俳優の志田音々(24)が令和ライダーの第4作『仮面ライダーギーツ』(毎週日曜 前9:00、9月4日スタート、テレビ朝日系)に桜井景和/仮面ライダータイクーン(佐藤瑠雅)の姉・桜井沙羅役で出演することが決定した。『仮面ライダーギーツ』は、主人公・浮世英寿/仮面ライダーギーツ(簡秀吉)をはじめ、桜井景和/仮面ライダータイクーン、鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ、吾妻道長/仮面ライダーバッファ(杢代和人)ら、さまざまな個性を持つ仮面ライダーたちが、謎だらけのスリリングな生き残りゲームで競い合っていく。新しい世界観が展開する『仮面ライダーギーツ』で志田が演じるのは、景和の姉・沙羅。沙羅はやさしくしっかり者で、お人よしの弟・景和の良き理解者。仮面ライダーナーゴに変身するセレブインフルエンサー・鞍馬祢音の大ファンという、“推し愛”の強い一面も持っている。第1話では、就職活動がうまくいかず落ち込む景和に大好物のたぬきそばをごちそうしていたところ、謎の敵「ジャマト」に遭遇。沙羅もその戦いに巻き込まれてしまう、という波乱の登場をはたす。志田は2013年に「ミス・ティーン・ジャパン決勝大会」で準グランプリを受賞し、2014年に芸能界デビュー。現在、ドラマやグラビア、『めざましテレビ』(フジテレビ)の「イマドキガール」としても活躍している。「1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります!」と意気込んだ。そんな志田の最愛の存在が、6歳下の実妹・志田こはく(18)。こはくは今年3月から『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスター役を演じており、9月からは姉妹そろってスーパーヒーロータイムに出演することになる。こはくは「スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います」と、自身も決意を新たにした。■コメント【志田音々】――出演が決まったときの率直な感想を教えてくださいマネージャーさんから電話で連絡をもらい、出演決定を聞きました。電話しながら飛びはねるくらいとっっっってもうれしかったです。歴史ある仮面ライダーに出演できることのうれしさと同時に「姉妹でスーパーヒーロー!!」という喜びもありました。お家に帰る前にすぐに母に電話で連絡しました!――妹のこはくさんにはどのように報告をお家で会った瞬間に伝えました。「おめでとう」って言ってくれたので、妹に抱きついたのですが、そこはいつもどおり「やめて」でした…。でもその後、デレが発動して「撮影日重なったら一緒に帰ろうね」「現場で会えるね」なんて言われて「かわいい!!好き!!」ってなりました。――桜井沙羅という役柄の印象は弟をひとりで育てて生活しているところからは、芯はしっかりしたお姉さんなんだろうなぁと思いますが、料理は景和にお任せなことを考えると、どこか抜けていて完璧すぎないのかなと。弟と2人暮らししていたり、2人で外食に行くあたり、とても仲良しな姉弟関係が伝わります!そして、祢音ちゃん推し活の熱量がすごくて笑ってしまいました。全体的に見てとってもポジティブな女の子な印象です。――弟・桜井景和を演じる佐藤瑠雅さんの印象をどちらかと言えば、人懐っこい子だなというのが第一印象です。その後、一緒に撮影していくうちに、ロケバスでひとりで鼻歌を歌っていたり、いたずらっ子な質問してくるところ、メイクさんから聞くエピソードなどからすでに弟のようにかわいいなぁと思うところがたくさんです。――撮影現場の雰囲気を人見知りが少しある私なのですが、妹の話ですぐにスタッフさんたちと距離を縮めることができて、お芝居に関しても新しいことの発見ばかりで楽しい現場です。1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、志田音々ではなく桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります!――視聴者に向けてメッセージを『仮面ライダーギーツ』は生き残りゲームということで、ハラハラドキドキな展開を楽しんでいただけると思いますが、景和と沙羅のシーンでは何気ない日常と2人の姉弟愛をお届けできたらなと思います。かわいい景和と過ごす、しっかりしているんだかしていないんだかわからない姉の沙羅をあたたかく見守ってくださるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。【志田こはく】――視聴者に向けてメッセージを『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスターを演じております、志田こはくです。オーディションを受けていることを母から聞いており、姉から「仮面ライダー決まった!」と報告を受けたときは、驚きそして、うれしさで胸がいっぱいになりました。そして、スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います。日曜午前9時からは『仮面ライダーギーツ』!そしてその後は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』と続けて見ていただけたらうれしいです!――スーパーヒーローの先輩として音々さんにメッセージを音々へやっと発表の日を迎えられたね!本当におめでとう!長期間の撮影になるから、今まで以上に気を引き締めて、ニチアサ盛り上げていこうね!
2022年08月14日東京五輪・男子マラソン代表の服部勇馬選手(28)と中京テレビの平山雅アナウンサー(31)が8日、それぞれのSNSに「ご報告」を掲載し、結婚したことを報告した。さわやかな白Tシャツ&ジーンズの2ショットを披露。それぞれ「雄馬(ハートマーク)雅」「結婚しました」と達筆に記した紙を持ち、笑顔とともにゴールインを報告した。服部選手は「本日、中京テレビアナウンサーの平山雅さんと結婚致しました」と投稿。「今日まで、私たちを育ててくれた家族のようにあたたかい家庭を築いていきたいと思います。いつも応援してくださる皆さまへ、感謝の気持ちを持ち、より一層競技に精進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします」と伝えた。平山アナも「本日8月8日、トヨタ自動車陸上長距離部の服部勇馬さんと結婚いたしました」と報告。「一緒にいると穏やかな気持ちで自然と笑顔になれる彼と、これから人生を共に歩んでいけることに幸せを感じています。結婚生活を新たなエネルギーとして仕事に精進して参りますので今後もよろしくお願いいたします!」とつづった。服部選手は新潟県出身で、東洋大学時代に箱根駅伝で活躍。社会人になってからはトヨタ自動車に所属している。マラソンの自己ベストは2時間7分27秒で、2019年の「マラソングランドチャンピオンシップ」に出場して2位となり、東京五輪に出場した。平山アナは千葉県出身で、14年に中京テレビにアナウンサーとして入社し、お昼の情報番組『ストライク!』などを担当する。
2022年08月08日タレントの志田音々のファースト写真集『nene -まるっとぜんぶ-』(講談社)が、週間0.2万部を売り上げ、7/25付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で1位を獲得した。お天気キャスター、『めざましテレビ』(フジテレビ系)のイマドキガールとして活躍し、「日本一可愛いビキニの女子大生」のキャッチフレーズで、グラビアファンを魅了してきた志田。今春に大学を卒業した彼女のファースト写真集の舞台は、初めて訪れたという奄美大島&加計呂麻島。ビーチや滝、マングローブの林、古民家やリゾートホテルなどでロケを敢行し、バラエティに富んだ水着姿や、初挑戦となるランジェリー姿を披露。美しいスレンダーボディを大胆に披露している。「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ2022/7/25付:集計期間:2022年7月11日~7月17日>
2022年07月23日関西のコンサートプロモーター清水音泉が主催するライブイベント『風雲!大阪城音泉』が、今年は「納涼!大阪城音泉『ソロ?否、バンド?編』~清水音泉成人記念~」として、8月19日(金)に大阪城音楽堂にて開催される。「風雲!大阪城音泉『ソロ?否、バンド?編』~清水音泉成人記念~」チケット情報出演は岡崎体育とキュウソネコカミの2組。清水音泉の開湯18周年を記念した公演となる。入浴順(出演順)は事前に発表。チケットは、7月15日(金)昼12:00まで先行先着プリセールを実施中。
2022年07月13日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…? 原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。 今回は実際に募集した「奇妙な体験エピソード」をご紹介します。猫が降りる音私の飼っている猫が部屋のベッドの上に乗っていたときの話です。私が部屋の真横にあるトイレに入っていると、部屋の側からドンッと何かが床に落ちるような音が聞こえてきました。聞き慣れた音だったので直感的に「あ、猫がベッドから降りたな…いつも降りたらすぐ部屋から出てくるし、もう出てくるかな?」と思ったのですが、出てくる音がしません。トイレから出て部屋に入ると、猫はベッドから一歩も動いておらず、他に誰もいません…。それ以来は1度も起きていませんが、実際に猫がベッドから降りる音と同じだったので今でも不思議に思っています。(女性/無職)出典:lamire予知のような能力私は小さい頃から予知のような能力がありました。初めての場所や、初めて会う人など「あっ、この道右に行くと海だな」とか「この人次にこんなこと言うな」など、デジャブのようにイメージが浮かんできて、予知することができるのです。結婚してから新居を決めるときも「あっ、ここ来たことがある。男女1人づつの子どもと遊んでて主人が話しかけてくるんだよな…」と感じ、今現在、その家に住んで男女1人づつの子どもがいます。1番驚いたのは、主人も同様のタイミングで同じような予知ができるようになっていたことで、とても不思議に感じています。(女性/会社員)不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月10日外出先のトイレで、いろいろな‟音”が気になってしまったことは誰でもあるのではないでしょうか?今回は、そんなトイレの‟音”について、健康、美容、エコに詳しい女性たち約100名が集まるanan Beauty+ clubのメンバーに徹底リサーチ!みんなが気にしている‟音”や対策について聞いてみました。自宅以外のトイレで自分が発生させる音が気になりますか?まずは、anan Beauty+ clubメンバーに「自宅以外のトイレで自分が発生させる音が気になるか」についてリサーチ。89%の人が「はい」と回答。自宅以外のトイレで音を気にしている人が多数派の結果に。やはり自宅以外のトイレでは、みなさんさまざまな音が気になるようです。これは概ね予想通りの結果でした!続いて「はい」と回答した人に、どんな音が気になっているのか聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。自分が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音25%トイレットペーパーをとる音19%拭いている音6%ナプキンなどを開封する音38%ナプキンをショーツからはがす音63%ナプキンをショーツにつける音6%今回のリサーチによると、回答者全員が「用を足している音」が気になると回答。また63%の人が「ナプキンをショーツからはがす音」、38%の人が「ナプキンなどを開封する音」が気になると回答しており、月経用品に関する音にも気を遣っていることが今回の結果から読み取れます。今回の調査ではトイレで他人が出す音についても確認してみました。その結果も確認していきましょう。自宅以外のトイレで他人が発生させる音が気になりますか?調査結果では、他人が発生させる音が気になると回答したのは全体の39%でした。自分が発生させる音と比べて、他人が発生させる音について気になっている方は少数のようです。自分の音をいかに小さくできるかに気を取られ、他人の音まで気にする余裕はないのかもしれません。