2022年の夏休み、サカイクとFC東京がコラボしたキャンプを行います。その名も「FC東京×サカイクSummer Camp」。なぜFC東京がサカイクとコラボし、子ども向けのキャンプを行うのでしょうか?FC東京サッカースクールのクリニックマスター・中村淳コーチに話をうかがいました。キーワードは「ライフスキル」です。(取材・文鈴木智之)■ライフスキルの向上を目指してFC東京はこれまで、東京都内で短期キャンプを行ってきました。今回、サカイクとは初のコラボになります。その理由を、中村コーチは次のように説明します。「これまで我々は、サッカーのスキルアップを中心に、短期キャンプを行ってきました。当然ですが、サッカー選手として成長するためには、サッカーの技術戦術に加えて、人間性の部分も大切になります。その考えのもと、サカイクさんと話をする中で、ライフスキルの向上にも力を入れているとのことでしたので、ぜひ一緒にできないかということで、今回のキャンプが実現しました」サカイクキャンプでは「5つのライフスキル」をテーマに、サッカーのトレーニングに加えて、自ら進んで考え、行動するといった自立心を大切にしています。その源となるのが、5つのライフスキル「考える力」「リーダーシップ」「感謝の心」「チャレンジ」「コミュニケーション」です。<サカイクライフスキル>・考える力・リーダーシップ・感謝の心・チャレンジ・コミュニケーションFC東京とサカイクのコラボキャンプでは、サッカー面に加えて、これらのライフスキルを身につけることができます。中村コーチはサカイクが大切にするライフスキルについて、次のように考えているそうです。・考える力「サッカーは試合が始まると、ピッチの中で自ら考えて判断し、決断しなくてはいけません。監督やコーチに指示を受けてプレーするのではなく、自分で考え、状況に応じたベストな選択をすることは、とても大切な能力です。(中村コーチ。以下同)・リーダーシップ「リーダーシップというと、周囲を引っ張るイメージがありますが、それだけではなく自分で自分を鼓舞することや、率先して行動することも含まれます。考える力と同じで、誰かの指示を待っているだけでは、良いプレーをすることはできません。自らリーダーシップを持ち、物事に取り組む力は、成長する上で欠かすことができないものだと思います」・感謝の心「サッカーに限らず、すべてのものに感謝の気持ちを持つことは、人としてとても大切なことです。日頃から子どもたちには『サッカーができることは、当たり前ではないんだよ』という話をしています。保護者はもちろん、チームメイトやコーチに感謝しながらサッカーに取り組む気持ちは、普段から持っておいてほしいです」・チャレンジ「チャレンジのないところに成功はない。私はそう思っています。できるかできないか、ぎりぎりのことにチャレンジし、成功したときに成長につながります。簡単なこと、できることだけやっていても成長にはつながりませんよね。子どもたちには、常にチャレンジ精神を持って、サッカーや日常生活に取り組んでほしいです」・コミュニケーション「サッカーは仲間と一緒にプレーする、コミュニケーションがとても大切なスポーツです。周りの仲間と関わって、コミュニケーションをとることが、結果的には自分や仲間の良いプレーにつながっていきます。これは社会に出たときにも同じことが言えるので、サッカーを通じて、今のうちにどんどん高めていってほしいです」【2022夏休み通い開催】FC東京×サカイクSummer Camp>>■サカイクライフスキルと青赤キッズの心得中村コーチは「5つのライフスキルは、サッカーだけでなく、学校生活や社会生活、人間形成にも通じることですよね」と話し、こう続けます。「FC東京には『青赤キッズの心得』というスローガンがあります。FC東京のチームカラー、青赤(あおあか)に当てはめて、『あいさつ』『おもいやり』『あきらめない』『かんしゃ』の4つを大切にしています。サカイクライフスキルは青赤キッズの心得に通じるものがあるので、一緒にやることで、より良いものができるのではないかと思っています」<青赤キッズの心得>・あ...あいさつ・お...思いやり・あ...諦めない・か...感謝FC東京とサカイクのコラボキャンプ。指導はサカイクキャンプのコーチに加えて、FC東京のコーチ陣も参加します。FC東京のメインコーチは大島翼コーチです。プロサッカー選手として4つのクラブでプレーし、昨年はベトナムのサイゴンFCでも指導をするなど、豊富な経験を持っています。中村コーチは指導スタッフについて「プロ選手としてJクラブでプレーしていた人や、FC東京のアカデミー出身で、大学を経てコーチになった人など、様々な経歴を持つ人がいます」と話します。さらには、「FC東京のトレーニングとサカイクさんのライフスキル、両方に刺激を受けることで、夏休み明けには、自チームの監督さんやチームメイトに『夏休みに大きく成長したね』と言ってもらえるだけの成果が得られる場にしたいです」と、充実した内容になることを約束してくれました。いつもとは違うコーチ、チームメイトと触れ合うことで、サッカーの知識や経験が増えるとともに、新たな仲間ができるのも、短期キャンプの醍醐味です。サカイク×FC東京キャンプはサッカー選手として、人として成長するため、普段とは違った刺激を得られる場になるでしょう。コーチ、スタッフ一同、キミの参加を楽しみに待っています!【2022夏休み通い開催】FC東京×サカイクSummer Camp>>
2022年05月14日スタンプラリーの開催や花に関する雑貨店の出店一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2022年5月14日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜駅西口エリア)の公共空間や商業施設を活用し、「横浜西口 ローズフェスタ」(以下、同イベント)を初開催します。これは、横浜市の市花である「バラ」が咲き誇るシーズンに市内各所で開催される「横浜ローズウィーク」に合わせて、横浜駅西口エリアにおける新たな来街者の誘致、にぎわいの創出、「公共空間」の利活用などを目的に実施するものです。なお、同イベントは昨年、初めての開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、急遽中止しました。今年は、感染症対策を十分に行った上で開催します。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与してまいります。ローズスタンプラリー ラリーカード台紙(イメージ)【主な内容】〇ローズスタンプラリー横浜駅西口エリアを回遊しながら、4カ所に設置したラリーポイントでガーデンベア※のスタンプを集めるスタンプラリーです。〇キッチンカー・イートテラス設置パルナード通りに複数のキッチンカーが出店します。Niigoひろばや横浜モアーズ・ニュウマン横浜前の公道に休憩スペース「イートテラス」をご用意。開放的な屋外で、お食事などをお楽しみいただけます。「イートテラス」には、「エコステーション(分別ごみ収集場)」も設置し、街の美化も推進します。〇ローズマーケット横浜駅みなみ西口広場に、花に関する商品を中心にした雑貨店が出店します。ここでしか買うことのできない商品などを取りそろえて販売します。〇みんなでつくるガーデンベアのウォールアート! フラワーワークショップ横浜ビブレ前広場に設置する巨大な壁紙に描かれた、ガーデンベアの頭部を色とりどりの“お花紙”で飾り、背景を塗り絵で彩っていただく参加型イベントです。背景の絵は、神奈川県立横浜平沼高等学校の美術部などが制作を担当しています。※ガーデンベアとは・・・花や緑による美しい街並みや公園、自然豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信し、まちの活性化や賑わいの創出を目的にした「ガーデンネックレス横浜」を中心に活躍するマスコットキャラクター「横浜西口 ローズフェスタ」の概要1. 日程2022年5月14日(土)(雨天決行・荒天中止)※開催の可否は、当日の朝7時に、公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予告なく変更または中止する場合がございます。2. 会場横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、パルナード通り)および商業施設(横浜タカシマヤ、横浜モアーズ、相鉄ジョイナス、ニュウマン横浜、シァル横浜)会場エリア図3. 参加費無料(飲食や物販などは、一部有料です)4. 内容各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。■ローズスタンプラリー横浜駅西口エリアの4カ所に設置したラリーポイントでスタンプを集め、エリアを回遊するスタンプラリー。ラリーカードは、各ラリーポイントで配布します。4カ所のスタンプを集めた方先着1,000人に、ガーデンベアがデザインされた、トートバッグをプレゼントします。・ラリーポイント:Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、相鉄ジョイナスパパブブレ前入口、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道・開催時間:10時~17時(最終受付16時30分)【先着1,000人・当日受付】・記念品:ガーデンベアトートバッグガーデンベア トートバッグ (イメージ)■キッチンカーの出店、イートテラス(休憩スペース)の設置①キッチンカー・出店場所:パルナード通り(15時~20時)・メニュー:オムライス、タコライス、スイーツ(アイス)、カフェ(本格オーガニックラテなど)ほか②イートテラスキッチンカー出店に合わせて、街中で腰を下ろし、テイクアウト商品を楽しめる「イートテラス」を設置します。・設置場所:Niigoひろば(15時~20時)横浜モアーズ、ニュウマン横浜間の公道(10時~17時)(イメージ)■ローズマーケット公共空間を活用し、デザイナー・作家によるアート作品も含め、ここでしか買えない、花をテーマとした作品を販売する雑貨店などが出店。・出店場所:横浜駅みなみ西口広場※天候によっては、ムービル1階で実施する場合があります。・開催時間:10時~18時・出店数:10店舗程度(予定)・出店内容:アクセサリーやガーデンベアグッズなど、花をテーマとした限定商品を展開(イメージ)■みんなでつくるガーデンベアのウォールアート!フラワーワークショップ巨大なガーデンベアの壁紙を設置し、“お花紙”でガーデンベアのイラストの頭部を飾り、背景の絵を塗り絵で彩っていただく参加型イベントです。背景の絵は、神奈川県立横浜平沼高等学校美術部などが制作を担当しています。・設置場所:ビブレ前広場※天候によっては、ジョイナス地下1階のホテル前広場にて実施となる場合があります。・開催時間:10時~17時(イメージ)※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。横浜西口 ローズフェスタ〔4月28日(木)開設予定〕 Future Pub’lic ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) 5.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用させていただく場合がございます。ご参加いただいた方には、その旨をご了解いただいているものといたします。・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日は「ご自宅での検温で、37.5度以上の発熱のない方」「アルコール消毒をした方」のご参加とさせていただきます。・イベント時はご参加の皆さま、スタッフに対して、マスクの着用の徹底、ソーシャルディスタンスの確保、アルコール消毒液の用意等、十分な新型コロナウイルスの感染対策を行った上で実施します。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、本イベントを延期・中止とさせていただく場合があります。6. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会 商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ7. 後援横浜市環境創造局/エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.協賛(株)伊藤園/ SMBC日興証券㈱/(株)大林組/(株)オカムラ/鹿島建設(株)/(株)加藤組鉄工所/川本工業(株)/キリンビール(株)/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設(株)/(株)日建設計/(株)松田平田設計/(株)三井住友銀行/三井住友信託銀行(株)/(株)横浜銀行9.協力横浜タカシマヤ/横浜モアーズ/相鉄ジョイナス/ニュウマン横浜/シァル横浜/神奈川県立横浜平沼高等学校10.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース・「横浜西口 ローズフェスタ」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日J1リーグ所属のFC東京は、トップチームの強化に加えて、サッカーの普及や育成に力を入れています。幼児から小学6年生(一部会場で中学3年生まで)までのスクールが都内に23箇所あり、通常スクールと、セレクション合格者のみが入会できるアドバンスクラスがあります。そして2022年4月、「スクール選抜クラス」が開校しました。このクラスはスクール生の中からコーチの推薦を受けた方のみが参加することができるもので、通常スクールとアドバンスクラスの中間に位置し、レベルに応じたプレー環境を提供することを目的に作られました。様々な形で子どもたちの育成、サッカーの普及を行うFC東京。今回はクリニックマスターの中村淳コーチに、FC東京が考える「サッカーの普及と育成」について話を聞きました。(取材・文鈴木智之)■『サッカーをしたい!』と思ったときに、受け入れられる場所でありたい昨今、子どもたちを取り巻くサッカー環境は変化しつつあります。公園や路地でボールを蹴る機会は減り、小学校の体育において、サッカーは必修ではなくなりました。中村コーチは「サッカーと出会う機会が減少する中で、子どもたちが『サッカーをしたい!』と思ったときに、受け入れられる場所でありたい。『サッカーって楽しいんだ』と思える場を提供したいです」と、優しいまなざしで話します。「スクールの目的は、サッカーの楽しさを知ってもらうことです。当然、サッカーが上手くなってほしいですし、人間性の向上も目的としていますが、まずは楽しさを感じてもらうことが大切だと考えています」サッカーと出会い、サッカーの楽しさを知る場として、スクールを活用してほしいと話す中村コーチ。スクール生の中には、「周りの子と比べて、サッカーを始めたのが遅いので、うまくできない」などの理由から、一歩を踏み出せない子もます。そのようなスクール生、保護者に対して、中村コーチは次のように語りかけます。「保護者の方にサッカー経験があり、サッカーを小さい頃から始める子が増えています。そのような状況で、『うちの子は小学3年生なのですが、今からでも間に合いますか?』と聞かれることがあります。そのときは『まだこれからですよ。お子さん、9歳じゃないですか。このタイミングでサッカーを始めなければ、一生サッカーに出会えないで終わってしまうかもしれません。それはすごくもったいないことですよ』という話はさせてもらっています」サッカーを始めたばかりの頃は、レベルに差が出やすいです。そのことからFC東京のスクールでは、レベルに応じたグループ分けや要求する内容を調節するなどして、その子の成長段階にあった指導を心がけているそうです。「子どもたちの成長段階を見ながらグループ分けなどもしているので、保護者の方には『ご安心ください』とお伝えしています。同じ年齢でも、その時点での技術や習得しているレベルは違いますからね。個々の成長段階に応じた声かけを心がけています」■子どもが『できた!』と思った瞬間を見逃さないように中村コーチは、サッカーを楽しみながら上達する上で「成功と失敗のバランスが重要だと考えています」と話してくれました。「その子にとって、できるかできないか、ぎりぎりの要求をすることで、それができたときに成長につながります。その為には拮抗したレベルの中で切磋琢磨できる環境が必要と考えております。今回の選抜クラスの新設についてもその様な考えに基づいております。また我々指導者として大切なのは、子どもが『できた!』と思った瞬間を見逃さず、褒めてあげること。褒められると実感が2倍、3倍になるので記憶に残りやすく『またチャレンジしよう』という気持ちになってくれます」スクールでサッカーを始める子が多い昨今。FC東京のスクールには幼児から小学生・中学生でのカテゴリーがあり、最初はボールと触れ合うことや体を動かすことなど、将来的にサッカーを続ける上で必要な、動きの土台づくりからスタートするそうです。「スクールは人工芝のグラウンドと、一部は天然芝で行っています。芝の場合、転んでも痛くないし、ウェアも汚れません。その意味で、いまの子たちは恵まれた環境ですよね」FC東京のスクールでは、子どもたちが楽しそうにボールを追いかけ、その様子を保護者が見守っています。中村コーチは保護者に対して「温かい目で見守ってあげてください」と語りかけます。「上手くできたか、できなかったかは、子ども自身が一番よくわかっています。だから、『どうだった?』と聞いてあげて、できたことをまず褒めてあげてほしいと思います。そうすると『あの場面が上手くいかなかった』など、子どもの方から話すようになるので、しっかり聞いて、寄り添ってあげるのがいいのかなと思います」■「青赤キッズの心得」とは?サッカーを通じて、子どもたちの自立を始め、心の成長にも重点を置いており、スクールでは、子どもたちにわかりやすいように「青赤キッズの心得」を掲げているそうです。「FC東京のチームカラー、青赤(あおあか)に当てはめて、「あいさつ」、「おもいやり」、「あきらめない」、「かんしゃ」の4つを大切にしています。まずは、あいさつがしっかりできているか。そして、相手の立場に立って考えるなど、思いやりの心を持てているか。最後まであきらめずにプレーしているか。サッカーができることに感謝しているか。これらはアカデミーも含めて、大切にしていることです」FC東京のスクールを経てプロになった選手は多く、波多野豪、安部柊斗、橋本拳人、武藤嘉紀、三田啓貴、権田修一など、日本代表を経験した選手もたくさんいます。彼らをめざし、競技力向上にフォーカスした「アドバンスクラス」に加え、「スクール選抜」を新設することで、アドバンスクラスに入ることができない子達にも、高いレベルで切磋琢磨できる環境を用意するなど、普及と育成の両輪でサッカーを楽しむ環境づくりを進める、FC東京サッカースクール。随時、体験会を行っているので、興味を持った方はこちらにアクセスしてみてください。きっと、新たなサッカーの楽しさに出会えることでしょう!
