家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「引き出し収納」についてご紹介します。ワンアクション収納ポリプロピレンケースを使って収納instagram(@ma.home___)今回真剣にモノと向き合ってどの収納法が我が家に1番使いやすいのか考えました!細かい生活雑貨が使いやすくなるinstagram(@ma.home___)文房具や薬、アイロンなど色々収納しています!コード類もきれいに保てる!instagram(@ma.home___)例えば引き出しを開けて欲しいものを取り出す時、更にケースに入っているとすっっごく面倒に感じる。戻すのも同じく面倒。結果、ぐちゃぐちゃ!ワンアクションで出し入れできる収納にしている箇所は時間が経っても綺麗に保ててる!毎日使うマスクやハンカチもinstagram(@ma.home___)よし!これしかないなとここの収納を全てワンアクション収納に変えることにしました。ワンアクション収納に見直してみようinstagram(@ma.home___)全部の引き出し載せられなかったけど、こんな感じ。自分たち家族に合う収納になったと思う!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月04日楽しく快適な暮らしをしよう♪小さいお子さんがいると、お部屋が散らかりがちになってしまい、お片付けや収納に悩まされますよね。この記事ではすっきり暮らすための方法や、家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介します。今回は「Joseph Josephのまな板」をご紹介します。キッチンを魅せる収納に整えようJoseph Josephのまな板instagram(@minapon1018)キッチンは「魅せる収納」を意識して、お気に入り空間に整え中です。今回は、まな板を新調して、【Joseph Joseph】のフォリオ レギュラー グラファイトを導入しました。ケース付きで収納力抜群instagram(@minapon1018)ケース付きで色違いの4枚がセットになっています。ケースの底面には通気のための穴があり、まな板同士が離れて立つので、通気性が良く衛生的です。安心のすべり止め付きinstagram(@minapon1018)すべり止めが付いていて、安定して使えるのもポイントですね。食洗機にもすっぽり入るinstagram(@minapon1018)食洗機に余裕で入る大きさなので、後片付けも楽です。出しっぱなしでもおしゃれ!instagram(@minapon1018)食材ごとに使い分けができて衛生的!出しっぱなしでもおしゃれなので、料理のモチベーションも上がりそうです。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
2021年07月03日やっぱり無印良品は頼りになる♡1度使うと手放せなくなる「最強文房具」を一挙ご紹介します。ペンボックスやカッティングマットなど、勉強や仕事がはかどる便利グッズをチェックしていきましょう。マルチに使えるスリムペンボックス出典: Instagram無印良品で販売されている「ペンボックス」は、省スペース収納できて場所を取らないスリムな形状が魅力。バッグにすっぽり収まり、狭いデスクの上に置いても邪魔にならないのが人気のポイントです。ポリプロピレン素材なので、丈夫でお手入れしやすい◎ペンケース以外にカラトリーやお線香入れなど、使い方はあなた次第♡持ち運びにも便利なカッティングマット出典: Instagram「折りたたみカッティングマット」は、意外と役立つ便利グッズ。広げるとA3の大判サイズ、折りたたむとA4のコンパクトサイズになるので持ち運びにも便利!自宅や学校、職場などで大活躍してくれるアイテムです。10mm方眼の罫線を目安に使えるのも嬉しいところ。ニュアンスカラーがおしゃれな水性ペン出典: Instagram無印良品の「水性サインペン」は、ほかのメーカーではあまり見かけない中間色が豊富に揃っているのが魅力。黒・赤・青の定番色はもちろん、あんず・からし・うぐいす・ふじむらさきなど、おしゃれなニュアンスカラーがたくさん♡細めのペン先で、なめらかな描き心地も実感できますよ。デコレーションに役立つテンプレート出典: Instagram「アルファベットと数字のテンプレート」は、持ち歩きやすいサイズ感が魅力。色鉛筆やカラーペンで色とりどりにデコレーションできるので、ポスター作りやポップ作りに活躍してくれるアイテムです。無印らしい、無駄のないシンプルなデザインも素敵ですよね。文房具は無印良品に決まり!出典: Instagram便利で使いやすくて、見た目もおしゃれな無印良品の文房具。1度使うと手放せなく理由がわかりますよね。気になるアイテムがあった人は、ぜひ購入してみてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、mujico625様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月03日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「ツールボックス」をご紹介します。あると便利なツールボックスをご紹介まとめ収納に!instagram(@takimoto_manami)今日はあると便利な収納ボックスのご紹介です。家族にも片付けてもらえる収納に◎可愛い持ち手付きinstagram(@takimoto_manami)toscaのシリーズって本当に可愛くてお気に入りです♪白と木製の持ち手がとっても可愛いです!こういう持ち手付きの収納って便利でいいですよね。どんなインテリアとも合う♪instagram(@takimoto_manami)どこに置いても似合うし、あると便利です。いろんなインテリアに合うシンプルさが素敵なポイント。迷子なしの収納にinstagram(@takimoto_manami)まとめて、迷子なしの収納に!洗剤類をまとめたりスキンケアをまとめたり、いろんな用途で使えそうです。片付けのハードルが下がる!instagram(@takimoto_manami)清潔感たっぷりで可愛い「まとめ収納」におすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
2021年07月02日毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒント整理収納アドバイザーによる毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒントをご紹介。真似しやすい片付けの方法やおすすめの収納アイテムは必見です!今回は「収納ボックス」をご紹介します。置きっぱなしでもオシャレな収納ボックス持ち運びも簡単!instagram(@m____mina.room)ブランケット収納にぴったりな収納トートを見つけました!娘の部屋や寝室、リビングのソファーなどいろんな場所で使うので、持ち運びできるトート型はとても嬉しい♪厚手なのでしっかり自立!instagram(@m____mina.room)厚手の素材でしっかり自立!雑誌や子供のおもちゃなど、かさばるものも重いものも、なんでも収納できるのが魅力です。目隠しできるフラップ付きinstagram(@m____mina.room)目隠しできるフラップが付いてるのも、ざっくり収納には助かります。汚れに強い素材なので、子供が毎日扱っても安心です。スタッキングシェルフにすっぽり収まるサイズinstagram(@m____mina.room)無印のスタッキングシェルフにぴったりサイズなので、お客様が来た時やルンバが掃除する時には棚の中に収納するのもいいですね!ぜひ、参考にしてみてください。
2021年06月21日「たべっ子どうぶつ」をはじめとする人気菓子が、文房具になって登場。2021年6月下旬より発売される。ギンビス×サンスター文具がコラボレーション!老舗製菓会社・ギンビスと、サンスター文具がコラボレーションを実現。ギンビスの人気菓子「たべっ子どうぶつ」「しみチョココーン」「アスパラガスビスケット」のパッケージをモチーフにした、文具アイテムを中心に展開される。おすすめは「たべっ子どうぶつ」シリーズ注目は<どうぶつ柄><ビスケット柄>の2種類を取りそろえる「たべっ子どうぶつ」シリーズ。クリアファイルやボールペン、付箋など、日常で使いやすい文具ばかりが揃うので、職場や学校でも活躍してくれること間違いなしだ。キュートなレターセットなどまた菓子のパッケージを模した封筒と、キュートな便箋を組み合わせたレターセットは、大切な人へのお手紙にもぴったり。いずれのアイテムも500円前後と手に届きやすいプライスとなっているため、好みの“菓子柄”を揃えて使用するのもオススメだ。【詳細】ギンビス たべっ子どうぶつおかしコレクション発売時期:2021年6月下旬希望小売価格:440~660円【問い合わせ先】サンスター文具TEL:03-5835-0094
