抹茶®』が東京おかしランド限定で新発売「こつぶっこRich」は、いつもの「こつぶっこ」にさらにアレンジを加えたW味付け製法で濃密でコク深い味わいに仕上げた、東京おかしランドカメダセイカの限定シリーズです。このたび、日本の伝統的なお菓子である米菓と、日本ならではのフレーバーである抹茶を組み合わせた日本の魅力を存分にお楽しみいただける『こつぶっこRich 天空の抹茶®』を新発売します。はちみつのやさしい甘さが特徴の「こつぶっこ」に、ほろ苦い甘みと旨みが特徴の「天空の抹茶®」を組み合わせた甘じょっぱい味わいです。生地が見えないほどたっぷりと抹茶をまとわせることで、濃密な味わいに仕上げています。東京おかしランドカメダセイカのみでの販売のため、お土産にもぴったりです。■日本らしさを感じられるパッケージデザイン『こつぶっこRich 天空の抹茶®』は、パッケージデザインにおいても日本らしさを感じていただける工夫をしています。パッケージ表面は金屏風を想起する和紙風の帯デザインでリッチ感を表現しています。また、着物から着想を得て2段階に開く仕立てにしています。日本の魅力をぎゅっと詰め込んだ『こつぶっこRich 天空の抹茶®』は日本のみならず、海外のお客様にもおすすめしたい商品です。■天空の抹茶®とは「天空の抹茶®」は、静岡県の自然豊かな山間地域で栽培された茶葉から作られています。豊かな香りと、ふくよかな甘みと旨み、上品な苦みが特徴の抹茶です。※天空の抹茶®は(株)小柳津清一商店の登録商標です。【商品概要】1. 商品名こつぶっこRich 天空の抹茶®2. 発売日2025年4月14日(月)3. 内容量80g (10g×8個包装)4. 価格(税込)1,500円5. お取扱店舗東京おかしランド カメダセイカ【店舗概要】1. 店舗名称カメダセイカ2. 場所JR東京駅八重洲地下中央口改札を出てすぐ(東京駅一番街地下1階 東京おかしランド)3. 営業時間9:00~21:00※最新の営業時間は、カメダセイカ スペシャルサイトをご確認ください。4. 東京おかしランド ホームページ 5. カメダセイカスペシャルサイト 【参考】カメダセイカとはカメダセイカは、2022年12月に東京駅八重洲側に広がる商業施設東京駅一番街地下1階にある“東京おかしランド”にオープンした、亀田製菓はじめてのキッチン付きアンテナショップです。これまで、「亀田の柿の種の工場を見てみたい!」「ハッピーターンってどうやって作っているの?」等のご要望やご質問をお客様からいただいてきました。その声に少しでもお応えできないか、そんな想いから作っているところを少しでもご覧いただける、キッチン付きのアンテナショップをオープンいたしました。キッチンでは、工場の製造工程をアレンジした、フライや味付け工程をご覧いただけます。また、出来立てのオリジナル「亀田の柿の種」や「ハッピーターン」、限定お土産商品などここだけの味わいや体験が盛りだくさんです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月14日「誕生70周年記念 ミッフィー展」の開催を記念して、ワインバル&カフェレストラン「ディック・ブルーナ テーブル(Dick Bruna TABLE)」によるテイクアウトフード&グッズが登場。2025年4月23日(水)から4月28日(月)までの期間限定で、東京・松屋銀座にて発売される。「ミッフィー展」開催を祝う特別なフード&グッズが松屋銀座にオランダの絵本作家でグラフィックデザイナーのディック・ブルーナが生み出した「ミッフィー(うさこちゃん)」。誕生70周年を記念して開催する「誕生70周年記念 ミッフィー展」には、“もっと、もっと、ミッフィー”をテーマに、「ミッフィー」シリーズの原画やスケッチが集結する。ミッフィー描いた瓶入りのまろやかプリンそんな「誕生70周年記念 ミッフィー展」の開幕を盛り上げるべく、ディック・ブルーナのイラストと共にワイン・食事・会話を楽しめるワインバル&カフェレストラン「ディック・ブルーナ テーブル」が松屋銀座に初出店。テイクアウトフードやグッズなどを豊富に展開する。中でも注目したいのが、ミッフィーもしくはボリスの顔を描いた瓶が目を惹く「DBT ワイワイプリン」。まろやかな口当たりのプリンを詰めた、キュートな1品だ。ボリスはチョコレート、ミッフィーはミルク味となっているので、好みにあわせてチョイスして。プリンを食べ終わった後の瓶は、小物入れやインテリアとしても使用できる。もちもち食感のミッフィー型ニョッキミッフィーシルエットと、もちもちとした食感が特徴の「フライドニョッキ」は、食べ歩きにもぴったり。ホイップクリームにメープルシロップを添えた〈ホイップメープル〉と、ガーリック風味のマヨネーズを添えた〈アリオリソース〉の2種類が揃う。パウチボトルのカラフルソーダディック・ブルーナ テーブル 横浜店と神戸店にて販売しているそれぞれの限定フロートをモチーフにした、パウチボトル入りのカラフルソーダもお目見え。ブルーシロップ、レモン、カルピスをソーダで割ったちょっぴり甘めの〈ブルー〉と、紅茶シロップとオレンジシロップをソーダで割り、甘さ控えめに仕上げた〈オレンジ〉を用意する。〈ブルー〉にはレモン、〈オレンジ〉にはマンゴーを入れているので、フレッシュな果実感も楽しめる。ギフトにおすすめの缶ケース入りわたがしなど展覧会の思い出を振り返れるような、可愛らしいスイーツも用意。パステルカラーの缶ケース入りわたがしや、ミッフィーボトルの金箔付きポップコーンなどは、ちょっとした手土産やギフトにもおすすめだ。機能性抜群のトートバッグもこのほか、お出かけ時に活躍するトートバッグも。中でもサガラ刺繡のミッフィーが可愛らしいピンクカラーのトートバッグは、水筒やテイクアウトカップのドリンクを収納できるボトルホルダー付き。機能面も充実しているので、普段使いに重宝できそう。【詳細】「ディック・ブルーナ テーブル ポップアップショップ in 松屋銀座」期間:2025年4月23日(水)~4月28日(月)場所:松屋銀座 地下1階 食品催場住所:東京都中央区銀座3-6-1営業時間:11:00~20:00■テイクアウトフード・ミッフィーのフライドニョッキ〈ホイップメープル〉〈アリオリソース〉各601円・DBT ワイワイプリン〈チョコレート(ボリス)〉〈ミルク(ミッフィー)〉各746円・カラフルソーダ〈ブルー〉〈オレンジ〉各781円■ギフトスイーツ・缶入りわたがし〈ソルトカカオ〉〈抹茶きな粉〉〈カフェラテ〉〈ソルトカカオ〉〈みたらしきなこ〉各1,401円・DBT フレーバーポップコーンボトル(チョコ・キャラメル・ストロベリー・抹茶) 各1,296円・DBT フレーバーポップコーンボトル(金粉付きチョコ) 1,944円■グッズ・【DBT】ミッフィーサガラ刺しゅうバッグ(モカ) 3,960円※この他、発売を予定していたロゴ帆布トートバッグ Mサイズ 3,630円、ロゴ帆布トートバッグ Sサイズ 3,080円の新色ブルーは発売を延期Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv, 1953-2025 www.miffy.com© Dick Bruna
2025年04月13日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)から、新作クリスピーサンド「抹茶ベリー」が登場。2025年5月13日(火)より、期間限定で全国発売される。コク深い抹茶アイス×甘酸っぱいベリーの新作クリスピーサンド新作の「抹茶ベリー」は、風味豊かで香り高い抹茶と、甘酸っぱいベリーの絶妙なバランスを楽しめる新作クリスピーサンドだ。ベースとなるアイスクリームは、コク深い抹茶フレーバー。ジューシーなラズベリーソースを忍ばせ、抹茶チョコレートのコーティングで包み込んだ。グリーンのパステルカラー“淡みどり”がポイントの抹茶ウエハースでサンドしており、見た目からも初夏の爽やかさを楽しむことができる。【詳細】ハーゲンダッツ クリスピーサンド「抹茶ベリー」<期間限定>発売日:2025年5月13日(火)販売場所:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほか希望小売価格:351円【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-190821
