銀座〈MATSUZAKI SHOTEN〉のスイーツメニューに新商品が登場。4月29日(金)よりイートイン・テイクアウト両方で販売します。瓦せんべいを使った「松崎ろうる」の新作や煎餅入りのアイス、無添加シロップを使ったかき氷など、春夏にぴったりの新作をご紹介します。イートインも利用できるようになった銀座本店。東銀座駅3番出口からすぐ。2021年7月に〈銀座 松崎煎餅〉から屋号変更し、銀座5丁目から4丁目に本店を移した〈MATSUZAKI SHOTEN〉。物販だけでなくイートインスぺースを新たに設け、煎餅を軸とした新感覚の和スイーツを提案しています。お店の名物は「松崎ろうる」。やわらかい瓦せんべいを器に、〈ぎんざ空也 空いろ〉の餡や天然着色料で色付けした白玉をサンドしており、独特な食感や味わいが楽しめると人気です。名物「松崎ろうる」。「松崎ろうる」の裏部分(見本)。焼きたての瓦煎餅を型に入れて冷凍し、この形にしているそう。定番の「松崎ろうる」のほか、季節ごとなどで変わる期間限定の2種類を用意。4月29日からは限定商品として、新作「よもぎ団子がのったきなこクリームろうる」がお目見えします。新作は「よもぎ団子がのったきなこクリームろうる」。「よもぎ団子がのったきなこクリームろうる」。イートイン495円、テイクアウト486円。※6月末頃まで販売予定。瓦せんべいのベースに〈ぎんざ空也 空いろ〉の餡、生クリーム、自家製の黒蜜寒天、きなこクリーム、よもぎ団子を盛り付けた本品。瓦せんべいはワッフルのようにやわらかそうに見えますが、ふちの部分にはカリッと煎餅っぽさがあり、他の素材と触れる部分はむっちりとした食感です。よもぎの香りとともにほんのり苦味が伝わるお団子と、スッキリ甘い〈ぎんざ空也 空いろ〉の餡。やわらかな甘さのきなこクリームや、ツルッとした食感の黒蜜寒天。いろいろな風味と食感が重なり、奥行きのある味わいが楽しめます。松陰神社前店で人気のかき氷が、本店でバージョンアップ。「かき氷 いちご」イートイン825円、テイクアウト810円。新作メニューは他にも。本店ではこれまで「宇治金時」のかき氷はのみでしたが、「いちご」も仲間入りします。〈MATSUZAKI SHOTEN〉の松陰神社前店で人気の高かったいちご味のかき氷をバージョンアップ。くちどけの良い氷に天然着色料を使ったいちご蜜をたっぷりかけているのは松陰神社前店と同様ですが、本店では氷の下に練乳を加えたミルク寒天を忍ばせています。このミルク寒天はとろりとやわらかく、優しい甘さ。ふわふわ氷とよくなじみます。トップには〈MATSUZAKI SHOTEN〉のロゴと同じ松の木の抹茶寒天。サイドにはスライスしたあんずもトッピングしてあります。かき氷はイートインほか、このままテイクアウトも。さっぱりおいしい、初夏向きのアイスドリンク。「抹茶みるく」イートイン605円、テイクアウト594円。これまで「アイスアメリカーノ」のみだったドリンクメニューも、新たに「抹茶みるく」と「カフェラテ」の2種類が追加に。こちらは宇治抹茶を使った自家製抹茶シロップをミルクで割った「抹茶みるく」。スッキリとした甘さでのど越しが良く、さっぱり飲めます。トップには抹茶が振りかけられており、この苦味も良いアクセントに。意外にも好相性。「大江戸松崎 黒格子みるくあいす」。「大江戸松崎 黒格子みるくあいす」イートイン440円、テイクアウト432円。ミルクアイスの中につぶつぶと見えるのが、砕いた瓦煎餅「黒格子」。「黒格子」には〈ダンデライオン・チョコレート〉のチョコレートとカカオニブを使用。「黒格子」とは、チョコレート入りの生地に細かく砕いたカカオ豆(カカオニブ)を入れた格子模様の瓦せんべいのこと。こちらを細かく砕き、ミルクアイスに混ぜたのが「大江戸松崎 黒格子みるくあいす」です。「アイスクリームに『黒格子』を混ぜるとおいしい」とスタッフさんの間で話題になったことをきっかけに商品開発を始めたそう。ミルクアイスは北海道・十勝の牧場〈カントリーホーム風景〉の生乳と、十勝産の生クリームが使われています。コクのあるミルキーなアイスと、アイスの中でふわっとやわらかくなった「黒格子」。チョコレートの風味とカカオニブのカリカリ感もプラスされており、意外な相性が楽しめます。お出かけにも手土産にもおすすめの新作スイーツ。老舗煎餅店が新たに手掛ける和スイーツ。気温が上がり、さっぱりしたものが食べたくなるこれからの時季にぴったりのラインナップです。とくに「よもぎ団子がのったきなこクリームろうる」は手土産としても喜ばれそう。銀座を訪れた際は〈MATSUZAKI SHOTEN〉でひと息入れてみてはいかがでしょうか。〈MATSUZAKI SHOTEN〉銀座本店東京都中央区銀座4-13-803-6264-670310:00~19:00(イートイン18:30LO)無休6席公式サイト
2022年04月28日創業から217年。〈松崎商店〉八代目・松﨑宗平さんは本店を銀座5丁目から4丁目へ移し、〈MATSUZAKI SHOTEN〉をオープンした。新店には物販とカフェスペースを併設。時代はコロナ禍真っただ中、新形態での開店に不安はなかったのだろうか?こんな時代だからこそ、失われた「交流」の場を。「コロナ下において、一時はリアル店舗を閉じることも考えました。老舗だから集客力があるという時代は、とうの昔に終わっています。でも、地域密着を掲げたカフェ併設の松陰神社前店は、コロナ下でもほとんど売り上げが落ちなかったんです。」左から、クリームチーズとも好相性の「ぬれせんべい しょうゆ」5枚入り486円、定番の瓦煎餅「三味胴」1枚162円、「揚餅マヨネーズ」378円。天然着色の白玉と生クリーム、〈ぎんざ空也 空いろ〉のあんこをはさんだ「松崎ろうる」385円。ワッフルのようにフワフワかと思いきや、煎餅感を残した新食感がくせになる。コーヒー550円には、瓦煎餅が1枚サービス。「我が家は代々商人の家系で、祖母から『工場に顔を出しているか?』と言われたことはないのに、『店に立っているか?』とは毎日のように聞かれていました。僕自身も接客が好きだし、自分の強みでもあると思うと、店をなくす理由はない。それもあって、煎餅の再定義の先の『煎餅の再構築』と、地域密着の先の『地域交流』ができる新しいスタイルの店をつくろう、と考えました」これまで、本店と松陰神社前店では煎餅のラインナップが異なっていたが、新店には全商品を集約。さらに食品以外にも、松﨑さんのお眼鏡にかなったアイテムをポップアップで扱っていくという。この位置でターンテーブルが使えるよう、ケーブルを接続できるショーケースを特注でつくってもらったそう。ここに集まり、松﨑さんのDJが聞ける日が待ち遠しい。松﨑さん自らが店舗のデザインも担当。新店のテーマカラーは、ブランドカラーである赤(えんじ色)と松陰神社前店のテーマカラー青(藍色)を融合させた紫。「この店構えが気になって中をのぞいてくださるお客様が、『なんだ、煎餅か』と帰っていくこともあります。味には自信がありますが、煎餅とはそういうもの。今後は、煎餅に興味がない人にも足を運んでもらう仕掛けを増やし、口に運んでいただくきっかけをつくりたいと思っています。僕は音楽が何よりも好きで選曲もよくやっていますが、ターンテーブルの練習をしながら夜お店を開けて、お客さんに来てもらうのもいい。この先地元の人も他地域の人も集まりやすい、多様な交流ができる場にしていきたいですね」老舗の名に抗うでもあぐらをかくでもなく、自然体で挑戦を続ける松﨑さん。銀座の街に、古くて新しい風が吹く。〈MATSUZAKI SHOTEN(まつざきしょうてん)〉歌舞伎座の目の前という好立地で、大のれんとネオンサインが同居する唯一無二の存在感を放つ。10月29日(金)から行われるJAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEKにも参加。東京都中央区銀座4-13-803-6264-670310:00~19:00(イートイン18:30LO)無休10席(Hanako1201号掲載/photo : Mina Soma text :Akiko Yamamoto edit : Hanako Kajiyama, Yue Morozumi (Mo-Green))