2021年06月20日生活をより良くしてくれるアイテムが揃う100均。そんな100均の「キャンドゥ」にはあのごちゃつきがちなアイテムの収納に便利なものがあるんです♡今回はとあるケースをご紹介していくので、チェックしてみてくださいね。キャンドゥの巻き取り型ケーブル収納って知ってる?出典: Instagramこの四角いケース、実は「巻き取り型ケーブル収納」なんです♡価格は税込み110円となっていますよ♪無印から登場して話題となっていたアイテムですが、なんと100均でもGETできちゃうんです♡ここからは使い方をご紹介していくので、よくチェックしてくださいね。パカッと開けてケーブルを引っかけて…!出典: Instagramケースはパカッと半分にすることができるので、まずは開けてみてくださいね!すると中には何やら特殊な形状のものが。フックに二つ折りにしたケーブルを引っかけ、溝部分から出していきますよ。フタを閉じたらつまみを回すだけ♡出典: Instagramそのままフタを閉めて元通りにし、つまみを回していくとケーブルがどんどん収納されていきます…!この作業がかなりクセになりますよ…!あっという間にケーブルが収納される♡出典: Instagram収納が終わったものはこちら。ケーブルの先端は出たままになっているので、使うときにはこのふたつを一緒に引っ張るだけ!あまり勢いをつけてしまうとケーブルが傷んでしまうので、慎重に引き出してみてくださいね。出にくい場合はつまみを一緒に回してみて。キャンドゥの巻き取り型ケーブル収納、持ってたら絶対便利♡出典: Instagramお出かけには絶対に充電器を持っていく…!そんな人は巻き取り型ケーブル収納をGETしてみてくださいね♡バッグの中がスッキリするうえに、ケーブルを安全に保管できるのでおすすめですよ♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではKaoru(@kaoru0958)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月18日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「トイレットペーパー収納」についてご紹介します。大見出し中見出しinstagram(@sho.ko_ie)5人家族の我が家はとんでもなくトイレットペーパーの消費が激しい。この前買ったばかりなのに、すぐにカラカランっ…紙〜〜〜!ってなことになって大声で呼び在庫を子供に探してもらいます。中見出しinstagram(@sho.ko_ie)新しく買った3倍ロールのペーパーは、お得ではないかもしれないけど1ロール3回分に魅力を感じて購入。中見出しinstagram(@sho.ko_ie)そしたら!なんとスタッキングシェルフに箱のままピッタリ収まった。シンデレラフィット!中見出しinstagram(@sho.ko_ie)そしてケースに詰め替えてみたらユニットシェルフにもフィット〜中見出しinstagram(@sho.ko_ie)ちょうどいいタイミングで届いて、しばらくはトイレットペーパーに困ることなく安心して過ごせそうです(笑)ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年06月17日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「towerの作品収納ボックス」をご紹介します。towerの作品収納ボックス保管に困る作品や書類がたくさんある方へinstagram(@takimoto_manami)今回は、towerの作品収納ボックスを使ってみました。充分な大きさinstagram(@takimoto_manami)2個セットになっています。思ってたより大きさかったというのが正直な感想でした。でも、この大きさだからこそお子さんの絵もきれいなままで収納できそうです♡縦横どちらでも使える便利さ!instagram(@takimoto_manami)縦でも横でも使えます。いろんな大きさのものを収納できますね♪使い道はさまざまinstagram(@takimoto_manami)実は、子供達の思い出のものはもう厳選して保管しています。そのため、別のものを入れたかったんです。書類の収納にもinstagram(@takimoto_manami)どんどん増えて保管が必要になる書類の収納に使いたかったんです!毎年増えていく大事な書類収納にinstagram(@takimoto_manami)毎年増える仕事の「残さなきゃいけない書類」入れに使うことに。今年も税理士さんから戻った書類、今まで収納していたケースに入らなくなって片付けられてなかったんですよね。昨年分から収納することにしました。ぴったり収まるサイズinstagram(@takimoto_manami)仕事スペース近くの収納にぴったりでした!見た目も気持ちもすっきり!instagram(@takimoto_manami)中身が軽ければ重ね置きもできそうです。増え続ける書類をすっきり収納できました!参考にしてみてくださいね♪
2021年06月11日片付けやすい収納で日々の暮らしを楽に収納系インスタグラマーmai.3さんの片付け(リセット)しやすい収納術を紹介しています。すっきり暮らせる家づくりは必見です!今回は「シーズンオフの靴収納」についてご紹介します。すっきりとしたシーズンオフの靴収納同じシリーズの箱で統一して収納instagram(@m____mina.room)シーズンオフのシューズは玄関の靴箱の上段に収納しています!靴を購入した時の靴箱は、購入時に「要りません」と伝え靴のみお持ち帰りスタイル。返品ができない事と売る時に値段が変わってくるけど、統一したくてそうしています。靴収納におすすめのアイテムinstagram(@m____mina.room)黒いボックスは楽天の「ダンボールの横井パッケージ」さんのもの。引き出しタイプなので、箱を取り出す事なくシューズを出し入れ出来るのが愛用している理由です。しっかりしていて使いやすいinstagram(@m____mina.room)使い始めてちょうど5年になるけどいまだにしっかりしていますよ。サイズ:大(320×180×120)パンプス:24cm(ゆとりあり)革靴:27cm(ぴったり)スノーブーツも同シリーズの箱で収納instagram(@m____mina.room)スノーブーツのためにポチッとしたものご紹介。これもまた「ダンボール横井のパッケージ」で色、サイズ、デザイン違い。←全部違うんかいブーツもぴったり収まるinstagram(@m____mina.room)毎年、プチプラなムートンブーツを履き潰していたんですが、「THE NORTH FACE」で揃えたのでブーツの定位置を作りました。夫のブーツが入らないかなって少し不安だったんですがピッタリ入って良かった♡サイズ:33×33×13cm
2021年05月31日楽しく快適な暮らしをしよう♪小さいお子さんがいると、お部屋が散らかりがちになってしまい、お片付けや収納に悩まされますよね。この記事ではすっきり暮らすための方法や、家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介します。今回は「toscaのペンスタンド」をご紹介します。移動させても、ちょい置きにも便利なペンスタンドtoscaのペンスタンドinstagram(@minapon1018)ハンドル付きだから持ち運びに便利!toscaのペンスタンドをお迎えしました。ハンドル付きで移動しやすいinstagram(@minapon1018)リビング横の和室にある学習机が定位置ですが、ダイニングテーブルで作業をする時にもペンスタンドを移動させて使っています。インテリアに馴染むデザインinstagram(@minapon1018)キッチンのカウンターにちょい置きしても、ナチュラルなデザインでインテリアに馴染みます。100均商品で収納力アップinstagram(@minapon1018)仕切りがあるので分けて収納でき、出し入れがしやすい。印鑑や消しゴムなどの小物はセリアのペン立て用ポケットを使って収納しています。機能的でおしゃれなペンスタンドinstagram(@minapon1018)機能的でおしゃれなtoscaのペンスタンドをご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
2021年05月29日空中収納でデッドスペースを有効活用しよう!この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「空中収納」をご紹介します。机を広く使う空中収納をご紹介デスク周りをスッキリさせよう!instagram(@takimoto_manami)今回は、机を広く使う空中収納をご紹介します。気になるアイテムを使ってデスク周りをすっきりさせます!ケーブルボックスで収納instagram(@takimoto_manami)すごく便利だったので、今まではパソコン後ろにケーブルボックスを使って収納していました。作業スペースを確保instagram(@takimoto_manami)パソコン前にスペースが必要になったので、ケーブル収納は別のもので対応することに。バスケットで収納instagram(@takimoto_manami)使ったのはケーブル収納バスケットです。空中収納でコードもすっきり!instagram(@takimoto_manami)電源タップもたくさんのコードも空中収納でまとめています。デスク周りを広く使えるinstagram(@takimoto_manami)空中収納でデスク周りがすっきり広くなりました。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
