「海老みそら」について知りたいことや今話題の「海老みそら」についての記事をチェック! (1/3)
海老フライや海老の天ぷら、ガーリックシュリンプなど、海老を使った料理はどれも魅力的ですが、家庭で作ろうとすると海老の下処理に手間がかかります。困った時の15秒動画を投稿する『soeasy』(soeasy.hacks)が紹介している方法なら、驚くほど簡単に海老の下処理ができてしまいます。海老を使った料理に抵抗がある人にも、試していただきたい方法です。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 キッチンバサミを使えば、海老の下処理がスムースに!海老の下処理は、キッチンバサミを使うのがおすすめです。ハサミで切り込みを入れるだけで、面白いほど簡単に皮や背ワタを取り除けます。手順は次の通りです。1.海老の頭部分を取り除いた断面から、背ワタの部分にキッチンバサミの刃を入れます。2.尻尾のほうまで、殻ごと切り込みを入れます。3.切り込みから殻をむき、尻尾を取ります。4.背ワタを取り除いて、下処理完了です。海老フライなどの尻尾を残したい料理の場合は、尻尾の部分を残して殻の部分だけ取り除きましょう。ハサミで切り込みを入れるだけで、皮がスルッとむけて、背ワタもスッキリ取れるという、一石二鳥のこの方法。面倒な海老の下処理が驚くほどスムースになるので、ぜひキッチンバサミを活用してみてください。きっと海老を使った料理が、もっと気軽に楽しめるようになりますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年09月14日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果』第2話を紹介します。バイトを終えた主人公に声をかけた姉。社会人で既婚者の姉はバイトが終わるまで待ってくれていたのです。主人公とデートできるのが嬉しいようで…。前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#2海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果出典:エトラちゃんは見た!順風満帆な…出典:エトラちゃんは見た!夫婦生活出典:エトラちゃんは見た!義母と同居している出典:エトラちゃんは見た!問題はないようで…出典:エトラちゃんは見た!協力的な義母出典:エトラちゃんは見た!心配なのは…出典:エトラちゃんは見た!海老アレルギーのこと出典:エトラちゃんは見た!アレルギーについては…次回予告出典:エトラちゃんは見た!離れて暮らす姉とたまに一緒に食事をしている主人公。結婚生活がうまくいっていることを聞いて安心したようです。主人公が心配していたのは姉の海老アレルギーでしたが、義母は理解してくれているとのことでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年06月10日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果』第5話を紹介します。病室へ駆けつけた主人公に姉が事情を話します。仕事が長引いた姉のために晩ご飯を用意してくれていた義母。買ってきてくれたお惣菜に海老は含まれていないことを確認した姉でしたが…。前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#5海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果出典:エトラちゃんは見た!食事に手をつけたら…出典:エトラちゃんは見た!これは!?出典:エトラちゃんは見た!咳が出て…出典:エトラちゃんは見た!心配する家族出典:エトラちゃんは見た!もう話すこともできない出典:エトラちゃんは見た!救急車を…出典:エトラちゃんは見た!そんな経緯で…出典:エトラちゃんは見た!お惣菜に海老が…出典:エトラちゃんは見た!確認したときは…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!晩ご飯を食べ始めた姉はすぐに会話ができない状況になってしまい、夫はすぐに義母へ救急車の手配を頼みます。姉が倒れてしまった原因は、義母が買ってきてくれたお惣菜に海老が含まれていたことでした。