2025年04月13日ゴディバ(GODIVA)の「宇治抹茶 ショコリキサー」がリニューアル。「石臼挽き 宇治抹茶 ショコリキサー」が2025年4月25日(金)より、全国のショコリキサー取扱店にて販売される。ゴディバ「宇治抹茶 ショコリキサー」が進化ゴディバの上質なチョコレートの味わいを堪能できるデザートドリンク「ショコリキサー」が、2025年で日本発売20周年を迎える。アニバーサリーイヤーを祝し、4月4日(金)に発売された「20周年アニバーサリー ストロベリーショートケーキ ショコリキサー」に続き、人気フレーバー「宇治抹茶 ショコリキサー」がリニューアルを遂げる。“石臼挽き”宇治抹茶の芳醇な香り「石臼挽き 宇治抹茶 ショコリキサー」は名前の通り、石臼で丁寧に挽いた宇治抹茶を使用しているのがポイント。芳醇な香りはもちろん、上品な旨味とほのかな苦味を味わうことができる。香り高い宇治抹茶とミルキーなホワイトチョコレートが織りなす、やさしい甘さの和洋折衷ドリンクに仕上げた。【詳細】「石臼挽き 宇治抹茶 ショコリキサー」レギュラーサイズ 860円/270ml、ラージサイズ 970円/350ml販売期間:2025年4月25日(金)~取扱店舗:全国のショコリキサー取扱店※イートイン利用の場合、10%の消費税となる。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2025年04月13日タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)から、2025年春の新作ドリンク「甘熟苺ヨーグルトスワークル」「抹茶ティラミスシェイク」が登場。2025年4月16日(水)より発売される。“ジューシー苺×ハニーヨーグルト”の春限定フローズンドリンク「甘熟苺ヨーグルトスワークル」は、ジューシーな完熟苺のような味わいのフローズンと、コク深いハニーヨーグルトを合わせた、2層仕立てドリンク。飲みながら徐々にミックスすることで、甘く熟した苺とまろやかな酸味のヨーグルトによる絶妙なハーモニーが口の中に広がる。また、ピンクと白の春らしい色合いも魅力的だ。宇治抹茶&マスカルポーネの「抹茶ティラミスシェイク」濃厚な抹茶ティラミスを再現した「抹茶ティラミスシェイク」も要チェック。香り高くほろ苦い宇治抹茶と、コクのあるマスカルポーネが重なり、マーブル状の鮮やかな見た目とともに、甘くリッチな味わいを楽しめる。爽やかな春のカフェタイムにもぴったりな1杯に仕上げた。ボリューム感たっぷりの「ボールパークドッグ」も同日より、ボリューミーなホットドック2種もお目見え。“まるでマルゲリータ”のような味わいの「ボールパークドッグ ハーブ&トマトチーズ」と、北海道産チーズ3種が織りなす「ボールパークドッグ 3種の北海道チーズメルト」を展開する。【詳細】タリーズコーヒー 2025年春の新作ドリンク発売日:2025年4月16日(水)販売店舗:全国のタリーズコーヒー価格:・「甘熟苺ヨーグルトスワークル」トールサイズのみ 695円・「抹茶ティラミスシェイク」トールサイズのみ 695円・「ボールパークドッグ ハーブ&トマトチーズ」495円・「ボールパークドッグ 3種の北海道チーズメルト」430円【問い合わせ先】タリーズコーヒージャパン株式会社 お客様相談室TEL:03-3268-8320受付時間:月~金曜日 10:00〜12:30/13:30〜16:00(土日祝を除く)
2025年04月12日サンマルクカフェを手掛けるサンマルクホールディングスは、新業態の「ベーカリー カフェ C(BAKERY CAFE C)」を2025年4月22日(火)に、大阪・なんばシティ本館1階にオープンする。サンマルクの新業態「ベーカリー カフェ C」なんばシティに「ベーカリー カフェ C」は、シンプルでありながら洗練された食体験を提供するベーカリーカフェ。クロワッサンやコーヒー、チョコレートなど、「C」の頭文字を持つ厳選されたメニューを揃えている。多彩なクロワッサンメニュー目玉となるのが、豊富なクロワッサンメニューだ。発酵バターが豊かに香る定番クロワッサンに加え、店内で毎日手作りする生クリームをサンドした「生クリームホイップクロワッサン」、和菓子との組み合わせが魅力の「みたらし団子クロワッサン」や「いちご大福クロワッサン」などが揃う。こだわりのコーヒー&“あま~い”ご褒美ドリンク店内でこだわりのコーヒーを提供する「サンマルクカフェ」や、サイフォン式コーヒーによる味と香りを堪能できる「倉式珈琲店」と同様に、「ベーカリー カフェ C」でもコーヒーの美味しさを追求。“毎日飲みたくなる”をテーマに、京都発の珈琲ロースタリー「小川珈琲」による専用豆「ARK」を用いたコーヒーを提供する。また、ちょっぴり特別な時間を演出するご褒美ドリンクも用意。チョコレートとミントが相性抜群の「アイスチョコミントラテ」、コク深い甘さの北海道ミルクが織りなす、冷涼な口当たりがポイントの「コーヒーミルクセーキ」などが展開される。【詳細】「ベーカリー カフェ C なんばシティ店」オープン日:2025年4月22日(火)場所:なんばシティ 本館1階住所:大阪府大阪市中央区難波5-1-60営業時間:7:00~22:00座席数:店内63席(全席禁煙)ラインナップ例:・あんバタークロワッサン 637円・いちご大福クロワッサン 961円・わらび餅きなこクロワッサン 853円・みたらし団子クロワッサン 853円・抹茶生クリームホイップクロワッサン 961円・ほうじ茶クリームクロワッサン 853円・生クリームホイップクロワッサン 637円・アイスチョコミントラテ 637円・コーヒーミルクセーキ 745円※価格はテイクアウト価格。店内利用の場合は税率が異なる。
2025年04月12日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)の新業態「ジェリコ堂」の国内1号店が、2025年4月3日(木)に名古屋のオアシス21でオープンする。人気の「ジェリコ」をカスタムできる新業態「ジェリコ」とは、コーヒージェリーを入れたアイスコーヒーの上にホイップクリームをのせた、コメダ珈琲店の人気メニュー。ジェリコ堂は、そんな「ジェリコ」を1000通り以上のカスタムで楽しむことができるスタンド喫茶だ。記念すべき国内1号店であるジェリコ堂 栄オアシス21店では、テイクアウトのほか、店内のイートインスペースで楽しむこともできる。その日の気分に合わせたカスタマイズをジェリコ堂では、25種類の「ジェリコ」をベースに、ホイップの種類や追加トッピング、甘さなどを選択できる。トッピングには黒みつやわらびもちなどが揃い、その日の気分に合わせたドリンクを味わえるのが最大の特徴だ。また、「ジェリコ」に使用する、コーヒー、紅茶、ストロベリー、マンゴー、ブルーベリーの5種類のジェリーは、毎日店で手作りするオリジナルのもの。ストローで吸い上げたときのなめらかでぷるっとした食感や、透明感にこだわった。新しい「ジェリコ」と出会える多彩なメニュー中でも注目のメニューは、「珈琲ジェリー&ミルクココア」。コメダ珈琲店定番の「コメダブレンド」を使用したコーヒージェリーと、さっぱりとしたミルクココアを組み合わせた飲みやすい1杯だ。玄米あられやわらびもちなどのトッピングをカスタマイズすれば、和風で大人なドリンクにすることもできる。他にも、お茶の旨味引き立つ「紅茶ジェリー&抹茶ミルク」や、夏にぴったりの爽やかな風味の「マンゴージェリー&マンゴーラッシー」など、新鮮な味わいの「ジェリコ」を体験することができる。さらに、栄オアシス21店では、「ジェリコ」と一緒に楽しめる「ベビーカステラ」も販売する。コメダのオリジナルグッズ店が初登場ジェリコ堂と合わせて訪れたいのが、初登場のオリジナルグッズ販売店「コメクション」。店内に併設する形で、コメダ公式オンラインショップで販売しているグッズや、ジェリコ堂のオリジナルグッズを揃える。【詳細】ジェリコ堂 栄オアシス21店オープン日:2025年4月3日(木)場所:オアシス21 B1F 区画29住所:愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1営業時間:10:00~22:00定休日:施設の休業日に準ずるメニュー価格例:・珈琲ジェリー&ミルクココア 640円・紅茶ジェリー&抹茶ミルク 640円・ストロベリージェリー&いちごミルク 640円・マンゴージェリー&マンゴーラッシー 690円・ベビーカステラ7個入り 単品390円/ジェリコとセット購入 300円
