「水着」について知りたいことや今話題の「水着」についての記事をチェック! (2/45)
マリンスポーツインフルエンサー、ゴルフ女子、サーファーの「KAYA」が9日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「もー!かっこよすぎ」美女サーファー、「実は私…」と打ち明け披露したムービーに反響!明かされる過去の記録「武闘派だったのですね!」KAYAは「千葉 金谷 ビーチテラス房総、海の中の世界はやっぱり最高。ダイビングするには最高の施設‼︎」と綴り、複数枚の最新ショット+ムービーを公開した。クラブハウスもあるというビーチテラス房総に訪れていた彼女。なんとプールは海水でいうところの水深3メートルあるそうだ。フォトは水着姿のKAYAへの絶賛があるが、ムービーはウェットスーツのままダイブするシーンが。エネルギー全開の姿は必見の価値があるため、ぜひチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る KAYA(@kaaya3373)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「頑張ってますね。今日も素敵です」「KAYAさん元気だな〜!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月10日グラビアアイドルで俳優の沢口愛華(22)が、7日発売『週刊ヤングマガジン』19号の表紙・巻頭グラビアに登場。この未公開カットが、同誌公式サイト『ヤンマガWeb』で公開された。沢口は、「ミスマガジン2018」でグランプリに輝き、その後も“令和のグラビアクイーン”としてグラビア界を席巻。近年はドラマなどにも出演し、活躍の幅を広げている。8ヶ月ぶりの登場となった本誌グラビアでは、2月に誕生日を迎えちょっぴり“オトナ”になった沢口が、色気を増した姿で登場。宮古島を舞台に、ビキニ姿で圧巻のボディラインを大胆に披露している。さらに未公開カットでは、“透け感”ある衣装から豊満ボディをのぞかせたほか、胸元がガッツリあいた水着で抜群のボディラインを大胆に公開した。なお本誌巻中グラビアには「ミスマガジン2022 読者特別賞」の三野宮鈴、巻末には“初水着”となる福島愛が登場する。
2025年04月08日タレントの清水みさと(33)が8日、自身のインスタグラムを更新し、夫でお笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄(49)と大阪・関西万博のサウナ「太陽のつぼみ」を楽しむ2ショットを公開した。「太陽のつぼみ」は大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が体感できるサウナ。つぼみのように中の熱を閉じ込めるサウナ、光に染まり風が抜けるラウンジ、3Dプリンター技術で作った水風呂のテトラ型ユニット3棟から成る。自然光を透過する「ETFEフィルム」膜材に覆われた空間の中で、期間中に約1万5000人が水着でサウナを楽しむことができる。インスタグラムで清水は「大阪・関西万博のサウナ『太陽のつぼみ』」と紹介し、「サウナへの愛だけじゃむずかしいはずの『万博サウナ』というドでかいプロジェクトに、正真正銘のサウナ愛で立ち向かったひとたちの勇敢さに感動しました」とつづり、実験的な『サウナ→水風呂→外気浴』ぜんぶたのしくておもしろかった!」「特に水風呂の、潜ると聴こえる海の音色が大好き」とコメント。水着姿で肩を寄り添ってサウナを楽しむ仲睦まじい夫婦の姿を披露した。この投稿に「素敵なご夫婦」「素敵な2ショット」「趣味が共通している幸せ」「実験的サウナ!ワクワクしますね」といったコメントが寄せられた。
2025年04月08日俳優の福島愛(22)が、7日発売『週刊ヤングマガジン』19号の巻末グラビアに登場。ヤンマガ初登場で“初水着”姿を披露した。福島は、2002年12月12日生まれ。新人俳優ながら、CMやTikTokショートドラマ 『ごっこ倶楽部』で注目を集めている。ヤンマガ初登場となる今回は、黒髪ロングの清純派である福島が、初々しいグラビアを展開。“初水着”となる福島がスレンダーボディを披露している。なお表紙・巻頭に“令和のグラビアクイーン”沢口愛華、巻中グラビアに三野宮鈴が登場する。
2025年04月08日アイドルグループ・乃木坂46の4期生・筒井あやめ(20)の1st写真集(タイトル未定/6月3日発売光文社)発売を記念して、8日午後8時から乃木坂46公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」で、筒井が生配信を行うことが決定した。そして、配信中に写真集を予約すると付いてくるW特典のひとつ「折り目なしB3ポスター」が公開された。スペインロケは、地中海に浮かぶマヨルカ島のビーチからスタート。真っ青な空をバックに、ピンクの水着の上に白のノースリーブワンピースを着て、堤防にちょこんと座る美少女カットとなっている。日本から18時間のフライトにもまったく疲れを見せず、好奇心旺盛に周りの景色に食い入るあやめん。「マヨルカ島のビーチがとってもきれいでめちゃ好みでした。岩岩しているんですが、それがすごく味があって、テンションが上がりました」と、この日、曇りだった天気予報を快晴にする“晴れ女”ぶりも発揮。1週間のロケは終始好天に恵まれて撮影が行われたという。W特典として「クリアしおり」もついてくる。使われているのは、同じくマヨルカ島で撮影された白いワンピースでお下げ姿の写真。これに本人が作った「あやめ 心の川柳」がプリントされてプレゼントされる。ロケは、スペインのバルセロナとジローナ、マヨルカ島で行われた。街や人々と触れ合いながら成長していく様子が収められている。また、5種類の水着ショットに加え、3種類のランジェリーにも初挑戦。ほか全25種類の衣装を着こなし、“あやめん”の絶対的美少女感に圧倒される写真集となっている。
2025年04月05日横浜隼人高等学校1・2年時に全国制覇経験(投手)、野球女子の笹川萌が2日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「彩と結婚するには…」野球美女子・大塚彩、ピンクのロマンティック街道で”デートシチュムービー”を披露!ファン夢中状態笹川萌は「楽しかったHawaii旅で着たSwimwearたち」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。どうやら今月にグアムへ行く予定があるらしく、「新しい水着欲しいな」とウキウキ模様の彼女。また海外に毎年行くことができれば幸せを感じるのだとか。今回は笹川の水着姿が披露されており、ファンはスポーツで鍛え上げられた腹筋・スタイルを称賛。彩り豊かなフォトならびにハワイでのベストフォトは、ぜひともすべてチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る Moe.Sasagawa(@____moep)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「水着レア〜素晴らしい」「腹筋凄すぎです!応援してます!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月03日2023年『ミスマガジン』でミスヤングマガジン賞を受賞し、グラビア界で注目を集める若手俳優・松田実桜(19)が、3日発売の『FRIDAY』(講談社)に初登場した。グラビアでは、爽やかなターコイズグリーンの水着姿を披露し、豊かな表現力と美しいボディラインで読者を魅了している。福岡出身の松田は、俳優としても活動の幅を広げており、グラビア撮影でもその演技力を活かした多彩な表情を見せる。『FRIDAY』の誌面では、瑞々しい魅力が詰まったカットが掲載され、フレッシュな存在感が際立つ内容となっている。さらに、本誌に掲載しきれなかった未公開カットを収録したデジタル写真集『春と煌めき』が、同日に2冊同時リリース。グラビアとデジタル写真集の両方で、松田実桜の新たな魅力を存分に楽しめる作品となっている。