お惣菜を確認したときには原材料に海老は入っていなかったはずなのですが…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年05月13日今回は「周りにいた“意地悪”な大人たちに振り回された結果」を紹介します。義実家で息子の誕生日パーティーを開いていました。義母が用意した味噌汁を飲んだ瞬間、海老がはいっていると確信した主人公。甲殻類アレルギーの息子もすでに飲んでしまったようで、緊急で病院へ…。検査入院をすることに誕生日会が最悪の事態に2日後…無事退院義母から電話…懲りてない様子で…【次回予告】2日間の入院から帰宅途中、義母から電話がありました。”誕生日パーティーの続き”のお誘いでしたが、今回のことで乗り気じゃない主人公。しかし義母は「大したことなかったんでしょ?なら別にいいじゃない」と言われ…。この発言を聞いた夫は…。作画:tamanabe原案:愛カツ編集部編集:愛カツ編集部
2024年04月27日今回は『友人の母親と裁判した話』を紹介します。前回のあらすじ友人の母親が作ったサラダを食べた瞬間、違和感を抱いた主人公。なんとサラダの中には、海老が入っていました。甲殻類アレルギーの主人公は、その場で一気に青ざめてしまい…。<次回予告出典:エトラちゃんは見た!主人公は海老の入ったサラダを食べて意識を失い、目が覚めたときには病院のベッドにいました。入院している間、両親は毎日主人公のお見舞いに来てくれます。そこで「友人の母親がわざと海老を入れた」ととんでもないことを聞かされて…!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年03月11日皆さんは、義両親の行動に困っていることはありますか?今回は、伊勢海老を送ってくる義母のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:Yukino_Akiya伊勢海老を送ってくる義母箱の中からガサゴソと音がして…感謝はしているものの…義母の押しつけとしか思えない毎年、生きた伊勢海老を送ってくる義母…。もう少し調理が簡単なものを送ってもらえると嬉しいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年03月09日河津桜発祥の地として有名な伊豆・河津町は、特産品の1つである『伊勢海老』の海老網漁業体験のモニタープログラムを2023年11月に4回開催いたします。また、モニタープログラムに参加いただける方を11月10日(金)まで募集しています。(各日定員に達し次第募集終了)河津町の漁業に興味を持つ機会を醸成【実施の経緯】河津町は、古くは一次産業(農業・漁業)が主幹産業でしたが、人口減少等が深刻化する中で後継者問題や担い手不足の問題に直面しております。このことから、伊勢海老の漁業体験を企画することにより、まずは他の地域の方に普段できない経験の機会を「観光」として創出し、河津町の漁業に興味を持つ機会を醸成したいと考えております。【海老網漁業体験のモニタープログラム】河津の特産品である『伊勢海老』の網外しを体験するプログラムで構成しています。海老を網から外す作業、網についた魚やゴミを取り除く作業を体験いただけます。※漁船に乗船での作業ではなく、漁港での作業になります。実施日:2023年11月12日(日)・16日(木)・18日(土)・20日(月)時間:6:00~8:30(集合時間5:45)体験料:無料(体験後、アンケートの回答へご協力下さい)定員:各日10名服装:汚れてもいい服装/スニーカー(長靴)/軍手(作業用)《体験スケジュール》5:45河津桜観光交流館集合漁港に車を置くスペースが少ないため乗り合わせにて漁港へ移動6:00~8:00海老網漁業体験伊勢海老の網から魚やゴミを取り除く等の作業を行っていただきます。8:00~8:30漁港で朝ごはんおにぎりとカニの味噌汁を用意。働いた後の食事は格別9:00解散予定<注意事項>・天候により漁に出られない場合は中止となる場合がございます。(前日昼までに判断し、中止の場合はご連絡させていただきます。)・集合場所までの送迎を希望される場合には今井浜・河津浜・谷津・峰エリアの宿(観光協会ホームページに宿泊し事前にご相談ください。《申込方法》出典元のプレスリリースよりご確認ください。