2025年04月12日リンツ(Lindt)から、期間限定ドリンク「濃い 天空の抹茶 ショコラドリンク」が登場。2025年4月11日(金)から5月31日(土)まで、全国のリンツ ショコラ ブティック&カフェで販売される。リンツ“至極の濃い”抹茶チョコレートドリンク新茶の季節に合わせて発売される「濃い 天空の抹茶 ショコラドリンク」は、リンツ史上“最もプレミアム”な抹茶チョコレートドリンク。国内有数の茶の産地・静岡の山間地にある茶畑で栽培された上質な抹茶「天空の抹茶」と、リンツこだわりのホワイトチョコレートを組み合わせ、“まるで雲海”のようなビジュアルに仕上げている。「天空の抹茶」ドリンクに“ぷるぷる”わらびもちをオンドリンク部分には、天空の抹茶の中でも稀少な「オクミドリ」を使用。オクミドリ最上位クラスの一番茶「90号」を使い、抹茶の旨味や甘味をストレートに感じられる1杯に仕上げた。カップ底の抹茶ホワイトチョコレートソースと混ぜながら飲むことで、より甘みが増し、濃厚でリッチな味わいを楽しめる。またトップには、深い苦みを持つ「65号」の天空の抹茶を使ったわらびもちをオン。味わいに苦みのメリハリを加えるとともに、“ぷるぷる”とした食感の変化もプラスした。玄米トッピングの香ばしいアクセントもポイントだ。【詳細】「濃い 天空の抹茶 ショコラドリンク」898円販売期間:2025年4月11日(金)~5月31日(土) ※なくなり次第終了販売店舗:全国のリンツ ショコラ ブティック&カフェ
2025年04月12日京都駅【Koyo紅葉/デュシタニ京都】京都駅【ワイン食堂季の八KINOHACHI京都駅前】京都河原町【焼き鳥と創作炭火焼こここ】嵐山【嵐野亭】京都河原町【KYOTO STAR BAR】京都駅【Koyo紅葉/デュシタニ京都】二十四節気がテーマの鉄板焼をリュクスな空間で味わう香りと旨みが絶品の『和牛のステーキ』。写真はサーロイン京都駅から徒歩12分の【Koyo紅葉/デュシタニ京都】は、和×洋の滋味を味わえるレストラン。テーマは二十四節気で、季節の移ろいを感じる鉄板焼が楽しめます。『伊勢海老のソテー』は、最上質の伊勢海老に日本酒を使ったソースを合わせた一皿。但馬太田牛や神戸牛などの、赤身と脂のバランスがいい『和牛のステーキ』もオススメです。シェフズテーブルのライブ感を楽しもうお店は、東本願寺と西本願寺の中間あたりにある、ラグジュアリーホテル「デュシタニ京都」内にあります。熟練のシェフの技で四季折々の食材が目の前で調理されるシェフズテーブルは、五感でライブ感が満喫できます。中庭を望める、しっとりと落ち着いたリュクスな空間は、特別な日のデートにぴったりです。Koyo紅葉/デュシタニ京都【エリア】七条/丹波口【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】京都駅 徒歩12分京都駅【ワイン食堂季の八KINOHACHI京都駅前】元ホテルシェフの野菜ソムリエとバーテンダーによるワイン食堂『前菜盛り合わせ4種』は通常のほかお一人様サイズもある京都駅から徒歩5分の【ワイン食堂季の八KINOHACHI京都駅前】は、野菜ソムリエでもある元ホテルシェフとバーテンダーが営むお店。厳選した旬の新鮮食材を使った料理が味わえます。『前菜盛り合わせ4種』はお店の魅力が詰まった、ぜひ味わいたい一品。『本日のレアカツ』は刺身で食べられるほど新鮮な魚を使っています。店内はカウンター席がメインカウンターを主体とした店内は、デートでの利用にふさわしいオシャレな雰囲気。オープンキッチンを眺めながら、バーテンダーやソムリエによる至福の一杯が楽しめます。ワインはイタリア産を中心に10種以上、ウイスキー50種やカクテルも充実しています。初めての訪問でも、スタッフがオススメの料理やワインを提案してくれるので安心です。ワイン食堂季の八KINOHACHI京都駅前【エリア】京都駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】京都駅 徒歩5分京都河原町【焼き鳥と創作炭火焼こここ】朝引きの新鮮な鶏を使った創作性の高い料理を堪能鶏とチーズの旨みが調和した『こここ焼き山かけチーズ』京都河原町駅から徒歩2分の【焼き鳥と創作炭火焼こここ】では、朝引きの新鮮な鶏や市場直送の鮮魚を使った料理が味わえます。ふっくら焼いたジューシーな鶏にグラナパダーノチーズをたっぷりかけた『こここ焼き山かけチーズ』は見た目も味も楽しめる一皿。コース限定で味わえる『焼き鳥5種盛り』は、好みの5本を選べます。B1Fは洞窟の中にある隠れ家のような雰囲気河原町通から東へ入ってすぐのお店は、1階と地下1階で異なる雰囲気。1階はバーのようなカウンター席になっています。地下1階は洞窟風になっていて、まるで隠れ家のようです。どちらのフロアもプライベート感があり、デートにうってつけ。飲み放題が付けられるコースもあり、記念日デートにオススメです。焼き鳥と創作炭火焼こここ【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】京都河原町駅 徒歩2分嵐山【嵐野亭】季節ごとに移ろいゆく嵐山の景色が一望できる各種コースで和洋の季節の味が楽しめる四季折々の嵐山の絶景を眺めつつ食事ができる【嵐野亭】は、嵐山駅から徒歩10分。嵐山で70有余年営業する「良彌」がプロデュースする同店では、厳選した京野菜や和牛などを使った料理が楽しめます。和食一筋30年の料理人と、洋食で30年腕を磨いた料理人が織りなすコースで、その時季ならではの味覚を満喫しましょう。嵐山の山並みと桂川の流れが一望できる開放感のある店内からは、季節ごとの美しさを見せる嵐山が一望のもと。春の桜や秋の紅葉は格別の眺めです。天気のいい日はテラス席から、桂川のせせらぎに耳を傾けつつ食事を味わえるのも魅力です。店内にはオープンキッチンがあり、料理人たちが腕を振るう様子が五感で楽しめます。嵐野亭【エリア】嵐山【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】嵐山駅 徒歩10分京都河原町【KYOTO STAR BAR】都会の喧騒を忘れて憩いのひとときを過ごす隠れ家バー京都の老舗の抹茶を使用したカクテル『抹茶ホッパー』京都河原町駅から徒歩10分の【KYOTO STAR BAR】は、氷が主役級の存在感を見せるバー。京都各地の銘水でつくる「洛氷」や、蓼科の天然氷を使っています。専用の包丁で削った透明度の高い氷は、液体の入ったグラスの中で消えたかのよう。『忍者アイス ジントニック』などで楽しみましょう。オリジナルカクテルの『抹茶ホッパー』は、甘さとほろ苦さがたまらない一杯です。ラグジュアリーな雰囲気に包まれている一見すると通り過ぎてしまいそうな先斗町の細い路地に入ると、ひっそりとお店があります。照明を落としモーツァルトが流れる店内はカウンター8席とテーブル1卓で、隠れ家のような雰囲気。生け花や伝統的なインテリアが飾られ特別なデートにぴったりです。日々の喧騒を忘れ、一時の贅沢を楽しめます。KYOTO STAR BAR【エリア】木屋町/先斗町【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】河原町駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2025年04月12日ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)は、福岡・天神に2025年4月24日(木)に開業する大型複合ビル「ワン フクオカ ビルディング(ONE FUKUOKA BLDG.)」内に新店舗をオープンする。ピエール マルコリーニ新店舗が福岡の新商業施設内に「ピエール マルコリーニ ワン フクオカ ビルディング店」は、ピエール マルコリーニ 福岡岩田屋店に続く、九州エリア2店舗目となるカフェ併設の直営店。店舗面積はブランド最大規模となり、解放感のある店内にてゆったりとスイーツやドリンクを堪能できる。“八女抹茶”の限定ドリンク店頭では、ワン フクオカ ビルディング店限定テイクアウトドリンク「ショコランブル 八女抹茶 オレ」を提供。福岡の特産物のひとつで、力強い甘さとコクが特徴の八女茶を用いている。ベルギー王室御用達のチョコレートも合わせ、贅沢な1杯に仕上げた。ほどよい甘さと共に、カカオと抹茶の苦味を楽しめるのもポイントだ。初登場のオリジナルフィナンシェまた、全国のピエール マルコリーニ直営店での販売に先駆けて、店舗で焼き上げるオリジナルフィナンシェを販売。小ぶりながら厚みのあるフォルムで、外はカリッと中はしっとりとした食感を楽しめる。こだわりのカカオを使用した「ショコラ」と、香ばしいヘーゼルナッツの風味漂う「カス ノワゼット」の2種類が揃う。定番チョコレートやマカロン、アイスクリームなどこのほか、こだわりのチョコレートをはじめ、焼き菓子、マカロン、アイスクリーム、ソルベなど、自慢のスイーツを豊富に用意。店内でゆっくりと、またショッピングのお供にぜひ味わってみてほしい。【詳細】「ピエール マルコリーニ ワン フクオカ ビルディング店」オープン日:2025年4月24日(木)場所:ワン フクオカ ビルディング内1階住所:福岡県福岡市中央区天神1-11-1営業時間:平日 11:00~20:00、土日祝 10:00~20:00休業日:ワン フクオカ ビルディングに準ずるTEL:092-406-1354メニュー例:・ショコランブル 八女抹茶 オレ 864円※ワン フクオカ ビルディング限定・フィナンシェ フレ(ショコラ / カス ノワゼット) 各405円・グラン コフレ トランタン(18個入り) 9,720円・マカロン 4個入り 2,052円・パフェ ア ラ ミニュット スペシャリテ ショコラ 1,980円・ワッフル ア ラ ミニュット スペシャリテ ショコラ 1,430円■オープン記念プレゼント内容:4月24日(水)~5月6日(火・祝)の間、7,020円以上購入者にチョコレート3種の詰め合わせをプレゼント(1会計につき1個)。※チョコレートのフレーバーはランダム。【問い合わせ先】ピエール マルコリーニ ジャパンTEL:0800-700-4560(平日11:00~18:00)※フリーダイヤル