では他人の音が気になると回答した人は、どのような音が気になっているのか見ていきましょう。他人が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音71%トイレットペーパーをとる音29%自分が発生させる音と同じく、回答者全員が「用を足している音」が気になるという結果になりました。一方、月経用品関連の音が気になると回答した人はいませんでした。ナプキンを剥がす音など自分では大きいと思っていても、他人には大きな音として認識されていないのでは、と結果を通して感じました。月経用品関連の音について自分では気になると思っていても、他人はそこまで気にしていないのかもしれません。自宅のトイレで自分が発生させる音が気になりますか?「自宅のトイレで自分が発生させる音が気になるか」についても調査を行ったところ、28%の人から「気になる」と回答がありました。自宅でもトイレで発生させる音が気になる人は一定程度いるようです。また、一人暮らしや大家族など、家族構成によっても音が気になるか気にならないか感じ方に違いがあるようです。自宅のトイレで自分が発生させる音の中で気になるものを教えてください。用を足している音100%おならの音40%トイレットペーパーをとる音20%ナプキンをショーツからはがす音20%自宅以外の場所と比べて「おならの音」を気にする人の割合が若干増え、「月経用品関連の音」を気にする人の割合が減ったという結果になりました。それではそのようなトイレの音について、みなさんがどのような対策をしているかを確認していきましょう。上記の音を出さないようにしている工夫があれば教えてください。自宅以外の場所編「トイレットペーパーの音でごまかします」(30歳・会社員)「音姫があればつけています」(38歳・専門職)「座る位置で調整してます」(31歳・会社員)「用を足す時は水を流す音でかき消すようにする」(26歳・会社員)「周りの音を聞いて、人がいる気配がない時を見計らって」(32歳・主婦)自宅編「トイレットペーパーの音でかき消すか、誰もいない時になるべく行くようにします」(30歳・会社員)「リビングのドアを閉める。洗濯機を回して、音をごまかす」(32歳・主婦)皆さんいろいろな対策を行っているようですね。しかし基本的な方向性としては、他の音でごまかすしかないというのが実情のようです。やっぱりトイレの音は気になる20代〜30代の女性たちの「トイレの音事情」をご紹介しました。皆さんトイレで発生する音に気を遣っているのがよくわかったと思います。また、自分が出す気になる音として月経用品に関連する音をあげる方はいましたが、他人が出す音に月経用品関連の音を上げた人はいませんでした。月経用品に関わらず、まったく気を遣わないのもよくないですが、そんなに神経質にならなくてもいいのかもしれないですね。(C)Pimmas Duangmee / EyeEm/Getty Images文・中村砂織 グラフ制作・王 悠夏
2022年06月01日女の子の二音ネームは、名前ランキング上位の人気ネームばかり! 今回は、56,948名の女の子の名前を調査した2021年名前ランキングより、特に人気の「二音ネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位 凛(りん)2021年に最も多く名づけられた女の子の「二音ネーム」は、「凛(りん)」でした。名前ランキングでは2021年に2位、2020年に3位と、近年大人気の名前。よみランキングでも17位にランクインしています。 「凛」は「凜」の異体字で同じ意味を持ちますが、近年名づけでは「凛」のほうが人気。「凛々しい」という言葉から、きりっと心が引き締まるようなイメージと、「りん」という可愛らしい響きも人気の理由です。ら行の名前はみずみずしく麗しい響きが魅力。「寒い」「冷たい」という意味があることから、特に冬生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 2位陽葵(ひな)名前ランキング3位にランクインしている「陽葵(ひな)」。2020年の1位からはランクダウンしたものの、根強い人気です。よみランキングでは16位に入っています。 「陽」は、陽のあたる丘を意味する漢字。明るくあたたかい印象を受けます。また、「葵」は草花のアオイを指し、葉が太陽に向かって育つ植物。「陽」と「葵」を組み合わせることで、すくすくと明るく育つイメージの湧く名前です。 3位葵(めい、あお)名前ランキングで4位に入った「葵(めい、あお)」が、二音ネームの3位に。名前ランキングでは、2020年の7位からランクアップしています。「あお」というよみの名前は近年男女ともに大人気で、男の子の名前ランキング51位にも「葵」がランクインしています。 さらに「葵」という漢字は、漢字ランキングで2021年、2020年ともに14位にランクイン。いま注目されている、性差を感じさせない名前「ジェンダーレスネーム」の一つです。 4位澪(みお、れい)4位にランクインしたのは、名前ランキング5位に入った「澪(みお)」という名前。「みお」はよみランキング2位にもランクインしており、毎年女の子に人気の響きです。 水の流れの作用を表す「澪」という漢字には「令」が入っており、令和になってから名づけに増え始めた漢字。ま行で始まる「みお」はやさしい印象に、ら行の「れい」は洗練された印象になります。 5位芽依(めい)5位にランクインした二音ネームは「芽依(めい)」。名前ランキングでは6位、よみランキングでは5位と、ランキング常連の人気ネームです。 「芽」は草木の芽、新たな兆しを表す漢字。そのため、始まりや生命力を感じさせる字です。「依」には「頼る」「助ける」といった意味があり、調和を感じさせる漢字。またマ行で始まる名前は、優しくあたたかみのある印象にもなります。 6位結菜(ゆな)「結菜(ゆな)」が女の子の二音ネーム6位にランクイン。名前ランキングでは7位にランクインしています。「ゆな」とよむ名前が100位以内に3つランクインしており、よみランキングでも22位と、女の子に人気の名前です。 「結」という漢字には、「むすぶ」「実をつける」「締めくくる」といった意味があります。そのことから、「良縁に恵まれるように」「努力が実をむすぶように」「成功するように」と願いを込めて名付けに使うパパ・ママが多いようです。 7位結月(ゆづ)7位にランクインしたのは「結月(ゆづ)」という二音ネーム。2021年名前ランキングでは8位にランクインしています。また、「結」は漢字ランキングの2位、「月」は18位に入っています。 夜空に輝く「月」を名づけに使うことで、神秘的で美しい印象に。「結」と組み合わせることで、やさしくあたたかみのある響きになっています。 8位陽菜(ひな、はな)「陽菜(ひな)」が二音ネームの8位にランクイン。2020年名前ランキング10位、2021年は9位と、安定的に人気のある名前です。2位の「陽葵(ひな)」とは漢字が違うものの、「な」の部分に草花を指す漢字を使うという共通点があります。 「菜」は漢字ランキング5位に入っており、こちらも毎年人気の漢字。早春に黄色の可愛らしい花を咲かせる菜の花を連想させ、朗らかで愛らしい印象になります。 9位莉子(りこ)2021年名前ランキングで10位 の「莉子(りこ)」が、二音ネームの9位にランクイン。二音ネームランキングの中で、唯一「子」がつく名前です。よみランキングでは21位にも入っています。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」に使われる漢字。夏に小さく香りの良い花を咲かせることから、新鮮で可憐な印象を持たせる字です。 10位結衣(ゆい)名前ランキング11位の「結衣(ゆい)」が、二音ネームの10位に。2021年、2020年ともに名前ランキングの11位に入っており、よみランキングでは2021年4位、2020年1位と、毎年人気のある二音ネームです。 「衣」は、「ころも」「きぬ」を表す漢字。美しい着物を連想させ、古風で気品のある雰囲気が出る字です。同名の芸能人では、女優の新垣結衣さんが活躍されていらっしゃいます。 女の子に人気の「二音ネーム」は名前ランキング上位のものばかり! その人気ぶりを実感させられる結果になりました! これからの名づけの参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年1月1日(金)~2021年10月1日(金)調査件数:56,948名(女の子)
2022年02月27日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年02月12日六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治 阪神電気鉄道株式会社 100%出資)が運営する「ROKKO森の音ミュージアム(博物館相当施設)」では、2020年6月より自動演奏ピアノ「ウェーバー・デュオ-アート・9フィート・グランドピアノ」(1920年代、アメリカ製)の大規模修繕を行い、2022年2月に無事修繕完了しました。つきましては2月25日(金)より、その修繕完了のお披露目としてイベント「自動演奏ピアノ演奏披露&特別体験」を行います。「ウェーバー・デュオ-アート・9フィート・グランドピアノ」について【製作年】 1920年代【製作国】 アメリカ【製作社】 ウェーバー社(自動演奏の機能部分はエオリアン社製作)ウェーバー社のコンサート用ピアノ(サイズ:9フィート=2.7m)にエオリアン社が「デュオ-アート」と呼ばれる演奏者の演奏を空気圧の変化を利用し、再現する自動演奏機能をつけて製作された自動演奏ピアノです。自動演奏だけではなく、人が演奏することもできます。デモンストレーション用として当時、同じ型のものが3台作られました。うち2台は第二次大戦中に壊されて、演奏ができなくなった為、まったく同じ型のもので、現在も演奏可能なのは当施設のコレクションの、この一台のみです。演奏の音抜けなどの不具合の発生から約2年間に渡り、内部の自動演奏機能部分の修復を行っていましたが、この度修繕が完了しました。曲のプログラムについてロール・ペーパーと呼ばれる巻物状の穴の開いた紙に演奏のプログラムをしています。ロール・ペーパーにはラフマニノフやガーシュウインなど、1900年代初頭に活躍したピアニストたちの演奏をプログラムしており、ピアニストの指の動きを、鍵盤の上で再現します。また16段階の強弱調節、ペダリングも行います。ロール・ペーパーを交換すると、他のピアニストの演奏も聴くことができます。お披露目イベント「自動演奏ピアノ演奏披露&特別体験」概要【期間】 2022年2月25日(金)~3月30日(水)(1)自動演奏お披露目クラシックから現代曲まで約70曲のレパートリーからスタッフオススメの1曲を自動演奏します。■時間 11:35~、14:35~ 各回約3~10分■曲目例・ラ・カンパネラ(リスト編曲、リストの弟子のアルトゥール・フリードハイムの演奏を再現)・ラプソディー・イン・ブルー(ガーシュイン作曲、ガーシュインの演奏を再現) 他(2)アンティーク・ピアノ演奏体験普段触れることのできない当ピアノを最大10分間試奏できます。(WEBにて要予約)■時間 10:45~、12:35~、13:35~、15:35~(各回最大10分間)■料金 300円※上記時間でご予約の無い時間は、鍵盤に触れる体験を実施します。(各回先着10名、無料)<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,300円小人(4歳~小学生)600円【営業時間】 10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】 毎週木曜日※3/14から3/18は設備メンテナンスのため臨時休業【ホームページ】 六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日外を歩いていると、さまざまなものが落ちています。タバコの吸殻、枯れ葉、どこかから飛んできたビニール袋…。足元を見て、踏まないように気を付けて歩く人もいますよね。ゆた(@kahuseki)さんは外出中、何かを踏んだことを感じました。歩くたびに、靴底から「カチカチ」とした音が鳴っていたためです。何を踏んだか、確認すると…。歩いててなんかカチカチ音がすると思ったらUndertaleのイヌが刺さってた回 pic.twitter.com/GnrfCwPobw — ゆた (@kahuseki) December 4, 2021 ゆたさんが履いていた靴底には、犬のピンバッジが刺さっていたのです!この犬は、ゲーム『UNDERTALE』に登場するキャラクターで、『うざいイヌ』と呼ばれています。『うざいイヌ』は同作で、登場人物を邪魔しながらも、ユニークな姿でたびたび出現。ゆたさんが踏んだピンバッジに、「最高すぎる」「登場の仕方が100点」といった反応が上がりました。今回、ゆたさんが『うざいイヌ』に遭遇した場面は、ゲームの世界観とそっくりですね![文・構成/grape編集部]