※申込期間:2023年10月3日(火)~11月10日(金)※定員に達し次第締め切り《主催》河津町企画調整課《共催》漁業経営振興会 谷津部会(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月12日河津桜発祥の地として有名な伊豆・河津町は、特産品の1つである『伊勢海老』の海老網漁業体験のモニタープログラムを2023年11月に4回開催いたします。また、モニタープログラムに参加いただける方を11月10日(金)まで募集しています。(各日定員に達し次第募集終了)河津の海伊勢海老【実施の経緯】河津町は、古くは一次産業(農業・漁業)が主幹産業でしたが、人口減少等が深刻化する中で後継者問題や担い手不足の問題に直面しております。このことから、伊勢海老の漁業体験を企画することにより、まずは他の地域の方に普段できない経験の機会を「観光」として創出し、河津町の漁業に興味を持つ機会を醸成したいと考えております。【海老網漁業体験のモニタープログラム】河津の特産品である『伊勢海老』の網外しを体験するプログラムで構成しています。海老を網から外す作業、網についた魚やゴミを取り除く作業を体験いただけます。※漁船に乗船での作業ではなく、漁港での作業になります。実施日:2023年11月12日(日)・16日(木)・18日(土)・20日(月)時間 :6:00~8:30(集合時間5:45)体験料:無料(体験後、アンケートの回答へご協力下さい)定員 :各日10名服装 :汚れてもいい服装/スニーカー(長靴)/軍手(作業用)《体験スケジュール》5:45 河津桜観光交流館集合漁港に車を置くスペースが少ないため乗り合わせにて漁港へ移動6:00~8:00 海老網漁業体験伊勢海老の網から魚やゴミを取り除く等の作業を行っていただきます。8:00~8:30 漁港で朝ごはんおにぎりとカニの味噌汁を用意。働いた後の食事は格別9:00 解散予定<注意事項>・天候により漁に出られない場合は中止となる場合がございます。(前日昼までに判断し、中止の場合はご連絡させていただきます。)・集合場所までの送迎を希望される場合には今井浜・河津浜・谷津・峰エリアの宿(観光協会ホームページ 参照)に宿泊し事前にご相談ください。《申込方法》以下、URLより必要事項を記載してお申込みください。 ※申込期間:2023年10月3日(火)~11月10日(金)※定員に達し次第締め切り※予約確認メールは wada@nano-hana.online よりお送りさせていただきます。《主催》河津町 企画調整課《共催》漁業経営振興会 谷津部会nano・hana 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月10日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果』第5話を紹介します。病室へ駆けつけた主人公に姉が事情を話します。仕事が長引いた姉のために晩ご飯を用意してくれていた義母。買ってきてくれたお惣菜に海老は含まれていないことを確認した姉でしたが…。前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#5海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果出典:エトラちゃんは見た!食事に手をつけたら…出典:エトラちゃんは見た!これは!?出典:エトラちゃんは見た!咳が出て…出典:エトラちゃんは見た!心配する家族出典:エトラちゃんは見た!もう話すこともできない出典:エトラちゃんは見た!救急車を…出典:エトラちゃんは見た!そんな経緯で…出典:エトラちゃんは見た!お惣菜に海老が…出典:エトラちゃんは見た!確認したときは…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!晩ご飯を食べ始めた姉はすぐに会話ができない状況になってしまい、夫はすぐに義母へ救急車の手配を頼みます。姉が倒れてしまった原因は、義母が買ってきてくれたお惣菜に海老が含まれていたことでした。お惣菜を確認したときには原材料に海老は入っていなかったはずなのですが…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年09月23日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果』第3話を紹介します。