「MUJI(無印良品)」について知りたいことや今話題の「MUJI(無印良品)」についての記事をチェック! (1/26)
お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が6日に自身のアメブロを更新。生活雑貨『無印良品』で発見し即買いした品を公開した。この日、小原は『無印良品』に足を運んだことを報告し「え!こんなん、出てるやん!と」「即買い!」と買い物をしたと説明。「なにを?」と述べつつ「サンハットです」と購入品を着用した自身の姿を公開した。続けて「紐付きでシンプルで洒落てるのが少ないのでこれは、いい!」とコメントし「UVカットはもちのろん たたんで、コンパクトにもなる!」と説明。「色が2種類」あったといい「迷って2つとも買ってしもーた」と報告した。最後に「いまのうちにUVケアグッズ準備をしっかりとしておきましょう~」と呼びかけ「こんな感じでまるめられます」と折りたたんだ様子も写真で公開し、ブログを締めくくった。
2025年03月07日無印良品(MUJI)を手掛ける良品計画の新たな宿泊施設 「MUJI room SAKAMOTOYA」が、2025年3月22日(土)、奈良県吉野郡吉野町にオープンする。老舗旅館の一部をリノベーション「MUJI room SAKAMOTOYA」は、良品計画初となる“地域共生型”の宿泊施設。1928年、奈良の吉野町で創業された木造旅館「坂本屋」の全6室のうち3室を、無印良品の世界観を体現した空間へとリノベーションした。元の天井や柱、木枠の一部、眺めの良い大きな窓などの建材は生かしつつ、吉野杉を用いた温かみのある客室に仕上げている。特色の異なる3タイプの客室で3室はそれぞれ異なる部屋タイプとなっており、和室タイプのツインルームやコンパクトなダブルルームなど、タイプA~Cの客室を用意した。例えばタイプAの客室は、広さのあるツインルームに。窓一面に広がる、雄大な吉野山の景色が魅力だ。「MUJI room SAKAMOTOYA」限定アメニティや地元食材の料理も地域の暮らしを感じられる「MUJI room SAKAMOTOYA」ならではのサービスにも注目だ。吉野地域の自然の恵みで作ったアメニティをはじめ、オプションで旅館の主が作る地元食材を使った朝食や夕食も提供している。また、独自の地域体験オプションプランとして、歴史と自然の融合が感じられる「ガイドと巡る吉野山」や、木のプロの案内で巡る「木の文化に触れるツアー」、現役の職人から学ぶ「手き和紙体験」などを体験することも可能だ。詳細「MUJI room SAKAMOTOYA」オープン日:2025年3月22日(土)住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山952料金:1泊1室 14,200円~(時期・曜日により異なる)延べ床面積:タイプA 27㎡/タイプB 18㎡/タイプC 15㎡最大収容人数:3室各2名チェックイン:15:00~18:00チェックアウト:10:00インターネット:全館無線LAN対応(無料Wi-Fi)駐車場:完備追加料金: 朝食、夕食は別料金/現地払い※全館禁煙。
2025年03月02日無印良品(MUJI)の大型店舗「無印良品 イオンモール橿原」が、2025年3月1日(土)に奈良・橿原市のイオンモール橿原ウエスト・ビレッジにオープンする。世界最大の大型店舗「無印良品 イオンモール橿原」「無印良品 イオンモール橿原」は、無印良品にとって世界最大となる2,484坪の売場面積を誇る新店舗。店舗全体をひとつのカタログに見立てた構成を採用しており、衣・食・住にまつわる幅広い商品との出会いが楽しめる。無印良品の全てをワンフロアで体感店内では、家具・インテリアや食料品、化粧品、アパレル、アウトドア用品といった各ジャンルの商品を、暮らしのシーンごとに分けたゾーンで分けて展開。色違い、型違い、サイズ違いの大型商品も、本体からパーツにいたるまで一覧で実物を揃えるという。無印良品初のブックカフェ「本と喫茶 橿原書店」また、約10万冊の新刊や話題書、定番書が並ぶ無印良品初のブックカフェ「本と喫茶 橿原書店」も併設。本を片手に、地域の食材を使ったおにぎりや丼ぶり、コーヒー、アイスクリームといった食事が楽しめる。店内中央、自然光が差し込む天窓の下には、地域の人たちの集いの場「オープン ムジ(Open MUJI)」を展開。吉野杉で作られたぬくもりのある空間には約1万冊の絵本・児童書が用意されており、子どもから大人まで誰もが思い思いのひとときを過ごせる場所となる。古家具や古本、わけあり品を揃える「ReMUJI」全国の限られた店舗でのみ展開している「ReMUJI(リムジ)」のゾーンでは、クリーニングとリペアを施した古家具、約2万冊の古本、店舗で回収しリペアした衣料品や生活雑貨、倉庫や工場での検品工程で見つかった汚れやキズのあるわけあり品なども販売される。店舗情報「無印良品 イオンモール橿原」オープン日:2025年3月1日(土)住所:奈良県橿原市新堂町 241-1 イオンモール橿原ウエスト・ビレッジ営業時間:10:00〜20:00(本と喫茶エリアは8:00〜20:00)売場面積:2,484坪(8,201㎡)
2025年02月28日「通勤用のリュックは、軽くて疲れにくいものがいい。でも収納力や機能性も妥協したくない!」今回はそんな人におすすめな、無印良品のリュックをレビューします!特許技術を活用した負荷軽減設計に加え、しっかりした収納力と細部まで考え抜かれた機能が魅力です。実際にたくさんの荷物を詰めて背負い、通勤での使い勝手を検証してみました。果たしてその実力は?【無印良品】肩の負担を軽くする撥水ナイロンビジネスリュックサック:5,990円(税込)筆者が購入した店舗では、マチをたたんだ状態で吊り下げ販売されていました。■サイズ・仕様・カラー:ブラックのみ・サイズ:縦46×横30×マチ9cm・容量:21L・本体重量:約440g・耐荷重:約20kg・素材:ナイロン(表地100%)、ポリエステル(裏地・メッシュ部分100%)・表面加工:はっ水加工「縦型ビジネスリュック」と聞くと、カチッとしたフォーマルなデザインを想像するかもしれません。しかし、このリュックは底に丸みがあり、柔らかな素材感も特徴。ビジネスだけでなく、女性や学生にも馴染みやすいデザインです。【無印良品 肩の負担を軽くする撥水ナイロンビジネスリュックサック】底が厚く、左右にやや丸みがあるデザインですとはいえ、ノートパソコン用の内ポケットや、キャリーバッグのハンドルに通せるベルトなど、通勤で使いやすい機能についても抜かりなし!出先でPCを使いたい人にぴったりです。■特許技術の肩ベルトや、ポケットのサイズ感など細部をチェック気になる機能や、細部がどのようになっているかをチェックしてみました。まずは荷重が肩ひも幅全体にかかるよう設計された、特許技術の肩ベルトです。といっても素人にはパッと見で他のリュックとの違いがわかりません。背負って検証してみるほかないですね。メインの荷室はWファスナーで、3面がガバッと開く仕様。全体を見渡せるので整理しやすく、「飛行機の手荷物検査場で、電子機器などを出すのに手間取ってあたふた!」…なんてことも減るでしょう。表面ははっ水加工が施されており、少し水をかけてみると、確かにはじきました。外ポケットは、ファスナーで密閉できる横開き(小)と縦開き(大)の2つです。小が大より手前にある2層構造で、小はスマホや2つ折り財布に、大は長財布や折りたたみ傘に最適な深さでした。内ポケットも2つ。背側はノートPCをしっかり守るクッション入りです。意外とマチがあり、ノートPC以外では厚手のファイルなどを入れても安定しそうです。 表面側のポケットは、名刺入れやエコバッグなどにおすすめのサイズ感。2本のペン差しスペースが付いています。荷物なしで持ってみると、かなり軽く感じました。500mlペットボトル1本よりも軽い440gの本体重量で、容量約21L・約20kgまでの荷物に耐えられるのはすごいですね!■重い荷物もラクに背負えるのは本当?収納力や使い心地を検証してみた【無印良品 肩の負担を軽くする撥水ナイロンビジネスリュックサック】ノートPCとコード類、外付けキーボード、ヘッドホン、手帳、ペンケース、ポーチなどが入りました外で仕事をする想定で、必要な荷物を詰めてみました。まずは背中側の内ポケット。ノートPCをしっかり守るクッション入りで、内ポケットに14インチのノートPCがすっぽり入りました。その上に、ポケットに入れる以外のアイテムを配置していきます。