「文具」について知りたいことや今話題の「文具」についての記事をチェック! (1/5)
ホリタ文具を運営する株式会社ホリタ(本社:福井県福井市大願寺3-9-1、代表取締役社長:堀田 敏史)は、2025年5月2日(金)〜6日(火)の5日間、ホリタ文具 春江店にて福井県初となる文具博「文具HORI博」を開催します。文具がもっと好きになる特別な5日間をお楽しみいただけます。文具HORI博■福井県初、お客様の声をカタチにした文具博開催昨今、文具女子博・紙博に代表されるように、数多くの文具イベントが全国で開催されています。その人気ぶりから、文具が学校や職場で使う「道具」ではなく、よりパーソナルな「趣味」に変化している様子が伺えます。このような文具人気の後押しと、地元・福井のニーズに応えたいというスタッフの想いから実現した今回の文具博。2024年4月にホリタで実施したお客様アンケートでは、約400名からご回答いただいた内、半数近くの方から、文具を使ったワークショップや文具博のようなイベントに興味があるというお声がありました。また、福井県は地方という土地柄、文具博といった大きな文具イベントが未開催の地域です。都市部で開催されている大きなイベントへ行くには時間や費用のハードルが高く、同アンケートでは、ホリタ文具でイベントの開催を望む声も多く寄せられました。福井としてもホリタとしても、文具博のような文具イベントを開催するのは今回が初めて。自分の住んでいる地域で、誰もが文具の楽しさや奥深さに触れられる、そんな幸せを地域密着型の文具店からお届けします。イベント案内詳細■ホリタだからお届けできる楽しさホリタ文具は、創業74年の福井県にある老舗文具店です。長年、地元の文具店として親しまれ続けている所以は、ニーズを形にしていくチャレンジ精神や、多店舗展開で職場や自宅の近くにお店があるという身近さだけでなく、子供から大人まで楽しめるお店づくりにあります。家族みんなで楽しめるエンターテイメント文具店を目指すホリタ文具。そんなホリタ文具がお届けする文具HORI博は、ご家族でのゴールデンウィークのお出かけ先にもぴったり。お父さんお母さんだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しめる企画が催されます。家族みんなで楽しい時間をお過ごしください。■文具メーカー・人気作家が大集合!ワークショップも見逃せない!文具好きにはたまらない人気の文具メーカー商品や、福井・北陸ではあまりお目にかかれない作家さんのアイテムを取り揃えます。質感や色・サイズなど、実際に手に取ってアイテムを見ることができる悦びは、オフラインならでは。オンラインでは体験できないわくわくを感じられます。その他にも、マスキングテープを使ったワークショップや、オリジナルのボトルインク・ペンが作れる体験、その場で書いて送れるポストサービスなど、様々な催しも同時開催いたします。<ありさ&あかめがね>ありさ&あかめがねは、飼い猫「ダリ」が主人公の物語の世界をもとに雑貨を作る2人組。絵を描く事に特化した「お絵かきスタンプ」を制作しています。図案には絵の主役になる様々な動物達や、緻密に描かれた脇役のスタンプが豊富にあり、絵が苦手な方でも簡単に絵を楽しめます。ありさ&あかめがね<ステッチリーフ>2019年に浅草橋にオープンした人気のルーズリーフ専門店。自由度が高いルーズリーフだからこそ、表紙・背表紙・裏表紙・ステッチなど、各パーツ毎に好きな色を選んでオリジナルバインダーを作れます。ルーズリーフ用品の他にもスタンプなどオリジナル商品も開発しています。ステッチリーフ■出店者一覧 ※五十音順AIUEO ア・ラ・カル堂 ありさ&あかめがね カモ井加工紙 北岸由美 キングジム GreenFlash こどものかお ステッチリーフ 星燈社 デザインフィル トビマツショウイチロウ BGM 表現社 FooRow マインドウェイブ 山本紙業 ヨハク RiraRira はんこ■ワークショップ地元作家さんとのコラボワークショップや、アートと知育を融合した第3の学び場 ホリラボ( )が文具HORI博にて限定復活します。その他にも、ホリタ文具のスタッフたちが企画した「こんなのあったら楽しそう!」というコンテンツが目白押しです。カラーペンワークショップホリラボ【文具HORI博 概要】開催日 : 2025年5月2日(金)〜6日(火)開催時間 : 10:00~19:00(6日は16:00まで)タイトル : 文具HORI博会場 : ホリタ文具 春江店(〒919-0418 福井県坂井市春江町江留下高道84-1)TEL : 0776-51-1609公式サイト: Instagram : ホリタ文具 春江店 外観■会社概要会社名 : 株式会社ホリタ所在地 : 福井県福井市大願寺3-9-1代表者 : 堀田 敏史設立 : 1994年1月15日資本金 : 2,000万円事業内容: 小売(文具・雑貨、書籍・食品・収納家具・ノベルティ・教育機関向け文具通販)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月03日東京都千代田区神保町の老舗画材店・文房堂は、2025年4月25日(金)と26日(土)の2日間、文具と画材の魅力を満喫できる特別なイベント【画材と文具の小さな商店街】を開催いたします。画材と文具フライヤー2025表このイベントでは、文房堂が厳選した多彩な文具・画材が集結!インク、マスキングテープ、ステッカーなどの個性豊かな文具から、水彩絵具や筆はもちろん、様々な種類の紙や水彩紙も取り揃え、本格的な画材を体験できます。また、画材メーカーのブースでは試し書きコーナーも設置しております。実際に商品を手に取り、色味や書き心地をその場で体験できるため、初心者からプロの方まで楽しんでいただけます。■見どころ・限定アイテムの販売やイベント限定の特典もご用意しております!・メーカー担当者と直接交流できる貴重な機会。・神保町の街歩きとともに、文具・画材の新しい魅力に出会える2日間。■開催概要日時 :2025年4月25日(金)10:00~18:00、4月26日(土)10:00~17:00会場 :文房堂4階ギャラリー所在地 :東京都千代田区神田神保町1-21-1 文房堂神田店4階入場料 :無料参加企業:クオバディス・ジャパン/クサカベ/G-Too/シール堂/名村大成堂/マエダ特殊印刷/丸善美術商事/ミューズ/文房堂画材と文具フライヤー2025裏イベントに関する最新情報は、特設ページ及び文房堂公式X(旧:Twitter)にて随時更新いたします。『画材と文具の小さな商店街』特設ページ: ●文房堂公式SNSX(旧:Twitter): Instagram : 今年で5回目となる「画材と文具の小さな商店街」のメインビジュアルは、画家・イラストレーターの優子鈴さんに担当していただきました。●優子鈴(ゆこりん) Yukoring優子鈴Official site: X(旧:Twitter) : Instagram : 文房堂外観【会社概要】名称 :株式会社文房堂代表者:代表取締役会長 石田 純也所在地:東京都千代田区神田神保町1-21-1創業 :明治20年(1887年)資本金:1億円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日文具の祭典「文具女子博トーキョー」が、2025年6月26日(木)から29日(日)までの4日間、東京・有明GYM-EX(ジメックス)にて開催される。多種多様な文具が集結する文具の祭典「文具女子博」2017年にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する文具の即売会。計5万点以上におよぶ多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具イベントだ。東京では3年ぶり、過去最大規模で「文具女子博2022」を最後に会場を横浜に移していた「文具女子博」が今回、東京開催では過去最大規模にスケールアップして凱旋。全国から様々な出店者が集うほか、「どきどき!ネオ文具シティ」をテーマにした、ここでしか買えないオリジナルグッズなども販売される予定となっている。開催概要「文具女子博トーキョー」開催期間:2025年6月26日(木)~29日(日) ※時間は未定会場:有明GYM-EX(東京都江東区有明1-10−1)入場料:未定アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森駅」から徒歩5分
2025年02月20日サンスター文具から、任天堂「スーパーマリオ」シリーズとコラボレーションした文具雑貨が登場。2025年1月下旬より順次、任天堂直営オフィシャルストアなどで発売される。「スーパーマリオ」とのコラボ文具や雑貨が登場1985年の「スーパーマリオブラザーズ」の登場以来、多彩なバリエーションのゲームや映画作品で幅広い世代に愛され続けている「スーパーマリオ」シリーズ。今回は、シリーズに登場するキャラクターをモチーフにした文具や雑貨など全19種が展開される。マリオやピーチのピンク調&クッパやクリボーのブルー調でデザインは、パステルカラーの柔らかな色合いとシンプルなデザインが魅力の2種類を展開。マリオやルイージ、ピーチ、キノピオ、ヨッシーが描かれたピンク基調のデザインと、クリボーやノコノコ、ジュゲム、テレサなどクッパの手下たちをあしらったブルー基調のデザインが揃う。5つのポケットに分けられるクリアファイルやゴムバンド付きノートたとえば「ダイカットクリアファイル5P」 は、キャラクターの姿があしらわれた5つのポケットが特徴で、仕分けに便利なファスナーポケット付き。持ち運びに便利なゴムバンドを配した「WリングノートB6」や、オモテ面がクリアで中身が確認できる「ミニポーチ」、2重軸のクリア感が可愛い「ボールペン」など、普段使いはもちろん、職場などでも使いやすい実用性を兼ね備えたアイテムが揃う。金属チャーム付きのペンケースやスクエアポーチ5面収納でたっぷり収納できるペンケースやスクエアポーチには、スターやテレサの金属チャームの引き手が付いている。“ウカンムリ”クリップなど多彩なラインナップこのほか、“ウカンムリ”の形で、本などの見たいページをしっかりキープできる「ウカンムリクリップ」 や、アクリルクリップのセット、一枚ずつ剥がして使えるロールタイプのマスキングシールなど、様々なアイテムが展開される。詳細サンスター文具×任天堂「スーパーマリオ」シリーズ 文具雑貨発売時期:2025年1月下旬より順次販売店舗:任天堂直営オフィシャルストア(東京・大阪・京都)、全国の雑貨店・文具専門店・各オンラインショップなどアイテム例:・「WリングノートB6」 全2柄 各715円・「スクエアメモ」 全2柄 各495円・「メモミニ」 全2柄 各242円・「ミニレターセット」 全2柄 各385円・「缶入りメモ」 全2柄 各748円・「ダイカット付箋スリム」 全2柄 各660円・「ダイカットクリアファイル5P」 全2柄 各550円・「ゴムバンド付クリアファイル5P+F」 全2柄 各1,100円・「ボールペン」 全2柄 各550円・「ミニポーチ」 全2柄 各880円・「ペンケース mitte(ミッテ)」 全2柄 各2,530円・「スクエアポーチ」 全2柄 各2,200円・「巾着」 全2柄 各1,408円【問い合わせ先】任天堂株式会社 お客様相談窓口TEL:0570-011-120(土・日・祝日・会社設定休日を除く)© Nintendo