2022年04月15日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、2022年3月1日に滋賀県東近江市に滋賀県内2号店となる「八日市店」と、2022年3月15日に東京都江戸川区に初出店、東京都内9号店となる「西葛西店」を、グランドオープンいたします。※「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: オーダーメイド・ストレッチ(1)「ストレッチ専門店ストレチックス」は“ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、直営1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業、現在までに東京・関西・九州で11店舗(直営5・FC6)展開中です。主に運動不足な中高年者を主要客層として、生活習慣病予防による動脈硬化改善に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。滋賀県東近江市で、八日市ICより車で5分の立地に「八日市店」をオープンする株式会社ライフロングスポーツしが(代表取締役:川並 進)は、2018年11月より「草津店」を開業しておりますが、滋賀県内2号店となる「八日市店」を増店いたします。草津店が遠方で通いにくいというお客様に「より通いやすい環境を」との考えで、同社では今後も滋賀県内での多店舗展開を進めていく計画です。東京都江戸川区で、西葛西駅高架下テナントに「西葛西店」をオープンするのは、音楽演奏・レッスン事業を主業とする株式会社マウントフジミュージック(代表取締役:藤井 裕樹)です。同社代表の藤井氏が自身のボディメンテナンスとして長らく「ストレチックス」を利用しており、その施術効果やストレッチ専門店の有益性を実感していたことや、FC本部の店舗運営の考え方への共感を経て、FC加盟店として開業いたしました。「音楽家こそ、定期的なボディメンテナンスが必要」と考え、西葛西店は自社業態として新設する多目的スタジオ「音ラク(おんらく)空間」内に出店、併設で音楽スタジオを開業する予定で、顧客の相互利用を図っていきます。ストレッチ専門店ストレチックスFC本部では、2021年7月に著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会)を全国書店で出版したことを機に「ストレッチ専門店ストレチックス」の全国都道府県での出店を進めていますが、出店済の関西(滋賀県)・九州(長崎県)に加え、東北某県での開業準備が進められており、今後も未出店エリアへの出店を進めていきます。ストレチックスの地方FC店舗モデルは「10~15坪の物件+駐車場6台以上」となりますが、駅至近や繁華街の立地では駐車場が足りない、ロードサイド立地では小型の物件が少ないなど、物件確保に苦慮することがあります。そのためFC本部では、全国300~500店舗を有するナショナルチェーン店本部 数社の協力で「既存大型店舗のshop in shop(店内の一部分を借り開業する店舗内店舗)情報」をFC加盟検討者へ情報提供を行っております。「shop in shop」とは、大手チェーンが営業する100坪超のフリースタンディング店舗等の一部を、ストレチックスFC加盟店が借り、既設建物・入口・看板や同店敷地内の大型駐車場を共有する出店形態です。全国展開するナショナルチェーン店の多くは、その地域で最も交通量の多い幹線道路沿いや昼間人口の多い目抜き通りに開業していますが、そのような立地で多数出店しているチェーン店本部数社から「shop in shop」が可能な物件情報を収集し、FC加盟検討者に提供しています。これにより「“なかなか空かない”好立地でローコスト開業」が可能となるため、賃料相場の高い大都市圏を除く地方都市では、積極的に「shop in shop」出店を推奨しております。引き続き全国的にFC加盟店の募集を加速化していき、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしていくことで「中高年者の健康増進」に広く貢献していきます。オーダーメイド・ストレッチ(2)【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】ストレッチ専門店は現在、主にターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見らません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地への出店を進め、お客様の「利用継続性」の確保に努めています。ストレチックスのご利用者層は、住宅が近い高齢者の徒歩来店、住宅周辺を活動エリアとする主婦の自転車来店が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術致しますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。<『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ【料金(税込)】30分:4,900円/50分:6,600円/70分:8,400円 ※初回限定50%OFF・大手チェーン店にありがちな未経験者を早期育成・登用する方式はとらず、施術や運動指導などボディワークの経験者を積極登用する「高い専門性」と、指名料無しの完全担当制による「高い個別性」が特徴。・本格的なストレッチが“はじめて”の方に対して「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadを活用し、写真による「姿勢診断」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。ストレッチ専門店ストレチックス外観 ※写真は系列店ストレッチ専門店ストレチックス内観 ※写真は系列店<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集パッケージの特徴・業界初の「ベッド数連動型加盟金」制度:店舗規模にあわせて1ベッド50万円~開業が可能・複数店優遇制度:加盟店社員の研修は加盟店にて行うことが可能/2号店以降の加盟保証金不要等・低投資店舗を早期ドミナント展開する出店戦略を推奨:店舗投資総額約500万円(2ベッドの場合)■ストレッチ専門店ストレチックス「八日市店」店舗概要 ※2022.3.1オープン所在地 :滋賀県東近江市妙法寺町875-1 アーバンリバティ104(八日市ICから車で5分)営業時間:10時~20時 ※定休:毎週月・金曜日■ストレッチ専門店ストレチックス「西葛西店」店舗概要 ※2022.3.15オープン所在地 :東京都江戸川区西葛西6丁目7-1 東西線メトロセンター西葛西4番街1F音ラク空間(おんらくくうかん)内(東京メトロ東西線・西葛西駅より徒歩5分)営業時間:平日11時~21時/土日10時~20時 ※定休:毎週月曜日■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16-103店舗数 :11店舗(直営店5・FC加盟店6)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月28日U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2021の2日目に首位で予選突破を決めたあざみ野FC。あざみ野FCは横浜市青葉区に1980年創設のクラブ。子どもたちだけでなく家族一緒にサッカーを楽しめるクラブとして活動しています。現在はU-6からU-12の7つのカテゴリーに約160人が毎週末サッカーを楽しんでいます。OBにJリーガーとなった選手が多数いるクラブとしても知られています。(取材・文:貞永晃二、写真:浅尾心祐)2日目あざみ野FC(青)対エスフェローザ八千代(写真:浅尾心祐)■週末と祝日しか活動していない――この大会への過去の出場は?林和泉監督(以下、林)初めてです。街クラブの関東予選を勝ってきました。選手たちがよく頑張りました。――OBにJリーガーが多いことが知られていますね。林そうですね。今一番頑張っているのは山根視来ですね。それから高木3兄弟、水沼宏太、金井貢史、高丘陽平ですかね。――彼らが育った理由をどう思われていますか?林われわれは週末と祝日しか活動していないんですが、サッカーを好きにさせること、あとは親子で週末を楽しむというのがクラブの理念です。指導はわれわれ勤め人だから週末の活動になるんです。いわゆる街クラブで、「負けず嫌いな街クラブ」という感じです。■プロにならないと入れないスタジアムで試合がしたい――今大会にはどんな思いで参加されていますか?勝ちにはこだわらない?林いやこの大会は最後の思い出として勝ちたいです。(ベスト4進出で)パナソニック吹田スタジアムでやりたいです。プロにならないと入れないスペースですからね。――選手起用は全員出すお考えでしょうか?林初戦は全員出しました。第2戦は全員だそうとしたけれど、プレーが切れなくて2人出せなかったです。状況的にそれは仕方ないと、みんな納得してくれました。■出場チームみんな個人個人が上手いキャプテンの小田浩資くんにもお話を伺いました。――大会に参加した印象は?小田浩資(以下、小田)全国から強豪が勝ち上がってきていて、自分たちは関東代表という立場で出ていますが、みんな予想通り個人個人が上手いなという印象です。――ポジションと身長は?小田センターバックで、158か159cmです。林チームで3、4番目ですかね。――身長や体格で難しい時期ですね。林体のバランスが崩れますからね。ただ11人制なので、体のちっちゃい子も、テクニックはあるけどスピードがない子も8人制だと使いづらいんですが、11人制だと生かせる道があるので。8人、11人どちらも良さがあるんですけどね。日頃はもちろん8人制ですが、この大会の出場にあたり付け焼刃ですが近隣の(年上の)ジュニアユースと11人制でやらせてもらったりしてきました。■8人制とはスペースと広さ、走る量も違う――小田君、11人制は全然違いますか?小田スペースと広さが大きくて、ゴールの大きさも違って、走る量も違うので結構最初は戸惑いました。林それでもよく2試合無失点でね。――ロングシュートを打てという指示は?小田はい、出ています。林でもなかなか入らないね(笑)――大会の目標と将来について教えてください小田優勝しか狙っていません。将来はもちろんプロサッカー選手になって、プレミアリーグでセンターバックとして活躍したいと思っています。プレミアはDAZNでいつも見ています(笑)。林彼は川崎フロンターレのジュニアユースに進みます。川崎は近いんです。横浜といっても北の方なので、横浜よりも渋谷が近い地域ですから。小田主将は話し方もしっかりしていて一言一言を考えながら話せる選手でした。3試合目を小田君に注意しながら観戦しましたが、カバーリングとラインコントロールに長けていて、リーダーとして周りの選手への指示の声掛けがしっかりできていた印象です。勝ち上がってパナスタでのプレーを経験できれば最高の経験になるでしょう。ワールドチャレンジ2021日程と結果はこちら>>
2022年01月05日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、東京都中央区に初出店、全国9号店の「ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店」を、12月9日にグランドオープンいたします。※「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店 外観ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店 内観「ストレッチ専門店ストレチックス」は“ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、直営1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業、現在までに東京・関西・九州で9店舗(直営5・FC4)展開中です。主に中高年者を主要客層として、動脈硬化改善等の生活習慣病予防に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。東京都中央区で「ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店」をオープンしたのは、産業用太陽光発電所の開発と分譲事業等の「再生可能エネルギー事業」を主業とする株式会社e-flat(本社:東京都中央区、代表取締役:東平 豊三)です。同社グループでは、新規事業である「生活に密着した人々の暮らし応援事業」に取り組んでおりますが「ストレッチ専門店ストレチックス」は、同社e-beauty 事業部「人の心と体をケアする美容と健康を応援する」の位置づけでFC加盟店として開業いたしました。「ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店」は7階建てのビル一棟を同社が賃借し全フロアを開発、商業ビル「edone(エドネ)」の3階にあります。「edone(エドネ)」は、粋できっちりした仕事をこなす「江戸の心意気」をもって、皆さまの心と体の健康を支えることをテーマに、「Cafe&Bar、health&beauty、studio」が複合した商業ビルとなります。「edone(エドネ)」は「江戸の音(エドのネ)」の意味で、その想いを施設名といたしました。同店は11月18日よりプレオープンとして、会社取引先等の関係者に加えて、近隣商店の従業員を招き限定営業を開始しています。「馬喰横山駅・馬喰町駅・東日本橋駅の3駅から徒歩1分以内でアクセス至便」「近隣にはカフェや飲食店が少ないため、ストレッチ利用の延長で軽食をとることができて便利」「同施設内にエステサロンもあり、ストレッチと併用しやすい」「近隣に気軽に利用できる運動施設ができて嬉しい」などのお声を頂戴しています。12月9日のグランドオープン以降は、一般のお客様へも認知拡大を図っていきます。本部では本年7月に著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会)を全国書店で出版したことを機に「ストレッチ専門店ストレチックス」の全国都道府県での出店を進めていますが、東京都内では複数店のFC出店が準備中、地方でも東北某県での開業準備が進められており、月1~2店舗の出店が順次予定されています。