2025年04月03日アイドルグループ・乃木坂46の4期生・筒井あやめ(20)が、6月3日に1st写真集(タイトル未定/光文社)を発売することが決定した。ロケ地に選ばれたのは、情熱の国・スペイン。20歳を迎えた筒井が、美少女としての魅力と大人の表情を見せる一冊となる。2018年8月に坂道合同オーディションに合格し、乃木坂46の最年少4期生としてデビューした“あやめん”こと筒井。加入当時14歳だった筒井は、現在20歳になり、グループ活動に加え、俳優やモデルとしても活躍の幅を広げている。初めて挑む写真集は、「いつか行ってみたい」と憧れていたスペインで撮影された。ロケは、バルセロナ、ジローナ、地中海の美しい島・マヨルカ島で実施。マヨルカ島では、海で泳いだり、ヨットやトラム(路面電車)に乗ったりカテドラルや修道院を訪れたり、バルセロナやジローナでは、サグラダ・ファミリアに圧倒されたり、美しい街並みやショッピングを楽しんだり、美味しいものを食べ歩いたり…と、スペインの旅を堪能。街や人々と触れ合いながら成長していく様子が収められている。さらに、筒井にとって初めての水着ショットにも挑戦。地中海のビーチやヨットの上、インフィニティプールなどで撮影された5種類の水着姿を披露している。マヨルカ島のビーチでは肩まで海に浸かって撮影した。「ここまで海に浸かったのは初めて。ビーチがとても綺麗で、めっちゃ好みでした」と話す筒井。そして、マヨルカ島とバルセロナのホテルでは、3パターンのランジェリーショットにも挑戦。朝のナチュラルな寝起き姿やドキッとするほど大人っぽい表情も見せている。写真集では、筒井の天真爛漫な笑顔や、バブみあふれる仕草、清楚なドレス姿など、多彩な表情が満載。5日間のロケで着こなした衣装は25種類に及び、ヨットの上やジローナのカテドラルでのドレス姿は、まるでアフロディーテのような美しさを放っている。モデルとしての才能も存分に発揮された、見どころ満載の写真集になっている。■筒井あやめコメント夢だった写真集を発売できてとてもうれしいです。今回はスペインのマヨルカ島とバルセロナで撮影したのですが、本当になにか心が開放されたような自然体な私がたくさん写っていると思います。子どもっぽい表情、大人っぽい表情、今まで見たことのないようないろいろな表情の私が見られると思います。ぜひたくさんの人に見てほしいです。【プロフィール】筒井(つつい)あやめ2004年6月8日生まれ愛知県出身160センチ O型2018年8月、坂道合同オーディションに合格。同年12月、「乃木坂46 4期生お見立て会」でお披露目。2019年9月発売の24thシングル「夜明けまで強がらなくてもいい」で、シングル表題曲に初選抜される。2022年1月から『bis』レギュラーモデルとしても活躍する。
2025年04月02日東京都内は気温も上がり、春の訪れ。花見の予定も立ち始めるうららかな日差しが続いている。そんな陽気に誘われてか、タレントの熊田曜子(42)が、友人一家とともに区民プールに行ったことをインスタグラムで報告した。《子供達の春休みお友達家族とプールへ区民プール温水だし流れるプールも滑り台もあって楽しいいっぱい体を動かしたから夜は9時間も睡眠が取れた》上記の文言ともにアップされた熊田の水着姿の写真。「熊田さんの水着といえば露出度の高いビキニ姿のイメージが強いですが、投稿された写真はスイムキャップを被り長袖のワンピース型のスイムウェアという真逆の装い。ファンが集うインスタのコメント欄には、そんな“ギャップ”に絶賛の声があがっていました」(アイドル雑誌編集者)《プールだー!!水着、ビキニじゃないさすがに これはギャップ 曜ちゃんめちゃかわいい〜愛おしい》《特別派手ではない水着ですけど露出抑えめの花柄大人可愛いですよね楽しんで下さいね》《水泳帽でも美しいのは特権です》刺激的な水着は、区民プールにはそぐわないだろう。また、スイムキャップの着用も義務付けられている施設が多い。しかし、熊田の報告は炎上してしまう結果に。彼女は“場”に即した格好で親子のプールを楽しんだはずなのだが……。「スイムウェア姿で自撮りした写真の背景は床も内壁もタイル張り。区民プールの施設内、おそらく更衣室と思われますね……」(スポーツ紙記者)ネットニュースのコメント欄には、プール施設内での写真撮影に対する苦言が多くあがることに。《公共の場でのスマホで写真撮影はマナー違反だと思う。》《更衣室たとえ自撮りだろうが撮影だめでしょ。》《もし、更衣室やトイレでの写真撮影の明確なルールがなかったとしても、写真なんて取らないのが当たり前。ましてやネットで発信するなんて論外。》(原文ママ)区民プールなど自治体運営のプールの利用規約・場内規制を見てみると……。《スマートフォン・電子機器のお持ち込みはご遠慮ください。》《カメラ、ビデオ等による撮影は禁止です。》(東京体育館屋内プール)《更衣室内でのスマートフォン・携帯電話のご使用はご遠慮ください。》(大田区 平和島公園プール)《プール場内への、すべての電子機器の持ち込みを禁止いたします。プール施設内外より、プール場内を撮影することは、堅くお断りいたします。》(新宿コズミックセンタープール)《電子機器(スマートフォン、音楽機器等)の持ち込み、使用はできません。》《いかなる場合も撮影は禁止となっております。》(港区スポーツセンタープール)熊田が撮影したプールがどこの区かは明らかにされていないが、ほとんどの区民プールで施設内撮影NG、スマートフォン持ち込み・使用もNGとなっている。一部で撮影を許可している区民プールもあったが、《場内・場外も撮影はできません。(ただし幼児プールに限り、保護者がお子様の成長記録としてカメラ、 ビデオカメラで撮影することを認めます。)》(目黒区民センター屋外プール)インスタグラムは熊田の成長記録か――。
2025年03月27日吉本興業所属、プロサーファーの野呂玲花が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「なんてセクシーでキュートなの」海の美女アスリート、ゴールデン水着の”黄金・24Kボディ”を披露しファン悶絶!「あえて言おう。 女神であると!」野呂玲花は「あー綺麗」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また”座間味”とタグで補足してくれた彼女だ。同地は沖縄県の島尻郡にあり、野呂が見せた波打ち際でのショットは、海外ファンをも魅了している。幻想的な海をバックに微笑みむフォトをはじめ、海を写したシーン・バックショットほか、カジュアルルックまで見られる4枚のフォトはいずれも見逃し厳禁だ。 この投稿をInstagramで見る Reika Noro 野呂 玲花(@reikanoro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ナイスショット」「男性水着のプロデュースもお願いします期待しております♪」といったコメントが寄せられている。
2025年03月17日アイドルグループ・#ババババンビの岸みゆが2024年11月13日に発売した1st写真集『tinto』(光文社)の電子版が、きょう17日に発売された。○電子版は「いろんな表情の岸みゆがたくさん見られる」「ずっとずっと夢だった」という待望の1st写真集は、宮古島と沖縄本島を舞台に4日間かけて撮影。アイドルらしいキュートな愛くるしいショットから、これまで雑誌のグラビアでは見せたことがない、ドキッとするほどセクシーなショットにも挑戦している。昨年11月に発売されると売り切れ店が続出したことから、緊急重版された同作。ファンからは「電子版でも見たい」との要望があり、今回の電子版発売が実現した。電子版は、動画なしの「通常版」、14分のメイキング動画が特典の「動画付き電子版」の2種。「通常版」はAmazon、auブックパス、BookLive!、honto、楽天Kobo、Reader Storeなどの各種主要電子書店、「動画付き電子版」はDMMブックスで発売される。電子版限定となる未公開ショットの8ページには、白とブラウンの水着、白と黒のランジェリーカットなどが収められている。岸は、「ファンの方から電子版やメイキング動画も見たいとたくさん言っていただいていたので、電子版の発売が決まってとても嬉しいです」と喜びを伝え、「宮古島と沖縄本島の全部違うシチュエーションで12種類の水着やランジェリーを着ました。メイキング動画では、ちょっと恥ずかしいけどいろんな表情の岸みゆがたくさん見られると思います」とアピールしている。【編集部MEMO】「写真集を出すことがずっとずっと夢だった」という岸みゆ。昨年9月に発売決定が発表された際には、「ファンのみなさんにご報告できることがすごく、すごくうれしいです。今回は宮古島と沖縄本島の2カ所で撮影したのですが、本当に幸せな笑顔があふれている写真集になっています。これまでに見せたことがないような露出のあるカットにも挑戦しているので、ちょっと照れくさい気持ちもありますが、ぜひ岸みゆのすべてを見ていただきたいなと思い、がんばりました。いろんな岸みゆをたくさん見て、宝物にしてください」とコメントを寄せていた。
2025年03月17日ビーチバレー選手・酒井春海が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー・酒井春海、ニュージーランドからシーズンイン!紫苑と全力プレー「2025.03.06-03.09 Futures - Mount Maunganui, NZL - 2025」「13th」と結果を伝え、「素敵なロケーションで紫苑と始動しました!課題はあるけどこれからがすごく楽しみ!」と振り返りと意気込みを語った。「次は3/26~3/30にオーストラリアで行われるクーランガッタ大会に出場します!」と次の大会への告知。「水着の色可愛いでしょ」と水着を紹介。 この投稿をInstagramで見る Harumi Sakai(@springsea_bv)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「撮影はとても素敵な素晴らしくて良い天気☀️が晴れて気持ちが良かったと思いますがビーチバレー️練習を頑張ってね。❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月16日若井滉斗インスタグラムより3月12日に「FRIDAY DIGITAL」は、人気3人組ロックバンド「Mrs.GREEN APPLE」(以下、ミセス)のギタリスト・若井滉斗(28)とグラビアアイドル・未梨一花(26)の“お泊りデート”を報じた。記事によると、3月上旬の夜、若井の住む都内の高級マンションを訪れた未梨は、そこで翌朝まで過ごしていたという。