2025年01月26日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、任天堂株式会社の「スーパーマリオ」シリーズとコラボした文具雑貨シリーズ(全19種・242円~2,530円 税込)を2025年1月下旬より順次発売いたします。任天堂直営オフィシャルストア「Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO」のほか、全国の雑貨店・文具専門店・オンラインショップなどにて取り扱い予定です。『スーパーマリオ』「スーパーマリオ」コラボ商品紹介ページ: 【商品特長】マリオ・ルイージ・ピーチ・キノピオ・ヨッシーたちがあしらわれたピンクを基調としたデザインと、クリボー・ノコノコ・ジュゲム・テレサなどのクッパの手下たちがあしらわれたブルーを基調としたデザインの2種で展開。パステルカラーの優しい色合いとシンプルなデザインが特長で、ポーチやエコバッグなどの日常でも使いやすい全19種のラインアップで登場。image1image2image3【商品概要】シリーズ名 :「スーパーマリオ」文具雑貨シリーズアイテム :WリングノートB6・スクエアメモ・メモミニ・ミニレターセット・缶入りメモ・ダイカット付箋スリム・ダイカットクリアファイル5P・ゴムバンド付クリアファイル5P+F・ボールペン・ミニポーチ・ペンケース mitte・スクエアポーチ・巾着・tetemo・ボックス入マスキングシール・ステッカーセット・アクリルクリップ5個セット・ケーブルクリップセット・ウカンムリクリップ 全19種希望小売価格:242円~2,530円(税10%込)【ラインアップ】「WリングノートB6」 全2柄 各715円(税込)「スクエアメモ」 全2柄 各495円(税込)ラインアップ1「メモミニ」 全2柄 各242円(税込)「ミニレターセット」 全2柄 各385円(税込)ラインアップ2「缶入りメモ」 全2柄 各748円(税込)「ダイカット付箋スリム」 全2柄 各660円(税込)ラインアップ3「ダイカットクリアファイル5P」 全2柄 各550円(税込)「ゴムバンド付クリアファイル5P+F」 全2柄 各1,100円(税込)ラインアップ4「ボールペン」 全2柄 各550円(税込)「ミニポーチ」 全2柄 各880円(税込)ラインアップ5「ペンケース mitte」 全2柄 各2,530円(税込)「スクエアポーチ」 全2柄 各2,200円(税込)ラインアップ6「巾着」 全2柄 各1,408円(税込)「tetemo」 全2柄 各1,760円(税込)ラインアップ7「ボックス入マスキングシール」 全2柄 各748円(税込)「ステッカーセット」 全2柄 各825円(税込)ラインアップ8「アクリルクリップ5個セット」 全2柄 各1,980円(税込)「ケーブルクリップセット」 全2柄 各880円(税込)ラインアップ9「ウカンムリクリップ」 全2柄 各880円(税込) ※2月発売ラインアップ10(C) Nintendo【会社概要】名称 : サンスター文具株式会社所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階代表者 : 代表取締役社長 吉松 幸芳創業 : 1940年事業内容: キャラクター&アイデア文具、その他雑貨の企画・開発・製造および販売HP : 【一般のお客様向けお問い合わせ】サンスター文具株式会社TEL:03-5835-0094※月~金曜日(祝日を除く)9:30~17:00※プレスリリース情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日全国のロフト(LOFT)では、人気イラストレーターのアートワークを採用した文具・雑貨を扱うイベント「クリエイターmeetsロフト 2025」を、2025年1月11日(土)から8月29日(金)まで開催する。人気イラストレーターの文具・雑貨が大集結「クリエイターmeetsロフト 2025」は、“アートとの思いがけない出会い”をテーマに、人気イラストレーターがデザインを手掛けた文具や雑貨が集結するイベント。ノートやクリアファイル、シール、ポーチなど多彩なアイテムが展開される。クリエイター18名が手掛ける多彩な文具・雑貨2回目の開催となる今回は、山形在住のイラストレーター ミズタマ(mizutama)、様々な猫たちを描くトコロコムギ、⾹港・台湾を拠点に活動するアーティストの黒山キャシー・ラムなど、総勢18名のクリエイターが参加する。犬モチーフの焼き菓子を描いたメゾン・テリア(Maison terrier)のポーチや、イラストレーターのオビワンが展開する「レトロ郵便」のポストカード、フォクシーイラストレーションズ(foxy illustrations)の愛らしいうさぎをデザインしたフレークシールなど、日常を彩る文具・雑貨が盛りだくさんのラインナップだ。詳細「クリエイターmeetsロフト 2025」開催期間:2025年1月11日(土)~8月29日(金)展開店舗:銀座ロフト・渋谷ロフトほか全国のロフト、ロフトネットストアアイテム例:・「オビワン」 ポストカード レトロ郵便 220円・「黒山キャシー・ラム」 A5 ポケットクリアファイル三毛猫モブは猫缶を稼ぎたい 495円・「メゾン・テリア」 ポーチ フレンチドッグ 1,540円※店舗により展開規模・時期は異なる。<参加クリエイター>タカハシ ナツミ、オビワン、mizutama、foxy illustrations、くらはしれい、Maison terrier、芝山綾乃、黒山キャシー・ラム、yamyam、いわしまあゆ、nagakiperm、トコロコムギ、omiso、ミロコマチコ、カラシソエル、HOHOEMI、しんたにともこ、米津祐介
2025年01月12日枚方T-SITEの文具イベント「好きが集まる。文具市」が、2024年12月24日(火)から2025年1月8日(水)までの期間で開催される。枚方T-SITEの文具イベント「好きが集まる。文具市」今回が初開催となる「好きが集まる。文具市」は、文具ファンの収集欲をくすぐる文具に特化したイベント。活版印刷・箔押し技術を活かしたペーパーアイテムや、イラストレーターがデザインしたマスキングテープ・スタンプなど、多種多様な文具が集結する。全26のメーカーや作家が集結会場となる枚方T-SITEのイベントスペースには、全26のメーカー・ショップ・作家が出店。猫のダリを主人公とした物語の世界を“お絵かきスタンプ”で表現するユニット「ありさ&あかめがね」、暮らしに寄り添う紙文具を提案している活版印刷所「オオエダレタープレス」、古い活版印刷機で印刷した味わい深い“紙もの”を取り扱う「エコースデザイン & レタープレス」など、個性豊かな出店者のこだわりが詰まった逸品が販売される。開催概要「好きが集まる。文具市」開催期間:2024年12月24日(火)〜2025年1月8日(水)時間:10:00~19:00(最終日は18:00まで)場所:枚方T-SITE 4階 イベントスペース・催事スペース(大阪府枚方市岡東町12-2)<出店者>amtsumg/Beahouse/cobato/Echos Design & Letterpress/GreenFlash/KA-KU大阪/LACONIC/Letterpress Letters/MATOKA/POP-PAPER/ROKKAKU/HANCO RUNGO/TO-MEI HAN/WAVECLIPS/ありさ&あかめがね/大枝活版室/きのこ社/こころとどむ/桜ノ宮 活版倉庫/シール堂印刷/星燈社/草紙堂/てるふく商店/トコナッツ/ハイモジモジ/松葉畳店【問い合わせ先】TEL:072-861-5700