入ったものは以下の通りです。・14型ノートPC・PCスタンド・PC用コード・延長コード・充電器・マウス・外付けキーボード・ヘッドホン・自撮り棒・手帳・ペンケース・ティッシュや目薬のポーチ・名刺入れ・ペン2本・スマホ2台・長財布・エコバッグ実際に詰めてみると、ものを縦型に配置できるので下部にたまりにくく、入れたものが上から取り出しやすいことがよく分かりました!上記の荷物をすべて入れても上部には少し余裕があったので、コンパクトカメラや大きめの化粧ポーチなど追加してもよさそうです。この荷物を背負って、とある仕事場まで出かけてみました。背負いながら、肩ベルトの下部にある留め具で長さの調整が可能です。背に当たる面は全面メッシュなので蒸れにくいです。確かに荷物の重さが肩ベルト上部だけでなく全体にかかるので、肩が疲れません。無印良品の公式オンラインストアには「肩にかかる荷重が肩ひも幅全体にかかる」とありますが、個人的には、むしろ背の面全体に分散されているのかな、と感じました。中のものが下にたまらないデザインなのも関係ありそうな気がします。それ以上に、筆者は見た目と使い勝手が気に入りました!リュックなのにマチが最小限で、背負ってもゴツく見えないのです。このマチのバランスのおかげで、荷物をたくさん詰めてもモサッとせず、スマートに見えます。また、床では自立せず倒れてしまうこともありますが、イスなどに置くと安定して、とてもサマになります。男女兼用・機能充実系リュックはいかつく感じるデザインのものが多いのですが、こちらは場所も取らず、狭いデスクスペースの下に置いても邪魔に感じませんでした。商品名から受け取るイメージより、実物はもっとおしゃれで柔軟なリュックです。無印良品の 「肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック」 は、機能性・収納力・デザインのバランスがとれた優秀なリュックでした。商品名から 「ビジネス向け」 の印象を受けますが、実際は 女性や学生にもおすすめしたい、おしゃれで実用的なアイテム。カラーバリエーションが増えたら、さらに人気が出そうです。ぜひ、店頭や公式オンラインストアでチェックしてみてください!※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=ユキッ先生【無印良品】激安なのに使いやすい「めちゃかる撥水ショルダー」レビュー()【coca】やっぱ最高♪ お手入れラクすぎ「長袖ワンピ」がめちゃ良かった()全部500円以下は神コスパ♪【無印良品】の人気おつまみ食べてみた()
2025年02月23日こんにちは!FRIENDSの生山アキです!今日は【無印良品】の薬用UVメイクアップベースが、コスパ最強で是非オススメしたいのでご紹介しますね☺︎カバー力抜群!毛穴とシミが隠れちゃう!?【無印良品】薬用UVメイクアップベースSPF41 PA+++ 30ml ¥1290商品番号83916213下地としては、もちろんなのですがとにかくカバー力が抜群でこれだけでも、ファンデを塗ったか!?のような仕上がりになるのでメイクしたくない日に、とてもオススメです☺︎肌荒れ•ニキビ防止有効成分配合なので安心して使用できます!サラサラして伸びも良く、ナチュラルなベージュカラーなので使いやすいです。カバー力が抜群なので、これ1本でも十分!メイクしたくないけど!スーパー行くから整えたい!という人やノーファンデ派の人にオススメです☺︎参考になれば嬉しいです!いつも読んでいただきありがとうございます☺︎
2025年02月21日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)もうすぐバレンタインですね♡この時期になると無印良品でバレンタイン用のお菓子の手づくりキットが店頭に並ぶのですが、今年は新商品を発見...!子どものワクワク心をくすぐる商品が色々あって、私達もついつい買ってしまいました!とても簡単で子どもといっしょに作れるので、ぜひご紹介したいと思います♪キットだけで手軽に作れる『自分でつくる ドーナツ型チョコ』今回私達が購入したのはこちら!自分でつくるドーナツ型チョコ790円(税込)こちらのキットさえ買えば、他に用意するものはお湯とボウルだけ、というとってもお手軽なキット!それでいて790円というお値段はなんとも嬉しい。しかも個包装できるビニール袋もついてくるんです!バレンタインに手づくりのものつくって配りたいけど、材料を揃えるのが面倒...という方にまさにおすすめ!作り方作り方はとっても簡単!溶かして、型に入れて、冷やした後に飾り付けをしたら完成です!①チョコをボウルに入れて、湯せんにかけて溶かす。②チョコが溶けたら、モルトパフを入れて混ぜる。③ドーナツ型にチョコをスプーンで入れる。型が小さめなので、子どもがスプーンで入れようとすると少々はみ出しますが(笑)特に形には影響ないので全然OK!!④冷蔵庫で30分冷やし、固まったら型からチョコレートを抜き、お皿に並べる。型は軽く押すとツルンときれいにぬけました。そして並べるとなんともかわいいミニドーナッツがずらり♪⑤ドーナッツチョコに飾りつけをする。チョコペンとカラーシュガーで好きなように飾りつけます。チョコペンはすぐかたまるので、カラーシュガーを使いたい場合は、固まる前にすぐ上からは飾り付けしてください!息子はこの飾りつけタイムが一番楽しかったみたい♪カラフルなミニドーナッツが並ぶととってもかわいい〜!⑥最後にラッピングをすれば完成!これでも十分可愛いいけど、カラフルなリボンをつけるだけで、もっと華やかになりそう♪♡♥♡♥♡本当に手軽で簡単だったので、ぶきっちょさんにもおすすめ!バレンタインの日に限らず、何も予定のない週末の遊びにも良いかも◎このドーナツ型以外にも色々な手づくりキットが販売されていたので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2025年02月11日生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、2022年のやまはな店を皮切りに、道内6店舗にて株式会社良品計画様が展開する「無印良品」が隣接する店舗を運営しています。この度、新たに2月14日(金)にぬまのはた店には「無印良品コープさっぽろぬまのはた」、2月28日(金)にソシア店には「無印良品コープさっぽろソシア」の2店舗がオープンいたします。「無印良品コープさっぽろぬまのはた」は苫小牧市に、「無印良品コープさっぽろソシア」は札幌市南区川沿エリアに位置し、日常生活に欠かせない衣服雑貨・生活雑貨・食品を豊富に取り揃えています。コープさっぽろでは生鮮品や日用品を、無印良品では衣服や生活雑貨など1箇所で買い物ができると組合員さんから好評です。また、「無印良品コープさっぽろソシア」は札幌市南区で2店舗目の出店であり、店舗の規模は道内最大級を誇ります。コープさっぽろと無印良品の隣接店舗は本出店で8店舗となり、今後もより多くのお客様に快適に買い物をしていただけるよう目指してまいります。【店舗概要】■無印良品コープさっぽろぬまのはた・住所:〒059-1304北海道苫小牧市北栄町1丁目16-1・営業時間:10:00~20:00・オープン日時:2月14日(金)10時■無印良品コープさっぽろソシア・住所:〒005-0805北海道札幌市南区川沿5条2丁目3-10・営業時間:10:00~20:00・オープン日時:2月28日(金)10時「無印良品コープさっぽろぬまのはた」外観店内イメージ(スキンケア用品) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月07日無印良品の新ヘアケアがデビュー無印良品が、新たに植物発酵液を配合したヘアケアシリーズを発売。全国の無印良品店舗およびオンラインストアにて、2025年2月5日より順次販売をスタートする。ラインナップはシャンプー、コンディショナー、ヘアマスク、スカルプローション、エイジングケアエッセンスだ。独自開発の植物発酵液を3種配合!無印良品の新作「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」のシャンプー、コンディショナー、ヘアマスクには、「米ぬか発酵液」「はと麦種子発酵液」「大麦種子発酵液」の3種の植物発酵液を配合。発酵の恵みで髪と地肌をしっかり保湿しダメージを補修する。