昨年の「第66回レコード大賞」では2年連続の大賞に輝き、22曲がストリーミングの累計再生数1億回超えと、いま日本で最も人気といっても過言ではないミセス。メンバーの初の熱愛報道ということもあり、SNSで大きな関心を集めているいっぽうで気になるのが、やはり未梨の経歴だろう。“Iカップグラドル”として活動する未梨は、’19年のグラビアデビュー以降、『第2回サンスポGoGoクイーン』『グラビア・オブ・ザ・イヤー2021』などで受賞歴があり、数々の青年誌にも掲載。’22年にデビュー当時から所属していた事務所を退所し、フリーの期間を経て、同年12月に芸能事務所『インキュベーション』に所属するも、翌年にグラビアを卒業。そして、昨年7月にグラビア復帰を宣言し、12月から再びフリーで活動中だ。また、’23年9月には、指原莉乃(32)とヒロミ(60)がMCを務めたABEMAのバラエティ『ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”』にも出演し、“雨宿りしたい最強ボディ”の異名で出演者を沸かせていた。未梨のSNSをのぞくと、グラドルらしく大胆な水着姿やボディラインあらわな服装が散見されるが、そんな彼女を一躍有名にしたのが“イメージビデオ”だという。「これまで10本以上のイメージビデオに出演している未梨さん。イメージビデオは、水着を着たグラビアアイドルがビーチなどではしゃぐ様子を捉えたものが一般的ですが、中には、性的な行為を連想させるような際どいものもあります。未梨さんが出演している作品にも、そうした際どいシーンが多く見られるのですが、これが評判を呼び、未梨さんのブレイクに一役買ったと言われています」(グラビア雑誌ライター)アイドル的な人気もあるミセスだが、若井と未梨の恋路を応援する声は多い。「女性ファンも多いミセスの若井さんですが、恋愛がタブー視されがちな男性アイドルとは異なり、あくまでもロックバンドの一員という背景が影響しているのではないでしょうか。また、’15年デビューのミセスですが、若井さんは’19年のラジオで、高校生のころから6年交際した女性と破局していたことを報告しています。’16年時点ですでに全国ワンマンツアーを敢行する程の人気があったミセス。その間にも学生時代の恋人との関係を継続していたのですから、ファンの間でも一途なイメージが強く、未梨さんと今後新たな関係に進展しても、引き続き応援する人は多いのではないでしょうか。また、3月13日の『東スポWEB』では、未梨さんの仕事にまじめな誠実な人柄や、駆け出し時代にアルバイトを3つかけ持ちしていたという“苦労人”な一面が紹介されていました。こうした印象に心ひかれる若井さんのファンも多いかもしれませんね」(前出・グラビア雑誌ライター)
2025年03月13日モデル、ウォーキング指導者の清水沙也佳が12日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「惚れるわ…」人気スポーツグラドル、美背中麗しいリボンニット姿で”ヴィーナス・ウォーキング”を披露!ファンガチ惚れ状態清水沙也佳は「seven x seven Ishigaki (石垣島)ハワイで買った水着を初おろし!」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また「身体の補正力はゼロなのでヘルシーに着れる水着!」と評価する彼女。いっぽうで海外感が著しいという現地はプールにプールバー、サウナやジャグジーまであって、一生過ごせそうと感じたのだとか。さらに週2回ほどジムに通っているおかげだと綴っているが、今後ぜひジム関連のポストにも期待したいところである。 この投稿をInstagramで見る 清水 沙也佳(@sayaka__shimizu)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねと「めっちゃ綺麗〜❤️❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日お笑いコンビ・天才ピアニストのますみが12日、自身のXを更新。米ハワイから帰国したことを報告した。【画像】「心の優しい女性」お笑い芸人が相方の”母性大爆発”ショットを公開天才ピアニストは、2022年『女芸人No.1決定戦 THE W』で優勝。しかし、ますみはそれ以前から上沼恵美子のものまねで注目を集めていた。現在も所属は大阪吉本で、東京進出はまだ考えていないという。そんなますみが「ハワイさせてもらってきました」とXで帰国を報告。さらに、現地で購入した緑のワンピース型の水着姿を公開し、「日本では着られへんよ~」とコメントした。ハワイさせてもらってきました帰国!!!現地のスーパーで調達した水着!!日本では着られへんよ〜〜 pic.twitter.com/NHnbCWuhfF — 『天才ピアニスト』ますみ (@smzmsm) March 12, 2025 この投稿には、「ますみちゃん可愛い可愛い可愛いっ」「サービスショット!ファン大喜びやねぇ」「ヤバい!めっちゃセクシー」と大きな反響が寄せられている。
2025年03月13日モデルの栗原ジャスティーンが12日に自身のアメブロを更新。21歳の頃と現在の水着姿を公開した。この日、栗原は「桃尻チャレンジ」というタイトルでブログを更新。「21歳の私 vs. 36歳の私-今の自分が一番好き!」と21歳の頃と現在の自身の水着姿を公開し「21歳の頃、私はお尻が小さくて、お腹はのぺー。でも、それが決して理想の体型とは思えず、たくさんのコンプレックスを抱えていました。もしあのまま何も変えずに歳を重ねていたら、きっと今の自分をもっと嫌いになっていたと思います」と振り返った。続けて「36歳の今、2児の母となった私は、しなやかで女性らしいカーブを手に入れ、自信を持てる体になりました」と述べ「トレーニングを通して、ただ細いだけではなく、健康的でメリハリのあるボディを作ることができたから」と説明。「私が実践した桃尻エクササイズの一部をInstagraで『7日間桃尻チャレンジ』シェアします!」「ぜひチェックしに来てくださいね!」と呼びかけ「ブログでも詳細を投稿するので、そちらもお楽しみに。あなたも、今の自分を一番好きになれるように、一緒にチャレンジしてみませんか?」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月12日競泳・鈴木聡美が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】競泳・鈴木聡美が後輩の最新ショットを披露「追い込まれながらもしっかり頑張ってます」「とりあえず、レース水着で1本目が200mBrとしか言われてませんが」と綴り、写真をアップ。鈴木は、プールサイドでのショットを公開。続けて「今日頑張れば明日OFFです」と意気込みを語った。 この投稿をInstagramで見る 鈴木聡美(@satomin01b)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「同級生応援してます」「オンとオフは、大事ですね」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日「令和一可愛いアイドル」として注目されている菅田愛貴(超ときめき♡宣伝部)の1st 写真集が3月3日に発売される。『すのあき』というタイトルに込められたのは「ひとりの女の子としての“素の自分”をお届けしたい」という思い。そんな彼女の魅力でもある“可愛さ”と“溢れる元気”の秘訣に迫る。「自分は可愛くなれる!」と信じて諦めない心を持ち続ける──「令和一可愛いアイドル」として注目されている菅田さんですが、ご自身としてはそういった状況をどう感じていますか?記者さんにつけていただいた「令和一可愛いアイドル」という言葉にたくさん後押ししていただいて、今こうして活動できているので、「令和一可愛い」とみなさんに思っていただけるように、外面と内面の両方に磨きをかけてこれからも頑張っていけたらいいなと思っています。──可愛くいる秘訣は何だと思いますか?女の子ってなにをしていても可愛いと私は思っているので……秘訣ってなんだろう?(笑)強いて言えば、諦めない心を持ち続けることかもしれません。「私は可愛くなれるんだ!」と常に信じて諦めずに一緒に可愛くなりましょう!──美容法などは?毎日パックと美顔器をやっています。お風呂上りに炭酸ミストを顔に吹きかけて、パックをしながら美顔器をあてる時間が本当に幸せで。とってもリラックスできるんです。──メンタル面で心がけていることは?スタッフさんたちが笑わせてくださったり、メイクさんもすごく愉快な方なので、いつも現場で楽しく過ごせています。あとは……今日もそうなんですが、美味しい差し入れをたくさんいただくので、それだけで元気になります(笑)。──そうやって幸せを積み重ねていくのですね。そうかもしれません。何でも楽しむことができるので、全部が幸せです。写真集の発売をひよりんに見つかりそうになって、ごまかしました(笑)──そんな菅田さんの1st 写真集『すのあき』が3月3日に発売されます。去年のバレンタインデーにマネージャーさんから「写真集を出せます」とサプライズで教えていただいて、号泣するほど嬉しかったのを覚えています。写真集を出すことは、ずっと叶えたい夢でした。私の誕生日でもある12月20日に発売を発表しましたが、それまでに撮影をして、どの写真を使うか、どういった順番で並べるかといったことを何度も会議を重ねながら決めていきました。