2024年12月27日日本最大級の文具の祭典「女子文具博 2024」が今年もパシフィコ横浜で開催中(2024年12月12日~15日)です。12日の初日に訪れましたが、さすがは累計来場者数50万人以上を誇る人気イベント……初日から大勢の文具ファンでにぎわっていました。今年のテーマは「どきどき! ネオ文具シティ」。「デジタルなこの時代にこそ、アナログな文具の進化を感じ、使う楽しみ、選ぶ楽しみを女子文具博で体験してほしい」という想いが込められているそうです。そんなテーマ通り、会場には懐かわいいレトロな文具がいっぱい。編集部が見つけたイチ押しアイテムをご紹介します!■目玉はレトロでかわいいネオ文具たち今年の目玉は、なんといっても「レトロ」。昭和生まれの人なら「うわー懐かしい!」となるものや、レトロながら新しさも感じられるものまで、会場にはたくさんの懐かわいいアイテムがひしめき合っていました。まずは今年初出店のグラフィックデザイナー・イラストレーターのオビワンさんのオリジナルブランド「レトロ郵便」。どのアイテムもイラストやデザインがレトロ&かわいいものばかりで、初日にもかかわらず売れ切れの商品も続出の人気ぶりでした。次にダイモさんが販売している「ダイモラベルライター」をご紹介。その名の通り、好きな文字を入力してラベルを作れる商品ですが、エンボス加工のラベルが「今、逆に新しい! カッコいい!」と人気を呼んでいます。会場限定の商品や多彩な色合いのラベルも用意されているのでぜひチェックしてほしいです。あと驚きだったのが、折り紙。小学生の頃によく遊んでいたという人も多いと思いますが、いま折り紙はすさまじい進化を遂げているのです。カクワさんが販売している「オリエステル折り紙」は、きらきらのホログラム、切子模様、鶴の中に鶴を折れるもの、エヴァンゲリオンとのコラボ商品など、とってもバリエーション豊富。大人も目を見張る折り紙が豊富にラインナップしているのでぜひひと目見てみてほしいです!ほかにもレトロなアイテムがたくさんありましたので、ぜひ会場をめぐって見つけてみてください!■「自分と向き合う」セルフラブな文具も!今って多様性の時代だからこそ、一人ひとりの個性が大切。でも、忙しく毎日を過ごしていると自分のことがないがしろになっている人も多いはず。そんな人におすすめしたいのが、おひとりさま会議用紙専門店「Self0」さんの「ひとり会議用紙」です。こちら販売から一年足らずで6,000点以上も売れている今話題の商品。「自分と向き合い、自分らしさを取り戻す」ために開発された用紙で、「私から頑張った私へのご褒美メニュー」や「私らしい人生を見つけるために今、自分に聞いておきたい5つの質問」など13種類がラインナップ。今の自分に必要なものを選んで書き始めれば、きっと新しい自分の魅力に気付けるはず!また、東京美術紙工協業組合さんの製本体験キット「KURUMI」も魅力的でした。自分の本を作ってみたいと思ったことってありませんか? この商品は、手のひらサイズの白紙の本を自分の思い通りの一冊に仕上げることができます。文字を書いたり、紙を張ったり、色を塗ったり……できることは無限大!■押し活アイテムがこんなに進化してるんです!推し活に熱心な人は、ノートにファイルに……文具にも熱心な人が多いはず。そんな人にぜひ知ってもらいたいのが、プラスさんのブランド「ito/oshi(イトオシ)」です。商品の開発者の方も推し活をされているそうで、その経験を生かして推し活のための文具をつくったとのことでした。これらを使えば、推しのポスターもチケットもうちわもきれいに保存できます。推し活女子にとってはありがたい限り。どれも痒い所に手が届く推し活グッズたちでした。■会場には“ここだけ”の魅力も満載!今年は昨年より会場の広さが1.5倍になっているとあって、ブースもアイテムも豊富すぎるラインナップ! なんと7万点以上の文具が集まっているそうです。ここで紹介した以外にも、この会場でしか買えない限定アイテム、映えなフォトスポット、来場者が投票できる文具女子アワードなど、見どころが目白押し!もう今年も残りわずか。来年の新生活に向けてお気に入りの文具を見つけに行ってみてはいかがでしょうか。■イベント概要「文具女子博 2024」開催日:2024年12月12日(木)~15日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)会 場 :パシフィコ横浜 展示ホールC・D(住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)入場料:12日(木)、13日(金)…950円(税込・発券手数料別)14日(土)、15日(日)…1,050円(税込・発券手数料別)※前半(12月12日、13日)と後半(12月14日、15日)で入場料が異なります。※事前に入場チケットの購入が必要です。※定員に達し次第販売終了。主 催 :文具女子博実行委員会(マイナビウーマン編集部)
2024年12月13日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が27日より、SNSや動画投稿サイトで人気のイラストレーター「お文具さん」によるキャラクター「お文具といっしょ」との初コラボレーションイベント『お文具といっしょ〜この度、イチナナ初登場なのです〜』を開催している。○キャラクターが描かれた豪華賞品も同イベントは、「17LIVE」で活動中もしくは活動予定であれば、誰でも参加可能。イベント期間中には、「お文具といっしょ」をモチーフにしたオリジナルランダムギフト(有料)が用意される。そして、見事一定の条件を達成したライバーには、「お文具といっしょ」の限定デジタルプライズを贈呈。また、ラウンドIからラウンドIII、総合ランキングにて上位に入賞したライバーは、キャラクターたちが描かれている、ヘアクリップやスマホグリップ、ぬいぐるみなどの豪華景品を獲得できる(※グッズによって達成条件が異なり、詳細は「17LIVE」アプリ内のイベントページに記載)。イベントの開催期間は、 11月11日23時59分まで。
2024年10月29日株式会社ホリタ(本社:福井県福井市大願寺3-9-1、代表取締役:堀田 敏史)は、11月2日(土)3日(日)に、文具を接点として、文具好きの方や、ご家族連れ、地域のものづくりに興味のある方など、年齢層や性別や国籍を超え、すべての人々が楽しめる新感覚のイベント「BUNGU NODE FES―ブング・ノード・フェス―」をHORITA LIFE CANVAS 武生中央公園店(福井県越前市)にて開催します。メインビジュアル■ホリタだからできること株式会社ホリタは、今年で創業75年を迎えます。福井の方々に「文具」や「文具を通じたワクワク」を提供してきた私たちにできること、それは、デジタル社会の今だからこそ、文具の価値を見つめ直し、その価値をみなさんに知っていただくことだと考えています。イベント当日の11月3日は「文化の日」ですが「文具の日」でもあります。そのような文化的な日に、改めて文具の価値を再認識してほしい、日常に文具があることで創造する悦びを感じてほしいという願いが込められています。■「文具の聖地」に株式会社ホリタは、2022年の「HORITA LIFE CANVAS 武生中央公園店」の開店、同年のアトツギ甲子園「中小企業庁長官賞」(最優秀賞)を経て、一気に全国から注目される文具店となりました。この2年間は、文具が今の社会にもたらす価値について真剣に議論し、実験をしてきました。今後は、11月の「BUNGU NODE FES」を皮切りに、全国から足を運んでいただける文具店を目指します。「文具店と言えばホリタ」の全国的ポジションの確立を目指し、機能面だけではない文具の価値の提供を通して、HORITA LIFE CANVAS 武生中央公園店の「文具の聖地化」に取り組んでいきます。「BUNGU NODE FES」は「文具の聖地」を作るためのファーストステップという位置付けです。■福井の企業や大手文具メーカーとのコラボ企画今回のイベントでは、文具メーカーとの特別コラボレーションや、福井の企業との地域資源を活用した取組みで、今までにない価値を生み出します。越前和紙や福井の繊維の端材を使ったワークショップのみならず、それらを掛け合わせ、文具が届けたい価値の提供を目指します。従来の全国で開催されている文具フェスとは異なり、「文具×ものづくり産地×人」を軸とした、空間自体を楽しめる体験型のイベントです。文具業界・地域の作り手の方々、行政の方々などを巻き込みながら毎年開催することで、全国から足を運んでいただけるビッグイベントに育てていきたいと考えています。越前和紙オリジナルノートづくり地元企業とのコラボレーション■アートプロジェクト支援事業として子供たちや親子で参加できる身近な文具を使った「アート体験」ができるワークショップも開催します。県内各地で文化芸術を活用した地域活性化に取り組む事業の支援を目的に「福井県文化振興事業団」が運営している「アートプロジェクト支援事業」にも採択されており、地域文化の発信や新たな地域文化の創造、地域課題の解決に寄与することを目指しています。手を動かすワークショップ■BUNGU NODE FESのイベント詳細開催日 : 2024年11月2日(土)、3日(日) ※11月3日は文具の日開催時間 : 10時~16時タイトル : BUNGU NODE FES―ブング・ノード・フェス―文具を楽しむお祭り会場 : HORITA LIFE CANVAS 武生中央公園店(〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目2-28)TEL : 0778-42-5711WEB : Instagram: ■会社概要会社名 : 株式会社ホリタ所在地 : 福井県福井市大願寺3-9-1代表者 : 堀田 敏史設立 : 1994年1月15日資本金 : 2,000万円事業内容: 小売(文具・雑貨、書籍・食品・収納家具・ノベルティ・教育機関向け文具通販)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市取締役社長:辻 良介)守口店では2024年10月3日(木)から10月8日(火)まで「我ハ乙女 文具ヲ愛ス 第1回 守口 文具沼エキスポ」を開催いたします。クリエーターやメーカーから約50のブランドが出店。オリジナルデザインやキャラクターのハンコ、紙もの、マスキングテープなど楽しい文具が勢ぞろいします。京阪百貨店限定商品や先行販売など盛りだくさんにご紹介いたします。概要開催期間:2024年10月3日(木)~10月8日(火)10時~19時※最終日は18時閉場開催場所:京阪百貨店守口店8階大催事場出店ショップ:&colors、和詩倶楽部、乙女印刷、消しごむはんこやAYK、大原そう、サンスター文具、カミオジャパン、みんなのはんこ工房など詳しい情報は京阪百貨店公式ホームページをご覧ください(9月18日公開予定) 240917_keihan-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月17日「文具女子博2024」が2024年12月12日(木)から12月15日(日)まで、パシフィコ横浜にて開催される。日本最大級の文房具イベント「文具女子博2024」文具ファンがときめく老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、またオリジナルアイテムが集結する日本最大級の文房具イベント「文具女子博」。2024年は、最多となるメーカー数が出店し、過去最大規模の開催となる予定だ。最新のトレンドからクラシックで洗練されたデザインまで、多彩な文具をお届けする。“わくわく”を贈るテーマ「どきどき!ネオ文具シティ」「文具女子博2024」のテーマは”どきどき!