今後も全国的にFC加盟店の募集を加速化していき、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしていくことで「中高年者の健康増進」に広く貢献していきます。【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】ストレッチ専門店は現在、主にターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見らません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地への出店を進め、お客様の「利用継続性」の確保に努めています。ストレチックスのご利用者層は、住宅が近い高齢者の徒歩来店、住宅周辺を活動エリアとする主婦の自転車来店が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術致しますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。ストレチックスは【オーダーメイド・ストレッチ】ストレチックスは【オーダーメイド・ストレッチ】<『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ【料金(税込)】30分:4,900円/50分:6,600円/70分:8,400円※初回限定50%OFF・チェーン店にありがちな20代の未経験者を登用する方式はとらず、施術や運動指導などボディワークの経験者を積極登用する「高い専門性」と、指名料無しの完全担当制による「高い個別性」が特徴。・本格的なストレッチが“はじめて”の方に対して「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadを活用し「姿勢写真の撮影解説」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集パッケージの特徴・業界初の「ベッド数連動型加盟金」制度:店舗規模にあわせて1ベッド50万円~開業が可能・複数店優遇制度:加盟店社員の研修は加盟店にて行うことが可能/2号店以降の加盟保証金不要等・低投資店舗を早期ドミナント展開する出店戦略を推奨:店舗投資総額約500万円(2ベッドの場合)■「ストレッチ専門店ストレチックス東日本橋edone店」店舗概要※2021.12.9オープン所在地 :東京都中央区日本橋横山町6-2 edoneビル3F(都営浅草線「東日本橋駅」・都営新宿線「馬喰横山駅」A1出口より徒歩30秒総武本線「馬喰町駅」3番出口より徒歩1分)営業時間:平日11時~21時/土日10時~20時 ※定休:毎週月曜日店舗TEL :03-6661-9846■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16-103店舗数 :9店舗(直営店5・加盟店4)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月08日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、九州エリア・長崎県で初出店となる「西諌早店」を、2021年11月1日に新規オープンいたします。※「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店ストレチックス西諌早店 外観「ストレッチ専門店ストレチックス」は“ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、直営1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業、現在までに8店舗(直営5・FC3)展開中です。主に中高年者を主要客層として、動脈硬化改善等の生活習慣病予防に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。九州エリア・長崎県でFC1号店をオープンしたのは、長崎県諫早市で学習塾FC加盟店を3店舗経営する株式会社大貴(本社:長崎県諫早市、代表取締役:矢加部 ハツヨ)です。事業責任者で同社の取締役、渡邊 静一氏は「ストレッチ専門店ストレチックス」の諫早市での多店舗展開を計画しています。渡邊取締役は長年、少年野球クラブチームでの活動に参加しており、運動能力の向上やケガの予防にストレッチが有効であることを実感していました。「九州でも福岡等の都市部にしかないストレッチ専門店が諫早市にも必要」と考えているなかで、偶然「ストレチックス」の地方FC店募集の情報をインターネットで見つけ、資料請求したことが開業のきっかけでした。本部からは「人口14万人の滋賀県・草津市のFC店が東京店舗並みの結果を出している」ということを聞き、人口13万人の諫早市でも再現性が図れると確信を持ったとのことです。加えて、既存事業の学習塾との相乗効果を見込んでいます。「学習塾生徒の保護者様の多くは40歳以上の中高年者層となり、ストレチックスの主要顧客層と合致しています。そのため弊社が展開中の学習塾の至近に出店することで、相乗効果が見込めます。」と今回出店した「西諌早店」は、同社運営の学習塾のすぐ隣の物件での開業となりました。「西諌早店」は10月25日よりプレオープンとして限定営業を開始していますが、その多くは学習塾の保護者様のご利用です。「子供の迎えに来たついでに利用した」「ストレッチ専門店は近隣になかったので開店してうれしい。運動習慣のひとつして続けていきたい」「旦那さんや両親などにも紹介し、家族中で利用したい」「子供には勉強だけではなく、運動も頑張ってほしいので通わせたい」などのお声を頂戴しています。11月1日のグランドオープン以降は、一般のお客様へも認知拡大を図っていきます。本部では本年7月に著書「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会)を全国書店で出版したことを機に「ストレッチ専門店ストレチックス」の全国都道府県での出店を目指していますが、九州エリアでの出店が実現したことで、今後同エリア内での加盟検討者への事例紹介、見学案内等の対応も可能となりました。FC加盟店と連携しながら、より速やかに九州エリアでのFC加盟店出店を進めていく計画です。今後も全国的にFC加盟店の募集を加速化していき、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしていくことで「中高年者の健康増進」に広く貢献していきます。【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】ストレッチ専門店は現在、主にターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見らません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地への出店を進め、お客様の「利用継続性」の確保に努めています。ストレチックスのご利用者層は、住宅が近い高齢者の徒歩来店、住宅周辺を活動エリアとする主婦の自転車来店が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術致しますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。<『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ【料金(税込)】30分:4,900円/50分:6,600円/70分:8,400円 ※初回限定50%OFF・チェーン店にありがちな20代の未経験者を登用する方式はとらず、施術や運動指導などボディワークの経験者を積極登用する「高い専門性」と、指名料無しの完全担当制による「高い個別性」が特徴。・本格的なストレッチが“はじめて”の方に対して「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadを活用し「姿勢写真の撮影解説」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集パッケージの特徴・業界初の「ベッド数連動型加盟金」制度:店舗規模にあわせて1ベッド50万円~開業が可能・複数店優遇制度:加盟店社員の研修は加盟店にて行うことが可能/2号店以降の加盟保証金不要等・低投資店舗を早期ドミナント展開する出店戦略を推奨:店舗投資総額約500万円(2ベッドの場合)■ストレッチ専門店ストレチックス「西諌早店」店舗概要 ※2021年11月1日オープン店舗名 :ストレッチ専門店ストレチックス 西諌早店所在地 :長崎県諫早市馬渡町9-5 (長崎本線・西諌早駅より北に徒歩2分)営業時間:9時~20時 ※定休:毎週 火曜・日曜店舗TEL :0957-47-8585■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16 103店舗数 :8店舗(直営店5・加盟店3)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月29日〈横浜ランドマークタワー〉内に立地する〈横浜ロイヤルパークホテル〉の1階デリカ&ラウンジ〈コフレ〉にて、〈横浜ランドマークタワー〉かたどった特注アフタヌーンティースタンドを使用したアフタヌーンティーセットが2021年9月1日(水)より新登場。気になるそのビジュアルと味を確かめに、早速伺ってきました。1日20食限定! 完全予約制のアフタヌーンティーセットが新登場。写真内で一番高いビルが〈横浜ランドマークタワー〉。9月15日に開業28周年を迎えた〈横浜ロイヤルパークホテル〉。この時期を特別な期間とし、「収穫祭 – Harvest Festival -」をテーマに掲げ、 秋の収穫を祝うお祭りとして様々な食材を使用したスイーツ・スコーン・セイボリーを用意した新たなアフタヌーンティーが登場しました。「ランドマークアフタヌーンティーセット」一人5,800円(写真は二人分)。新登場したアフタヌーンティーは、この春リニューアルオープンしたばかりの1階デリカ&ラウンジ〈コフレ〉で提供されます。今回、メニューからサービス方法に至るまで若手社員によるプロジェクトチーム「みずいろ小箱」が開発を担当。スタンドは、ホテルを象徴する〈横浜ランドマークタワー〉をかたどった特注品が制作されました。開業28周年記念!「収穫祭 – Harvest Festival -」がテーマのスイーツやセイボリー。(左から)「かぼちゃマカロン」「ぶどうゼリー」「さつまいもパイ」「いちじくタルト」。スタンド上段には、かぼちゃやさつまいもなど、秋が旬の食材を使ったスイーツがラインナップ。白ワインゼリーを重ね巨峰やブルーベリーを合わせたみずみずしい「ぶどうゼリー」や、さつまいもとアーモンドクリームをパイで包み焼き上げメイプルシロップで味付けした「さつまいもパイ」、オリジナルクリームを絞ったタルトにいちじくとスグリ科の果実グロゼイユやイチゴのフリーズドライをトッピングした「いちじくタルト」、かぼちゃのバタークリームと甘く煮たかぼちゃをサンドした「かぼちゃマカロン」など秋の味覚満載です。(左から)「りんごムース フルーツ添え」「マロンモンブラン」「洋なしのジュレとヨーグルトムース」。スタンドと中段も、収穫の季節・秋を思わせるメニューばかり。「りんごムース フルーツ添え」はりんごに見立てたムースの中にりんごのジュレと角切りを忍ばせ、ラズベリーソースでコーティング。「マロンモンブラン」は、アーモンド風味のチョコレート生地に、ラム酒香るなめらかな口溶けのマロンクリームを絞っています。「洋なしのジュレとヨーグルトムース」は、サッパリとしたヨーグルトソースに洋なしのジュレをのせ、飴細工とザクロシロップで色付けした洋梨をトッピングするなど、どれも見た目にもこだわっています。左奥から時計回りに「チキンとキュウリのサンド みそマヨネーズソース」「サンマと新じゃがのブーレット ゴルゴンゾーラの香り」「カボチャと生ハムのミニクロワッサン」「柿とホタテ貝スモークのマリネ」「カボスを効かせたキノコマリネ」。下段はセイボリーがラインナップ。パプリカピューレを練り込んだサンドパンに、チキンときゅうりを挟み味噌マヨネーズでアクセントをきかせた「チキンとキュウリのサンド みそマヨネーズソース」や、甘さ引き立つカボチャサラダに塩気のある生ハムをミニクロワッサンでサンドしスライスしたイチゴをトッピングした「カボチャと生ハムのミニクロワッサン」など、秋の色彩を感じさせるサンドウィッチメニューも魅力的です。個人的に見た目とのギャップで印象に残っているのが、カラフルなぶぶあられをまわりにまぶしてある「サンマと新じゃがのブーレット ゴルゴンゾーラの香り」。小ぶりでキュートな見た目ながら、サンマのほろ苦さやゴルゴンゾーラの独特の力強い味わいが一口で広がり、渋みの強い紅茶と相性が良さそうだと感じました。写真手前は、牡蠣とスモークしたホタテをエシャロットビネガードレッシングでマリネした「柿とホタテ貝スモークのマリネ」と、カボスの香りと酸味を効かせた3種のキノコマリネ「カボスを効かせたキノコマリネ」。こちら2品も見た目以上にしっかりとした味わいです。別皿では、クロテッドクリームとりんごジャムを添えられた「紫芋スコーン」「フルーツスコーン」という2種類のスコーンも提供されます。紫芋ペーストとさつまいもの甘露煮を生地に混ぜ込んだ「紫芋スコーン」に、ラム酒に漬けたミックスフルーツがたっぷり入った「フルーツスコーン」は、どちらも紅茶に合う大人な味わいのスコーンに仕上がっていました。世界で最も受賞歴のあるブランド〈NEWBY〉の紅茶12種が飲み放題!ホテルオリジナルブレンドで9〜12月に提供される「サファリムーン」。個人的には「ミルクウーロン」も好みでした!さらに、今回新たに世界で最も受賞歴のある紅茶ブランド〈NEWBY(ニュービィー)〉と提携し、ホテルオリジナルブレンドなど高品質な紅茶が12種類登場。アフタヌーンティーでは時間内であれば、お好みの紅茶を何度でも味わうことができます。ちなみに〈NEWBY〉では、ティーマイスターが厳選した茶葉農園にて栽培されたセカンドフラッシュを丁寧に手揉みした茶葉を使用。2019年に業界で最も権威のあるグローバルティーチャンピオンシップ賞を受賞するなど、これまでに140以上の賞を受賞し、「世界で最も受賞歴のある紅茶会社」と言われています。窓際席からは観覧車など、横浜みなとみらいの名所も見渡せる1階ラウンジの〈コフレ〉。新しくスタートしたアフタヌーンティーは1日20食限定ということもあり、既に土日は予約が埋まりつつあるようなので、気になる方はお早めにチェックを!開業28周年謝恩フェア ランドマークアフタヌーンティーセット “収穫祭”横浜市西区みなとみらい2-2-1-3横浜ロイヤルパークホテル1F デリカ&ラウンジ〈コフレ〉045-221-1155(10:00~19:00)平日13:00~/16:00~、土日祝12:00~/14:30~/17:00~(各2時間制)公式サイト※完全予約制、1日20食限定、3日前19:00までに要予約