2021年12月09日古川琴音撮影/伊藤和幸「作品のキーとなる役どころを任せていただけるようになったのは、本当にありがたいと思っています」“ネクストブレイク”と注目の古川琴音。昨年は、NHK朝の連続テレビ小説『エール』で主人公夫婦のひとり娘役、『この恋あたためますか』ではヒロインの友人の中国人留学生役、今年は『コントが始まる』で芸人を目指す主人公のひとりに惹かれる女性役をそれぞれ好演。ドラマだけでなく映画『十二人の死にたい子どもたち』『花束みたいな恋をした』、ベルリン国際映画祭審査員グランプリ受賞作『偶然と想像』(12月公開)など出演作が引きも切らない。そんな彼女が芸能界入り直後の3年前に撮影し“原点”となった初主演映画『春』が10月1日に公開される。認知症になった祖父とふたり暮らしをする美大生の1年間を描いた作品で、監督・脚本を担当した大森歩の実体験がモチーフになっている。「監督はオーディションのときから作品への思い、撮影ではシーンの前に、おじいさんとの思い出を丁寧に説明してくださいました。監督にいろいろな話をしてもらったことが自分の経験のように積み重なって、いろんなことを感じながらお芝居ができたように思います。監督の思いやこだわりが前提にあることを知れたことで、ひとつひとつの作品に対して自分ができることを精いっぱいやろうと思える基礎になって、その姿勢はいまも変わっていないです」■中・高・大学と演劇部に在籍習い事のバレエをきっかけに舞台が好きになり、中学、高校、大学と演劇部に在籍した。「バレエを始めたのは3、4歳からです。母親が連れて行ってくれた公演がカッコよくて教室に通うようになりました。バレエを通して舞台に立つこと、人前で何かをやることが好きになり、中学から演劇部に入りました。高校、大学でも舞台に立つことを演劇部で続けました。習い事や趣味は続かなくて、続いたのが演劇だけ。就活する前に一度プロの世界にチャレンジしてみようと思いました」樋口可南子、安藤サクラらが所属する事務所のオーディションを受けて合格した。「演劇以外、何をしたいかわからなかったので結果、就活になりました。もし落ちていたら休学していたと思います。サークル活動に忙しくてバイトもしていませんでした。とりあえずいろんな経験をしようと考えていましたが、その前にご縁があっていまに至っています」■オーディション合格の秘訣とは来年の年明けは、初めてのミュージカルに挑む。「ミュージカルは憧れていたのでボイストレーニングをしてオーディションに臨みました。難解な音に合わせながらも自分の気持ちや心を自由に表現できればと思っています」オーディションに強い印象だが、「オーディションのときは、その役が誰のものにもなっていない状態なので、すごく自由に感じます。失敗しても平気という気持ちになって、その一瞬にすべてをかけることができる。緊張はしますが、それよりも楽しんでやろうという気持ちが強いように思います」演劇部の経験が生きているのでは?「いま思えばそうかも。そのときは何につながるかはわかっていなかったけど人前に出る経験が多かったのがよかったと思います。どんな役でも役に対して研究する、突き詰める気持ちを忘れずに向き合っていきたいです。自分の色を出すというより、どんな背景、場所にもなじむ女優でいたいと思います。まだまだ自分を磨きたいことがたくさんあるので、その変化を(見てくださる方も)一緒に楽しんでもらえたらいいかなと思います」進化、成長が楽しみな役者にはちがいなさそう。ガーデニング始めました出演作『偶然と想像』の映画賞受賞のお祝いにジューンベリーをプレゼントされ実家の庭に植栽した。「ほかには月桂樹や数種類のハーブ、一年草の花をホームセンターで買ってきて植えました。土に触れたり日光を浴びるのは気持ちがよくて、いいエネルギーをもらえる気がします。(コロナによる)自粛期間中に餃子を小麦粉で練った皮から作り、ジャムも手作りしました。自分で作ったものには愛着があるし豊かな時間を過ごせます。そういう経験が楽しくてガーデニングも始めました」韓国でおいしいものが食べたい!コロナが収束したら行きたい場所にあげたのは韓国。「家族旅行で2回ほど行ったことがあり、おいしいものをたくさん食べたいです。トッポギ、サムギョプサル、サムゲタン、ビビンバ、はやりのスイーツも食べたい。ほかにも行きたい国はあってメモをしていますが、いまの気分は韓国です」『春』10月1日(金)よりアップリンク吉祥寺ほかにて全国順次公開(C)AOI Pro.ヘアメイク/秋鹿裕子(W)スタイリスト/伊藤信子ドレス、ブーツ/AKANE UTSUNOMIYA(BRAND NEWS)
2021年10月01日音にはさまざまな名前がついています。「濤声」もある音の名前ですが、ご存じでしょうか。どんな音なのか、想像しながら考えてみてくださいね。(1)「濤声」の読み方「濤声」の「声」の部分は読めますよね。しかし、「濤」の部分で足止めされしまいます……。あまり見ない漢字なので、なんと読むのか少々見当がしにくいでしょう。「濤声」は「とうせい」と読みます。普段はこの言い方ではなく、違う言い方で普段は言っていますが、あの音のこと。では、どんな音なのかさっそく次に進んでいきましょう。(『広辞苑』より)(2)「濤声」はどんな音のこと?癒しのある「濤声」ですが、いったい何の音なのでしょうか。ヒーリング効果の音だけを集めたCDの中で定番の音。単純ではあるものの、その風景を想像するだけで気分もよくなります。海に関係する音です。もうおわかりですよね。「濤声」は波の音になります。聞くだけで癒やされるあの波の音を、濤声というのは驚きでしょう。自然界に存在する音は電子音とは違い、居心地のいいものが多いですよね。(『広辞苑』より)(3)「濤声」の成り立ち「濤声」をそれぞれの漢字を紐解いていきましょう。波と関係性が薄い「濤」という漢字ですが、意味は「大きくうねる波」のこと。この漢字だけで波をあらわしているのです。そこに音をあらわす「声」で、「濤声」は成り立っています。(『広辞苑』より)(4)「濤声」はなぜヒーリング効果がある?「濤声」を聞くと安心し、眠くなってしまいますよね。そもそも、なぜ「濤声」にはヒーリング効果があるのでしょうか。濤声(波の音)には、お腹にいたときの音と類似しているから。お腹の中の音は聞くだけで安心感を与え、リラックス状態になれます。年齢が高くなると忘れてしまう音も、頭は記憶しているのでしょう。寝つけない、疲れているなど神経が高ぶっているときはぜひ濤声を聞いてください。(『広辞苑』より)波の音のことをさす「濤声」。思うように過ごせない毎日だからこそ、癒やし効果のあるものは大切です。あなただけのリラックス方法を見つけてみてください。(恋愛jp編集部)
2021年09月17日柚希礼音撮影/齋藤周造「宝塚時代からずっと走ってきました。とくに(’14年の)宝塚100周年以降の自分は、少しゆっくりしたかった。そういう意味で昨年、自宅で過ごす時間が増えたことで家の中の掃除をしたり、断捨離したりする時間を持つことができました。でも、そんな余裕のある気持ちでいられたのは最初だけ。舞台に立てるということが、私にとってどれだけ大切なことかを痛感する期間にもなりました」’09年に宝塚歌劇団の星組トップスターとなり、6年にわたり男役として見るものを魅了してきた柚希礼音。’15年の退団公演の際には、劇場前に約1万2000人ものファンが集った。退団後もさまざまなミュージカル作品に出演。先日も3年ぶりの再演となった『マタ・ハリ』の幕が下りたばかり。「自分が真ん中(主演)で舞台に立つのは1年半ぶりくらい。主役ということもそうですが、舞台に立つこと自体もこわかったですね。宝塚時代も毎回、毎回、こわくて。舞台稽古でステージから客席を見るたび“ここに立つのか”と足がすくむ思いでしたが、今回も心臓が縮み上がりました。久々に見てくださる方に“いいものを見せなくちゃ”と、勝手に自分にプレッシャーを与えて緊張していましたね」稽古を何度重ねても「足りない」という気持ちを拭えなかったと本音を語ってくれた柚希。新型コロナウイルスの影響で昨年より自宅からリモートで歌の稽古をしたり、ひとりコツコツ練習することが増えた。「“1日の舞台は、100日の稽古よりためになる”みたいなことをよく聞くんですけど、ほんとうにそのとおりだなと思いました。1回の舞台でどれだけ学ぶことが多いか」■幸せだと感じられるように改めて「ステージが好きだ」と確かめることができたという彼女のソロコンサート『REON JACK 4』が9月11日からスタートする。3年ぶりとなるコンサート。「『REON JACK 1』は宝塚を退団して1年ほどたって“なんだか遠くに行っちゃった気がする。でも、そんなことなかった。近かった”ということをコンセプトに作りました。パート2や3は、内容をさらに洗練させていった。今回は、“あったかい”をテーマにみなさんが知らぬ間に抱えている緊張や葛藤、我慢を忘れて“幸せだな”と思っていただけるものを目指しています」迫力のある歌声にハイレベルなダンスと、見どころいっぱいのステージ。すさまじい運動量の驚愕のパフォーマンスを軽やかに披露できる理由を聞くと、「コンサートのたびに客席のみなさんを幸せにしたいと思うんです。でも、その100倍くらいの幸せをみなさんがくれる。愛の飛ばし合いが起こるのがコンサートだなと思います。柚希礼音をすべてさらけ出し、心を裸にすることで、ファンのみなさんとの距離がぐっと近くなる『REON JACK』は、私と客席のみなさんとでなにかキャッチボールをしている感じがするんです」■キツかったダンスに挑戦宝塚時代に相手役だった夢咲ねね、音楽大学の声楽科を卒業した男性ボーカルグループ・LE VELVETSの佐藤隆紀、西川貴教など豪華な日替わりゲストが出演する今回のコンサート。「それぞれ過去の作品で共演したことのある方々で、みなさんお忙しいし、無理だろうなと思ってお願いしたら出演してくださることになりました。コラボするからには最高のものを作りたい。前回も、あの方とも、この方ともと考えて構成したら、途中で“もう無理。前と違うんだ、年が”と思うようなステージになって(笑)。アンコールでも、踊っていましたから。ただ、やっぱり、私の原点は踊りというところがある。3年前もキツかったタンゴを今回も披露する予定です。限界に挑戦しますよ(笑)。でも、今回のステージのいちばんのコラボ相手はファンのみなさん。エンタメが心の栄養になるんじゃないかと思っていますので、いっしょにほっこりできたらいいですね」●ソロコンサート『REON JACK 4』9月11日の東京・TOKYO DOME CITY HALLを皮切りに、北九州、大阪で開催。●ニューシングル『PARTY!』発売中〈ヘアメイク/藤原羊二 (UM)スタイリスト/山本隆司〉
2021年09月11日夜中に決まって聞こえてくる「ある音」に悩まされていたママの体験談です。その音の正体は意外な人物の仕業だったようです。 夜中に聞こえてくる謎の音わが家には5歳と2歳の兄弟がいます。寝るときは母と子どもの3人で寝るのですが、最近決まってある音が聞こえてくるんです……。夜中の驚きの体験談をご紹介します。 夜中に聞こえてくる音の正体は2歳の次男でした。少し前に風邪をひいてしまい、起きては鼻をほじほじ……。何か聞こえるなぁと目を覚ますと視界いっぱいのアレと得意げな次男の顔が。もう数日続いていますが、びっくりするので普通に起こしてほしいです(笑)。 監修/助産師REIKO著者:ももひらみーこ5歳、2歳の兄弟の母。子どもたちのくすっと笑える話や働く母の日常を育児漫画にしています。