ネオ文具シティ”。デジタル時代におけるアナログ文具の魅力を再発見し、モノに愛着を持つ楽しさを感じてもらうことを目指している。新しいものやレトロ可愛いものなど、お気に入りに出会ったときの“どきどき”が体験できそうだ。オリジナルデザインの限定グッズが登場また、文具メーカーとコラボレーションした限定オリジナルグッズが登場。ノートやマスキングテープ、メモ帳など様々な文具を、”どきどき!ネオ文具シティ”のデザインで制作している。中でも、キラキラしたピンクとブルーのオリジナルインクは必見だ。来場記念やお土産にもぴったりのラインナップとなっている。4種類の中から当たるマスキングテープくじ文具女子博限定デザインのマスキングテープが手に入る恒例イベント「マスキングテープくじ&ビュッフェ」も開催する。オリジナルマスキングテープは、動物モチーフや文具モチーフの柄など全4種類。初登場となる箔ありのキラキラした柄を引くと、豪華マスキングテープビュッフェに参加することができる。クレヨンや折り紙がピンバッジにさらに、馴染みのある文具アイテムがデザインされたピンバッジも勢揃いする。折り紙やクレヨン、ノート、液体のりなど、全10種類がラインナップ。文具が忠実に再現され、懐かしさと遊び心溢れるミニチュアデザインとなっている。何が当たるかはパッケージを開けてからのお楽しみだ。“文具メーカー”との交流&限定アイテムもこのほかにも、大きな黒板消しを使ったボウリングゲームや、会場内に散りばめられたアイテムを集めるスタンプラリーなども行われる。なお、会場には文具メーカーのスタッフや作家が立っており商品の特徴や誕生秘話を直接聞くことができるため、文具の魅力を知りながら、お気に入りのアイテムを見つけることができる。【詳細】「文具女子博2024」開催期間:2024年12月12日(木)~12月15日(日)時間:10:00~17:00(最終入場16:30)場所:パシフィコ横浜 展示ホールC・D住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1入場料:12月12日(木)・13日(金)は950円、 12月14日(土)・15日(日) は1,050円 ※発券手数料別アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分◾️マスキングテープくじ&ビュッフェ料金:1回300円(ブース内会計・現金のみ)◾️ネオPin’sコレクション料金:1個500円(ブース内会計・現金のみ)【問い合わせ先】文具女子博実行委員会事務局TEL:03-4335-0874(平日10:00~12:00、14:00~17:00)
2024年07月20日「なごや文具の博覧会‐ハッピーペーパーマーケット‐」が、2024年6月15日(土)から6月23日(日)まで、松坂屋名古屋店にて開催される。約6,000種の文具集結「なごや文具の博覧会」「なごや文具の博覧会‐ハッピーペーパーマーケット‐」は、クリエイターたちが手掛けるペーパーアイテムや文具が集結するイベントだ。2022年、2023年に続く今回は、初出店13ブランドを含む全58ブランドから、ノートやメモ帳、はんこ、シールなど約6,000種類の多彩な文具たちがラインナップする。<初出店>トビマツショウイチロウの紙ものや雑貨初出店の注目は、名古屋を中心に活動するイラストレーター・トビマツショウイチロウの便せんやシール、マスキングテープなど。トビマツショウイチロウは、街で見かけた人の人間観察や自身の何気ない妄想からヒントを得た、やさしいタッチのイラストを描いている。愛知のご当地ブランドが贈るキュートな文具やペーパーアイテムまた、開催地・愛知を拠点とするご当地ブランドの出店にも注目。ビスケットやプレッツェルの焼き菓子をモチーフにしたイヌイ(inoui)の革小物や、ドイツやチェコから買い付けを行うロビンスパッチ(Robin’s Patch)のノスタルジックな切手や雑貨などが揃う。また、名古屋市の倉庫型ショップ・グリッター(GLITTER)では、アンティークなペーパーアイテムや文具などを豊富に取り揃えている。海外ペーパーで作るオリジナルBOXのワークショップもまた、会場では、ヨーロッパなど海外のペーパーを使ったオリジナルBOXを作ることができるワークショップも用意。そのほか、自分だけのカスタムを楽しめるオーダーノートや消しゴムはんこなどを手に入れることもできる。【詳細】「なごや文具の博覧会‐ハッピーペーパーマーケット‐」開催期間:2024年6月15日(土)~6月23日(日)場所:松坂屋名古屋店 本館7階大催事場住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1時間:10:00~19:00 ※6月23日(日)は17:00閉場入場料:無料■ワークショップ日程:6月20日(木)~6月23日(日)各回定員数:2名参加費:3,300円~※子供は保護者同伴。※詳細は「なごや文具の博覧会‐ハッピーペーパーマーケット‐」ホームページを要確認。
2024年06月07日伊勢丹新宿店では、「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ × 布百貨店 テキスタイルデパートメントストア(TEXTILE DEPARTMENT STORE)」を2024年5月29日(水)から6月4日(火)まで開催する。文具・布約1,000点が集結するイベント「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ × 布百貨店 テキスタイルデパートメントストア」は、文具と布約1,000点が集結する伊勢丹新宿店初開催となるイベント。会期中は、文具と布にフォーカスした2つのイベントが同時開催され、訪れる人々を文具と布の奥深い世界に引き込んでくれる。「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~」まずはじめに「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~」に注目。このイベントでは、“書くことを楽しむライフスタイル”を提案すべく、総勢25ブランド約700アイテムをセレクト。たとえば「ガラス工房スタジオ嘉硝」による、滑らかな書き心地と長時間使用しても手が疲れにくい軽量さが魅力の硝子ペンがラインナップする。また、おとなカワイイ文具雑貨の店「always smile...」からは、手描き風の花や植物があしらわれたスタンプなどが登場。書いた文字に彩りを添えてくれるスタンプが豊富に揃う。このほか硝子ペンやスタンプなどに加え、紙製品や木軸ペンといった文具が展開される。「布百貨店 テキスタイルデパートメントストア」続いて「布百貨店 テキスタイルデパートメントストア」を紹介。6ブランドが集い、伝統の技術はもちろん、新たな感性に出会えるような色や素材が豊富なテキスタイルを楽しめる場となる。中でも日傘・雨傘・晴雨兼用傘をオリジナルデザインの布地から仕立てる個人オーダーの傘屋「イイダ傘店」による様々なオリジナルテキスタイルは、その豊富な柄に心躍ること間違いなし。さらに、自然や日常の風景、動物や植物をモチーフにやわらかな印象を与えるデザインを手掛ける「Canako Inoue」も出店。オリジナルプリントや刺繍を施したワンピースやバッグなどを取り揃える。開催概要「ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ × 布百貨店 テキスタイルデパートメントストア」会期:2024年5月29日(水)~6月4日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク / ザ・ステージ#5住所:東京都新宿区新宿3-14-1<展開アイテム例>・スタンプ各種(always smile...) 1,078円~・木軸筆記具各種(島田小割製材所) 5,500円~・硝子ペン各種(ガラス工房スタジオ嘉硝) 14,300円~・雨傘・日傘・晴雨兼用傘各種(イイダ傘店) 33,000円~・ワンピース(Canako Inoue) 48,400円・半袖シャツ(kakapo) 23,650円<出店ショップ一覧>・ISETAN文具 ~書くことの魅力展~ガラス工房 aun、ガラス工房 スタジオ嘉硝、pierre cardin、Ferris Wheel Press、ink mazeru、always smile...、神戸派計画、ダイアログノート、coto mono、世界の筆記具ペンハウス、水中文具店、Clairefontaine、G. LALO、LEUCHTTURM1917、Brelio、野原工芸[5月30日(木)のみ]、島田小割製材所、F-STYLE、セーラー万年筆[5月29日(水)のみ]、Parker[5月30日(木)のみ]、Caran d’Ache[5月31日(金)のみ]、AURORA[6月3日(月)のみ]、TWSBI[6月4日(火)のみ]■ワークショップサトウヒロシ※期間限定出店[6月1日(土)・2日(日)]・「布百貨店 テキスタイルデパートメントストア」Canako Inoue、yatra/ヤトラ、Suno&Morrison、La+h、kakapo、イイダ傘店※写真はイメージ※商品内容、限定数量が変更になる場合あり