2021年10月14日舞台「流星セブン~暁の操り人~」のチケット一般発売が4月29日よりスタート。さらに、公式サイト、公式ツイッターでは、主演・松崎祐介(ふぉ~ゆ~)、出演・寺西拓人ら出演者のコメント動画、公式PVが公開された。歌舞伎や人形浄瑠璃と、町人文化が栄える華やかな江戸の町、しかしその裏に渦巻く影――。人形使いが、心を操り悪を斬る!今作で誕生する新たな時代劇ヒーローは、なんと人の心を操る人形師。主人公・蔦屋重三郎は、江戸の町で本屋を営みながら、其の実、悪党を憎む操り人。演じるのは、ふぉ~ゆ~のメンバーとして10周年を迎え、舞台・コンサート・バラエティ・ラジオと八面六臂の活躍で注目を集める松崎祐介。初挑戦となる時代劇で、表と裏の顔を持つ複雑なキャラクターをどう魅せるのか、期待が高まる。そんな蔦屋のもとを訪ねてきたのは、歌舞伎の大スター・大谷鬼次。このふたりが出会うところから、物語は動き出します。大谷を演じるのは、ストレートプレイやミュージカルなど多彩な舞台作品に精力的に挑み、キレのあるダンスと、しなやかな芯のある居ずまいで頭角を現す若手実力派・寺西拓人。そのほか、蔦屋の仲間・平賀源内役になだぎ武、悪事を重ねる山城組を束ねている山城長明役に株元英彰、蔦屋の仲間・唐犬権兵衛役に橋本全一、蔦屋の仲間・喜多川歌麿役に大海将一郎、蔦屋と浅からぬ縁を持つ浅見凛役に壱城あずさ、山城の右腕・平手造酒役に吉田メタル、さらに、南町の奉行・大岡忠相役に石坂勇らが名を連ねた。舞台「流星セブン~暁の操り人~」5月21日(金)~22日(土):大阪・クールジャパンパーク大阪 WWホール5月27日(木)~30日(日):東京・渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール4月29日(木・祝)AM10:00~チケット一般発売 先着受付スタート※本公演は、感染症拡大防止対策に万全を期したうえで、予定通りの公演実施を予定しております。但し今後、政府や関係省庁、自治体から新たな発表がなされた場合は、その内容により変更になる可能性がございます。脚本:米山和仁演出:伊勢直弘原案・監修・総合プロデュース:黒谷通生出演:松崎祐介(ふぉ~ゆ~) 寺西拓人なだぎ武 株元英彰 橋本全一 大海将一郎 壱城あずさ 吉田メタル石坂勇ほか公式サイト: 企画・制作・製作幹事:レジェンドステージ主催:流星セブン製作委員会
2021年04月30日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~の松崎祐介が、舞台『流星セブン~暁の操り人~』の主演を務めることが14日、明らかになった。同作は江戸時代を舞台に、歌・ダンス・笑いを交えた空想時代活劇。松崎は、表の顔は本屋だが、実は悪党を憎む操り人で、過去には何やら抱えるものがあった、という蔦屋重三郎を演じる。蔦屋の前に歌舞伎の大スター・大谷鬼次(寺西拓人)が現れ「俺を殺してくれないか」と依頼することから、物語が動いていく。ジャニーズJr.の寺西拓人が歌舞伎のスターを演じ、なだぎ武(平賀源内役)、株元英彰(山城長明役)、橋本全一(唐犬権兵衛役)、大海将一郎(喜多川歌麿役)、壱城あずさ(浅見凛役)、吉田メタル(平手造酒役)、石坂勇(大岡忠相役)が出演。脚本は米山和仁、演出は伊勢直弘、原案・監修・総合プロデュースは黒谷通生が務める。大阪公演はクールジャパンパーク大阪WWホールにて5月21日~22日、東京公演は渋谷区文化総合センター大和田さくらホールにて5月27日~30日。○松崎祐介 コメントこの度、『流星セブン~暁の操り人~』で蔦屋重三郎役を演じます。もうはっきり言いましょう! この作品は、時代劇先取りスーパーエンターテイメントです。笑いあり、ダンスあり、そして涙はあるのか、ないのか…。時代劇といえば立ち回りですよね、刀と刀がぶつかり合う、熱い熱い、それ以上にもっと熱いものを期待していてください。僕が演じる蔦屋重三郎は、江戸の本屋という表の顔と悪党を成敗する裏の顔の二面性があり、演じるにあたりその強弱をどう体現しようか今からワクワクしております。上演中の『Endless SHOCK -Eternal-』でも共演している後輩の寺西も出演するということで、学ぶこともあると思います。僕はこれまでに、コメディアンやネズミ、一国の主など様々な役を演じさせていただいたのですが、時代劇は初挑戦なんです。ステージ上では、きりっと胸を張って演じ、素晴らしいエンターテイメントを作っていきたいと思います。○寺西拓人 コメント大谷鬼次役を演じます、寺西拓人です。この作品は時代劇エンターテイメントということでいろんな要素が盛り込まれた、すごく新しい時代劇だと思います。個人的にも時代劇初挑戦で、僕が演じる大谷鬼次は歌舞伎役者で、踊りもあるので、そこにも注目していただきたいです。松崎くんとは『Endless SHOCK -Eternal-』で共演させていただいていて、気心の知れた関係だと思っているので、また新たな一面を知れたらいいなと思います。劇場でお待ちしております。(C)流星セブン製作委員会
2021年03月14日2020年12月7日、タレントの小松政夫さんが、78歳で亡くなりました。産経新聞によると、小松さんは肝細胞がんだったといいます。「シャボン玉ホリデー」など多くのバラエティー番組で人気者となり、数々のギャグを世に送り出したタレントの小松政夫(こまつ・まさお=本名・松崎雅臣=まつざき・まさおみ)さんが7日、肝細胞がんのため死去した。78歳だった。産経新聞ーより引用小松さんは音楽バラエティ番組『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系)などで人気となり、「小松の親分さん」など数々のギャグを披露してきました。また、『電線音頭』、『しらけ鳥音頭』、『タコフン音頭』などの楽曲は多くの人に愛されたちまちヒット曲に。映画やドラマなどにも出演し、活躍の場を広げていました。ネット上には「また日本を代表するコメディアンが…」「さびしすぎます」「小松の親分さん…ショックです」といった声が上がっています。小松さんのご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2020年12月11日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~(福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)が、LINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャル19日18時より配信する。ジャニーズ事務所の“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴21年・結成9年を迎える同グループは、事務所の先輩たちから愛され可愛がられる、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.を卒業した実力派の4人組。ライブや舞台で身に着けた確かな実力とトークセンスを発揮して、主演舞台やバラエティ番組で活躍するほか、昨年は芸歴21年目にして初めてのコンサートを成功させ、さらに福田・辰巳が事務所初の「M-1グランプリ」に出場するなど、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループとして、さらなる快進撃を続けている。