2021年06月09日連続テレビ小説『おかえりモネ』 NHK総合月曜〜土曜朝8時〜ほか先取り“予報”ガイド『おかえりモネ』百音が妹の夢をとことん応援するも……まさかの永浦家がピリピリムード未知(蒔田彩珠)は祖父の龍己(藤竜也)の助けも借りながら、夏休みの自由研究でカキを卵から育てる地場採苗に挑戦。家業だけではなく漁業の未来まで考えて、研究に打ち込む妹の姿に、実家に帰った百音(清原果耶)は圧倒されていた。そんなある日、夜になって激しい雨が降りだした。百音が慌てて洗濯物をたたんでいると、未知と龍己が何やら口論を始める。未知が育てているカキについて意見が食い違っていたのだ。その後、カキ棚に船を出した龍己にトラブルが起こると、やがて永浦家の雰囲気はギクシャクし……。いつも仲のよい家族のピンチを百音はどう乗り切るのか?先取り“予報”ガイド百音たちのために父・耕治(内野聖陽)はバーベキューを提案する自分なりに家業のためにやっているのに、理解してもらえない未知を百音は心配する祖母の雅代(竹下景子)の初盆が終わると、百音は登米に戻ることにする登米に戻った百音は、菅波に気象予報の勉強法に関するアドバイスを受ける百音とまさかの関係に!? 注目キャラインタビュー坂口健太郎■ドライで無愛想な医師を熱演中「片思い、萌えます」「映像として仕上がりを見たときは、すごく美しいなと思いました。それは宮城のロケ地の風景というのもあるし、清原果耶ちゃんが持っている清らかさがこの作品と画にすごくマッチしていて。それが、とてもいい意味で掛け算になったというか、見ていてそんな感覚になりました」『とと姉ちゃん』以来、5年ぶり2度目の朝ドラ出演となった坂口健太郎。東京の大学病院に籍を置き、1週間ごとに登米の診療所にやって来る、ドライで無愛想な医師・菅波光太朗を熱演中だ。「3週目くらいまで台本を読んだときは、“菅波ってこの人は何なんだ”って思いは僕もありました。でも、回を重ねるごとに、人と接するのが苦手で過去に何かを抱えた菅波が、百音と出会い、いろんなことに巻き込まれながらちょっとずつ変わっていく。その変化していく様を見てもらえたらうれしいです」東京出身の坂口にとって、方言にこんな思いが。「やっぱり可愛らしいなって思いますね。百音の使っている姿もそうですし、例えば、実家に帰ったら方言が出ちゃうとかいいじゃないですか。僕、実家はあるんですが、宮城に帰るとかそういう故郷に戻るという感覚がないんですよ。だから帰省とか羨ましいなってときはあります」物語序盤は百音とソリが合わなかった菅波だが、やがて明晰な頭脳を活かして気象予報の勉強を教えるようになり、その距離は近づいていくことに。はたして、恋愛に発展するのか?「僕の主観で言いますと、ほかのラブストーリーとかを見てても、2人がくっつくよりも、片思いのままがいちばんいいんですよね。萌えるというか(笑)。まだどうなるかわかりませんが、菅波としては寄り添うというか、ずっと近くで見守る存在でいられればいいかなと思います」東北の思い出「親戚が福島とか宮城とか東北に多いんです。だから、勝手に親近感みたいなものを抱いていました。今回は行けてないのですが、以前、別の作品で気仙沼を舞台に撮らせていただいたことがあって。いろいろ食べたんですが、ハーモニカ(メカジキの背びれ)が美味しかったです。あとサメのミュージアムにも行きました。マイナス30℃の部屋があったんですが、冬なのにそこにも入らせていただいて。あそこは本当に寒かったです(笑)」
2021年06月04日アイドルグループ・HKT48の地頭江音々が、テレビ宮崎などによる宮崎のオンラインツアー企画「おうちソクたび」に登場する。「おうちソクたび」は、旅先の魅力が詰まった1箱が自宅に届き、旅のしおりや旅先からのライブ配信で、その土地の旅行気分を楽しむことができる“旅のお取り寄せ”サービス。ライブ配信では、テレビ宮崎が制作した美しい映像やチャットでのコミュニケーションを通じて、宮崎出身の地頭江も思わず「んだもしたん~(あらまあ)!」と言いたくなるような旅気分が楽しめる。当日の視聴にはオンライン配信ツールを使用。購入者には限定の“ねねちゃんオリジナルグッズ”も。さらに抽選で、オリジナルチェキ(サイン&宛名入り)が当たる。販売価格は8,980円+配送手数料980円(※限定200箱、先着順)。配信は6月27日18時スタートで、販売期間は6月1日12時から13日22時まで。
2021年05月31日毎朝ベッドから起き上がるとき、腟から空気が出ておならのような音がします。臭いはないのですが、「ブブブブ」という音は完全におなら。最初は本当におならなのかなと思っていたのですが、明らかに出てくる場所が肛門ではなく腟です。気になり、調べてみたら、この恥ずかしい現象は出産に関係しているということがわかりました。 “腟おなら”とは?ネットで「腟 空気 音」と検索したら、「腟おなら」という現象だとわかりました。ネットの辞書には「腟おならは腟内に空気が入り、それが外に出る際、屁のようになるさま」と書かれていました。 かかりつけの産婦人科へ行ったついでに、腟おならが出て困っていると相談してみたところ、子どもを出産したことを機に骨盤底筋に緩みが生じ、空気が中に入りやすくなってしまったことが原因だと言われました。私は2人の子どもを出産していますが、これらのことが起こるようになったのは次女を産んでからです。 腟おならは恥ずかしいおならであれば、肛門に力を入れれば止めることができます。しかし、腟おならはコントロールができません。私の場合、寝転がっていると空気が入り、起き上がるときに「ブブブブ」と音を出しながら空気が出てきます。隣に寝ている夫に聞こえているのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 でも「この音は『おなら』ではなく『腟おなら』だよ」とわざわざ説明するのも、それはそれでなんだか恥ずかしく……。夫も聞こえていないのか、気がつかないふりをしてくれているのか、何も言わないのであえてこのことには触れていません。 湯船では水が入るお風呂に入る際、足を伸ばしリラックスして湯船に浸かると腟の中に水が入ってしまいます。この水がとても厄介で、体を拭き、パンツをはいたあとに出てくることが……。最初は尿漏れかと思いましたが、臭いもしないので違うようです。 空気同様、水が出てきてしまうのも力を入れても防ぐことはできません。パンツが濡れてしまったら着替えなくてはならないためとても面倒です。 産婦人科の医師によると肛門や腟を引き上げるように力を入れると骨盤底筋を鍛えることができるそうです。腟おならは恥ずかしいので、1日に数回おこない腟をしめていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 監修/助産師REIKO著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2021年03月30日5月1日(土)、大阪・服部緑地野外音楽堂にて『GREENS presents 百歌繚乱 - NO LIVE , NO GREENS -』が開催される。「GREENS presents 百歌繚乱 - NO LIVE , NO GREENS -」チケット情報せっかくのゴールデンウィーク、どこか遠出したいけどなかなか難しいなぁと思っている方!美しい新緑に囲まれた服部緑地野外音楽堂に色とりどりの歌をうたうバンドマンが集結!!出演は、黒川侑司(ユアネス)、佐々木亮介(a flood of circle)、柴田隆浩(忘れらんねえよ)、千野隆尋(GOOD ON THE REEL)、伊丸岡亮太(GOOD ON THE REEL)、寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)、PON(ラックライフ)、Yurin(サイダーガール)。MCはテッペイマツイ。素敵な思い出を作りに出かけてみては。チケットは、4月10日(土)10:00より一般発売開始。一般発売に先駆け、3月19日(金)10:00から25日(木)11:00までオフィシャル先行受付中。
2021年03月19日「両親も祖父も音楽家でしたから、幼いときは、人間というのは大人になれば、みんなが楽器を弾くものだと思っていました(笑)」そう話すのは、服部百音さん(21)。10代で幾多の国際コンクールで優勝するなど、今最も注目されるヴァイオリニストの一人だ。父の服部隆之さん(55・隆は旧字)は、『王様のレストラン』『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)といった名作ドラマやNHK大河ドラマ『新選組!』、そして映画『HERO』などのテーマ曲を手がけた、当代きっての作曲家・編曲家だ。曾祖父は「日本歌謡界の父」とも称された服部良一さん。祖父は、『ミュージックフェア』(フジテレビ系)の音楽監督や『ザ・ベストテン』(TBS系)のテーマ曲はじめ生涯に6万曲以上を手がけた服部克久さん。つまり、百音さんは、「華麗なる作曲家ファミリー」である服部家の4代目だ。99年9月14日、服部家の4代目として誕生した百音さん。幼いころ、ヴァイオリンを教えたのは、母親のエリさんだった。「先生に習ったあと、家では母が自ら演奏してくれながら、おさらいしました。まさに、マンツーマンのコーチでしたね」やがて8歳で、国際的なヴァイオリン奏者で、カリスマ教師でもあるザハール・ブロン氏に才能を認められ、日本と欧州各国を行き来する生活が始まる。さらに10歳で初めて海外コンクール(リピンスキ・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール)に参加して、いきなり史上最年少での優勝。以降も数々の賞を総なめにし、世界的に名を知られていく。「まさしく母との二人三脚で、海外遠征し、帰国したら演奏会と学校という超ハードな日々を乗り切りました」母親のエリさんは、当時をこうふり返る。「主人からは一点だけ、『子育てでは“服部家なんだから”ということは意識しないでいこう』とくぎを刺されました。『この子が本物なら、自然に世に出るから』と。娘との旅の生活は10年が30年にも感じるほどで、ある年は1年のうち182日が海外でした。 娘も私も、そんな過酷な生活の支えは、帰国すると必ず父母と夫が開いてくれた食事会と、『おかえり、頑張ったね』という温かい言葉でした」百音さんは、曽祖父、祖父、父と受け継いできた大切なものについて、現代っ子らしくこう語った。「4代目?正直、ピンと来てないところもあります。ただ不思議なのは、祖父が亡くなってから、今まで以上に存在を身近に感じるんです。演奏家は孤独なものですが、不安になったときも、曽祖父や祖父たちがいつもうしろから見守ってくれているような気持ちになって、頑張る一つの原動力になっている。感謝しなくてはいけないと思います」娘の言葉に、隆之さんもうなずきながら、「七光りの話で、仕事でのメリットにふれましたが、むしろ、うまくいかないときに強く感じているのに気づくんです。『僕には、これだけ濃い音楽家の血が流れているんだ。ダメなはずはない、きっとなんとかなる』と。祖父や父から脈々と受け継いできたのは、そんな音楽を敬い、信じる気持ちだと思います」百音さんは、このコロナ禍のなか多くのカベを乗り越え、今秋発売予定の2枚目のアルバムの収録を終えたばかり。笑顔で隆之さんのことを語ってくれた。「父の曲は、きちんと作者の主張が感じられて大好きです。演奏家としても、弾いてみたいと思わせる血が騒ぐメロディなんです。新曲ができると父は、まず私と母に聴かせてくれます。正直に『すごくいい!』と答えるのですが、父はいつも『家族だから、身びいきだよね』と、絶対に信じない。これは、音楽一家あるあるですかね(笑)」音楽の第一線で活躍を続ける夫と娘の家庭での素顔について、エリさんも語ってくれた。「もともと気の合う2人ですが、最近はなぜだか、玩具コマのベイブレードに凝ってます(笑)。忙しい者同士でもありますが、『じゃ、次の休みに対戦ね』なんて。コロナで家にいることも多い昨今、主人は得意の手料理を作ることも多いです。定番は、明太子パスタ。すると、娘も影響を受けてホットケーキを焼き始めたり。音楽一家と言われますが、ふだんはそんなふうにワイワイやっています。百音には、これからプロの演奏家として、音楽と誠実に向き合っていってほしい。その誠実さこそが、服部家のおじいちゃまたちから受け継がれた宝物だと、嫁いできた私は感じています」隆之さんは、最後に自身の将来プランをこう語った。「祖父、親父の晩年を考えても、頭と体の元気な50代のうちに、グランドオペラをやりたい。何げない日常を描いた喜劇で、すでに青写真もあります。あとは、ときどき娘と共演できたら、うれしいかなぁ」「音楽は楽しい!」という信条が服部家のDNA。心を慰め、落ち込んだり、迷ったときに前へ一歩進ませてくれる音楽の力。それを信じて、父と娘は、今日もまた、日がな譜面と向き合う――。(撮影:田山達之)「女性自身」2021年3月2日号 掲載