2021年09月15日10月1日(金)~10月31日(日)の期間、横浜を舞台としたオルガン・フェスティバルが開催。「パイプオルガンと横浜の街 2021」と題して、市内のコンサートホールや教会などでイベントやコンサートが行われる。1871年に日本で初めてパイプオルガンが建造された横浜。19世紀末には国産のオルガン製作所(西川風琴製造所)が創業するなど、横浜はオルガンに深いゆかりがあり、今も市内のコンサートホールやミッションスクール、教会などの施設で、製作された国も大きさも音色もそれぞれに違う個性あふれるパイプオルガンに出会うことができる。こうした歴史的背景を持つ横浜で今秋、3回目となるオルガン・フェスティバルを開催。イベントの幕開けとなる横浜開港記念会館で開催のオープニング・レクチャーでは、フェリス女学院大学名誉教授の秋岡陽氏がパイプオルガンと横浜の歴史を紐解く。その後は、神奈川県民ホールにて、今年4月に神奈川県民ホールオルガンアドバイザーに就任した中田恵子のオルガン・リサイタルを皮切りに、日本の名だたるホール・オルガニスト経験者のジャン=フィリップ・メルカールト、近藤岳、梅干野安未といったオルガンの名手たちが登場し、ソロ演奏を披露。また、昨年12月まで横浜みなとみらいホールのホール・オルガニストを務めた三浦はつみが移動可能な小型パイプオルガン、“ポジティフオルガン”と声楽や古楽器とのアンサンブル公演に出演する。個性豊かなオルガンと彼らのコラボレーションを楽しんでほしい。各公演によって受付開始日・申込先・料金が異なるので、詳細は横浜みなとみらいホール公式サイトの公演情報をチェックしよう。パイプオルガンと横浜の街 2021会場:横浜開港記念会館、神奈川県民ホール(小ホール)、紅葉坂教会横浜ユニオン教会、カトリック山手教会、関東学院小学校(礼拝堂)期間2021年10月1日(金)~10月31日(日)
2021年08月16日FC市川GUNNERSでは、夏休み期間中にFC市川GUNNERSのコーチによる、短期集中サッカーキャンプを開催します。コロナ対策として今年は全てのキャンプは泊まりではなく日帰りで設定しています。ドリブル、シュートなど基礎的なテクニックの向上から、シュートブロック、チャレンジ&カバーやクロスの攻防など実践的なトレーニングまで学べるキャンプです。ストライカーキャンプGKキャンプ小学1年生から中学3年生までの男女を対象とした各種キャンプがありますので、下記より詳細をご覧いただき、お申し込みください。開催スケジュールチャイルドキャンプ日時:8月10日(火)~11日(水) 通い2日間対象:小学1年生~2年生(男女)定員:30名参加費:1セッション3,000円(税別)、4セッション10,000円(税別)ジュニアキャンプ日時:8月10日(火)~11日(水) 通い2日間対象:小学3年生~4年生(男女)定員:30名参加費:1セッション3,000円(税別)、4セッション10,000円(税別)GKキャンプ日時:8月2日(月)~3日(火)通い2日間対象:小学4年生~6年生(男女)、中学1年生~3年生(男女)定員各10名参加費: 7,000円(税別)、1日のみ4,000円(税別)ストライカーキャンプ日時:8月2日(月)~3日(火)通い2日間対象:小学4年生~6年生(男女)、中学1年生~3年生(男女)定員:各10名参加費:7,000円(税別)、1日のみ4,000円(税別)開催場所:北市川フットボールフィールド(千葉県市川市柏井町4-294-5)TEL:047-712-0070各キャンプの詳細は「ニュース&イベント情報」にて詳しい内容&申し込み先はこちら>>
2021年07月15日7月8・9日(木・金)2夜連続での三浦大知FC限定配信ライブ「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10」の開催が決定!2017年以来、4年ぶりの開催となるファンクラブイベントは、ファン投票でセットリストが決定するリクエストライブ!7月8日(木)は「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10 Day1」として三浦大知の全楽曲から7月9日(金)は「DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10 Day2 ~Covers~」として三浦大知にカバーしてほしい楽曲からそれぞれ異なるセットリストを披露!また、ファンクラブサイトでは、セットリストを決定するリクエスト受付を6月6日(日)まで受付中!ぜひご投票ください!!チケットの発売は2021年6月1日(火)15:00〜スタートこの機会にご入会をご検討ください!>>三浦大知オフィシャルファンクラブ『大知識』■DAICHI MIURA FAN CLUB ONLINE EVENT 2021 TOP 10■▼公演日程:Day1 7月8日(木) 19:30OPEN/20:00STARTDay2 ~Covers~ 7月9日(金) 19:30OPEN/20:00START▼見逃し(アーカイブ)配信Day1 2021年7月9日(金)21:30~7月12日(月)23:59※チケットをお持ちの方は上記期間中、見逃し配信をご利用いただけます。※Day2 ~Covers~の見逃し(アーカイブ)配信はございません。▼チケット料金(税込):Day1 ¥3,500Day2 ~Covers~ ¥3,500※システム利用料・決済手数料が発生いたします。(コンビニ店頭決済は、視聴可能となるまでにお時間を頂く場合がございます。)ご購入の際にご確認いただきました上で、決済方法をお選びください。▼チケット販売期間Day1 6月1日(火)15:00〜7月12日(月)21:00Day2 ~Covers~ 6月1日(火)15:00〜7月9日(金)20:30▼配信メディア・購入先チケットの販売はオフィシャルファンクラブ『大知識』会員専用ページ<Ticket>、配信は、PIA LIVE STREAMにて行います。配信メディアに記載の注意事項をよくお読みいただき、視聴可能な環境をお持ちかどうか、必ずご確認いただいた上でご購入くださいますようお願いいたします。▼注意事項・本公演はお手持ちのパソコンやスマートフォンなどから、インターネットでの配信公演動画をご覧いただくものです。ライブをご覧いただくには事前にチケット(視聴券)のご購入が必要です。・ご購入の前に、PIA LIVE STREAMにて記載の注意事項をよくお読みいただき、配信ライブ視聴に適したインターネット環境・推奨環境をお持ちかどうか必ずご確認ください。視聴にあたってのお問い合わせは各配信プラットフォームまでご連絡ください。・配信には機材・回線等を準備の上で実施いたしますが、配信の特性上、不慮の一時停止や映像の乱れなどが起こる可能性がございます。・開演後途中から視聴された場合には、その時点からのライブ配信となります。巻き戻しての再生はできません。・通信環境、動画視聴には高速で安定したインターネット回線が必要です。大容量のデータ通信を消費する為、WI-FI環境で視聴することを推奨いたします。・ご視聴に関するインターネット通信費用はお客様のご負担となります。・電波状況、周囲の環境などにより映像が乱れる場合がございます。なお、お客様のインターネット環境、視聴環境に伴う不具合に関しては、責任を負いかねます。・チケットご購入後の公演延期、中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払戻は出来ません。・インターネット回線やシステム上のトラブルにより、配信映像や音声の乱れ、公演の一時中断・途中終了の可能性がございます。その場合もチケット代の払戻はいたしかねますことを予めご了承ください。・有料配信のため、本公演の動画の画面録画、撮影、録音は全て禁止いたします。また、インターネットへのアップロードは一切禁止とさせていただきます。・大勢の方が集まっての視聴は、新型コロナウィルス感染防止の観点からご遠慮くださいますようご協力をよろしくお願いいたします。▼問い合わせ先三浦大知オフィシャルファンクラブ『大知識』support@daichi-miura.jp※問い合わせの際にはお名前・会員番号(会員の方のみ)・お問い合わせ内容を必ず記入してお問い合わせください。
2021年06月01日ニューバランス(New Balance)から、プロサッカークラブ・FC東京とのコラボレーションによる新作スニーカーが登場。2021年5月28日(金)より、ニューバランス原宿などで一部店舗にて数量限定で発売される。ニューバランス×FC東京の「574」ベースモデルに採用されたのは、世界中で愛されるニューバランスの定番「574」。アッパーは東京の都会的なイメージを落とし込んだライトグレーに染め、踵やヒールパッチ部分のパーツに鮮やかなブルー&レッドを配色。シュータン部分はクラブの1stユニフォームを思わせるブルー×レッドのストライプ柄に変更、ダブルネームのキーチャームが付属するなど、コラボレーションならではのスペシャルな一足に仕上がっている。立体エンブレムをデザインしたサンダルもまた、柔らかな感触のフットベッドとミッドソールの縁を高く設計したウォール構造により安定した履き心地を実現したスポーツサンダル「SMF200 」も同時発売。こちらは3rdユニフォームのブラックでシューズ全体を仕上げ、トップにFC東京のエンブレムを立体的にデザインしている。商品情報ニューバランス×FC東京発売日:2021年5月28日(金)販売店舗:・ニューバランス原宿、ニューバランス公式オンラインストア・FC東京オフィシャルオンラインショップユーロスポーツ味の素スタジアム店GALLERY・2新宿店GALLERY・2渋谷店GALLERY・2吉祥寺店サッカーショップKAMO新宿店サッカーショップKAMO原宿店サッカーショップKAMO渋谷店サッカーショップKAMO池袋店■ML574価格:13,200円(税込)ウィズ/サイズ:D/23.0~28.0, 29.0cm■SMF200価格:3,850円(税込)ウィズ/サイズ:D/23.0~29.0cm ※ハーフサイズなし【問い合わせ先】株式会社ニューバランスジャパンお客様相談室TEL:0120-85-0997
2021年05月28日横浜駅直結の好立地にある〈横浜髙島屋ビアガーデン 星空GRILL〉が、4/23から〜10/3まで期間限定でオープン。今年の目玉は部位にこだわった牛肉の食べ放題(4/28〜飲み放題のアルコール提供は当面中止)です。プレミアムプランのファーストサーブでは牛Tボーンステーキなど豪華な肉が大皿で提供されます。オープン日にレセプションで試食してきました。開放的な屋上で豪華な肉が食べ放題!4/28から当面の間は12:00~1500(LO14:00)で時短営業中。〈横浜高島屋〉の最上階で、晴れた夜には星空を眺めながら上質な肉やシーフードを堪能できる〈横浜高島屋ビアガーデン 星空GRILL〉。今年は“三密”を避ける飲食ニーズを受け、期間を例年より77日間延長して営業することになりました。約180席のうち約60席には屋根が付いているので、突然の雨でも安心。プレミアムプランの牛Tボーンステーキに歓喜。プレミアムプラン(2時間制/大人5,980円、小学生1,980円、未就学児無料・前日までの完全予約制)のファーストサーブ。食べ放題+飲み放題(アルコールの提供は4/28〜当面中止)で、セレクション引換券8枚付き。オススメは入店時に渡されるファーストサーブが豪華なプレミアムプラン。七輪からはみ出さんばかりの牛Tボーンステーキをはじめ、牛ランプ・リブロース・コウネ、豚肉、鶏肉、ポークフランクフルト、野菜串の人数分の盛り合わせが大皿で提供され、オーダーを待つことなく、さっそくバーベキュー開始!ファーストサーブを運んでくるスタッフさん。主役は牛Tボーンステーキ(写真右)。豪快に焼いていきます。ハサミでカットしていただきます!大半の肉には味がついていないので、卓上に置かれたクレイジーソルトやブラックペッパーなどの調味料で、自分好みに味付けして。味噌味の豚バラ(写真)や醤油味の牛バラも。マシュマロ。ファーストサーブの食材を食べ終わったら、会場内カウンターの各コーナーで追加料理を、スタッフさんから受け取ります。全12種類の食べ放題メニュー。プレミアムプラン以外にも、通常プラン(大人4,680円、小学生1,980円、未就学児無料、セレクション引換券8枚付き)があり、こちらも食べ放題と飲み放題(4/28〜アルコールの提供は当面中止)がセットになっています。魚介類からデザートまで!個性豊かなセレクションメニュー。各プランには、セレクション引換券なるものがついており、枚数によってお好みのセレクションメニューと交換できます。自宅では料理しづらい殻付きホタテやサザエなど、屋外グリルならではのラインアップに加え、有頭海老やホイル焼きハンバーグ、サーロインステーキ、ベーコン、冷凍フルーツグラスなど非日常感を彩るメニューが並び、テンションが上がります。セレクション引換券(写真は二人分)。セレクションメニュー。プランに含まれるセレクション引換券と交換しよう。殻付きホタテ(引換券7枚)。イカ(引換券5枚)。セルフサービスのビール&ハイボールサーバーで思う存分飲み放題。飲み放題メニューにおけるアルコールの提供は、4/28から当面の間、緊急事態宣言に伴って中止ですが、再開日に向けてご紹介。サーバーからジョッキに自分で注げる点が、お酒好きにはたまりませんでした。注文して席に運ばれるのを待つことなく、飲みたいタイミングで自ら迎え撃てる点が最高!三密のストレスが少ない屋外グリル。飲食店応援の意味も込めて、おいしいお肉を思う存分食べたい時は、思い出してみて。〈横浜髙島屋ビアガーデン 星空GRILL〉神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜タカシマヤ 屋上045-755-3084(予約受付時間 12:00〜18:00)2021年4/23(金)〜10/3(日)4/28から当面の間は、12:00~1500(14:00LO)で時短営業中※通常営業時:平日12:00〜15:00(ドリンクのみ提供&フード持ち込み可・14:00LO)、16:00〜20:00土日祝12:00〜20:00公式サイト※天候や新型コロナウィルス拡大防止のため、予告なく会期・営業時間が変更になる場合あり
