「池乃めだか」について知りたいことや今話題の「池乃めだか」についての記事をチェック!
今年80歳を迎えた吉本新喜劇の池乃めだかが16日、インテックス大阪にて開幕した「KOYABU SONIC 2023」に出演。4人組ロックバンド・tricot(トリコ)の演奏で、橋幸夫の「潮来笠」を歌唱した。出演後に、めだか、tricot、同フェスの主宰者である小籔千豊が取材に応じた。「KOYABU SONIC」でさまざまなアーティストとコラボしているめだか。今回はtricotの演奏で十八番の「潮来笠」を熱唱し、「気持ちよく歌わせていただきました。歌っている最中も心地よかったです。ありがとうございました」と感想を述べた。小籔は「新喜劇の人間からすると、たくさんのお客さんの前でめだかさんをさらすことによってちょっと若返るというか、寿命も延びるんじゃないかという思いで、めだかさんの延命になったんじゃないかということで喜んでおります」と述べ、めだかは「ありがとうございます」と感謝。「これのために生きるというか、今年も頑張ろうと思う」と生きがいになっていると話した。今年、脳梗塞になったというめだか。今の体調を聞かれると「かかったら治らないらしい。再発しないように薬を飲んで、毎日毎日がリハビリです」と話した。元気なときと比べて「悔しい」と吐露したが、ステージに立てるほどに回復し、9月19日からは大阪・なんばグランド花月で座長公演も始まる。「KOYABU SONIC」は小籔千豊が主宰する“音楽と笑いの融合”をテーマにしたフェスティバルで、コロナウイルス感染拡大の影響で2020年より中止していたが今年4年ぶりに開催(9月16日~18日、インテックス大阪)。主宰者である小籔がアーティストのラインナップ・会場レイアウトから、コヤソニならではのコラボ企画まで完全にプロデュースしている。
2023年09月16日2022年4月にオープンした夫婦で営む小さなパン屋「めだかぱん」(大阪府大東市氷野)が、コロナ禍で減少した地域のコミュニティの場として、生まれ育った大阪府大東市に子ども食堂を開設します。現在、会場となる店併設のウッドデッキに設置する雨風を凌ぐ屋根の工事資金を、クラウドファンディングサイト CAMPFIREにて10月31日まで支援を募っています。こだわりの国産小麦使用、旬の採れたて野菜を使ったパンクラウドファンディングサイトCAMPFIRE「小さなパン屋が地元に子ども食堂を開設したい!~30年間の恩返し~」 ◆「めだかぱん」とは中学時代の職業体験でパン製造を体験した店主は、それ以来パンの魅力に取り憑かれ、家の家庭用オーブンでパンを焼いては一人で食べて試行錯誤を繰り返していました。大学時代のアルバイトから本格的にパン製造を学び、その後勤めていた会社を意を決して退職し、2022年4月、大阪府大東市の閑静な住宅街で夢だったパン屋開業を実現。開店準備は2020年から始め、築50年の家屋の内装解体や新設ウッドデッキの塗装などは自分たちで行い、愛着の湧くかわいい店が完成しました。屋号「めだかぱん」の由来、子どもも大人も知っていて多くの人に愛される身近で気取らない存在でありたい、という願いの通り、年配のご夫婦やお遣いのお子様など地域の方のリピーターが増えてきました。パンはこだわりの国産小麦を使用し、店主の地元の大東市龍間でとれた旬の野菜・果物を使ったパンを提供しています。龍間は標高314.3mの飯盛山に位置し、澄んだ空気と清らかな水があり、この地で作られる農作物は野菜や果実そのものの美味しさが際立ちます。めだかぱんでは、野菜・果物(栽培期間中農薬不使用)を作る実家の畑および信頼できる農家でとれた旬のものにこだわっています。スーパーではいつでもどんな野菜も手に入る時代ですが、旬に限定することで、味や栄養面だけでなく食育にも繋がると考えています。また、パン生地はすべて手作りで丁寧に心を込めて作っており、小麦本来の香りや甘みを感じられるパンが人気です。パンを買うためだけでなく、気軽に立ち寄れる身近なお店でありたいという想いから、イベント「絵心」を開催、5月には鯉のぼり、七夕には笹と短冊を展示し、また店内には小さな椅子と絵本を並べています。旬の時期にこだわった野菜パンや果物パン地元大東市龍間で採れた野菜や果物たち◆30年間の恩返しを!新たな目標として「生まれ育った大東市に恩返ししたい」と考えるようになりました。地域の子どもたちに安心・安全の地元産野菜を、パンを通して食べてもらいたいという想いと、白米や菓子パンだけの食事や、ひとりぼっちの食事“孤食”、フードロスなどの食問題を減らしたいという想いから「子ども食堂」を開設したいと考えるようになりました。そしてコロナ禍で子ども同士、親同士の関わり合いが減ったことにより、地域の皆様のコミュニティの場、拠り所として「子ども食堂」開設を決めました。また、店主のように学生時代の出来事が将来について考えるきっかけになるような応援がしたいと考えています。めだかぱんのイメージカラーの黄色とウッドデッキで存在感のある外観◆資金の使い道目標金額:1,200,000円ご支援いただきました資金は、ウッドデッキの屋根設置工事代として大切に使わせていただきます。店併設のウッドデッキには雨風を凌げる屋根がありません。開業時、地域の憩いの場となればとウッドデッキを新設したものの、築50年の家屋につき内装に想像以上の資金を要し、屋根をつけることができませんでした。屋根代としては少々金額が張りますが、家屋の強度の問題と木材高騰等によりこの金額になりました。