「機能性表示食品」について知りたいことや今話題の「機能性表示食品」についての記事をチェック! (20/23)
睡眠と生殖機能には深いつながりがあることをご存知でしょうか? 不眠の悩みは、実は男女それぞれの生殖機能にまで不穏な影を落とします。今回は睡眠と生殖機能の関係性を解説し、どうすればきちんと睡眠をとることができるかを考えていきます。睡眠と生殖機能の関係性について過度の疲労や、心身の衰弱で、生殖機能は落ちるそうです。睡眠は疲労を回復するためには不可欠ですから、睡眠不足になると生殖機能も低下する可能性が考えられるのです。また、睡眠が不足することで自律神経のバランスが崩れ、生殖機能が低下するケースもあります。自律神経には、交感神経と副交感神経があり、このバランスが整っていないと低体温になったりストレス耐性が弱まったりすると言われています。低体温やストレスは、生殖機能を低下させます。すなわち、十分な睡眠をとり、自律神経を整える必要があるのです。生殖機能が低下するとどのような事態を招くのか?生殖機能が低下するということは、男女ともに不妊に悩むということになります。不妊はこれまで女性側の原因ばかりを追究されてきた歴史がありますが、要因はもちろん男性にもあります。それぞれ不妊の原因とは、下記の通りです。女性の場合は…・月経不順・子宮や卵巣の疾患など男性の場合は…・射精機能の低下・睾丸が極端に小さいなど男性の場合は本人に自覚がないことが多く、問題の早期発見が難しい場合もあります。実際に妊娠を望むような状況になってはじめて、生殖機能の低下に気付くことになります。長い間不妊治療を行う夫婦がいることからもわかる通り、生殖機能の回復をはかるのには時間がかかるケースも少なくありません。良質な睡眠を確保するなど、日頃から自律神経を整えておくことも対策の一つといえそうです。生殖機能回復にも有効な、良質な睡眠をとる方策とは?それでは、生殖機能を維持できるような良質な睡眠をとるにはどのような対応が必要なのでしょうか?睡眠時間を十分に確保するということに加えて、いくつかポイントがあるので確認してみましょう。・入眠をアルコールに頼らないお酒を飲むとぐっすり眠れる、と思っている方も少なくありませんが、アルコールで得る眠りは気絶に似ており、良質な睡眠とはいえません。就寝前のアルコールの摂取は控えましょう。・眠る環境を整えましょう仕事から帰ると疲れきってしまい、照明もテレビもつけっぱなしで寝てしまうという方も少なくありません。しかし、光は脳を覚醒させる作用があるものですから、睡眠はどうしても浅いものになってしまいます。消灯し、きちんとベッドや布団で眠る環境を整えて就寝しましょう。・体温をコントロールする人は体温が1度下がったタイミングで眠気を感じます。すなわち、就寝直前にお風呂に入ったり、激しい運動をしたりすることは避けた方がよいのです。また、食事をしても体温が上がるので、夕食は就寝の1~2時間前までに済ませておきましょう。以上のポイントをおさえて、良質な睡眠を十分にとり、健康を保つことが生殖機能の低下を防ぐ足がかりとなっていきます。Photo by Nina Matthews
2015年05月27日ちょうど1年前のWWDC 2014でiOS 8の新機能として発表されると噂されていた「iPadの画面を分割して2つのアプリを同時表示する機能」が、今年6月8日に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されるWWDC 2015において、やはり噂の12インチクラスiPadとともに発表されるのではないかと騒がれている。9 to 5 Macが5月21日(米国時間)に報じている。9 to 5 Macが関係者の話として伝えるところによれば、12インチクラスの新型iPadは「J98」「J99」の開発コード名で呼ばれ、WWDC 2015のタイミングにも発表される可能性があるという。大画面iPadの噂は昨年2014年夏頃から出始めており、同年末の時点で「春ごろ」との話が出た後、最終的に「2015年後半にリリース」という話がサプライヤ筋から伝えられている。Appleが考えるこの大画面iPadの位置付けは、従来の9.7インチや7.9インチのiPadのそれとは異なるものになると予想される。まず2015年後半でのリリースを報じたWSJによれば、大画面iPadではUSB 3.xクラスの高速ポートをさらに追加するなど、可搬性よりも据え置きやPC的な用途での利用を想定している様子がうかがえる。これには2つの意味があり、複数のUSBポート内蔵で給電と同時に複数の周辺機器やドッキングステーションの利用が可能になるということ、そして「Lightningポートの排除」という可能性も示唆している。現行のiPadではLightningポートしか搭載しておらず、もしこれを「USB-C」のような規格で置き換えるようになれば大きなトピックだ。またスタイラスのオプションが用意されるという話もあり、手軽な操作性というよりも、教育や業務、イラストレーターなど、よりプロフェッショナルな用途での場面にも活路を見出しているといえる。このほかiOSの新版では2つのアプリの1画面同時表示機能をサポートし、ちょうどWindows 8/8.1におけるModern UIアプリのような形で1つの画面を2つに分割して、それぞれの"枠"でアプリが個別動作するようだ。この分割表示モードは噂の12インチクラスiPadだけでなく、既存のiPadでも利用可能で、画面分割モードも50:50の1/2モードのほか、1/3と2/3といった具合に比率を変更可能だという。別々のアプリの同時表示に加え、例えばMobile SafariのようなWebブラウザで2つの異なるページを同時分割表示させたりと、同一アプリの共存も可能だとしている。こうした仕組みも前述「プロフェッショナル用途」や「大画面の活用」を前提としたもので、シンプルさをうたっていたiOSが変革期に差し掛かりつつあるともいえる。これと合わせ、12インチクラスのiPadでは「従来モデルから解像度が変更される」可能性も考えられる。iOS 8とiPhone 6/6 Plusでは従来とは異なる解像度体系が導入され、これをスケーリング機能によりアプリが自然な形で吸収できるようにした。これまで1024×768のノーマルサイズと4倍解像度のRetinaの2種類しかなかったiPadにおいても、iPhone 6と同様の変化が起こる可能性がある。もう1つ、新iOSにおけるiPad向けの新機能としてマルチユーザーログインの導入も検討されているようだ。これは複数のユーザーが1つのタブレットを共有利用することを想定したもので、例えば12インチクラスiPadのように比較的大型画面の端末をリビングなどに配置して、家族内で使い回すといったことも容易になるとみられる。大画面iPadの登場は、iOSとApple製タブレットのPC化をよりいっそう推し進める役割を果たすのかもしれない。なお9 to 5 Macによれば、これら機能はまだ計画途上にあり、WWDCのタイミングまでに導入が中止される可能性があることも示唆している。