2025年04月10日株式会社増田総合研究所は、2025年5月5日(月・祝)に新潟県長岡駅前のアオーレ長岡 イベント会場で開催する「第3回おすそわけマルシェ」にて、「世界を旅するモバイル茶室」を特別展示します。「世界を旅するモバイル茶室」では、わずか1時間で組み立て・解体ができるサステナブルな組み立て式の茶室で、未来の茶室の可能性を体感することができます。宮大工の棟梁と茶の湯を愛する女将の“素晴らしい日本の木造技術と茶の湯と抹茶という伝統文化を世界に広めたい”という想いから誕生しました。「第3回おすそわけマルシェ」概要開催日:2025年5月5日(月・祝)所在地:アオーレ長岡(新潟県長岡市大手通1-4-10)アクセス:JR長岡駅直結徒歩3分■「世界を旅するモバイル茶室」について【1,000年先の未来にも残したい日本の文化とはなにか?】日本の伝統建築技術を継承する宮大工棟梁である花升木工社寺建築の代表 市川 晶麻がつくりだす非日常空間で味わうこの日この時だけの特別な一服から、その答えを見つける事ができます。■「世界を旅するモバイル茶室」の特徴「世界を旅するモバイル茶室」は、国宝「利休の待庵」をイメージし、茶の湯の世界と宮大工の世界を深く知る茶人・保科 眞智子と宮大工棟梁・市川晶麻が「守破離」の発想で造作しました。【OLD&NEWの融合】アオーレ長岡で展示される「世界を旅するモバイル茶室」は、宮大工の伝統的な技術とサステナブルなコンセプトが融合した未来志向のプロジェクトを象徴しています。【世界中に持ち運び可能】1時間以内で組み立て・解体ができ、日本建築の粋である茶室を国内外どこへでも気軽に持ち運ぶことができます。軽量かつ耐久性の高い設計:都市部から自然環境まで、あらゆる場所に設置でき、日本文化を体感できる空間そのものを届けることが可能です。■「世界を旅するモバイル茶室」の3つの目的1. 宮大工の技術をつなぐ文化継承への挑戦:次世代の職人や文化の担い手を育成し、持続可能な形で日本の伝統を未来へつなぎます。未来への遺産:宮大工の技術と茶道文化を守り、次世代が1000年後も誇れる文化遺産として残します。2. 森林と里山をまもる日本の美しい木を間近で感じて、日本の水源の森の保護への意識を高めます。3. 日本文化を国内外へ発信本物の文化体験を提供:伝統的な技術と精神が息づく体験を通じ、日本文化の本質に触れる機会を創出します。サステナブルなモバイル茶室を通じ、日本文化の伝統的な価値と新たな創造をグローバルに発信します。■今回の展示について本展示では、伝統的な日本の茶室の美しさと、未来のモビリティ技術を融合させた移動可能な「世界を旅するモバイル茶室」を体験いただけます。従来の固定概念を超え、どこへでも移動できる新たな空間体験を提供することで、茶道文化の可能性を広げます。【展示のポイント】・伝統と革新の融合:日本の伝統的な茶室の設えを保ちつつ、モバイル化を実現。・持続可能な未来への貢献:環境負荷を抑えた最新技術を採用し、次世代のライフスタイルを提案。・新潟県長岡市から発信:歴史と文化が息づく長岡の地で、新しい体験価値を創造。また、本イベントでは「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」の仕組みを活用した地元事業者とのコラボレーションや、持続可能な社会をテーマにした多彩なブースが展開されます。「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」はシャッター商店街の活性化にも貢献し、ツクツクの事業者同士がマルシェを開催する事で、政府が注力している地方創生にも大きな成果を期待できます。未来の茶室の可能性を、「第3回おすそわけマルシェ」にて体感していただくことができます。【「世界を旅するモバイル茶室」が世界から注目を集めたきっかけ】「世界を旅するモバイル茶室」が世界から注目を集めたきっかけは、2019年、世界最高峰のパリ国際展示会で行った茶会でした。展示場の隅の狭い通路のスペースに置かれた畳2帖の小さな茶室で茶の湯が始まると、あっという間に人だかりができ、「このいい香りは何?」と世界中のバイヤーたちの目が茶室と抹茶に釘づけになりました。その後「世界を旅するモバイル茶室」は世界各国で行われる国際会議、ラグジュアリーホテルや美術館などから引っ張りだことなり、ユネスコ無形文化遺産である宮大工の木造技術や日本の木材の奥深さ、茶の湯の素晴らしさ、抹茶の美味しさを伝えてきました。この「世界を旅するモバイル茶室」を、この度、新潟県長岡駅前のアオーレ長岡で開催される「第3回おすそわけマルシェ」にてお披露目します。■「世界を旅するモバイル茶室」のお問い合わせ先会社名: 株式会社増田総合研究所所在地: 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5F代表者: 代表取締役増田 文彦事業内容: 建築・不動産コンサルティング、スマートハウス事業、EC事業、微生物分解の生ゴミ処理、世界を旅するモバイル茶室事業など携帯直通: 090-3085-7191メール: fumi9999jp@yahoo.co.jp(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月10日TAMAGOYAベーカリーカフェ(運営:株式会社村の駅)では、地元函南町の丹那抹茶を使用したスイーツを味わえる丹那抹茶フェアを2025年4月10日(木)から開催します。スイーツをはじめ、ランチビュッフェでは、丹那茶の自店舗で作ったハムやお茶のキッシュ、抹茶のドレッシングもご準備しております。またテイクアウト販売のパンも、抹茶のバタールや抹茶と大納言を使用したブレットも期間限定で登場します。公式HP 丹那抹茶商品各種 ※写真はイメージです■丹那茶について静岡県の丹那(たんな)地域は標高が高く朝夕の気温差があり、岩山のため土壌に石が多く水はけもよいため、お茶の栽培にとても適しているとされ、このような自然の恵みを受けた旨味とまろやかさのある渋みが少ない一番茶のみが丹那茶として販売されます。また肥料としてはおからや地元の乳牛の堆肥を使用して環境に配慮した「循環型農業」を行っております。丹那茶について■商品詳細◇お抹茶クレーププレート静岡茶と地元函南岩城茶さんの抹茶を使用した抹茶の香り高い豊かなもちもち食感の抹茶クレープです。抹茶クリーム・老舗又一庵の粒あん・抹茶アイスとともにお楽しみください。口いっぱいに抹茶を楽しめる一品です。お抹茶クレーププレート価格 :1,200円(税込)アレルギー:乳成分・小麦・卵・くるみ・アーモンド・大豆・ごまお抹茶クレーププレート◇丹那抹茶入り濃厚アイス旬の抹茶ならではの香りとほのかな苦味がふんわりと口いっぱいにひろがります。素材の風味を生かした抹茶好きにはたまらない一品。3食団子と一緒にお召し上がりください。丹那抹茶入り 濃厚アイス価格 :440円(税込)アレルギー:乳成分丹那抹茶入り濃厚アイス◇深み抹茶のまろやかラテ抹茶と静岡県産丹那牛乳を使用、ほろ苦い抹茶とミルクのコクがマッチしています。仕上げに抹茶クリームをトッピングしております。優しい時間をお過ごしください。深み抹茶のまろやかラテ価格 :550円(税込)アレルギー:乳成分深み抹茶のまろやかラテ◇爽やかグリーンティーほんのり甘めの加糖グリーンティー。抹茶の風味とほんのりとした甘さがお食事にもあうドリンクです。爽やかグリーンティー価格:550円(税込)爽やかグリーンティー■テイクアウトパン◇静岡県産抹茶と北海道産大納言の食パン香り高い静岡県産抹茶をふんわりと練りこみ、大粒でふっくら炊き上げた北海道産大納言をちりばめた季節限定の食パンです。静岡県産抹茶と北海道産大納言の食パン価格 :一斤 800円(税込)半斤 400円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・卵静岡県産抹茶と北海道産大納言の食パン◇抹茶とホワイトチョコのショコラバケット香り高い静岡県産抹茶を生地に練りこみ、ホワイトチョコをちりばめて焼き上げました。抹茶のほろ苦さと優しい甘さをお楽しみください。