・屋根設置工事代 1,100,492円(税抜)・CAMPFIRE(クラウドファンディングサイト)手数料 108,000円屋根を設置することで、天候に関わらず、安心してウッドデッキで食事、勉強、読書、遊びに集中できます。コロナ禍で周りとのつながりが減るなか、子ども同士、親同士、地域の方との関わりが増えたらと考えています。子ども食堂は10月に第1回開催、その後月1~2回のペースで継続して開催予定です。1回あたり約20名様のご参加を想定しています。◆ご支援についてご支援は2プランご用意しております。・3,000円プラン利用した子どもたちとオーナーからのお礼メッセージ、活動報告をメールにてお送りいたします。・10,000円プラン上記に加え、ランチやお散歩に使えるめだかぱんオリジナルトートバッグの発送がございます。クラウドファンディングサイトCAMPFIRE「小さなパン屋が地元に子ども食堂を開設したい!~30年間の恩返し~」 オープンして間もない小さなパン屋ですが、地域の皆様のおかげでパンを焼き続けることができています。そんな地元大東市のために私たちにできることを考え、恩返ししていく店でありたいと思います。市外、府外の方もいらっしゃると存じますが、私たちの行動にご賛同いただけましたら、ご支援いただけますと幸いです。夫婦で営む小さなパン屋めだかぱん【店舗概要】農家のパン屋 めだかぱん〒574-0062 大阪府大東市氷野3-7-4定休日 : 月・火・水営業時間 : 8:00~18:00(パンがなくなり次第終了)Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月24日お笑いタレントの明石家さんまが6日、都内で開催された「間寛平 芸能生活50周年+1 記念ツアー『いくつになってあまえんぼう』」東京公演(2回目)にシークレットゲストとしてサプライズ登場した。昨年2020年に芸能生活50周年を迎えた間寛平。同ツアーは、寛平が座長を務める新喜劇と、寛平を慕う人気芸人たちによるネタで構成される寄席形式となっている。冒頭、寛平が51年間の芸能生活を詰め込んだ浪曲を披露。そして、かまいたち、千鳥、次長課長、中川家がゲスト出演し、それぞれネタを披露して笑いを誘った。その後、「間寛平座長新喜劇」を上演し、寛平をはじめ、内場勝則、辻本茂雄、未知やすえ、池乃めだからが「ハザマうどん」を舞台にした物語を展開。途中で、村上ショージが呼び込む形でさんまがサプライズ登場すると、会場からどよめきが起こった。ショージとさんまは旅役者役として参戦し、うどん屋の大将役の寛平と爆笑掛け合い。さんまは、寛平とショージに生き生きとツッコミを炸裂させ、笑いを誘った。さらに、ジミー大西も登場。さんまは予定していた出演時間を大幅に超え、30分も舞台に立って会場を盛り上げた。
2021年06月06日●「みんなに助けてもらって50年持ちました(笑)」「アヘアヘアヘアヘ…」「いくつになってもあまえんぼう」「ア~メマ!」「かい~の」など、数々の国民的ギャグを生み出してきたお笑い芸人・間寛平が、芸能生活51年目を迎えてなお精力的に活動している。デビュー後まもなく吉本新喜劇の座長に就任するという華々しいキャリアのスタートを切る一方で、先輩の借金の保証人やアメマバッジ負債による莫大な借金、阪神大震災による自宅全壊、地球一周企画「アースマラソン」途中のサンフランシスコでの前立腺がん治療、木から転落して肋骨9本骨折するなど、波乱万丈すぎる人生だ。それでも辛い顔を視聴者には一切見せなかった関西お笑い界のレジェンドは、半世紀以上のキャリアをどう受け止めているのか。間寛平は1970年に吉本新喜劇へ入団後、前述のギャグのヒットとともに吉本新喜劇のスターとして関西で絶大な人気を獲得する。1974年には吉本新喜劇の座長になり、バブル経済真っ只中の1989年に東京へ進出。それ以降の活躍は周知のとおりだ。本人はこれまでの軌跡を「ホンマにみんなのおかげやなあ、感謝、感謝です。それしかないもん。いろいろやってきたけれど、どれもみなさんに作り上げてもらったものやもん」と感謝する。そして数々の国民的ギャグは生み出そうとしてひねり出したものではなく、その多くが仲間のツッコミによって生まれたものだという。「『かい~の』はなんでできたん? て言うけど、新喜劇の本番中にちょっとかゆいなと思ったので、テーブルの角で体こすってたんです。それをたまたま池乃めだかちゃんに見つかった。『何してんの?』と言われた時に『かい~の』と言ったらドーン! とウケた。そういうもんなんです。そうやってみんなでツッコんでくれたりして、ここまでやってこられたと思うんですよ。みんなに助けてもらって50年持ちましたわ(笑)」。50年間でお笑いを辞めようと思ったことは、「まったくないです。めっちゃ幸せです(笑)」と一度もないと断言する一方で、適正については「わからないですねえ」と謙遜。お笑いがどうしてもやりたくて新喜劇に入ってきたわけじゃないから。自分にもできそうやな、やってみようかなという雰囲気で入り、それがどんどん面白くなっていった」と語る。20代前半は別の仕事をしており、交通事故で入院中に聴いたラジオの影響で、「なんとなくやってみようか」と思ったことがきっかけだった。「タイル張りの仕事では失敗で日々親方に怒られ、ちょうど仕事への意識が変わりつつあった時期だったかもしれない。それくらいなもんでした。見舞いに来た友人が誰か紹介してやると。