2024年05月25日文具フェス「文具女子博 pop-up in 名古屋2024」が、2024年7月25日(木)から28日(日)までの期間、愛知・名古屋の名鉄百貨店本店にて開催される。文具の祭典「文具女子博」が名古屋で開催2017年にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する即売会。多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具の祭典だ。全39の文具メーカーが集結名古屋では約3年ぶりの開催となる今回の開催テーマは「Welcome!文具ティーパーティー」。会場には老舗の文具メーカーから新進気鋭のブランドまで全39社が出店し、多彩な文具アイテムが販売される。「文具女子博」の特徴の一つとなっているのは、各出店文具メーカーのスタッフと直接話をしながら買い物が楽しめること。気になる文具の誕生秘話や、その背景に込められた想いにも触れることで、より深く文具の魅力を知ることができる。「文具女子博」限定の商品もまた、会場では日本各地でのイベント開催のたびに人気を博している「文具女子博」限定の商品も多数販売される予定だ。開催概要「文具女子博 pop-up in 名古屋2024」開催期間:2024年7月25日(木)〜7月28日(日)[第1ブロック]10:00〜11:50(最終入場 11:20)[第2ブロック]12:40〜14:30(最終入場 14:00)[第3ブロック]15:00〜16:50(最終入場 16:20)[第4ブロック]17:20〜19:10(最終入場 18:40)※各日ブロック制・定員入替え制。※最終日のみ第3ブロックまで。入場料:7月25日(木)・26日(金)…690円7月27日(土)・28日(日)…790円※発券手数料別。※日時指定制・再入場不可。※前売入場チケットは、イープラスにて2024年5月25日(土)10:00より販売開始。※入場には前売入場チケットが必要。会場:名鉄百貨店本店[本館]7階催場<出店者>株式会社アーティミス/ありさ&あかめがね/ant’s Handmade Market/irodo/いろは出版/ウチハク(村田金箔グループ)/S&Cコーポレーション/エヌビー社/乙女印刷/きのこ社/クオバディス・ジャパン/Green Flash/こころとどむ・木野瀬印刷/株式会社こどものかお/Komamono Lab(Old Resta・Fonte・Greeful)/COMO/小屋女子DIYカフェ/SAIEN/サンスター文具/サンビー株式会/シール堂/スタンプスタンダード/SlideNote&kaku souvenir/ダイゴー株式会社/デルフォニックス/トコナッツ/パピアプラッツ/bande/BGM/himekuri&kamiterior/FooRow/フエキ糊/福わけはんこ/フロンティア株式会社/my BUBU/MATOKA/myrtilles atelier/WORLD CRAFT/和詩倶楽部※出店者数:全39社
2024年05月20日文具フェス「文具女子博 pop-up in 新宿2024」が、2024年5月28日(火)から6月2日(日)までの6日間、東京・京王百貨店 新宿店 7階 大催場にて開催される。日本最大級の文具イベント「文具女子博」新宿で開催2017年にスタートした「文具女子博」は、老舗の文具メーカーや気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会する文具の即売会。多種多様な文具を“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具イベントだ。「文具女子博」限定アイテムに要注目今回の出店数は、「pop-up」シリーズとしては過去最多となる全59社。中でも特に注目したいのは、街の文具店ではお目にかかれない「文具女子博」限定のアイテムだ。黄昏どきに降る雨をイメージしたグラデーションカラーのステッカー&マスキングテープ(バンデ)、アリスの世界観を4つの異なるテーマで描いたブックメモ(木野瀬印刷/こころとどむ)など、ここでしか手に入らない限定アイテムが用意されている。マスキングテープくじ&ビュッフェや「文具女子博」オリジナルグッズもこのほか、「文具女子博」恒例となっているマスキングテープくじ&ビュッフェ、開催テーマの「Welcome!文具ティーパーティー」に合わせたラインナップのオリジナルグッズ、「文具女子博」でしか手に入らないノベルティグッズと、文具ファンには嬉しい企画の数々が楽しめる。開催概要「文具女子博 pop-up in 新宿2024」開催期間:2024年5月28日(火)〜6月2日(日)時間:[第1ブロック]10:00~11:50(最終入場11:20)[第2ブロック]12:40~14:30(最終入場14:00)[第3ブロック]15:00~16:50(最終入場16:20)[第4ブロック]17:20~19:10(最終入場18:40)※各日ブロック制・定員入替え制。※最終日のみ第3ブロックまで。入場料:5月28日(火)・29日(水)・30日(木)・31日(金)…700円6月1日(土)・2日(日)…800円※発券手数料別。※日時指定制・再入場不可。※入場には前売入場チケットが必要。チケットはイープラスにて販売中。会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場(東京都新宿区西新宿1-1-4)
2024年05月16日ファミリーマートのオリジナルブランド「コンビニエンスウェア」にコクヨと共同開発した文具ラインが登場。2024年4月23日(火)より、全国のファミリーマートにて発売される。「コンビニエンスウェア」にコクヨ共同開発の新文具ラインファミリーマートがファセッタズム(FACETASM)のデザイナーの落合宏理とともに展開しているブランド「コンビニエンスウェア」。今回は、そこに文具メーカーのコクヨを迎えながら、新ラインとして文具を展開する。定番文具「キャンパスノート」ラインナップする文具は全35アイテム。定番文具の「キャンパスノート」は、“Campus”のロゴをファミリーマートのイメージカラーでアレンジした。通常の「キャンパスノート」と同じく森林認証紙を採用し、書き心地にもこだわっている。“ファミマカラー”の「カドがたくさんある消しゴム」28カ所もの“カド”を作った、カドケシの名で知られる「カドがたくさんある消しゴム」は、消しやすさを追求したアイテム。ファミリーマートならではの緑、白、青の3個を1パックに詰めている。“靴下”モチーフの消しゴム「コンビニエンスウェア」を代表する“靴下”をモチーフにした消しゴムも登場。使っていくうちに、使い古した靴下のように愛着が湧くようなアイデアを取り入れた消しゴムだ。2WAY仕様のマーカーやハサミもそのほかにも、2WAY使用のマーカーやハサミ、のり、ホッチキスなどが展開される。【詳細】ファミリーマート「コンビニエンスウェア」文具ライン発売日:2024年4月23日(火)取扱店舗:全国のファミリーマートアイテム例:・「キャンパス綴じノート」B5 228円/A6 178円 ※数量限定・「カドがたくさんある消しゴム」348円・「ラインソックス消しゴム」280円 ※数量限定・「2WAYマーカー」198円・「ハサミ」748円・「スティックのり」298円・「ホッチキス」698円※画像はイメージ。※店舗によって取り扱いのない場合がある。※店舗によって発売日が異なる場合がある。
2024年04月21日日本最大級の文具の祭典「文具女子博in大阪2024」が、2024年4月18日(木)から4月21日(日)まで、大阪南港ATCホールにて開催される。50,000点以上の文具に出会う「文具女子博」大阪で「文具女子博」とは、文具を愛する人々に向けた、日本最大級の文具の販売イベント。老舗の文具メーカーから気鋭の新しいメーカーまで、様々な文具店が一堂に会し、筆記具やマスキングテープ、スタンプ、ノート、万年筆用インクなど、多彩なジャンルの文具を揃える。「文具女子博in大阪2024」では、関西で最大規模となる50,000点以上の文具が集結。文具好きにはたまらない機会となっている。中には、今回の開催テーマ“Welcome!文具ティーパーティー”にちなんだ限定文具もお目見え。ティーポットやケーキ、紅茶、クッキーなどキュートでワクワクするモチーフを採用したマスキングテープやシールなどがラインナップする。シヤチハタの限定スタンプに注目そのほかシヤチハタからは、消しゴムはんこやゴム印を使用した作品づくりに最適なスタンプパッド「いろもよう」のミニサイズ版「いろもよう わらべ」に、レトロなクリームソーダとお道具箱風のオリジナルデザインボックスが登場。また、自分だけのスタンプを作ることができるスタンプ自販機「オスモ(OSMO)」も設置される。スタンプ集めやゲーム感覚の企画もさらに会場では、設置されたスタンプを集めて楽しむ「来場記念スタンプ」や、文具女子博限定デザインのマスキングテープがゲットできる「マスキングテープくじ&ビュッフェ」、ボールを的に入れると限定ステッカーが貰える「えんぴつ de パターゴルフ」など、子供から大人まで楽しめる企画も用意している。詳細「文具女子博in大阪2024」開催期間:2024年4月18日(木)~4月21日(日)会場:大阪南港ATCホール住所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10時間:10:00~17:00(最終入場16:30) ※最終日は16:00まで(最終入場15:30)入場料:4月18日(木)・4月19日(金) 850円、4月20日(土)・4月21日(日) 950円※発券手数料別■入場チケット発売情報発売日:2月24日(土)10:00~イープラスにて一般販売。※日時指定制※事前購入必須※当日券の販売は無し※定員に達し次第販売終了アイテム例:・わらべ 1個 440円・オスモ5050(印面サイズ50×50㎜) 1,650円・オスモ155(印面サイズ15×50㎜) 880円・オスモ1550(印面サイズ15×50㎜) 880円