また植物由来タンパクがしなやかでツヤのある美髪へと導いてくれる。好みの仕上がりや悩みに合わせて、「うるおい」「さらさら」「ハリコシ」「薬用スカルプ」の4種類から選べるのも嬉しい。天然由来成分100%かつ刺激となり得る成分は不使用なので、頭皮がデリケートな人にもおすすめ。シャンプー、コンディショナーの「うるおい」「さらさら」などは2025年2月5日より、それ以外は3月上旬から4月下旬より順次発売予定だ。詰め替え用や携帯用、お試しセットも登場する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月03日無印良品(MUJI)から、2025年春ヘアケア「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」が誕生。シャンプーやコンディショナー、ヘアオイルなどが2025年2月5日(水)より発売される。無印良品、植物由来のヘアケアシリーズが誕生無印良品は、人気のスキンケアアイテムと同じく、植物エキスや精油など天然由来成分100%(※1)の原料を使用した新ヘアケアシリーズを提案。「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」は、無印良品が独自開発した米ぬか発酵液、はと麦種子発酵液、大麦種子発酵液の3種類からなる植物発酵液(※2)を配合しているのが特徴だ。発酵させた植物の恵みが頭皮と髪にたっぷりのうるおいを与え、髪のダメージを集中補修。同時に、植物由来タンパク(※3)配合で髪をリペアし、指通りなめらかなツヤ髪へと導いてくれる。また、敏感肌にもやさしいアルコールフリー処方なのも嬉しい。“さらさらorうるおい”仕上がり別でラインナップするのは、好みの仕上がりに合わせた全4種。乾燥によるパサつきを抑え、しなやかな髪へとまとめる「うるおい」と、指通りのよいサラサラ髪に仕上げる「さらさら」に加え、4月下旬より髪にボリューム感を与える「ハリコシ」、フケ・かゆみを防ぐ「薬用スカルプ」がお目見えする。ヘアオイル&ヘアミストでダメージ髪をケアアウトバスでは、「ダメージリペアシリーズ」のヘアケアアイテムで髪を整えて。植物の恵みが髪の芯までぐんぐん浸透し、ダメージを補修してなめらかな美髪を叶えてくれるはずだ。リニューアルしたヘアセラムから、ヘアオイル、ヘアミスト、3月上旬発売予定のヘアミルクまでを用意する。【詳細】無印良品「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」発売日:2025年2月5日(水)価格:・「植物発酵液 シャンプー」400mL 1,290円、詰替え用 340mL 990円、携帯用 50mL 390円<新製品>・「植物発酵液 コンディショナー」400g 1,290円、詰替え用 340g 990円、携帯用 30g 390円<新製品>ラインナップ:さらさら、うるおい・「ダメージリペア ヘアオイル」100mL 1,190円<新製品>・「ダメージリペア ヘアセラム」45mL 1,290円<新製品>・「ダメージリペア ヘアミスト」150mL 1,090円<新製品>※1 天然成分を化学的に反応させた成分を含む。※2 コメヌカ発酵液、サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液、サッカロミセス/オオムギ種子発酵液(すべて頭皮ケア・毛髪ダメージ補修成分)※3 ダイズペプチド、加水分解ダイズタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク(すべて頭皮ケア・毛髪ダメージ補修成分)、大豆たん白水解物-2、N-[2-ヒドロキシ-3-[3-(ジヒドロキシメチルシリル)プロポキシ]プロピル]加水分解大豆たん白(すべて頭皮ケア・毛髪ダメージ補修成分)
2025年02月02日植物と発酵の恵みを活かした新ヘアケア無印良品より、髪と頭皮への優しさを考えた天然由来成分100%の「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」が、2025年2月5日より順次発売されます。植物エキスや天然由来の界面活性剤、精油など、“自然のもつ力”に着目したヘアケアシリーズです。毛先までしなやかに!敏感な地肌に優しいフリー処方無印良品の新作「植物発酵液 ヘアケアシリーズ」は、独自開発の植物発酵液を配合したシャンプー、コンディショナー、ヘアマスク、スカルプローション、エイジングケアエッセンスを展開。中でもシャンプー、コンディショナー、ヘアマスクには、3種類の植物発酵液と植物由来タンパクを配合し、髪と地肌をうるおして健やかに整えます。それぞれ「うるおい」「さらさら」「ハリコシ」「薬用スカルプ」の4種類から選べ、さまざまな髪悩みにアプローチできます。また従来のフリー成分に加えて、同シリーズは防腐剤のフェノキシエタノールも不使用となり、より敏感肌に優しい処方になっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月01日無印良品(MUJI)とカンペール(CAMPER)の共同開発によるユニセックススニーカーが、2025年2月より、無印良品の一部店舗などにて発売される。ゴム紐で簡単に着脱できるローカットスニーカーベーシックな服づくりを追求する実験室の役割を担うブランド「MUJI Labo(ムジ ラボ)」。2025年春夏の新作アイテムの1つとして登場する「レザーローカットスニーカー」は、スペインのシューズブランド、カンペールとのタッグによるものだ。シルエットは、丸いトゥの形状が特徴的な、ベーシックなローカットモデル。中空構造のアウトソールを採用し、クッション性と軽量性を高めた。結ぶ必要のないシューレースは、ゴム素材で着脱しやすい仕様だ。カラーは、ホワイトとブラックの2色で、いずれもシンプルなワントーンとなっている。【詳細】「レザーローカットスニーカー」発売時期:2025年2月販売店舗:無印良品(代官山、銀座、新宿靖国通り、ルミネ新宿、池袋西武、渋谷西武、吉祥寺マルイ、ニュウマン横浜、テラスモール湘南、マルエイガレリア、グランフロント大阪、心斎橋パルコ、京都バル、神戸バル、阪急西宮ガーデンズ、札幌パルコ、広島パルコ)、ネットストア価格:19,900円
2025年01月17日元プロ野球選手で2021年6月に大腸がんのため70歳で亡くなった大島康徳さんの妻・奈保美さんが30日に自身のアメブロを更新。ストックしている生活雑貨『無印良品』の品を紹介した。この日、奈保美さんは「無印良品でお買い物をしてきました」と報告し、購入した『厚切りバウム』と『北海道牛乳のココアドーナツ』の写真を公開。「ストックしているお菓子」と明かしつつ「美味しいですし日持ちもするので何かと助かります」とつづった。続けて「洗濯用ハンガー」を購入したことを明かし「靴下やハンカチを干すのにいいなと、思って」とコメント。「今は本当に洗濯物が少なくなったので大きな洗濯物干しにこちらを補助的に使えばバッチリなのです」と説明し「色々な日用品が」「コンパクトになってきています」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月31日モデルで俳優の敦士が19日に自身のアメブロを更新。常にストックしている生活雑貨『無印良品』の魅力的な品を紹介した。この日、敦士は昼食にカレーを食べたことを明かし「大好きな無印のカレー。圧倒的な種類の多さと美味しさが魅力的」とコメント。「時間がない時や、急に食べたくなった時のために、我が家では常に数種類ストックしてあります」と説明した。続けて「今日はグリーンカレーを選びました」と明かし「やっぱ、抜群に美味しいのよね」と絶賛。「辛味もちゃんとあるから、今日みたいに冷え込む日には身体が芯からあったまっていいですよね」と述べ「あぁ、美味しかった。さぁ、エネルギーチャージしたし、仕事にいってきます」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月20日カーキ、ブラウン、カーゴパンツをシェアして、ちょっぴりミリタリーテイストの親子リンクコーデに仕上げ。『無印良品』や『H&M』など、プチプラアイテムをMIXさせたテクも必見![ MAMA ] アユミさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] irojikake/イロジカケ[ ボトムス ] MUJI/無印良品[ イヤリング ] UNITED ARROWS/ユナイテッドアローズ[ バッグ ] GASTON LUGA/ガストンルーガ[ バングル ] Tiffany/ティファニー[ シューズ ] Dr.Martens/ドクターマーチンハイトーンカラーで、暗くなりがちな秋の装いを華やかに演出。センターボブに、つや感のあるシルバーのピアスがアクセントとなりグッド!立体的なフォルムが特徴的なバッグで、コーデ全体にスパイスを。全体のテンションに合わせて、足元には辛口ブーツを投入。小物をブラックで統一したことで、くすみカラーがグッと引き締まる。[ BOY ] モトナリくん・6歳COORDINATE ITEM[ トップス ] H&M/エイチアンドエム[ インナー ] 73R/セブンスリーアール[ ボトムス ] GAP/ギャップ[ ハット ] ブランド不明[ バッグ ] smoothy/スムージー[ シューズ ] NIKE/ナイキスミクロのニット帽をオンして、アクティブキッズにぴったりのストーリートスタイルが完成! ママとのデートコーデを満喫して♪