だから今の若い子みたいにお笑いがどうしてもやりたい! で始まったんではないんです」。それでも24歳で吉本新喜劇の座長となるなど、キャリアの初期に早い成功を収めた。ただ、若手芸人のスターになるも、私生活では盟友の坂田利夫と安いラブホテルに寝泊まりするなど根なし草の状態で、「めちゃくちゃな生活だった」と当時の日々を述懐する。しかし26歳の頃、お笑いの仕事を強く意識しようと思う出来事が起こる。「先輩にダマされてすごく借金をしました。その先輩は逃げた。でも大好きな兄さんだったので、もしその先輩が『寛平、一緒に逃げよう』と言っていたら、逃げていたかもしれん。あれはギリギリのところでした。でももう今の嫁とも出会っていたんです。まだ結婚はしてないけど」。ギリギリの選択だった。しかし、人生の局面で選択肢を間違うことはなかったから今の間寛平があるのだ。「そうですね。ようついていけへんかったと思う。ばん兄さん。これはたまに思い出すんですよ。でもそのおかげで530万円を自分が払わなアカンことになったけれど(笑)」。それ以来、「お笑いに対しての姿勢が変わったというより、金を稼がな、というそれがまずあった」と言う寛平。この50年について「余裕などまったくなかった。無我夢中ですよ(笑)」と振り返り、「未だに余裕はない。今の若い子はエライですよ。子供もいるもん。何するかわからん連中ばっかりだから、余裕な感じでやっていたら負けてまう」とすべての仕事に全力で取り込んでいる。●ギャグのように「僕はずっと甘えていく」まだまだパワフルな寛平が、「間寛平 芸能生活50周年+1記念ツアー 『いくつになってもあまえんぼう』」を開催。5月30日の熊本公演を皮切りに全国10か所を巡り、笑いを届ける。その本質は「これが吉本新喜劇ですよ!」というもので、歌あり笑いありのライブツアー。コロナ収束を願う新曲「8、9、10の歌~BEAT THE CORONA(コロナに負けるな)~」(5月26日リリース)も披露する。「ちょっと落ち込んでいるから歌でも作って出そうかと。コロナ(5、6、7)で大変やから、その上をいく8、9、10でいいじゃないか」。そんな発想から生まれた、ユーモアあふれる楽曲だ。本人もコロナ禍では気持ちが落ち、武器を取られた感じだったという。「落ち込みますよ、そりゃ。芝居もロケも行かれへん。『探偵!ナイトスクープ』も全然ロケに行けてない。街ブラして『おっちゃん何してんの?』とか気軽にできないもの」。ただ、そんな中でも今回、劇場で舞台ができる。「一番の心配はお客さんやから、マスクして換気してね。この一年、劇場を開けたけれど、まったく問題なかったですよ」。公演のタイトルにもなっている「いくつになってもあまえんぼう」も、舞台では毎回のようにウケる鉄板のギャグだ。「これは僕がずっと甘えているから。自分の会社も作っているんですけど、あまえんぼうって名前ですよ」と誕生秘話を明かす。いくつになってもとは何歳までかと尋ねると、「死ぬまでです」と答え、「僕はずっと甘えていくんです。ただ、(終わり)は考えてはいますよ」とも。「吉本は大丈夫なんですよ。誰かいるんですよ。誰かが継ぐ。『行列のできる法律相談所』も紳助がいなくなったあと今田がやって続いている。吉本は兵隊がたくさんいてるから。さんまは辞めたらいけないと思いますね。若い子育てているから。『さんまのお笑い向上委員会』は、くすぶっているヤツに光を当てて、地下芸人を引き上げている。仕事も増える。あれはさんましかできない。ダウンタウンもね。よくやっているね」。もちろん、寛平の代わりもいない。唯一無二のレジェンドとして今後のさらなる活躍を期待したいが、「人は寛平ならやってくれると言いはるけど、今の子のみたいにいろいろできない。いやまあ、やるかなあ、なんかわけわからんことを(笑)」と明言は避けた。ただ、芸歴51年目のレジェンドには、負けられないライバルがいる。その壁を超えない限り、引退の二文字はなさそうだ。「以前、千鳥の大悟に(間寛平の芸で)『勉強せなアカンで!』と言ったところ、『僕ら、そんな芸はけっこうです』と言われました(笑)。なんでやと(笑)。ただ、世の中の流れと芸の流れもあるので、しょうがないこともある。若い子が出てきたら、どんどん好きなようにやりなさいと。そういう気持ちで、これからはいないといけない。そういうところではもう戦えないですよ。もう今は戦えるのはひとりだけ、坂田利夫。永遠のライバルよ、あれには勝てん(笑)」。■間寛平1949年7月20日生まれ。高知県宿毛市出身。1971年デビュー後、1974に吉本新喜劇の座長となり、「アヘアヘアヘアヘ…」「ア~メマ!」「かい~の」などヒットギャグを続々と放ち、若手スターとして関西で絶大な人気を獲得する。2008年、大阪のなんばグランド花月をスタートした地球一周企画「アースマラソン」では、2年1カ月、4万1000キロに及ぶ長い旅を終え、ランナーとしても人々に感動を与える。今年は、5月26日にCD「8、9、10の歌~BEAT THE CORONA(コロナに負けるな)~」をリリース。「間寛平 芸能生活50周年+1記念ツアー 『いくつになってもあまえんぼう』」も開催する。