2015年05月22日米Googleは5月19日(現地時間)、モバイル端末上のGoogle検索にTwitterからのツイートを表示することを発表した。これは両社が今年2月に結んだ提携に基づくもので、Twitterはプレゼンスの強化を狙っている。英語版でスタートし、順次拡大していく予定だ。ツイートがGoogle検索の結果に表示されるのは、モバイル(スマートフォンとタブレット)端末でのGoogleアプリとブラウザ上のGoogle検索。例えば、米航空宇宙局(NASA)のツイートを探したい場合、「NASA」「Twitter」と入力すると、NASAの公式Twitterアカウントのツイートが表示されるという。あるいは、任意のキーワードを入力すると、それに言及したツイートを表示する。またハッシュタグ(#)を付けると、ハッシュタグ付きのツイートを検索できる。Google検索によるツイート表示は、2009年から2011年まで提供されていたが、提携終了により打ち切りとなっていた。Twitterによると、月間アクティブユーザーは3億200万人を数え、このうち8割はモバイルで利用し、1日平均5億件のツイートが行き交っているという。ツイートの検索表示は英語版のGoogle.com(AndroidとiOS)およびモバイルブラウザでスタートし、他の言語にも拡大していくという。将来デスクトップ版での提供も計画しているとのことだ。なお、日本語版の知恵協についてグーグル広報部に問い合わせたところ「コメントできない」とのことだった。
2015年05月20日アグ オーストラリア(UGG Australia)の新作15FALLコレクションが発表された。今シーズンは、より一層機能面を重視した新作アイテムがラインアップ。中でもキーアイテムは、オフホワイトのアッパーに赤いシューレースが組み合わせられた新作のアウトドアスタイルブーツ「Lodge」。ソールには、先シーズンより導入された超軽量素材「TREADLITE BY UGG TM」を採用し、快適な履き心地にもこだわった。また、防水加工を施したレザーやスエードを採用した「WEATHER」シリーズのブーツ「Michaela」、「Dawn」は、マイナス20度の寒さにも対応する保温性を兼ね備えているという。また、今季は新作スニーカーも充実。トスカーナファーをあしらった「Croft」と、サイドジップの内側にスワロフスキーを施した「Blaney Crystals」はハイカットタイプ。人気スリッポン「Fierce」にも、ホワイト、ブルーの新色が登場している。定番人気のクラシックブーツには、粗いツインフェイスのシープスキンをあしらった「Skylah」が仲間入り。大振りなスワロフスキーボタンが特徴の人気ブーツ「Mini Bailey Button Bling」と新型フラットシューズ「Bentile」には、星座柄のデザインが加わる。プリントとスワロフスキーで、シューズ全面が星座のモチーフで覆わている。
2015年05月17日アトモフは5月13日、27型の縦型ディスプレイに4Kで撮影された映像を表示する「Atmoph Window(アトモフ ウィンドウ)」を開発したと発表した。12日(米国時間)からクラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて先行予約の受付を開始。製品版の価格は699ドルを予定している。Atmoph Windowはシンプルなフレームの縦型ディスプレイで、部屋の壁などに掛けることで、世界中の景色を楽しめる「窓」になるというもの。解像度は1,920×1,080ドット。表示できる映像コンテンツは200本以上を予定しており、世界各地からリアルタイムで配信されるライブストリーミング映像も再生可能だ。32GBのストレージを内蔵し、IEEE 802.11b/g/n(2.4 GHz)に準拠したWi-Fi(無線LAN)を備える。景色だけでなく、カレンダーや時計、天気予報なども表示できる。そのほか、アラーム機能や時間に応じた自動映像切り替え機能を持つ。サイズはW380×D55×H640mm、重量は4.9kg。アトモフは、Kickstarterにおいて先行予約の受付を開始した。期間は30日間だ。先行予約をすれば、製品版より300ドル安い399ドルで購入できる。製品の出荷は2016年3月頃の予定だ。
2015年05月13日アップルは、Apple Watchのアプリについて、時計の表示を主な機能としたアプリの公開を禁止すると、App Storeのレビューガイドラインにて明記している。アップルは、App Storeのレビューガイドラインにて、「時間を示すことが主な機能のWatchアプリは拒否する」と明記しており、サードパーティがウォッチフェイスアプリを開発することを不可能としている。そのため、ユーザーはあらかじめApple Watchに用意された、「クロノグラフ」、「カラー」、「モジュラー」、「ユーティリティ」、「ミッキーマウス」、「シンプル」、「モーション」、「ソーラー」、「アストロノミー」、「特大」の10種類からしかウォッチフェイスを選択できない。同社は、英語版「Apple Watch - ユーザーガイド」の「文字盤」の項目に、ソフトウェアアップデートをすることで、現在のウォッチフェイスとは違うセットが見つかる可能性があると記載しており、今後のアップデートによってウォッチフェイスを追加することを示唆している。
2015年04月30日大日本印刷(DNP)は4月27日、「DNPネットチラシ配信サービス オリコミーオ!」について、チラシ表示のスピード向上やチラシ登録の効率化、デバイス自動判別機能の追加、アクセスログ管理機能などの運用業務関連の機能を強化し、新サービスとして提供を開始すると発表した。DNPが2001年に開始したDNPネットチラシ配信サービス オリコミーオ!は、スーパーやドラッグストアをはじめとした流通企業などが、自社のWebサイトにネットチラシを容易に掲載できるようにするサービスで、企業の担当者が店舗別のネットチラシの掲載と更新を行えるほか、DNPが運営するネットチラシポータルサービス「オリコミーオ!」にも同じチラシが無償で自動掲載されるため、より多くの生活者にチラシを届けることができる。今回、同サービスの利用企業や1社あたりのネットチラシ配信枚数の増加、生活者のスマートフォンでのネットチラシ閲覧数の増加などに対応するため、オリコミーオ!の機能を大幅に強化した。強化した機能は、下記のとおり。価格は、初期導入費用5万円(6月30日までの申込みで無料となる)。月額利用料は3万円から(閲覧回数による課金ではなく、月間のチラシ変換枚数に応じた定額制)。今後、DNPは、同サービスをスーパーマーケットやドラッグストアなどの流通・小売企業に提供し、2017年度までに累計で2億円の売上を目指す。
2015年04月24日キリンビバレッジは6月23日、「生茶」ブランドから、機能性表示食品「食事の生茶」(500mlペットボトル / 税別143円)を発売する。同商品は、「脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収をおだやかにする」「おなかの調子をすっきり整える」といった3つの機能を持つ難消化性デキストリン(食物繊維)を配合した緑茶。甘みのある茎茶(くきちゃ)を配合し、香ばしくさっぱりとした味わいに仕上げたとのこと。パッケージには、緑茶の茶筒をモチーフにしたデザインを採用し、機能を正面上部に記載している。