2021年05月28日画像提供:@baby.sstagramさん 狭いトイレ収納でかさばって困るのがナプキンの置き場所。やっとのことで収納できても、収納を開けた途端ぎゅうぎゅうに詰め込んだナプキンの雪崩が発生……なんて経験はありませんか? 今回はダイソーのあるアイテムを活用した、ナプキンの縦型収納方法をご紹介します。収納のデッドスペースを使って賢くキレイに収納しちゃいましょう♪ ダイソーの「仕切りケース」って?画像提供:@baby.sstagramさん ダイソーの「仕切りケース」(税込110円)は、仕切り部分が動かせる小物用の収納ケース。コスメや乾電池を収納するのにちょうどいいサイズで、仕切り板が3つ付いているものです。 そして、@baby.sstagramさんは、この仕切りケースをなんと縦に置いてナプキンを収納しているそうです。 ナプキンの雪崩ストレスを一気に解決!画像提供:@baby.sstagramさん このようなトイレの手洗い場の下の収納って、狭いうえに縦長なんですよね。どんな風にこの空間を使っていいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? @baby.sstagramさんは、上の写真のようにナプキンを積み上げて収納していました。しかし、すぐに雪崩が発生するので困っていたそう。 そこで登場するのが、ダイソーの「仕切りケース」です! 画像提供:@baby.sstagramさん まず、この仕切りケースを縦に置いたのがポイント! デッドスペースをうまく活用できるようになりました。また、ケースの付属の仕切りを1つ外すことで、ナプキンを夜用・昼用・おりものシートの3つに仕分けて収納できるようにもなりました。 このケースに収納するようになってから、どのナプキンを取り出すときにも、雪崩が起きなくなったそうです。仕切りケースを縦に使うことで、狭い収納でもムダなくスペースを活用できるうえに、ナプキンが取り出しやすくてとっても便利ですね! ケースを縦置きするだけで、こんなに簡単に省スペースでナプキンを収納できるなんてちょっと意外ですよね。省スペース収納したいかた、狭いトイレ収納に悩んでいるかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@baby.sstagramさん取材・文/yummy
2021年05月19日これ便利だけどどこに収納する?を考えてみたtowerのお玉&鍋ふたスタンドの収納場所instagram(@takimoto_manami)今回は、ずっと気になってたtowerのお玉&鍋ふたスタンドを取り入れたので、専用の収納スペースを考えてみました。便利なお玉&鍋ふたスタンドinstagram(@takimoto_manami)お玉が置けて、菜箸も鍋ふたも立てられます。調理中とても便利です。省スペース収納できる優秀品instagram(@takimoto_manami)コンロ周りがふいに置いたもので汚れないし、省スペース収納できる優秀品です◎どこに収納しておくの?instagram(@takimoto_manami)でもちょっと気になるのが、これ使わない時はどこに収納しておくの?ということでした。IH近くの引き出しにinstagram(@takimoto_manami)そして考えた結果、IHすぐ右下のこの引き出しに専用スペースを作ってみました。立てて収納できるのがお気に入りinstagram(@takimoto_manami)こんな感じにいい角度でお玉が立って収納できるので気に入ってます。お玉が取り出しやすい角度にinstagram(@takimoto_manami)どうぞ使ってと言わんばかりの角度。しばらくこれで使って必要な時だけワークトップで使います。参考にしてみてくださいね♪
2021年05月14日もっと便利な収納アイデアが知りたい…!お部屋をスッキリさせるには便利で使いやすい収納がマスト。今回は使いやすく便利な収納のアイデアをご紹介します。おしゃれな暮らしを楽しむインスタグラマーさんたちの実例を厳選してご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください♪引き出し内はわかりやすい収納が◎木箱を入れてスッキリinstagram(@decoramundo)引き出し内に木箱を入れて使いやすく整頓している実例です。様々なサイズの木箱を組み合わせると細かなものや、かさばるものもきれいにしまえますね。ディスプレイするように整えるinstagram(@paramegu)引き出しの中をディスプレイスペースのように整えている実例です。見た目がいいのはもちろん、ゆとりがあるので出し入れもしやすそうですね。「きちんと戻そう」という原動力にもなりそうです。ラベルは上につけるinstagram(@korenankore72)引き出し内のものにラベルを貼るときには、開けた時に見やすいよう上部に貼るのがおすすめ。いちいちものを取り出して確認する手間も軽減することができますよ。生活感をなくす収納アイデア不透明な収納グッズを使うinstagram(@lovehome_5)中身が見える透明・半透明の収納グッズは便利な反面、ごちゃごちゃ感が出てしまいます。生活感のない収納を目指すなら、不透明な収納グッズを使うのがおすすめ。ラベリングをきちんとしておけば、どこに何があるかもすぐに分かります。収納グッズは色味を合わせるinstagram(@m____mina.room)押し入れなど大容量のスペースで使う収納グッズは、色味やデザインを合わせると見た目が劇的にスッキリします。実例のようにタグでラベリングをしておけば、わかりやすくていいですね。デコ収納グッズもおすすめinstagram(@sh.atyou)デザインが気に入る収納グッズがなかなか見つけられない、という方や既存の収納グッズを活用したいという方におすすめなのはこちら。自分で箱や引き出しをデコレーションすること。こちらのインスタグラマーさんは、使い終わったカレンダーで空き箱をデコレーションしています。オープン収納で出し入れ楽々まるでDIYショップのような収納instagram(@rcname_coco)形もバラバラで収納しづらいDIYグッズは、思い切ってオープン収納にするのもおすすめ。見栄えよくディスプレイしていけば、ショップのような雰囲気になりますよ。テンションも上がるバッグ収納instagram(@mitachu62)思わずうっとりと眺めてしまうようなバッグのオープン収納です。程よく間が空いており、上質な雰囲気ですね。植物なども一緒に飾るとセレクトショップのような雰囲気になります。洗面所でもオープン収納instagram(@eririichi)洗面所にて、オープン収納をしている実例です。水濡れするものも多く、しっかりと乾燥させたい洗面所にはオープン収納がおすすめ。洗剤ボトルもおしゃれなものならインテリア雑貨のような印象になります。ひとまとめ収納が便利掃除グッズを集中収納instagram(@sh.atyou)掃除で使うアイテムをまとめている実例です。かさばる物や重たいものはワゴンに入れておくと出し入れがしやすそうですね。ゴム手袋なども置いてあるので誰もすぐに家事にとりかかることができそうです。ポーチにまとめるのもおすすめinstagram(@sh.atyou)あまりたくさん数がないグッズであれば、ポーチにまとめるのも便利です。そのままバッグ等に入れて持ち運ぶこともできるので機能的ですよ。実例のようなクリアポーチなら、ラベリングも不要です。持ち運びできるバスケットにまとめるinstagram(@Ballancourt)手軽に持ち運びができるバスケットも、まとめ収納にはおすすめです。使う時にはバスケットごと持っていけばいいので時短にもなりますよ。デザイン性に優れたものなら出しっぱなしでも絵になります。キッズアイテムもスッキリまるでカード屋さんのような収納instagram(@mii_____tan)IKEAのワゴンと100円ショップのカゴを組み合わせたカード収納です。仕切りにはラベルもついているので、どこに何があるのかもすぐにわかりますね。カードショップのようで子ども心をくすぐるアイデアです。勉強グッズは教科別に収納するinstagram(@mk.1010)教科書やノートの他、資料集やドリルなど様々な物がある勉強グッズは教科別に分けて収納するのがおすすめ。どこに何があるのかもわかりやすく、忘れ物も減りそうですね。仕切り板は教科書類よりも大きなものにすると見やすくなります。子ども収納のラベルはわかりやすくするinstagram(@kayo.home00)収納の基本、ラベルはお子さんが分かりやすいようにするのがベスト。文字がまだ読めないお子さんなら写真や絵を貼ると良いですよ。また、セットになっているものは同色の収納グッズを使うと、ひとめで分かります。便利な収納アイデアをお届けしました!収納上手さんになれそうなアイデアをご紹介しました。見た目、使い勝手ともに抜群の収納を作れば、お片付けのモチベーションもきっとアップするはず。ぜひ実例を参考に、ご自宅の収納も見直してみてください!