2021年05月26日大竹しのぶが、明石家さんま企画・プロデュースの劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』で主人公・肉子ちゃんの声を担当することが発表され、大竹さんの声が入った特報映像が到着。公開日が6月11日(金)に決定した。西加奈子の累計発行部数35万部超のベストセラー小説を、さんまさんの企画・プロデュースでアニメ映画化した本作。いつも全力で底抜けに明るくパワフルな主人公・肉子ちゃんの声を担当するのは、『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』や『メアリと魔女の花』『インサイド・ヘッド』などでもボイスキャストを務めてきた大竹しのぶ。恋愛では失敗だらけの人生だけど、生まれつきのポジティブな性格で、周囲をハッピーにする才能にあふれる“肉子ちゃん”は、原作の冒頭でも「池乃めだかとトム・クルーズと同じ7月3日生まれ」と説明があり、肉子ちゃんと大竹さんは同じ“蟹座のA型”という共通点も。初公開となった本作の特報映像には、カモメの鳴き声が聞こえる漁港に浮かぶ船で、娘のキクコが「私と肉子ちゃんは、ちょっと訳ありで漁港の船で暮らしている」と語るシーンからはじまり、大竹さんが演じる母・肉子ちゃんが「朝やで、キクリン!学校食べて、ゴハン行かなっ!」と言い間違えをしながら慌てて着替えるシーンや、嬉しそうにチョココロネをもつ食いしん坊な肉子ちゃんの姿が映し出される。さらに特報映像のラストには、さんまさんが声をあてた、バス停の看板に張りつくヤモリから「みてや!」と特報限定のスペシャルな“おまけ”も。「さんまさんは、本当に人が笑っている顔を見るのが好きなんだなぁ」さんまさんは、大竹さんについて「(今回オファーを)受けてくれてありがたい。頼りにしております」とコメント。起用までには「共同プロデューサーたちが大竹しのぶさんを肉子ちゃん役で推薦してきたので、それならオファーしてみてくださいと。そしたら大竹さんから『(さんまさんが)どうしても私に演ってほしいって言ったんでしょ』と言われたけど、それは言ってない(笑)」と明かし、「仕事として」正式にオファーしたとか。「渡辺(歩)監督も肉子ちゃんと大竹さんがパチンときたとおしゃっていて、肉子ちゃん役が一番最初に決まった」と、監督からもお墨付きを得たよう。一方、大竹さんは「原作を読み、笑って泣いて。映像を見て、また更に笑って、泣けて。大変なときも、大変なことも『ガハハ』と笑って受け止めちゃう肉子ちゃんを尊敬します」と語り、「さんまさんは、本当に人が笑っている顔を見るのが好きなんだなぁとしみじみ思いました。だから、この映画を作ったんだなと。そこを壊さないよう、みんなにきちんと幸せを届けられるよう頑張ります」と、思いを受け取るようにコメントを寄せている。『漁港の肉子ちゃん』は6月11日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:漁港の肉子ちゃん 2021年初夏、全国公開予定©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会
2021年03月02日お笑い芸人の小籔千豊が6日、都内で行われた劇場アニメ『サンタ・カンパニー ~クリスマスの秘密~』(公開中)の公開記念舞台挨拶に登場し、声優初挑戦の苦労を告白。声優の花澤香菜は小籔の声を絶賛した。トナカイのルドルフ三世役で声優に初挑戦した小籔。「俺でええんか。演技が下手で池乃めだかさんによく怒られていたので、できるのかなと思った」とオファーを受けたときの心境を打ち明け、「やらせていただくと本当に難しくて、アニメに対してリスペクトの思いが強くなった。これが最初で最後の(声優の)仕事になると思います。今まで挑戦した仕事の中で一番難しかった」と語った。そして、「怒られはしなかったんですが、何回もやり直しさせられて、もう少しやなっていう顔をされたのがトラウマになったので、これを最後にしたいと思います」と再び最後と宣言。「死ぬときにきっと、新喜劇も楽しくできた、テレビも出させてもらった、声優もやらせてもらえたから素敵な人生だったと思えると思います。この機会をいただいたみなさんに感謝したいと思います」とおもしろトークで盛り上げた。声優は最後と宣言した小籔だったが、糸曽賢志監督から「素晴らしかった。ぜひ続けていただければと思います」と言われると、「もしお話があるとしたら、練習して、声優さんたちにコツを聞きながらやりたい」と前向きなコメント。また、主人公のノエルを演じた花澤香菜は「小籔さんすごく謙遜されていましたけど、めちゃくちゃ素敵なんですよ。ルドルフ三世の声を聞いてテンションが上がりました。本当に素敵なルドルフ三世なんです」と絶賛していた。舞台挨拶時には、『サンタ・カンパニー ~クリスマスの秘密~』で二コラ部長を演じた近藤雄介、主題歌を担当した茅原実里、同時上映作品『コルボッコロ』で主役の鈴を演じた西野七瀬、コルボッコロを演じた大森日雅、すいかを演じた原奈津子、美琴を演じた小見川千明も登壇した。