みんなで力を振り絞り、魂を込めて……考えすぎて頭がぼーっとしつつ(苦笑)頑張って作った1冊をドキドキしながら発表しました。──発表の際はインスタライブも行なっていましたね。もう、ワクワク感がすごくて……あの感覚はずっと忘れないと思います。ファンのみなさんからも「いいタイトルだね」とか「雪山に行けたんだね」とか、あたたかい声をいただいて。『すのあき』というタイトルは、ひとりの女の子としての“素の自分”をお届けしたいという思いからつけたものですが、「雪のsnowにかけて『すのあき』にしたのかな?」というコメントもいただいて。「なるほど、そういう発想もあるんだ!」と発見にもなりましたし、ありがたいなと思いました。──超ときめき♡宣伝部のみなさんには、どのタイミングで写真集の発売を伝えたのでしょうか?公式発表よりも先に伝えようかなとも思いましたが、「あえて言うことでもないかな?」と思って公式の発表と同時に伝えました。みんなびっくりしていたんですが……以前、お仕事の合間に携帯で『すのあき』の表紙の確認をしていたんです。そのときにひよりん(吉川ひより)に「なにその可愛い写真!」って見つかって。「まだ内緒~」ってごまかしていたので(笑)、写真集の発表を知って「あの写真ってこれだったんだね。可愛いね!」と言ってくれました。──撮影のために身体づくりなどはしましたか?お肌の調子が悪くならないように、しっかりとスキンケアをしました。私は甘いものが大好きなんですが、ちょっと我慢してフルーツメインにしたり。「今日は甘いものを我慢しよう」とか「夜ご飯は抜こう」とか、あまりストイックにはならない程度に気をつけました。筋トレまではやらなかったけれど、普段からやっているストレッチや足のマッサージは欠かさずに、あとはいつもよりも多めに小顔マッサージをやりましたね……家でひたすらグリグリと(笑)。こだわりが詰まった写真集にはお母さん&愛犬も登場!?──こだわりが詰まった写真集ということですが、最初にこだわったのは?カメラマンさん、メイクさん、スタイリストさんは自分で選ばせていただきました。──三瓶康友さんに撮影をお願いした理由は?三瓶さんとはこれまでお仕事で2度撮影していただいたことがあるんですが……初めて撮影していただいたときに「すごく良い写真!」と思って。写真に写っている自分が自分じゃないような感覚といいますか。写真が本当にキレイだったので、「写真集を作る機会があったら、最初の1冊は三瓶さんに撮っていただきたい」と思っていたんです。──ご自身でオファーしたそうで。そうなんです。自らお願いしました(笑)。2回目にご一緒したときがちょうど写真集のカメラマンさんを決める時期に近くて。「三瓶さんに写真集を撮っていただきたいんですが、この日にちとこの日にちは空いていますか?」と相談したらすぐにお返事をいただいて、撮っていただけることになりました。正式に決まった瞬間は心から嬉しかったです。──三瓶さんとは撮影時、どんな雰囲気でやり取りするのでしょうか?三瓶さんってすごくフレンドリーでユーモア溢れる方なので、撮影がとっても面白いんです。「はい!可愛いですね~!はい!可愛いです~!」って(笑)、楽しい雰囲気を作っていただきながら撮影しました。──スタイリングにもこだわりが感じられます。写真集で着ているお洋服は全部自分で希望したものです。たくさん用意していただいて、何度も試着して。スタッフさんやマネージャーさんの意見も取り入れながら、自分で「これが着たい!」と思ったものを選んでいます。なかでも、雪に映える赤いコートと……水着にこだわりました。“元気な女の子”というイメージにしたかったので、フレッシュで可愛らしい、さくらんぼの水着を選びました。──ロケーションについてはいかがでしょう?「どうしても雪山に行きたい!」とお願いしたんですが……バレンタインデーに写真集の発売を教えてもらって、そこから9月の頭くらいまでに撮影を終えるスケジュールだったので、春にさしかかっていたギリギリのタイミングで、なんとか雪が残っている場所をスタッフさんが探してくださいました。雪を見ていると心が癒されるし、キレイですよね。現場でも寒さを忘れてみんな大はしゃぎで。スタッフさんが雪合戦をしていたり、アヒル型の雪だるまをたくさん作ってくださったり。本当に楽しかったです。──お母さまと愛犬の“あーちゃん”が登場しているのも注目ポイントですね。ふたりに出てもらうのが夢だったので、本当に嬉しいです。お母さんはとっても恥ずかしがり屋さんなんですが「お願い、出て~!二十歳になった私からのお願いだよ」って懇願して出てもらえた、思い出のページになりました。──お母さんが出てくる写真集を見たのは初めてです(笑)。ふふ(笑)。20年間大事に育ててもらったので、感謝の気持ちを込めた親孝行です!写真集を機に「自分の容姿について受け入れられるようになった」──赤ちゃんの頃からこれまでの人生を写真とともに振り返った「菅田愛貴ヒストリー」も見どころ満載ですね。恥ずかしい気持ちもあるんですが……ずっと自由奔放に生きてきた20年間で、いろんな方たちに支えていただきながら、ここまで育つことができました。そういった思いも込めて、みなさんからいただいた愛を感謝とともに恩返しできるように今後も生きていけるといいなと思い、作ったページです。──秘蔵の写真ばかりですね。お母さんに協力してもらいました(笑)。家のなかをたくさん探してもらって見つけた写真たちで、未公開のものばかりです。──表紙の写真はどのように選びましたか?たくさん候補があったなかで、「これだ!」と即決しました。どアップの写真なので恥ずかしいんですが……インパクトのある表紙が良いと思いましたし、遠くに置いてあっても目を引く表紙にしたいなと思って選んでいます。──構成のポイントは?見ていて飽きないように、どんどん変化していく写真集にしたいと思いました。似たような表情が続いたり、似たような構図が続いていたら差し替えて。途中で余白が大きくなるページを入れたり、「真ん中に小さく写真を置きたいです」とお願いしました。見てくださる方たちがどんどん読み進めたくなるような、そんな1冊になっていたら嬉しいです。──お気に入りの写真ばかりだとは思いますが、なかでも特に好きなものは?一番最後にある手書きのメッセージが入った一枚です。ここには元々違う写真が入る予定でしたが、運命的にこの写真を見つけてしまって「これがいいです!」ってお願いしました。メッセージを入れるためにスペースを空けたんじゃないかって思ってしまうくらい、ピッタリとハマってくれましたね。この手書きメッセージも、応援してくださるみなさまに向けてたくさん考えて、書いて消してまた書いてっていうのを繰り返しながらちょっとずつ文章を完成させたので、私の愛が届いたらいいなと思います。──ほかにもお気に入りがあるそうで?さっきお話したお母さんと愛犬が写っているページもお気に入りで、あともうひとつ、最後の海で撮っている笑顔のページもお気に入りです。これ実は、陽が落ちて暗くなる瀬戸際で撮ったものなんです。「もうすぐ夕陽がいなくなっちゃう!」って、少しも時間が押せない状態で撮って「間に合ったね~」って言ったすぐ後には真っ暗になりました。本当に奇跡みたいな瞬間でしたね。──笑顔のアップというのも印象的ですね。どアップの表紙で始まって、どアップの笑顔で終わるんですけど(笑)。「ここで終わりじゃなくて、ここからスタートだよ」と、自分自身の未来に向けての1冊にしたいという思いもあったので、どうしても笑顔で終わりたくて。未来をちょっと見ているような写真にしています。これも元々違う写真が用意されていたんですが、ワガママを言わせていただいて、こだわって作った1冊になっています。──写真集を作ったことで気持ちの変化はありましたか?自分の顔を鏡で見るときはいつも「ここはもっとこうならないかな?」とかって気になる部分が多くて、「コンプレックスも結構あったんだな」と今振り返ると思うのですが、こうして写真集でキレイに撮っていただいたことで、「こういうところも自分らしくていいんじゃないか」と……自分の容姿について受け入れられるようになったかなと思います。自分にとっても大きな進歩です。──素敵な1冊になったのですね。どんなに歳をとっても忘れない1冊になりそうです。──ちなみに、写真集のなかで一番“素”の自分が出せているなと感じる一枚は?浮き輪に乗ってだら~んとしている写真ですね。これを見つけた瞬間に「これが一番私の素だ!」と心から思いました(笑)。ニッコニコで超リラックスしている感じの写真で、「あ~、気持ちいい~!」って思っていたところを三瓶さんが撮ってくれました。「1日1個、ご褒美を作る!」をモットーに、何でも笑顔で楽しむ──1月に成人式を迎えて感じたことは?自分のことは自分で責任を負わないといけない歳になってきたので、より一層将来について考える時間も多くなったりしていますが……なにより、自分らしく頑張りたいと思います。──今の“自分らしさ”とは何だと思いますか?何でも笑顔で楽しめるのが“私らしさ”だと思います。自分が心から笑っているとすべてが楽しく感じられるようになって、周りの方たちがあたたかく支えてくださるんです。そういった方々にこれからも感謝の気持ちを届けていけたらいいなと思います。──Instagramには「2025年、もうすでにやりたいことが盛り沢山!20歳は夢を沢山叶えられる一年にできますように…」とありましたが、今年やりたいこと・叶えたいことは?