2015年04月23日情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月23日、2015年第1四半期(1月~3月)の脆弱性関連情報の届出状況についてまとめた「ソフトウェア等の脆弱性関連情報の取扱いに関する活動報告レポート」を公開した。今期の脆弱性情報の届出件数245件のうち、修正を完了したものは41件で、そのうちの6件が、CMSのひとつである「WordPress」の本体と一緒に使用するプラグインやテーマなどの拡張機能に作りこまれた脆弱性だった。脆弱性の影響は、拡張機能を使用して作成したWebページだけでなく、CMS本体にも及ぶ可能性があるため、注意が必要だ。脆弱性の悪用を避けるために、製品開発者は、拡張機能自体に脆弱性を作りこまないこと、CMS本体に組み込んだ際に脆弱性が作りこまれないことを確認したうえで提供することが求められる。また、CMSおよびその拡張機能の利用者は、使用している拡張機能の脆弱性対策情報を確実に把握すること、使用していない場合は削除すること、常に最新版にアップデートし、安全な状態を維持することが重要となる。
2015年04月23日デンマークのSteelSeriesは、プレイヤーの視線を表示・分析できるゲーム配信向けのアイトラッキングデバイス「SteelSeries Sentry Gaming Eye Tracker」を、4月28日に国内で販売開始する。直販価格は税込29,160円で、オンラインショップなどで取り扱う。「SteelSeries Sentry Gaming Eye Tracker」は、3基の赤外線LEDが1秒間に50回プレイヤーの目をスキャンし、プレイヤーの視線をディスプレイ上にリアルタイムで表示できるUSBアイトラッキングデバイス。2014年6月に製品が発表されており、米国家電展示会「CES 2015」でもデモプレイが披露された。モニターに表示されたプレイヤーの視点は、ライブ配信プラットホームを通じ視聴者と共有可能。また、プレイ動画を録画し、Youtubeやニコニコ動画などの動画配信サービスで配信することもできる。利用には、同社の無料ソフトウェア「Engine 3」を使用する。「Engine 3」では視点の表示方法を複数パターンから選択でき、色や透明度などのカスタマイズも可能。また、ゲーム配信時/録画時に視点を表示させるには、無料のオープンソース「Open Broadcaster Software」(OBS)をダウンロードする必要がある。対応タイトルは「Dota 2」「Starcraft」の2タイトル。ほか、PC版「アサシン クリード ローグ」にも対応し、視線によるカメラ操作などが可能。今後対応タイトルは拡充される予定。主な仕様は、対応ディスプレイが27型までの平面ディスプレイ、センサー方式が赤外線LED(3基)、ポーリングレートが50Hz、インタフェースがUSB 3.0、消費電力が3W未満、対応OSがWindows 7 / 8 / 8.1など。本体サイズはW320×D15×H20mm、重量は91。ケーブル長は180cm。
2015年04月20日アンテナハウスは4月17日、PDF表示機能をAndroidアプリへ組み込めるライブラリ「Antenna House pdfview」の販売を開始した。同ライブラリでは、PDFファイルをビットマップ画像に変換することにより、PDFファイルの表示・閲覧機能やテキスト検索の機能をAndroidアプリケーションへ組み込むことができる。同ライブラリはネイティブコードで開発されており、インターフェース(API)はC言語の関数の形式で提供される。また、Java言語で使用するサンプルとして、簡易ビューアのソースコードおよび実行ファイルが付属する。対応プラットフォームは、Android 4.0.4~4.4.4。なお、同ライブラリには評価版が用意されており、購入前に機能を試すことができる。
2015年04月17日大垣共立銀行はこのたび、営業店システム(窓口端末機)に"勘定取引操作画面と顧客情報画面を同時表示する新機能"を追加した。同機能は窓口端末機へ通帳を挿入すると、端末機の勘定取引操作画面に顧客情報画面を自動で追加表示するもの。従来、取引状況や推奨商品などの顧客情報を窓口係が把握するためには勘定取引操作画面から顧客情報画面に切り替える必要があったという。新機能により勘定取引操作を中断することなく、勘定取引操作画面と顧客情報画面を同時閲覧できることから、顧客に合った商品・サービスをさらにタイムリーに提案することが可能となったとしている。OKB大垣共立銀行はこれからも、顧客に合った商品・サービスのタイムリーな提案など、窓口機能の強化を通じて、顧客満足度の向上に努めていくとしている。○新機能追加の概要追加実施日4月10日(金)。同日、大垣エリア内36店舗の窓口端末機に新機能を追加。以降、順次拡大し4月中に全店(155店舗)完了予定新機能の内容勘定取引操作画面と顧客情報画面を同時表示する機能:窓口端末機へ通帳を挿入すると、勘定取引操作画面に顧客情報画面を自動で追加表示。営業店システム(窓口端末機)と営業支援システム(顧客情報管理)を連携させることで実現狙い:顧客に合った商品・サービスをタイムリーに提案できる環境を整備することで"相談やセールスの場"となる営業店の窓口機能を強化する勘定取引操作画面と同時表示する顧客情報画面の内容:取引状況(取引科目毎の残高や各種サービスの契約状況など)。顧客の年齢や取引状況などに応じた推奨商品
2015年04月14日薬事法ドットコムはこのほど、「機能性表示の第一人者が戦略的に解き明かす 消費者庁説明会」を開催した。同説明会では、同社の社主で、これまで600社以上のコンサルティング経験を持つ林田学氏が講師を務めた。○トクホや栄養機能食品に続く「機能性表示食品」とは?4月1日に「食品表示法」が施行されたことに伴い、同日より機能性表示制度がスタートした。早ければ6月にも、機能性表示対応の商品がスーパーなどの店頭に並ぶ予定だ。……といっても、「最近よく聞く言葉だけど、どういう制度なの? 」と思う人も少なくないだろう。ただし一度知れば、同制度が消費者にとって食品を選ぶときの一助になるもので、かつ販売側にとっては自社食品の効果をより分かりやすく伝えられるものだということが分かるはずだ。これまで、消費者が食品を手に取るときに判断基準となる表示は、「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」が主だった。そこに今回、新たに加わったのが「機能性表示食品」だ。まず、この3つの特徴について簡単に説明しよう(参照: 消費者庁ホームページ)。■特定保健用食品(トクホ)身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品で、「血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つことを助ける」「おなかの調子を整えたりするのに役立つ」など特定の保健の用途に資する旨を表示するもの。販売するためには、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について消費者庁長官の許可を受ける必要がある。許可された食品には、許可マークが付いている。■栄養機能食品栄養成分(ビタミン・ミネラルなど)の補給のために利用される食品で、その機能を表示するもの。「カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です」などが具体例。販売するには、消費者庁長官の許可が必要。同食品の基準として、1日当たりの摂取目安量に含まれる当該栄養成分量が、定められた上・下限値の範囲内にある必要がある。