2024年04月11日東京都千代田区神保町に位置する老舗画材店・文房堂が、2024年5月17日(金)と18日(土)に特別なイベントを開催します。その名も、「画材と文具の小さな商店街」。文具や画材の魅力が一堂に集結するこのイベントでは、多彩な商品が並びます。インクやマスキングテープ、ハンコなどの文具はもちろん、水彩絵具や筆などの画材も豊富に取り揃えられます。さらに、画材メーカーのブースでは実際に画材の試し書きができるコーナーも設けられ、お客様が商品の質感や書き心地を直接体験できるようになっています。2024年画材と文具の小さな商店街表ユニークな文具や、プロフェッショナルが愛用する高品質な画材など、幅広いラインナップをお楽しみいただけます。また、ブースごとに各メーカーのスタッフが皆様をお迎えし、製品の特徴や使い方についてご案内いたします。2日間だけの特別な商店街をお楽しみいただけます。■開催概要日時 :2024年5月17日(金)10:00~18:00、5月18日(土)10:00~17:00会場 :文房堂4階ギャラリー所在地 :東京都千代田区神田神保町1-21-1 文房堂神田店4階入場料 :無料参加企業:カミイソ産商/クサカベ/SAKAEテクニカルペーパー/サンビー/G-Too/寺西化学工業/名村大成堂/丸善美術商事/文房堂2024年画材と文具の小さな商店街裏イベントに関する最新情報は、特設ページ及び文房堂公式X(旧:Twitter)にて随時更新いたします。『画材と文具の小さな商店街』特設ページ ●文房堂公式SNSX(旧:Twitter): Instagram : 今年で4回目となる「画材と文具の小さな商店街」のメインビジュアルは、イラストレーターのなつきさんに担当していただきました。X(旧:Twitter): Instagram : 文房堂神田店【会社概要】名称 :株式会社文房堂代表者:代表取締役会長 石田 純也所在地:東京都千代田区神田神保町1-21-1創業 :明治20年(1887年)資本金:1億円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月04日「SHINJUKU 文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット」が、2024年3月20日(水・祝)から3月31日(日)まで、小田急百貨店新宿店にて開催される。個性あふれる文具が集結する「文具の博覧会」「SHINJUKU 文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット」は、クリエイターやメーカーなど25ブランド以上が出店し、個性あふれる可愛らしいステーショナリーを展開する文具イベント。2023年に続き2回目の開催となる今回は、“桜色”をテーマカラーに、華やかなデザインのノートや便箋、グリーティングカード、スタンプなどを豊富に取りそろえる。“桜の花びら”モチーフのペーパーアイテム手紙用品店「*HoneyStyle*」からは、“桜の花びら”をモチーフにしたペーパーアイテムがお目見え。淡いピンクカラーの春らしい便せんやカードは、別れと出会いの季節にぴったりだ。お気に入りのペーパーアイテムを見つけて、大切な人へメッセージを送ってみては。“猫とカエルが戯れる”レトロなポストカード猫とカエルのオリジナルアイテムを作っている「河童堂」。手動の活版印刷機で猫とカエルが戯れる様子を印刷した、レトロな雰囲気のレターセットやステッカー、ポストカードなどを発売する。オリジナルノート作りのオーダーも可能だ。ガラスペン&シーリングスタンプなどイタリア輸入雑貨「adesso」は、イタリア製やイタリアデザインの輸入雑貨を取り扱うショップ。ヴィンテージライクなラッピングペーパーやカラフルなガラスペン、インク、シーリングスタンプなどを展開する。ハイセンスなステーショナリーや雑貨は、おしゃれな人へのギフトにもおすすめ。シュールなデザインのハンコ&草花描いた便せんなどこのほか、シュールなデザインのイラスト雑貨とハンコが魅力の「hanco makkey+」や、季節折々の草花をモチーフに制作する紙ブランド「Hütte paper works」にも注目。イベント限定のステーショナリーも販売される予定なので、文具好きは足を運んでみて。【詳細】「SHINJUKU 文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット」開催期間:2024年3月20日(水・祝)~3月31日(日)場所:小田急百貨店新宿店 7階イベントスペース住所:東京都新宿区西新宿1-5-1(新宿西口ハルク)時間:10:00~20:00※最終日は17:00閉場TEL:0570-025-888(ナビダイヤル)<出店ブランド例>*HoneyStyle*、Hütte paper works、ありさ&あかめがね、KNOOPWORKS、河童堂、adesso、hanco makkey+、てるふく商店■ノベルティ期間中、1レシート3,300円(税込)以上の購入者先着1,600名に「オリジナルA4クリアファイル」をプレゼント。また期間中、1レシート5,500円(税込)以上の購入者先着400名に「オリジナルマグネットシート」をプレゼント。 ※購入当日に限る
2024年03月18日日本橋三越本店では、万年筆をはじめとした筆記具を中心に多彩な文具の魅力を紹介するイベント「ココロ躍る、文具の祭典 三越文具フェア2024」を、2024年2月28日(水)から3月4日(月)までの期間で開催する。文具の魅力に迫る「三越文具フェア2024」文具の魅力に焦点を当てた「三越文具フェア2024」では、万年筆や高級筆記具を紹介する「世界の万年筆祭り」や「インク沼祭り」「ガラスペン祭り」など5つのテーマで用意。それぞれの文具の魅力や“書くことの楽しさ”を紹介するイベントとなっている。<世界の万年筆祭り>高級筆記具が勢ぞろい「世界の万年筆祭り」は、計20ブランドの高級筆記具が勢揃い。日本の老舗文具メーカーである「パイロット」や、「プラチナ万年筆」に加え、アメリカ発のラグジュアリー筆記ブランド「タッチア(TACCIA)」など、世界の多種多様な万年筆が集結している。筆圧測定のイベントやペン先メンテナンス&カスタマイズイベントも開催しており、万年筆マニアにはたまらないコーナーとなっている。<インク沼祭り>1,400種類以上のインクが集結1,400種類以上のラインナップを誇る「インク沼祭り」。人気のラメ入りインクや、時間の経過により色の変化が楽しめる没食子インク、イベント限定インクなどバリエーション豊かな品揃えが魅力だ。ワークショップやインクブレンドなど、わくわくするような体験型イベントも用意している。<ガラスペン祭り>職人による手作り作品など30以上のブランド「ガラスペン祭り」は、美しいデザインだけでなく、軽快な書き心地を楽しむことができるガラスペンにフォーカス。日本が誇る伝統工芸“江戸切子”を施したデザインが人気の「マロウ(MAROW)」など、丁寧な手仕事によって作られた人気作家によるガラスペンをはじめ、30以上のブランドを揃えた。オーダー会などのイベントも開催予定だ。<木軸ペン祭り>注目の職人や作家が来場また「木軸ペン祭り」では、注目の木軸ペン職人や作家が来場。使い込むほどに風合いの増す木軸ペンの魅力を会場で伝えてくれる。出店するのは、世界遺産の屋久島から厳選された屋久杉のみを使用する「レッド ライン(RED LINE)」や、木本来のあたたかさを活かした美しい木軸ペンをハンドメイドで提案する「木軸ペン工房」など、木の質感や表情を大切にしているブランドの数々だ。<クラフト文具祭り>実演やワークショップもさらに「クラフト文具祭り」では、日々の暮らしを豊かにする多彩なステーショナリーを紹介。紙製品やスタンプ、机上製品など日々の暮らしを豊かにする機能的かつデザイン性のある文具が並ぶ。実演やワークショップなどの多彩なイベントも開催しているので、ぜひ足を運んでみてほしい。詳細「ココロ躍る、文具の祭典 三越文具フェア2024」開催期間:2024年2月28日(水)~3月4日(月)会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場・本館5階 ステーショナリーステーション・本館5階 スペース#5住所: 東京都中央区日本橋室町1-4-1時間:10:00~19:00(本館7階 催物会場は、最終日のみ18:00まで)※イベント開催情報などは「三越文具フェア2024 サイト」を参照※営業情報はホームページを確認【問い合わせ先】日本橋三越本店TEL:03-3241-3311 (大代表)
2024年02月17日ポール & ジョー(PAUL & JOE)のステーショナリーライン「ポール & ジョー ラ・パペトリー(PAUL & JOE La Papeterie)」から新作の文具・雑貨が登場。2024年1月25日(木)よりマークス直営店ほかにて販売され、2024年2月1日(木)より全国発売となる。ペルシャ猫「ジプシー」とミックス猫「ヌネット」が主役の新作文具・雑貨「ポール & ジョー ラ・パペトリー」の2024年春夏コレクションは、クリエイティブディレクター、ソフィー・メシャリーの愛猫であり、ブランドのアイコンでもある真っ白なペルシャ猫「ジプシー」と、つぶらな瞳のミックス猫「ヌネット」が主役。ポール & ジョーが生まれた街、フランス・パリで行われるオリンピックを盛り上げるべく、エレガント&キュートなルックスで登場する。パリジェンヌスタイルの「ヌネット」がキュートな「ヌネット・イン・パリス」つぶらな瞳のミックス猫「ヌネット」は、ベレー帽をかぶったパリジェンヌスタイルの「ヌネット・イン・パリス」で登場。ブルーの背景に、「ヌネット」身に着ける赤のベレー帽、さらに白のエッフェル塔をあわせたトリコロールカラーも魅力だ。中でもおすすめは、マークス直営店限定アイテムのキーリング。ちょこんと座った「ヌネット」は青いシャツ、そして赤いスカーフとベレー帽を身に着けた愛くるしい姿に。トリコロールカラーのエッフェル党と“P&J”があしらわれたハートのチャームとともに揺れて、日々に癒しを届けてくれる。そのほか、ノートやペンケースなどのステーショナリーに加えてポーチ、カードケースなど多彩なラインナップにも注目だ。雲の上で夢見心地の「ジプシー」が描かれた「ドリーミング・ジプシー」一方、真っ白なペルシャ猫「ジプシー」はというと、雲の上で夢見心地の表情に。「ドリーミング・ジプシー」と名付けられたこのコレクションは、まるで雲のように真っ白でふわふわした「ジプシー」の毛並みから発想したデザインとなっており、ガーリーなピンクをベースに、雲の上で夢見心地の表情の「ジプシー」が描かれている。ラインナップには、ペンケースやノート、メガネケースのほか、ネコ型のキュートなダイカットの付せん、レターセット、メッセージカードセットなど、日々を彩る便利なアイテムが揃う。2024年春夏限定レモンイエローの「クリザンテーム」さらに、もうひとつ注目したいのが、2024年春夏コレクションの限定カラーである「クリザンテーム・レモン」。レモンイエローを背景に、ポール & ジョーのシンボルモチーフ「クリザンテーム」をあしらった、爽やかで優しいデザインは春の新生活にもぴったりだ。【詳細】「ポール & ジョー ラ・パペトリー」2024年春夏コレクション先行発売日:2024年1月25日(木)先行取り扱い:マークス直営店、マークス公式オンラインストア発売日:2024年2月1日(木)~全国の取扱店にて順次販売価格例:キーリング 3,960円丸ポーチ 2,420円フラットポーチ 2,640円ポーチ 2,640円付せん 550円レターセット 990円メッセージカードセット 825円ノート・A5 1,760円パスケース 4,180円ペンケース 2,200円メガネケース 4,180円