2019年には、ジャニーズ事務所グループ初としてLINE公式アカウント開設し、現在友だち登録者数17万人を突破。同時に開始し、今月ついに1周年を迎えたLINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ!る~るるる~』のライブ配信でも、様々な企画に一生懸命チャンレンジする姿や、時に大人のアイドルとして、ほろ酔い姿を披露するなど、4人らしい・ゆるくて面白い配信に毎回多くのファンから反響があり、人気チャンネルとして着実に成長している。新型コロナウイルスの感染拡大による政府からの緊急事態宣言発令時は、自宅からリモートでオリジナル動画を作成してLINE公式アカウントで公開するなどファンへの想い・繋がりを大事にしながら、コンテンツを発進した。今回、2019年7月15日よりスタートしたLINE LIVEが1周年を迎えたこともあり、日頃から応援してくれているファンへの感謝の気持ちを込めて『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャルを実施。19日18時からの無料配信、20時からの会員向け配信と、“ふぉ~ゆ~”にちなんで合計約4時間に及ぶライブ配信企画となっている。視聴者リクエストによる、”もう一度見たい神シーン“や、LINEスタンプ発売をかけた漢字検定チャレンジ企画の結果発表など、盛りだくさんの内容を予定。さらに、会員向けのプレミアム配信では、湯あがりふぉ~ゆ~たちが大人の麦ジュースで乾杯!? メンバー同士の対決企画を予定している。○福田悠太 コメント番組が始まりまして早一年、我々一同「もう一年かよ。」「まじかよ。まじで一年が経つの年々はえー」などという言葉が飛び交っている我々ふぉ〜ゆ〜界隈でございます。いつもお世話になってます。今までお世話になっていない方もこれからよろしくお願いします。ご存知ですか?『ふぉ〜ゆ〜達やっちゃいなよ!る〜るるる〜』という番組を。知らなくていいんです。それはこちらの責任ですから。ただ、これから先、あなたと共に育ちたい。あるいはあなたに育てて頂きたい番組でございます。あなたのその意見が、コメントが、欲しくて欲しくてたまらない番組です。ジャニーズ事務所所属20年超えふぉ〜ゆ〜というグループがあなたの為に送る番組です。どうかどうか一つ。よろしくおなしゃす。あなたが大好きだと言う為のグループふぉ〜ゆ〜リーダー福田悠太より○辰巳雄大 コメント色んな喜怒哀楽があった1年。色んな喜怒哀楽をLINEのお友だちと共有した1年。あっという間でした。LINEをやる事が出来て本当に良かった!関わってくれた全ての方に感謝感謝です!2年目もふぉ〜ゆ〜と濃い時間を過ごしませんか?もう友だち以上のあなたもまだお友だちじゃないあなたも19日の夜はふぉ〜ゆ〜と4時間の特別な夏の思い出作りましょう。そして何よりLINEスタンプをふぉ〜ゆ〜出来ますように!○越岡裕貴 コメント自称LINEの顔ふぉ〜ゆ〜のLIVE配信が1周年を迎えるみたいです! ありがたい。なかなか友だちの皆さんと会えない状況下の中、LINE LIVEという素敵な場所で同じ時間を共有出来、繋がれたことを幸せに思います。友だちの皆たくさんのコメントをいつもありがとう、読めなかったコメントごめんね、懲りずにどんどん送ってね。そして、試行錯誤色々考えて下さっているスタッフの皆さんありがとうございます。る〜るるる〜ふぁみりーらぶ!1周年スペシャル配信も盛り沢山な内容で今からわくわくしております。漢検3級ふぉ〜ゆ〜全員で受かって、スタンプを勝ち取り、その良い勢いで2年目突入したいです。そして自称LINEの顔ではなく、LINEの顔と呼ばれるように2年目頑張るぞ。○松崎祐介 コメントこの度、一年という記念すべき日を迎えられた喜びと、安堵の声が私、松崎祐介の胸に強く深く響き渡っています。あれから一年経ったのかと思うと、とても早く感じますよ!今、思い出が頭を過ぎりました。第一回目放送のタキシード姿のオールバックから始まり、あ〜だ!こうだ!とタイトルを決めたり、地方ではとなりのお兄さんという強烈なレアキャラが出現したり、ふぉ〜ゆ〜がジャージを着ればホームビデオになったり、個人的には漢字と向き合った事が一番の思い出です。勝つか負けるかを思い知った男です。兎にも角にもどれをとってもそこには何事も『全力で楽しむ』というモットーが一人一人あったからだと思います。さぁ、二年目突入ですよ~~~~!この今の感じを表すならば『トクゥス、トュ~~~~ル~~~~!』両手を広げて深く息を吸ったらok!楽しい時間はあっという間ですが、これからもお友だちの皆と思い出作っていきたいと思います。これからもLINEでボタン一つでお友だちになれるジャニーズ『ふぉ〜ゆ〜』をまた一つよろしくお願い致し松。コココココ♪サンキューサンキューで~~~~す!
2020年07月16日松崎しげるが主催するエンタテイメント音楽フェス「黒フェス」が本日9月6日に東京・豊洲PITで開催される。9月6日は日本記念日協会が認定した「松崎しげるの日」(クロの日)にあたり、フェスの開催もこの日に合わせたかたちとなっている。“白黒歌合戦”を掲げた本イベントの出演者には、主催者の松崎しげるをはじめとして、ももいろクローバーZ、純烈、鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)を筆頭に、渡辺美優紀、東京ゲゲゲイ、氏神一番(カブキロックス)、大橋純子、竜馬四重奏と言った個性的なラインナップとなっており、バラエティに富んだパフォーマンスが期待できそうだ。また、当日はたいめいけんや日いづる、パティスリー・ビィズ・ショコラのフードが楽しむこともできるのも醍醐味のひとつとなっている。本イベントでしか味わえない感動と興奮と合わせて、是非とも楽しんでいただきたい。■公演情報「黒フェス2019~白黒歌合戦~」日時:2019年9月6日(金)開場:17:00/開演:18:00場所:東京・豊洲PIT
2019年09月06日松崎祐介(ふぉ〜ゆ〜)、佃井皆美、林翔太(ジャニーズJr.)が19日、東京・シアターGロッソで行われる舞台『デルフィニア戦記〜獅子王と妃将軍〜』の公開ゲネプロ前に取材に応じた。同作は、茅田砂胡による代表作「デルフィニア戦記」シリーズを舞台化。2017年1月に『デルフィニア戦記~第一章~』、2018年12月に『デルフィニア戦記~動乱の序章~』が上演され、今回はその続編となる。国王ウォル(松崎)と妃のリィ(佃井皆美)の婚礼のただ中に届いた隣国タンガからの宣戦布告から、戦火が広がっていく。前回から半年での続編上演に、松崎は「実現もできて、感無量でございます」としみじみ。リィの侍女・シェラ役の林は「かわいくなった」と指摘され、「前回から女子力をあげようと思って、人生初のネイルをして」と告白する。「めちゃくちゃ恥ずかしかったですけど、行ってきました。いいですね、気持ち上がりますね」と照れ笑いを浮かべ、佃井も「本当にかわいいです」と太鼓判を押した。今回はワイヤーアクションもあるというが、松崎は「飛びます。羽生結弦超え、トリプルアクセルよりいかに回るか」と大きく出る。さらに「『Endless SHOCK』の(堂本)光一くんのような立ち姿というか。かっこいいじゃないですか、どこを見ても。それを超えます。堂本光一を超えます」と宣言。「目標は高く、根は深く」と言いつつ、「光一くん見ないでね」と弱気もみせていた。またこれまでは「つけたりとったりの側」とワイヤーをサポートしていたが、「今回は飛ぶ」と力強く語った。アクションについては、これまでシリーズ全作に出ている佃井が「一番多いんじゃないですか。本当にいろいろ積み込まれているので、見応えはものすごくあると思います」と自信を見せる。貫禄が出たと褒められた松崎は「全部脱いだらただの松崎ですから。稽古場ではウォル崎さんと呼ばれてます」と明かし、レポーターの「ウォル崎さん、がんばってください」という言葉を背に退場していった。(c)茅田砂胡(C★NOVELS/中公文庫)・ 舞台 「デルフィニア戦記」 製作委員会2019