主人公は姉が海老アレルギーであることを心配しています。料理をしてくれたり惣菜を買ってきてくれるという義母は、姉のアレルギーについて理解しているとのことでした。それでもまだ主人公は心配なようで…。前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#3海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果出典:エトラちゃんは見た!惣菜は危険出典:エトラちゃんは見た!心配性の主人公出典:エトラちゃんは見た!大切な姉だから出典:エトラちゃんは見た!今日のデート代出典:エトラちゃんは見た!仲のいい姉妹出典:エトラちゃんは見た!数週間後…出典:エトラちゃんは見た!緊張が走る出典:エトラちゃんは見た!姉が倒れた!?出典:エトラちゃんは見た!今は大丈夫出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!主人公の心配性は姉を大切に思っていることの証です。そんな思いを聞いて姉も喜んでくれているようでした。デートから数週間後、倒れた姉を心配した主人公は病室に駆けつけたのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年09月14日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果』第2話を紹介します。バイトを終えた主人公に声をかけた姉。社会人で既婚者の姉はバイトが終わるまで待ってくれていたのです。主人公とデートできるのが嬉しいようで…。前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#2海老アレルギーの姉がアレルギーを発症した結果出典:エトラちゃんは見た!順風満帆な…出典:エトラちゃんは見た!夫婦生活出典:エトラちゃんは見た!義母と同居している出典:エトラちゃんは見た!問題はないようで…出典:エトラちゃんは見た!協力的な義母出典:エトラちゃんは見た!心配なのは…出典:エトラちゃんは見た!海老アレルギーのこと出典:エトラちゃんは見た!アレルギーについては…次回予告出典:エトラちゃんは見た!離れて暮らす姉とたまに一緒に食事をしている主人公。結婚生活がうまくいっていることを聞いて安心したようです。主人公が心配していたのは姉の海老アレルギーでしたが、義母は理解してくれているとのことでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年09月08日海老料理専門の高級イタリアン「マダムシュリンプ東京」を運営する有限会社南雲屋は、人気ラーメン店「ゆきかげ 浅草本店」とコラボレーションを実施。クラウドファンディングで大人気となった「銀座の海老シェフがつくった海老坦々麺」が、6月27日(火)11:00から期間限定で「ゆきかげ 浅草本店」にて提供を開始いたしました。銀座の海老シェフがつくった海老坦々麺■コラボメニュー提供の背景新型コロナウイルスの影響で、飲食店に来店する機会が減ってしまったお客様へ、私たちの海老料理を再び味わいたいという声に応えるべく、この新商品を開発いたしました。料理人が思い描いたその美味しさ、そして愛情を感じていただけるよう、心を込めて作り上げた一品となっております。私たちは、食材の有効活用とフードロス問題の解決にも取り組んでおります。「マダムシュリンプ東京」では、レストランでの調理過程で大量に発生する海老の殻から多くの旨味を引き出すことに成功しました。これにより、食材の有効利用に対する私たちの想いを形にすることができました。■コラボメニューについてこのメニューは、銀座の名店「マダムシュリンプ東京」の味をもっと身近に感じていただくために開発されたもので、高級イタリアンのエッセンスを取り入れた洋風ラーメンとなっています。特に海老好きの方々には、海老出汁の圧倒的な存在感と満足感をお約束します。また、「マダムシュリンプ東京」では、「海老塩ラーメン」「海老辛胡麻ラーメン」「海老白湯ラーメン」の新商品3種類の冷凍ラーメンもオンラインまたはテイクアウトで販売開始いたしました。