2024年11月21日無印良品の“疲れにくい撥水スニーカー”をレビュー!デザインや撥水性能をチェックするほか、名前の通り本当に疲れないのか、実際に履いて長時間歩いてみた感想も正直にお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。【無印良品】疲れにくい 撥水スニーカー:3,990円(税込)カラー展開はオフホワイト、黒(黒地につま先とソール部分が白)、アイボリー、ライトベージュ、黒柄(つま先やソール部分も全て黒)の5種類です。筆者が行った店舗には、オフホワイトと黒柄のみ置いてありました。ほしいカラーが決まっている場合、通販で買った方が良いかもしれません。サイズは22.0cmから0.5cm刻みで25.0cmまで。普段24.0〜24.5cmを履いている筆者は24.0cmの黒柄を選びました。履いてみると、少し大きめに作られているのか、24.0cmでもかかとの方に余裕がありました。公式オンラインストアのレビューでも「大きめのつくり」という声を見かけたので、ワンサイズ小さめを選んでも良さそうです。【無印良品 疲れにくい撥水スニーカー】かかと部分は少し硬めなので、サイズ選びには要注意ただ、かかと部分が少し硬いので、あまり小さいサイズだと靴擦れするかもしれません。履き口が小さめなので、サッと履きたい人は普段のサイズでも良さそうです。好みや用途に合わせて選んでみてくださいね。また、筆者のおすすめは、靴紐を上から2番目まで通して使用すること。これで履き口が狭い問題は解決しますよ!どんなファッションにも合わせやすいシンプルなデザイン♪見た目はシンプルなキャンバススニーカー。特に、筆者が購入した黒柄は靴紐まで黒なので、どんなカラーのコーディネートにも合わせやすいです。また、ローカットなので、どのようなボトムスともバランスが取りやすいですよ。カラーだけでなく、カジュアルコーデにもきれいめコーデにも合わせられるのもおすすめポイント。実際にカジュアルなポロシャツワンピースと合わせても、フェミニンなレーススカートと合わせても違和感なく着こなせました!雨の日でもOKな撥水加工甲部の素材は綿100%。見た目には撥水加工がされているとは分かりませんが、実際の撥水性能はどうなのでしょうか?靴の表面に水を垂らしてみると、確かに染み込んでいかず、水滴がコロコロと玉のようになりました! 拭き取ってもシミになりません。最近は急に雨が降ることも多いので、これは嬉しいですね!ただ、使用により撥水効果は徐々になくなるとのことなので、注意してくださいね。疲れない秘密は“厚みのあるインソール”!【無印良品 疲れにくい撥水スニーカー】土踏まずの部分が盛り上がっているインソール。これが履きやすさのポイント!そして、特徴的なのがインソール。ほどよいクッション性があり、さらに土踏まずの部分が盛り上がっているので、履くだけで自然に土踏まずにアーチができます。履いた際に違和感を覚えるほど土踏まずの部分が盛り上がっていますが、不思議と履きにくさはありません。逆にこの違和感が心地よいほど!かなり履きやすく、お気に入りのスニーカーのインソールをこれにしたいなと思ってしまいました!実際に履いて長時間歩いてみた!実際にこのスニーカーで3kmほど歩いてみました。まず、靴擦れの状況から。初めて履いたその日から一切靴擦れすることなく、歩ききることができました! 靴擦れしそうな感じもなく、安心して歩けました。疲れにくいと言う点に関しては、3kmも歩くと体力的にちょっと疲れたなという感じはありましたが、歩きすぎて足が痛くなったり、だるくなったりなどの変化はまったくありませんでした。名前の通り「疲れにくい撥水スニーカー」といっても過言ではないと思いました!ちなみに公式オンラインストアの情報によると、このスニーカーのアウトソールは重心移動がスムーズに行え、足の動きを妨げにくい形状になっているのだそうです。靴底の素材はゴムで凹凸もあるので、実際に歩いてみても滑りにくく感じましたよ。キャンバススニーカーはフラットで靴底の薄いものが多く、疲れやすい印象があったため一足も持っていなかった筆者。しかし今回、このスニーカーを履いてみて驚き! 筆者は長い距離を歩くと足の裏が疲れがちだったのですが、このスニーカーはそんなこともありませんでした。もっと早く買えばよかった…!また別日、このスニーカーを履いていた際に小雨が降ってきてしまったのですが、撥水加工つきなので気にせず歩けたところも高ポイントでした。ぜひ一度試してみてほしいスニーカーです。※価格はセールなどで変動する場合があります。※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。文=きゅーちゃん【niko and…】オールシーズンOK♪ ニオわない「人気スニーカー」が合わせやすすぎた!()【ユニクロC】ストレスゼロで疲れない!「2024新作ブーツ」が高見えするよ♪(正直レビュー)()ニューバランスの「神スニーカー」で3時間以上歩いてみた!ラクなのに足への効果が予想外すぎて感動…()
2024年10月26日秋の紅葉や冬のイルミネーションなど、10月以降はおでかけシーンが増えるシーズン。持ち歩きにぴったりな衛生グッズと、外出先で重宝する便利グッズを持っておけば、いざという時に「あってよかった」と助かるはずです。無印良品のリピート&ストックしたくなる衛生グッズと、外出先でのちょっとした困りごとを助けてくれる便利グッズを6つご紹介します。■1. 「フィルム石けん」があればハンドソープがなくても安心旅行先でたまに遭遇する、ハンドソープがないトイレ。さすがにアルコール除菌では不安なので、万が一に備えて紙せっけんを持っておきたいところです。以前はリーズナブルな紙せっけんを持ち歩いていましたが、粘度が高いのか洗い流してもヌメリがなかなか落ちず……。レビューを参考に無印良品の「フィルム石けん」に変えたところ、段違いの洗い心地でした。フィルム石けんを水で湿らせた手にとって擦り合わせると、みるみるうちに溶けていき泡立ったペースト状に変化。手洗いに十分な量をまとうことができ、手の甲や手首までまんべんなく洗えます。水ですすぐとスルッと落ちて、さらりとした洗いあがりです。これまで使っていた紙せっけんに感じていたヌメリや不快感はゼロでした。24回分使えてリフィルもあるので、ハンドソープがない場所でも安心ですね。■2. 丈夫で使用頻度が高い「竹100%携帯用ペーパーナプキン」無印良品の「竹100%携帯用ペーパーナプキン」は、ハンドドライヤーが使えなくなったコロナ禍の年に使い始めました。1袋6個入りで100円を切るお手頃価格から、ストック必須のリピートアイテムです。耐久性と吸水性に優れた竹繊維で作られているので、手がぬれた状態でも破けずにきちんと水気を拭き取れます。使い捨てなので、湿ったハンカチをバッグに入れておくより衛生的ですよ。一般的なペーパーナプキンよりも厚手で大判なのが、竹100%携帯用ペーパーナプキンのよさです。油分のある食べ物に直接触れたくない時にも使えます。テーブルをサッと拭いたり、ベンチに座る時のワンクッションとして敷いたり、外出先でのさまざまなシーンで活躍してくれる、頼りがいのあるアイテムです。■3. 「メガネ拭き」の意外な使い方無印良品の「携帯用メガネ拭き」は、メガネユーザーを支えるマストアイテム。実はメガネレンズの拭き取り以外にも使い道があるんです。