2021年04月29日前節、ともにリーグ戦初勝利を挙げたチーム同士の対決だ。アウェイに乗り込んだ横浜F・マリノスはアビスパ福岡に3-1で勝利し、ホームで横浜FCを迎え撃った浦和レッズは2-0で勝点3を手繰り寄せた。これで両チームとも五分の星に戻した。だからこそ次のゲームが大事になる。横浜FMにとっても、浦和にとっても『明治安田生命J1リーグ』第4節は今後の試金石となる重要な一戦だ。横浜FMは開幕戦で王者・川崎フロンターレに前半は一方的に攻められて0-2の黒星を喫した。『JリーグYBCルヴァンカップ』グループステージ第1節・ベガルタ仙台戦での1-0の勝利を挟んで行われた第2節・サンフレッチェ広島戦は前半の内にPK2本を献上し1-3のビハインドを負う苦しい展開に。だが後半早々に渡辺皓太を投入し、ボランチを2枚から1枚へ変更すると、攻勢に出る。54分にCFオナイウ阿道が技ありシュートを決めれば、67分には左ウイング前田大然が2得点目をマークし3-3。さらに開幕スタメンを果たした高卒ルーキー・樺山諒乃介、新助っ人・エウベルを投入し、ゴールへの圧力を強めた。得点には至らなかったが、試合後にアンジェ・ポステコグルー監督は「ホントにいいゲームだった。素晴らしいサッカーをして、ほとんどの時間を自分たちが支配した。選手たちも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた」と選手たちを称えた。第3節はPKが追い風となった。アビスパ福岡の積極的なプレスに後塵を拝した横浜FMだが、38分に初スタメンとなったエウベルがPKを得ると、2019年得点王マルコス・ジュニオールが沈めて先制。62分には右SBで今季初先発した小池龍太が狙い澄ましたミドルシュートをズバリ。74分に1点返した福岡が息を吹き返すが、90分に途中出場の水沼宏太が右サイドからクロスを放ち、ニアサイドに走り込んだCF前田が頭でねじ込んで勝負あり。3-1でリーグ戦初勝利を手にしたのだ。リーグ戦3戦目にして初勝利となった今季の出だしを指揮官は「勝つことによって自信につながって来るし、自分たちのサッカーを信じる気持ちも強くなるはず。広島戦はいい部分があった中で勝ち切ることができなかったが、カップ戦の仙台戦ではしっかり勝った。開幕戦の川崎F戦は試合の入りが良くなかったが、徐々に良くなっていった。この試合だけではなく、継続していくことが重要」と評価した。広島戦、福岡戦で結果を残した前田と小池はそれぞれの試合後、このように今季へかける思いを口にした。「今年はトップとワイドの両方をやると思っている。どちらで出てもいいように準備はしていたので、こういう結果につながって良かった。左ウイングはマリノスでは張ることを求められるが、僕は張るのがあまり得意ではない。去年と同じようにやっていたらうまくいかないと思っていたので、中に入りながら自分の良さを出そうと考えた」(前田)「出られない試合が続いている中、よりハードワークをして試合に臨んだので、結果を残すことができてうれしい。自分がこの試合を勝たせる気持ちで入り、それがゴールにつながった。ただ、納得のいく出来ではなかった。ミスが多く、反省点の方がゴールよりも大きい。その中でゴールというご褒美がついてきた感覚」(小池)13日間で4試合を戦うタイトなスケジュールな中、出てきた選手がチャンスをつかむ好循環が生まれつつある。メンバーを固定する傾向の強い横浜FMにあって、序列を変えようとポジション争いが展開されようとしているのだ。杉本健勇(浦和レッズ)(C)J.LEAGUE対する浦和は開幕戦でFC東京とホームで激突。浦和はボランチに大卒ルーキーの伊藤敦樹、2列目にも栃木SCから加入した明本考浩、FC琉球からやって来た小泉佳穂という新戦力3人を並べた。終盤FC東京に追い付かれて1-1に終わったが、今季の変化を感じさせるポジティブなドロー発進となった。初陣を終えたリカルド・ロドリゲス監督が「ボールを長く持って試合を支配できた。内容はすごく良かったと思うが、もう少し相手にダメージを与える、決定的な場面を作れれば」と前向きなコメントを発すれば、先制弾をマークした阿部勇樹主将も「監督が代わって最初の開幕戦だったので、まず自分たちがやってきたことをピッチで出そうと。やってきたことを出せたシーンが多くあったかなと思う」と手応えを口にした。まずまずの滑り出しを見せた浦和だが、次の『ルヴァンカップ』湘南ベルマーレ戦はスコアレスドロー、第2節・サガン鳥栖戦もフィニッシュへ持って行くまでのわずかなズレを解消できずに0-2で終えた。公式戦3試合で1得点とゴールが遠い浦和であったが、第3節・横浜FC戦で結果を出した。試合は横浜FCペースで始まるが、37分にVARでPKを得ると、CF杉本健勇が落ち着いてGKの逆を突き先制。40分には小泉がボール奪取、こぼれ球を伊藤敦が拾い、小泉へパス。小泉がドリブルで進入しながらマイナスのラストパスを送ると、伊藤がペナルティエリア中央からダイレクトで右足を振り抜いた。見事なカウンターが炸裂したと思いきや、VARでオフサイド判定となりノーゴール。しかし45分にもカウンターから左MF汰木康也がドリブルで抜け出すとペナルティエリアで倒されて再びPKを獲得、阿部が冷静に蹴り込んで2-0とした。後半は浦和がペースを握った。3点目こそ奪えなかったが、77分に関根貴大、82分には興梠慎三と攻撃のキーマンがピッチに帰って来た。J1での初勝利を味わった指揮官は「まず素直に最初の勝利はうれしい。前半はボールを持つことがなかなかできずに苦戦した。そこが反省点。後半は少し修正をして、相手を押し込んでよりボールを持てるようになった。しっかりボールを握ってゴール前に迫って、自分たちがやりたい形に近かったと思う。ディフェンスに関してはビッグチャンスを作られなかった。理想を言えばより得点を取っていけるよう改善していきたいが、いい感覚で続けられているので、積み重ねていきたい」と前を向いた。2年連続リーグ戦2得点と勝負の移籍3年目を迎える杉本は「チームコンセプトとして全員で守備をしたり攻撃をする、FWもプレスバックをサボらないなど、ディフェンスの面でもチームに貢献し続けていかないといけない。PKはオマケみたいなもの。今日もチャンスはあったので、流れの中でも得点を重ねていけるようにしたい」と次戦を睨んだ。リーグ戦での通算対戦成績を振り返ってみると、横浜FMが32勝7分21敗とリード。直近10試合の結果となると、6勝3分1敗と横浜FMがさらに圧倒する。昨年11月の『明治安田J1』第27節も記憶に新しいことだろう。ジュニオール・サントスのハットトリックとともに前田、小池、水沼がゴールをマーク。26本ものシュートの雨を降らした横浜FMが6-2でホームラストゲームを大勝で締め括った。浦和は横浜FMを向こうに回し、ボールを保持することができるのか、横浜FMが年季の違いを見せ付けてゲームを支配するのか。そして、連勝を飾るのは横浜FMか、浦和か。『明治安田J1』第4節は3月14日(日)・日産スタジアムにてキックオフ。チケットは予定枚数終了。試合の模様はDAZNにて生配信。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年03月13日横浜FCの三浦知良選手とモデルの三浦りさ子の長男で俳優の三浦りょう太(「りょう」はけものへんに寮のうかんむりなし)が、21日より放送される日本航空(JAL)と日本コカ・コーラが共同制作した新CM「JAL×コカ・コーラ2020『Airport』篇」で、CM初出演を果たした。旅の出会いをつないできたJALと、青春の日々を応援してきたコカ・コーラがコラボレーションした同CMでは、三浦りょう太と永井彩加が初々しい演技を披露。東京に住む男の子(三浦)と故郷に残る女の子(永井)の遠距離カップルを演じ、ずっと会えなかった恋人同士の再会を表現した。CM撮影が初体験だったという三浦は、飲み物を自然に飲むことも難しかったそうで、「14テイクを出してしまった」と苦笑い。また今回は博多弁にもチャレンジ。博多に住む知り合いに頼んで、毎日レクチャーしてもらったそうで、その努力の甲斐もあって方言指導の方からお墨付きをもらっていた。クリスマス時期に流れるCMに出演するのが夢だったそうで、「小さいころから家族がそろうのがクリスマスから年始にかけてだったので、僕にとってあったかくて好きな期間でした。その期間にテレビに流れているCMが心に残っているので、(CMが決まって)うれしかったです」とその理由を告白。また、CM初出演がJALだったことに対して、「僕が生まれたキッカケというか、両親の出会いがJALだったので、とても縁を感じました」と感慨深そうに語った。5年前まで毎年家族でグアムかハワイに旅行に行っていたという三浦。だが、「父親がトレーニングを始めるので、僕たち子どもはそのトレーニングに毎回つきあってました」と、三浦にとってグアムやハワイは「砂浜で走って、ホテルのジムでトレーニング」というイメージになってしまったそう。自由に海外旅行ができるようになったら「ハワイでバカンスを楽しみたい」と話した。今回のCMは「人との再会・出会い」をテーマにしているが、三浦が今一番会いたい人は、サッカー選手のペレとのこと。「ペレは、世界のキングです」と興奮気味に語った。
2020年12月21日サカイクには、読者のみなさんからの声がたくさんの寄せられます。その中で多かったのが「Jクラブのセレクションについて知りたい!」というもの。いろんなチームでセレクションやスカウト活動がありますが、実際Jリーグの育成組織ではどんなポイントに注目しているのか気になる方は多いようです。そこで今回は川崎フロンターレのアカデミースカウト担当の大田和直哉さんに協力していただき、フロンターレのセレクション事情について伺いました。前編では、コロナの影響で始まった、オンラインスカウト『F活』や、セレクションでの評価ポイントなどをお伝えします。(取材・文:鈴木智之)日本独自の制度「トレセン」の意義とは(写真は少年サッカーのイメージ)■リモートスカウト活動「F活」とは――大田和さんの肩書は「アカデミー スカウト担当」とありますが、普段はどのような活動をしているのでしょうか?川崎フロンターレアカデミーのスカウト担当として、Jrユースに入る選手、ユースに入る選手に対するスカウト活動をしています。小学6年生と中学3年生をターゲットとしていますが、小学生は2年生から、中学生は1年生の大会から視察に行っています。クラブには、アカデミー担当のスカウトが私ひとりしかいないので、コロナの前は、土日は一日3、4会場回って、試合を見ていました。――コロナで選手を見る機会が減ってきていることもあり、『F活』というリモートスカウト活動を始めたそうですね。はい。今年の6月末から、『F活』というリモートスカウトをしています。企画当初、8月末までは小学5年生を対象にしていたのですが、9月中旬から小学4年生、5年生に広げています。内容としては、最大5分の自己紹介を含めた、自由な動画と、編集していない試合の動画を送ってもらっています。――『F活』で対象としているのは、現小学4、5年生なので、2022年にJrユースに入る選手ですね。はい。2021年に入学する選手(現小学校6年生)のスカウトとセレクションは、9月に実施しましたので、その次の学年の選手を対象にしています。――『F活』の応募条件に「エリートクラスに通うことができる範囲に住んでいること」とありますが、遠方から通っている子は、どのあたりから来ているのでしょうか?クラブとして1番は川崎市の選手がたくさん来てくれる事を願っていますが、実際には神奈川県内各地や東京の多摩川沿いの地域の選手も多く在籍していて、アカデミーの選手では千葉や埼玉から通っている子もいます。川崎は交通の便が良いので、遠方からも通いやすいと思います。――フロンターレのトップチームは、2017、18シーズンを連覇していますし、アカデミーからトップに昇格して活躍する選手も増えてきているので、子どもたちからの反応も良いのではないですか?トップチームは素晴らしいサッカーをしていて、スカウト活動に行くと、たくさんの指導者様にそう言ってもらえます。ですが、アカデミー組織を見ると、FC東京さんや(横浜F・)マリノスさんは、ユース年代でプレミアリーグに所属しています。我々はひとつ下のプリンスリーグなので、追いつき、追い越せを目標に活動しています。――フロンターレジュニアには、U-10とU-12のカテゴリーがあります。U-10に入るのにも、セレクションがありますよね。はい。U-10は小学4年生を中心に、3年生も数名いるので、セレクション自体はU-8、U-9の子が受けるもので、毎年9月中旬に行われます。6年生が受ける、Jrユース(U-13)のセレクションは、夏休み明けの9月初旬から始まります。セレクションは1次、2次とあり、それ以降は3次や練習参加といった形になります。――何人ぐらい受けに来るのですが?U-10の場合、今年は2日間、3部に分けて行ったのですが、1回60人なので、全部で180人ほどになります。その中で合格するのは、学年によって違うのですが、1学年10人程度で運営しているので、3年生の場合、現U-10カテゴリーに3年生が4人いるので、セレクションで合格する子は4~6名程になります。■U-10とU-12では評価ポイントが変わる!?――セレクションでは、どのようなことをするのですか?走力テスト(30m走)をして、一次セレクションはミニゲーム。二次セレクションから8人制に近づいていきます。一次セレクションは参加者が多いので、見逃しがないように、アカデミースタッフだけではなく、スクールコーチの力を借り多くのスタッフでチェックをしています。――評価ポイントはどこでしょうか?U-10に関しては、抽象的になってしまうのですが「何かを持っている選手」です。それが技術、スピード、身体的な特徴、声を出して指示が出せる(リーダーシップ)など、こうでなければいけないと型にはめるのではなく、その選手を見ていて「この部分がいいな」と感じるものがあるかどうかですね。――U-12になると、評価のポイントが変わってくるのですか?フロンターレではジュニアやエリートクラスなどの内部選手を1番に考えているので、Jrユースに向けて、足りないポジション、強化したいポジションの選手を選ぶこともあります。また、Jrユースは11人制になるので、身体能力の高さなどもチェックしています。――U-12は何人所属しているのですか?今年の6年生は16人います。その中からU-13に上がるのは16人中10人、昨年は13人中12人、上がりました。この数字からもジュニアで預かった選手を大事に育成し、上のカテゴリーにつなげる指導が出来ていると思っています。エリートクラスにも選手がたくさんいるので、そこからU-13に入る子もいますし、スカウトで入る子もいます。――12歳の時点で、将来を見極めるのは非常に難しいですよね。うちのクラブでJrユースに上がれなかった子が、別のJクラブに行って、1学年上のカテゴリーで試合に出て、活躍したケースもあります。Jrユースからユースに上がれなかったけど、高校サッカー選手権で活躍した、浅倉廉(静岡学園→拓殖大学)のような選手もいます。横浜FCさんでプロになった安永玲央は、フロンターレのJrユースからユースに上がれず、横浜FCユースに入ってプロになりました。