2019年06月19日アイドルグループ・ふぉ〜ゆ〜の松崎祐介が、舞台『デルフィニア戦記~獅子王と妃将軍~』に主演することが17日、明らかになった。同作は、茅田砂胡による代表作「デルフィニア戦記」シリーズを舞台化。2017年1月に『デルフィニア戦記~第一章~』、2018年12月に『デルフィニア戦記~動乱の序章~』が上演され、今回はその続編となる。国王ウォル(松崎)と妃のリィ(佃井皆美)の婚礼のただ中に届いた隣国タンガからの宣戦布告から、戦火が広がっていく。松崎、佃井、そしてリィの侍女・シェラ役の林翔太の続投が決定した。演出・脚本は、前作に続き児玉明子が担当。得意とするショーアップされたステージや大胆なアクションシーンを見せる。上演は東京ドームシティ シアターGロッソにて6月19日〜23日。○児玉明子(演出・脚本) コメント前回の「動乱の序章」のお話しを頂いた時もそうだったのですが、また大好きな『デルフィニア戦記』の世界で、大好きなウォルやリィたちに再び会える喜びと共に、再びこの壮大なストーリーを舞台化していくという緊張を感じております。ですが、前回から続投のキャストやスタッフも多く、作品の世界観とキャラクターを理解している頼もしいメンバーばかりです。今回もキャストは茅田先生の膨大な美しいセリフに苦戦するかもしれませんが、カンパニー一同力を合わせて精一杯頑張ります!○松崎祐介 コメント前作に引き続き、またウォルとしてデルフィニアの世界を生きられることが嬉しい松崎祐介です。今すでにワクワクしてます。誰かこのトキメキを止めてください状態です。前回見て頂いた方はもちろん、今回初めての方でも楽しめる作品になっています! 戦うシーンが多いと思うので身体をパンプアップして行きたいと思ってます。前回の稽古場ではオカキを差し入れすることが多かったので、今回はぬれ煎餅にレベルアップしたいと思います。皆さん王国でお待ちして松。○佃井皆美 コメントこんなに早くデルフィニアの世界に帰ってこれるなんて!!すっごく嬉しくて、今からわくわくしています!!前回より、更にパワーアップした舞台をおみせできるよう、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います!また皆さんにお会いできることを心から楽しみにしています♪♪○林翔太 コメントまたデルフィニア戦記の世界で生きられる事、すごくすごく嬉しいです! 前回出演させていただいてからすっかり原作ファンになってしまった僕ですが、それ以上にこの作品を愛しているファンの皆さんに感動を再びお届けできるように頑張ります! そして今回の物語では、前回よりも成長したシェラをお見せできるようにたくさん研究したいと思います! シェラとしては、また国王やリィに会えるのが楽しみです! 頑張ります!(C)茅田砂胡(C★NOVELS/中公文庫)・ 舞台 「デルフィニア戦記」 製作委員会
2019年02月17日フジテレビジョン 映画事業局 松崎薫プロデューサーが28日、同局で行われた『万引き家族』(6月8日公開)第71回カンヌ国際映画祭最高賞パルムドール受賞取材会に登場した。『そして父になる』『海街diary』『海よりもまだ深く』『三度目の殺人』、そして『万引き家族』と、5作連続で是枝裕和監督作品を手がけてきた松崎プロデューサー。今回のパルムドール受賞のポイントについては、「審査員との相性が良かったんじゃないか。女性が多かったことが幸いしたかもしれない」と分析する。実はカンヌには「行かないつもりだったんですよ。手応えはあったんですけど」と苦笑しつつ、「(発表)前夜に同僚から『絶対行くべきだ』」と背中を押され、急遽当日朝の便で現地入り、「5分前に滑り込みました」と明かした。「なかなかあの体験はできない。是枝監督の隣の隣におりました。ちょっと映り込んじゃって」と振り返った。『万引き家族』については「『誰も知らない』みたいな社会派の匂いがするものをやってみたらどうか」と話していたことで具体化していったというが、松崎プロデューサーは「理想的な、作品だなと思いました」と思いを表す。「是枝監督も、今回の作品は『感動作!』とか言ってほしくない、そっと見たい人に提供したい作品だとおっしゃってて、そこのバランスが難しい」と思案する一方で、当初およそ150館だった上映館数は、受賞後325館に増えるなど、注目度の高さをうかがわせる結果となった。同局の作品と、是枝監督の作品はイメージが真逆では? という指摘には、「個人的に、カンヌに出品してるような作品が好きだった」と理由を語る。『踊る大捜査線』『コード・ブルー』のような、ドラマからの大型映画というイメージも強いが「矢口(史靖)さんとか、周防(正行)さんとか、三谷(幸喜)さんとか、作家性の土壌はあるし、2本柱でやってきた」と説明。是枝監督はもともと同局のドキュメンタリー番組も手がけていただけに、「せっかく歴史があるし、ご縁があればいいなと機会を探していた」という。5作連続のタッグとなったのは「一緒にいる時間が長かったから」と謙遜していた。松崎プロデューサーは、是枝監督と仕事を共にする時の喜びはやはり、監督の「才能」を目の当たりにすることだと語る。「脚本から編集終わりのところまでの変化がすごくある。『是枝マジック』と呼んでるんですけど、たくさん撮って、大胆に編集をなさる。その編集の緻密さや過程がやっぱり凄いなと思います」と感嘆。今回も「リリー・フランキーさんもすっごい走ってすっごい号泣させられてるんですけど、全部カット(笑)。『三度目の殺人』でも、福山雅治さんが前日に渡されて、何ページにもわたるセリフがあったのですが、バッサリでしたしね」と明かし、「そこは純粋に作品に向かって仕上げられる方です」と分析した。同作の主役は、祖母の年金で足りない生活品を万引きで賄う"万引き家族"。社会の底辺でありながら笑いの絶えない生活を送る中、近隣の団地の廊下で震えていた幼女・ゆりを娘として育てることに。ところが、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密と切なる願いが次々と明らかになっていく。リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、池松壮亮、緒形直人、森口瑤子、山田裕貴、柄本明、高良健吾、池脇千鶴、樹木希林らが出演する。
2018年05月29日「昔、犬を飼っていて、最近また飼いたいと思っていたんです。今日は、かわいすぎて癒されました」 こう話すのは、放送中のドラマ『植木等とのぼせもん』(NHK総合・土曜20時15分〜)で松崎雅臣、のちの小松政夫役を演じる志尊淳(22)。本誌「旬男撮り下ろしシリーズ」撮影で、最近じわじわと人気を集めている犬種・ビションフリーゼのカイトくん(4)とお散歩デートを楽しんだ。 「僕の理想のデートは、ドライブ。一日デートするなら車で遠出して、海岸を歩いたりしながら、最後は温泉で疲れを癒して帰りたい。わんちゃんを連れてのドライブデートもいいですよね。アクティブな彼女だったら絶叫マシンもいいなぁ。でも、一緒にいて、心地いいと思ってもらえるのがいちばんです」(志尊・以下同) そんな、彼の理想の女性とはどんなタイプなのだろう? 「女性のタイプでいうと、味方でいてくれて献身的な人は魅力的。オムライスなんて作ってくれたらキュンとします!逆に作ってあげるならバターチキンカレー。みんなにおいしいと言われる得意料理です」 出演中の『植木等とのぼせもん』は、故・植木等と付き人の小松政夫が、美しい師弟関係を築きながら成長していく物語。志尊はその見どころを次のように語る。 「人間関係、恋愛、毎話盛りだくさんの内容です。みんなが誰かのために献身的に生きる姿など、愛にあふれているので、ぜひ家族で見てほしいです!」