メガネのレンズに使えるということは、繊細な素材にも活用できる可能性が高いということ。本来の使い方ではありませんが、外出先でブーツやバッグなどのレザー素材が汚れてしまった時のケアアイテムとして重宝します。ファンデーションやフェイスパウダーに付属する鏡や、スマホ画面に付着した油分もサッと拭き取れますよ。■4. ミニバッグ愛用者の救世主「ポリエチレン小分けチューブ」直径約1.5cm、高さ約7cmのSサイズチューブ2個セットです。「荷物になるからスキンケアやヘアケアを使う分だけ持っていきたい!」という思いに応えてくれた、使い勝手のいいアイテム。S~Lのサイズ展開があるなか、2泊3日程度の旅行であれば、使い切りやすいSサイズがちょうどいいですよ。やわらかなポリエチレン素材により、クリームや乳液など粘度のあるものでもスムーズに押し出せます。間口が広いおかげで中身を洗って繰り返し使うのもOK!使い捨てでも抵抗がない価格もうれしいですね。日焼け止めやハンドクリームで小さなバッグが圧迫してしまう時は、小分けチューブに移して本体の代わりにバッグへ。人差し指くらいのミニマムなサイズは、旅行先に限らず普段使いとしてもベストなサイズです。1つ持っておいて損はありませんよ。■5. 「スマホスタンド付ケーブル収納」でスマートに充電言わずと知れた、無印良品を代表する便利アイテム「ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納」は、その名の通りケーブル収納とスマホスタンドを兼ねた2Way仕様です。約6cm四方のケースに、長さ1mのコードがすっぽり収まります。長さがほしい分だけ引き伸ばすことができ、裏面の取っ手をクルクル回せばスムーズに収納可能。3段階の調節ができるスタンドを引き出せば、収納したコードを使って充電しながら動画を視聴できるんです。ケーブル収納があれば外出先でコードが邪魔にならず、スマートに充電できるようになりました。充電する機会が多い方はポケットに入れておくと、いつでもどこでもサッと使えますよ。■6. 「片面クリアケース」このサイズと薄さを求めてた!無印良品の素朴な印象がそのまま表れた、無地のクリアケースです。無印良品に限らずあちこちでクリアケースの取り扱いがありますが、ホワイトグレーの素朴なデザインと、価格以上の丈夫なつくりに惹かれて、無印良品のクリアケースを選びました。約19×12cmの大きさは、旅行先で増え続けるレシート収納やマスク収納にぴったりなサイズ。小さなバッグに入れてもかさばらない薄さもお気に入りです。塩化ビニル樹脂が使われ、しなやかながらもヘタらない、しっかりとした作りに安心感があります。片面だけクリア、背面はホワイトグレーに覆われているので、バッグからサッと出した時、相手側に中身を見せずに済むのが地味にうれしいポイントです。■6つのアイテム全部ミニバッグに入る!ご紹介した6つのアイテムは、どれもスリムで小さなサイズなので、ミニバッグや服のポケットにすっぽり収まりますよ。ストック必須な衛生アイテムと、使い勝手のいい便利グッズが一度で手に入る無印良品。旅行やおでかけの前にチェックしてみてはいかがでしょうか?■商品概要無印良品「フィルム石けん」590円無印良品「竹100%携帯用ペーパーナプキン」99円無印良品「携帯用メガネ拭き」80円無印良品「ポリエチレン小分けチューブ」120円無印良品「ポリプロピレン スマホスタンド付ケーブル収納」190円無印良品「片面クリアケース」99円(写真・文:夏木紬衣)
2024年10月26日かゆいところに手が届くアイテムを多数展開している無印良品。アイデア満載のアイテムラインナップにファンも多いブランドです。そんな無印良品は10月25日から11月4日まで、「無印良品週間」を開催!「無印良品週間」は、無印良品メンバーを対象に、全品(※一部商品除く)10%オフとなるキャンペーンです。そこで今回は、アラサー編集部Sがおすすめする無印良品の“QOL爆上げアイテム”を動画で紹介。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。■商品概要・「ナイロンメイクポーチ」1,290円・「静電気が起きにくい着る毛布マフラー」1,990円・「おやすみ前の薬用重炭酸タブレット」15g×21錠入1,490円・「トラベルバッグハンガー」490円・「ナイロンメッシュランドリーバッグ」1,990円※価格は編集部調べ※最新の情報は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2024年10月25日家の中にどんどん増えていく本。子供がいる家庭では、気付けば収納場所がいっぱいになってしまっているかもしれませんね。「大量の本を収納できる本棚を買わないと…」と思いつつ、大型家具の設置場所に頭を悩ませる人は少なくありません。こんな時には、『本棚を使わない本の収納方法』を試してみませんか。フルリノベマンションに5人で暮らす整理収納アドバイザー・ゆり(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から、本をすっきり収納するコツを紹介します。どこでも好きな場所が収納場所に※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 ゆりさんがInstagramで紹介している本収納を実践すれば、家中どこでも、好きな場所に本用スペースを確保できます。大型家具は必要ないので、早速挑戦してみてください。まずは本の整理整頓からスタートしましょう。いるものといらないものに分けていきます。続いて用意するのは、無印良品の『ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス・5枚組』(税込890円)です。本を種類別に、立てて並べていきましょう。ファイルボックスに入れることで本が倒れなくなるため、どこでも好きな場所に本を収納できます。動画では、雑誌の収納方法も紹介されています。雑誌はハードカバーの本と比べて柔らかく大きいため、安定感がありません。そのため、収納しても気付くと雪崩のように崩れてしまいがち。それを解決するのが、無印良品の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用』(税込790円)と菜箸です。雑誌を真ん中あたりの適当な場所で開き、菜箸をはさんで雑誌を閉じたら、背表紙が上にくるようにして、雑誌をファイルボックスに入れましょう。ファイルボックスのフチに菜箸で引っかけたら、簡単に浮かせる収納を実現できます。たくさんの雑誌がすっきり収納でき、使い勝手も抜群です。おすすめアイテム紹介ゆりさんがInstagram投稿で使用しているのは、どちらも無印良品のアイテムです。『ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス・5枚組』は、お手頃価格が魅力的。1つ180円程度で購入できるので、本が多いご家庭でも取り入れやすいでしょう。本の量が増えた時はファイルボックスを買い足せば対応できます。反対に本が減った時には、ファイルボックスをたたんで収納可能です。子供たちそれぞれのファイルボックスを用意すれば、『自分の本』の管理もしやすくなります。『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用』はシンプルなデザインで、インテリアになじみやすいのも魅力的です。ソファーの脇に設置すれば、いつでも気軽に手に取れるのではないでしょうか。本の収納は、無印良品アイテムですっきりきれいに整えられます。大きな本棚ももちろん便利ですが、状況に合わせて臨機応変に対応できる収納スタイルを取り入れるのもおすすめです。「その手があったか…」と思ったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日無印の高濃度スキンケアに待望の新作登場株式会社良品計画は2024年10月9日、「無印良品」の“高濃度スキンケアシリーズ”より、3種類の「高濃度オールインワンセラム」(各税込3,890円)と「高濃度美容液」(税込2,990円)を発売する。オールインワンセラムと美容液は併用もOK!“高濃度スキンケアシリーズ”は、2024年6月に発売された天然由来100%の本格スキンケアライン。今回、新たに肌悩みに合わせて選べる3種類のオールインワンセラムと美容液が加わった。