本当にたくさんあって、今年中に叶えられたら最高なんですけど……私が大好きなお菓子のイメージキャラクターになりたいです。それに、私は元々お芝居がしたくてスターダストプロモーションに入っているので、何かの作品に携われたらいいなとも思っています。でも、まだまだ努力できる部分が自分にはたくさんあるので、内面も外見も成長できるように頑張っていけたらいいなと思います。──叶えたいことがたくさんあるのは素敵ですね。去年から今年にかけては特にいろんなことをしたい欲が出てきて、マネージャーさんには常に「何かお仕事が決まってないですかね!?」と聞いているんです(笑)。それぐらい意欲的にいろんなことをやりたいですね。プラネタリウムの音声案内とかもやりたいです!──それはなぜ?プラネタリウムが好きなので、いつかお仕事で関われたらいいなと思っています。でも、私はお仕事って運命だと思っていて。やりたいと思ったことがすぐにやって来るわけではないので、焦らずにそのときを待って、今目の前にあるものを運命だと思って一つひとつ大切にお仕事していけたらと思っています。──つい焦ってしまいますよね。そうなんですよね~!私もすぐに焦って「まだですか!?」って聞いちゃうんです。今年は気持ちは前のめりでも、焦らずに頑張りたいです。──焦ったときの対処法は?周りで活躍されている方を見て「いいな」とか「悔しいな」とかって思って焦ることもありますが、私は寝たり甘いものを食べると本当にコロッと忘れちゃうんです(笑)。それは自分の特技でもあると思うし、自分自身も助けられています。本当に昔から、「いま性格が変わった?」っていうくらいにコロッと忘れますね(笑)。──写真集からも常に笑顔で楽しんでいる様子が伝わってくる菅田さん。最後に「元気でいられる秘訣」を教えてください!「1日1個、ご褒美を作る!」です。私も今日この後食べたいアイスがあって……昨日買ったんですけど、それを楽しみに今日一日を頑張っています。みなさんも何かしらのご褒美を作って、素敵な日々をお過ごしください。ヘアメイク:原田琴実スタイリスト:大里梨絵★「ぴあ 音楽編集部」Xアカウントをフォロー&リポストで、菅田愛貴さんのサイン入りポラを2名様にプレゼント!【応募方法】①ぴあ 音楽編集部( @OngakuPia() )のXアカウントをフォロー。②該当ポストを応募締め切りまでにリポストしてください。#菅田愛貴() さんのサイン入りポラを2名様にプレゼント【応募方法】①本アカウント( @OngakuPia() )をフォロー②本投稿をリポスト※応募締め切り:3/18(火) まで※ポラの選択はできません。インタビューはこちら! @sendenbu_staff() @sunoaki_1st() #菅田愛貴1st写真集() … pic.twitter.com/QndLF0SHvE()— ぴあ 音楽編集部 (@OngakuPia) March 4, 2025()【応募締め切り】2025年3月18日(火) 23:59まで【注意事項】※ポラの選択はできません。※当選者の方には3月19日(水) 以降にXアカウントよりDMにてご連絡いたします。やむを得ない事情によりご連絡や発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。※当選後、お送り先メールアドレスについてご連絡頂ける方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。【作品概要】菅田愛貴1st写真集『すのあき』発売日:2025年3月3日(月)撮影:三瓶康友発行:SDP作品公式HP: 作品公式X:@sunoaki_1st( )作品公式Instagram:@sunoaki_1st( )【衣装クレジット】・シアートップス ¥7,460・ワンピース ¥14,000共にブランド名:Treat Ürself問合せ先:Treat Ürself・リボンチョーカー ¥22,000・リング(左手人差し指) ¥137,500ブランド名:Pearl for Life・イヤリング ¥10,000ブランド名:MICHIRU・リング(右手人差し指) ¥7,800ブランド名:コフルジュエリー・リング(左手中指) ¥14,300ブランド名:tsugumi iwamotoアクセサリー全て問合せ先:ロードス<問合せ先リスト>Treat Ürself 080-7593-0051ロードス 03-6416-1995撮影/友野雄、取材・文/とみたまい
2025年03月04日パリオリンピック(五輪)サーフィン女子日本代表、パリ2024オリンピック9位タイ、プロサーファーの松田詩野が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛すぎる…」美女プロサーファー・松田詩野、台湾&フィリピンで撮影したウットリ・ショットにファン”夢心地”松田詩野は「今シーズンに向けていい練習とトレーニングが出来ました!」と綴り、複数枚の最新ショット+ムービーを公開した。ネーム下に”Coolangatta(クーランガッタ)、Gold Coast、Queensland”と記載されているため、ここで補足をしておこう。彼女がトレーニングに励んだのがクーランガッタで、オーストラリアのクイーンズランド州・ゴールドコースト南端の地区である。荒波すら味方につける、クールなライディング姿にファンは白熱。また砂花で撮影された水着ショットも、アスリートの肉体美を賛辞する声が届いており全てがが見逃せない。 この投稿をInstagramで見る Shino Matsuda / 松田詩野(@shinomatsuda)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「うわすごいですね。」「練習、トレーニングお疲れ様☺詩野ちゃんとてもカッコ可愛い️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月03日(この記事はAmazonアフィリエイトを含みます)子どもに対する性教育について、「恥ずかしい」「難しい」などと判断し、敬遠する親御さんは多いものです。しかし、そのためらいによって子どもに危険が及ぶ可能性も否定できません。性教育を専門のひとつとする臨床心理士の高山恵子さんは、もっとも重要なのは「ノーといえる子ども」に育てることだと語ります。そのことを踏まえ、性教育の第一歩について伺います。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)性教育をはじめるタイミングは、子どもが興味をもったとき日本は、アメリカなど主に欧米の先進国と比べて性教育の遅れを指摘されることが少なくありません。そもそも、性教育の必要性はどのような点にあるとみなさんは考えますか?それは、子どもが性被害に遭わないようにするためです。適切な性教育を受けておらず、自分自身の体が「守るべき大切なもの」だと認識していないために、性被害に遭ってしまう子どもは決して少なくないのです。性教育というと、「恥ずかしい」「難しい」などと思いためらってしまう人もいるでしょう。でも、「性教育をしなければ、子どもが性被害に遭うかもしれない」と言われたらどうですか?「恥ずかしい」「難しい」などといっている場合ではありませんよね。では、性教育をはじめる適齢期はあるのでしょうか?このことについては、一概に言えるものではありません。なぜなら、「性にかかわることや体に対して子どもが興味をもったとき」がそのタイミングだからです。その時期は、子どもそれぞれに異なります。ただ、一般的には3歳〜10歳くらいと考えていいと思います。その年代の子どもは、「うんち」や「おちんちん」といった言葉をおもしろがってよく使いますよね。そういった言葉が出てきたときに、性教育を始めていきましょう。「プライベートゾーン」について教えることが第一歩性教育と聞くと構えてしまうかもしれませんが、難しく考える必要はありません。最初に実践してほしいのは、「プライベートゾーン」について教えることです。プライベートゾーンとは、「口・胸・性器・お尻」を指します。女の子には「水着で隠れるところと口」、男の子には「水着で隠れるところと口と胸」と教えると、子どもにもわかりやすいと思います。プライベートゾーンは、大人にとっては性的な意味合いももつ場所ですが、子どもに対しては「体はどの部分も大事だけれど、そのなかでもとくに大事なところ」と伝えてください。「どうして?」と聞かれたら、「赤ちゃんが生まれることに関係している大事なところだからだよ」と説明してあげましょう。教えるときには、わたしの著書など、体の構造をイラストで解説しているような性教育の書籍や絵本を使うことをおすすめします。視覚情報があることで、知識がまったくない子どもにも理解しやすいからです。いまはそういった本がたくさん出版されていますので、有効に活用してほしいですね。加えて、プライベートゾーンについては、「自分ではない人が、勝手に見たり触ったりしないところ(自分で自分のものを触るのはOK)」「自分のものであっても、人がいる場所で見たり触ったりしないところ(人がいない場所ならOK)」ということも教えてください。その認識が子どもに根づけば、なにも知らないがために性被害に遭ってしまうリスクを大きく減らすことができます。ただし、「自分ではない人に見せたり触らせたりしてはいけないところ」という伝え方はNGです。そう伝えると、子どもが性被害を受けたときに、「見せてしまった/触らせてしまった自分が悪い」と自分を責めてしまう可能性があるからです。