2021年02月23日服部金太郎生誕160周年記念限定モデル SBGZ005セイコーウオッチ株式会社は<グランドセイコー>から、セイコーの創業者である服部金太郎の生誕160周年を記念した限定モデル1モデルと、セイコー創業140周年を記念した限定モデル1モデルを2021年1月22日に発売いたします。希望小売価格はそれぞれ1,155万円(税込)(税抜1,050万円)、330万円(税込)(税抜300万円)です。《セイコーの歴史》創業者服部金太郎は、1860年10月9日(旧暦。新暦では11月21日)、現在の銀座に生まれました。少年期に時計店の様子を見て、「販売だけでなく修理でも利益が得られ、客足の少ない日でも大切な『時』を無為に過ごさなくともよい。」と考え、時計商になろうと決心しました。その後、時計店で時計の修理や販売を学んだ後、1881年、21歳の時、「服部時計店」(現在のセイコーホールディングス株式会社)を創業しました。当初は輸入時計の販売や修理を主体としていましたが、時計の自社製造を目標としていた金太郎は、1892年、時計の製造工場「精工舎」を設立し、掛時計の製造を開始しました。精工舎ではその後、部品の製造から組立まで一貫して自社で行うことによって、精巧で品質の高い製品を世に送り出しました。3年後には、当時需要が高まっていた懐中時計の製造を開始し、1913年には、やがて腕時計の時代が到来することを先見し、国産初の腕時計の製造にこぎつけました。以降、服部金太郎の先見の明と独自の経営理念により、服部時計店は日本の時計産業の礎を築きました。日本の時計産業を牽引し、「東洋の時計王」と呼ばれた服部金太郎が残した下記の言葉や経営理念は、グランドセイコーのブランド思想やものづくりにも脈々と受け継がれています。・常に時代の一歩先を行く(革新)「すべて商人は、世間より一歩先に進む必要がある。ただし、ただ一歩だけでよい。何歩も先に進みすぎると、世間とあまり離れて預言者に近くなってしまう。商人が預言者になってしまってはいけない。」・急ぐな休むな(進化)「向上心はどこまでも持っていて、一歩一歩少しずつでも急がず休まずに働いていった方がよい。」「急げば休まなければならぬ。休まず進まんとすれば急いではならぬ。」・良品は必ず需要者の愛顧を得る(高品質)服部金太郎は精工舎の設立時から「精巧な時計を作ることで成功を収める」ということを固く決意しており、製造会社を「精工舎」と命名したことにも並々ならぬ決意が見て取れます。そして、良品こそが顧客の信頼を得ることができ、事業が成り立つという強い信念を持っていました。《商品特徴》服部金太郎生誕160周年記念限定モデル稜線の際立つプラチナケースと、それに呼応するカーブを描く風防ガラス冷間鍛造でつくり出された稜線の際立つプラチナケースは、セイコーの持つザラツ研磨(※1)の技術を結集し、平面も曲面も歪みなく磨き上げられています。また、風防ガラスは、複数のカーブ形状を歪みなくつなぐことで、全体に柔らかい印象を与えつつ、ダイヤルの隅々まで見える視認性の高さを実現しています。新しい技法を取り入れた、繊細な放射を放つ多層ダイヤル初代グランドセイコーのダイヤルでは叶わなかった放射模様から発想を得た多層ダイヤルは、現代の加工技法を結集するとともに新たな技法を取り入れることでつくられています。繊細な放射模様にブランドロゴ、SDマーク(Special Dialマーク= 金無垢のインデックスを採用したダイヤルに入れられるマーク)、そして秒目盛が浮かび上がり、印刷によらず立体の陰影のみで美しさと視認性を実現しているのが特徴です。また、特別に14Kホワイトゴールドでつくられたインデックスと時分針は、切削で成形した金無垢の質感が活きたシャープな形状です。3日間を優に超える約84時間の持続時間を持つスプリングドライブ(※2) ムーブメントを採用本モデルに搭載されているムーブメントは、高級時計の専門工房「マイクロアーティスト工房」(※ 3)(セイコーエプソン株式会社 塩尻事業所内)で手がけられ、「デュアル・スプリング・バレル」(※4)と、「トルクリターン・システム」(※5)の組み合わせによって約84時間の持続時間を持つスプリングドライブ「キャリバー9R02」です。ムーブメントの受には「Micro Artist」と彫刻された18Kイエローゴールド製のワッペンが取り付けられており、このプレートを、お客様の希望される言葉を彫り込んだプレートと交換してお渡しすることもできます。セイコー創業140周年記念限定モデル SBGW260初代グランドセイコーの復刻デザイン初代グランドセイコーのデザインを18Kピンクゴールドの素材で華やかに復刻したモデルです。また、永続的な美しさを放つ18Kゴールドをケースとインデックスに採用しました。12時位置の「Grand Seiko」ロゴは浮き出し加工で仕上げ、立体的に輝きます。裏ぶたから見ることのできるムーブメントの受には、服部金太郎が精工舎を設立した当時に商標として使用された丸角Sマークを刻印しています。最新の技術を駆使したクラシカルな手巻キャリバーを搭載ムーブメントには、機械式の手巻キャリバー9S64を搭載しています。キャリバー9Sは、動力ぜんまいとひげぜんまいにセイコー独自の耐久性の高い素材「スプロン」を採用しています。また、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems 微小電気機械システム)によって製造される、高精細かつ表面平滑度の高い部品を脱進機に採用しています。【商品仕様】<グランドセイコー>マスターピースコレクション服部金太郎生誕160周年記念限定モデルその他仕様【ムーブメント仕様】スプリングドライブムーブメント キャリバー9R02巻上方式 手巻時間精度 平均月差± 15 秒(日差± 1 秒相当)(気温5℃~ 35℃において腕に着けた場合)パワーリザーブ 約84 時間(3.5 日)石数 39石<グランドセイコー>エレガンスコレクションセイコー創業140周年記念限定モデルその他仕様【ムーブメント仕様】メカニカルムーブメント キャリバー9S64巻上方式 手巻時間精度 平均日差+5~-3秒(静的精度)※携帯時の精度目安は日差+10秒~-1秒パワーリザーブ 約72時間石数 24石振動数 28,800 振動/時間(8振動/秒)(※1)ザラツ研磨円形の定盤を回転させ、そこにケースを押し当てて面をならし、歪みのない平面を生み出す下地処理技術です。(※2)スプリングドライブ機械式時計と同様にぜんまいのほどける力を動力源としながら、IC と水晶振動子により正確に精度を制御するセイコー独自の駆動機構です。電池が不要であること、温度変化や衝撃・振動など外部環境の影響をほぼ受けない安定した時間精度、さらに、流れるように滑らかな秒針の動き(スイープ運針)が特徴です。(※3)マイクロアーティスト工房マイクロアーティスト工房は、「信州 時の匠工房」を構成する主要工房の一つで、2000 年に時計の技能を継承する目的でセイコーエプソン株式会社 塩尻事業所内に設立されました。現在「技能五輪金メダリスト」、「黄綬褒章」受章者を含む「現代の名工」らが所属し、高い技術・技能を活かして複雑時計を手がけています。(※4)デュアル・スプリング・バレル1つの香箱車(バレル)に薄く長い2 本の動力ぜんまいを並列に重ねることにより、持続時間を向上させています。(※5)トルクリターン・システムトルクの大きいスプリングドライブの特性を最大限に生かし、限られたエネルギーを有効に使い時計の持続時間を延ばす独創的な機構です。「キャリバー9R02」ではトルクが大きいフル巻き上げの状態から約48 時間の間は、動力ぜんまいのエネルギーを活用して、ぜんまい自らを巻き上げます。その結果、持続時間はデュアル・スプリング・バレルと合わせて約84 時間(3.5日)を実現しています。セイコーウオッチ(株) お客様相談室 0120-061-012(通話料無料)<グランドセイコー>の公式Web サイトアドレス企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月10日●オーディションで存在感「放っているものがありました」俳優の草なぎ剛がトランスジェンダー役に初挑戦した映画『ミッドナイトスワン』(公開中)で、演技未経験の中学生・服部樹咲(14)がオーディションでヒロインを射止め、女優デビューを果たした。『全裸監督』を手掛けた内田英治監督のオリジナル脚本による本作は、トランスジェンダーとして葛藤を抱えながら生きる凪沙(草なぎ)と、親からネグレクトされてきた少女・一果(服部)の姿を通して、“切なくも美しい愛の形”を描いた物語。バレエダンサーを夢見る一果役は、バレエ経験を前提としたオーディションで、服部がその座をつかみ取った。初挑戦ながら堂々とした演技を見せ、大先輩たちに劣らぬ存在感を放つ服部。草なぎも「一果にしか見えなかった」と称賛し、服部によって自然と湧き出る母性があった話している。そんな原石を見つけ出した内田監督、そして服部本人を直撃。オーディションを振り返るとともに、どのように一果を作り上げていったのか語ってもらった。内田監督は「オーディションで何百人と見ましたが、服部さんは1組目にいました。目の前に立った時、(服部さんにしようと)ほぼほぼ決めた気がします」と説明。『全裸監督』で黒木香役に起用した森田望智も、オーディションで最初に目に入ってきたときに直感が働いたそうで、「演技ではなく存在感が重要」と語る。そして、服部について「放っているものがありました」と言い、「最初、どこかの島で育った田舎の子かなと。そんな雰囲気でしたが、実際は東京のど真ん中に住んでいて、東京でもこういう子がいるんだなと思いました」と第一印象を述べた。服部は「オーディションを受けたとき、あんまり手ごたえがなかったんですけど、受かりました」と振り返り、「ナチュラルな演技を求めていることはなんとなくわかっていたので、私に演技経験がなかったから自然さが出たのかなと思っています」と分析した。4歳からバレエを始め、さまざまなコンクールで入賞する実力を持つ服部だが、「バレエの道に進もうと決めていたんですけど、少し前に女優になりたいという思いが芽生えました」と将来の夢が変化。「ドラマなどを見て、『自分だったらこうやって演じたい』と考えていて、だんだんやりたい気持ちが大きくなっていきました」と女優に興味を持ったきっかけを明かした。そして、「そう思っていたときにこのオーディションを見つけて、バレエもできるし演技もできるし、と思って応募しました」と挑戦を決意。これまでのバレエ経験も生かせる一果役について「運命かなと感じました」と言い、「絶対にこの役をやりたいなと思いました」と強い思いを持って臨んだ。バレエの経験は、バレエシーンもある一果役には当然生かされているが、演技にもつながる部分があると感じているようだ。「バレエで自分を表現することが好きで、鏡の前で表情や手の動きを研究していたので、演技においても表情や動きに生かされているのかなと思います」内田監督も「いろいろな世界がありますがバレエは別格に厳しい。芸能界よりもバレエの世界の方が厳しいですから、そこでやっていたというのは役者の世界でめちゃめちゃ生かされると思います」と太鼓判。「ぽけっとしたいまどきの子に見えるけど、バレエの競争社会にいたから内面はアグレッシブ。芝居に対しても。役者も役を勝ち取っていかないといけないですから、そういう部分はすごく強いですよね」と話した。●バレエでの経験と重ねながら感情表現を特訓現場での服部への演出を尋ねると、「『余計なことをしないで』。それだけです」と内田監督。「現場に何日もいると、どんどん役者になって、だんだん作ろうとする。見ていてわかったので、『余計なことしないでね』と言いました」とはいえ、感情表現の練習は行ったようで、「泣いたり、笑ったり、気持ちを高ぶらせるところがあるので、彼女が持っている悔しい部分や悲しかったことを使って感情表現できるような練習を何回かやりました」と説明。「最初はなかなかできませんでしたが、バレエで苦しかったことなどを使うとうまく感情表現できる。役者は自分の経験と重ねながら芝居をしますが、彼女の場合はそういう特別な思い出はだいたいバレエなので、バレエに結びついていく」と、感情表現においてもバレエ経験が生かされという。内田監督はまた、「彼女は感情の出し方が個性的だから、最初は物足りないなと思ったんですけど、完成した映画を観ると、すごくリアリティがある」と服部の演技を称賛。演技未経験だからこそできた一果役でもあると言い、「1回限定なので。次の仕事のときはもう女優。1回こっきりのチャンスをうまく作品が拾ってくれたのかなと思います」と語った。服部は「『ネグレクトを受けるとどういう精神状態になってしまうのか』など、内田監督や母と一果についてたくさんお話して、一果に近づけるように頑張りました」と説明。