オールインワンセラムは、これ1本で化粧水、乳液、美容液の機能を担うアイテム。洗顔後の肌に馴染ませるだけで、3ステップ分のお手入れが完了する。家事や仕事に追われてゆっくりスキンケアをする余裕がない人にもおすすめだ。配合成分は「ビタミンC誘導体」、「レチノール誘導体」、「ナイアシンアミド」から選択できる。「高濃度美容液」にはナイアシンアミドを10%配合した「高濃度美容液ナイアシンアミド配合」が新登場。エイジングケアに欠かせないナイアシンアミドが、もっちりとしたハリ肌へ導いてくれる。また乾燥によるくすみが気になる肌にも効果を発揮する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月10日無印良品が新作スキンケア発売「無印良品」が2024年6月に発売した、天然由来100%の“高濃度スキンケアシリーズ”に、新たに3種類のオールインワンセラムと美容液が仲間入り。2024年10月9日に発売されます。価格はオールインワンセラムが各税込3,890円、美容液が税込2,990円です。高濃度成分がさまざまな肌悩みにアプローチ「高濃度オールインワンセラム」は、化粧水、乳液、美容液が1つになったジェルタイプの保湿アイテム。キメを整え透明感を与える「ビタミンC誘導体配合」、肌にハリを与え生き生きとした印象を作る「レチノール誘導体配合」、乾燥によるくすみをケアし、ハリと透明感を与える「ナイアシンアミド配合」の3種類を展開します。「ナイアシンアミド配合」は「高濃度美容液」にも。オールインワンセラムとの併用も可能です。すべての商品は7つのフリー処方。また容器には100%再生プラスチックを使用するなど、肌だけでなく地球環境への優しさにもこだわっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月09日株式会社良品計画が全国に展開している、生活雑貨などを取り揃えた『無印良品』。商品のパッケージを見ると、製造工程などのこだわりについて丁寧に書かれた説明文が目に留まるでしょう。無印良品の『コアラパン』の商品説明が話題に山下義弘(@tyarinko)さんが『無印良品』に足を運んだ時のことです。同店が販売する菓子『コアラパン』にまつわる説明文を見た投稿者さんは、次のように気持ちをつづりました。「おまえ、そんな悲しい過去を秘めていたのか!」一体、なんと書かれていたのでしょうか…。『コアラブーム』の時代に作られ、今では使われなくなっていた古い焼き型を活用しました。生地は天然酵母で発酵させています。1980~90年代頃に巻き起こったとされている『コアラブーム』。当時ブームに乗って作られたコアラ型の焼き型は、残念なことに現代では需要がなくなってしまったようです。そんな焼き型を「再び活用できないか」といった発想から、『コアラパン』は開発されたのでした…!『コアラパン』が誕生した背景を知った人からは、4万件以上の『いいね』が集まるとともに、「応援したい」と思う人が相次いでいます。・重い過去を背負っている…。『コアラパン』、応援したくなりました。・また使ってもらってよかったね!今度買ってみよう。・えええっ!そんな悲しい過去が…。涙なしでは語れませんね。なお投稿者さんが写真に収めた1枚は、『無印良品』による企画展『良品には、わけがある。展』の展示物の一部。大阪府内にある『無印良品 グランフロント大阪』にて、2024年9月20日から10月14日までの期間限定で開催されているとのことです。ほかにも、『無印良品』が誇るさまざまな人気商品の『誕生秘話』が楽しめそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日無印良品の食品はシンプルながら素材の味を楽しめるので人気がありますよね。そんな無印良品から秋の味覚が楽しめる食品が続々ラインナップに並んでいます。今回は秋に食べたくなるほっくり甘い栗食品を5つピックアップし、その美味しさを徹底紹介します。炊き込みごはんの素 栗ごはん(税込490円)【無印良品 炊き込みごはんの素 栗ごはん】秋になると食べたくなる栗ごはんの素が登場秋に食べたくなる栗ご飯。いざ作ろうとすると栗を買ってきて下ごしらえをして皮を剥いて......となかなか大変ですが、無印良品から混ぜて炊くだけの「炊き込みごはんの素」シリーズから栗ご飯が新登場しました。手軽に栗ご飯を作れるのは嬉しいですね。早速作ってみましょう。■混ぜて炊くだけの手軽さがイイ!無印良品の栗ご飯は、昆布出汁と栗を米と混ぜて炊くだけで作れる超お手軽仕様。手間なく作れるのが嬉しい!【無印良品 炊き込みごはんの素 栗ごはん】栗ご飯を手間なく作れるのが嬉しいですね早速炊き上がった栗ご飯をお茶碗によそっていただきます!栗はしっとりツヤツヤで、昆布出汁の旨みが栗のほっこりした甘みを引き立てています。【無印良品 炊き込みごはんの素 栗ごはん】栗のほっこりした甘さと昆布だしの旨みの相性が最高栗の量もちょうどよく、ほくほくした食感と甘さとご飯を美味しく味わえます。こんなに美味しい栗ご飯をこんなに簡単に作れるなんて、最高ですね。お米2合分で作るので、3~4人で栗ご飯を楽しめます。栗のクリームサンドクッキー(税込190円)【無印良品 栗のクリームサンドクッキー】渋皮栗の渋みと甘さを味わえるクッキー続いて紹介するのは、渋皮栗のペーストが練り込まれたクリームを挟んだクッキー。手のひらサイズのクッキーは練乳が練り込まれているそう。季節のバタークッキーという位置付けなんでしょうか。なんとも美味しそうですね。■クッキー生地と栗クリームの相性が最高【無印良品 栗のクリームサンドクッキー】栗クリームとバターがいい塩梅で美味しいクッキー生地はふわっと甘いホロホロ食感で、栗クリームと良く合い、季節を感じられる味わい。栗クリームはしっかり栗の甘みを感じられ、時折渋皮のほのかな苦味も楽しめます。クリームの量も多すぎず少なすぎず、程よい塩梅で食べ応えも抜群。紅茶にもコーヒーにもよく合うので、食後のデザートやちょっとしたおやつにぴったりです♪栗まんじゅう(税込390円)【無印良品 栗まんじゅう】ふっくら柔らかい栗餡のおまんじゅうが6個入っています続いて紹介するのは、渋皮入りの栗餡を栗風味の生地で包んだ栗まんじゅう。栗づくしの一品で、皮はふっくら柔らかくもちもち食感なのが美味しそうです。今回はあったかいほうじ茶と一緒にいただきます。■栗の風味が味わえる優しい甘さが美味しい【無印良品 栗まんじゅう】ねっとりした食感の栗餡がたっぷり入っています栗まんじゅうには栗餡がたっぷり入っており、濃厚な栗の味をしっかり楽しめます。生地のほのかな栗の甘みや、やや苦味がある栗餡の甘みがちょうどよく、もちもち柔らかい生地とねっとり食感の栗餡の相性も最高。二口ほどで食べられるサイズ感で、それぞれ個包装されているので持ち歩いてちょっとしたおやつに食べられるのもいいですね。コーヒーにもよく合う味わい。オフィスでのおやつや食後のおやつにいかがでしょう。もち入り 栗トラ焼き(税込450円)【無印良品 もち入り 栗トラ焼き】手のひらサイズの栗トラ焼きが4つ入っています次に紹介するのは栗餡をトラ模様のカステラ生地で挟んだどら焼き風スイーツ。こちらも4個入りのものが個包装されています。外側のカステラ生地はふわふわ柔らかく、綺麗なきつね色にトラ模様がついており美味しそう。早速頂いていきましょう。■ふわふわ生地ともちもち&ねっとり甘い栗餅が合う!【無印良品 もち入り 栗トラ焼き】ねっとりもっちりした栗餅としっとりふわふわの生地が美味しいですねトラ焼きには中心部に求肥のようなも栗餅が詰められており、その周りのあんこが覆っており、しっかり甘めの味付け。食べると栗餅は少し伸び、しっかり栗の味わいを楽しめます。そして、ねっとりもっちりした栗餅とあんこ、ふわふわ生地の食感も相性が良く、全体的にしっかり甘めでおやつにちょうど良いですね。季節を感じられる栗スイーツ。個包装されているので持ち運びしやすく、ちょっとしたおやつにぴったりです。栗のひとくちクロワッサン(税込290円)【無印良品 栗のひとくちクロワッサン】マロンペーストが練り込まれたひとくちサイズのクロワッサン最後に紹介するのはマロンペーストが練り込まれたひとくちクロワッサン。小さいクロワッサンがたくさん入っており、食べたい量を食べたいだけいただけます。おやつにも朝食にもぴったりですね。早速食べていきましょう。■サクサク食感がすごい!クロワッサンはひとくちサイズでサクサク感がすごく、まるでパイのような食感。サクサク小気味よい食感と栗のほのかな甘みを楽しめ、気づけばどんどん食べ進めてしまいます。【無印良品 栗のひとくちクロワッサン】サクサク食感がすごく、まるでパイのようちょっとずつ食べるつもりが、どんどん食べ進めちゃって気づけば半分以上食べちゃっていました。おやつにも軽食にもなる優れもの。ぜひ食べてみてください!無印良品の秋を感じる栗食品。ご飯にもおやつにもなる栗食品はどれもしっかり栗の甘みを感じられるのでぜひ販売期間中に食べてみてください!筆者はどれも美味しかったので、全部リピしてもう少し秋の味を楽しもうと思います♪文=伏見みう欲しくなるデザイン…!【カフェ・ベローチェ】の「もぐもぐバッグ」1000円なのもお得すぎ〜!!()【贅沢】“台湾”を食べ尽くす!「台湾グルメ食べ放題」魯肉飯、ゴールデンチキンなども全部食べ放題ってマジ…!?()今年もこの季節!シャトレーゼの「シャインマスカットスイーツ」5選を食べ比べてみた!!()