2021年05月09日はおしゃれ収納用品の宝庫♪IKEAにはいろいろなジャンルのアイテムが揃っていますが、おしゃれで可愛いデザインのものが多いですよね。そこで今回は【見せない収納】と【見せる収納】に分けて、おすすめの収納用品を紹介させていただきます。素敵なアイテムがたくさん登場するので、ぜひお買い物の参考にしてみてくださいね。見せない収納におすすめのIKEAアイテムナチュラルな木製のキャビネットinstagram(@yannn__17)イーヴァルシリーズのキャビネットは、今最も人気の収納家具といっても過言ではありません。Instagramでも取り入れている方が多く、キャビネット上をディスプレイスペースとして活用できます。無塗装なので木のナチュラルさが残っていて、お部屋をおしゃれな雰囲気に変えてくれますよ。靴の収納におすすめの靴箱instagram(@ths__555)こちらの靴箱は靴が収納されているとは思えないほど奥行きが浅く、空間を広く使えるのでおすすめです。大きな収納家具のせいで使える空間が狭くなるのは問題ですが、この靴箱なら場所を取らないので取り入れやすいですね。多用途なキャビネットinstagram(@minimal._.white)こちらのキャビネットはテレビボードとして使われることも多いアイテムです。2台を並べてテレビボードにされている方もいて、アイデア次第でいろいろな使い方ができそうですよね。鍵がついているので小さなお子さんがいるご家庭でも重宝すること間違いなし。子供用品を収納できるワードローブinstagram(@mk.1010)IKEAには子供用の収納家具もたくさん販売されています。こちらの収納家具は高さが低めに作られているので、お子さんが自分で身支度を整えやすくなっています。デザイン自体がとてもシンプルなので、大きくなっても学用品を収納するのに使えますね。屋外で使えるシンプルなキャビネットinstagram(@mk.1010)ベランダで洗濯物を干す方であれば屋外用のキャビネットを取り入れるのもおすすめです。扉がついているので雨や日光が当たりませんし、その分部屋の中を広く使えますね。見ていただくと分かるよう意外とたくさん収納できます。シンプルで目立たないところも魅力的です。見せる収納におすすめのIKEAアイテムおもちゃの収納に最適なトロファストinstagram(@rika.i.house)子供のおもちゃはとにかく増えてしまいがちですし、ごちゃつきやすい場所でもありますよね。こちらのトロファストを使えばおもちゃの出し入れがしやくなるので、お片付けが苦手なお子さんでも安心。おしゃれで使えるのでInstagramでも定番人気のアイテムとなりました。洋服好きな方におすすめのPAXシリーズinstagram(@yukaaaaa0515)洋服が好きな方におすすめなのがこちらのPAXシリーズです。ウォークインクローゼットやファミリークローゼットを作るために、PAXシリーズを組み合わせて使っている方も多いですよ。かなり大きなお買い物にはなりますが自分の好きなように組み合わせられるので、すっきり整ったクローゼットになります。自由度が高いベストーシリーズinstagram(@penta_room)ベストーシリーズの棚を使っておもちゃを収納されています。こちらのベストーシリーズはテレビボードとして使われていることが多く、扉や引き出し、脚など自由にパーツを組み合わせられるんです。インテリアや好み、用途に合った棚を作れますし、必要に応じて使い方も変えられるのでおすすめ。おしゃれなのに使えるプチプラのラックinstagram(@reiya_14)写真奥に2台並んでいるラックは、IKEAの家具の中でも群を抜いて安いのに、おしゃれで使えると人気があるアイテムなんです。本や雑誌はもちろん、ディスプレイスペースとしても使えます。シンプルなデザインなのでインテリアにも溶けこんでくれます。使い方は無限大のキッチンワゴンinstagram(@lovehome_5)一時期大流行したキッチンワゴンは、移動式のワゴンなので本当に色んな場所で使えますよね。ベビーグッズやランドセルや学用品、キッチングッズ、コスメなどアイデア次第でいろいろな使い方ができますよ。今はカラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合う色を選びましょう。IKEAで素敵なアイテムを見つけましょう!IKEAはとにかく商品数が多いので、あらかじめ目星をつけてからお買い物に行くのがおすすめです。また在庫がない場合もあるので、公式サイトでショップの在庫をチェックしておきましょう。IKEAには素敵な収納用品が揃っているので、ぜひお気に入りのアイテムを見つけてくださいね。
2021年05月02日引き出し式の収納ケースが便利クローゼットをご紹介instagram(@minapon1018)今回は、2階寝室にある私専用のクローゼットをご紹介します。こちらには、洋服やバッグ以外にも冠婚葬祭グッズや旅行グッズ、水着やジャージなどを置いています。サイズは3種類instagram(@minapon1018)そんな小物類の収納に便利なのが引き出し式の収納ケースです!サイズがS・M・Lの3種類であり、S×4個、M×3個、L×2個を重ねて並べると高さがピタッと揃い、すっきりまとまりました。「クローゼットシステム」の収納ケースinstagram(@minapon1018)シンプルだけど機能的な「クローゼットシステム」の収納ケースに、種類別に収納することで取り出しやすくなります。おすすめポイントinstagram(@minapon1018)・自分好みにカスタマイズができる・クローゼットにぴったりの奥行き約52cm・畳んだニットも綺麗に入る内寸サイズ・中身が透けないので生活感を隠せる・ホコリがつきにくく掃除もしやすい・別売の専用キャスターがある・スタッキング時の耐荷重は約30kgと頑丈抜け落ち防止構造instagram(@minapon1018)背面ロック&抜け落ち防止構造になっているので、めいいっぱい引っ張り出しても引き出しが落ちるが心配ないので快適です。8割収納を意識しようinstagram(@minapon1018)クローゼットはぎゅうぎゅうに詰め込みすぎず、8割収納を意識すると快適になりますよ。ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
2021年05月01日どこでも使える万能な収納グッズ可愛い収納ワゴンをご紹介instagram(@m____mina.room)娘のおもちゃが増えてきたので、ワゴンに一部を移動してスッキリさせました。カラーはホワイトの他にグレーもあり、そちらもすごく素敵ですよ。移動もラクラク!instagram(@m____mina.room)キッチンやリビングでも、場所を選ばずに使えるスリムなワゴンです。便利なフックや、キャスター付きで移動もラクラクです♪耐荷重は全部で30kginstagram(@m____mina.room)取り外せる天板付き!耐荷重は一段あたり10kg、全部で30kgです。通気性◎なメッシュ天板instagram(@m____mina.room)メッシュ天板なのでほこりも溜まりにくく、通気性も◎不器用な私でも工具を使わず5分で組み立てが完了しました!ぜひ、参考にしてみてください。
2021年04月26日使いやすい文房具収納大人用の文房具instagram(@minapon1018)今回は、我が家の文房具収納をご紹介します。大人用の文房具は、和室の押し入れ中段に無印良品の引き出しケースを置いて収納しています。無印良品の小物収納ボックスinstagram(@minapon1018)ラベリングで分かりやすくしています。また、カッターや画鋲などの子どもに触って欲しくない物もこの場所にまとめています。大きさに合わせて仕切れるinstagram(@minapon1018)ホワイトグレーのカラーは中身が見えないのですっきり。さらに、物の大きさに合わせて仕切ることができます。引き出しごと持ち運べるinstagram(@minapon1018)使う時は引き出しごと持ち運ぶことができて便利です。無印良品の文房具も愛用しています。ストックは深型の引き出しにinstagram(@minapon1018)学校で使う鉛筆や消しゴムは、深型の引き出しにストックを入れています。子ども用の文房具instagram(@minapon1018)子どもの文房具はこちらに収納しています。ぜひ、参考にしてみて下さいね!
2021年04月24日セリア&ダイソーの収納グッズを紹介!細々したものの収納には、セリアやダイソーの収納ボックスや収納ケースを使って整理するのがおすすめです。安いので数を揃えやすく、大きすぎず小さすぎないので使いやすいサイズのものが多いですよ。今回はおすすめの収納ボックスや収納ケースを紹介させていただきます。セリアでおすすめの収納グッズDESKLABOシリーズ・メールボックスinstagram(@mamamama.jpg)DESK LABOシリーズのメールボックスを使って、スマホやタブレットを収納するためのスペースを作られているそうです。そのまま使うのではなくファイルボックス用のポケットを内側に差し込んでいるのだとか。背面にはフック穴も開いているので、浮かせて収納することもできます。シンプルなREVIOワイドホワイトinstagram(@color.of.picnic)こちらのロゴが入ったおしゃれな収納ケースも使いやすくておすすめです。ロゴが入っていてデザインも素敵ですし、両サイドに取っ手がついているので持ち運びもしやすそうですね。大きすぎず小さすぎないので、色々な使い方ができそうです。柔らかいソフトライナーケースinstagram(@kokoro_life_b)こちらのソフトライナーケースは柔らかい素材で作られているので、棚板を傷つけることなく収納できます。角もないので、お子さんのいるご家庭でも安心してお使いいただけますよ。L型も少し幅の狭いスリム型も、どちらも使い勝手が良さそうですね。ハンドル付きのソフトライナーケースinstagram(@konoasa_i)こちらは上の部分に持ち手がついているタイプの、ハンドル付きソフトライナーケースです。おもちゃを収納しているそうですが、上の部分にも持ち手がついていることで、持ち運びもしやすそうですね。ふたがない分おもちゃを出し入れしやすそうですし、横幅が少し狭い分深さがあるのでおもちゃが目立ちにくそうです。書類整理にドキュメントスタンドinstagram(@mhmy_home)こちらのドキュメントスタンドは、A4クリアホルダーがそのまま入るサイズになっています。5ポケット&インデックスがついているので、書類の整理にぴったりです。さらにマチが最大12㎝まで伸びるようになっているので、収納したいもののサイズに合わせて伸縮させて使えます。ダイソーでおすすめの収納グッズ人気のコルトナバッグinstagram(@mhmy_home)ダイソーでも買えるの!?と発売直後から話題になっているこちらのコルトナバッグ。汚れても丸洗いができる素材なので、ランドリーバッグ、おもちゃの収納、外遊びグッズの収納、アウトドアグッズの収納……など色々な使い方ができます。持ち手の部分も長いので、肩から掛けられて便利ですよ。小物収納にぴったりな3段ケースinstagram(@safaiapo925)ダイソーで人気の3段ケースを使って、マスキングテープやのり、セロテープ、ボンドなどの文房具を収納されています。透明のケースなので目隠しのテープを貼って、中身が見えないように工夫されているところが良いアイデアですね。すっきりと生活感を感じさせずに収納されています。おしゃれなペーパー布収納instagram(@mono___chan)こちらはペーパー布収納というおしゃれな収納ボックスです。ナチュラルカラーのペーパー布収納をホワイトにペイントされたそうですよ。ふたがついているので、見せたくないものを隠して収納できるところが便利で使いやすそうです。使いやすいふた付きの収納ボックスinstagram(@yuka811118117)柔らかい素材でできているこちらのふた付き収納ボックスは、中身を見せずに収納できるので生活感を隠せますね。持ち手も付いているので出し入れもしやすそうですし、角が丸く硬くないので棚板も傷つきません。無印良品のケースに似ていると、発売直後から人気の収納ボックスです。かっこいい木製ボックスinstagram(@rika129rika)見えるような場所の収納には、こちらの木製ボックスが使えます。木製ボックスにはペイントが施されているのですが、このペイントがおしゃれですね。カラーボックスなどの収納にも使えそうです。インテリアのディスプレイに使うのも可愛いですよ。セリア&ダイソーで整理整頓しよう♪今回はセリアとダイソーで手に入る、おすすめの収納ボックスや収納ケースを紹介させていただきました。シンプルで実用性の高いアイテムばかりなので、キッチンやリビング、洗面所、トイレなどありとあらゆる場所で使えます。ぜひ参考にしながら整理整頓していきましょう!