悪いのは、あくまでも勝手に「見た側」「触った側」です。日常のなかで「ノー」という力を養うプライベートゾーンの理解は、子ども同士の困った問題も防いでくれます。「お友だちとおちんちんの見せ合いっこしていると先生から連絡があった」「お友だちからプライベートゾーンをたびたび触られている」といったことに悩んでいる親御さんは多いものです。このような問題の背景には、性教育の必要性に対する家庭ごとの認識の違いがあります。性教育に対する認識は家庭によって大きく異なり、積極的に性教育をしている親御さんもいればまったくしていない人もいます。そのために、子どもの行動にも違いが出てくるのです。でも、プライベートゾーンについてきちんと教えておけば、少なくともわが子がお友だちに対してそういった行動をすることはなくなるでしょう。一方で、お友だちからの不適切な行動にどう対処するかという問題は残ります。そこで必要になるのは、「嫌なことには『嫌だ』といっていいんだよ」と伝えることです。嫌なことに対して、はっきりと「ノー(NO)」といえるようになる練習が必要なのです。その練習のためにわたしがおすすめしたいのは、「ちょこっとチャット!」というカードゲーム形式のコミュニケーションツールです。カードには「好きな絵本はなんですか?」「パパにやめてもらいたいことはなんですか?」などさまざまな質問が書かれていて、自分が引いたカードの質問に答えていくというシンプルなものです。ただ、カードの質問には答えやすいものもあれば、ちょっと答えにくいものも含まれています。そして、「答えにくい質問はパスしていい」というルールになっています。そのため、自然と「ノー」という練習ができ、習慣化されていくというわけです。むかしから「ノーといえない日本人」といった言葉もありますが、大切な子どもを守るためにも、ぜひ「ノーといえる子」に育ててあげてください。『親子で話そう! 性のこと』高山恵子・佐々木睦美 著/Gakken(2024)■ 臨床心理士・高山恵子さん インタビュー一覧第1回:3歳から始める性教育、基本のキ。嫌なときは「No!」と言う練習をしよう第2回:専門家に聞いた「性器いじりへの対応」と「性器のケアを習慣にする年齢」(近日公開)第3回:親が困る質問の代表格。「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなに?」にはこう答える(近日公開)【プロフィール】高山恵子(たかやま・けいこ)東京都出身。NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部卒業後、約10年間学習塾を経営。アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、児童養護施設、学校、保健所での発達相談や保育所・幼稚園での巡回指導で臨床に携わる。専門はADHD児・者の教育とカウンセリング。当事者であり専門家でもある経験を活かし、ハーティック研究所を設立。教育関係者、保育者などを対象としたセミナー講師としても活躍中。『しからずにすむ子育てのヒント 新装版』(Gakken)、『自分のよさを引き出す33のワーク』『発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド』『2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ』(いずれも合同出版)、『発達障害の子どもに自立力をつける本』(講談社)など著書多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2025年03月03日グラビアアイドル・コスプレイヤーの伊織もえが27日、自身のXを更新した。【画像】「可愛すぎ」「惚れた」コスプレイヤー・伊織もえの最新ショットが話題に!「#至近画角 #きゅるん」と綴り1枚の写真をアップ。至近距離からのセクシーな水着写真の自撮りを投稿した。伊織もえは「#きゅるん」のハッシュタグで連日グラビア写真を投稿している。 #至近画角 #きゅるん pic.twitter.com/rcCyHuHdKM — 伊織もえ (@iorimoe_five) February 27, 2025 この投稿にファンからは「最高!!!」「いおりんの水着姿可愛すぎる!」など多数の反応が寄せられている。
2025年02月27日モデル、プロボディボーダーの白波瀬海来が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女サーファー・水野亜彩子の”リポーター・デー”。山中海輝選手のインタビュー2S写真を公開!白波瀬海来は「仕事に戻る時が来た、It’s time to go back to work」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。モデルも兼任する彼女は、ボディーボードワークへ戻る前に鍛え上げたプロポーションを披露。オフショルダータイプのゴールド水着、波打ち際で見せたフォトはスタイルや美貌などファンから大絶賛の嵐だ。今後は波乗りライディングや試合にまつわるポストにも期待ができるため、ぜひ引き続いて白波瀬の活躍にエールを送りたい。 この投稿をInstagramで見る 白波瀬 海来Kyra Shirahase(@kyra.97)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「海来ちゃんとても素敵」「あえて言おう。カイラは女神であると!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月26日『Popteen』の元専属モデルで、現在俳優、モデル、グラビアと幅広く活動している古田愛理。さまざまな作品を経験して「女優として活躍したい」という気持ちが固まってきたと語る古田だが、グラビアやモデルの仕事にもやりがいを感じているという。――女優業を軸に活動していきたいとのことですが、グラビアやモデルのお仕事でも活躍されています。そのやりがいも大きいですか?すごくやりがいを感じています。グラビアもモデルも俳優も、とにかくいろんなお仕事をして、いろんな自分の可能性を感じたいので、これからも幅広く挑戦して、応援してくださるファンの方にいろんな私を見せていけたらと思います。それぞれ違う楽しさがあって、現場によっても違うので、どのお仕事も楽しくやらせてもらっています。――水着やランジェリー姿に抵抗はなかったですか?最初はありましたが、今はすごく楽しいです!――楽しいと感じるグラビアの魅力をお聞かせください。水着とかかわいいので、身に着けて撮ってもらえるというのがすごくうれしいです。最初は恥ずかしかったですが、グラビアの現場は温かくて、みんな家族みたいな感じで、気づいたらただただ楽しくなっていて。等身大の私をそのままを映し出してくれるのがグラビアだと思っています。何も決めてない感じ。決めているのがモデルで、それとは違った表情をきれいに収めてもらえて楽しいです。――モデルのお仕事は、素の自分ではなく、衣装に合わせて表現していくんですね。そうですね。メイクもしっかりして雰囲気を作ってファッションをきれいに見せるように。一方、グラビアは自分本体の美しさを皆さんに届けるような感じかなと。とにかく、グラビアの私も、モデルの私も、俳優の私も全部好きです!――グラビアやモデルの活動が女優業にも生きているなと感じることはありますか?もちろんあります。カメラの前で自分を表現するというのは一緒だと思うので。あと、人見知りが直ってきたというのもあります。グラビアとモデルは緊張しないんですけど、演技になるとなぜか緊張してしまって、セリフとか感情などいろいろなものが乗っかってくるので、すごく難しいなと感じています。でも、ダンス経験も含め、小さい頃から培ってきた表現力を生かして、役を演じていけたらと思います。――演技は難しさを感じているから緊張するのでしょうか。一番はそれですね。正解がないので、難しいなと感じます。でも少しずつ緊張しなくなってきていますし、場数を踏んでいったらもっと薄れていくのかなと思うので、いろんな作品を経験して成長していきたいです。■古田愛理2002年6月30日生まれ、岐阜県出身。2017年12月から2022年8月まで5年間、ファッション誌『Popteen』の専属モデルを務める。2019年にはABEMAの恋愛リアリティショー『オオカミ』くんシリーズに出演。2023年3月31日にオール岐阜ロケのファースト写真集『体感温度』を発売。俳優としてはABCテレビ・テレビ朝日系ドラマ『素晴らしき哉、先生!』(24)、読売テレビ『未成年~未熟な俺たちは不器用に進行中~』(24~25)、日本テレビ『となりのナースエイドSP 2025』(25)などに出演。