2019年12月06日6月6日、吉本興業所属の芸人らが首相官邸を表敬訪問した。安倍晋三首相(64)が今年4月に吉本新喜劇へサプライズ出演したことへの“お礼”として実現した今回の訪問。各メディアによるとすっちー(47)をはじめ、吉田裕(40)や池乃めだか(75)といった吉本芸人たちが持ちネタをいくつも披露。芸人たちに負けじと安倍首相も「この前、松竹新喜劇に出させていただいて……」などとジョークを飛ばすなど、官邸は始終和やかなムードだったという。しかし、一部からは「そんなことをしている場合なのか?」といった声があがっている。というのも与党は現在、100日あまりも予算委員会の集中審議を拒み続けているのだ。集中審議とは国政で問題になっているテーマについて質疑を行うというもの。それを100日あまり拒否しながらも、官邸では芸人を歓迎した安倍首相の姿勢に批判が集まっている。立憲民主党の蓮舫議員(51)はTwitterで《もう何をしてもいい。 誰に会おうと、解散風をもてあそぼうとも、安倍総理らしいとしか見えない。 が、なぜ、予算委員会を開かないのか。 なぜ、国会には出席したくないのか》と怒りをあらわにしていた。ネット上でも批判の声が噴出している。《これもう、スキャンダルの類じゃなかろうか。衆参両院の予算委員会審議拒否している自民党総裁が公邸でお笑い芸を楽しんでいるんだよ》《お笑い芸人呼んで楽しむ暇があるなら、国会に出てこい 予算委員会の審議拒否3ヶ月って、それでも行政府の長かよ 公文書改ざん、国の経済の根幹に関わる統計データ不正、恥を知れ》《予算委員会で議論する暇はないが、吉本の芸人と戯れる暇はあるという安倍首相。ふざけるな。国会を、国民を愚弄するにもほどがある》立憲民主党・逢坂誠二議員(60)は5日、Twitterで与党とのやりとりを明かしている。与党側から審議を拒否する理由について《一般の委員会で質問できるているから十分。予算委の必要はない》と返答があったという。国民の怒りは笑えないところまできている――。
2019年06月08日西川きよしをはじめとする吉本興業所属の芸人らが6日、首相官邸を表敬訪問。安倍晋三首相の前でネタを披露した。吉本興業の歴史の中で、芸人が首相官邸でネタを披露するのは今回が初めて。この表敬訪問は、今年4月20日に安倍総理がなんばグランド花月に来場し、吉本新喜劇にサプライズ出演したことがきっかけ。すっちー扮する“すち子”の「今度ウチ行ってもよろしい?」とのお願いに、安倍総理が快く「ぜひどうぞ」と返したことから、大阪で開催される「G20大阪サミット」(6月28日・29日)まで約1カ月と迫ったタイミングで実現した。表敬訪問に参加したのは西川、吉本新喜劇の池乃めだか、すっちー、吉田裕、ビスケッティの佐竹正史、NMB48の吉田朱里。佐竹は安倍首相になりきって中央に立ち、おなじみの安倍首相モノマネを披露した。その後、安倍首相本人が登場し、安倍首相に扮した佐竹と対面。安倍首相は「複雑ですね。こんな感じなのかな。(似ているところは?)ありますね、残念ながら。声のトーンと語尾の感じ」と話して笑いを誘った。また、すっちーと吉田裕はおなじみの“乳首ドリル”を安倍首相の前で披露。「G20大阪サミット」開催に伴う交通規制の告知も込めて、「交通規制すんのかーい!」「せんのかーい!」と全力でパフォーマンスした。安倍首相も笑顔で乳首ドリルを見守り、「体を使ってありがとうございます」と優しい言葉も。西川は、乳首ドリルを安倍首相にやりたかったと言い、さらに、「衆参同日(選)あんのか~い!」とぶつけると、安倍首相は苦笑していた。「G20大阪サミット」に伴う交通規制については、大阪府警のホームページ参照。※写真はオフィシャル写真
2019年06月06日脚本家・古沢良太が描く、“卓球”を舞台にした映画『ミックス。』にW主演する新垣結衣と瑛太が、大阪を訪れ“笑いの殿堂”と名高い吉本新喜劇を訪問、サプライズ出演をしたことが分かった。この日吉本新喜劇を訪れた2人は、まず酒井藍座長と池乃めだか師匠に挨拶。新垣さんに関しては演者として舞台に立つのも初、そして新喜劇の舞台にはもちろん初登壇となる2人は緊張した様子。今回舞台の役柄の設定上、酒井座長は新垣さん、瑛太さん友達ということで、「ゆいちゃん、えいちゃんって呼んでいい?」と前のめり気味に提案され、恐る恐る頷くも「引いてます?」と即座にツッコミ、控室は開演前から笑いに包まれていた。ついにきた本番では、お馴染みの新喜劇メンバーが壇上に現れ、700席満席の会場は早くも笑いの渦に。旅館を舞台に酒井座長演じる仲居のありえない接客態度が会場の笑いを誘い、その仲居が旅館の未来を案じる中で温泉卓球を提案。そこで、設備を充実させるために卓球に詳しい友達がいるということで紹介されて登場したのが、新垣さんと瑛太さん!2人が登場すると、すぐさま悲鳴に近い歓声に包まれ、新喜劇メンバーが「静かに!」と言わないと舞台が進行しないほど。そして、「卓球の実力を見せて」と酒井座長が2人に卓球ラケットを持ってくるも、瑛太さんが「ボールがないですやん!」本読みではなかったなぜかカタコトの関西弁を披露。すかさず新垣さんも「ボールここにありますやん!」とツッコむと、酒井座長も鉄板ネタ「そうそう私が卓球のボールだけど、ラケットがこんな大きくないとね…て、私人間ですねん」とノリツッコミし、またしても会場は笑いに。その後、結局酒井座長がボールになりラリーも展開。まためだか師匠が登場すると、舞台中心まで来るも見えているはずの師匠に登壇者全員誰も気づかずウロウロと探す、という鉄板ネタなども披露されていた。舞台終了後、新垣さんは「一瞬でしたがとても楽しかったです。お客さんが喜んでくれて本当によかったなと思います」とホッとした様子。また「酒井藍座長と、めだか師匠たちと本番前に本読みをしたのですが、優しく受け入れていただいてサポートしてくださいました」とコメント。瑛太さんは、舞台で出たアドリブについて「つい舞い上がってしまって。それで笑いがとれてよかったです。その喜びを噛みしめています」と結果に大満足の様子。また、本番中やらかしてしまったことがあるそうで、「めだか師匠の足を踏んでしまいました。ちょっと謝る機会がなかったのでこの場を借りてお詫び申し上げます」と謝罪のコメントを寄せた。一方、めだか師匠は「新垣さんと久しぶりに共演をして、懐かしさと改めて月日が経つのは早いなと感じました」と語り、酒井座長も「本当に瑛太さんが死ぬほど格好良くて、新垣さんが死ぬほど可愛かったです。お2人ともノリノリでやって下さって、会場のお客さんもバカバカウケていて毎日出て欲しいです」と喜びの感想を述べていた。『ミックス。』は10月21日(土)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ミックス。 2017年秋 全国東宝系にて公開(C) 2017 フジテレビジョン