セレクションでは全てを見ることが出来ないので非常に難しい決断をしなくてはいけません。先に述べたように選手の成長時期は人それぞれで、セレクションで合格しなかったり昇格できなかった選手が活躍している例もたくさんあります。「セレクションに落ちた=サッカー選手になれない」と思うような認識にならないで欲しいです。■昇格できなかった子たちの「その後」も追っている――ジュニアからJrユース、Jrユースからユースと、上のカテゴリーに昇格できなかった選手を継続してチェックしているのですか?はい。チェックしています。これまではいませんが、ジュニアからJrユースに昇格できなかった選手が他のクラブに行って、ユースに上がるときに戻ってくるケースも考えられます。ただし、Jクラブに行きたい子が多いので、別のJクラブのJrユースに入ると、そこからうちのユースに戻ってくるのは現実的ではないのですが......。最近はジュニアからJrユースに上がれなかった子に、近隣の街クラブを紹介して、そこで成長して、ユースの段階でフロンターレに戻ってくればいいなという考えも持っています。エリートクラスに入っている子でも、Jrユースに入れない場合もあるので、進路先をサポートしてあげて、Jrユースは街クラブでプレーして、ユースからうちに来るという流れも少しずつでき始めています。――リソース的にすべてを自分のクラブで賄うのではなく、近隣に良い育成をするクラブがあれば、そこと協力しながら選手を育てるのは、理にかなっていますね。中学生年代で試合に出ることはすごく大切です。親御さんが、お子さんをJクラブに入れたい気持ちもわかりますが、僕としては、その子がチームの中心としてプレーできる環境にいた方が、今後の成長につながると思っているので、クラブとしてもそのような取り組みをしていますし、より多くの選手を育成できる方法を検討しております。大田和直哉(おおたわ・なおや)神奈川県出身。少年時代には川崎フロンターレ U-15に所属。2008年から2016年まで川崎フロンターレスクール・普及コーチを務め、2009年には3種神奈川県トレセン川崎北地区コーチも兼務。2017年広州富力足球倶楽部U-10監督に就任。2018年からアカデミー部門のスカウト兼コーチを務めている。所有ライセンス:日本サッカー協会公認B級ライセンス
2020年10月19日「横浜」の街を応援するために、ぴあムック「おいしい横浜」の編集長が厳選したグルメ&観光スポットをお得に楽しめる電子チケットを10月1日(木)よりチケットぴあにて販売。利便性・非接触も考慮し、電子チケット「Quick Ticket by MOALA」を導入。【税込2,000円相当】のメニューを味わえるバラエティに富んだメインチケット6種類に、全メインチケット共通で3つの横浜港を満喫できる観光サブチケットがセットになったスペシャルな企画チケット。メインのグルメに加えてサブの水上クルーズ・大観覧車も全部利用すれば、一日チケット税込2,500円で最大6,400円相当ものグルメ&観光を体験できます。今、横浜・みなとみらいエリアで遊ぶなら必携のチケットです。横浜応援!“おいしい横浜”編集長厳選 横浜グルメ&観光一日お得チケット<券種>・一日チケット2,500円・ペア一日チケット4,700円※ともにグルメのメインチケット6店舗から選択、観光が楽しめるサブチケット(共通3種類)付き。※2020/10/1(木)~2021/3/25(木)の間に、6回の期間に分けて販売予定です。※電子チケット「Quick Ticket by MOALA」の利用限定。ご利用には通信契約をしているスマートフォンが必要です。■メインチケット[グルメ]6種類(下記の6店舗からチョイス)・資生堂グローバルイノベーションセンターS/PARK「S/PARK Cafe」のランチセット・横浜中華街「重慶茶樓 中華街本店」の特別ランチ・横浜クルージング「マリーンルージュ」のケーキセットプラン・大さん橋「cafe&dining blue terminal」の特別メニュー・野毛バル「花咲 Butchers Store」の特別メニュー・ぴあアリーナMM「All Day Cafe&Dining“The Blue Bell”」の特別メニュー■サブチケット[観光]共通3種類(各メインチケットとセット)・横浜クルージング「シーバス」(2回乗船可能)・横浜クルージング「マリーンルージュ」(1回分)・よこはまコスモワールド 大観覧車「コスモクロック21」(1回分)チケットのご利用方法・有効期間、電子チケット「Quick Ticket by MOALA」の詳細は、チケットぴあサイトをご覧ください。
2020年10月01日2020年9月23日、横浜のウォーターフロントに開業した〈ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜〉。ハワイ・ホノルルで半世紀を超えて愛され続けている名門リゾート〈ザ・カハラ〉ブランドのグローバル展開第一弾として誕生しました。ハワイアンホスピタリティはそのままに、“横浜らしさ”も散りばめられたその世界観を、さっそく体験してきました。半世紀以上愛され続けるハワイの名門ホテルが横浜に誕生。羽田空港から車で約30分、みなとみらい線「新高島駅」「みなとみらい駅」の両駅から徒歩約8分の場所に誕生した〈ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜〉。ハワイと横浜、歴史的に深い関わりのある2つの都市をつなぐ新たなホテルです。14階「スカイロビー」。館内で目を引かれる要素のひとつが、煌びやかな“シャンデリア”。同ホテルでは、〈ザ・カハラ〉の象徴である“シャンデリア”を、ハワイ王族のクラウンや、ハワイの国花・プルメリアをモチーフにするなど現代的に再現。訪れた際は、ぜひ空間を彩る光の世界に浸ってみてください。みなとみらいエリア最大級の広さを誇る客室。スタンダードルーム「ザ・カハラ グランド」。全146室ある黒と白のカラーを基調としたエレガントな客室は、海の輝きや透明感をとらえた「クリスタルモダン」がコンセプト。ゆったりとした空間は、みなとみらいエリア最大級の広さを誇ります。こちらが、スタンダードルームの「ザ・カハラ グランド」。大きな窓を設えた空間は、開放感たっぷり。シックなデザインの中にも、ハワイの民族模様である「トライバル」模様を表現したヘッドボードや絨毯などで、ハワイの要素も存分に散りばめられています。また、部屋の随所に素敵なこだわりが満載。たとえばピローケースには、世界三大高級綿のひとつである「新疆綿(しんきょうめん)」を使用し、ハワイの〈ザ・カハラ〉と同じハイビスカスの刺繍も施されています。ハワイを感じながら、心地よい眠りを誘ってくれそうです。さらにスイート以外の客室では、上質な香りに包まれるホテルオリジナルのバスアメニティを備えています。アメニティが気に入ったら、1階のブティック〈THA KAHALA COLLECTION〉で購入することも。バスローブはフランスの高級メーカー「CARNIER-THIEBAUT(ガルニエ・ティエボー)」社製のものを採用し、お部屋での上質な時間を約束してくれます。スイートルーム「ザ・カハラ スイート」。そしてこちらが、全4室のスイートルーム「ザ・カハラ スイート」。足を踏み入れた瞬間、みなとみらいの美しい大パノラマに圧巻されます!高級感がありながら、別荘のようにゆったりとくつろげる空間は、横浜で過ごすひとときを忘れられない思い出にしてくれそう。室内にはみなとみらいを一望できる贅沢なビューバスを備え、バスアメニティは香り高い「ブルガリ」のものを使用。横浜らしさを存分に堪能できる、優雅なバスタイムを演出してくれます。イタリアン、日本料理、鉄板焼…横浜の新たな食体験を。14階のイタリア料理 リストランテ〈OZIO(オッツィオ)〉。3階の日本料理〈濱〉。3階の鉄板焼〈濱〉。14階のラウンジ〈THE KAHALA LOUNGE〉。食文化の宝庫である横浜で、伝統と“今”を感じさせる新たな食体験をできるのが同ホテルのレストラン。自由な発想で紡ぎ出されるイタリアンや、美しい景観とあっと驚く演出で会話も弾む鉄板焼、神奈川県内13蔵の日本酒と日本料理のマリアージュ、ハワイを感じるシグネチャーカクテルなど、まさに個性豊かなラインナップです。心身を解き放つ極上空間「ザ・スパ」。幻想的な空間で横浜の景観を一望できる「インドアバス」。窓の向こうに広がる水庭に溶け込むような「インドアプール」。プライベート感あふれる「バイブラバス」。最新のトレーニングマシンを採用した「トレーニングジム」。ハワイの伝統技術“ロミロミ”を取り入れたオリジナルトリートメントが受けられる「トリートメントサロン」。また、心身を整える極上の空間が、ホテル3階に位置する「ザ・スパ」。インドアバスやプール、トレーニングジムにトリートメントサロンを完備し、みなとみらいの景色とともに心地よく心と身体を解き放ってくれます。ハワイが恋しい人の心を満たすお土産も。マストでほしいお土産「マカデミアナッツ」。1階のブティック「THA KAHALA COLLECTION」には、“カハラスピリット・カハラクオリティ”を感じるお土産の数々が。たとえば、ハワイのお土産として人気が高い「マカデミアナッツ」。〈ザ・カハラ〉のオリジナルレシピに基づき日本で製造したその味わいは、ハワイが恋しい人の心もきっと満たしてくれるはず。また、ぜひ手に入れたい横浜とのコラボアイテムも多数揃っています。ハワイと横浜、遠く離れた2つの地を結ぶ新たな体験の地へ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。〈ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜〉神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-3045-522-0008(代表)公式サイト
2020年09月24日9月11日、テレビ朝日はサッカー番組『やべっちFC』が9月27日の放送をもって終了することを発表した。『やべっちFC』は日韓ワールドカップ開幕約2カ月前の2002年4月にスタート。18年半の歴史に幕を閉じることとなる。各メディアの報道によると、同局の榊原誠志総合編成部長は同番組の終了理由を「総合的な判断により」と説明。MCの矢部浩之(48)へは「テレビ朝日を代表するサッカー番組として日本代表戦をはじめ、Jリーグ、海外サッカー、女子サッカーと多岐にわたって伝えていただき、心から感謝しております」と労いの言葉を贈っていた。Jリーグや海外リーグのダイジェストをはじめ、サッカー選手本人ならではの詳しいプレー解説や選手同士のトークコーナーが、「普段みられない姿が見られる!」とサッカーファンから好評だった本番組。サッカー選手からの支持も厚く、8月30日の放送では元日本代表でもあった内田篤人(32)が『やべっちFC』のサッカー界に対する貢献の大きさをこう語っていた。「(やべっちFCは)サッカー界を本当に盛り上げてくれているんで。サッカー番組がサッカーの人気とか日本のレベルをね。高くしてくれたり維持してくれたりしているっていうのはたぶんテレビ局の人よりもJリーガーの方が感じていることなんじゃないかなと思っています」そんな矢先の放送終了だけに、Twitterでは悲鳴をあげるファンが。《えっ…やべっちFC終わるの?ガチ?ずっと見てたのに…終わっちゃうのか…》《これは日本サッカー界の損失だよ》《残念過ぎる…試合だけやなく、選手の素顔も伝えてくれる、素晴らしい番組でした。ありがとう!!》現役のサッカー選手からも次々と惜別の声が届いた。番組にもたびたび出演した浦和レッズの槙野智章選手(33)はTwitterでこう綴った。《寂しいなぁ…でも感謝しかない!この番組を見てサッカー選手になりたいと思った。この番組に出たいと思って頑張った!この番組のお陰で成長できた!本当にありがとうございました》2011年の女子W杯優勝メンバーでもある川澄奈穂美選手(34)も《まだ矢部さんに焼肉奢ってもらってないです、、、番組終了寂しい》と、惜しんでいた。9月27日の最終回を多くのファンが感謝とともに見守ることだろう。
2020年09月15日ヒュンメル(hummel)は、J3の福島ユナイテッドFCとともに、福島の名産品の一つである“お米”をモチーフにした4thユニフォームを発表。8月29日正午より、福島ユナイテッドFCオフィシャル通販サイトで発売中だ。2011年3月11日に発生した東日本大震災・福島第一原発事故に伴う、福島県産品への風評の払しょくに繋げようという想いから、秋季限定でチームが着用するお米ユニフォームを企画。実は今回のお米ユニフォーム以前にも、2017年より、“桃ユニフォーム”を発表してきた福島ユナイテッドFCとヒュンメル。今年は、実りの秋にも何かできる企画はないかと考え、福島ユナイテッドFC農業部で、2018年より取り組むお米をモチーフにした“米ユニフォーム”を制作した。全国に誇るふくしまのお米をPR 福島県は、コシヒカリや天のつぶ、ひとめぼれ、里山のつぶなどを栽培し、生産量は36.8万トンで全国6位(公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構)。日本穀物検定協会による令和元年産米食味ランキングでは、福島県産米4銘柄が最高位を獲得し、3年連続獲得数日本一になるほど、美味しさでも定評がある。J3リーグ公式戦にて、この“米ユニフォーム”を着用し、福島が全国に誇る「ふくしまの米」を広くPRしていく。ユニフォームは、イエローをベースカラーに、稲刈りの時期に福島の田園地帯に広がる美しい黄金色をボディとシェブロンラインに採用。たわわに実る稲穂のイラストを入れ、収穫を迎えられた喜びと感謝の気持ちを表したデザインに。橋本拓門選手は、「初めてお米のユニフォームを着用できるということで、今からとてもワクワクしています。桃ユニと同様、米ユニを着用できる機会を作ってくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。また、実際に農業をして、農家の皆様の苦労や大変さが身に染みて分かります。僕たち選手にできることは、この米ユニを着て、福島の農業やお米の魅力を少しでも伝えることです。全力で勝利を目指し、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います」と、新ユニフォームを着用への決意を語る。ふくしまの米ユニフォームは、お米の収穫時期に合わせて秋から着用予定。着用試合日については、後日発表となる。なお、同ユニフォームの取り扱いは、福島ユナイテッドFC公式オンラインショップにて。5サイズ展開、合計60着限定での販売となる。【販売概要】ヒュンメル×福島ユナイテッドFC「米ユニフォーム」サイズ:M、L、O、XO、XO2価格:各 税込 1万2,100円(背番号は+税込 1,380円)URL:(福島ユナイテッドFC農業部 公式オンラインショップ) (福島ユナイテッドFCオフィシャル通販サイト)>>その他のヒュンメルの記事はこちらから