また、栄養機能表示だけでなく、「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを」の表記を徹底するなど、注意喚起の表示もしなければならない。同食品に含まれる栄養素は2015年4月現在、ビタミン13種類、ミネラル6種類、脂肪酸1種類。■機能性表示食品食品関連事業者の責任において、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持および増進に役立つ)という食品の機能性を表示したもの。消費者庁長官の許可を受ける必要はなく、安全性や機能性に関する一定の科学的根拠(エビデンス)を消費者庁に届け出て受理されれば販売できる。また、同食品の科学的根拠は、消費者庁のウェブサイトなどで公開。サプリメントやそれ以外の加工食品のほか、生鮮食品にも表示できる。○「治療」「予防」「緩和」などはNG上述のとおり、機能性表示制度では、トクホや栄養機能食品とは異なり、国の審査を経ずに食品関連事業者の責任で食品に効果・効能を表示できる。ただし、エビデンスを消費者庁へ提出することが必要だ。同説明会では、林田氏が、主に食品関連事業者向けに同制度の審査基準や届出のフローなどを解説。ここでは、消費者庁による「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」を基に述べられた表現の基準について紹介する。まず表現可能な大きな基準として、疾病に羅患していない者(未成年者、妊産婦、妊娠を計画している人、授乳婦を除く)の健康の維持や増進を指すもので、疾病リスクの低減にかかるものを除くとしている。具体的な基準は次のとおり。OK基準1.容易に測定可能な体調の指標の維持に適する又は改善に役立つ旨2.身体の生理機能、組織機能の良好な維持に適する又は改善に役立つ旨3.身体の状態を本人が自覚でき、一時的な体調の変化(継続的、慢性的ではないもの)の改善に役立つ旨使用可能なワードは「維持」「改善」一方、認められない表現には、今の状態が悪くないのにもかかわらず変えてしまう「改造」を示すものが該当するとのこと。主に以下の基準に準ずる。NG基準1.疾病の治療効果又は予防効果を暗示する表現2.健康の維持及び増進の範囲を超えた、意図的な健康の増強を標榜するものと認められる表現3.科学的根拠に基づき説明されていない機能性に関する表現使用できないワードは、「治療」「予防」「緩和」「○病 / ○症」など実務的な考え方としては、これらの基準に加え、「診療ガイドライン」や「OTCデータベース」で判断し、不可侵領域を知ることが大切とのこと。「それらをクリアしていても、"病気由来と読める状況"と判断されてしまうと、審査に通らない場合があります」と林田氏。そして「ひざ痛」を例にあげ、「病気以外にも、転ぶなどしてひざが痛いケースはありますが、その症状でサプリメントを飲む人はいませんよね。そこから病気由来と判断されます」。○ダイエットはどう表現できる?では、実際に店頭で消費者は、どんな表現を目にすることになるのだろうか。林田氏は、基準を全てクリアすると思われる例として次をあげた。■ダイエット×「ダイエットをサポートします」→「ダイエット」のワードが多義的でNG。×「太った方の体重を減らします」→体格指数(BMI)の基準(18.5以上25.0未満は「普通」、25.0以上30.0未満は「軽度肥満」、30.0以上は「肥満」)から考えると、「太った方」は肥満症ゾーンを侵食するためNG。△「肥満傾向にある方の体重を減らします」→「肥満傾向にある方」「体重」はOK。ただし、消費者庁より食事制限や運動なしにやせることはないと判断され、エビデンスが認められない可能性がある。○「一定の食事管理と運動の下で肥満傾向にある方の体重を減らします」→上記の懸念事項にも配慮しているためOK。このように表現一つをとっても、同制度は決してハードルが低いものではないことがわかる。そして、これらの機能性表示を裏付けるために、食品関連事業者は関与成分や定量などのエビデンスを提出し、審査をクリアして初めて「機能性表示食品」とうたうことができるという。実際に機能性表示食品が店頭に並び、効果・効能がより分かりやすく示された際、消費者は何を選ぶのか。そして、何が選ばれなくなるのか……。今後、機能性表示制度がスムーズに運用されていけば、日本の食品マーケットに、より高品質の食品が増える可能性もある。引き続き、動向に注目していきたい。
2015年04月02日米Dropboxは3月31日(現地時間)、オンラインストレージ「Dropbox」において、保存ドキュメントをダウンロードすることなくプレビューできる機能を追加した。今回のバージョンアップでは、スプレッドシート / プレゼンテーションファイル / PDFファイルなどをダウンロードすることなく、ブラウザ上でフルスクリーン表示できるプレビュー機能を追加した。これにより、保存ファイルを閲覧するのに必要なアプリがローカル上になくともファイルが閲覧可能となった。ツールバーも新デザインとなり、プレビュースクリーンの直下に表示。画面のズーム / ページ送り / 印刷などが行える。ツールバーの内容は閲覧するファイルによって自動で調整される。WindowsやMacなどOSの種類に関わらず、また、FirefoxやGoogle Chormeなどブラウザが異なっていても、共有されたファイルは同じプレビュー画面で表示される。
2015年04月01日アイ・オー・データ機器は1日、「CDレコ」のAndroid用アプリに、プレーヤー機能などを追加したことを発表した。Google Playから無料でダウンロードできる。「CDレコ」は、スマートフォンやタブレットで直接音楽を取り込むためのCD-ROMドライブ。Android向け専用アプリ「CDレコ」最新版のVer.3.0.7.6では、音楽のプレーヤー機能と歌詞表示機能を追加。音楽の取り込みだけでなく、ミュージックアプリとして利用できるようになっている。取り込んだ曲を再生をしている間、曲名やジャケット写真などを表示する機能も追加。再生中に歌詞ボタンを押すことで歌詞を表示できる。歌詞などの曲情報は「Gracenote MusicID」から取得され、曲に合わせて自動で表示されるため、カラオケなどの練習にも使えるとしている。表示するジャケット写真の透過率の調整も可能。すでに「CDレコ」を導入していれば、アプリを更新するだけで利用できる。
2015年04月01日米Googleは30日(現地時間)、Google+の「フォト」の写真や動画を、Google+とGoogleドライブの両方で表示、管理できるアップデートを行った。オプションでGoogleドライブの「マイドライブ」内に、Googleフォト用フォルダを作成する設定を行なうと、写真や動画をフォルダに入れて整理できる。今回のアップデートで、GoogleドライブでGoogle+の写真・動画の編集やファイルの管理、削除などが行えるようになった。Google+で写真を編集する場合、編集内容はGoogle+のみで表示され、Googleドライブには表示されない。Google+で編集した写真をGoogleドライブで表示するには、編集した写真をダウンロードした後、Googleドライブにアップロードする必要がある。また、Googleドライブから写真や動画を削除すると、写真や動画はGoogle+からも削除される。一方、Googleドライブで写真や動画をフォルダへ移動した場合に、フォルダ構成はGoogle+に反映されない。なお、Google+とGoogleドライブの両方に写真を保存しても容量は1回のカウントとなり、データ容量が2倍で計算されるわけではないという。