2017年10月04日「僕が大阪から東京に来た目的のひとつは、吉本新喜劇を見に行こうとも、見に行かへんとも思っていない興味のない方に、『こんなんあんのか?』と知ってもらうことでした。東京で今年も公演できるなんて、ホンマに、感無量です」 そう語るのは、吉本新喜劇の“広告塔”を自任する小籔千豊(43)。自身にとっては、コンビ解散後、芸人として再起する場となったのが新喜劇。その恩返しをしたいという思いを結実させた東京公演が今年で4回目を迎える。 「’06年に座長に就任してすぐ、新喜劇を東京でも見てもらえるようにすべきだと思ったんです。当時、新喜劇は名古屋から東にはほとんど知られていない。マーケットが半分しかないもんって、それはあかんだろう、と。そこで思いついたのが、吉本の劇場ではない、ふだん演劇などが上演される劇場でやらせてもらうことでした。おかげさまで動員数は毎年増えて。東京のテレビでも新喜劇が放送されたり、(酒井)藍ちゃんの女性初、史上最年少の座長就任がニュースで大きく取り上げられたり。僕が東京所属になりたてのころは考えられないことですよ」 広報活動の成果をかみしめつつも、さらなる高みを目指す小籔座長。思い描く新喜劇の笑いとは? 「新喜劇=ギャグ、というイメージを持たれている人も多いと思います。でも僕は、いい意味で新喜劇くさい部分に固執しないというか、初めて見た人でも笑えるものを作ることを心がけてきました。池乃めだかさんもよくおっしゃるのが、『ギャグよりもすじで笑いを取れ』と。僕はそれこそが新喜劇の肝だと思っていて、先輩の教えに従っているだけです。また、藍ちゃんに続く将来の座長候補を育て、アシストをしていくことに努めて、大勢の人に愛着を持っていただけるような新喜劇を追求していきたいと思います!」
2017年07月06日松重豊主演の人気グルメドキュメンタリードラマ最新作となる「孤独のグルメ Season6」が4月7日(金)今夜から放送スタート。今夜の第1話では松重さん演じる井之頭五郎が大阪を舞台に、お好み焼き定食と串かつを食べ歩く。作・久住昌之、画・谷口ジローによる同名コミックを原作に松重さんを主演に迎え2012年にドラマ化された「孤独のグルメ」。松重さん扮する主人公・井之頭五郎が仕事の合間に各地のグルメをひとりで味わっていくというスタイルが人気を博し、これまでに「Season5」までが放送され「真冬の北海道・旭川出張編」「真夏の東北・宮城出張編」「お正月スペシャル~井之頭五郎の長い一日」とスペシャル版も3作放送。そしてこの春から「Season6」がスタートと息の長いシリーズに成長を遂げた。先日のクランクイン時には「あれから5年、ちょっと胃拡張になったようです」と話していた松重さん。制作記者会見でも「極限状態までお腹を空かせた状態で撮影に臨んでいます」「出てくる料理が主役です。おいしくないと成立しないドラマだと思っています」「1話に2日間かけていて、本当に皆神経を使いますけど、食べるところはいままで1回もミスがないんです」と語るほど、キャスト、スタッフともに心血を注いで料理のセレクトから食事シーンまで丁寧に作り上げているという。よりパワーアップした視聴者も思わず“美味しく”感じてしまう食事シーンにいまから期待が高まる。注目の第1話はゲストに六角精児、波岡一喜、池乃めだか、そしてドラマ初出演となる元プロ野球選手で解説者の下柳剛を迎え大阪を舞台に展開。「大阪府美章園のお好み焼き定食と平野の串かつ」その魅力を存分に楽しめる1本になっているという。ドラマ 24「孤独のグルメ Season6」はテレビ東京にて4月7日(金)今夜深夜0時12分より放送スタート。(笠緒)
2017年04月07日立川談春の原作を映像化し、「嵐」の二宮和也とビートたけしが初共演することで注目を集める「赤めだか」。このたび、主人公・立川談春を演じる二宮さんと、立川談春本人が立川談志師匠の命日を翌日に控える11月20日(金)午前、談志師匠が眠る都内のお寺を訪問。ドラマの撮影終了報告を兼ねて献花を行ったことが明らかとなった。チケットの入手が最も困難と言われる落語家、立川談春。少年時代のある日、立川談志の落語を見たことをきっかけに落語家になることを決意。17歳という若さの談春が、「天才」「風雲児」と言われた故・立川談志のもとに弟子入りし、弟子仲間たちと苦楽を共にしながら成長していく様子と、誰よりも落語を愛し、落語に挑み続けた男・談志の破天荒な生き様を“弟子目線”から描く。談春役の二宮さん、不世出の天才・立川談志役にビートたけし、立川談春の弟弟子にあたる立川志らくに濱田岳、兄弟子・立川関西役に宮川大輔、立川談かん役に柄本時生、立川ダンボール役に新井浩文、立川談々役に北村有起哉などが決定している本作。