2024年02月01日古川紙工株式会社(本社:岐阜県美濃市、代表取締役:古川 慎人、以下 古川紙工)は古川紙工公式オンラインショップで毎年1月1日に発売する福箱の2024年版を発売することを決定いたしました。2024年の福箱は人気イラストレーターの『mizutama』さんとコラボし、2024年の干支「辰」をモチーフにした「TATSU BOX」を数量限定で発売いたします。『TATSU BOX』紹介古川紙工公式オンラインショップでは、毎年1月1日にオンラインショップ限定商品の福箱を販売しています。2024年の福箱は、干支の『辰』をモチーフに、人気イラストレーターのmizutamaさんが描き起こしたイラストと、古川紙工のレトロなデザインがコラボした、mizutama×古川紙工でしかできない、特別なテイストの箱と紙モノが詰まった『TATSU BOX』が完成しました。カラフルな水彩タッチで描かれたキャラクターたちが、優しい和紙の手触りにマッチしていて、手帳デコやメモにたっぷり使用していただけます。また、総柄のペーパーは、贈り物を包むラッピングペーパーとしてもお使いいただけます。型抜きのペーパーはそのまま部屋に飾って眺めていたいかわいらしさ。また、箱は2024年の干支『辰』をイメージした鮮やかなグリーンの箱に、辰の帽子を被ったmizutamaさんのキャラクター『おかっぱちゃん』が箔押しされた豪華な仕様となっています。箱の内側は『おかっぱちゃん』と辰のキュートなデザイン。お道具箱として文房具の収納にもお使いいただけます。さらに、古川紙工公式オンラインショップで使用できる、はずれなしの『おみくじクーポン』付き。大吉・中吉・小吉に加え、今年は末吉もご用意しました。【商品概要】商品名:『TATSU BOX』セット内容:柄紙(大) 2種類各4枚柄紙(中) 3種類各4枚柄紙(小) 3種類各4枚一筆箋 2種類各4枚ダイカットメモ 9種類各4枚四角サイズメモ 2種類各4枚ポストカード 1種類各1枚メッセージカード 1種類各4枚紙モノ 23種類合計89枚入りはずれなしのおみくじクーポン付き価格:3,300円(税込)内寸:箱 H230×W190×D65mm各紙 サイズ違い(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月27日文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺浦 浩之)の販売する「マステンプレート」が、国内最大級の文具の祭典【文具女子博2023】で「文具女子アワード大賞」を受賞しました。マステンプレートでデコレーションがもっと楽しく簡単に!「文具女子アワード」は来場者の方に“ときめく!”、“使ってみたくなる!”と感じる商品を会場で投票していただきますが、今回は全95社のエントリーの中から「マステンプレート」が大賞を受賞。昨年の「マステノリボンボン」に続き2年連続の大賞受賞となりました。「マステンプレート」はマスキングテープが簡単にかわいい形にカット出来るイラスト用テンプレートで、手帳やノート、メッセージカードを思わずデコレーションしたくなる意欲を掻き立てます。2024年1月上旬より全国の文具店、量販店、オンラインショップにて販売予定です。■マステンプレートの機能について・本体の周りにあるマスキングテープカッターがリボン、ギザギザ、モコモコなど6種類の突起にマスキングテープを当ててカットすると、かわいい飾り切りができます。(15mm幅のマスキングテープ推奨)・また、マスキングテープのカットだけでなく、「うきうき毎日」「マイリトルハウス」「のんびり気分」「楽しい計画」の4つのテーマでかわいいイラストが描けるテンプレートとなっています。・テープカッターとテンプレートのふたつの機能を組み合わせて使えば、手帳やノート、メッセージカードを彩るデコレーションが手軽に楽しめ、手帳などにはさめるクリップ付なので持ち運びにも大変便利です。・全4種類の展開で、実用新案出願済です。うきうき毎日:リボンや旗、切手風のデコレーションができるうきうき毎日マイリトルハウス:家や植物などのデコレーションができるマイリトルハウスのんびり気分:動物や文房具などのデコレーションができるのんびり気分楽しい計画:数字や吹き出し、todoリストなどのデコレーションができる楽しい計画【品番/品名/価格】品番:DE011A /B /C /D品名:マステンプレート リボン/ハウス/アニマル/スケジュール価格:495円(税込)【会社概要】名称 : クツワ株式会社所在地 : 〒577-0013 大阪府東大阪市長田中3丁目6-40代表者 : 代表取締役社長 寺浦 浩之設立 : 1935年6月資本金 : 3,000万円TEL : 06-6745-5630(代表)ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月20日文具メーカー「呉竹」から、「インクカフェ(ink-café) アール・ヌーヴォーカラーインク」が登場。2023年9月11日(月)より、全国の文具店などにて発売される。“アール・ヌーヴォーの流行色”がカラーインクに呉竹が展開する「インクカフェ」は、万年筆やガラスペンなどに使いやすいカラーインク。2022年には、呉竹が創業した明治時代の流行色をイメージした「インクカフェ 明治のいろ」が多くの人気を獲得した。今回は、そんな「明治のいろ」に対し、同時代のヨーロッパで流行した“アール・ヌーヴォー”をイメージした「インクカフェ アール・ヌーヴォーカラーインク」が登場。クロームイエローやパーキンモーブなど、筆記用としてだけでなく絵画用としても楽しみやすい全6色を用意している。また、ラメの素をはじめとするアレンジ用インクと組み合わせて自分だけの色を作り出すのもオススメだ。<カラー展開>クロームイエロー:19世紀初頭に製造された色からインスピレーションを得た鮮やかな赤黄色のインク。アール・ヌーヴォーを代表する色のひとつ。パーキンモーブ:ヴィクトリア女王が着用したドレスにより大流行した色。当時のポスターにはこの色のドレスを着た女性が多く描かれた。コンクリートグレイ:コンクリートが作りだした都市をイメージしたインク。他のアール・ヌーヴォーカラーを引き立てる色。ジョルナイグリーン:パリ万博で有名になったハンガリーのジョルナイ窯で作られた釉薬の色をイメージしたインク。オールドローズ:ビクトリア期に流行したくすみのあるバラ色をイメージしたインク。オールドは「グレイッシュな」を意味する。マホガニーブラウン:家具などに使われたマホガニーをイメージした赤褐色の色調。アール・ヌーヴォーの自然の要素として多用された色。【詳細】呉竹「インクカフェ アール・ヌーヴォーカラーインク」発売日:2023年9月11日(月)取扱店舗:全国の文具店、画材店など価格:各1,540円カラー:クロームイエロー、パーキンモーブ、コンクリートグレイ、ジョルナイグリーン、オールドローズ、マホガニーブラウン内容量:20g
2023年09月08日「えっ!これは“輪ゴム”でできたワンピース?」「あの名画を“マスキングテープ”で?」誰もが普通に使っているような文具を材料に、20名の新進気鋭のアーティストたちが作った作品を一堂に展示する「知られざる文具アートの世界」が、9月9日(土) から、静岡市清水文化会館マリナートにて開催される。本展覧会は、芸人・俳優、そして粘土作品やイラストなども手掛けるアーティストとしても活躍する片桐仁がアンバサダーをつとめるものだ。片桐自身の作品も展示されるが、鉛筆彫刻、シールアート、黒板アートなど、驚きや感動を与えてくれる作品が一挙に会する。また、会場ではライブ制作実演も!黒板に大きな絵を描く黒板アーティストとして話題になったすずきらな。鉛筆の芯を掘っていろいろな文字やモノを制作するシロイが来場する。黒板がまるでキャンバスに、鉛筆が驚きの形になっていく様を、目の前で観ることができる。すずき らな/黒板アート作家シロイ/鉛筆彫刻人展覧会は、10月1日(日) まで。輪ゴム、セロハンテープ、ダンボール、マスキングテープ、色鉛筆、ハンコ、ホッチキスの芯など、様々な文具がアートとして生まれ変わった姿を楽しもう。<開催情報>「知られざる文具アートの世界」会期:2023年9月9日(土)~10月1日(日)会場:静岡市清水文化会館マリナート 1階ギャラリー(JR清水駅隣接)時間:10:00~17:00料金:一般(高校生以上):1,000円(800円)/小中学生:600円(500円)※未就学児無料。※()内は前売料金。●チケット購入はこちら:●展覧会の詳細はこちら:■ライブ制作「黒板アーティスト すずきらな」2023年9月9日(土) 10:00~17:00頃■「鉛筆彫刻人 シロイ」ライブ制作2023年9月17日(日) ① 13:00/② 14:302023年9月18日(月・祝) ① 10:30/② 12:00/③ 14:00(各30分間を予定)