2015年03月31日米Googleは30日(現地時間)、Android向けGmailアプリにて、複数のメールアドレスを、Gmailアプリでまとめて管理できる機能改善を行った。日本でも同日よりGoogle Playから無料でダウンロードできる。Andorid版Gmailでは、従来複数のメールアカウントを使い分ける場合、先にアカウントを切り替えてからそれぞれの受信箱にアクセスする必要があった。最新版のGmailアプリでは、従来振り分けられていた「Primary」「Social」「Promotions」などのボックスに加え、新たに総合受信箱「All Inboxes」が設けられ、YahooメールやOutlook.comなど、設定した全受信メールを閲覧・送信できるようになった。また、YahooやOutlook.comなど、IMAP/POPアカウントを使った場合でも、返信メールをまとめて表示するGmailのスレッド表示が適用されるようになった。このほか、オートコンプリート機能の改善や、Lollipop使用時にロック画面でのプライベートな通知を非表示にする機能、メールを開く/閉じる動作アニメーションの改善、サイズが大きい添付ファイルのプレビューおよび1タップでのGoogle Drive保存機能などが追加された。また、タブレット使用時のGmailレイアウトも改善し、受信トレイのカテゴリやアカウントの切り替えなどがスムーズに行えるようになっている。
2015年03月31日JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月19日、『分析センターだより「縮小表示プレビューに偽装したアイコンをもつマルウエア (2015-03-19)」』を公開した。JPCERT/CCは、Windowsの機能として比較的新しい「縮小表示プレビューのアイコン」による、手の込んだ偽装について説明を行った。メールに添付されるマルウェアとして、実行ファイルもしくはその圧縮ファイルが主流となっているが、一見して不審に見える実行形式の添付ファイルを開くユーザーは少ないため、多くの場合、添付ファイルを無害なファイルに偽装して、ユーザーにファイルを開かせる手法が用いられている。その代表的な手法として、アイコンを一見無害に見える他のアイコンに偽装する方法がある。これまでの偽装は、下図のようなアプリケーションごとに定義されたアイコンによって行われてきたが、セキュリティ教育を受けたユーザーを欺くことが難しくなりつつあるという。Windows Vista以降、エクスプローラーで表示設定を「小アイコン」より大きくすることで下図のheader_logo.gifのように「.jpg」や「.bmp」といった画像ファイルの縮小表示プレビューがアイコンの代わりに表示される。また、画像ファイルだけでなく、一部のアプリケーションもコンテンツの内容をアイコンとして表示する機能を有している。例えば、Microsoft PowerPointがインストールされている環境では、PowerPointプレゼンテーションも下図のsiryou.pptxのように縮小表示プレビューが表示される。JPCERT/CCはこれまで、下図のような請求書や領収書を連想させる文書の縮小表示プレビューに偽装したアイコンを持つマルウェアを確認している。このように縮小表示プレビューに偽装したアイコンを見せられると、ユーザーの関心は、ファイルの種類ではなく、縮小表示されたコンテンツに注がれ、その妥当さからファイルを開いてもよいかどうかを判断してしまいがちだという。また、下図のようにアプリケーションを示すアイコンがオーバーレイ表示されているかのように見えるアイコンで偽装したマルウェアも確認されている。見かけ上のアプリケーション・アイコンの有無では、注意して見ても、こうした偽装を見破ることはできないという。JPCERT/CCはこうしたマルウェアへの対策の1つとして、文書や画像の内容がアイコンになっているように見えるファイルに惑わされることなく、当該ファイルを開く前にはファイルのプロパティを調べることを挙げている。例えば、文書や画像に見えるアイコンも、マルウェアである場合はファイルの種類がアプリケーションとなっており、正しい文書や画像ではないことがわかる。また、エクスプローラーからファイルの種類を確認することでもわかる。
2015年03月20日ソニーは、同社が2月より販売しているBluetoothスピーカー「SRS-X11」の一部製品において、本体底面の形名表示ラベルに誤りがあったと発表した。同製品は中国で製造されたものだが、一部製品の本体底面には「MADE IN JAPAN」(日本製)と表示されているという。同社は当該製品について、正しいラベルの製品との無償交換で対応する。「SRS-X11」は、サイコロのような立方体デザインが特徴のBluetoothスピーカー。同製品は、中国で製造されたもので、外箱には原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と表記されているが、一部製品の本体底面には「MADE IN JAPAN」と誤表示されているという。そのほか、海外仕様の型名表示ラベルが誤って貼付されているものも確認されている。誤ったラベルが貼付されている製品については、同社の「ソニーオーディオ受付センター」に問い合わせることで、正しい表示ラベルの製品と無償交換できる。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月17日「セラインオーガニック」シリーズ4品新発売日本製粉グループの日本デイリーヘルス株式会社は、機能性オーガニック化粧品「セラインオーガニック」シリーズ4品を2015年3月2日(月)に発売した。自然の恵みをたっぷり浴びて育ったオーガニック植物原料をふんだんに使い、皮膚の角質層に存在し、水分を保持する働きや外部刺激から守る働きがある成分である、セラミドのもとなるセラミド類似成分であるフィトスフィンゴシンを、全品に配合したスキンケアシリーズだ。フィトスフィンゴシンの他にも肌を若々しく保ちハリを維持するカニナバラ果実エキス、エーデルワイスエキス、ヒアルロン酸などの保湿成分、肌にツヤを与えるビルベリー葉エキス、健やかな肌のための潤いエイジングケア効果が期待されるオオヒレアザミエキスを配合した。植物エキスが肌本来の力に働きかける「クレンジングリキッド」「モイスチャーソープ」「モイスチャーローション」「モイスチャークリーム」の全品に天然由来成分を95%使用、オーガニック原料を20%配合し、オーガニック認証工場で一貫製造している。「クレンジングリキッド」は、これ一つでクレンジングと洗顔が完了するダブル洗顔不要の洗い流しタイプだ。軽いタッチでのびが良く、メイクになじんで浮き上がらせ、グリチルリチン酸2K の働きでクレンジング時に肌をいたわる。「モイスチャーソープ」は、優しく肌の汚れを洗い落としながら、保湿成分であるヒアルロン酸の働きで潤いを保ちながら洗顔による乾燥を防ぐ洗顔石けんだ。角質層のすみずみにまで共通成分が浸透し、ハンドマスク効果で肌をしっとり整える「モイスチャーローション」。やわらかくのびの良いクリームの「モイスチャークリーム」は、共通成分の効果の期待はもちろん、肌のシワ改善、シアバターにより肌を乾燥から防ぎ、潤いのある肌を維持する。どれも、ダマスクローズ系の香りで使うたびに癒やされ、オーガニック植物成分とモイスチャーとの二つの働きで、つややかでハリのある、バランスの整った肌状態に導く。敏感肌の人でも安心して使えるパラベンフリー処方となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・日清製粉株式会社ニュースリリース(PDF)・ニップンショッピングプラザ