さらに番組のナビゲーターを笑福亭鶴瓶、物語のナレーションを薬師丸ひろ子が務めることでも話題を呼んでいる。このたび談春さん本人と共に立川談志師匠が眠るお寺を訪れた二宮さんは、「本来は撮影に入る前に談志師匠にご挨拶に来たかったのですが、来ることが出来なかったのでそのお詫びと、無事撮影も終われたのでどこかで見て欲しいとお願いしました」と語り、談春さんは「(談志師匠が)ドラマを見ている姿が浮かびました。家族がドラマを見ている後ろで、『おもしろくねえなッ』とか言いながら、『これ談春?談春か?へぇ~』なんて言いつつも、きっと喜んでくれていると思います」と師匠を偲んだ。また同時に、立川志の輔役の香川照之、林修一役のリリー・フランキーほか、スペシャルゲストを含むオールキャストも発表に!すし屋の大将にさだまさし、魚問屋の店主には柳家喬太郎、さらには春風亭昇太、春風亭小朝、中村勘九郎、三遊亭円楽が本人役で登場することが決定。そして魚河岸の女将を坂井真紀、談春の両親を寺島進と岸本加世子が演じる。この“豪華すぎる”キャスト陣で、立川談志の生き様を中心にどのようなドラマを描き出すのか期待したい。<以下、コメント>■二宮和也談春さんは実際目の前にいらっしゃる方で、これからまだ歴史を作っていく方なので、実際演じるのは難しかったです。後でご本人に見られちゃいますし(笑)。本当にまだ世の中が分っていない、尖がっていた頃の少年時代から演じさせていただきました。今の談春さんはとても謙虚な方ですが、川の石が丸くなっていくように、ドラマに描かれているような時代を過ごして来たから…という部分を見ていただきたいと思います。本当にスゴイ人たちが1シーンでも1カットでも、「出番の長さじゃないよ」という心意気でたくさん集まってくださり、皆でワイワイ言いながら作り上げた作品なので、その辺りも楽しんでいただければと思います。■立川談春撮影ではニ宮さんの落語が素晴らしくてビックリしました。歌って踊れて、話の間(ま)も分かる人ですが、正直、落語は出来ないと思っていたんです。ところが一度もレクチャーしていないのにちゃんと出来ていた。これはプロの落語家がみたらすぐその凄さがわかると思います。ドラマでは自分の師匠を自分で決められる、ちょっと珍しい世界を生業として歩んだ落語家と、「落語家になりたい」という、若者ならではの情熱をぶつけられた大人たちがどうやってそれに立ち向かうか?という部分が見事に描かれていると思います。決して甘酸っぱい思い出ではないですが、是非ご覧になって下さい。スペシャルドラマ「赤めだか」は12月28日(月)TBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年11月21日立川談春の原作を映像化し、「嵐」の二宮和也とビートたけしが初共演することで注目を集める「赤めだか」。これまで主人公・立川談春の兄弟子に宮川大輔、柄本時生らが発表されてきたが、この度、弟弟子に当たる立川志らく役が決定。CM、ドラマ、映画に出演し注目を集めている濱田岳が“七三分け”姿で登場することが明らかになった。チケットの入手が最も困難と言われる落語家、立川談春。少年時代のある日、立川談志の落語を見たことをきっかけに落語家になることを決意。17歳という若さの談春が、「天才」「風雲児」と言われた故・立川談志のもとに弟子入りし、弟子仲間たちと苦楽を共にしながら成長していく様子と、誰よりも落語を愛し、落語に挑み続けた男・談志の破天荒な生き様を“弟子目線”から描く。主演の立川談春役に二宮さん、不世出の天才・立川談志をたけしさんが演じ究極の“師弟”関係を築き上げる本作。立川談春の兄弟子・立川関西役に宮川さん、立川談かん役に柄本さん、立川ダンボール役に新井浩文、立川談々役に北村有起哉ら演技派俳優陣が集結。さらに番組のナビゲーター役として笑福亭鶴瓶、物語のナレーションに薬師丸ひろ子が決定している。そして今回、立川談春の弟弟子・立川志らくを演じるのは、すでに2016年公開作『信長協奏曲』『世界から猫が消えたなら』『ヒメアノ~ル』『グッドモーニングショー』と4作も出演が決まっており、映画のみならずドラマやCMにも引っ張りだこの濱田さん。濱田さんは元々談春さんのファンだったそうで、「落語会にも行ったことがあったので、『赤めだか』に参加できたことは光栄でした。もちろん、志らくさんのことも存じ上げていましたが、やはり実在する方を演じるのは緊張しました」とコメント。さらに二宮さん、たけしさんとの共演についても「二宮さんとお芝居でご一緒するのは初めてな上に、たけしさんとはいままでお会いしたことがなく、非常に緊張しました。そんな中で、二宮さん、たけしさんとセリフのキャッチボールが出来たというのは財産になりました。演じていて、とても楽しかったです」と感激した様子。公開されたビジュアルでは、落語を披露する濱田さんの姿が。超豪華キャストの中でどんな演技を見せるのか注目だ。スペシャルドラマ「赤めだか」は12月28日(月)TBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年10月20日主演・立川談春役に「嵐」の二宮和也、そして不世出の天才・立川談志役にビートたけしが出演することで話題のTBS年末スペシャルドラマ「赤めだか」。この度、放送日決定と共に、番組ナビゲータとして笑福亭鶴瓶、ナレーションに薬師丸ひろ子、立川流の噺家役として宮川大輔らの出演が決定した。いま、チケットの入手が最も困難と言われる落語家、立川談春。