2021年04月20日靴をすっきり収納したい所持数にかなりの個人差がある【靴】は、どのように収納すれば良いのか悩んでしまいますよね。今回は毎日使う靴の収納アイデアや使用頻度の低い靴の収納アイデア、家事が楽になるアイデアなど、靴箱やシューズクローゼットがすっきりするアイデアを紹介させていただきます。暮らしやすくなる靴収納アイデアラックを置いて靴収納instagram(@ak__ie__ie)毎日履く靴が玄関に散らかっていると、ごちゃついているようで気になってしまいますよね。玄関の端のスペースにラックを置き、2段分収納できるように工夫されています。空間を無駄なく活用できるので素敵ですね。ケースを使って空間を有効活用instagram(@ths__555)可動棚を有効活用するために、1つの棚にボックスを2つずつ重ねて収納されていますね。棚板の枚数が足りなくなってしまっても、この方法ならたくさん収納できるようになります。シューズクローク・靴箱どちらでも使える収納アイデアですね。新聞紙を敷いて家事楽instagram(@takako0505)靴箱の中の棚は汚れやすく、そのまま靴を収納してしまうと掃除が本当に大変ですよね。棚板に新聞紙をぐるぐるっと巻き付けておけば、掃除の手間が省けます。新聞紙は使い捨てなので、使ったあとはそのまま捨てられるところも良いです。収納ケースに靴を入れて収納instagram(@haru.home)靴の汚れを靴箱につけないために、収納ケースに靴を収納されていますね。収納ケースを使うことで汚れるのは収納ケースの中だけになるので、格段に掃除がしやすくなります。さらに見た目もすっきりします。ワイヤーネットを使って収納instagram(@chihomi_l)スニーカーの紐を壁面に取り付けられたワイヤーネットにくくりつけて収納するというアイデアも素敵ですね。まるでお店のディスプレイのようにかっこいいです。パンプスなども工夫して収納されていてセンス抜群ですね。使用頻度の低い靴の収納アイデア取っ手つきボックスで収納instagram(@chiiiii0808_)あまり履かない靴は高いところに収納している方が多いでしょうが、高いところに収納するなら取っ手付きのボックスを使って収納するのがおすすめです。取っ手が付いていれば、出し入れもしやすくなりますよ。透明のケースに収納instagram(@nami0015)生活感を完全に隠すなら中身が見えない収納用品を使うのがおすすめですが、あまり履かない靴を収納するなら透明のボックスを使った方が管理しやすくなります。中身が見えるので、どの靴が入っているのかすぐに分かりますね。子供靴ストックはまとめて収納instagram(@ayako.anko)子供の靴はサイズが小さいので、ストックは収納ケースの中にまとめて立てて入れておくのがおすすめです。立てて収納することで省スペースで収納できますし、まとめて収納すればストックのサイズの管理もしやすくなりますね。写真を貼って収納instagram(@mee.238)あまり出番のない靴は透明の収納ケースを使って収納されていますが、さらに分かりやすくするために写真が貼られていますね。どの靴が収納されているのか一目で分かるようになっているところが素敵です。不織布の袋にシーズンオフアイテム収納instagram(@kumaigako)写真右端の不織布の袋の中には、シーズンオフのサンダルが収納されているそうです。不織布の袋に入れることでホコリが入るのを防いでくれますし、すっきり収納できます。まとめてワイヤーバスケットの中に収納しておけば、管理もしやすくなりますね。靴収納アイデアまとめ今回は靴の収納アイデアを紹介させていただきました。靴の数は家族の人数や1人1人の所持数によってかなり変わってきますが、少しの工夫で暮らしやすくなります。ぜひ素敵なアイデアを暮らしに取り入れてみてくださいね。
2021年04月15日子どもの洋服やおもちゃなど、こまごました物の収納に大活躍のカラーボックス。アイデア次第でいろいろな使い方ができますよね。今回は、カラーボックスの収納力をぐんとアップさせてくれる100均アイテムを使った収納アイデアを紹介します。 子どもの洋服やおもちゃなど、こまごました物の収納に大活躍のカラーボックス。アイデア次第でいろいろな使い方ができますよね。今回は、カラーボックスの収納力をぐんとアップさせてくれる100均アイテムを使った収納アイデアを紹介します。 毎日使うリュックや洋服をかけて今回紹介するのは、SNSでも話題になった「カラボ横」収納アイテム。カラーボックスの側面の板を固定しているネジを緩めてはめ込むだけで、簡単に収納を増やすことができます。粘着テープでつけるタイプよりもしっかり固定されるので、重さで落ちてしまう心配が少ないのが特徴です。 画像提供:@usamimi32_home @mini___33さんは「カラーボックス用3連フック」を使って、お子さんのリュックをかけています。他にも、ハンガーをかけて洋服をかけたり、巾着袋をかけたり、よく使うものをまとめておけば使いやすくなりそうですね。 画像提供:@mini___33 引っ掛け収納をちょい足し@etsu_ko.sさんは「カラーボックス用フック2P」を使ってお子さんのサブバッグを引っ掛けています。単体でも売っているので、「3連までいらないけど、ちょこっとだけ収納を足したい!」というときにおすすめです。 画像提供:@etsu_ko.s 画像提供:@etsu_ko.s 借りてきた本や書類の一時置き場に画像提供:@yurukatanotama カラボ横収納はフックだけでなくマガジンラックもあるんです! @yurukatanotamaさんは、「カラーボックス用マガジンラック」を使って、図書館や学校、保育園で借りてきた本を入れる場所にしているそうです。つい机に出しっぱなしにしやすいプリント類や郵便物を入れたりしても良いですね。 画像提供:@yurukatanotama 取り付け方は?取り付け方はみんな同じでとっても簡単! 必要な道具はプラスドライバーだけ。ネジを緩めてひっかけたら、またネジで止めるだけなので簡単ですよ! ①プラスドライバーでネジを1cmほど緩めます画像提供:@usamimi32_home ②緩めたネジに片方ずつフックをはめていきます画像提供:@usamimi32_home 左右のネジを同時にゆるめてしまうとカラーボックスの板がずれてしまうので、片方ずつゆるめてくださいね。 ③両方はめたらドライバーでネジを締めて固定します画像提供:@usamimi32_home ④フタをカチッと閉めて完成!画像提供:@usamimi32_home 画像提供:@usamimi32_home ネジをすべて外さなくて良いので、簡単にできるのが良いですね。ネジ穴はフタで隠せるので、見た目がスッキリするのもうれしいポイントです。 以上、100均アイテムでカラーボックス収納をもっと使いやすくする収納アイデアを紹介しました。100円で簡単に収納を増やせるのはうれしいですよね! 皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@usamimi32_home,@mini___33,@etsu_ko.s,@yurukatanotamaさん
2021年04月13日引き出しや扉の無いオープン収納カラーボックスやシェルフのように、引き出しや扉が無いオープン収納タイプの収納家具は、コンパクトなキッチンスペースにおすすめのアイデアです。引き出しを引き出したり扉を開けたりする場合のスペース確保が必要ないからです。また、モノを取り出したり片付けたりする際に、引き出しや扉の開け閉めが必要ないのでストレスもありません。コンパクトなキッチンでのオープン収納アイデアを見ていきましょう。コンパクトキッチンのオープン収納ウッディなオープンシェルフ畳のワンルームのキッチンは、フローリングやキッチンカウンターの側面にナチュラルな木が使われたほっこり空間。コンパクトなスペースだからこそ、扉や引き出しの無いオープンスタイルの収納シェルフがおすすめです。側板や背板が無いデザインのウッディなシェルフは、どこからでもモノが出し入れしやすいので使い勝手は抜群。入りきらないものはガラス瓶や天然素材を編んだカゴに入れて。オープンシェルフとワイヤーシェルフこちらは1Kのお部屋のキッチン収納。木の天板がしっかりしているオープンシェルフと、ワイヤーバスケットを組み合わせたようなデザインのシェルフを並べてレイアウトしています。ウッディなシェルフの天板の上には、電子レンジや炊飯ジャーといった重みのあるキッチン家電をのせて。一番下の段には、紙袋を活用した見せない収納も取り入れています。白くリペイントしたキッチンワゴンinstagram(@moolown)8畳の1Kでの1人暮らしでは、コンパクトなキッチンワゴンと食器棚が活躍しています。どちらも白でそろえていますが、左側のキッチンワゴンはもともとキナリ色だったそうです。DIYでホワイト化し、右の食器棚とまるでおそろいのような仕上がりになっています。