2025年02月23日公益財団法人ノエビアグリーン財団は、さまざまな理由で、お子さまとの自然体験の機会をつくることが難しいご家庭を対象とした「未来につながる環境教室」を自然豊かな栃木県塩谷町にて2025年5月11日(日)と9月21日(日)の全2回のプログラムとして実施します。5月の田植え、9月の稲刈りを通して、収穫の喜びを体感し、日本の食文化を学ぶ内容です。皆さまのご応募をお待ちしております。田植えの様子ノエビアグリーン米の収穫!【募集概要】募集期間:2025年2月21日(金)~3月19日(水)正午(12:00)日程 :2025年5月11日(日)・9月21日(日) 全2回※両日程ご参加いただけることを前提にご応募ください。開催場所:星ふる学校くまの木 〒329-2213 栃木県塩谷郡塩谷町熊ノ木802URL: 参加費 :無料※北千住駅→下今市駅(往路)、下今市駅→新宿駅(復路)の特急列車の切符は当財団にて負担します。(ご自宅から「北千住駅」まで、「新宿駅」からご自宅までの交通費は自己負担となります。)対象 :ひとり親家庭など、自然体験の機会をつくることが難しいご家庭の小学1~6年生のお子さまと保護者さま(1組3名まで)※さまざまな理由で、自然体験の機会をつくることが難しいご家庭のお子さまを対象としています。※お子さまはご兄弟姉妹であれば2名まで参加可能です。ただし、2名とも小学1~6年生の場合に限ります。※保護者さまのご参加は1名のみとさせていただきます。また、お子さまのみのご参加は不可とさせていただきます。定員 :約20組(40名程度)応募方法:こちらよりお申込みください。 【第1回 田植え体験について(5月11日)】■集合・移動について07:15 「北千住駅2階 東武鉄道 北改札前」集合※「北千住駅」にてスタッフが待機しております。7:15までに上記集合場所にてスタッフより往路切符をお受け取りください。【往路】リバティきぬ105号 7:43「北千住駅」発→9:13「下今市駅」着【復路】スペーシア日光4号 16:47「下今市駅」発→18:35「新宿駅」着※北千住駅→下今市駅(往路)、下今市駅→新宿駅(復路)の特急列車の切符は当財団にて負担します。※往路は「北千住駅」からのみご乗車いただけます。他の駅からの乗車はできませんので、あらかじめご了承ください。なお、乗り遅れた場合の責任は負いかねますので、ご留意ください。※復路の特急列車の切符は、当日お帰りの際にお渡しいたします。■参加確定・キャンセルについて3月19日(水)正午(12:00)の応募締切後、抽選とさせていただきます。抽選の結果は3月27日(木)までにメールにてご連絡いたします。その際、ご参加されるかどうか当選者の方からのお返事をもってご参加確定とさせていただきます。4月27日(日)(イベント14日前)以降のキャンセルはキャンセル料(大人:2,000円、子供:1,000円)が発生します。なお、土日祝日のご連絡はメールにてお願いします。■第1回スケジュール(概要)07:15 「北千住駅2階 東武鉄道 北改札前」集合・受付 ※往路切符お渡しリバティきぬ105号 7:43「北千住駅」発→9:13「下今市駅」着09:40 観光バスにて「下今市駅」 出発(車内にて環境教室開催のご挨拶)10:15 「星ふる学校くまの木」到着10:30 オリエンテーション10:40 自由遊びタイム11:20 昼食(昼食後、水着着用)12:00 田んぼにて活動開始!・泥遊び(お子さまのみ)・田植え(保護者さま・お子さま一緒)14:00 ドラム缶風呂体験(お子さまのみ)14:30 入浴(保護者さま・お子さま一緒)※男女別15:30 観光バスにて「星ふる学校くまの木」出発16:15 「下今市駅」にて解散スペーシア日光4号 16:47「下今市駅」発→18:35「新宿駅」着※雨天時は内容、スケジュールが変更になる場合があります。※復路は“大宮駅”、“浦和駅”、“池袋駅”など途中駅で降りていただいて構いません。■服装・持ち物<服装>ジャンパーなどの上衣、長袖、長ズボン、汚れても良い運動靴、帽子※泥で汚れることが予想されます。泥で汚れた服は洗濯してもきれいに落ちません。必ず、汚れても良い服装・靴でお越しください。※泥遊びの際は、服の下に水着を着用していただきます。昼食後に水着を着用いただく時間も設けますが、午前中の“自由遊びタイム”でも泥だらけになる可能性がありますので、最初から服の下に水着を着用いただくことをおすすめします。<持ち物>・リュック・防寒具(ジャンパーなど薄手の上衣)・雨具(できれば上下セパレートの合羽。なければウィンドブレーカーなど)・タオル(泥落とし用、入浴用両方ご用意ください。)・保険証・水筒(お茶や水など)・エチケット袋(バス酔いされる方)・虫除けスプレー(必要な方はご持参ください。)・筆記用具(必要な方はご持参ください。)・常備薬(必要な方はご持参ください。)・ビーチサンダル・水着(泥遊びの際、服の下に着用)・着替え一式(活動後に使用)・洗面道具一式※貴重品(財布など)は自己管理となります。※“泥遊び”は基本的にお子さまのみご参加いただき、保護者さまは“田植え”からご参加いただく予定です。水着の着用は“泥遊び”をされるお子さまのみで問題ありません。保護者さまで“泥遊び”へのご参加を希望される方は水着をご準備ください。※入浴施設にはボディーソープ、シャンプー、コンディショナーを設置しております。その他必要なアメニティ類はご自身でご準備ください。【第2回 稲刈り体験について(9月21日)】集合や移動、服装、持ち物などの詳細は5月の田植え体験後に、改めてご案内いたします。下記スケジュールは変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。■第2回スケジュール(概要)07:15 「北千住駅2階 東武鉄道 北改札前」集合・受付 ※往路切符お渡しリバティきぬ105号 7:43「北千住駅」発→9:13「下今市駅」着09:40 観光バスにて「下今市駅」出発(車内にて環境教室開催のご挨拶)10:15 「星ふる学校くまの木」到着~稲刈り!餅つき!思いっきり遊ぼう!~15:30 観光バスにて「星ふる学校くまの木」出発16:15 「下今市駅」にて解散スペーシア日光4号 16:47「下今市駅」発→18:35「新宿駅」着※雨天時は内容、スケジュールが変更になる場合があります。※復路は“大宮駅”、“浦和駅”、“池袋駅”など途中駅で降りていただいて構いません。【過去の「山の教室」活動レポート】●2024年実施レポート(田植え体験) ●2024年実施レポート(稲刈り体験) 【「未来につながる環境教室」Web授業】自然の豊かさや大切さについて学べるようノエビアグリーン財団公式YouTubeチャンネルにて「未来につながる環境教室」Web授業(動画)を配信しています。●ノエビアグリーン財団公式YouTubeチャンネル ●お米の大切さを学ぶ!「未来につながる環境教室」(2024年YouTubeショート動画) ■主催公益財団法人ノエビアグリーン財団 ■企画協力株式会社ノッツ ■写真・動画の掲載5月11日(日)・9月21日(日)の両日程とも当日はプロカメラマンが同行し、参加者の皆さまの様子を撮影させていただきます。撮影した写真や動画、アンケートにていただいたコメントを、当財団及び株式会社ノッツのホームページ、SNS等に掲載させていただきます。予めご了承ください。なお、撮影を控えたい方は当日にお申し出いただけますようよろしくお願いいたします。また、撮影した写真は後日参加者の皆さまに記念としてお送りします。■保険の手配万が一の事態にそなえ、本イベントの参加者全員に傷害保険に加入していただきます。(手続きは当財団にて行い、その経費もすべて負担いたします。)■注意事項当イベントは次に挙げるいずれかの理由によって中止となる場合があることを予めご了承ください。(1) 荒天により各種注意報、警報等が発令された場合(2) 当該地域での大規模災害、事故等が発生もしくは予想される場合(3) 感染症の流行など、参加者に危険を及ぼす恐れがあると主催者が判断した場合実施可否の判断は前日の13時までに行い、中止の場合はお電話にてご連絡させていただきます。■感染症防止対策について(1)開催日1週間前から検温、体調チェックをお願いいたします。開催日2日前を目安に当財団より、お電話もしくはメールにて体調確認のご連絡をします。以下の内容について、すべての項目に当てはまる方のみ参加可能といたします。・参加当日を含めて、1週間以内に37.5℃以上の発熱、咳、のどの痛み、倦怠感などの体調不良がない。・上記のような症状以外にも体調不良がない。・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がない。・参加されるお子さまが通う小学校などにおいて、在籍する学級(クラス、組など)に学級閉鎖が発令されていない。(2)上記のほか、当日、感染症防止のために主催者が決めた措置や指示がある場合には従うようにしてください。【公益財団法人ノエビアグリーン財団概要】URL : 設立日 : 2013年3月21日(公益財団法人移行日:2013年12月3日)所在地 : 東京都中央区銀座7-6-15事業目的: 環境及びスポーツ並びに児童・青少年の健全な育成に関する事業を行い、地球環境の保全及びスポーツの普及と発展並びに未来を担う児童・青少年の育成を通じ、豊かな社会の形成に寄与すること。事業内容: (1) 環境活動の普及と啓蒙(2) 環境活動団体及びスポーツ団体等への助成(3) 各種スポーツの普及と選手育成の支援(4) 児童・青少年の健全育成支援(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業紹介VTR : ノエビアグリーン財団紹介VTR(約9分間) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日グラビアアイドルの未梨一花が16日、自身のXを更新した。【画像】高身長"股下85cm"『グラドル摩天楼』、美脚あらわミニスカゴルフウエアでナイスショット!「#BFF撮影会 ご参加いただいた皆さんありがとうございました!!!」