少年時代のある日、立川談志の落語を見たことをきっかけに落語家になることを決意。17歳という若さの談春が、「天才」「風雲児」と言われた故・立川談志のもとに弟子入りし、弟子仲間たちと苦楽を共にしながら成長していく様子と、誰よりも落語を愛し、落語に挑み続けた男・談志の破天荒な生き様を“弟子目線”から描く。今回、番組のナビゲーター役として登場する笑福亭鶴瓶。鶴瓶さんは「今回忙しい二人がよく引き受けてくれたなと思います。この二人がそれぞれの“談志”“談春”をやるのであれば必ずいいものができると確信しています」とコメントを寄せている。また、物語のナレーションには、NHKの「世界ふれあい街歩き」などでナレーションもこなし、自身も落語が好きだという薬師丸ひろ子が担当する。本を読んだ薬師丸さんは、「羨ましいと思うくらいのいい本で、自分も演じてみたいと思いました。落語に興味のある方はもちろん、興味のない方でも、こんな物語があったんだと想像しながら是非ご覧になっていただければと思います」と喜びを語った。さらに、立川談春の兄弟子・立川関西役には芸人でありながらも『ドロップ』や「チーム・バチスタの栄光」など多くのドラマや映画にも出演する宮川大輔。立川談かん役には『みんな!エスパーだよ!』に出演していた柄本時生、立川ダンボール役に『寄生獣』『バクマン。』新井浩文、立川談々役には「水球ヤンキース」「Dr.倫太郎」の北村有起哉という豪華キャストが出演することも決定した。主演の決定に注目を浴びていたが、今回の新キャスト発表でまた新たに注目を集める本作。落語好きはもちろん、そうでない人も楽しめる物語となること間違いなさそうだ。スペシャルドラマ「赤めだか」は12月28日(月)よりTBSにて放送。(cinemacafe.net)
2015年10月09日関西アーバン銀行はこのたび、「アーバンハッピーサマーキャンペーン」を6月1日から7月31日まで実施すると発表した。同行は、2015年3月に合併5周年を迎えたことから、地域の顧客の日頃の愛顧に感謝し、新たな資金で一定の金額を預け入れ応募した人の中から、抽選でペア4,300組(8,600名)を「吉本新喜劇」の貸切公演に招待するとしている。同行と吉本興業とのコラボレーションは同件が初めてだという。同行は、「関西をもっと元気に!」のスローガンのもと、広域地銀として、大阪発のお笑いで関西一円を繋ぐことを通じ、関西の活性化に貢献していくとしている。また、PRイベントとして、同キャンペーンのスタートする6月1日(月)に、吉本興業のタレントで、吉本新喜劇などで活躍の池乃めだかさんを同行本店営業部の「一日支店長」として招き、来店の顧客を出迎えるという。このほか、同キャンペーンでは、キャンペーン特別金利の適用や、先着30,000名への同行オリジナルグッズのプレゼントも用意しているとしている。○「アーバンハッピーサマーキャンペーン」の概要同行は、今後も顧客の様々なニーズに応えることができるよう、一層の商品・サービスの充実に努めていくとしている。
2015年05月27日落語家の枠を超え、芸能界、政治家にまでなり世の中をあっと驚かせ、2011年11月にこの世を去った立川談志。その一門を弟子の立川談春が描いた原作「赤めだか」をTBSの2015年度大型スペシャルドラマとして映像化。このほど本作の主演・立川談春役に「嵐」の二宮和也が、師匠・立川談志役にビートたけしが演じることが明らかになった。いま、チケットの入手が最も困難といわれる落語家・立川談春。17歳のときに「天才」「風雲児」といわれた立川談志のものに弟子入りし、新聞配達をしながら生計を立て、弟子仲間たちと苦楽を共にしながら成長していく様子と落語に挑み続けた男・立川談志の破天荒な生き様を“弟子目線”から描く。初の落語家を演じることになった二宮さんは「今回、こんなに素晴らしいキャストとスタッフ、そしてこの作品に参加させてもらえるなんて、自分はとことんツイてる人間だなと(笑)。でも運に縋らず、傲らず、真摯に向き合っていきます」と意気込みを語った。一方、談志役のたけしさんは「これも何かの縁。一度は立川の名前をいただいたこともあったので。もうお返ししちゃいましたけど。俺が談志師匠をやると聞いたら、さぞ嫌がるだろうなあと思って引き受けました。二宮君に迷惑かけないといいけれど、どうなることやら」とコメントした。原作者の談春さんは、自身の役を演じる二宮さんについて「配役を聞いて震えました。二宮さんと何年か前にご一緒したおり、お若いのに地に足のついたといいますか、芯の強さを感じ、その細やかな気遣いに驚きました。私自身が意識していない“談春像”を早くも作り上げているようです。その冷静で的確な観察眼、とても楽しみです」。さらにたけしさんについては「一方、中学生の頃から憧れ続けたたけしさんと、ようやくご縁が繋がったことに興奮しています。立川談志の弱さまで演じることのできる人。そこまで演じても違和感のない唯一の人です。二人にオファーをしてくれたスタッフと、引き受けたくれたお二人に心から感謝します。赤めだかは幸せな作品です」と興奮冷めやらぬ様子。二宮さん演じる談春をとりまくキャストは今後発表されるとのこと。初共演となる二宮さんとたけしさんの“師弟愛”はどのように描かれるのか?続報を待ちたい。スペシャルドラマ「赤めだか」は2015年、TBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年01月22日