■店舗提供商品 概要商品名 : 海老坦々麺発売日 : 2023年6月27日(火)価格 : 1,500円(税込)販売場所: 「東京 鶏白湯ラーメン ゆきかげ 浅草本店」 URL : ■冷凍ラーメン 概要商品名 : 海老白湯ラーメン、海老辛胡麻ラーメン、海老塩ラーメン発売日 : 2023年6月27日(火)価格 : 1,400円(税込)販売場所: 店内、オンラインショップURL : ■今後のビジョン「マダムシュリンプ東京」は、これからも海老をメインとした一流のイタリアン料理の提供、そして新たな美食体験の創造を続けてまいります。そして、お客様一人ひとりが、私たちの海老ラーメンを口にした瞬間、その美味しさと愛情を感じていただければ幸いです。今夏は、「ゆきかげ 浅草本店」で、そして「マダムシュリンプ東京」の新商品で、この特別なラーメンをお楽しみください。「マダムシュリンプ東京」本店においても、美味しさと驚きを共有し、特別な時間を過ごしていただけますよう、心よりお待ち申し上げます。■会社概要商号 : 有限会社南雲屋代表者 : 代表取締役 南雲 真由美所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座8-4-27 菊乃香銀座ビル4F設立 : 2001年3月事業内容: 海老料理&和牛レストラン資本金 : 3,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月14日株式会社近鉄百貨店がフランチャイズ形態で運営する台湾発の食・雑貨セレクトショップ「神農生活」が、「マルイファミリー海老名」に初出店します。神奈川県への出店は今回が初となります。「神農生活」は、バイヤーが厳選したこだわりの食・雑貨を取り扱う台湾で人気のセレクトショップで、近鉄百貨店が2021 年4月9日にあべのハルカス近鉄本店内に国内1号店をフランチャイズ形態でオープンしました。今回のPOP UP SHOP 出店により、「神農生活」の商品を通して台湾の魅力を多くの方にお届けしてまいります。写真は神農生活近鉄あべのハルカス店■出店概要期間:5月13日(土)~6月30日(金)場所:マルイファミリー海老名 1階 食品フロア 神奈川県海老名市中央1-6-1営業時間:10:00~20:00(※1階以外のフロアは10:30~20:00)面積:約53平米販売商品:約400品目キャンペーン:5月13日(土)・14日(日)の2日間、税込1,000円以上お買上げの方にオリジナルポストカードをプレゼント(各日先着30名様)写真はマルイファミリー海老名 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日阪神梅田本店では、海老に特化したグルメイベント「エビフェス!2023in大阪」を、2023年6月6日(火)から6月12日(月)までの期間で開催する。阪神梅田本店「エビフェス!」和・洋・中すべての料理で様々な姿に形を変えて活躍する“海老”。日本伝統の技や海外の食文化に、海老を掛け合わせた珠玉の海老料理の数々が、阪神梅田本店1階 食祭テラスに集結する。また会場には、伊勢エビ、車エビ、 芝エビ、牡丹エビ、甘エビ、白エビなど全国各地のご当地海老が揃う。海に囲まれた日本だからこそ収穫できる豊富な種類の海老。各地域・漁場の生産管理、調理、保存方法に合わせたメニューを堪能することができる。投票で海老料理No.1が決まるなお「エビフェス!」では、期間中「食祭テラス」にてどの海老料理が美味しかったかを決める「第1回 全日本海老選手権」も開催。会場投票やSNS投票を実施し、会場内でグランプリを発表する。子どもから大人まで投票が可能なため、ぜひ家族で足を運んでみて。【詳細】「エビフェス!2023in大阪」開催期間:2023年6月6日(火)~6月12日(月)会場:阪神梅田本店1階 食祭テラス住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13