と感謝を伝え、「2年以上ぶりの大阪今年初水着でやっとはじまった感2025」と語った。そして「初めましての方もご無沙汰の方もお会いできて嬉しいやら楽しいやら今日も今日とて愛おしいひと時でした。」とイベントを振り返り、「プレゼントもありがとう大阪らぶ!!来月もよろしう〜」というメッセージを送るとともに自身の写真などを3枚投稿した。 #BFF撮影会 ご参加いただいた皆さんありがとうございました!!!2年以上ぶりの大阪今年初水着でやっとはじまった感2025初めましての方もご無沙汰の方もお会いできて嬉しいやら楽しいやら今日も今日とて愛おしいひと時でした。プレゼントもありがとう大阪らぶ!!来月もよろしう〜 pic.twitter.com/lWcBVW3Lok — 未梨一花 (@IchikaM20st_) February 16, 2025 この投稿にファンたちからは「メチャクチャ可愛い」「一花ちゃんがマルチな芸能活動に、またグラドルとしての活動も復活してくれて感謝感激ですね♬.*゚」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月17日グラビアアイドルの遠藤まめが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"ミスFLASH2024GP"遠藤まめ、タイトなレザージャケットから美脚チラリでファン悩殺!「この黒水着好き~ かわいいけど大人っぽい」とコメントし、黒のビキニ姿を披露した。シンプルながらも洗練されたデザインが彼女の魅力を引き立てている。 この投稿をInstagramで見る 遠藤 まめ(@pm.mame)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンが反応し、「1枚目と2枚目のギャップが最高✨」「そんな瞳で見つめられたら好きになってしまうやろ〜」といったコメントが寄せられた。可愛らしさと大人の魅力を兼ね備えたショットに、絶賛の声が相次いでいる。
2025年02月12日グラビアアイドルの麻倉瑞季が10日、自身のXを更新した。【画像】グラドル・麻倉瑞季 タンクトップ姿を披露!可愛いと話題に!「夜景が綺麗なサウナなの️」という言葉とともに、夜景をバックに立つ水着姿の自身の写真を投稿した。またこのポストに返信する形で、「場所はこちらですまじ最高絶対また行く!」と『長崎サウナかめやま』のインスタグラムのリンクを載せている。夜景が綺麗なサウナなの️ pic.twitter.com/V48e5qwt2z — 麻倉瑞季 (@mizuki_asakura_) February 10, 2025 この投稿にファンたちからは「夜景眺めながら整うの良いですね今も以前もナイスバディ」「美女と夜景」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月11日レースクイーンの宇佐美なおが11日、自身のXを更新した。【画像】グラドル・宇佐美なお、胸元オープンの眼鏡競泳水着ショットにファン総惚れ!「フォロワーが増えてきたので改めて自己紹介!グラビアしてます。フィリピンスペイン日本クォーターです。令和のフェロモンねえさんしてます。(勝手に謳ってます)」と自分について紹介した。そして「よろしくお願いします☀️」というメッセージとともに、水着姿の自身の写真を投稿した。フォロワーが増えてきたので改めて自己紹介!グラビアしてます。フィリピンスペイン日本クォーターです。令和のフェロモンねえさんしてます。(勝手に謳ってます)よろしくお願いします☀️ #令和のフェロモンねえさん pic.twitter.com/TeqJuStsHD — 宇佐美なお (@usm_no2525) February 11, 2025 この投稿にファンたちからは「セクシーで素敵です。よろしくお願いします」「フェロモンが溢れてます」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月11日モデル・タレント・レースクイーンの阿比留あんなが9日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「アジャ~~!」人気モデル、ゴルフ女子のスイッチオン!”スイング大失敗の悶絶姿”が可愛すぎと話題に「そんなことあるの?」阿比留あんなは「このピンクタオルすぐ乾くしちっちゃくなるし、海には欠かせなくて大好きと綴り、複数枚の最新ショットを公開した。ハワイのビーチでオフショットを披露してくれた彼女は、羽織物のようにガーリーなタオルをビーチファッションアイテムに昇華。2枚それぞれのフォトは、ファンから水着が似合っている・可愛いと絶賛中だ。そんな阿比留だが「次のハワイはとに会いたいです✌」と締めくくっており、同州が大のお気に入りだというのも伝わってきて微笑ましい。 この投稿をInstagramで見る 阿比留あんな/レースアンバサダー(@anna_abirun)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「むちゃくちゃ可愛いすぎる」「ハワイいいね!ピンクのタオル生地が良さそう」といったコメントが寄せられている。
2025年02月09日12年間にわたり旅育を普及してきた旅行会社、株式会社たびえもん(本社:東京都練馬区、代表:木舟 周作)は、各自治体で導入が広がっているラーケーション制度にともない、2025年2月20日「旅券の日」に体験型オーダーメイド海外旅育プラン「選べる体験旅育プラン」の本格販売を開始します。学校では得られない体験や学びを得ることが旅育の目的【学校を休んで親子で活動、ラーケーションと旅育の親和性】平日学校を休んでも欠席扱いにならないラーケーションの導入が各自治体で広がりつつあります。ラーケーションとは、学習(Learning)と休暇(Vacation)を組み合わせた造語で、子供が休暇中に保護者とともに学校以外の場所で学習活動を行う制度です。2023年9月に愛知県がはじめて導入。大分県別府市でも「たびスタ休暇」という同様の制度がスタートしました。その後、茨城県、熊本県、栃木県日光市、沖縄県座間味村、山口県などでも導入されています。この制度を利用し、夏休みなどの繁忙期を避け平日に旅育を行う家族が出てきています。旅育とは旅行を通じて様々な経験をし、子供の心身の成長を促すことを目的とした家族旅行のことです。ラーケーションをきっかけに、更なる広がりをみせています。特にサービス業や医療・福祉関係に従事し、子供と休みを合わせることのできない両親にとって、ラーケーションは旅育に取り組む良いきっかけとして期待されています。【ラーケーションを反映、体験型オーダーメイド海外旅育プラン】12年間海外旅育の普及に努めてきた株式会社たびえもん(代表:木舟 周作)では、ラーケーションの意義を反映した旅育プラン「選べる体験旅育プラン」を新たに開発しました。海外ならではの旅育効果を目的とした体験型オーダーメイド海外旅育プランです。2025年2月20日、旅券の日から本格的に販売を開始します。選べる体験旅育プランでは「どこに行くのか」ではなく「どんな体験をしに行くのか」から始まり、その目的に適う旅先を提案していきます。外国の市場でお買い物体験や、陸路で国境またぎ体験、本場のスポーツ観戦、親子で『世界の車窓から』など、子供と大人両方のやってみたいという気持ちを起点にプランを構築していきます。また同社が積極的に提案するのは、普段離れて暮らすお祖父さんお祖母さんと一緒に行く三世代旅行体験です。核家族化が当たり前となった現代だからこそ、家族の関わりを見つめ直すことを目的としたものです。「どこに行くのか」ではなく「どんな体験がしたいか」を大切にしています【海外ならではの体験がもたらす旅育効果】◆お客様の声「ベトナムで長男が南国のフルーツが食べたいと言いだして、一緒にお店を探しました。日本では見られない道端の露店で買ったんですが、ベトナムドンは10万ドン札や50万ドン札があり、ゼロが大きいお札にビックリ。良い体験になりました」「イスタンブール空港でトランクを受け取りそびれるというトラブルがありました。5日目になんとか手元に戻りましたが、不安げな私たちを2歳の娘が励まそうと、普段以上に明るく私に話かけてくれたり、紛失した水着の代わりを売店で買う際、積極的に親の水着を選んでくれるなどしてくれました。旅のトラブルを機会に娘の成長を感じられたことはよい思い出です」市場での買い物体験 ゼロの多いお札にビックリ◆代表コメント「旅育と聞くと、必要以上に子供の学びをメインにお考えになる親御さんがいらっしゃいますが、あまり構える必要はありません。まずは大人の皆様ご自身が旅行を楽しんでいただくことで、子供にも心身に良い刺激となります。ラーケーションがもっと広まって、より多くのご家族が旅育を楽しんでいただきたいと思っています」《新サービス概要》サービス名 : 選べる体験旅育プラン内容 : 体験型オーダーメイド海外旅育プラン料金 : 都度見積もりお申し込み : お問い合わせ: 《人物紹介》木舟 周作株式会社たびえもん 代表取締役。20代後半に自転車で世界一周旅行を敢行。旅育・子連れ旅行の専門家。3人の子供を連れて訪れた国は15ヶ国に上る。著作『海外旅行で子供は育つ!! 子供の人生を豊かにする“旅育"のススメ』(イカロス出版)株式会社たびえもん代表 木舟 周作株式会社たびえもん ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日