午後のティータイムに新茶と共におすすめのブレッドです。抹茶とホワイトチョコのショコラバケット価格 :380円(税込)アレルギー:小麦・乳成分抹茶とホワイトチョコのショコラバケット■サラダランチビュッフェサラダランチビュッフェにもお茶のキッチュや抹茶のドレッシング、お茶のハムなどが登場いたします。旬の野菜・お茶と共にお楽しみください。「サラダランチビュッフェ」地元のお野菜を中心としたデリが10種以上並び、デリに合うパンと季節のポタージュが付いています。全て料理長が考案した野菜を生かした素材が引き立つデリです。キャロットラぺや、ボイルドエッグ、季節の野菜のグラタン・きのこのマリネ等はオープン時から人気のデリとなっております。特にお食事と楽しむ「コールドプレスジュース」が大人気です。季節の野菜とフルーツを使用して絞っただけの水を一切不使用のジュースは、素材を楽しめ、身も心も満たしてくれます。また1時間に1回のスペシャルタイムでは、切りたての生ハムをご提供しています。生ハムと一緒にバケットを食べるのも格別です。期間中はお茶のキッシュやお茶のハム・抹茶ドレッシングもご用意しています。価格 :2,310円(税込)お好きなドリンク1杯付 季節のポタージュ付子供(4歳~6歳) 990円(税込) キッズドリンク付アレルギー:小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・りんご・はちみつ・ごま・大豆時間 :90分間サラダランチビュッフェ■「たまご専門店 TAMAGOYA ベーカリーカフェ」について函南の緑あふれる山間に位置し、目の前に広がる山々や富士山を眺めながら焼き立てのパンと、こだわりのサラダやスイーツをお楽しみいただけるベーカリーカフェです。職人が毎日丁寧に焼き上げる種類豊富なパンや焼き菓子、「日の出たまご」等の販売はもちろん、たまごのスイーツ・お菓子とたまごにまつわるグッズを取り揃えています。現在、サラダデリと日替わりパン、スープをセットにしたテイクアウト料理「サラダデリテイクアウトセット」を開始しました。他に「三島箱根ポーク ポークハム&グリル野菜」などを販売しています。カフェでは青い空、山の緑あふれる大自然の中で美味しいひと時を過ごしてほしいとの思いから「Eggs and Beautiful」をコンセプトに、朝はモーニング、ランチはパンとサラダ、スープが食べ放題で楽しめ、そしてユニークな新作パンケーキなどオリジナルスイーツも展開しています。■「たまご専門店 TAMAGOYA ベーカリーカフェ」概要店舗名 : たまご専門店 TAMAGOYA ベーカリーカフェ所在地 : 〒419-0104 静岡県田方郡函南町畑374-63TEL : 055-974-4422営業時間 : 10:00~16:00/ベーカリー販売 10:00~16:00昼食 11:00~15:00(15:30 LO)カフェ 11:00~16:00(15:30 LO)公式サイト : 公式Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月09日京都で人気の11蔵元の日本酒が楽しめる特設ブースが週替わりで登場! さらに、京都の人気蔵元×落語家によるトークショーやDJイベントも同時開催!株式会社京阪流通システムズ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松下靖)が運営するKYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)は、2025年5月2日(金)~6日(火・休)の5日間、B1F FOOD HALLにて第4回「FOOD HALL 日本酒 FESTA」を開催いたします。本イベントでは、FOOD HALL内の11店舗が提供する国内各地の日本酒に加え、普段はFOOD HALLでは味わえない、「益や酒店」と「貝出汁そば 祇園」が厳選した銘柄を楽しめる特設ブースも設置。特設ブースでは、京都で人気の11蔵元の日本酒を週替わりでお楽しみいただけます。また、❝京都を味わう食べ歩き❞をテーマとするFOOD HALLならではのお楽しみとして、日本酒に合う各店おすすめのフードのペアリングをご提案いたします。イベント期間中は、京都の酒造と落語家によるトークショーや、「十石」醸造元・松山酒造の写真展示、FOOD HALL各店で使える500円分のお買物券が当たるスクラッチキャンペーン、DJイベントを開催し、より一層日本酒を楽しめるイベントを開催いたします。開催概要▶日時2025年5月2日(金)~6日(火・休)各日11:00~23:00※FOOD HALLの営業時間に準じます。※営業時間は変更となる場合がございます。※ラストオーダーは店舗により異なります。★京都で人気の11蔵元の日本酒が週替わりで楽しめる特設ブース益 や 酒 店:2025年5月2日(金)~4日(日・祝)貝出汁そば祇園:2025年5月5日(月・祝)~6日(火・休)各日12:00~22:00※5月2日(金)のみ17:00~22:00▶場所京都タワーサンドB1F FOOD HALL▶内容・京都で人気の11蔵元の日本酒が楽しめる特設ブース・FOOD HALL各店がおすすめする日本酒に合うフードの販売・FOOD HALL各店による日本酒の販売・FOOD HALL 日本酒 FESTA スクラッチキャンペーンを開催・SANDO FRIDAY NIGHT GROOVEを開催・京都の酒蔵と落語家による日本酒を楽しむトークショーを開催・「十石」醸造元・松山酒造の写真展示TOPICS京都で人気の11蔵元の日本酒が楽しめる特設ブース京都市内に店を構える日本酒バル「益や酒店」と京都を中心に飲食店を運営する株式会社すぎうらによる新業態店舗「貝出汁そば 祇園」が、京都で人気の11蔵元のおすすめ日本酒をご提供。単品販売だけでなく人気蔵元の銘柄を存分に楽しむことができる飲み比べセットもご用意しております。▶特設ブース日本酒メニュー5月2日(金)~4日(日・祝)益や酒店〇取り扱い日本酒齊藤酒造白杉酒造招德酒造城陽酒造松井酒造松山酒造※4月下頃に各日取り扱う銘柄を京都タワーサンドHPにて公開○飲み比べセット【5月2日(金)・4日(日・祝)】京都三蔵飲み比べセットスタンダード税込1,000円プレミアム税込1,500円【5月3日(土・祝)】松山酒造飲み比べセット税込1,000円京都三蔵飲み比べセットプレミアム税込1,500円〇益や酒店の人気フード5月5日(月・祝)・6日(火・休)貝出汁そば 祇園〇取り扱い日本酒日々醸造日日秋津山田錦税込950円松本酒造澤屋まつもとUltra税込850円藤岡酒造蒼空美山錦税込650円木下酒造玉川じゅんまいみゃー税込550円北川本家富扇純米吟醸550円城陽酒造徳次郎夏純米550円○松本酒造飲み比べセット1,200円・澤屋まつもとUltra・NEW KYOTO.JP白緑・澤屋まつもと純米○プレミアム飲み比べセット1,600円※単品商品から3種お選びいただけます。○枡酒(オリジナル枡付き)税込600円・城陽本醸造益や酒店について“日本酒をもっと身近に、もっと楽しく。”をコンセプトとする京都市内の人気日本酒バル。日本酒の初心者からベテランまで、すべての方が厳選した全国各地の日本酒を楽しめるよう、温度や鮮度を徹底管理しています。〈店舗情報〉京都市中京区御幸町通り四条上ル大日町426 1階益や製菓について日本酒バル「益や酒店」から生まれたおつまみブランド。京都の酒蔵とコラボレーションした日本酒一合缶と居酒屋メニューやおばんざいをサクサクのチップスにしたおつまみをお届けします。〈店舗情報〉京都タワーサンド1F MARKET貝出汁そば 祇園について貝出汁で食べる和そばが看板メニューの新業態店舗。貝出汁そばは、はまぐりとあさりの貝出汁をベースにさっぱりとした味わいに仕上がっており、“つけそば”や“かけそば”でお楽しみいただけます。また、丼メニューのほか、京都の食材を使ったおばんざいや京都の地酒を多数ご用意しております。〈店舗情報〉京都タワーサンドB1F FOOD HALLFOOD HALL各店がおすすめする日本酒に合うフードの販売FOOD HALL各店にて、日本酒に合うフードを販売いたします。特設ブースやFOOD HALL各店で販売する日本酒との多種多様なペアリングをお楽しみいただけます。▶各店のイチ推しフード(一部抜粋)まぐろの唐揚げ(税込539円)▼おすすめのペアリング特別純米酒 天下の台所純米吟醸 天下の台所【大起水産 回転寿司】揚げたての、ふわっとしているのにしっかりとした、生とはまた一味違った食感をお楽しみください。焼き鳥セット(タレ)(税込570円)▼おすすめのペアリング松の翠 純米大吟醸京都産 祝米 純米吟醸神聖 大吟醸【鳥せい】焼き鳥のたれは山本本家のお酒を使って作られる老舗の味。