「最初は涙がポロっとしか流せなくて、それじゃダメだって言われて、泣きわめいたり叫んだりする練習をしました」と感情の爆発に苦労するも、「練習をやっていくうちにだんだんできるように。1回殻を破けば、恥ずかしさはなくなるのかなと思いました」と感情の出し方をつかんだようだ。演技の楽しさを感じたか尋ねると、「表情をどうするかなど、細かいところまで考えるのは楽しい」と答える服部。内田監督曰く、「演技が楽しいと感じるのは2、3年後くらいらしい。それくらい経つと他人になりきる快感をつかむそうです」とのことで、服部が演技の本当の面白さを感じるのはまだ先のようだが、本作出演によって女優業への思いが強まったか質問すると、「はい。現場が楽しかったので」と即答した。●「リアルな演技ができる女優さんになりたい」また、本作に込めた思いを内田監督に尋ねると、「トランスジェンダーなどを扱っていて社会的なメッセージ性が強いと思われがちですが、娯楽映画として作ったので、娯楽映画としてたくさんの人に観てほしいという思いが一番強い」と説明。社会性と娯楽性のバランスは「難しかった」と言い、強い社会的メッセージがありながら娯楽作品に見えるためには「リアリティが大事。リアリティが圧倒的に娯楽につながる」と語った。だからこそオーディションはバレエ経験を前提に。「通常であれば人気女優さんを起用して、踊りをちょっとだけやってもらって、あとは吹き替えでうまい人の足元や手元を見せるというのが普通ですけど、そういうのはやりたくなくて。演技経験がなくても踊りのリアリティを持っていることが重要だと思いました。そして、この方が応募してきて今こうなっているわけです」リアリティを追求する内田監督に見いだされ、一果役として強烈な女優デビューを果たした服部。今後の女優としての目標を尋ねると、「役者っぽいというか、やりすぎなお芝居は見ていてあまり好きではなくて、自分ならこうしたいなと思っていたので、リアルな演技ができる女優さんになりたい」と、明確に目指している演技があるようだ。内田監督は「そういうところはしっかり考えているんです。自分なりのこだわりが意外にある子なんだなとわかってきました」と温かい眼差しを向け、「本人が40歳くらいになったらまた仕事がしたい。もちろんそれまでにもご一緒したいですけど。せっかくこの世界に足を踏み入れたわけですから、一過性の女優ではなく、40歳になった女優の彼女を見てみたい。どんな風になっているのかなって想像しながら生きていこうかな」と期待を込めた。最後に内田監督は「いろいろなドラマや映画に出演してきた草なぎさんという本当にナチュラルな俳優が、演技をしたことのない樹咲ちゃんという女優を目の前にしたときの、2人の変な心地よい演技をぜひ観ていただきたい」とメッセージ。服部は「凪沙と一果の関係性や愛の形の変化がすごく美しくて、すごく切なくて、私も観たときに涙が止まらなくなってしまって、それくらい感動します。そのほかにも、バレエのシーン、素敵な音楽や風景、ほかの登場人物のがむしゃらに生きる姿、すべてが美しい素敵な作品だなと思います」と本作の魅力を伝えた。■服部樹咲2006年7月4日生まれ、愛知県出身。4歳からバレエを始め、「第76回NAMUEバレエコンクール名古屋」第1位、「平成29年・30年ユースアメリカグランプリ」日本ファイナル進出、「NBAジュニアバレエコンクール東京2018」第1位など輝かしい成績をおさめる。演技未経験ながら、本作のオーディションで数百人の中からヒロインの座を射止めた。■内田英治ブラジル・リオデジャネイロ生まれ。週刊プレイボーイ記者を経て、1999年に『教習所物語』(TBS)で脚本家デビュー。『グレイトフルデッド』(2014)は「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」、「ブリュッセル・ファンタスティック映画祭」(ベルギー)など多くの主要映画祭で評価され、続く『下衆の愛』(2016)はテアトル新宿でスマッシュヒットを記録。「東京国際映画祭」、「ロッテルダム国際映画祭」(オランダ)をはじめ、世界30以上の映画祭にて上映、イギリス、ドイツ、香港、シンガポールなどで配給もされた。近年はNETFLIX『全裸監督』(2019)の脚本・監督を手がけた。(C)2020「MIDNIGHT SWAN」FILM PARTNERS
2020年09月26日セイコーウオッチ株式会社は、世界初のGPS ソーラーウオッチ<セイコー アストロン>より、セイコーの創業者である服部金太郎の生誕160 周年を記念する数量限定モデル1 機種を金太郎の誕生日(旧暦)である10 月9日より国内、海外で順次発売いたします。希望小売価格は44万円(税込)(税抜40万円)です。本年2020 年は、創業者である金太郎の生誕160 周年という記念すべき年にあたります。セイコーはこれまで、金太郎の「常に時代の一歩先を行く」という理念のもと、数多くの革新的な製品を生み出してきました。その中でも、世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>は、バッテリーを気にすることなく、地球上のどこにいてもGPS 衛星からの電波を受信して、すばやくその場所の正確な時刻を表示するという究極の実用機能を備え、1969 年にセイコーが世界に先駆けて発売した<クオーツ アストロン 35SQ>に次ぐ第二の革命ともいえる腕時計です。先進のテクノロジーで腕時計の新しい在り方を提示する<セイコー アストロン>は、まさに金太郎の理念を最も体現するブランドと言えます。≪商品特徴≫重厚な存在感を放つ、威風堂々としたデザイン本作は、創業者を記念するモデルに相応しい威厳ある堂々とした佇まいをイメージした「黒」と「金」を基調としたモデルです。ベゼルには硬く、耐擦傷性に優れたジルコニアセラミックスを採用し、160 周年にちなんだ16 面カットを施しています。豊かで立体的な光の表情と、その光沢感のある輝きがいつまでも味わえる特別な仕上げとなり、ブラックをベースとした立体的なダイヤルを際立たせています。1900 年に登録された商標「丸角S マーク」を裏ぶたに施した特別仕様裏ぶたの中央部には、金太郎が1900 年(明治33 年)に登録した商標「丸角S マーク」を鍛造で浮き立たせ、ゴールドカラーで仕上げました。その周囲には金太郎が掲げた理念「常に時代の一歩先を行く」の英訳“ONE STEP AHEAD OF THE REST” と“KINTARO HATTORI” をマーキングしました。「丸角S マーク」の特製ピンバッジとメッセージカード、付け替え用ストラップが入ったスペシャルボックス裏ぶたと同じ「丸角S マーク」の特製ゴールデンピンバッジに加え、金太郎を曾祖父とする、現在のセイコーウオッチ代表取締役会長 兼 CEO 服部真二からのメッセージカードと付け替え用のクロコダイルストラップをスペシャルボックスに収めた限定パッケージです。服部金太郎略歴1860 年 銀座に生まれる。1881 年 服部時計店(現セイコーホールディングス)創業。1892 年 精工舎を設立し、掛時計の製造に着手。1901 年 東京時計商工業組合頭取就任。1902 年 このころより時計王と呼ばれるようになる。1913 年 国産初の腕時計を製造・販売。1923 年 関東大震災後、焼失した修理預かり品の時計をすべて新品で返済。1924 年 時計類にSEIKO の名称を使い始める。1930 年 私財を投じて学術の奨励援助を目的とした財団法人服部報公会を設立。1934 年 永眠。≪商品仕様≫品番 SBXC073希望小売価格 44万円(税込)(税抜40万円)ケース チタン(スーパー ブラックダイヤシールド(※1))バンド チタン(スーパー ブラックダイヤシールド)付け替え用のクロコダイルストラップつき防水性能 日常生活用強化防水(20 気圧防水)ケースサイズ [外径] 42.8mm(りゅうず・突起部含まず) [厚さ] 15.6mm販売数量 世界限定:2,500本発売予定日 10 月9日(金)Comfotex(※2)【その他仕様】【ムーブメント仕様】GPS ソーラームーブメント キャリバー5X53時間精度 : 平均月差±15 秒(受信できない状態で、気温5℃~35℃において腕に着けた場合)受信機能 : GPS 衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能(※3)スーパー スマートセンサー(自動時刻修正機能)(※4)強制時刻修正機能※「5X シリーズ」では、タイムゾーン修正(手動を除く)に成功すると、その地域のDST(サマータイム)の実施情報を反映した時刻を表示します。(※1) スーパー ブラックダイヤシールド従来の硬質コーティングと比べ約1.5 倍、セイコー独自の表面加工技術「ダイヤシールド」と比べても約1.2倍の実用硬度(処理膜と素地を含めた硬度)を備え、傷つきにくいのが特徴です。また、剥脱にも強く、色むらのない漆黒の輝きを実現しています。(※2) (コンフォテックス)ガラスの存在を感じさせない「スーパークリア コーティング(※5)」と、時計を傷から守る「ダイヤシールド」により、腕時計に求められる快適性(見やすい、傷つきにくい)を実現する、セイコー独自の快適技術です。(※3) 掲載商品に内蔵されているタイムゾーンおよびDST(サマータイム)のデータは、弊社ウェブサイトにてご確認ください。(www.seikowatches.com)。タイムゾーン・DST(サマータイム)の導入情報が変更となった場合には反映されません。手動タイムゾーン選択や、手動DST(サマータイム)設定が必要となります。(※4) スーパー スマートセンサー1 日に最大2 回の自動時刻受信を行うセイコー独自の技術。外出時などに、ダイヤルに太陽光が当たると自動で受信タイミングを調整し、GPS 衛星電波受信を開始。また、前回強制受信に成功した時刻を記憶していて、同時刻に自動で時刻修正します。(充電量が不足しているときには受信を行いません。タイムゾーンを移動した際にはタイムゾーン修正が必要になります)(※5) スーパークリア コーティング光の反射を99%以上抑制する透明被膜を、ガラスの表裏両面に施したセイコー独自の無反射コーティング処理です。太陽光や照明がまぶしい環境下でも、ガラスの存在を意識させません。また、表面の防汚膜により汚れがついても簡単に拭き取ることができます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月09日芸能プロダクションの研音は4日、公式YouTubeチャンネル「KENONofficial」を「Ken net Channel」として大幅にリニューアルすることを発表した。今回、CMや映画を含むマルチメディアコンテンツの制作を手掛けてきたギークピクチュアズとの共同運営でリニューアル。その第1弾として、4日17時に「反町隆史 100の質問」を投稿。YouTube上で人気の企画「100の質問」に反町が挑み、「今日の朝ごはんは?」「1日だけ女性になれるとしたらどうしますか?」のほか、「自由とは?」「人生とは?」などの踏み込んだ質問にも答えた。反町は事前に質問内容を知らされることなく、一発で撮り終えたという。また、同じく4日17時に市川知宏、福士蒼汰、福原遥による「アドリモ」を配信。「アドリモ」とは“リモートアドリブ”の略称で、所属アーティストがその回ごとのお題に沿って、ストーリーを展開していく即興劇だ。リモート期間中に研音が企画した「アドリモ」には、これまで沢村一樹、志田未来、市川知宏、竜星涼、福士蒼汰、上杉柊平、桜田ひより、大友花恋、水谷果穂、瀬戸利樹、吉川愛、畑芽育、伊藤あさひ、古川雄大といった所属タレントが出演している。
2020年09月04日若いころは正直あまり意識していなかったんですが、最近よく「音」って大事だなと思います。生活音の大きい女性はどうしても雑な印象で、「おばさんくささ」を感じさせるからです。どんなにオシャレして髪やメイクを整えていても、動きががさつだと台無し……。かな〜り残念な印象になってしまうと思います。生活音に配慮できているかどうかは、育った環境などによる個人差が大きいでしょうが、年を取って配慮がなくなってくる場合も多少あるのかもしれません。「音」に気をつかうと、動きも変わってきますよね。椅子を引くとき、ドアを閉めるとき、一つひとつの所作が美しくなると思います。すてきなおばあちゃんを目指す者としては、押さえておきたいポイントの1つ。家の中ではバタバタしまくりの私ですが、せめて外出先では大きな音を立てないよう「音美人」を目指したいと思います!