2017年10月02日昭和の大スター・植木等さんと、その付き人だった松崎雅臣さん(のちの小松政夫さん)の師弟物語を描いたドラマ『植木等とのぼせもん』。植木役演じる山本耕史さん、松崎役演じる志尊淳さんにお話を伺いました。植木等&小松政夫級の熱い師弟関係が誕生!?――昭和を代表する喜劇人を描く本作ですが、見どころは?山本:人情ドラマでありながらも、歌ありコントありで、作り込んだバラエティを見ている感覚になれるところ。今のドラマって良くも悪くも、いいものを作ろうとするあまり、きっちりしすぎる面があるんですが、この作品は違う。子供の頃に胸躍らせて見ていたドラマや戦隊モノにも通じるワクワク感があって。楽しい作品になると、1話で直感しました。志尊:実は、初めて台本を読んで泣きました。植木さんと小松さんは、ふたりとも不器用で武骨なんだけど、まっすぐ向き合っているんですね。計算ずくの人間関係が苦手な僕には、情を重んじるふたりの関係性がすごく素敵に映ります。――山本さんの声が、植木さんにそっくりで驚きました。山本:実在の人物なので、本読みの段階でかなり寄せてはいたけど、スタッフに「もっと」と言われたんです。でも、モノマネになってはいけない。その加減が難しかったです。植木さんは資料があるからまだいいけど、小松さんの場合は、表舞台に出る前の話だから、志尊くんの方がずっと大変ですよ。志尊:なので僕は、似せることよりも、情熱的にまっすぐ生きる“小松さんイズム”を伝えられたらと思って演じてます。――タイトルにもなっている“のぼせもん”は博多弁で、すぐ熱中する人という意味。おふたりは、のぼせもんタイプ?志尊:2か月で18kg痩せたり、肉体改造はハマるとグワ~ッてなりますけど、僕はのぼせる対象が細かいんです。一方、山本さんはギターは弾けるし、筋トレの知識は豊富だし。どの分野もアベレージが高すぎます。山本:僕は、のぼせんもんというより分析型で。そこは、植木さんに似てるかもしれませんね。志尊くんもおそらく分析型で、近頃、稀にみるほどの頭のいい若手。ただ可愛いだけじゃない。志尊:そんな…(照)。山本さんとの会話は本当に楽しいです。たとえば僕が1聞いたら、10で返してくださいますし。山本:それ、かえって鬱陶しくないかな?(笑)志尊:そんなことないです!小松さんにとって植木さんは憧れだったじゃないですか。僕の山本さんに対する感情も同じです。山本:志尊くんは聞いてくれるからこっちも嬉しくなる。思い出したんだけど、武田鉄矢さんはドラマの撮影で、本番の直前まで喋っていろんなことを教えてくれました。おもしろいから僕は大好きなんだけど、武田さんは「最近は若い方々が僕の話をおもしろがって聞いてくれる」と。その意味がわかりかけてる自分が怖いなあ(笑)。『植木等とのぼせもん』昭和を代表する大スターと、その黄金期を付き人として支えた弟子。ふたりの人情物語を、伝説のバラエティ番組や映画の撮影風景などを交えて描く。原案・語りは小松政夫さん。NHK総合にて毎週土曜20:15~放送中。右/やまもと・こうじ1976年10月31日生まれ。ドラマ『トットちゃん!』『風雲児たち』など話題作への出演が続く。「『スーダラ節』など、植木さんの作品や曲は永遠に受け継がれるもの。触れるたびに引き込まれます」左/しそん・じゅん1995年3月5日生まれ。公開待機作に『覆面系ノイズ』『探偵はBARにいる3』など。「植木さんや小松さんは、事務所の大先輩。D-BOYSで楽曲をカバーさせていただいたこともあります」※『anan』2017年9月20日号より。写真・小笠原真紀インタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2017年09月18日9月6日(水)東京・チームスマイル・豊洲PIT(ピット)で松崎しげるプレゼンツ「黒フェス2017~白黒歌合戦」の開催が決定した。【チケット情報はこちら】「黒フェス」は2015年に松崎しげるデビュー45周年を記念して開催。2016年も開催され、今回が3度目。開催日は例年同様、日本記念日協会より認定された「松崎しげるの日」でもある9月6日(黒の日)。現在発表されている出演者は、初年度から毎年欠かさず出演しているももいろクローバーZをはじめ、サンボマスター、八代亜紀、吉田山田など。さらに松崎の中学生の頃の悪友、三遊亭円楽やドラマ『噂の刑事トミーとマツ』松崎の相方を務めた国広富之が応援ゲストとして出演する。チケットの一般発売は7月29日(土)より。なお、一般発売に先がけて、オフィシャル先行を実施中。受付は6月18日(日)午後11時59分まで。■黒フェス2017~白黒歌合戦日時:9月6日(水)開場17時 / 開演18時※飲食、物販、外エリアは16時より開場会場: チームスマイル・豊洲PIT(ピット)(東京都)出演:松崎しげる / サンボマスター / 祭nine. / 宮前杏実(ex.SKE48) / ミラクルひかる/ ももいろクローバーZ / 八代亜紀 / 吉田山田MILLEA(オープニングアクト)※五十音順【応援】三遊亭円楽 / 国広富之(トミー)
2017年06月09日歌手の松崎しげるが野球少年につきまとう"謎の熱唱ギター男"を演じる、ウタマロ石けんのプロモーションを目的とした動画「黒い男」が19日、公開された。この動画は、特に白い衣類についた落ちにくいガンコな汚れを簡単に、キレイに落とすことができるというウタマロ石けんの特長を広めるためのもの。もともと肌の黒さで有名な松崎は、"謎の熱唱ギター男を"としていつも以上の黒さでインパクトを放ち、終始熱い歌声を響かせている。そして、周りの無反応な態度が不思議な空気を醸し出す中、熱唱をやめないシュールな映像となっている。動画の主人公は、野球部の中学生。一生懸命コーチの激しいノックを受けている少年は、懸命に滑り込んでキャッチし、ユニフォームが泥だらけになってしまう。そして、いつからか松崎扮する謎のギター男が出現して少年についまとい、彼女とのデートも一緒。なぜ、ギター男は少年の邪魔をしているのか…。動画の最後は驚きの展開が待っており、いろんな意味でスッキリとした気持ちになれる。
2017年04月19日アカデミー賞受賞俳優たちが集結した映画『素晴らしきかな、人生』のバレンタインデー直前イベントが2月8日(水)、都内にて行われ、ゲストに松崎しげる、山崎ケイ(相席スタート)が登場した。製作期間3週間という松崎さんの実寸大の顔をモデルにしたチョコレートを持ち登場した山崎さんは、お礼にと松崎さんから唇への一瞬のキスプレゼントがあった。頬にすると言われたのに唇にされ、面食らった表情をした山崎さんだったが、「やだあ!久しぶりのキスだったんですけど!仕事でした初めてのキス、ありがとうございます!」と興奮すると、マスコミ陣からなぜか拍手が送られた。世界中の女性を夢中にさせた『プラダを着た悪魔』のデヴィッド・フランケル監督の最新作『素晴らしきかな、人生』は、最愛の人を亡くし人生の底にいる男ハワード(ウィル・スミス)が同僚、仲間、家族の愛や思いやりによって、ゆっくりと新たな一歩を進む物語。ウィル・スミスのほか、ケイト・ウィンスレット、キーラ・ナイトレイ、エドワード・ノートン、ヘレン・ミレンなど、実力派俳優がスクリーンを彩る。映画を観て自問自答の時間を持ったと話す松崎さんは、主演のウィル・スミスが大好きだと言う。松崎さんは「大好きです。ウィル・スミスはアクションとか、キュートな笑顔(という印象)でしたが、この映画では笑顔を見せなくてもどんどん引きこまれていきました。黙っているウィル・スミスって何でこんな魅力的なんだろうって感じました」と、熱心に語った。まもなく迎えるバレンタインデーについて話が及ぶと、ちょっと男性にモテそうな雰囲気が魅力で“ちょうどいいブス”の称号を得ている山崎さんが、義理、義理と本命の間、本命の3タイプのチョコの渡し方について指南を開始。