フルーティーな純米大吟醸「松の翠」はたれ・塩のどちらとも上品にマッチします。串カツ盛り合わせ(税込1,380円)▼おすすめのペアリング月桂冠上撰【錦魚力】京の台所である錦市場で、地元客や観光客に長年愛されている錦魚力。アジやいか、れんこんなどいろいろな味わいを楽しめる、京都タワーサンド店限定の逸品です。焼ぎょうざ(税込480円)▼おすすめのペアリング日日秋津山田錦※5月5日(月・祝)・6日(火・休)特設ブースにて販売【ぎょうざ処 亮昌】地産地消を心がけ、京都ならではの素材を取り入れたぎょうざの専門店です。お味噌とかつおだしベースの和風ぎょうざは、日本酒によく合います。and more...※写真はイメージです。※提供商品は予告なく変更になる場合がございます。FOOD HALL各店による日本酒の販売FOOD HALLの10店舗にて、日本各地の日本酒をご提供。日本酒を使用したカクテルもお楽しみいただけます。▶各店のイチ推し日本酒(一部抜粋)【KYOTO TOWER SANDO バル】(左から順に)日本盛 純米大吟醸 生酒(税込600円)美しい鴨川 純米(税込600円)平安四神 吟醸(税込800円)聚楽第 大吟醸(税込1,000円)ビールの品質にこだわり特注ダブルタップサーバーで注ぐ樽生ビールを中心に、抹茶の元となる碾茶から厳選された抹茶を使用した宇治抹茶ビア、京都醸造クラフトビール、300年以上もの歴史を持つ京都の地酒、京都丹波ワインなど進化を続ける“京都ドリンク”を揃えました。熟練された技と「新発見」な組み合わせをお楽しみください。【京のお出汁めし かつを】(左から順に)まるたけえびす 本醸造(税込495円)昭徳 花洛 特別純米(税込550円)みやこつる 純米吟醸(税込550円)月の桂 都丸(税込638円)京都で創業20年の海鮮酒場あんじが自慢のお出汁を活かした、「お出汁めし」の店。錦市場の桝悟さんのおつけもの・白味噌仕立の西京漬・益市さんの国産牛すき・ホルモンなどの秀逸な具材をアテに飲むのもよし。ひつまぶしのようにご飯を楽しんでからお出汁をかけてもよし。帰宅前や飲んだ後に軽く食すもよし。and more...※写真はイメージです。※提供商品は予告なく変更になる場合がございます。FOOD HALL 日本酒 FESTA スクラッチキャンペーンを開催日本酒 FESTA特設ブースにて、500円(税込)お買上げ毎にスクラッチカードを1枚プレゼント。当たりが出るとB1FFOOD HALLの各店で使える500円分のお買物券としてご利用いただけます。▶日時2025年5月2日(金)~6日(火・休)各日12:00~22:00※5月2日(金)のみ17:00~22:00▶スクラッチカード配布対象店日本酒 FESTA特設ブース※スクラッチカード当たり券は、日本酒 FESTA特設ブースでは利用できません。※スクラッチカード当たり券の有効期限は、2025年5月31日(土)までとなります。SANDO FRIDAY NIGHT GROOVEを開催1990年代~2000年代のJ-POP & GOOD MUSICを中心に、DJが音楽をセレクトしフードホールを盛り上げます。普段のFOOD HALLとは異なる雰囲気で日本酒とお食事をお楽しみいただけます。▶日時2025年5月2日(金)19:00~21:00▶出演者SHIM TATSUYAプロフィール京都出身。「BEAT TRICKS」のオリジナルメンバーで、日本プロバスケットボールリーグ「京都ハンナリーズ」のオフィシャルソングのプロデュースや国内外で年間150本近くDJプレイをしている日本指折りのDJ。地元京都ではAMからFMまでのラジオ局で数々の番組を担当。日本を代表する男性R&Bコーラスグループ「Full Of Harmony」のライブDJとしての参加や、2007年には「KOHEI JAPAN」のライブDJとしても参加するなど、幅広い活躍ぶりを見せている。京都の酒蔵と落語家による日本酒を楽しむトークショーを開催落語家 桂紋四郎氏と京都の酒造メーカーによるトークショーを開催。日本酒造りの知識や日本酒の楽しみ方など、日本酒をより一層楽しめるトークショーです。▶日時2025年5月3日(土・祝)18時~、19時30分~(各30分程度)※松山酒造2025年5月6日(火・休)18時~、19時30分~(各30分程度)※城陽酒造▶登壇者松山酒造株式会社 販売主任 酒井氏企業概要かつて受託製造を手がけていた松山酒造が、 2023年に新たに立ち上げた「十石」。京都府産の米・水・酵母・麹菌にこだわり、熟練の杜氏が小さなタンクで丁寧に醸している。全国の地酒専門店と直接向き合い、信頼のもとに届けている。京の恵みが詰まった一杯とともに、心がほどけるようなひとときを。城陽酒造株式会社 営業部長 大野氏企業概要1895年の創業。歴史に育まれた酒造りを継承しつつ、京都府南部山域地域に根差した地酒として、毎年新たな課題と目標をもち更なる酒質向上を追い求めた酒造りから蔵出しを行っている。落語家桂紋四郎氏プロフィール上方落語家。第15回繁昌亭大賞特別賞受賞。2010年、三代目桂春蝶の落語に出会い、大学院を中退し入門。茶道×能楽×落語×浪曲×文楽×講談の上伝統文化発信集団「霜乃会」のメンバー。「十石」醸造元・松山酒造の写真展示「十石」醸造元・松山酒造が2023年に新たに立ち上げた「十石」。その酒造りの風景を収めた写真の展示をB1FFOOD HALLにて行います。酒蔵の息吹を感じながら、日本酒をお楽しみください。▶日時2025年5月2日(金)~6日(火・休)▶場所京都タワーサンドB1F FOOD HALL■京都タワーサンド 施設概要施設名称:KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)所在地:〒600-8216京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1営業時間:B1F11:00~23:00/1F10:00~21:00/2F10:00~19:00※一部店舗は営業時間が異なります。※営業時間が変更となる場合がございます。営業状況につきましてはHPをご確認ください。アクセス:JR・地下鉄・近鉄電車・市バス「京都」駅下車徒歩3分京阪電車「七条」駅からステーションループバス「京都駅(ザ・サウザンド京都前)」下車徒歩約3分営業面積:約2,620㎡店舗数:全42店舗URL: ■会社概要商号:株式会社京阪流通システムズ代表者:代表取締役社長松下靖本社:〒540-0032大阪市中央区天満橋京町1-1KEIHAN CITY MALL 3FTEL:06-6944-3087FAX:06-6944-3047設立:2002年8月8日事業内容:ショッピングセンター等の商業施設の経営、プロパティマネジメント事業資本金:100百万円U R L: 250409_kyoto-tower-sando.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月09日農薬不使用で有機栽培の宇治抹茶ペースト4月7日、合同会社OMGTは、50g入りで小さなサイズの『有機抹茶ペースト』(税込み 1,350円)を発売した。同社は、日常的に飲みやすく、安全で安心な抹茶を開発するために2020年に創業。京都府宇治の有機栽培茶園で育てた抹茶を使用し、特殊技術で加工した『宇治抹茶ペースト』を販売している。抹茶は、栄養価が高い“スーパーフード”。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。8種類のカテキンを含み、抗酸化力・抗菌力が強く、生活習慣病・老化予防に、心身の健康と美容にもオススメである。これまで、『宇治抹茶ペースト』の業務用1㎏入り平袋と150g入りの白色スパウトパウチで販売していた。今回、利用者からの要望を受けて、キャップ付きの小さなサイズを発売した。抹茶ドリンク・お菓子・料理に使える万能ペースト『有機抹茶ペースト』は、抹茶を茶筅(ちゃせん)で溶く作業が不要なペーストタイプ。水にもお湯にも溶けやすく、湯飲みやマイボトルで簡単に抹茶を作ることができる。作り方は、湯飲みに『有機抹茶ペースト』を小さじ4分の1入れて、約100mlのお湯を注ぎ混ぜれば完成。原材料は、日本緑茶発祥の地にある播磨園製茶の有機抹茶と水のみ。合成着色料・天然色素・酵母・香料・保存料・添加物は不使用。ノーシュガーで、ヘルシーである。着色料は無添加であり、加熱しても抹茶の葉緑素の色は変わらない。抹茶ラテ等の飲みものも、美味しく風味豊かに出来上がる。粉物にも混ぜやすく、綺麗な緑色の抹茶焼き菓子・抹茶パンケーキを簡単に作ることができる。