キッチンワゴンには、土鍋やコンロなども収納されています。天板上にはワイヤーバスケットや電気ポットが置けるので便利です。白いシェルフ×ピンクのワゴンinstagram(@riririroom)ポップでキュートなカラフルインテリアのキッチン。収納家具もピンクのワゴンをセレクトしています。ワゴンの上には小さめサイズのトースター。カラートーンが揃っているので、よりおしゃれな印象です。冷蔵庫の左側には、白いシェルフが設置されています。箱やケースを組み合わせて、色味が合わないパッケージの食材などは見せない収納に徹底して。収納力が高いエレクターシェルフinstagram(@_____dailyy)1人暮らしのコンパクトなキッチンに、頑丈なエレクターシェルフを置いているアイデアです。耐荷重量がかなりあるシェルフには、エスプレッソマシーンや炊飯ジャーといった重みのあるキッチン家電も安心しておくことができます。側面は引っ掛け収納にも活用できるので、デッドスペースを作りたくないコンパクトなキッチンにぴったりです。作業台にもなるスチールシェルフのお部屋で1人暮らしをされている方のキッチンには、背の低いスチールシェルフが置かれています。こちらのキッチン収納は、天板を調理台としても活用できる多機能デザイン。スペースを有効に活用したいコンパクトキッチンにおすすめのアイデアです。シェルフの棚には、天然素材を編んだケースなどを組み込んで細々したアイテムもきれいに収納しています。おすすめのオープン収納家具収納力抜群のシェルフinstagram(@js_furniture)オークの無垢材とスチールを組み合わせた「CALVI WIDE SHELF(カルビワイドシェルフ)」は、キッチン専用のシェルフというわけではありませんが画像のようにキッチン家電や食器、食材などを一挙に収納可能。エイジング加工がなされた木の雰囲気は、インダストリアルインテリアにもおすすめの家具です。ワンルームのお部屋で収納力をアップしたり、パーテーション代わりに使ったりすることができます。スタイリッシュなキャスターワゴンキャスターが付いたキッチンワゴンは、使いたい場所への移動も簡単にできるので便利です。画像ではアルコールのボトルなどを収納し、バーワゴンとして活用しています。コーヒーやお茶関係のアイテムをまとめてコーヒーワゴン、ティーワゴンにしても良いでしょう。他にも、野菜や乾物、レトルト食品などのパントリーとして使うこともできます。ヴィンテージ風のキッチンワゴンヴィンテージ風にオイルペイントした天然パイン材を棚板にしたキッチンワゴンです。古材風のウッドとマットなアイアンフレームの組み合わせは、インダストリアルなインテリアにもなじむスタイリッシュな表情です。耐荷重量が10キログラムとなっているので、缶詰やお米など重さのある食材の保管場所としても活用できます。ワゴンの最上段にはコーヒーメーカーを置いても良いでしょう。パーテーションにもなるオープンシェルフ高さ120センチメートルのオープンシェルフは、デザイン性も楽しめる家具です。明るい木の色が人気のナチュラルのほかに、ブラウンやホワイトもあります。表裏のどちらからも使用できるタイプなので、ワンルームやオープンなレイアウトのLDKのパーテーションとしても活躍してくれるでしょう。細々したものはかごや箱を上手に組み合わせて使い勝手をアップしながら収納して。取り出しやすくしまいやすいオープンシェルフに注目コンパクトなキッチンでは、引き出しや扉の無いオープンシェルフがおすすめです。引き出しや扉の開け閉めが必要ないため、ワンアクションでモノを取り出したり片付けたりできストレスフリーに。天板の上部も、収納や作業台として使えるタイプに人気があります。キャスターが付いたワゴンも、使いたい場所に移動させることができるので便利です。
2021年04月12日キッチン収納〜詰め替え作業が一つ減ってノンストレスに〜towerの密閉袋ごと米びつinstagram(@m____mina.room)使いやすくスッキリ収納できて、衛生面でもメリットのあるものは詰め替えるようにしていますが、逆に詰め替えることが面倒でストレスになることも…そんな時に見つけたのが、とても便利なtowerの密閉袋ごと米びつです。面倒でストレスな作業instagram(@m____mina.room)意外と面倒で重労働なお米の詰め替え作業は、うっかりパラパラとお米をこぼしてしまうことも…詰め替えが不要に!instagram(@m____mina.room)こちらは5kgのお米が袋ごとすっぽり入るので詰め替える必要なし。詰め替え作業が一つ減るだけで、ノンストレスになりますよ♪密閉できるので酸化しないinstagram(@m____mina.room)しっかり密閉できるパッキン付きなので、お米の酸化や湿気を防ぎます。計量カップ付きinstagram(@m____mina.room)段差があることで、1合と半合が一目でわかる段々計量カップ付きです。スッキリ収納◎instagram(@m____mina.room)スリムな縦型なので、無印良品のファイルボックスと並べて引き出しにスッキリ収納できました!ぜひ参考にしてみてください。
2021年04月12日引き出し収納の使い道は?引き出し収納といえば、洋服収納を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今回は、種類豊富な引き出し収納から、日常生活を便利にしてくれる使い道実例をピックアップ。スッキリして見え、参考になる中身に分けて順番にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。引き出し収納の使い道《スッキリ見た目編》定番のクローゼット収納instagram(@emiyuto)便利な引き出し収納はクローゼットの定番アイテム。奥に入れた洋服も引き出してサッと取り出せるので、洋服収納にはなくてはならないアイテムです。引き出し収納は中身が見えない目隠しタイプに半透明、クリアタイプのものがありますが、基本的には目隠しできるタイプのものがおすすめです。書類完成を小分けに収納instagram(@marukooo29)引き出し収納の中では、デスク周りで活用してくれる定番のA4サイズも人気のあるアイテムです。こちらも目隠しできるタイプやクリアタイプなど種類がありますが、クローゼット内で使ったり、子供が使う場合はクリアタイプが便利です。中身が一目瞭然なので探す手間なく取り出すことができますよ。おしゃれに目隠しするならラベルシールがおすすめinstagram(@penta_room)続いてご紹介するのは、あえて半透明やクリアタイプの引き出しを選んで、自分で目隠し収納をカスタマイズしたアイデアです。こちらも引き出し収納では定番のアイデアですが、インテリアに合わせやすいことや子供でも見ただけでわかるので人気があります。目隠し用のアイテムは、印刷紙とクリアファイルで簡単に手作りできますよ。子供のおもちゃもスッキリしまえるinstagram(@camiu.5)基本的にシンプルなデザインの引き出し収納は、無印にカインズ、ニトリなど、人気のお店で比較的やすく購入できます。見た目がとにかくシンプルなので、インテリアによくなじみオリジナルの目隠しアレンジもスッキリ決まりますよ。こちらの実例は子供のおもちゃ収納に活用したアイデアです。洗面所収納も実用的にinstagram(@sunko.haus)飾りっ気なくシンプルな引き出し収納は、シンプルなインテリアによく馴染みます。こちらの実例は、洗面所の洗面スペースに目隠しタイプの収納ケースを置いたもの。洗面所ではさまざまなアイテムが毎日使われているので、収納スペースは大切なポイントに。シンプルなアイテムは、その場の空気感を壊すことなく馴染むのでおすすめですよ。引き出し収納の使い道《中身編》日用雑貨もスッキリ片付くinstagram(@__tm_ak__)引き出し収納の使い道実例としておすすめなのが、日用雑貨収納に活用した例です。ティッシュやタオルなどのかさばる生活必需品、インテリアを邪魔せずスッキリ片付けることができますよ。目隠しもお部屋のインテリアに合わせてチョイスしましょう。引き出し収納なので出し入れも楽々です。小分けにしたケース類をたっぷり収納instagram(@camiu.5)こちらの引き出し収納の使い道は、小分けにできるケース類をまとめて収納したもの。薬やマスク、絆創膏など、細々として数も多いアイテムは、わかりやすく収納しておかないと使い勝手が悪くなります。100均などで購入できるケース類を上手に活用して使い勝手よくまとめておきましょう。救急箱としても活用できるinstagram(@mihomuchacha)引き出し収納なので基本的に持ち歩きはできませんが、引き出すタイプは小分け収納にも向いているので救急箱としての活用はとってもおすすめ。引き出し内は先ほどもご紹介したように、100均で小分けに便利なアイテムを調達できます。パッと見てわかりやすく、片付けやすい収納を目指してみてくださいね。キッチン系の小物も取り出しやすいinstagram(@marukooo29)こちらは、スイーツの飾り付けや盛り付けに活用する小物類をわかりやすく小分けに収納したものです。キッチンで使うアイテムも小分け収納にすると大変便利。こちらはスイーツ専用ですが、お弁当用のピックやカップなどもこのように収納しておくと、とっても便利ですよ。文房具収納にも大活躍instagram(@camiu.5)引き出し収納にはさまざまなサイズがあるので、こういった文房具系の収納もお手のもの。ペンなどの筆記用具専用の細身のタイプや書類系もスッキリ片付くA4サイズなど、用途に合わせて選べるので便利です。文房具収納に困ったら、引き出し収納をぜひ活用してみてくださいね。引き出し収納を活用して生活を便利にしようスッキリと片付く、引き出し収納の使い道実例をご紹介しました。引き出し収納といっても種類は豊富にあるので、収納したいものや使う場所によってベストなものを選ぶのがポイントです。見た目のデザインも購入するお店によって違うので、一色揃える場合は同じ店で購入するのがベター。統一感を出して、見た目も中身もスッキリ使いましょう。