2020年08月31日焼肉KINTANが横浜初出店。焼肉KINTAN最大級の店舗となる「横浜焼肉KINTAN」を2020年6月24日(水)ニュウマン横浜10階にオープンします。焼肉KINTAN看板メニューがズラリショップでは、KINTANの看板メニュー“日本一の骨付き肉”「KINTANミスジ」を用意。骨付き厚切り肉を、唐辛子やニンニクたっぷりの自家製ダレをつけて豪快に頬張って味わえます。野菜やキムチと合わせれば、食欲もアップ。また、きめ細やかな霜降り肉で、脂の甘み・肉の旨味が存分に感じられる「日本一のサーロイン・ユッケ」も、KINTANならではの逸品。黒毛和牛の脂は融点が低いため、口当たりがよく“とろけるような舌触り”を楽しむことができます。地元食材のメニューもご当地食材の神奈川県産レモンを使った「神奈川県産レモンのさっぱりグラニテ」「神奈川県産 生レモンサワー」も用意。さらに、新店オープンを記念して、KINTANの人気メニューが堪能できるスペシャルコースも限定展開。日本一のサーロイン・ユッケや骨付きKINTANミスジ、フォアグラとトリュフの石焼ビビンバなど、店自慢のメニューが勢揃いします。ショップは、レストランエリアと個室エリアに分け、それぞれ横浜をイメージしたインテリアデザインに。高さ6mのダイナミックな吹き抜け空間と、壁一面の大窓は、開放的な空間を演出してくれます。スポット情報スポット名:横浜焼肉KINTAN住所:神奈川県横浜市西区南幸町1-1-1ニュウマン横浜10階電話番号:045-287-1129
2020年08月05日6月24日、鎌倉発祥のアロマ生チョコレートブランド〈MAISON CACAO〉が、ニュウマン横浜の1階にオープンしました。横浜店では、同ブランドの看板商品「アロマ生チョコレート」に続く、新しい商品として「アロマ生キャラメル」を発売します。それ以外にも、なにやら新商品がたくさん登場しているみたい……とても気になるので、さっそく足を運んでみました!まるで大きなカウンターキッチン?MAISON(家)をイメージした空間。新施設〈ニュウマン横浜〉の開業と同時オープンした〈MAISON CACAO ニュウマン横浜店〉。MAISON(家)をイメージした空間は、キッチン兼カウンターを思わせる大きな一枚テーブルを配置。18時以降には、生チョコレートとアルコールのペアリングが楽しめるBARに変身するそうです!ハリウッド女優など著名人からも人気を集める「VERDI バッグ」(99,000~115,000円)。店内には、新商品のアロマ生キャラメルやチョコレート、ベーカリーなどの食品に限らず、コスメやアパレルなど、幅広い商品を販売しています。特に注目なのが、横浜店でしか手に入らないコロンビアのファッション&アートブランド〈VERDI〉のバッグ。カカオの原産国コロンビアの伝統技法で作られた、銅製の貴重なバッグです。なんと、完成まで約2~3週間かかっているそう!手間暇かけて作られている分、一生大切に使えそうですね。新作の「アロマ生キャラメル」を試食!今回、横浜店で初めて発売される新作の「アロマ生キャラメル」は、オリジナルの発酵カカオバターを贅沢に使用した大人の生キャラメル。厳選した素材の風味が感じられ、カカオバターを使用したことにより、軽い口どけに仕上がっています。「アロマ生キャラメル(12個入)」2,200~2,400円(フレーバーにより異なる)。フレーバーは、チョコ・マンゴー・フランボワーズ・TEA・シーソルト・コーヒーの全6種類。今後も、新フレーバーを続々展開予定だそう!今回は、「チョコ」フレーバーの生キャラメルと、生チョコレート×アルコールのペアリングを一緒にいただきました!生キャラメルは、口に入れた瞬間すっ…ととろけるなめらかな食感。生キャラメル=濃厚というイメージだったのですが、こちらはパクパクと何個でも食べられるほど、あっさりとしています。チョコの風味も際立っているので、「チョコレートを食べたいけれど、夏は少しくどく感じる」なんてときにもぴったりです!また、「アロマ生チョコレート」×アルコールのペアリングも相性バッチリ。こちらは、夜のBARで楽しめますよ。生チョコの新フレーバー&新商品「生チョコムース」にも注目!「アロマ生チョコレート シャンパン」 2,400円。「アロマ生キャラメル」の他にも、魅力的な新商品が発売していました!まずは「アロマ生チョコ―レート」の横浜限定新フレーバーとして登場した「シャンパン」。ビターチョコレートのほろ苦さと上質なシャンパンの風味が際立つチョコレートは、シャンパン好きならぜったいに食べてほしい一品です。こちらは、即位の礼の機内手土産に選ばれた人気商品「生ガトーショコラ」をベースに、暑い日でもすっきり食べられるよう、なめらかなくちどけに仕上げた「生チョコムース」。2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の題字を手掛けた書家、中塚翠涛さんがデザインしたパッケージもとってもおしゃれです!今年の夏は、ワクワクする商品がたくさん登場した〈MAISON CACAO ニュウマン横浜店〉で、日常のご褒美や大切な人への贈り物をゲットしてみてはいかがですか?〈MAISON CACAO ニュウマン横浜店〉神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 ニュウマン横浜1F045-548-621211:00〜20:00、土日祝11:00〜19:00※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため当面の間、上記のとおり時間を短縮して営業します。最新の営業時間はHPをご確認ください。無休(施設に準ずる)公式サイト
2020年06月29日元サッカー日本代表でタレントの前園真聖が29日、都内で行われたメンズスキンケアブランド「AGICA(アジカ)」新商品発表会に、モデルで女優の香里奈、モデルで俳優の前川泰之とともに出席。“キングカズ”こと元サッカー日本代表でJ1横浜FCの三浦知良からの金言を明かした。発表会では、商品コンセプトである“男も「美しい」が仕事の武器になる” をもとに、3人でトークを繰り広げた。前園は、選手時代から身だしなみや清潔感を気にしていたか聞かれると、「現役のときは汗をかく職業なので、練習の前後は半身浴をして、筋肉のためにも、汗をかいて毛穴を開いて毒素を出すというのはやっていました」と説明。「若い頃は人に見られるということをそこまで意識していなかったですが、大先輩のキングカズさんから『オフザピッチでも人に見られる職業だから意識しなさい』と20歳のときに言われて、なんとなくそういうことは頭の片隅に残っていました。偉大ですね」とカズからの金言を明かした。
2020年06月29日バレンシアガ(BALENCIAGA)の新ストアが、2020年6月24日(水)、JR横浜駅西口の新商業施設「ニュウマン横浜」にオープンする。バレンシアガ、メンズ・ウィメンズの新店舗が「ニュウマン横浜」に「ニュウマン横浜」の1階に位置するバレンシアガの新ストアは、メンズとウィメンズのレディ・トゥ・ウェア、シューズ、バッグ、アクセサリーといった豊富なバリエーションを用意する。オープン当初、店頭に並ぶのは20年フォールコレクション。ウィメンズのジップアップジャケットやメンズのシャツ&パンツのセットアップは、日常に馴染むデザインをベースとしながらも、生活の中で見つけることのできる風変わりな物事の要素が融合されている。ラインナップの中には、スポーツを楽しむ人々のフットウェアからインスピレーションを得たスニーカー「ゼン(ZEN)」も登場。その他、ウィメンズバッグ「アワーグラス」の新作や、人気スニーカー「トラック」のサンダルバージョンも展開する。“日常を感じる”ハイブリッドな店内店内には、ロゴが施されたティール色のカーペットが敷かれており、周辺ホールのタイル貼りのフロアや、インテリアのペブルグレー、ラミネートされたウッドパネルウォーなどの組み合わせがコントラストを演出。インテリアのディテールには、ワークスペースや産業的環境、バレンシアガのコレクションの背景にあるシビックセンターの典型的な要素を組み合わせ、また対比させている。【詳細】バレンシアガ ニュウマン横浜店オープン日:2020年6月24日(水)住所:神奈川県横浜市西区南幸 1-1-1 ニュウマン横浜 1F【問い合わせ先】バレンシアガ クライアントサービスTEL:0120-992-136
2020年06月27日2020年6月18日、JR横浜駅西口直結の「JR横浜タワー」内地下1階から地下3階に開業する「CIAL横浜」内に、横浜では2店舗目のDEAN & DELUCAがオープンします。「CIAL横浜」は、JR横浜駅のメインを通る中央通路に直結するほか、JR横浜駅から直接館内にアクセスできるシァル改札の設置、東急東横線・みなとみらい線の駅からの直結など、駅と街の結節点として生まれ変わります。横浜にて2店舗目となるDEAN & DELUCA シァル横浜店では、横浜地区で初めてのエスプレッソバーとイートインスペースを併設しております。通勤・通学の途中に、またショッピングの合間など、様々なシーンでゆっくりお過ごしいただけます。定番のドリンクをはじめ、ベーカリーのラインアップが充実。朝食にもランチにもおすすめです。さらにマーケットエリアでは、DEAN & DELUCAこだわりの食材、調味料、スイーツが並び、ご自宅用はもちろん、ギフト選びにも役立つラインアップを取りそろえます。また、おなじみのハウスウエアもご用意しております。デリ惣菜も、ターミナルという立地からお持ち帰り用のお料理ラインアップを取りそろえ、毎日の食卓を楽しませる、彩りあふれる商品を展開して参ります。DEAN & DELUCAは、どの店舗においてもわたしたちが大切にする価値観の一つである「見るたのしみ、つくるたのしみ、食するよろこび」を、みなさまにご提供いたします。みなさまのお越しをお待ち申し上げております。店舗概要[ 店舗名 ] DEAN & DELUCA シァル横浜[ グランドオープン] 2020年6月18日(木) 11:00 ~※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、開業日時を変更する場合がございます。[ 所在地 ] 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1 B1F[ 電話番号 ] 045-534-5605[ 営業時間 ] マーケット 10:00-21:00 エスプレッソバー 8:00-21:00※開業から当面の間は営業時間を短縮いたします。[ 店舗面積 ] 190.9平方メートル[ 座席 ] 42席(カウンターデスク ハイチェア 10席、2名テーブル 片側ソファー24席、ギャザリングBIGテーブ 8席)Wi-Fi、コンセントあり[ 取扱商品 ] スイーツベーカリー / パッケージ フード / ハウスウエア / プリペアード フード / チーズ / シャクータリー / ビバレッジABOUT DEAN & DELUCA (ディーン&デルーカ)— ようこそ、 美しき食のミュージアムへ—DEAN & DELUCAは、 世界中から美味しいものばかりを集めた食のセレクトショップ。ジョエル・ディーンとジョルジオ・デルーカによって1977年 NY マンハッタンのソーホーにオープンしたのが始まりです。「みるたのしみ、 つくるたのしみ、 食するよろこび」皆様のもとに食の美しさがもたらす豊かでよろこび溢れる美味しさをお届けします。WEB| | | | 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月11日アットコスメのコスメセレクトショップ・アットコスメストア(@cosme STORE)が横浜初上陸。2020年6月24日(水)に開業する新商業施設「ニュウマン横浜」内にオープンする。アットコスメストアが横浜初上陸「ニュウマン横浜」の開業と共にオープンする「アットコスメストア ニュウマン横浜店」は、5階と6階にまたがるアットコスメストア初の2フロア構成。「ニュウマン横浜」全体として掲げている各階のフロアコンセプトに合わせて店舗設計をしており、5階をカジュアル/ナチュラル、6階をラグジュアリゾーンとして、約100坪に及ぶ広い店内に多様なコスメブランドを展開する。ローラ メルシエやNARSがアットコスメストア初登場取扱ブランドは、アットコスメストア初の取り扱いとなるローラ メルシエ(LAURA MERCIER)、NARS(ナーズ)などの百貨店ブランドをはじめ、オルビス(ORBIS)、オサジ(OSAJI)、セザンヌ(CEZANNE)、キャンメイク(CANMAKE)といったコスメブランドなど様々。また店舗やブランドを横断したオンラインのカウンセリング台帳「共通カウンセリング台帳」を、アットコスメ 東京に続いて導入し、一人一人に寄り添うパーソナライズされたカウンセリングを行っていく。既存店同様、ほぼすべてのコスメを自由に試すことができる環境なども用意し、「試せる、出会える、運命コスメ」というアットコスメストアのコンセプトをこれまで以上に表現していく。【詳細】「@cosme STORE ニュウマン横浜店」オープン日:2020年6月24日(水)住所:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1営業時間:平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:30※オープンから当面の間、平日11:00~20:00/11:00~19:00※開業日6月24日(水)は10:00開店、6月25日(水)~28日(日)は一部予約制での入場、及び入場制限が予定されている。詳しくはニュウマン公式HPを参照。休店日:ニュウマン横浜に準ずる売場面積:約97.79坪取扱いブランド:エスト、オサジ、オルビス、キャンメイク、セザンヌ、NARS、プレディア、フローフシ、ラ ロッシュ ポゼ、ローラ メルシエほか