山崎さんは「義理チョコは“義理チョコ”と渡して、間の人は『義理チョコだよ、ま、いまのところね』って言って気をもたせる。本命は『いま、しげるくんのこと好きかどうか考えている途中なんだ』って渡す」と実演した。すると、松崎さんは「いいよね!いいよ!」とノリノリで頷き、山崎さんについて「こんないい女、放っておけるわけないじゃないですか」と女度を讃えていた。『素晴らしきかな、人生』は2月25日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinamacafe.net)■関連作品:素晴らしきかな、人生 2017年2月25日より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開(C) 2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., VILLAGE ROADSHOW FILMS NORTH AMERICA INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT, LLC
2017年02月08日石の彫刻家である樂雅臣による「彫刻家 樂 雅臣展」が、17年1月2日から17日まで京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階の美術館「えき」KYOTOで開催される。茶碗師として京都で450年以上続く樂家の15代目である樂吉左衞門の次男として生まれた樂雅臣。現在は石の彫刻家として、独自の感性で黒御影石(アフリカ産ジンバブエブラック)を用いた抽象的な作品を発表し続けている。同展では、過去の作品から新作まで約25点を展示。初めて大理石を用いて制作した作品も発表される。樂の彫刻する上での考え方である「石の中に表現を、表現と共に自然を。」という言葉の通りに、支配することなく生み出された神秘な世界を堪能することが出来る。また、17年1月7日の14時から、8日の11時からの各30分は、本人を招いたギャラリートークも実施される予定だ。【展覧会情報】「彫刻家 樂 雅臣展」会場:美術館「えき」KYOTO住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル会期:17年1月2日~17日時間:10:00~20:00(1月2日、3日、11日は20:30まで)料金:一般800円(600円)、高大生600円(400円)、小中生400円(200円)※()内は前売り及びエムアイカード、R西日本グループ会社カードの保持者、10名以上の団体料金会期中無休
2016年12月29日創業212年の歴史を持ち、瓦煎餅など和菓子の製造販売を手掛ける「銀座 松崎煎餅」が、銀座5丁目にフラッグシップショップ「銀座 松崎煎餅 銀座すずらん通り店」を10月15日(土)にグランドオープン。「松崎煎餅」の銀座本店は、1964年にオープンして以来、52年もの間、銀座の街で人々に愛されてきたが、建物の老朽化に伴い2017年1月末を持って営業を終了する。今後は、新店舗の銀座すずらん通り店が、新たなフラッグシップショップとして展開していく。また今年4月にも、「あなたの街のせんべいスタンド」をコンセプトに掲げ、東京・世田谷に新業態となるカフェを併設した松陰神社前店をオープンしている。本店閉店をひとつの節目として、今後200年に向けて「松崎煎餅 これからの200年計画」として新たな事業展開を進める中で、せんべいスタンドは各地で展開していく予定だという。今回オープンの新店舗は、代表商品の瓦煎餅にフォーカスした専門フロアをB1Fに有し、焼き過程や絵付け作業など、瓦煎餅の製造過程を映像で常時上映し、1枚1枚が丁寧に作られていることを目で見て体感することができる。また1Fフロアでは、アクセサリー作家Nakamura Nazukiとコラボレートした松モチーフのノベルティグッズも購入できるなど、従来の和菓子店とは雰囲気も異なり、「松崎煎餅」の提案する新しいお煎餅の楽しみ方を発見できる場所が提案されている。瓦煎餅の絵柄には、四季折々の江戸の風情を花鳥風月に織りまぜた伝統的な絵柄のほか、注目のアーティストとコラボレーションした「アーティスト×松崎煎餅」シリーズや、テーマごとの「三味胴展」を開催するなど、常時12種類以上をラインナップ。三味胴(絵柄付きの瓦煎餅)は1枚130円。好きな絵柄を1枚から単品で購入することができ、ちょっとしたお手土産や、ティータイムのお共になど、さまざまなシーンで楽しめる。その他、季節の三味胴セット「江戸瓦 暦」8枚入り 1,080円、16枚入り 2,160円なども用意。日本人にとって、最もなじみの深い和菓子のひとつであるお煎餅にスポットライトを当て、モダンに昇華した「松崎煎餅」。店舗に足を運んで、お煎餅の新たな楽しみ方や、これまで気づかなかった味わいを発見してみてはいかがだろうか。(text:cinemacafe.net)
2016年10月24日9月6日(火)に東京・豊洲PITで松崎しげる主催のライブイベント「黒フェス2016~白黒歌合戦~」が開催されることが決定した。【チケット情報はこちら】昨年、松崎のデビュー45周年を記念して千葉・幕張メッセにて初開催された「黒フェス」。2年目となる今年は、松崎のほか、奥田民生、ももいろクローバーZ、中川翔子、青木隆治、クリス・ハート、May J.の出演が決定。出演者は今後も追加される。また、公演当日には、今年ニコニコ超会議2016でコラボした「虹色オーケストラ」との共演シングルの発売も決定している。松崎は意気込みについて「団塊世代もゆとり世代も関係ないから、今年も騒ぎに来いよ!!」とコメントを寄せている。チケットの一般発売に先駆けて、先行を実施。受付は6月18日(土)昼12時から26日(日)午後11時59分まで。■「黒フェス2016~白黒歌合戦~」日時:9月6日(火)開場17:00 / 開演18:00会場: チームスマイル・豊洲PIT(ピット)(東京都)出演:松崎しげる / 青木隆治 / 奥田民生 / クリス・ハート / 中川翔子 / May J. / ももいろクローバーZ / and more料金:スタンディング 7,800円(税込) / 後方指定席8,800円(税込) ※3歳以上有料
2016年06月17日今年芸能活動45周年を迎えた松崎しげるさんですが、名前を聞いてまず頭に思い浮かぶのは、やはり“黒”ではないでしょうか。9月にはなんと「黒フェス」を開催するという松崎さんに、話を伺いました。――太陽にあたるのって、気持ちがいいですか?ものっすっごい気持ちいい!俺って太陽にあたってないと元気がなくなっちゃうんだよ。一番好きな焼け方が、海で焼く“潮焼き”なんだけど、サンセットタイム頃、自分の肌もほてりが落ち着いてきて、ちょっとドライになってきて…。もうね、あの瞬間がたまんなく好き。至福のときだよね。――今は夏ですが、ちなみに冬場はどうされてるんですか?そう、そこなんだよ。10月から2月の間はディナーショーをずっとやってるんだけど、その時期ってなかなか太陽を浴びられないじゃない。あるとき友人に、「なんか肌の色が褪せてきたけど、具合が悪いの?」って言われたことがあって。これは企業努力しなくちゃいけないと、事務所に日焼けマシンを買ったの。“マイアミ”って名前をつけたんだけど。冬場は、「ちょっと30分くらいマイアミ行ってくるわ」って、日焼けマシンに入るんです。気分はマイアミ(笑)。ちなみに自宅にあるヤツは、“マイアミ2号”ね。――素敵…って、ダメです、これじゃ日焼けの話で終わっちゃいます。音楽の話をしないと(笑)。いやいや、もうね、なんでもいいんだよ。黒だろうが、音楽だろうが、おもしろそうなおじさんだと思ってくれようが、興味を持ってくれるきっかけなんて、なんでもいいし、楽しみ方なんて人それぞれでしょう?