2021年04月11日「文房具と紙しごとマルシェ」が、ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催会場にて2021年4月14日(水)から19日(月)まで開催される。「文房具と紙しごとマルシェ」初開催ジェイアール名古屋タカシマヤで初開催される「文房具と紙しごとマルシェ」は、文房具やレターセット、紙を使った雑貨などを集めたマルシェ。愛らしいデザインの文房具や、心の温まるようなレターセットなどを揃え、日々の事務作業や生活を豊かに彩ってくれるアイテムを提案する。猫グッズを多数取り扱っている「フェリシモ猫部」のペン立ては、すり寄る猫の甘えた表情に注目。愛らしい猫のしっぽでペンを固定してくれる。また、イギリス発の文具ブランド「キャロラインガードナー」からは、ドット柄のペンケースをはじめ、プレイフルなステーショナリーが登場する。“手紙”グッズや東海エリア発のユニーク文具また、手紙を書く時に使いたくなる文具も充実。水彩画とデザインを融合した独特な手法によって、スタイリッシュに仕上げた「ライフルペーパー」のカードボックスセットをはじめ、12ヵ月の“季節の花”をモチーフにした一筆箋レターセット、便箋や封筒に押すだけでチャーミングに仕上がるレトロな絵柄のスタンプなどが店頭に並ぶ。さらに、東海エリア発の文房具にもフォーカス。岐阜県の活版印刷室「ORGAN活版印刷室」のレターセットは、独特のクラシカルな風合いが魅力だ。その他、愛知県豊田市小原地区に伝わる伝統工芸和紙で作ったペーパーアクセサリーや、「盤上遊戯製作所」による名古屋名物“手羽先”をテーマにした神経衰弱風カードゲームなどユニークなラインナップが揃う。活版印刷や和紙ポストカード作りのワークショップもアイテム販売に加えて、活版印刷体験や和紙ポストカード作りができるワークショップも開催。自分で作ったオリジナル文具を持ち帰ることができる。【詳細】文房具と紙しごとマルシェ開催期間:2021年4月14日(水)~19日(月)開催場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催会場 ※最終日は17:00閉場住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4・<フェリシモ猫部>猫のペンスタンド 各1,537円・<キャロラインガードナー>ペンケース 3,135円・<ライフルペーパー>カードボックスセット 3,960円・<ありさ&あかめがね>はんこ 万年筆とダリ 1,760円、インク瓶と蓋 2,090円・<ORGAN活版印刷室>文箋 880円、オルガン箋ペン付き 1,320円・<盤上遊戯製作所>テバトリ 1,980円■ワークショップ例・ORGAN活版印刷室「活版印刷でカード作り」開催日:4月14日(水)、17日(土)、18日(日)/各日13:00~17:00 ※最終受付 16:30まで受付:10階 催会場内〈ORGAN活版印刷室〉参加費:カード5枚1,100円所要時間:約20分・五十崎「オリジナルギルディング和紙ポストカード作り」開催日:4月14日(水)~19日(月)/10:00~正午、13:00~19:00 ※受付は18:00まで(最終日は15:00まで ※最終受付は14:00まで)受付:10階 催会場内〈五十崎〉参加費:1,100円(2枚分) ※追加1枚550円所要時間:約40分※価格はすべて税込。
2021年04月10日忘れ物を防ぐために設置したもの。tower商品を新しく取り入れましたinstagram(@takimoto_manami)また新しいtower商品がやってきたのでご紹介します。忘れてはいけないものの収納に活用していますが、他にも帰宅後のマスクを捨てる簡易ゴミ箱も作れそうだなと思いました。towerのランチョンマット収納ホルダーinstagram(@takimoto_manami)今回取り入れたのは、towerのランチョンマット収納ホルダーです。使い方いろいろinstagram(@takimoto_manami)強力マグネットシールを貼ってみました。マグネットを使っても使わなくても、上向きでも横向きでも使えるタイプなので、いろんな収納に役立ちそうです。玄関ドアに設置instagram(@takimoto_manami)ランチョンマットを収納するものですが、わが家ではちょっと違う目的で玄関ドアに設置しました。書類や郵便物を収納したりinstagram(@takimoto_manami)明日忘れてはいけない書類や、投函予定の郵便物などを入れています。荷物を引っ掛けたりinstagram(@takimoto_manami)クリップやフックを付けて、明日持っていくものなど、軽いものなら掛けておくこともできます。忘れ物防止instagram(@takimoto_manami)除菌スプレーボトルを引っ掛けてもビクともしません。忘れ物も予防できる自分へのポストが完成。同じくtowerのマスク収納でマスクも忘れなくなりました。機能的な玄関へinstagram(@takimoto_manami)「いろいろ使える」が嬉しいしお得ですよね。すっきりしつつ機能的な玄関を目指して、またひとつ便利になったのではないかと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
2021年04月09日効率アップの冷蔵庫収納のコツ1日に数回開ける冷蔵庫は、開けた時にすぐ探し物が分かることで日々の効率がアップしますよね。今回は、収納上手さんが実践している「冷蔵庫収納」にスポットを当てて、スッキリ見せるコツを併せてご紹介します。ぜひチェックしてみて下さいね。ドアポケットケースを統一instagram(@izabel13ok)まずは調味料などを収納することも多いドアポケット部分の収納アイデアをクローズアップ。こちらはダイソーの歯ブラシ立てを使ってマヨネーズの収納スペースに。マヨネーズやケチャップなどが安定して収納できるようになっていますね。薬味チューブを統一instagram(@slow.life.works)薬味チューブをアレンジして統一感を持たせたアイデアです。子供でも分かりやすいように、ひらがなでラベリングして使い勝手も備えています。空いているカップにまとめてスッキリと。ラベルでおしゃれにinstagram(@mecchi555666)空いているスペースにラベルをプラスした、おしゃれなアイデアは扉を開けるのが楽しみになりそう。調味料ボトルを統一させたスッキリとした見た目もポイントですね。高さを揃えるinstagram(@ma___on)段ごとに収納アイテムの高さを揃えて整然としたドアポケットに。スパイス類はクリアケースに入れることで、中身の減り具合が一目で分かるようになっていますね。モノトーンで統一instagram(@____rie.dvl____)モノトーンキッチンインテリアにも馴染む、統一感がポイントのスッキリアイデア。ハリオのスパイスボトルを揃えて、見た目&効率の良さもアップしています。冷蔵庫のメイン収納透明の容器を活用instagram(@slow.life.works)続いては冷蔵庫の顔とも言える真ん中部分の収納をご紹介します。作り置きのおかずは透明の容器を使って、ラベルをプラス。程よく隙間を持たせて冷蔵庫の効率もアップ。白いケースで統一instagram(@izabel13ok)白いケースで統一することで、冷蔵庫の扉を開けた時にスッキリとした光景が広がりますね。クリーンな白ケースに、黒いラベルを貼っています。市販のパッケージを隠して、生活感をなくしています。容器を使い分けinstagram(@ya2yo8i)中身入れる食材によって容器を使い分けている冷蔵庫収納アイデア。常備菜は透明のタッパーに保存して、中身がすぐ確認できるようになっています。