2020年06月11日編集部:学研キッズネット編集部株式会社こうゆうが運営する花まる学習会と進学塾部門スクールFCは、新型コロナウイルス感染拡大によって休校や自宅待機を余儀なくされる現状の中、子どもたちが、一日も早く“安全”に、そして“楽しく”学習できることを目指し、会員向けオンライン授業の提供を本格的に開始したことを発表しました。オンライン授業本格化の背景昨今の状勢を受け、株式会社こうゆうは「まずは子どもたちと保護者の皆さまに“安心”をお届けする」ことを最優先に、2020年4月13日よりオンライン授業を推進してきました。オンライン授業の最も大きな特長は、動画配信だけにとどまらず、オンライン上で子どもたちと向き合い、一人ひとりの顔を見ながら授業を進める『双方向のライブ形式』をとっていることです。これは、花まる学習会だけでなく、スクールFCにおいても同様です。スクールFCでは、3月上旬から「ZOOM自学室」というオンライン自習室を実施。この実施における試行錯誤と積み上げてきた経験値があったからこそ、いち早く全社をあげたオンライン授業化に踏み切ることができました。新型コロナウイルスによる自粛によって、今まさに、教育の在り方自体が大きな変革を求められています。開始から約半月、オンラインで授業を行うことで得た大きな気づきは、動画配信であっても、動画を観た後に子どもたちが自ら勉強したくなる、子どもたちの行動が変わるような工夫を凝らした授業内容であること、そして、画面越しであっても教える側の子どもに対する愛情が伝わるような、双方向のコミュニケーションを持つことが必須だということです。まずは既存会員の皆さまに向けたサービスの充実、そして新規入会希望者に向けた対応を順次推進していく予定です。これからの花まる学習会、スクールFCの取り組みにどうぞご期待ください。※現在、新規の申し込みはお受付けしておりませんが、下記にて「新規申し込み受付開始」の通知を希望される方への登録フォームをご用意しております。▼花まる学習会|体験授業再開通知登録▼スクールFC|体験授業申込(受付中)花まるオンラインについて「花まるオンライン」は、従来の授業カリキュラムを進める週5日の動画配信(まいにち花まる)と、これまで通塾していた曜日に教室長と子どもたちがオンラインでコミュニケーションを図る時間(花まるスタディ―ルーム)の2本立てで授業を提供しています。1.「まいにち花まる」休校期間中も学習習慣を維持できるよう、週1回行っていた従来の授業を5日にわけて行います。ライフスタイルに応じて好きな時間帯に動画を視聴することで、学習面・生活面のペースメーカーの役割を担いながら、学習の積み重ねを図ります。<授業内容>●年中コース音読、言葉、数理、運筆、立体図形、思考実験●年長コース音読、言葉、文字、数理、運筆、思考力、迷路、立体図形、平面図形、思考実験●低学年コース四字熟語、古文の素読、立体図形、平面図形、発想力教材、精読力教材、転写教材・計算の反復練習・思考力教材●高学年コース計算の反復練習・算数・国語・思考力教材算数と国語については、別途、それぞれ学年ごとの動画を視聴2.「花まるスタディルーム(花スタ)」花スタは、Zoomを使ったライブ配信で、これまで通塾していた曜日に、教室のクラスごとに開催しています(年中・年長・低学年・高学年)。教室で行っていた授業のテンポ感と楽しさをそのままに、“子どもたちと講師が顔を合わせ、コミュニケーションを図りながら学びを深める”場です。講師は、オンライン上でも子どもたちの意欲・主体性を引き出し、子どもたちは安心感のなかで学びを楽しめる花まるらしい空間を大切にしています。その他の特長としては、花スタの授業後に、毎回保護者の方に学習意図をお伝えしている点です。オンライン授業というと、どうしても「子どもには難しい」「インターネット越しでは…」というイメージを持たれる保護者の方もいらっしゃいますが、オンラインでの時間がご家庭でのアナログな取り組みにつながるような仕組みを取り入れています。子どもたちにはオンラインでの学びを楽しみ、つながりを実感できる空間を、そして保護者の方には“安心”をお届けしています。■ 花まるオンライン<保護者の皆さまの感想>本取り組みに対して保護者の皆さまから多くの声をお寄せいただきましたので、代表的なもの一部抜粋して掲載させていただきます。●花スタやまいにち花まるのおかげで休校中も学習習慣を保てており、保護者として大変嬉しく思います。(1年生保護者)●幼稚園の習い事はお休みのところばかり、オンラインで学びの機会を絶やさずにしてくださる花まるグループ、本当にさすがだと思いますし、有り難いです。(年中保護者)●オンラインの学習が始まり、最初は恥ずかしそうに小声で復唱していたのですが、今では元気な声を出して楽しそうに学習しています。私も先生たちの元気な姿からパワーをもらっています。ありがとうございます!子どもも私もこれからも楽しみにしています。(1年生保護者)●今年7月に転勤の予定が、コロナの影響で本当に転勤するのか、家族がついていくのかも未定ですが、いずれにしても、まい花・花スタともに、今後地方に住んでいる人向けにもやってほしいです。(2・4年生保護者)オンラインFCについて花まるグループの進学塾部門「スクールFC」では、子どもたちに“机に向かう時間”としてのオンライン授業と、“外の世界とつながる時間”としてオンライン自学室を提供しています。これにより子どもたちは、授業がある日だけでなく、授業の無い日にも決まった時間にオンライン上で集まって仲間とともに学習をすることができます。 「オンラインFC」は、オンライン上であっても楽しく、そして安心して学びを継続していくために、各教科の動画視聴を含むオンライン授業と、自分でPDCAをまわしながら学びを深めるオンライン自学室という二つの枠組みを提供しています。1.オンライン授業以下の構成で、各コース・各クラス毎に通常の曜日・時間帯に合わせて開校しています。■ホームルーム学年・コース毎にコミュニケーションをとる時間。先生や仲間と顔を合わせて挨拶し、アイスブレイクなどを通して学習への前向きな気持ちを整えていきます。■学習タイム担当講師の見守りのもと、学習メニュー表に沿って授業を進める時間。担当講師とサポートスタッフが連携して全体に対しての指示出しや説明をおこない、分からないところの質問に答えながら子どもたちの学習を見守ります。■終わりの会その日に多かった質問などを取り上げて全体で学習内容を補足したり、各自の進捗を確認したりする、次回の授業に向けた備えとコミュニケーションの時間。2.オンライン自学室学校がなくても生活のリズムや学習習慣を維持するために、「オンライン授業」が無い日にも任意で参加できる「オンライン自学室」を開設しています。ここでは従来の自学室と同様、「その日に取り組む課題」を子どもたちが自分で決め、自学に取り組む中で、分からない問題や質問したい事項があれば、担当講師に質問することができます。休校期間中、時間はあるけれどもなかなか机に向かう習慣が定着しないという子も、オンライン上でつながることで、授業のない日も仲間とともに自学を進めることができます。■ オンラインFC(体験授業受付共通URL)<保護者の皆さまの感想>●楽しんでやっています。画面越しですが、友達と会えることも嬉しいようです。●自宅での授業は安全なので安心できます。オンライン授業や自学室を開催してもらい感謝しています。リズムをつかめたようで、自分で時間を決めて自学をするようなりました。●保護者も見られるので、いつも塾でどういう風に授業を受けているのか分かりました。●家ではダラダラしている姿しか見ていなかったけれど、授業となるとこんなに集中できるのだという一面を見られて良かったです。<子どもたちの感想>●友達の顔が見られて嬉しい。●オンラインでも、いつもの授業と分かりやすさは変わらないと思う。●授業が終わってすぐに食事ができたり、お風呂に入れたりできて嬉しい。●一人でやるより、先生の顔を見ながらの方が集中できた。●いつもより気軽に質問できるし、動画を何度も観られて分かりやすい。【株式会社こうゆうについて】「数理的思考力=算数脳」「読書と作文を中心とした国語力」「野外体験」を三本柱として、幼児の本質を見据えた指導を行う学習塾 花まる学習会、そして進学塾部門であるスクールFCを運営。目先の学力にとらわれない、その子が将来大人になったときに社会を生き抜く力をつけ、「あと伸び」するための学習の土台作りを重視。子どもたちが本当に幸せになるために、子どもたちを「メシが食える大人」そして「魅力的な人」に育てることを教育理念としている。代表:高濱 正伸所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10設立:1993年2月2日事業内容:学習塾「花まる学習会」「スクール FC」の運営等会社公式サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月08日アトモス(atmos)とJリーグチーム・FC東京(F.C.TOKYO)のコラボレーションによるユニセックスアイテムが、2020年3月18日(水)、FC東京オフィシャルショップおよびオンラインショップにて先行発売されたのち、3月20日(金)、アトモス系列店舗にて一般発売される。原宿発のアトモスと、東京都をホームタウンとするFC東京が初のコラボレーション。“東京”をキーワードに、ロゴをあしらったアイテム全3型を取り揃える。ラインナップするのは、グレーのスウェットフーディ、ホワイトやブラックなどで展開するTシャツ、そしてブルーのキャップ。いずれも、FC東京の応援でも街でも着られる、シンプルなデザインに仕上げた。【詳細】アトモス×FC東京 コラボレーションアイテム発売日:2020年3月20日(金)取扱店舗:アトモス系列店舗(一部店舗のぞく)、FC東京オフィシャルショップ6店(ユーロスポーツ 味の素スタジアム店、GALLERY・2新宿店、GALLERY・2渋谷店、サッカーショップKAMO 原宿店、サッカーショップKAMO 新宿店、FC東京パーク 小平天神)、FC東京オフィシャルオンラインショップ※FC東京オフィシャルショップおよびオンラインショップでは、3月18日(水)より先行発売展開アイテム:・アトモス×FC東京 ロゴ ティー 4,000円+税カラー:ホワイト、ブラックサイズ:M / L / XL・アトモス×FC東京 T-ロゴ ティー 4,000円+税カラー:ホワイト、ブラック、ブルーサイズ:M / L / XL・アトモス×FC東京 T-ロゴ スウェット フーディ 9,000円+税サイズ:M / L / XL・アトモス×FC東京 T-ロゴ 6パネル キャップ 4,000円+税【問い合わせ先】アトモス 新宿TEL:03-6457-8755
2020年03月19日横浜の魅力を体感するイベント横浜市が、2020年3月28日より「ガーデンネックレス横浜2020」を開催します(2020年6月7日まで)。2019年に「ガーデンツーリズム登録制度」第1号に登録されている「ガーデンネックレス横浜」は、花と緑あふれる横浜の魅力を体感できるイベント。2017年の「全国都市緑化よこはまフェア」開催以来、花と緑にあふれる都市「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトとして毎年開催されています。横浜市内最大級の花壇が出現「ガーデンネックレス横浜2020」のメイン会場は「みなとエリア(都心臨海部)」と「里山ガーデン」の2ヶ所。3月下旬から4月上旬ごろにサクラの見ごろを迎える「みなとエリア(都心臨海部)」では約500メートルに渡る100本もの桜並木をはじめ、横浜を代表する山下公園、夜景が美しいカップヌードルミュージアムパークなどのサクラの名所が充実。2020年4月10日からは「第42回よこはま花と緑のスプリングフェア2020」が開催され、市民による色とりどりのチューリップが楽しめます(2020年4月12日まで)。よこはま動物園ズーラシアに隣接する「里山ガーデン」では、2020年3月28日から2020年5月10日まで「里山ガーデンフェスタ」を開催。春らしいパステルカラーの花々が咲き誇る横浜市内最大級の花壇がある会場でスタンプラリーやワークショップなどのイベントが開催されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※横浜市のプレスリリース/PR TIMES※横浜市※ガーデンネックレス公式HP
2020年03月12日ハイアットブランドの横浜初進出となるホテル「ハイアット リージェンシー 横浜」が、2020年5月23日(土)に開業する。ハイアットブランド横浜初進出、「ハイアット リージェンシー 横浜」開業「ハイアット リージェンシー 横浜」は、横浜の観光地である中華街、山下公園、みなとみらいといったエリアから徒歩圏内に位置する。館内には全315室の客室のほか、3つのレストランとバーを内包し、最上階21階には横浜港と横浜ベイブリッジを一望するウエディングチャペルとスカイバンケット、20階には460㎡のグランドボールルームを完備する。和テイストを融合したリッチな客室客室は、36㎡のスタンダード297室、72㎡のスイート18室で構成。全ての客室は日本大通りに面しており、屏風をモチーフとしたヘッドボードなど和のテイストと、ハイアット リージェンシーらしいスタイリッシュなデザインを融合したモダンなインテリアとなっている。なお、クラブフロアを設ける18~19階での宿泊者は、3階の専用ラウンジ「リージェンシークラブラウンジ」にて、 朝食やスナック、 ドリンクなどを無料で楽しむことができる。カフェ&レストラン、バーも充実日本大通りに面した1階ロビーには、吹き抜け構造の「ザ・ユニオンバー&ラウンジ(The Union Bar & Lounge)」があり、通常のカフェ・バー利用だけでなくイベントスペースとしても利用できる。 同じく1階のスペシャリティレストラン「ミラノ・グリル(MILANO | GRILL)」では、 厳選食材をシェフが目の前で調理して提供。両店舗ともにテラス席を設けている。隣接するペストリーショップ「マーケット(MARKET)」では、ホテルメイドのスイーツやパンなどを販売。さらに2階では、港町横浜に相応しい豪華客船をイメージしたオールデイダイニング「ハーバーキッチン(Harbor Kitchen)」がオープンしており、 朝食からディナーまで1日を通して多彩なメニューを楽しめる。【詳細】ハイアット リージェンシー 横浜開業日:2020年5月23日(土)予約開始日:2月4日(火)住所:神奈川県横浜市中区山下町280-2<客室詳細>・スタンダード 297室ツイン 207室(トリプル対応可能17室)、ハリウッドツイン 33室、キング 57室(トリプル対応可能11室)・スイート 18室ツイン 12室、キング 6室<内包施設>■1階スペシャリティレストラン「ミラノ・グリル(MILANO|GRILL)」店内64席/テラス12席、ザ・ユニオン・バー&ラウンジ「ザ・ユニオンバー&ラウンジ(The Union Bar&Lounge)」店内68席/テラス12席、ペストリーショップ「マーケット(MARKET)」■2階オールデイダイニング「ハーバーキッチン(Harbor Kitchen)」174席/個室1室(最大16名)■3階リージェンシークラブラウンジ、フィットネス■20階グランドボールルーム 着席192名/立食420名■21階チャペル、スカイバンケット 着席64名/立食80名、ミーティングルーム・控室(2室)【予約先】ハイアット リージェンシー 横浜 宿泊予約電話番号TEL:045-222-0100
2020年02月07日