公式サイトでは、抹茶チョコレート・抹茶アイス、抹茶ごはん等のレシピを公開中である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月08日熱海で人気のプリン専門店「熱海プリン」(所在地:静岡県熱海市、運営:株式会社フジノネ)は、新茶の美味しい季節に合わせ、静岡で初めて抹茶を製造した創業明治40年の老舗「丸七製茶」と毎年コラボレーションを展開しています。4年目となる今回は、昨年大好評だった「静岡抹茶プリンDXII」を発売するほか、「静岡ほうじ茶プリンDX」が2層になり、パワーアップして登場。また、抹茶ほうじ茶フェア中は、静岡抹茶・静岡ほうじ茶を使ったオリジナルメニューが続々登場します。2025年4月12日(土)からスタートする「抹茶ほうじ茶フェア」で、抹茶とほうじ茶の“濃さ”をダブルで楽しむ至極のひと時をご堪能ください。【公式サイト】 【通販】 「濃い」抹茶&ほうじ茶の味わいをダブルで楽しむ多彩なメニューが登場!■お茶の季節に、静岡の抹茶とほうじ茶のおいしさを熱海プリンからお届け!創業明治40年の老舗「丸七製茶」と「熱海プリン」の毎年大好評のコラボは今年4年目。今回も「濃い」抹茶メニュー&ほうじ茶メニューをお届けします。抹茶は静岡県産一番摘み抹茶、ほうじ茶は静岡県産一番摘みほうじ茶を使用。追いソースで“濃さ”が一層アップしたことで、“抹茶好きもうなる”ほどのおいしさが好評を得た『静岡抹茶プリンDXII』がこの時期限定で再び登場!さらに、『静岡ほうじ茶プリンDX』は、今年は2層になってパワーアップします。お茶がおいしいシーズンの到来に合わせ、丸七製茶が手掛ける静岡の抹茶とほうじ茶のおいしさをダブルで楽しめる多彩な商品を各店でご用意しています。静岡ならではの伝統の味わいと、熱海プリンの奇跡のマリアージュを存分にお楽しみください。<一番摘み抹茶の特長>茶葉は、寒さに厳しい冬にじっくりと栄養を蓄え、春先になると養分を力に一気に芽吹きます。中でも一番最初のフレッシュな新芽だけを摘み取って作られるお茶が、今回使用している一番摘み茶“一番茶”です。一番茶は一年で最も品質の高いお茶とされており、青葉の香り豊かな一番摘みならではの抹茶の風味と旨みを存分にお楽しみいただけます。一番摘み抹茶<一番摘みほうじ茶の特長>今回使用するほうじ茶は、静岡県産の一番茶の茎茶をブレンドしています。そうすることにより、甘み、香りがさらに強くなり、きれいな黄金色に。また、一度に焙煎せず、二度に分けてじっくり焙煎しているため、よりまろやかな風味をお楽しみいただけます。一番摘みほうじ茶■フェア展開商品について【熱海プリン全店舗販売商品】●静岡抹茶プリンDXII丸七製茶の一番摘み抹茶を使い「濃さ」にこだわって作りました。抹茶の風味を存分に感じられるコクのある抹茶プリンともっちり食感の中に抹茶本来のほろ苦さを生かしたくず練り。(隠し味に生クリームを加えた)抹茶ソースをかければ苦味・渋みもやさしく包み込むデラックスな味わいです。<商品概要>・商品名 :静岡抹茶プリンDXII・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :500円・取扱店舗 :熱海プリン全店・アレルギー:乳成分・卵・ゼラチン静岡抹茶プリンDXII 500円●静岡ほうじ茶プリンDXほうじ茶ならではの香ばしさが口いっぱいに広がるプリンに、今年はくず練りを加えてさらに濃く深みのある静岡ほうじ茶のおいしさを味わえるように仕上げました。<商品概要>・商品名 :静岡ほうじ茶プリンDX・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :500円・取扱店舗 :熱海プリン全店・アレルギー:乳成分・ゼラチン・大豆静岡ほうじ茶プリンDX 500円【熱海プリンカフェ2ndで販売】●抹茶プリンプラッペ濃い!抹茶プラッペの底にはぷるんと食感が心地よい抹茶くずもちをしのばせました。仕上げの生クリームの上にも抹茶ソースをかけて、抹茶好きにはたまらない「濃い抹茶をたのしむ」スイーツドリンクです。<商品概要>・商品名 :抹茶プリンプラッペ・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :730円(かばクッキー+50円)・取扱店舗 :熱海プリンカフェ2nd・アレルギー:乳成分・卵・ゼラチン抹茶プリンプラッペ 730円(かばクッキー+50円)【熱海プリン食堂限定スイーツ】●抹茶づくしのぷるんぷるんパンケーキ食堂こだわりのパンケーキに、抹茶ミルクソース、抹茶プリン、抹茶の生クリームを重ねた上にぷるんとみずみずしいわらびもちをかぶせて今年はNEWスタイルに!食べる前には抹茶ソースをたっぷりかけて、どこを食べても抹茶のやさしい甘さもほろ苦さも堪能できる、季節限定パンケーキに仕上がりました。<商品概要>・商品名 :抹茶づくしのぷるんぷるんパンケーキ・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :1,450円・取扱店舗 :熱海プリン食堂・アレルギー:卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆抹茶づくしのぷるんぷるんパンケーキ 1,450円●抹茶プリンとロールケーキ今年はロールケーキシリーズに抹茶も登場!!ふわしゅわっと優しい食感とともに香るのは上品な抹茶の香りで、クリームの中にはつぶあんもしのばせました。プリン、そしてクリームと一緒にお召し上がりください。<商品概要>・商品名 :抹茶プリンとロールケーキ・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :1,050円・取扱店舗 :熱海プリン食堂・アレルギー:卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆抹茶プリンとロールケーキ 1,050円●ほうじ茶プリンとロールケーキ昨年大好評!ふわしゅわ食感のほうじ茶香るパンケーキ生地で、ほうじ茶クリームをくるっと巻いた、食堂手作りのロールケーキ。甘さ控えめのロールケーキはほうじ茶の香ばしさ香るなめらか食感のほうじ茶の皿プリンと合わせて食べるもオススメです。<商品概要>・商品名 :ほうじ茶プリンとロールケーキ・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :1,000円・取扱店舗 :熱海プリン食堂・アレルギー:卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆ほうじ茶プリンとロールケーキ 1,000円●抹茶の皿プリン上品な苦みとコクのあるなめらか抹茶プリンにお茶の濃さにこだわった抹茶ソースをたっぷりかけて。ほろ苦く、濃い抹茶の味わいをお楽しみいただけます。<商品概要>・商品名 :抹茶の皿プリン・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :680円・取扱店舗 :熱海プリン食堂・アレルギー:乳成分・卵・小麦・ゼラチン抹茶の皿プリン 680円●ほうじ茶の皿プリンほうじ茶ならではの香ばしさが味わえるほうじ茶プリンに濃いほうじ茶ソースをたっぷりかけて。濃く深みのあるほうじ茶の味わいをお楽しみいただけます。<商品概要>・商品名 :ほうじ茶の皿プリン・発売日 :2025年4月12日(土)・価格 :680円・取扱店舗 :熱海プリン食堂・アレルギー:乳成分・卵・小麦・ゼラチンほうじ茶の皿プリン 680円※価格はすべて税込みです。■「丸七製茶」について創業明治40年、100年以上の歴史を持つ静岡でも老舗の「丸七製茶」。1988年に静岡で初めて抹茶を製造したほか、2010年には、藤枝産抹茶を使用した今までにない7段階の濃さを選べる抹茶ジェラートを作り「ななや」を展開。世界で一番濃い抹茶ジェラートとして大好評を得ています。歴史もある中に、常に革新的なチャレンジを続け、美味しいお茶作りを目指しています。■「熱海プリン」について近年、20代30代に人気を誇る熱海。熱海の街を活性化させたいとの想いから2017年よりオープン。かつての古き良き熱海を思わせるどこか懐かしいけど新しいプリンを提供するプリン専門店です。Instagramの「#熱海プリン」投稿は現在9.1万件以上。1日最高8,000本、累計300万本以上のプリンを販売しています。メディアにも連日取り上げられ、熱海の顔となったブランドです。熱海駅前商店街の小さな1号店からスタートし、現在は熱海エリアにコンセプトの異なる4店舗を展開しています。公式Instagram: 公式サイト : 熱海プリン 外観【店舗】名称 :熱海プリン所在地:静岡県熱海市田原本町3-14熱海プリン1号店。熱海駅から1番近い売店風スタンド。すぐ食べたい!お土産に買いたい時はここがおススメ名称 :熱海プリンカフェ2nd所在地:静岡県熱海市銀座町10-22海に近い熱海銀座商店街にあり、フォトジェニック度No.1!