2015年03月11日サンワサプライは9日、部屋の温度と湿度に加えて熱中症やインフルエンザの危険度を表示するデジタル温湿度計「CHE-TPHU2W」を発売した。価格はオープン。本体の画面に温度や湿度、時刻などを表示するデジタル温湿度計。温度と湿度は前日と当日の最低・最高の数値を記録して表示可能なほか、暑さ指数(WBGT値)や絶対湿度も表示できる。また、時計にはアラーム機能を備える。室内の温度と湿度の条件から、熱中症の注意や警戒度を5段階で、季節性インフルエンザ流行については3段階で表示する。あらかじめ設定した暑さ指数になると警告ブザーで通知することもできる。本体にはスタンドのほか、裏面にはロッカーや冷蔵庫に貼り付けられるマグネットや、壁掛けに使えるフック穴を設ける。電源は単4形乾電池2本で、寿命は約1年。本体サイズはW100×D17×H120mm、重量は電池を含んだ状態で約143g。
2015年03月10日Dropboxはこのほど、ビジネス向けDropboxに新機能として、「グループ機能」と「グループ API」の提供を開始したと発表した。グループ機能は、ビジネス向けDropboxの管理をシンプルにするための新機能で、Dropbox内にチームを作成してメンバーのリストを管理し、メンバーに対して特定フォルダへのアクセス権限を付与することができる。また、チームの管理者はグループとActive Directory(AD)のデータを同期することができる。グループ機能は、企業ユーザーからの要望が多く寄せられた機能の1つで、2014年11月に始まった先行アクセスプログラムでは、すでに12,000社以上の企業が利用しているという。また、グループ機能と合わせて「グループ API」の提供も開始。ビジネス向けDropboxと既存のITシステムとの連係が行えるようになるほか、Active DirectoryソリューションやLDAPソリューションをビジネス向けDropboxと統合でき、Dropbox内のグループとデータの同期が可能となるという。Dropboxでは、今後数カ月の間に、グループAPIに基づくターンキー方式のAD同期機能をリリースする予定だという。
2015年03月09日NECパーソナルコンピュータは9日、写真や動画コンテンツをタイムラインに沿って表示し、オンラインストレージサービスと連携して共有/保管するオンラインアルバムアプリ「My History」のベータ版を発表した。同日配信を開始する。PCやスマートフォンに保存されている写真などのコンテンツを、オンラインストレージにアップロードして保存するためのアプリ。2015年1月20日発表の同社製PC春モデルと同時に、サービスの概要が公開されていた。「My History」では、写真や動画の共有が行えるほか、バックアップ先としての利用も可能。料金プランは3種類用意されている。「フリー」は無料で利用可能で、写真を500枚まで保存できるが、解像度は200万画素に制限される。「ベーシック」は月額100円で、写真を1000枚まで保存可能。解像度の制限はなく1年の継続利用で写真を100枚追加できる。「プレミアム」は月額500円で、解像度や写真の保存枚数の制限はなし。1年間の継続利用でビデオを1時間追加できる。今回配信されるのはベータ版で、Webブラウザ版とAndroid版を提供。正式サービスの開始予定は3月下旬。今後Windows版やiOS版も提供予定で、デバイスを問わず利用できるようになる予定。ベータ版の先行配信にあわせて「ベーシック」と「プレミアム」を無料で利用できるキャンペーンも実施する。期間は2015年5月31日まで。「My History」の発表に合わせて、「My Treasure」サービスも開始する。このサービスは紙焼き写真や年賀状、VHS / 8mmビデオテープなどに保存されている個人のアナログデータを、デジタルデータとして変換するサービス。NECパーソナルコンピュータ群馬事業場にてデジタル変換を行う。デジタル化の際は指定した年月情報などを付加可能で、デジタル化したデータは「My History」のクラウドにアップロード可能。基本価格は、写真が50円/枚(A4サイズまで対応)、はがきや年賀状が60円/枚、ビデオが2,000円/60分(VHS / VHS-C / miniDV / Video8 / Hi8 / Digital8)。2015年5月31日までに変換を申し込めば、年賀状100枚までの宛名面と文面を無料でデジタル化するキャンペーンも行なう。
2015年03月09日大人女子なら、普段持ち歩くステーショナリーにもこだわりたいもの。いま注目したいのは、機能性にも優れ、小花柄がエレガントな「フラワーイメージ」のステーショナリーです。ワンランク上のステーショナリーやオフィス用品で定評のある「THE DESIGN MIND COMPANY」が女性向けに新しく展開する「フラワーイメージ」シリーズ。赤色を中心とした華やかな柄と青色を中心としたクールな柄の2種類があり、自分のなりたいイメージに合わせて選べます。今回、新登場するのが「ポイントカードホルダー」「通帳ホルダー」「ツイストノート(ツイストリング・ノート)」。■ポイントカードホルダー「ポイントカードホルダー」は、どんどん溜まっていくポイントカードをコンパクトに収納できるホルダーです。180度まで大きく開くので目的のカードを見つけやすそう。本体を開くとポケットの両端がカードを押さえてくれるので、安心して取り出せるのもポイント。お買い物の時、レジでポイントカードをバタバタと探しているのはあまり格好のいいものではありません。「ポイントカードホルダー」があれば、スマートにカードが収納できます。またお財布にポイントカードを入れずにすむので、お財布もすっきりさせられますね。ヨコ型はプラスチックカード専用で、タテ型は名刺サイズのカードも一緒に入れられます。新年度に、オフィスの引き出しの奥に眠っている名刺の整理をしてみはいかがでしょうか? ■通帳ホルダー「通帳ホルダー」は6ポケット式で本体が大きく開くので、必要な通帳がすぐに見つかります。1ポケットに2冊入って最大12冊まで収容できます。また通帳以外にもパスポートも入れられるポケットサイズです。コンパクトで持ち運びにも便利なのも嬉しいですね。■ツイストノート(ツイストリング・ノート)「ツイストノート(ツイストリング・ノート)」は、リングノートなのにとじ具が開いてリーフの交換ができる便利なノートです。リーフを矢印の方向に引っ張るだけでとじ具が開き、閉じるときはリングをつまむだけの簡単操作で開閉できます。ツイストノート(ツイストリング・ノート)はどのサイズも穴の間隔が同じなので、たとえばメモに書いた内容をA5のノートに一緒に入れることができます。リングの幅が12mmと薄く、鞄の中でもかさばりません。仕事にプライベートに活用させれば、エレガントな小花模様が目を引きそうです。ファッションやヘアメイクだけでなく、意外にチェックされているのが、ステーショナリーなどの持ち物。女子度が高くエレガントかつ機能的なステーショナリーを持てば、女子力アップはもちろん、女性としての評価がぐんと上がるかもしれません。・LIHIT LAB. 公式サイト