2024年10月06日無印良品(MUJI)の人気スキンケア「高濃度(※1)スキンケアシリーズ」から、新作「高濃度オールインワンセラム」3種と「高濃度美容液 ナイアシンアミド配合」が、2024年10月9日(水)より全国発売される。無印良品「高濃度スキンケア」に新作オールインワンセラム2024年6月に誕生した、無印良品の「高濃度スキンケアシリーズ」。その名の通り、保湿成分を高配合しているのはもちろん、天然由来成分100%であること、無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーといった肌にやさしい処方が魅力だ。2024年冬に向けた新作「高濃度オールインワンセラム」は、“化粧水・乳液・美容液”の3役を1つにした保湿ジェル。保湿成分のビタミンC誘導体、レチノール誘導体、ナイアシンアミドをそれぞれ配合した3種類を展開し、肌悩みに合った製品を選ぶことができる。毛穴悩みには「ビタミンC誘導体配合」「高濃度オールインワンセラム ビタミンC誘導体配合」には、保湿成分であるビタミンC誘導体を15%配合。肌にたっぷりの潤いを与え、毛穴やキメが気になる肌を透明感あふれる状態へと導いてくれる。乾燥・ハリ不足におすすめな「レチノール誘導体配合」保湿成分のレチノール(※2)誘導体を0.1%配合した「高濃度オールインワンセラム レチノール誘導体配合」も必見。乾燥しがちな冬の肌やエイジングサインにアプローチし、ハリと弾力感をもたらす。「ナイアシンアミド配合」でくすみケア乾燥によるくすみが気になる人には、「高濃度オールインワンセラム ナイアシンアミド配合」がおすすめ。保湿成分のナイアシンアミドを10%配合することで、肌にうるおいをプラスし、明るいハリ肌へと整えてくれる。また「高濃度美容液」の新作として「高濃度美容液 ナイアシンアミド配合」も、同日発売されるので、あわせてチェックしてみてほしい。【詳細】無印良品「高濃度オールインワンセラム」発売日:2024年10月9日(水)価格:・高濃度オールインワンセラム ビタミンC誘導体配合 100g 3,890円<新製品>・高濃度オールインワンセラム レチノール誘導体配合 100g 3,890円<新製品>・高濃度オールインワンセラム ナイアシンアミド配合 100g 3,890円<新製品>・高濃度美容液 ナイアシンアミド配合 30mL 2,990円<新製品>(※1)高濃度・高配合=当社品との比較(※2)レチノール類を含む商品で肌トラブルがあった場合や、肌トラブルを起こしやすい場合は使用を控えること。初めて使用するときや肌が敏感なときは夜のスキンケアのみに使用し、まずは少量から使用する、または使用間隔をあける等の慣らし使いを推奨する。
2024年10月05日小腹が空いた時に、さくっと食べられる無印良品の『不揃いバウム』シリーズ。スティック型なので手を汚さず、手軽に食べられるのが嬉しいですよね。フレーバーもさまざまで、季節限定ものもあるなど、その日の気分で選ぶ楽しみがあるのも魅力。無印良品のウェブサイトでは、『不揃いバウム』を使った、ちょっとユニークな食べ方を紹介しています!どんな味になるのか気になった筆者は、無印良品に駆け込み、試してみることにしました。無印考案!『コ―ヒーバウム餅トースト』以下の材料を用意しました。材料1〜2人分不揃い コーヒーバウム1袋(無印良品)切り餅1切れきなこ適量アーモンドスライス適量黒蜜適量無印良品公式ーより引用まず、『不揃い コーヒーバウム』を横半分に切り、さらに縦半分にカットします。切り餅は薄切りにしましょう。中途半端に余った、鍋用のスライス餅を活用するのもよさそうですね…!続いて、カットした『不揃い コーヒーバウム』に切り餅を乗せ、750Wのトースターで7分ほど焼いてください。焼き加減は様子を見ながら調整してくださいね。餅に火が通ったら器に盛り付け、仕上げにお好みで、きなこ、アーモンドスライス、黒蜜をかけたら『コ―ヒーバウム餅トースト』の完成です!コーヒー風味の『不揃いバウム』と切り餅を組み合わせるとは、目からうろこのアイディアではないでしょうか。ひと口食べてみると、まず、焼いたことでサクッほろっとした、いつもと違うバウムの食感に驚きます。こんがりと焼けたバウムと、柔らかい餅が、意外にも相性抜群…!ほろ苦いコーヒーと、香ばしいアーモンド、黒蜜のコクのバランスが絶妙で、立派なスイーツとして成立しています。見た目もオシャレなので、おもてなしのひと皿にもぴったり。あなたも『不揃い コーヒーバウム』の新たなおいしさを体験してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日良品計画は10月2日から、スキンケア「薬用リンクルブライトシリーズ」を、全国の無印良品の店舗とネットストアにて順次販売を開始します。■天然由来成分100%、薬用スキンケアシリーズ同シリーズは、「エイジングケア薬用美白シリーズ」および「エイジングケア薬用リンクルケアシリーズ」の後継品で、エイジングの2大悩みであるシワとシミ・ソバカスの両方にアプローチするスキンケアシリーズ。天然由来成分100%にこだわった薬用スキンケアシリーズとして新発売します。有効成分としてナイアシンアミド、うるおい成分としてセラミドや5種のアミノ酸、11種の植物エキスを配合しました。ベース成分は、肌にハリとうるおいを与える米ぬか発酵液をたっぷり使用しています。ローズを基調としたフローラルシトラスの香り。従来のフリー成分(合成香料無添加、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリー)に加え、フェノキシエタノールをフリーにしました。■商品概要商品名:薬用リンクルブライトお試しセット内容:発酵導入化粧液、薬用リンクルブライト化粧水、薬用リンクルブライト乳液のミニボトルセット価格:1,690円商品名:薬用リンクルブライト化粧水価格:50mL 750円、300mL 2,990円、270mL 2,690円商品名:薬用リンクルブライト乳液価格:50mL 750円、200mL 2,990円、180mL 2,690円商品名:薬用リンクルブライトUV乳液(SPF35 PA+++)価格:50mL 790円、200mL 3,290円、180mL 2,890円商品名:薬用リンクルブライト美容液価格:50mL 2,990円商品名:薬用リンクルブライト クリーム価格:45g 2,490円商品名:薬用リンクルブライト クリームマスク価格:80g 2,690円商品名:薬用リンクルブライトオールイワンクリーム価格:30g 750円、150g 2,690円(フォルサ)