2020年09月03日8月29日(土)・30日(日)に東京・霞町音楽堂にて、クラシック史上初、24時間無観客音楽フェスティバル「音楽堂夏FES.(おんなつ)」の開催が決定した。新型コロナウイルス感染対策として、無観客ライブをWeb上で配信予定。日本のトップテナージョン・健・ヌッツォ氏、あなたの好きな日本人オペラ歌手no.1笛田博昭氏、世界的ヴァイオリニスト・三浦文彰氏、ソプラノ歌手・小林沙羅氏、本年出光音楽賞受賞者ヴァイオリン服部百音氏ら、クラシック界の超豪華24組のアーティストが、24時間皆様へ音楽をお届けする。24時間ライブ配信するのは、クラシック史上初の試みとなる。さらにクラシックにとどまらず元宝塚雪組トップスター早霧せいな氏、中井美穂氏が対談。歌舞伎役者・片岡千之助氏が朗読に初挑戦する。チケットは発売中!■「音楽堂夏FES.(おんなつ)」日時:8月29日(土)19:00~30日(日)21:00まで(メンテナンス時間2時間含む)無観客ネット配信ライブ(一部収録)として実施会場:霞町音楽堂(東京都)出演:24時間24アーティスト
2020年08月21日キスする際、テクニックにばかり気持ちが向きがちですが、「音」に気を配ってみるのはいかがでしょうか?キス中の「音」は、心を刺激し興奮を高める重要なスパイスになるのです。今回は、男性を興奮させる「キスの音」について注目してみましょう。(1)唇に吸い付く音まずは定番のリップ音から。ついばむような軽いキスを繰り返すことで可愛らしい音を立てることができます。「チュッ、チュッ」という音が、唇の柔らかさと弾力を一層強く感じさせてくれるはず。軽く吸い付くようにキスすることで、この音を立てることができるでしょう。(2)舌を絡ませる音とくに音が立ちやすいのがディープキス。舌を絡ませることで、「クチュクチュ」という音が口の中で起こります。絡ませる唾液の量が多ければ多いほど、音が立ちやすくなるでしょう。エッチな雰囲気に直結する音になるので、彼の気持ちを駆り立てたいなら意識して音を立ててみてくださいね。(3)息遣いキス中の荒い息遣いも、盛り上がるための重要なエッセンスです。キスの合間に息を吸い込んだり、ふと息をつく音がなんとも言えず色っぽい印象を感じさせます。ですが、鼻息を荒げすぎると、逆に気持ちを萎えさせてしまうので要注意。息遣いを気配で感じるくらいに留めておきましょう。(4)控えめな喘ぎ声キスの合間に、声を差し込むことでセクシーさを演出することができます。息継ぎと同時に「あ…」とか「ん…」といった、声にならない声を発してみましょう。その声色が、エッチのときを思い起こさせて男性の理性を奪ってしまうかもしれません。キスが激しくなればなるほど、効果を増す「音」だと言えるでしょう。キス中の音がいかに大事か、理解していただけましたでしょうか?無音でキスするよりも、リップ音や息遣いなど、生の音が入るだけで、一気に色っぽい雰囲気になります。彼の性欲スイッチをオンに切り替えるために、「音」を上手に取り入れてみてくださいね♡(恋愛jp編集部)
2020年08月12日多くの著名人の楽曲を手がけた服部克久さん6月11日に逝去した服部克久さん(享年83)。テレビの草創期から音楽に携わり、ジャンルを問わず数々の名曲に携わってきた彼の死を悲しむ声は尽きない。日本ポップスを支えた音楽家には、若き日のジャニーさんとの絆があった──。■手がけた作品は6万曲突然の訃報だった。音楽家の服部克久さんが6月11日に末期の腎不全のため、東京都内の病院で亡くなった。「服部さんは1936年に『東京ブギウギ』などのヒット曲を生み出し、国民栄誉賞も受賞した作曲家の服部良一さんの長男。6歳からピアノを始め、高校を出るとフランスのパリ国立高等音楽院の作曲科に留学しました」(スポーツ紙記者)帰国後は、草創期のテレビ界を舞台に音楽の仕事をスタート。たちまち売れっ子になった。「フジテレビ系の『ミュージックフェア』の音楽監督や、TBS系の『ザ・ベストテン』のテーマ曲など多くの映像音楽を手がけました。昭和55年には山口百恵さんの引退公演の音楽監督も務めています。また、谷村新司さんの『昴』や『群青』、竹内まりやさんの『駅』など名曲の編曲も服部さんです。それ以外にも映画やドラマにアニメにと活動の幅は広く、日本の音楽界に与えた影響は計り知れません」(同・スポーツ紙記者)手がけた作品は6万曲を超えると言われるが、服部さんが特にこだわったのが“編曲”だった。「編曲とは、作詞・作曲以外のほぼすべての部分を作ることです。どのような楽器でどのように演奏するかなどを考える仕事のため、音楽の知識や表現力が問われる仕事ですね」(音楽ライター)服部さんが長年、会長を務めてきた『日本作編曲家協会』(JCAA)の理事を務める音楽家の武永京子さんが故人を振り返る。「編曲家の仕事の地位向上にも努めていらっしゃいました。先生のお書きになる曲は美しく愛にあふれていました。最後にお会いしたのは、今年2月の理事会でした。お優しくて華やかで本当に魅力的な方でした。先生とご一緒させていただいたコンサートの思い出は一生の宝物です」■音楽を愛し、人々に愛される存在同協会に所属し、ビリー・バンバンの『また君に恋してる』などを手がけた、音楽プロデューサーの末崎正展さんにも話を聞くことができた。「現在の音楽シーンでは誰でも“音楽プロデューサー”を名乗れるみたいな印象があるかもしれませんが、服部先生はよく音楽プロデューサーには“音楽マイスター(職人)”を目指してほしいとおっしゃっていました。あれほどのキャリアをお持ちになりながら権威的じゃない。周りを気楽にさせてくれる気配りが素晴らしかった。何時もチャーミングで、音楽を愛する者、誰に対しても“愛と寛容”の人でしたね」彼の穏やかで気さくな人柄は、10代のころのフランス留学で培われたものだという。「食事マナーやファッションに精通していました。世界中のいいものをご存じで本当に勉強になりましたね。特にお気に入りだったのはイギリススタイル。あるときロンドンのブティックに入ったら、ばったり会ったことがありました。ジャケットを試着しながら、“僕と同じものは買わないでよ!”って笑っていましたね」(音楽事務所関係者)ダンディーな紳士であった反面、こんなかわいい一面も。「甘いものが大好きでしたね。特にお気に入りだったのは老舗の甘味処『甘味おかめ』のあんみつとおはぎ。たびたびマネージャーに頼んで自分の分とおすそ分け用と複数買ってきてもらっていました。ほかには大好きな赤ワインを嗜んだり、気分がいいときには、素敵な香りの葉巻をお吸いになってましたね」(同・音楽事務所関係者)また、意外な趣味も持ち合わせていた。「とにかくマージャンが好きで、マージャンに付き合ってくれた人との仕事を優先してやってもらえたという話があるくらいです(笑)。谷村さんや、松山千春さん、山下達郎さんたちともよくやっていたようです」(前出・音楽ライター)なかでも山下は服部さんのことを深く信奉していたようだ。「達郎さんはもともとフランス近代の作曲家が好きだったのですが、その要素を自分の音楽に取り入れるのは難しいと感じていたそうです。しかし、服部さんとの仕事で納得いくレベルでの弦アレンジが可能になり、何度も仕事を頼むようになりました。’93年にフルオーケストラのアルバムを作ったときは、ジャズの大物にアレンジをお願いし、2週間もかけてニューヨークでレコーディングしたんですが、帰りの飛行機の中で突然、“やっぱり服部先生とやりたい!”と言いだして、急きょレコーディングをやり直したほど。達郎さんは、服部さんが指揮するオーケストラでライブをするのが夢だったそうです」(同・音楽ライター)そんな服部さんには、ともにエンターテイメント界で闘ってきた古き“同志”がいるという。「服部先生からその昔、1枚の写真を見せてもらったことがあります。学生服姿の彼の後ろに立つ、アメリカの軍服を着た日系兵士とのツーショット写真でした。“これって誰ですか?”と私が聞いたら、ニコッと笑って“ジャニーだよ、ジャニー喜多川!”と。驚きすぎて開いた口がふさがりませんでしたね」(服部さんの知人)■ジャニーさんと服部さんの関係は?ジャニーさんは言わずとしれたジャニーズ事務所の創業者。なぜ関わりがあったのかというと、「1931年にアメリカの日系2世として生まれたジャニーさんは、第2次世界大戦後にロサンゼルスに住んでいました。ちょうどそのころ、父の良一さんが笠置シヅ子さんとアメリカツアーを行ったのですが、その際に英語の通訳を兼ねて現地でお世話をしてくれたのが、若き日のジャニーさんと、姉のメリー喜多川さんだったんです。公演が終わった後も家族ぐるみの交流が続き、ジャニーさんとメリーさんは日本に帰国。しばらくは服部家に居候していたといいます。“朝起きると、なぜか2人がいるんだよね”と冗談まじりにボヤいていましたのを思い出します」(同・服部さんの知人)偶然に出会った2人だが、エンターテイメントを愛するという点では同じだった。「青春時代を戦争で過ごしたジャニーさんは、ミュージカル映画『ウエスト・サイド物語』を見てエンターテイメントの世界に関心を抱き『ジャニーズ事務所』を設立しました。彼が手がけた日本初の男性アイドルグループ『ジャニーズ』のデビュー曲『若い涙』の編曲は服部さんが務めています。旧知の仲もあって信頼していたんでしょうね」(前出・音楽ライター)ジャニーさんも、1968年にデビューした『フォーリーブス』以降はテレビを意識したプロモーションで一世を風靡。70年前の2人の出会いが、日本のポップス界に大きな影響を与えることになった。「音楽の話で盛り上がることが多かったといいますが、その中では“一緒に日本のエンターテイメントを盛り上げよう”という約束もしていたそうです。よき友人であり、よきライバルだったんでしょうね」(前出・服部さんの知人)今ごろは天国で、ジャニーさんと音楽談議に花を咲かせているかもしれない。