2015年03月06日米Googleは3日(現地時間)、新しい「Google Contacts (連絡先)」のプレビューを公開した。コンパクトなカード形式で情報を分かりやすく表示する新デザインを採用。Gmail、Hangouts、Google Voiceなど、Googleのサービスごとに連絡先がばらばらになることなく、全てを1カ所で管理できる。新たに3つの新機能が加わる。そのうちの2つは連絡先管理を効率化する機能だ。Google Contactsを長く使用していると、同じ人物について複数の連絡先が作られることがあるが、重複した連絡先を検出し、ワンクリックで統合できるようになる。また連絡先カードにユーザーが自分で入力した情報のほか、その人物がGoogleプロフィールで公開している情報も表示される。Googleプロフィールの情報は、本人がアップデートした情報が自動的にGoogle Contactsに反映される。もう1つは会話の履歴表示。Gmailなどを検索することなく、連絡先カードから、その人物と最後にやり取りしたいくつかのメールやミーティングをすばやく確認できる。新しいGoogle Contactsのプレビューはcontacts.google.com/previewにアクセスして体験できる(Google Appsアカウントは対象外)。
2015年03月04日美味しいものを食べて、ぐっすり眠れるようになる――そんな夢のような食品が将来、発売されるかもしれません。その名も睡眠改善機能食品。従来の健康食品との違いや、どのような経緯で開発されているのかについて、調べてみました。健康食品に明確な定義はない「健康食品」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思いますが、これがどのような食品を定義するか、みなさんはご存知ですか?厚生労働省のホームページによると、「健康食品と呼ばれるものについては、法律上の定義は無く、広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです」とあります。つまり、明確な定義もなければ、特定の効能や効果を備えている義務があるわけでもないということですね。これを初めて知ったときは、なんだか不思議な感覚を覚えました。睡眠を改善すると謳った健康食品も多いようですが、それも科学的に効果が証明されているものではないそうです。睡眠改善機能食品とは?そこで近年は、安全でかつ効果が実証されている健康食品をつくろうという動きも出てきたそうです。その1つが生物系特定産業技術研究支援センターの助成による研究で確立された、睡眠改善機能食品を評価する技術です。この技術によって、睡眠効果をもつ物質12種類と覚醒効果をもつ物質4種類が発見されたそうです。日本では睡眠に対して悩みをもつ人が年々増えており、それが健康被害だけでなく、事故を引き起こす原因にもなっているため、睡眠改善機能食品の開発は社会問題解決の一助になるとも考えられています。QOLの向上に発見された物質のなかでも、カロテノイド色素のクロシンとビフェニル化合物のホノキオールは特に睡眠効果が顕著にみられるそうです。実際に、この2種類の物質をマウスに投与したところ、クロシンはヒスタミン神経系に作用し、ホノキオールはGABAᴀ受容体が関与しているということがわかったそうです。どちらも明確にマウスの睡眠量を増加させました。今後は、睡眠改善機能食品として私たち人間のQOL(生活の質)の向上や事故の減少に役立てられることが期待されています。食品なので、味のほうにも期待したいところですね!Photo by Gabriel S. Delgado C.
2015年03月01日マーシュが実施した「機能性インナー」関連調査の結果は?株式会社マーシュは「機能性インナー」についての興味深い調査を実施した。保温性かつ発熱のあるインナーアイテムを持つ、全国に在住している20歳代~50歳代までの男性および女性が調査対象。またインターネットでの調査方法で、サンプル数は400だった。最初に「保温性かつ発熱のあるインナーに対しての認知度は?」の質問では、女性は9割以上が認知している。一方、男性は8割以上で、全体の1割を超える人は知らなかった。次に「保温性かつ発熱インナーを身につけることで、変化したことは?」の質問では、約7割の男性女性が「暖かくなった」と答えている。そのほか「着ぶくれをしなくなった」や、「薄着になった」という人もおり、男性と比較して、女性のほうが変化をより感じているようだ。使用するインナーブランドは?「保温性かつ発熱インナーについて、使用するインナーブランドは?」(複数回答可)とたずねたところ、「ユニクロ ヒートテック」がトップで、以下は「イオン ピースフィット」「しまむら ファイバーヒート」などがランクインされた。そして一番持っているインナーカラーについて、「ブラック系」を好む女性が多いことが示され、以下は「グレー系」や「ホワイト系」「べージュ系」など、落ちつきのあるカラーが選ばれている。(画像は株式会社マーシュより)【参考】・株式会社マーシュ 機能性インナーに関する自主調査
2015年02月25日クロス・マーケティングはこのほど、「食品の機能性表示に関する調査」の結果を発表した。同調査は2月17日、東京都内に在住する40~49歳の女性200名(専業主婦、アルバイト、パート、無職の人)を対象にインターネット上で実施したもの。まず、4月に開始する「機能性表示制度」の認知度について調査。その結果、内容を理解している人は全体の6.0%にとどまり、言葉のみ知っている人(37.5%)を含めても43.5%と半数以下となった。ただし、普段の食生活において「健康面にとても気をつけている」人に限ってみると、内容を理解している人は21.9%と全体の3倍以上の結果となっている。機能性表示商品の購入意向では、「間違いなく購入する」が6.0%、「試しに1回は購入するかもしれない」が56.0%を占めた。半数以上の人が表示されている商品に興味・購入意向を持っていることがうかがえる。また、「どのような食品・飲料に機能性表示がされていると購入したいか」との質問では、「牛乳・乳製品」と「発酵食品」がともに62.1%でトップ。次に「野菜」(52.4%)、「飲料(牛乳・乳製品を除く)」(51.6%)が続いた。