2024年09月30日無印良品(MUJI)の2024年冬スキンケアとして、「薬用リンクルブライトシリーズ」が2024年10月2日(水)から全国の無印良品店舗ほかにて順次発売される。新スキンケア「薬用リンクルブライトシリーズ」誕生無印良品から新たに誕生する「薬用リンクルブライトシリーズ」は、エイジングの2大悩みである“シワ”と“シミ・ソバカス”にアプローチするスキンケア。これまで人気を博してきた「エイジングケア薬用美白シリーズ」と「エイジングケア薬用リンクルケアシリーズ」の後継品となる。スキンケアシリーズ史上No.1の保湿力ベース成分には水を使用せず、肌にハリとうるおいを与える「米ぬか発酵液」を使用。また、シミを防ぐ効果のある「ナイアシンアミド」やうるおい成分の「セラミド」といった有効成分をたっぷり配合することで、すべてのスキンケアシリーズの中で最も高い保湿力を実現した。ラインナップは、化粧水・乳液・美容液・クリーム・オールインワンクリームなどを用意。ライン使いすることで、乾燥やシワが気になる肌にうるおいを与え、透明感とハリのある肌に導いてくれる。天然由来成分100%にこだわっているため、敏感肌の人でも安心して使えるのがポイント。毎日のスキンケアをリラックス時間へと導く、ローズを基調としたフローラルシトラスの香りも魅力的だ。【詳細】「薬用リンクルブライトシリーズ」発売日:2024年10月2日(水)価格例:・薬用リンクルブライト化粧水 300mL 2,990円・薬用リンクルブライト乳液 2,990円・薬用リンクルブライトUV乳液 SPF35 PA+++ 200mL 3,290円・薬用リンクルブライト美容液 50mL 2,990円・薬用リンクルブライトクリーム 45g 2,490円・薬用リンクルブライトクリームマスク 80g 2,690円・薬用リンクルブライトオールインワンクリーム 150g 2,690円
2024年09月29日ベース成分として水の代わりに米ぬか発酵液を採用株式会社良品計画が、薬用スキンケアシリーズ「薬用リンクルブライトシリーズ」を、10月2日から全国の無印良品の店舗とネットストアで順次販売を開始する。「薬用リンクルブライトシリーズ」は「エイジングケア(年齢に応じたケア)薬用美白シリーズ」と、「エイジングケア薬用リンクルケアシリーズ」の後継品として、天然由来成分(天然成分を化学的に反応させた成分を含む)100%にこだわった薬用スキンケアシリーズだ。ベース成分として水の代わりに米ぬか発酵液を採用しており、肌にハリとうるおいを与える。ナイアシンアミドやセラミドなども配合「薬用リンクルブライトシリーズ」には、有効成分としてナイアシンアミド、うるおい成分としてセラミド(オレオイルフィトスフィンゴシン)や5種のアミノ酸(アラニン、アルギニン、L-グルタミン酸ナトリウムなど)、11種の植物エキス(桑エキス、オウバクエキス、バラエキスなど)を配合している。また、アルコールフリー、フェノキシエタノールフリー、パラベンフリーなど、6つのフリー処方となっており、安心して使用が可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月28日グラスは本来『飲み物を入れる』ためにありますが、視点を変えることで収納アイテムとしても使えます。Instagramでさまざまな収納アイテムを発信している『ぬま』(numa.numa_1230)さんが紹介するのは、無印良品の『強化ガラスボデガ』です。どのような使い方ができるのか、早速見ていきましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぬま|30秒でわかる収納アイデア(@numa.numa_1230)がシェアした投稿 シンプルなデザインだから場所を選ばない使わなくなったマグカップやコップを『ペン立て』や『小物収納』として使う方法もありますが、主張の強いデザインは場所を選ぶことがあります。無印良品の『強化ガラスボデガ』は、シンプルなデザインとすっきりとした形からどんなインテリアにも合わせやすいことが特徴です。『ボデガ』は、イタリアのガラスメーカー『ボルミオリ・ロッコ』が製作する全面物理強化ガラスを使ったタンブラーのことで、ぽってりとしたかわいらしい形をしています。『無印良品』の『強化ガラスボデガ』は強化ガラスで作られているため『ボルミオリ・ロッコ』の『ボデガ』とは異なる部分もありますが、多くのユーザーから「使いやすい」と評価されています。ぬまさんが使用しているのは、直径約82×593、容量約2253の『Sサイズ(税込390円)』です。見た目は小さく感じますが、一般的な紙コップは『2053』なので見た目以上に容量があります。一般的なグラスやコップに比べ高さが低いので、飲み物を入れた時にうっかり倒してしまうことが少なくなるでしょう。グラスとしても使いやすい『無印良品』の『強化ガラスボデガ』ですが、収納アイテムとしても優秀です。グラスの中に綿棒を入れると、ホテルのアメニティのような雰囲気に変わります。個包装のお菓子を入れて、テーブルに置いておくのもいいでしょう。小さめのアロマオイルをまとめておくケースとしても使えます。無印良品らしいインテリアになじみやすいシンプルなデザインに加え、中にどれくらい残っているか、何が入っているかがすぐに分かることが魅力です。自宅にある細々したものを収納するアイテムとして、無印良品の『強化ガラスボデガ』を活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月26日暮らしに役立つ便利グッズが豊富にそろう『無印良品』。シンプルなデザインでどのような部屋にもなじみやすい『無印良品』のアイテムは、本来の用途以外でも活躍します。整理収納アドバイザーのぬま(numa.numa_1230)さんによると、『無印良品』のゴミ箱が収納アイテムとして優秀なのだそうです。すぐにでも取り入れたくなる収納アイディアを早速見てみましょう。 この投稿をInstagramで見る ぬま|30秒でわかる収納アイデア(@numa.numa_1230)がシェアした投稿 『無印良品』のゴミ箱が収納グッズに変身『無印良品』の『ポリプロピレンごみ箱・角型・ミニ』は、洗面台やデスク周りなどで使えるふた付きのゴミ箱です。サイズは幅が約73、奥行きが13.53、高さが143とコンパクトなので、小物収納に適しています。ふたが必要ない時は開けたままにしておくと270度開く仕様になっているので、使い勝手がいいのも嬉しいポイントです。このゴミ箱を利用したぬまさんおすすめの収納アイディアを3つ紹介します。1.スティックコーヒーの収納ふたが大きく開くので取り出しやすく、補充も簡単。購入時の箱のまま置いておくよりも見た目が整います。2.袋留めクリップの収納食べかけのお菓子や使いかけの調味料の袋を留めるのに便利なアイテムですが、ほかのものに埋もれやすく見つからないことがあります。収納場所を決めておけば、迷子になることもありません。3.使い捨てタイプのトイレブラシの収納シンプルなデザインなので、トイレに置いても雰囲気を邪魔しません。片手で開けられるので、使いたい時にサッと取り出せて便利です。ぬまさんの収納アイディアに対して、以下のようなコメントが寄せられています。・これ素敵!参考にさせていただきます。・私はジェルボール入れてまーす。・スティックコーヒー入れるものをずっと探していました。この『無印良品』のゴミ箱は、小さいながらもさまざまな物が収納できる優れたアイテムです。自分に合った使い方を見つけてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月24日株式会社良品計画が全国に展開している、生活雑貨などを取り揃えた『無印良品』。あなたが住んでいる地域にも、店舗を構えているかもしれません。店内を歩いていると、「こんな商品があったんだ!」と新たな発見をすることもあるでしょう。無印良品で見かけた衝撃の値段くろえいさん(@kuroyei)さんが、大阪府内にある『無印良品』でウィンドウショッピングをしていた時のことです。『衝撃の値段』が書かれたとある商品が、展示されていたといいます。投稿者さんによってつづられた言葉とともに、次の1枚をご覧ください。「『無印良品』って、オフィスも売っていたんだ!」参考税込価格、に、2221万円…!なんと『無印良品』は、オフィスの販売も行っていたのです。投稿者さんは、旅行先でも『無印良品』があればふと立ち寄ってしまうほどのファンで、中国にある店舗にも行ったことがあるとか。以前、東京都江東区にある『無印良品 東京有明』にて、一般家庭用の家が売られていたことを知った際、衝撃を受けた模様。今回、オフィスも販売されている新事実を知り「さすが『無印良品』だと思いました」と感想をつづっていました。驚きの商品には、12万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられています!・桁がおかしい…。オフィスも販売しているとは知らなかった。・2221円に見えました…。・今すぐ『無印良品』にダッシュだ!店内を歩いているだけでも楽しい、『無印良品』。今回の投稿をきっかけに、同店で変わり種の商品を見つけたいと思う人が、急増したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日