ネタにしてくれてることも全然OKよ。―――なんでそんなに懐が深いんですか?45年、いろんなことをやってきたうえに、成功してきた自負もそれなりにあるからね。例えばCMソングからヒット曲を生んだっていう意味では、グリコのアーモンドチョコのCMソングだった『愛のメモリー』がその走りだったし。本業はミュージシャンではあるけれども、ドラマや映画に出て評価してもらったり…。最初はなかなか売れなくて、自分のマネージャーだった宇崎竜童がバンドを作って俺を追い越していったり、バンドメンバーだった仲間が別のバンドでデビューして、大ヒットしたこともありましたよ。その頃、俺はCMソングの帝王なんて呼ばれてたものの、顔も名前も出ない仕事ばっかり。つらい時期もあったんだけど、でもあんまりネガティブに考えても仕方ないからさ。あいつらの曲は週に1回しか聞こえないけど、俺の声は1日50回くらい流れてると思えば、こういう仕事もあるかなって。そんなときに毎日一緒に飲んで、励まし合ってたのが、今回『黒フェス』にも出てくれる、西田敏行なんだよね。売れる前は六本木で親友と二人、流しをしてた。――なるほど!『黒フェス』のラインナップって全体的に非常に謎だったんですが、なかでも一番“なぜ?!”と思ったのが西田さんだったんです。そういう繋がりがあったんですね。昔、俺が柴俊夫さんと一緒に住ように二人で六本木にギター持って出かけていって、お客さんからお題を拝借して、即興で歌を作るっていうのをやってたの。俺がギターを弾いて、あいつが歌詞をつけて歌うわけ。“松ちゃん・西やん”、あるいは“ゴボウとブタ”なんて呼ばれたなぁ(笑)。――ゴボウとブタ?!そうそう(笑)。その頃、俺、月に6万円くらいしかもらってなかったんだけど、六本木に行けば飲み代やメシ代はおごってもらえるし、歌を歌えばお金をもらえるし。しかも女の子もいっぱいいるじゃない?こんないいことないわって思ってた(笑)。二人とも売れてなかったからね。でも西やんとの出会いは本当に大きいんだよ。ドラマの話が来たときに、やるべきかやらざるべきか迷って、彼に相談したら、(物まねしながら)「お前な、お前、可能性があるんだったらなんでもやるべ」って背中を押してくれたのが西やん。45周年のイベントやるんだって言ったら、(また物まね)「お前よ、オレ行くからよ。お前、オレ呼ばないでどうすんだよ」って言うんだよね。今回は二人で歌いますよ。あと、スターダスト☆レビューと俺と西やんで、アカペラでなんか歌おうかなって思ってます。――にも、清水ミチコさん、ももクロ、コロッケさんに葉加瀬太郎さん…。あと、すみません、『たいめいけん』の三代目シェフの、茂出木浩司さんのお名前があるんですが、これは…?あいつ、俺を“神”と崇めてるんだよ(笑)。なんか俺に憧れて、俺みたいに黒くなったんだって。でももはや、あいつの方が黒いんだけどね。でもあの黒さはちょっとねぇ。俺は“デミグラス”って呼んでんだけど。◇まつざき・しげる’49年生まれ、東京都出身。’70年にソロデビュ―。’77年に『愛のメモリー』が大ヒット。その後ドラマなどにも出演し、俳優としても人気を博す。名曲をカバーしたアルバム『私の歌~リスペクト~』(ハッツアンドリミテッド)が好評発売中。◇「松崎しげる デビュー45周年『黒フェス』~白黒歌合戦~」を9/6に幕張メッセ国際展示場で開催。出演はももいろクローバーZ、西田敏行、葉加瀬太郎、スターダスト☆レビュー、清水ミチコ、コロッケなど。チケットなど詳細はへ。また、LINEのスタンプも大好評発売中です!※『anan』2015年8月12日・19日号より。写真・中島慶子インタビュー
2015年08月08日9月6日(日)に千葉・幕張メッセ 国際展示場で開催される「松崎しげる デビュー45周年 「黒フェス」しげる祭 ~白黒歌合戦~」。開催日となる9月6日(ク・ロ)が「松崎しげるの日」として記念日認定され、話題を呼んでいる中、同イベントの主宰である松崎しげると、出演するスターダスト☆レビューの根本要によるスペシャル対談が行われた。松崎は今年の6月にリリースしたカバーアルバム『私の歌~リスペクト~』で、スターダスト☆レビューの『木蘭の涙』をカバーしている。同曲を選んだ経緯について松崎は「芸能界長いけど、こんなに好きになったバンドはスタ☆レビだけで。ハーモニーに対する姿勢とかさ、すごく良いんだよ!『木蘭の涙』は根本くんの歌唱とピアノ一本の感じもすごく良くて、いつか歌いたいと思ってて、今回迷わず『木蘭の涙』を選んだんです」と明かした。それを受けて根本も「本当にありがたいですよね。そしたら突然、「黒フェス」も呼んでいただいて。松崎さんの主催なら絶対に面白いイベントになると思ったんで、“出よう!”って即決して。いまだ、何をやるかも分からないんですけど(笑)」と話した。すると松崎は「大丈夫、俺も何をやるか分かってないから(笑)。ただ、ずっとラブコールを贈っていたスタ☆レビや、自分のリスペクトするアーティストが集まってくれて。このメンバーなら、面白くなることは間違いないけどね」とイベントの成功に自信をのぞかせた。カバーアルバムのタイトルには“リスペクト”という言葉がついているが、同イベントに出演するアーティストについても松崎は「もちろんリスペクトはあるよ。スタ☆レビのハーモニーにはいつもゾクゾクするし、ミッちゃん(清水ミチコ)は武道館で観ててもグッと惹き込まれるものがあったし。ももクロなんて自分の孫みたいな年だけど、刺激をもらうことが多くて。売れる前からの大親友・西田敏行なんかは、青春時代を5分くらい語るだけでも面白いじゃない?」と語った。また松崎が「僕はウッドストック(1969年にアメリカで初開催された伝説的なロックフェス)を見てきた世代だから。「黒フェス」には、そういうジャンルを超えた化学反応が起こらないかなって想像しちゃったりもするんだけど」と話すと、続けて根本も「僕が一番音楽を学んだのは映画『ウッドストック』なんです。いまだに音楽を作る時に参考にしてるし、それをバンドで体現するためにコーラスもやればソウルもやるし、ロックンロールもやる。ロックもカントリーもいれば、男性も女性も入り混じって音楽で盛り上がる『ウッドストック』への憧れがある」と同調。すると松崎は「「黒フェス」も僕を筆頭に色々なアーティストが出演する。だからウッドストックみたいに盛り上がれば良いね!」と語った。チケットは7月12日(日)午前10時発売。取材・文:フジジュン
2015年07月10日9月6日(日)に千葉・幕張メッセ 国際展示場で開催される「松崎しげる デビュー45周年 「黒フェス」~白黒歌合戦~」の第2弾出演アーティストが発表された。【チケット情報はこちら】今回出演が決定したのは、4ピースのガールズロックバンドのSilent Siren、ピアニストの西村由紀江、5人組男性ボーカルグループのLE VELVETS、ものまねタレントのコロッケの4組。また、同フェスの飲食ブースに、日本橋たいめいけんの出店が決定。老舗洋食店である同店舗が、音楽フェスに出展するのは異例。たいめいけんといえば、三代目オーナーシェフである茂出木浩司の色の黒さが有名。今回の出店は松崎しげるとの“黒”繋がりで決定した。同フェスは、松崎しげるのソロデビュー45周年を記念して、彼にゆかりのあるアーティストを集めて行われる。チケットの一般発売は7月12日(日)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、オフィシャルホームページ先行を実施中。受付は7月9日(木)午後11時59分まで。■松崎しげる デビュー45周年 「黒フェス」~白黒歌合戦~日時:9月6日(日) 開場12:00 / 開演13:00会場:幕張メッセ 国際展示場(千葉県)出演アーティスト(順不同):松崎しげる / ももいろクローバーZ / スターダスト☆レビュー / 葉加瀬太郎 / 清水ミチコ/ 西田敏行 / SuG / Silent Siren / コロッケ / 西村由紀江 / LE VELVETS飲食ブース:たいめいけん 三代目オーナーシェフ 茂出木浩司料金:スタンディング8,800円(税込)※3歳以上はチケット必要。※車椅子での来場は問合せ先まで要連絡。※客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。