2022年12月30日「まだまだ未熟者で先祖の足元にも及びませぬが、一生懸命努力をして、精進したいと思っております。市川宗家としての覚悟でございます」11月7日、市川海老蔵改め市川團十郎白猿(44)の十三代目襲名披露公演が、歌舞伎座にて華やかに開幕した。「口上」に続き、厄落としになるといわれる市川家伝来の「にらみ」も披露。さらに家の芸である『勧進帳』『助六』では、團十郎が見えを切るたびに、「成田屋!」「十三代目!」という「大向こう」(客席からの掛け声)が、満員御礼の劇場に響きわたった。この日、息子の勸玄君(9・かんげん)も、祖母の堀越希実子さんや姉の麗禾さん(11・れいか・市川ぼたんを19年に襲名)が見守るなか、八代目市川新之助を襲名した。これに先立ち、10月31日から2日間行われた襲名披露の特別公演を観た古典芸能解説者で、かつてNHKで多くの歌舞伎中継も担当した葛西聖司さん(71)は、「スペシャル感いっぱいの公演でした。共演の片岡仁左衛門さん、坂東玉三郎さんという大先輩の胸を借りて、立派に晴れの新團十郎を披露してくれました。また『勧進帳』では、團十郎さんの弁慶を、成田屋のお手本どおりにきちっとやってくれたのでうれしくてね。先代の十二代目團十郎のお父さんをほうふつとさせる場面もあり、ふと胸が熱くなりました」一連の襲名披露の催し自体、コロナ禍で2年半もの延期を余儀なくされていた。この興行が、葛西さんの言うとおり、「ずっと苦しんできた歌舞伎界全体のカンフル剤になる」との期待も大きい。なかでも「市川團十郎」は、歌舞伎界において絶大なる影響力を持つ大名跡。また市川宗家は、英雄的な主人公が悪を成敗する「荒事」を創始した初代から十三代目まで、実に約350年もの伝統を有する歌舞伎界随一の名門である。しかし長い歳月の間には、実子が途絶え他家から養子を迎えたり、また幾人もが早死にや謎の自殺を遂げるなど、「團十郎の業」ともいうべき苦難の出来事も多かった。その波乱の人生のエピソードにおいても、團十郎家は他家を圧倒するのだ。■初代は刺殺、八代目は自殺ーー。初代團十郎が生まれたのは、1660年(万治3年)で、江戸初期のこと。前出のとおり、荒事を生み出した、江戸歌舞伎の創始者だ。しかし、45歳で共演していた生島半六という役者に舞台上で刺し殺される。嫉妬や恨みともされるが、真相は定かでない。二代目は、初代の急死を受けて17歳であとを継ぎ、荒事を完成させるだけでなく、「和事」(やわらか味のある美男子)も見事にこなし、最初の「千両役者」となる。屋号の成田屋もこのころに始まる。十三代目の團十郎本人も、こう語っていた。〈市川團十郎家は二代続けて「初代運」を持った人間が生まれた。だからこそ、今の團十郎家がある〉(『文藝春秋』13年6月号)続く三代目は病いで22歳の若さで死去し、その後12年間、四代目が襲名するまで團十郎は空位となった。さらに五代目を経て、14歳で襲名した六代目だったが、風邪がもとで、くしくも三代目と同じく22歳の若さで亡くなる。そして、七代目の登場。新團十郎が、〈人間はかく生きたいという原形をお持ちの方です……なんだか自分が似てるような〉(前出『文藝春秋』)と話していた、敬愛するご先祖である。今も高い人気演目の『勧進帳』や『暫』『助六』など「歌舞伎十八番」を制定するだけでなく、市川家の伝統にとらわれずに『東海道四谷怪談』の悪役など新しい役柄にも果敢にチャレンジした。「しかし、才能も人気もあっただけに、その贅沢ぶりなどを徳川幕府に目をつけられて、天保の改革時に江戸を追放になりますね。その後、10歳の若さで團十郎を譲られたのが、八代目。絶世の美男子で、その吐いた痰をファンがすくい取ったという“お痰さま”の逸話で知られますが、この人も32歳という若さで自殺します」語るのは、エッセイストで『海老蔵そして團十郎』(文藝春秋)の著書もある関容子さん(87)。そして、明治天皇の前で天覧歌舞伎を演じた九代目となる。「『劇聖』といわれ、近代歌舞伎の文化度を向上させた九代目が亡くなったあとは、大正、昭和の戦前まで團十郎は50年以上にわたって不在となります」(葛西さん)十一代目團十郎が生まれたのが1909年。しかし、彼は團十郎家の生まれではなかった。九代目のあと、息子のいない市川家を支えたのが、銀行員だった娘婿(死後に十代目を追贈)。彼は役者に転身しながら後継者探しにも尽力し、松本幸四郎家から養子を迎え入れる。「これが、のちの十一代目團十郎となります。つまり初代や二代目、七代目と、十三代目團十郎さんは血はつながっていないんですね。十一代目は、やがて『花の海老さま』となり、そこから十二代目、十三代目とつながりますが、そうした数奇な市川團十郎家の歴史をふり返ると、あの時代に幸四郎家から才能ある養子を得た巡り合わせは、歌舞伎の神様のはからいとしか思えません」(関さん)■十二代目は66歳で逝去。