2015年02月25日「食品添加物は怖いっていうけど、表示を見てもいまいちよくわからない…」そんな声をよく耳にします。たしかに「食品添加物には、アレルギーを引き起こす危険性がある」といった指摘もされていて、食卓を預かる立場のママとしては、不安になることだらけです。しかし、怖がってばかりいても仕方ありません。食品添加物とはどんな存在なのか、どんなリスクがあるのかを、冷静にきちんと判断するために、知っておきたいことを調べてみました。■そもそも、食品添加物ってなぜ必要なの? 豆腐をつくる時に入れる「にがり」や、お菓子やパンを作る時に入れる「ベーキングパウダー」、実はあれも食品添加物の1種です。このように、食品の加工や保存性を高めるために昔から使われてきたものもたくさんあります。消費者庁のホームページによると、食品添加物とは「食品に添加することで、・味を調える・長期保存を可能にする・色や香りをつける 等の効果が得られる物質のこと」と定義されています。では、食品添加物は、私たちが日頃口にしている食品の中にどれだけ含まれているのでしょうか? 冷蔵庫に常備しているお家も多く、手軽で便利な食品の代表といえる「ハム」を例にあげて確認してみましょう。ある大手メーカーがスーパーに卸しているハムの表示には、「豚ロース肉、糖類(水あめ、砂糖)、卵たん白、植物性たん白、食塩、乳たん白、ポークエキス、調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、カゼインNa、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、コチニール色素、香辛料、(原材料の一部に大豆を含む)」とあり、さまざまな添加物が載っています。それぞれ、味を調え、肉を接着し、食感をよくし、保存性を高め、色をよくし、香りと味をつけるもののようですが、ハム1枚でこれだけの種類の添加物を食べていること、皆さんはいつも自覚しているでしょうか? ■食品添加物のリスク(1)複数の食品添加物を同時に摂取することのリスクが調べられていない厚生労働省のホームページによると、現在日本で認可されている添加物は、厚生労働大臣が指定した「指定添加物」が445品目、長年使用されてきた天然添加物として品目が決められている「既存添加物」が365品目、このほかに、「天然香料」や「一般飲食物添加物」も合わせると約1,500品目あります(2015年2月時点)。このうち、「指定添加物」は、年々増え続けています。食品添加物の安全性は、ひとつずつ動物を使って毒性を検査し、その結果に基づいて、それぞれの食品添加物に、健康への悪影響がないとされる「許容一日摂取量」(ADI)が設定されます。ここで問題なのは、各食品添加物を単体で摂取する場合についての安全性は調査されているものの、複数の添加物を同時に摂る場合については調べられていないことです。実際には、ひとつの食品の中にいくつもの添加物が使われていますが、それらを同時に摂取してよいかどうかについては、調べられていないのが現状なのです。食品添加物に詳しい安部司氏も、著書『食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食品添加物』の中で、「複数のものが1つの食品の中で混ざり合うことで、化学反応を起こす可能性は否定できません。」と述べています。■食品添加物のリスク(2)一度は安全とされたものでも、リスクが見つかる場合がある一度は安全といわれた食品添加物でも、危険性が報告される例もあります。・タール系色素お菓子などの着色に使われている「タール系色素」は、子どもの活動や注意力に悪影響を与える危険性があると指摘され、それを受けて最近では「合成着色料不使用」と表示された商品を見かけます。・コチニール色素食品化粧品に使われることの多い「コチニール色素」は、サボテンに寄生する虫から作られる天然色素で、安全と見られていましたが、急性アレルギー症状の発症例が報告されたことから、2012年に消費者庁が注意を呼びかけました。・亜硝酸ナトリウムハムやたらこなどに使われる発色剤の亜硝酸ナトリウムは、「食肉に含まれるアミンという物質と結びついて、ニトロソアミンという発ガン性物質に変化する」(『食べてはいけない添加物 食べてもいい添加物』渡辺雄二・著)ことがわかっています。それゆえ、使用量は厳しく制限されていますが、毒性が強いとわかっている以上、なるべく避けたいものです。上記の食品添加物のように、明らかに危険性が指摘されているものは、使用量などが制限されていますが、それ以外にも安全性が疑問視されているものが多くあります。■食品添加物のリスク(3)表示を見ても使用されているのがわからないことがある製造過程で使用されていても、パッケージに表示されない食品添加物があることも、リスクを高める一因になっています。消費者庁のホームページによると、「原則 使用した全ての食品添加物を「物質名」(名称別名、簡略名、類別名も可)で食品に表示する」、とありますが、同じ用途のものをいくつか使うと一括表示することができます。また、加工に使われても、最終食品にその食品添加物の成分がほとんど残らない場合や、原材料に使われていても最終食品に効果が発揮されない場合(キャリーオーバー)など、表示が免除されるケースもあるため、実際には表示を見ても、使われているすべての食品添加物を特定することはできません。そのほか、容器包装されていない、店頭でバラ売りされている食品や、対面で量り売りされている食品、店内で製造・調理された食品は、表示そのものが免除されているので、危険度の高い添加物が使われていても、わからないのが現状です。食品添加物に詳しい中村幹雄氏は、『生活と自治』2013年12月号の中で、「いま切実に求められているのは、すべての添加物を物質名で表示する義務を製造販売者に課すこと。」であり、さらに「ヨーロッパ諸国の消費者のようにかかりつけの薬局を持ち、添加物のリスク教育を小中学校が導入すること」と述べています。■食品添加物のリスクを避けるため、まず調味料を見直してみようドレッシングや調味料、カレールウなど、台所にあるものにもたくさんの食品添加物が使われています。食品添加物を避けようと、スナック菓子やカップラーメンだけに注意を払っていても、意味がない場合もあるのです。食品添加物のリスクをできるだけ抑えるためには、まずは醤油や味噌、塩、砂糖、みりん、酢、油などの毎日使う調味料を見直すことから始めてみましょう。なるべく昔からの製法できちんと作られているものを選ぶ、それだけで添加物は大きく減らせます。添加物の少ない調味料は、ちょっと値段が高いと感じるかもしれませんが、子どもたちにきちんとした味覚を養うことができますし、食べ続けることで生産者を支えていくことができます。無添加の調味料を使っていれば、たとえば時間がない時、野菜を切って塩とオリーブオイルをさっとかけるだけでも、おいしいサラダができます。食品添加物の使用をなるべく抑える努力を重ねている、信頼できる業者を見つけて、少しずつ毎日の食事を見直すことから始めてみてはいかがでしょう。参考:『食べてはいけない添加物 食べてもいい添加物』(渡辺雄二・著/だいわ文庫)『食品の裏側』『食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食品添加物』(安部司・著/東洋経済新報社)『生活と自治』(2013年12月号)(生活クラブ事業連合生活協同組合連合会) 食品添加物 | 厚生労働省 食品添加物表示に関する情報 - 消費者庁
2015年02月24日クラウドポイントは2月24日、2010年8月より販売する機能性液晶フィルム「TANYO」に遮熱機能を追加した新製品「TANYO-eco」を、3月初旬より販売開始することを発表した。同製品は、電源のオンオフにて透明と不透明を切り替えることのできる「調光機能」に、赤外線95%カットとなる遮熱機能を追加した業界初の機能性液晶フィルム。採光を保ちながら赤外線をカットするだけでなく、ブラインドにありがちな羽の折れや汚れによる見栄えの悪さを解消し、オフィス環境をより快適にするという。ラインナップとしては、ホワイトとグレーの2色を用意。特殊粘着加工により、既存ガラスへ後貼り設置が可能なほか、フィルムタイプのため曲面ガラスへの貼付も実現する。フィルム幅は、現場に応じて「980mm」か「1200mm」の2タイプより選択することが可能だ。
2015年02月24日