2015年07月03日映画『ジェームス・ブラウン~最高の魂(ソウル)を持つ男~』の公開を前に5月21日(木)に行なわれた試写会に、ジェームス・ブラウンを敬愛する松崎しげる、さらに“ブラウン(=茶色)”つながりでゆるキャラのねば~る君が登場し会場をわかせた。ローリング・ストーンズのミック・ジャガーがプロデューサーを務める本作。ファンクの帝王はいかにしてその地位まで登りつめたのか?その生涯を描き出す。ジェームス・ブラウンの名曲にちなんで「日本の“Sex Machine”!」と紹介されて登場した松崎さんは真っ赤なスーツに身を包み「I Got You (I Feel Good)」を披露し会場をわかせる。さらにブラウン繋がりでねば~る君も登場し、松崎さんとのデュエットを披露し、クライマックスで体を上に伸ばすと会場は笑いと歓声に包まれた。この真っ赤なスーツについて松崎さんは「おれの青春時代が甦るよ!35年前にJBをイメージして作った衣裳で久々に着た」と語り、JBばりの生シャウトを見せると会場は再び拍手に包まれた。ねば~る君は松崎さんから「お前、ジェームス・ブラウン分かってるのか?」と問われると「もちろんねば!ゲロッパねばねば!」と日本では「ゲロッパ」でおなじみの「Get Up (I Feel Like Being Like A) Sex Machine」を口ずさむ。そして「納豆界を代表してブラウン応援に来たねば!」と語った。ブラウンと言えば、松崎さんもねば~る君に負けず劣らずの色黒!さすがのねば~る君も「松崎さんはブラウンの向こう側に行ってるねば~!」と白旗を上げる。松崎さんは「TVだと嫌がられるんですよ、照明さんがライトをいっぱい当てないといけないから。ドラマでは女優さんが美しく映るとウワサです。その割にラブシーンが少ないけど…」と語り笑いを誘っていた。映画についてねば~る君は「JBはソウル!この映画もソウル!納豆もソウルフード!納豆つながりで言うとねちゃねちゃ熱い!」と納豆と絡めつつ大絶賛。一方、憧れのJBとの共通点を問われた松崎さんは「結婚の数は同じようなもの!」と3度の結婚に胸を張る(※JBは4度結婚している)。さらに「別れた女房も幸せにしてる。松崎しげるはアゲチン!」と誇らしげに語り、会場は大爆笑だった。司会者の「やはりSex Machine!」という言葉には「もう65ですからね。年金もらってるシンガーだから。(JBと同じ)73まではいきましょう!」と宣言し、会場からは温かい拍手がわき起こった。『ジェームス・ブラウン~最高の魂(ソウル)を持つ男~』は5月30日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年05月21日味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は、同社のコーヒー「〈マキシム〉〈トリプレッソ〉」のプロモーションの一環として、歌手の松崎しげるさんを起用したキャンペーンを実施している。同キャンペーンでは、“濃厚人間代表”である松崎さんを起用し、多数のユニークなコンテンツを提供。まずは、同商品のプロモーションムービー撮影中に誤ってセットに落下してしまったという展開のフェイクムービーを撮影し、カフェラテに溶け込んで同化してしまった松崎さんを救い出すゲームへとつなげていく。高得点を獲得すると、プレゼントに応募ができ、抽選で333人に同商品のトライアルセットが当たる。また、iOS向けの無料アプリ「360度松崎しげる合唱団」を公開。アプリを起動すると、その場が濃厚なライブホールになり、全員松崎さんの姿の合唱団員が現われ、「フニクリ フニクラ」の音楽に合わせて、同商品のオリジナル歌詞を熱唱する。端末をぐるりとかざすと数十人の松崎さんが周囲を取り囲むように並び、一人ひとりの顔に寄ることもでき、濃厚な歌を濃厚に歌い上げる濃厚な松崎さんの表情を楽しめる。そのほか、特設サイト上では、キャンペーンのプレゼントとして製作された、松崎さんを3Dプリンターで完全に再現した“リアルスケール松崎グラス”の舞台裏を記録した動画が公開される。グラスは透明で、「〈マキシム〉〈トリプレッソ〉」を注ぐと、コーヒー色のこんがりした松崎さんが現れるというアイディアで企画されたが、総重量が100キログラムを超えることが判明し、プレゼント用途は断念し、幻のグラスとなった。なお、「〈マキシム〉〈トリプレッソ〉」は、3倍高密エスプレッソを使用した濃厚さが特徴の商品。チルドカップ、ボトルコーヒー、インスタントコーヒー、スティックコーヒーの4タイプをラインナップする。
2015年04月22日シュナイダーエレクトリックは1月7日、昨年11月に同社に入社した松崎耕介氏が、1月1日付けで、アルノ・モンディ氏に代わり 代表取締役 副社長 IT事業本部バイスプレジデントに就任したことを受け、記者説明会を開催した。同氏は昨年の10月まで30年間、IBMに在籍していた。冒頭、なぜシュナイダーに入社したのかについて松崎氏は、「IBMではずっと営業をしてきたが、2011年に東日本大震災があり、IBM社員の中には長い人で1カ月半停電が続いていた人もいた。このとき、それまで当たり前に使っていた電気が大事であることを痛感し、将来は電気・エネルギーに関わる事業をしてみたいと思ったのがきっかけだ。シュナイダーには良い製品があり、今後はみなさんにシュナイダーの製品を届けるようにしていきたい」と説明。同氏はシュナイダーの課題については、「良い製品をもっているのにお客様に届いていない。今後はソリューションパートナーと組み、売り上げを伸ばしていきたいと思っている」と語った。同氏は2015年の重点施策として、・データセンターソリューションビジネスの拡大・データセンター in a box(省スペースサーバルーム)ソリューションの提供開始・小型UPS事業の継続的な成長<の3つを挙げた。データセンター事業については、ビッグデータ、モバイル、IoTが注目される中でデータ量が増大しているという同社を取り巻く最近のIT環境を説明した後、「データ量が増大する中ではデータセンターといったファシリティが重要になっている。自社で運用してしているシステムをデータセンターに出していくお客様は今後も増えていくが、想像以上に社内のデータセンターで運用するお客様も多く、それに向けた事業にも注力していかなくてはならない」(松崎氏)と述べ、中規模以下のオンプレミス向けのソリューションを積極的に展開していく意向を示した。また、小型UPS事業については、コンシューマーやSOHO向けに、サーバ用UPSを伸ばしていく方針だという。「良い製品をもっているのにお客様に届いていない」という同社の課題に対しては、マーケティング活動として知名度の向上を目指し、首都圏に加え、新たに地方での活動を強化するほか、「ITとファシリティーの架け橋」「運用パートナー」としての位置づけとして、中規模のデータセンター・サーバルームをターゲットに活動していくという。特に最近は病院からの引き合いが多く、病院自身がデータセンターを持つケースも多いので、こういった中規模のデータセンター市場での知名度を伸ばしていきたいという。一方、シュナイダーの強みについて松崎氏は、「空調や電力をどう効率的に運用していくかについてのソリューションを提供するオンリーワン企業だ。IBMで培った各業界との接点を活かし、各企業に提案していきたい」と述べた。
2015年01月07日