2023年09月06日全国のロフトでは、文具に特化したイベント「文具会議2023」を、2023年7月8日(土)から9月1日(金)まで開催する。全国のロフトで「文具会議2023」開催「文具会議2023」は、多種多様な文具が集結するイベントだ。今回は第1弾として、「○○さんの推しブング」と題して、文具メーカー12社の担当者に聞いたおすすめの文具を紹介。文具のプロたちの熱い思いのせた店頭POPと、商品を合わせて展開する。サンスター文具のウカンムリ型クリップサンスター文具からは「ウカンムリクリップ」がイチオシ商品としてラインナップ。漢字のウカンムリの形を模したクリップとなっており、ノートの中央部分を避け、文字を隠さずに留めることができる。ブラックのインキ濃度を高めた“消せるボールペン”パイロットからは、書いた文字を“消せるボールペン”「フリクションボールノックゾーン 0.5mm」が登場。従来品と比べブラックのインキ濃度を30%高め、1本あたりのインキ容量も70%増量した「プレミアムフリクションインキ」を搭載している。他社の社員がおすすめする文具も同じ文具メーカーも唸る、他社の優れた文具も紹介するのが「文具会議2023」のポイントだ。たとえばキングジム担当者は、デザインフィル ミドリの「ダンボールカッター」をおすすめ。ダンボールの開梱から封筒の開封、雑誌の切り抜きまで多用途に対応したコンパクトさが魅力となっている。このほか、第2弾では、ロフトバイヤーが今イチオシの文具を紹介する「ロフトの推しブング」や、文具小売店の担当者が競合の垣根を越えてテーマを議論する「文具屋サミット」などの企画も実施予定だ。開催概要「文具会議2023」開催期間:2023年7月8日(土)~9月1日(金)開催店舗:渋谷ロフト地下1階、銀座ロフト5階など全国のロフトおよびロフトネットストア※ロフトネットストアでは7月8日(土)10:00より公開参加企業:文具メーカー12社※50音順エレコム、キングジム、コクヨ、サンスター文具、ゼブラ、デザインフィル(ミドリ)、トンボ鉛筆、ナカバヤシ、パイロット、ぺんてる、三菱鉛筆、リヒトラブ商品例:・ウカンムリクリップ 660円・フリクションボールノックゾーン 0.5mm 550円・ダンボールカッター 1,078円・PIN NOTE 880円・プロマーク 110円・FLATTY ONE MILE 3,080円※店舗により取扱商品、規模は異なる
2023年07月06日実は、アンジェには隠れた人気モノ文具たちがいるんです。地味めな存在ではありますが、使えばわかる便利さ。ちょこっとついで買いしておくと、後から買って良かった~とお気に入り度が上がっていくような。今回のコラムは、そんな“地味だけど人気があるステーショナリー四天王”にスポットライトを当ててご紹介します。【1】 玄関にくっつくダンボールカッター■用途 : 段ボールの開封、緩衝材潰し、電池のパッケージ開封。ピンポーン、宅配のインターホンが鳴ったら出番です!さぁ、ここからは秒でいきましょう。1. 玄関で荷受け。2. このカッターを手に取り、その場でシャーーッと開封。3. 段ボールを即解体、緩衝材にプスッと穴をあけて潰して、ゴミをまとめて、はい、完了。届いた商品にもすぐ会えます。すでにご愛用の方からの推しコメントは・・・「セラミックだからカッターみたいに危なくないのにいい切れ味!」「切れ味抜群!磁石も強力で最高です!」「ハサミ出せばいいじゃんって思いましたが、一度使ったら便利すぎて感動です。」(ご購入レビューより)テープ剥がそうと爪でガリガリして粘ったり、カッターやハサミをわざわざ取りに行かなくてももう大丈夫です。荷物が届いたら、その喜びを保ったまま、スピーディーに開封していきましょう~。 【ご紹介したアイテム】玄関のドアにマグネットでくっつけられるダンボールカッター。ダンボールのテープを切るのにちょうど良い、コンパクトなセラミック刃のオープナーです。⇒ 玄関ドアにくっつく ダンボールカッター 【2】 梱包名人、クラフトテープ専用カッター■用途 : フリマ梱包、仕送り梱包、引越し荷造り(転勤族の味方)、段ボールで工作。クラフトテープが、ハサミ不要でスパーーッと切れるんです。ただカットするだけじゃない、使い勝手が◎。・ まっすぐキレイな切れ目。・ 刃がむき出しにならない安全カバー付き。・ 次のテープへの付け替えがラクラク。すでにご愛用の方からの推しコメントは・・・「なんとなく買ってみましたが便利です!!」「使いやすく切りやすいです。」「色んな種類のテープへの付け替えが簡単です。」(ご購入レビューより)正直、ショッピングの本命キャラではないけれど、買ってみたら便利が続ている、家族ウケも良い。持っててヨカッタ、そんな後からじわじわくる系のアイテムです。 【ご紹介したアイテム】まっすぐきれいに切れるクラフトテープ専用のカッター。両刃のため左右入れ替えれば新しい刃として使えます。クリップ式で着脱も簡単です。⇒ 軽い力でキレイに切れる クラフトテープ専用カッター 【3】 ゴミが出ないレターカッター■用途 : 封筒の開封。こちら、登場したてで早くも人気モノ。初回入荷分がたった5日間でスピード品切れを記録した、期待のNEWアイテム「レターカッター」です。・ どっさり届くダイレクトメール・ 仕事で届く郵便・ 役所からのお手紙開封、どうしていますか? ハサミ、カッター、定規、人差し指(笑)←それじゃない感。未開封のまま後回しにして、忘れた頃に未開封のまま発掘なんてことも。。。このレターカッターがあれば、受け取ってすぐにシャーーッと開封。ザっと目を通して、処分する・シュレッダー行き・キープへと仕分けする流れがスムーズになります。溜め込まない、散らかさない、“時間をムダにしない、できる人”になった気分でさくさく処理できたらいいですよね。小さくてもしっかり便利が続く、そんな文具の良さを思い出させてくれるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】サッと引くだけで簡単&きれいに封筒に切り込みが入り、ゴミも出ず、封書の確認がらくらく叶います。マグネット付きなので、玄関ドアや冷蔵庫に貼り付けておくことも。⇒ ゴミが出ないレターカッター マグネット付き 【4】 壁にくっつくピクチャークリップ■用途 : 写真、プリント、ポストカード、お絵描き作品。賃貸でも新築でも、壁に穴を開けずにペタっと貼って挟めるディスプレイ用品「ピクチャークリップ」がロングヒットしています。(ショッピングモールランキングにもよく入賞している人気っぷりです。)画鋲や虫ピンでプスッ。マステで壁に直貼り。これらをNG×としている方におすすめです。このクリップを壁に貼って、そこへ飾りたいモノを挟むだけで、絵になるディスプレイが上達。SNSに上がってるようなインテリアが、テクニック要らずで始められるんです。皆さんどんな使い方をしているのでしょうか?「オシャレなポストカード」「絵画展で買った絵葉書」「子どもの絵や作品、お知らせや時間割」「カレンダー」(ご購入レビューより)家の中で、お気に入りのコーナーってありますよね。キッチン、階段脇、柱の裏、冷蔵庫、寝室、子供部屋とか。お好きな写真、思い出のポストカード、作品をペタペタ並べて、そんなお気に入りスペースのインテリア鮮度を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】壁に穴を開けずに飾れる木のピクチャークリップ。壁にも写真にも穴を開けることなく、安全に飾れます。壁に穴を開けたくない賃貸住宅にもおすすめ。⇒ 壁に穴を開けずに飾れる 木のピクチャークリップ 3個セット いかがでしたか?後回しにしない、放置しない。スグに開封して、解体、仕分け・・・わが家でも習慣化するまではハードルが少し高めでしたが、便利グッズを使えば意外とすんなり定着しました。溜め込んでいたモノがなくなる分、部屋がスッキリします。届きたての商品を手にするワクワクも数割増しになるので、おすすめです♪ T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年06月02日ポール・スミス(Paul Smith)と、スイスの文具ブランド・カランダッシュ(Caran d` Ache)のコラボレーションによるボールペンが登場。2023年5月20日(土)より、カランダッシュ銀座ブティックなどにて発売される。“鉛筆着想”六角形の「849 ボールペン」カランダッシュは、1915年にスイス・ジュネーブの鉛筆工場として誕生した老舗ブランド。同ブランドのアイコニックなアイテム「849 ボールペン」は、鉛筆からヒントを得た六角形のユニークな形状に加え、A4用紙で600枚、距離にして8kmの筆記量を誇る“ゴリアットカートリッジ”を搭載したモデルとして、世界的に高い評価を得ている。鮮やかツートーンカラーのコラボモデル2015年、2016年、2020年に続き、4回目のタッグとなる今回は、カランダッシュの「849 ボールペン」がベース。両ブランドが誇る“カラー”を軸にした、ツートンカラーに仕上げている。全6種類展開となるボールペンは、ポール・スミスのスーツの裏地やシャツのトップステッチに見られるような、意外性のある配色から着想。例えば、鮮やかなウォームレッドには同系色のメルローズピンクを、淡いスカイブルーにはラベンダーをコンビネーションしている。ボールペンと同色のメタル缶に収納また、ビビッドなシャルトルーズと優しいローズ、コバルトとエメラルドなど、力強いカラーコントラストのモデルも用意。なお、それぞれのボールペンは、ボディカラー同様のコンビネーションを配したメタル缶のパッケージに収納される。【詳細】ポール・スミス×カランダッシュ発売日:2023年5月20日(土)販売店舗:カランダッシュ銀座ブティック、一部を除くポール・スミス ショップ、カランダッシュ 公式オンラインブティック、ポール・スミス公式オンラインショップ※5月下旬よりカランダッシュ取扱店、ポール・スミス取扱店順次販売。価格:「849 カランダッシュ+ポール・スミス エディション4」各9,900円
2023年05月05日マーメイドをモチーフにしたパステルカラーの文具雑貨シリーズ「ドリーミングマーメイド」が、2023年4月下旬より全国のキャンドゥ(Can☆Do)にて数量限定販売。なお、一部商品は全国の100円ショップにて数量限定販売される。“マーメイド”モチーフのパステルカラー文具雑貨2023年の夏に向けて登場する「ドリーミングマーメイド」は、「マーメイドルーム」をテーマに、夏を感じる涼やかなパステルカラーで彩られたシリーズ。マーメイドが過ごすベッドルームやバスルームをイメージし、海の幻想的なムードを纏うデザインに仕上げられた。全19種類のアイテムが展開される。サンキューカードやペンケース、クリアホルダーなどには、キラキラと輝くオーロラ加工をプラス。シール類は、ベッドルームやバスルームをモチーフにしたチャーミングなデザインで、手帳やノートにロマンティックなムードをプラスしてくれそう。また、貝殻をモチーフにしたジッパーバッグは、小物収納やプチギフトにもぴったり。その他、クリップや付箋、マスキングテープなど、学校やオフィスで使用できる文具アイテムは要チェックだ。【詳細】「ドリーミングマーメイド」※オープン価格発売日:2023年4月下旬取り扱い店舗:全国のキャンドゥ※一部商品は全国の100円ショップにて展開※数量限定発売元:ハピラ
2023年04月30日