カゴも活用instagram(@takimoto_manami)見せる収納スペースであるかのような、統一感のある冷蔵庫内のメインスペース。保存する食材によって自然素材のカゴやメタルなボックスも活用して、見た目もグッとおしゃれに。シートをプラスinstagram(@ayako.anko)ギンガムチェック柄のシートを敷いて、見た目のおしゃれ度がアップした冷蔵庫収納。収納ケースを上手に使い分けて、無駄のない整然とした収納スペースです。野菜室ジッパーバッグを活用instagram(@__tm_ak__)野菜を分けてIKEAのフリーザーバッグに保存した、スッキリとしたアイデアです。野菜は先に水洗いしたり、カットできる野菜はカットしてからフリーザーバッグにしまっているという効率の良さがポイントに。クラフトバッグを活用instagram(@s.k.m.f)中身に入れる野菜や果物によって形を自由に変えられる、クラフトバッグを活用したアイデアです。野菜室の手前には調味料を並べて収納して、取り出しやすさもしっかりと。収納アイテムを使い分けinstagram(@yocchi_now_)こちらはクラフトバッグと収納ケースを使い分けている野菜室の活用術。野菜をそれぞれラップに包んだり、立てて収納できるものと分けたりと実用性のある収納アイデアですね。冷凍庫タッパーを活用instagram(@kanadianz)続いては冷凍庫の収納アイデアをご紹介します。下ごしらえした肉や魚をそれぞれタッパーに分けて、ラベルをプラスした効率の良い保存術。横並びに収めて、スペースを有効に活用していますね。ジッパーバッグを活用instagram(@____rie.dvl____)ジッパーバッグにクリップをプラスして、ラベリング代わりにしたスッキリとしたアイデア。チルド室を開けた時に一目で中身が確認できるので、無駄な時間が減りそうですね。収納上手さんに学ぶ冷蔵庫収納まとめ今回は、収納上手な皆さんが実際に取り入れている「冷蔵庫収納」アイデアをお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。100円ショップで手に入る収納ケースを使うだけでも、見た目のまとまり感が出来上がります。ぜひ皆さんのアイデアを参考にして下さいね。
2021年04月06日ダイソーはやっぱり優秀!商品数がとにかく多いダイソーは、ユニークなアイデア商品などもたくさん揃っていますよね。そこで今回はダイソーで手に入る話題の収納グッズや収納ボックスを紹介させていただきます。おうち時間が増えて収納を見直したい方や新生活が始まる方は、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてくださいね。ダイソーでおすすめの収納グッズラクラクピタッ!とキャスターinstagram(@youko.y.a.k)Instagramで発売直後から話題になり欠品状態が続き、なかなか手に入らなかった方も多いラクラクピタッとキャスター。両面シールが裏側についているので、ファイルボックスなどの裏に貼り付ければ簡単にコロコロ移動できるようになります。キャスターをつけることで、何でも使いやすくなりますよ。onekitchen・マルチ収納棚instagram(@sato_home)onekitchenシリーズの収納グッズは、あの有名なTOWERシリーズに似ている!と発売直後から大人気です。こちらの玄関ドアにはマグネットがくっつくので、マルチ収納棚(フックつき)を固定してマスクを吊るして収納されています。エコバッグや鍵など何でも吊るして収納できますよ。キッチン小袋スタンドinstagram(@ks._.myhome)こちらはダイソーのキッチン小袋スタンドというアイテムなのですが、粘着シールが裏側についていて収納ケースの中にぺたっと貼り付けられるんです。ふりかけやかつおぶし、お茶漬けの素など小さい袋類を立てて収納できますよ。収納ケースのサイズによって立てられるものの大きさも変わってくるので、収納したいものに合ったケースを選びましょう。ストッパー付きS字フックinstagram(@100yen_shop)S字フック自体はとても便利なアイテムなのですが、引っかけたものを取るときに一緒に落ちてしまうこともありますよね。そんなプチストレスを解消してくれるのがこちらのストッパー付きS字フックです。ストッパー付きなのでS字フックも一緒に落ちてしまうことがありません。ボトルハンギングフックinstagram(@ayako.anko)お風呂場をさらにシンプルにしたい方にぴったりなのが、こちらのクリアタイプのボトルハンギングフックです。シャンプー、コンディショナー、ボディソープなどを吊るして収納できます。ステンレス製よりも水垢を気にせず使えそうですね。ダイソーでおすすめの収納ボックスコルトナバッグinstagram(@elie.snowdiva)こちらのコルトナバッグは比較的最近発売された収納ボックスなのですが、「ダイソーでも販売されているの!?」と驚きの声が続出しているんです。丸洗いができて持ち運び用の持ち手もついているため、アウトドアシーンでも大活躍してくれます。アウトドア以外にも洗濯かごや収納ボックスとしても使える多用途なアイテムです。全種類欲しくなるコルトナバッグinstagram(@elie.snowdiva)コルトナバッグはネイビー&ホワイトの2種類、そしてMサイズ&Lサイズの2サイズ揃っています。どちらのカラーもとても可愛く、LサイズはMサイズよりも一回り大きくなっていますね。肩からも掛けられるので、家の中外どちらでも本当に使いやすそうです。ふた付き収納ボックスinstagram(@elie.snowdiva)無印良品やニトリ、3COINSなどでも販売されているソフトな素材のフタ付き収納ボックスは、ダイソーでも売れ筋の商品です。重たいものを収納しても棚板を傷つけずに出し入れができるので、非常に便利なアイテムなんですよ。フタ付きなのであまり出番のないようなアイテムもすっきり収納できます。布製収納ボックスinstagram(@100yen_shop)こちらはカラーボックスにもぴったり入るサイズの布製収納ボックスです。布製なので温かみがあってナチュラルな雰囲気をつくってくれますが、フタ付きなので生活感を出さずに収納できますよ。ベージュっぽい柔らかい色合いなので、インテリアにも合わせやすいです。たくさん入る布製収納ボックスinstagram(@100yen_shop)こちらは布製収納ボックスのふたを開けた状態ですが、子供の服がたくさん収納できるようになっています。衣類だけではなく子供のおもちゃなどを入れてあげるのもおすすめです。布製のボックスなので角がなく、お子さんのいるご家庭でも安心して使っていただけます。ダイソーの収納グッズで整理しよう♪今回は、ダイソーでおすすめの収納グッズを紹介させていただきました。ダイソーには細々したものの収納に使える便利なアイテムだけではなく、大きめの収納ケースや収納ボックスもたくさん販売されています。人気のあるものはなかなか手に入らないこともありますが、その他にも優秀なアイテムが多く揃っているのでぜひチェックしてみてくださいね。
2021年04月05日キッチン収納見直してみませんか?カップボード1番上の引き出しinstagram(@minapon1018)外からは見えなくても、引き出しを開けると目に入るのはお気に入りのモノだけにしています。まだまだ物が多いなぁと感じるキッチンですが、少しずつ見直し中です。カトラリーinstagram(@minapon1018)ずっと憧れだったカトラリーはケースに入れて分けて収納しています。どんな器とも相性ぴったりですが、柔らかい雰囲気のグレーを選びました。マグカップ・グラス類instagram(@minapon1018)イッタラのティーママグカップとアイノアールトグラスを並べて収納しています。使いにくかったり、なんとなく好みじゃないものは、思い切って断捨離してしまうのもおすすめです。ウェットシートケースinstagram(@minapon1018)カインズの「厚手タイプも使えるウェットシートケース」は、片手で簡単に開けられるフラップ仕様になっており、底面にはすべり止めが付いています。除菌シートなどを入れておくとキッチン周りでサッと使えて便利です♪しゃもじinstagram(@minapon1018)エンボス加工でご飯がこびりつきにくいマーナの極しゃもじは、突起があるので、平置きして収納しても先端を浮かせることができます。お気に入りのモノを使おうinstagram(@minapon1018)炊飯器の近くにしゃもじを置いています。ごちゃごちゃしていると片付けるのが嫌になっていましたが、お気に入りのモノであれば、使ったらきちんと定位置に戻そうという気持ちになれます。引き出しを開けた瞬間のときめき術instagram(@minapon1018)お気に入りのモノで揃えると今あるものを大切にできます。買いすぎ防止にもつながりますよ◎ぜひ、参考にしてみてください。
2021年04月03日