2020年06月16日大好きな彼とキスするとき、チュッと気分が高まるリップ音がするなら、二人の仲も一層深まりますよね。どのようなテクニックを使うと、心地の良いキスの音を出すことができるのでしょうか。そんな今回は、彼が興奮するキスの音の出し方についてご紹介いたします。(1)彼の唇を優しく吸う積極的ながら、ほのかな可愛さを感じさせる、彼の唇を優しく吸うテクニックです。キスする中で、彼の唇を重点的に攻めていきましょう。軽いリップ音が二人の中に響きます。彼を「もっと激しいキスをしたい」「たまらない」気持ちにさせられますよ。(2)唾液を多めに軽く舌を鳴らすセルフで音を出せる、唾液を多めに軽く舌を鳴らすテクニックです。乾いた舌打ちなら「怖い」「キス嫌だってるのかな」と勘違いさせがち。唾液を多め+軽い舌打ちは、セクシーなリップ音を奏でてくれます。一人で行えますが、なるべく彼と唇を離す瞬間に行うのが上級者テクニックです。(3)彼の舌を絡ませてねっとりと甘い魅力にクラクラする、彼の舌を絡ませて、リップ音を出すキステクニックです。彼の舌を吸うことで、色気ある音が二人を包むことに……セクシーな吐息も漏らすことで、ラブラブな雰囲気も更に高まりますよ。いつも以上に大きなキスの音を出しても、白けることがありません。(4)自身の唇の裏を吸う自然的なキスの音が出しやすい、自身の唇の裏を吸うテクニックです。下唇の裏側を軽く吸うことで、リアルなリップ音を出せます。彼とキスする中、あまりうまく音が出ないときに、吸っていきたい箇所です。弾くように吸うことで、心地の良いキス音を出せます。とはいえ、多用しすぎると「自分で出してる?」と思われかねないので気をつけてください。キスの音は「唾液をたっぷりに舌を鳴らす」「彼の唇に吸い付く」ことでセクシーな音が出やすくなります。ぜひ、今以上にラブラブになりたい彼がいる方は「男性が興奮するキス音の出し方」を参考にしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年04月25日ターンテーブルをまわして気分はDJ!それぞれのパーツを押したりひっぱったり、DJのようにクルクル回せば素朴で可愛い音を奏でます。まるでターンテーブルのような見た目の「little DJ」。やさしい音色は子どもの心の発達にも効果的だと言われていています。家族で一緒に遊ぶことによりコミュニケーションが深まり、楽しいひと時がうまれますように。触りたくなるパーツがいっぱい子どもたちが大好きなダイヤルやスイッチ、そろばんでつまんだり、ひっぱったり、まわしたり思わず触りたくなる誘惑がいっぱい。指先を使う遊びは、脳の活性化に繋がり、更に音あそびを通して、音感を養い、情緒を豊かに育むことを目的として作られています。それぞれ違った音が魅力くるくる回してリンリンコロコロ、音のミックスで おんがくがうまれる。リズムに合わせてLet’s ダンシングーーー!DJのようにクルクル回すことによって音がでます。強くまわせば強い音が、弱くまわせばやさしい音が、左右音が違うので自分で音をmixさせてリズムを刻むことができますよ。子供に優しい設計ですdou?のおもちゃはどれも優しい色使いが特徴。部品ごとに違った可愛いカラーで、思わず触りたくなりますね。また、角が丸くなっていたりと子供に優しい設計です。※dou?の商品はすべてCE(ヨーロッパEU諸国共通の玩具安全基準)をクリアしています。食品検査もクリアしており、お子さまが口にしても大丈夫な塗料を使用しております。立てかけてスッキリ収納本体はスリムなので、本棚などに立てかけてスマートに収納することが出来ます。気づいたらおもちゃだらけでお片付けが大変…なんてことありませんか?場所を取らずに収納できるのはママにも嬉しいポイントで、むしろ出しっぱなしでも可愛いのが◎。ギフトにもおすすめです可愛いイラスト入りのパッケージ入りなので贈り物にもぴったり。音に興味を持ちだした小さなお子さんへ可愛い小さなDJになりきれちゃうおもちゃをおくりませんか?最後までご覧いただきましてありがとうございます。こんなに可愛いターンテーブルモチーフの木のおもちゃは初めて見ました。それぞれ違った音が出たり、子供が大好きで触りたくなるパーツばかり。とにかく見た目が可愛くてお洒落なので、お部屋に出しっぱなしでも、普段は「片づけなさい」というところが、これならいいかなと思ってしまいそう…。小さなDJになりきっている姿を見たらキュンキュンしちゃいそうですね。
2020年02月18日トヨタ自動車 陸上長距離部(東洋大OB)服部勇馬選手「自信は50%くらい、半々だと思ってました。ただ、やりたかった練習をやれたうえでスタートラインに立てたので、“よし、とりにいくぞ”と、みなぎるものはありました」2019年9月に開催されたMGCではラストのデッドヒートを制し、2位。’20年東京五輪のマラソン代表切符を手に入れた、トヨタ自動車陸上長距離部(東洋大OB)の服部勇馬選手。「内定にはホッとしていますが、2位は僕が目指した順位ではなかった。日に日に悔しさが芽生えてきています」しかし、マラソンの開催地は東京から札幌へ。「僕自身、最初に札幌の案が出たときはすごく動揺してしまって。悲観的な報道が多かった中で、走れることは当たり前じゃないと感じるようになりました」MGCを主導した、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは、’80年モスクワ五輪の代表に決まっていたが、ボイコットによって走れなかった悲運のランナーでもある。「瀬古さんが経験されたボイコットに比べれば、僕らが走れることは、本当にありがたいことだし、幸せなことなんです。五輪は僕の夢舞台。走らせていただけることに感謝しなくてはいけないんです」なんとも大人すぎる考え方。ビジュアルも内面もイケメンだ。■幼少期の夢は保育士だった小学校のマラソン大会は負け知らず。でも、根っからのサッカー少年だった。「中学にサッカー部がなかったので、両親のすすめで陸上部に入りました。長距離には自信もあったので」幼いころの夢はサッカー選手かと思いきや、「保育士でした。どちらかというと、年上よりも、年下と接するほうが得意なので。そして、子どもが今でもすごく好きなので」弟が2人、妹が1人いる。きっと幼少期から面倒見のいいお兄ちゃんだったのだろう。その後は高校駅伝の強豪校・仙台育英高校へ。3年のインターハイでは5位(5000m)と実力をつけ、各大学から誘いの声が多数かかった。「進学を決める前から、酒井俊幸監督は厳しいアドバイスやダメ出しをくれて。改善点を的確に言ってくれる人は本当に大事にしたい。この人のもとで走ろうと東洋大学に決めました」■箱根駅伝があったからマラソンに挑戦できた箱根駅伝への憧れは、中学生のときからあったという。1年生ながら復路のエース区間・9区を任され、区間3位。「本当に応援の方の数が多くて。今までは見る側だったので、夢舞台だなと思いながら走りましたね」2年時(’14年)は2区に抜擢され、区間3位。「何より総合優勝できたことがいちばんうれしかった。4年間の中で、このときだけなので」3年時(’15年)は初の区間賞を2区で獲得。「設楽悠太さん(東洋大卒/Honda)&啓太さん(東洋大卒/日立物流)が卒業して弱くなったと言われたらいけないと、奮起した年でした」4年時(’16年)は、2区で2年連続区間賞。かつ、歴代5位のタイムをたたき出す。また弟・弾馬さん(東洋大卒/トーエネック)への襷リレーも話題になった。「前年に区間賞をとっているので、プレッシャーとの戦いでした。今、改めて振り返ると、自分の力以上のものを発揮できるのが箱根駅伝だったと思います」その一方、大学3年でマラソンへの挑戦を始める。その前年に東京での五輪開催が決まっていたが、当時は駅伝とマラソンを両立する大学生はほぼ皆無。「箱根駅伝を走るという幼いころからの夢が1年生で叶った。“じゃあ、次は何を目指そう?”と思ったときに、もっと長い距離で、世界を舞台に戦いたいと思ったんです。マラソンに自然と挑戦できたのは、箱根駅伝があったからだと思います」大学4年で初マラソン。しかし12位だった。「思い描いていたマラソンとはまったく異なるレースでした。想像以上に厳しい競技だと思い知りました」トヨタ自動車に入社し、2回目のマラソンでも結果が出ない。順調そのものだった競技人生は、初めてトンネルに入る。「ケガもして、どうやってマラソンに取り組んだらいいのかまったくわからなくなってしまった。(MGC出場権を獲得した)福岡国際マラソンまでの約2年はつらかったですね。でも、自分の課題に向き合い、長い時間ずっとやってきたことが間違いじゃなかったことを、優勝という形で証明できた。本当にうれしかったし、MGCへの自信につながりました」■結果を出して恩返しを陸上人生で、もうひとつ激しく悩んだことがある。「長男ですから、家業を継ぐことはずっと選択肢にあって。大学2年までは、すごく悩みました」実家は『服部総業』という建設会社で、祖父・龍一さんが創業。父・好位さんが社長を務め従業員を30人以上、抱えている。「最終的に僕からは親に“走りたい”とは言えなかった。大学2年時の箱根駅伝で優勝し、帰省したときに、父親のほうから“卒業後も走ればいいんじゃないか”と言ってもらって。本当にありがたかったです」次男の弾馬さんも実業団入り。4歳下の三男の風馬さんも豊川高校で全国高校駅伝を走った有名選手。将来を期待されていたが、高校卒業後は家に入った。現在はとび職として汗を流しているという。「僕には一切言わなかった。家に入ると聞いたときは、複雑というか、逆に背負わせてしまったな、と。風馬には感謝しきれません」結果を出すことで恩返しをしなくちゃいけない──。その思いがますます強まった。爽やかすぎるオリンピアンは、どんな質問にも気さくに答えてくれる。趣味はサッカー観戦で、好きな食べ物はラーメン。「東京にマッサージを受けにいくときには、グルメサイトでかなり調べます。だいたい3軒くらいは寄って帰ってきますね(笑)。あんまり食事制限とかはないので、普段から好きなものを食べています」好きな芸能人は、吉瀬美智子。では、好きな女性のタイプは?「接しやすいのは年下なんですが、惹かれるのはどちらかというと年上の方。落ち着いている方はいいなぁと思います。あと、僕は女性の爪をけっこう見てしまいますね(笑)」きれいにネイルをしている子がいいってこと?「あ、そういうことではなくて。言葉ではうまく言えないんですが、好きな形みたいなものがあって。爪フェチ?それはあると思いますね(笑)」先月、26歳に。同級生が結婚し始めている中、陸上人生を伴侶に支えてもらいたいという思いは?「結婚は全然考えてなくて。子どもはすごく欲しいんですけど、今は完全に五輪が目標。走ることがすべて、です。それに東京五輪が終わっても、パリ五輪をもちろん目指すので。パリ五輪が終わると、ちょうど30歳。そのあたりで決められたらいいなとは思いますが、まずは東京!自分自身がやってきたことを最大限、発揮してメダル獲得に向けて精いっぱい頑張りたい。本当に苦しいとき、沿道の声援に背中を押してもらっています。札幌になりましたけど、よりたくさんの人に応援してもらって走り、結果として恩返しをしたいと思っています!」【PROFILE】トヨタ自動車 陸上長距離部(東洋大OB)服部勇馬選手◎はっとりゆうま。新潟県十日町市出身。仙台育英高校から東洋大学に進学。箱根駅伝では、1年時9区3位(総合2位)、2年時は2区3位(総合優勝)、3年時は2区区間賞(総合3位)、4年時は2年連続となる2区区間賞(総合2位)
2019年12月26日