お風呂をイメージしたイートインスペースで長風呂プリン名称 :渚の熱海プリン所在地:静岡県熱海市和田浜南町10-1 ATAMI BAY RESORT KORAKUEN内ATAMI BAY RESORT KORAKUEN2階。ハッピーバカンスがテーマのゆったり穴場的「熱海プリン」名称 :ドライブイン 熱海プリン食堂所在地:静岡県熱海市上多賀10-1長浜海水浴場目の前。唯一のお食事を提供する「熱海プリン」。観光のお客様だけでなく地元の皆様もおもてなし■会社概要商号 : 株式会社フジノネ所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁設立 : 2007年10月事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売及び品質管理ブランド店舗の開発・運営観光土産品の企画・開発・卸販・販売資本金 : 1,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日プレミアムスイーツブランド「ブランカ(BLANCA)」の期間限定ショップが、2025年4月18日(金)から6月末まで麻布台ヒルズ ヒルズマーケットにオープン。人気の“焦げスイーツ”を発売する。“焦げを楽しむ”スイーツブランド「ブランカ」「ブランカ」は、スペイン料理の名店・アカ(aca’)のオーナーシェフである東鉄雄が手掛けるスイーツブランド。“焦げを楽しむスイーツ”をコンセプトに、本場スペイン発祥のバスクチーズケーキや、こだわりのプリンなどを展開している。麻布台ヒルズ限定の“パリパリ”食感クレープそんな「ブランカ」が、麻布台ヒルズに期間限定出店。中でも注目は、“あえて生地を焦がした”新感覚クレープ「ブランカクレープ」だ。パリパリ食感の生地に、濃厚な2種類の国産クリームチーズを合わせ、焦げの香ばしさとクリームチーズのまろやかさ、爽やかな酸味の絶妙なバランスを味わえる1品に仕上げた。フレーバーは、プレーン/レモンシュガーに加え、スペシャルフレーバーも展開予定。なお「ブランカクレープ」は、日本橋兜町の人気チョコレート&アイスクリームショップ「ティール(teal)」などを手掛けるパティシエ・眞砂翔平とのコラボレーションメニューだ。新感覚の“焦げとろ”プリン&バスクチーズケーキもまた、今までセットでしか購入できなかった「プリン」や、小さなサイズのバスクチーズケーキ「ポキート」が1点から購入できるのも限定ショップならでは。いずれも、なめらかな口どけとコク、焦げの香ばしさが融合した“焦げとろ食感”のプレミアムスイーツとなっている。「ポキート」はプレーンのほか、抹茶やチョコレート、キャラメルなど多彩なフレーバーを用意するので、数種類購入して“食べ比べ”を楽しむのもおすすめだ。【詳細】ブランカ 麻布台ヒルズ期間限定ショップ期間:2025年4月18日(金)~6月末※クローズ日はブランカ公式インスタグラムやホームページで案内。場所:麻布台ヒルズ ヒルズマーケット住所:東京都港区麻布台1-2-4 ガーデンプラザC 麻布台ヒルズマーケット B1営業時間:11:00~20:00定休日:施設に準ずる展開メニュー例:・ブランカクレープ ※テイクアウト限定。数量限定のためなくなり次第終了。・ポキート プレーン 750円・ポキート チョコレート 800円・ポキート 抹茶 800円・プリン単体 730円【問い合わせ先】BLANCA麻布台ヒルズPOPUP店TEL:070-6519-4809※オープン後の問い合わせ先
2025年04月07日株式会社増田総合研究所(所在地:東京都千代田区、代表取締役:増田 文彦)は、2025年5月5日(月・祝)に新潟県長岡駅前のアオーレ長岡 イベント会場で開催する「第3回おすそわけマルシェ」にて、「世界を旅するモバイル茶室」を特別展示します。「世界を旅するモバイル茶室」では、わずか1時間で組み立て・解体ができるサステナブルな組み立て式の茶室で、未来の茶室の可能性を体感することができます。宮大工の棟梁と茶の湯を愛する女将の“素晴らしい日本の木造技術と茶の湯と抹茶という伝統文化を世界に広めたい”という想いから誕生しました。<「第3回おすそわけマルシェ」概要>開催日 :2025年5月5日(月・祝)所在地 :アオーレ長岡(新潟県長岡市大手通1-4-10)アクセス:JR長岡駅直結徒歩3分モバイル茶室ですモバイル茶室■「世界を旅するモバイル茶室」について【1,000年先の未来にも残したい日本の文化とはなにか?】日本の伝統建築技術を継承する宮大工棟梁である花升木工社寺建築の代表 市川 晶麻がつくりだす非日常空間で味わうこの日この時だけの特別な一服から、その答えを見つける事ができます。【「世界を旅するモバイル茶室」が世界から注目を集めたきっかけ】「世界を旅するモバイル茶室」が世界から注目を集めたきっかけは、2019年、世界最高峰のパリ国際展示会で行った茶会でした。展示場の隅の狭い通路のスペースに置かれた畳2帖の小さな茶室で茶の湯が始まると、あっという間に人だかりができ、「このいい香りは何?」と世界中のバイヤーたちの目が茶室と抹茶に釘づけになりました。その後「世界を旅するモバイル茶室」は世界各国で行われる国際会議、ラグジュアリーホテルや美術館などから引っ張りだことなり、ユネスコ無形文化遺産である宮大工の木造技術や日本の木材の奥深さ、茶の湯の素晴らしさ、抹茶の美味しさを伝えてきました。この「世界を旅するモバイル茶室」を、この度、新潟県長岡駅前のアオーレ長岡で開催される「第3回おすそわけマルシェ」にてお披露目します。モバイルし茶室全景■「世界を旅するモバイル茶室」の特徴「世界を旅するモバイル茶室」は、国宝「利休の待庵」をイメージし、茶の湯の世界と宮大工の世界を深く知る茶人・保科 眞智子と宮大工棟梁・市川晶麻が「守破離」の発想で造作しました。【OLD&NEWの融合】アオーレ長岡で展示される「世界を旅するモバイル茶室」は、宮大工の伝統的な技術とサステナブルなコンセプトが融合した未来志向のプロジェクトを象徴しています。【世界中に持ち運び可能】1時間以内で組み立て・解体ができ、日本建築の粋である茶室を国内外どこへでも気軽に持ち運ぶことができます。軽量かつ耐久性の高い設計:都市部から自然環境まで、あらゆる場所に設置でき、日本文化を体感できる空間そのものを届けることが可能です。■「世界を旅するモバイル茶室」の3つの目的1. 宮大工の技術をつなぐ文化継承への挑戦:次世代の職人や文化の担い手を育成し、持続可能な形で日本の伝統を未来へつなぎます。未来への遺産:宮大工の技術と茶道文化を守り、次世代が1000年後も誇れる文化遺産として残します。2. 森林と里山をまもる日本の美しい木を間近で感じて、日本の水源の森の保護への意識を高めます。3. 日本文化を国内外へ発信本物の文化体験を提供:伝統的な技術と精神が息づく体験を通じ、日本文化の本質に触れる機会を創出します。サステナブルなモバイル茶室を通じ、日本文化の伝統的な価値と新たな創造をグローバルに発信します。■今回の展示について本展示では、伝統的な日本の茶室の美しさと、未来のモビリティ技術を融合させた移動可能な「世界を旅するモバイル茶室」を体験いただけます。従来の固定概念を超え、どこへでも移動できる新たな空間体験を提供することで、茶道文化の可能性を広げます。【展示のポイント】・伝統と革新の融合:日本の伝統的な茶室の設えを保ちつつ、モバイル化を実現。・持続可能な未来への貢献:環境負荷を抑えた最新技術を採用し、次世代のライフスタイルを提案。・新潟県長岡市から発信:歴史と文化が息づく長岡の地で、新しい体験価値を創造。また、本イベントでは「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」の仕組みを活用した地元事業者とのコラボレーションや、持続可能な社会をテーマにした多彩なブースが展開されます。「おすそわけマーケットプレイス ツクツク!!!」はシャッター商店街の活性化にも貢献し、ツクツクの事業者同士がマルシェを開催する事で、政府が注力している地方創生にも大きな成果を期待できます。未来の茶室の可能性を、「第3回おすそわけマルシェ」にて体感していただくことができます。こののぼりを目印に■「世界を旅するモバイル茶室」のお問い合わせ先会社名 : 株式会社増田総合研究所所在地 : 東京都千代田区六番町6-4 LH番町スクエア5F代表者 : 代表取締役 増田 文彦事業内容: 建築・不動産コンサルティング、スマートハウス事業、EC事業、微生物分解の生ゴミ処理、世界を旅するモバイル茶室事業 などURL : 携帯直通: 090-3085-7191メール : fumi9999jp@yahoo.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月07日