十三代目は茨の道を突き進んだ「十一代目の舞台を初めて観たとき、私はまだ幼い少女でしたから、もう80年近くも團十郎さんのお芝居を観続けております。戦後、女性人気を一身に集め、『海老さま』と呼ばれた十一代目はとびきりの美男子で、女の人はみんなドキドキしたもの」そう語る関さんが『源氏物語』で思い出すのが、その孫にあたる、新團十郎のデビュー時のこと。「まだ本名の堀越孝俊で『源氏物語』で初お目見えしたとき、歌舞伎座の案内嬢たちが彼の出てくる場面になると仕事を忘れて(笑)、劇場のうしろから入ってきて『かわいい!』『きれい!』って、うっとりするという現象がありました。それくらいセンセーショナルなデビューだったんです。その姿が、十一代目にそっくりで、『隔世遺伝』なんて言われましたね」十一代目が、團十郎を襲名したのは53歳。かなりの高齢だが、養子であることに遠慮した結果であったとされる。葛西さんは、「その前が50年以上、團十郎が不在でしたから、この間のいつ復活するのかという重みが、十一代目にのしかかっていたんですね。これは相当な重圧で、だから十一代目は團十郎を継いで、わずか3年で亡くなってしまうんです」まだ19歳の長男(のちの十二代目團十郎)を残し、胃がんにより逝去したときは56歳だった。その十二代目の襲名が行われたのが85年。この名優と、関さんは取材だけでなく、プライベートでも会食などする間柄だった。「大らかな、太陽のような存在。あの方がいることで、楽屋の諍いなどもなんとなく収まるような、まさに穏やかな大統領でした。一方、その息子の十三代目團十郎さんは内省的といいますか、誰にでも心を開くというタイプではないようにお見受けします。ただ、あのカミソリのような鋭い感性は、『若き日の信長』などで完璧を目指す信長役を演じるにはぴったりで、そこも祖父の十一代目と似ているといわれるゆえん。十三代目さんは、おじいさんの得意だったシャープな演目と、お父さまの『毛抜』などの大らかなものとの両方ができる。お二人のよいところを受け継いでいるんですね」葛西さんもまた、十二代目團十郎とは襲名披露を含め幾度もその素顔に接してきた。さらに取材を重ねるなかで、宗家ならではのストレスや重圧について知らされる場面があったという。「十三代目が新之助時代に『勧進帳』を初めて演じたときのことです。当時、まだ21歳だった新之助さんにも初日を迎えた気持ちなどをインタビューして、取材は普通に終わっていました。その事実を知ったのは、かなりあとになってからです。お父さまが、あの『勧進帳』のとき、『実は倅が家出した』と打ち明けたんです。つまり、市川家伝来の演目を演じるというのは、それほどのプレッシャーなのだと。『僕は、もう倅に継がせなくていいと思った』ということまでおっしゃいました。『息子はまじめで考えすぎるほどに考える』とも」当時の心境を、十三代目團十郎本人も、新之助時代に出版した写真集『新生CREATING NEW FORM』(スイッチ・パブリッシング)のインタビューでこう話していた。〈もう地獄。素っ裸で冷たい風に打たれて、右へ左へ、涙がこぼれてきた〉この「地獄」を乗り越え、新之助はやがて海老蔵となり、己れの道を突き進んでいく。〈坊ちゃんとかそういうものを捨てて、周りが何と言おうと俺は俺でもう生き始めた〉しかし、その眼前に待っていたのは、さらなる茨の道。父親の白血病が発覚したのが、04年の自身の海老蔵襲名披露公演中のこと。その後、10年秋には暴行事件に巻き込まれ、3年後には父が66歳で逝去する。そこから9年間、十三代目を襲名するまで、また團十郎不在の時間が過ぎていったーー。【後編】天国の小林麻央さんと子どもたちとの強い絆海老蔵が十三代目團十郎にへ続く
2022年11月27日市川海老蔵から、十三代目を襲名!百年に一人の逸材といわれながら、数々のスキャンダルで世間をにぎわす問題児が、歌舞伎界の大名跡を継ぐことになった。11月7日、市川海老蔵改め市川團十郎白猿(44)の十三代目襲名披露公演が、歌舞伎座にて華やかに開幕した。「口上」に続き、厄落としになるといわれる市川家伝来の「にらみ」も披露。さらに家の芸である『勧進帳』『助六』では、團十郎が見えを切るたびに、「成田屋!」「十三代目!」という「大向こう」(客席からの掛け声)が、満員御礼の劇場に響きわたった。歌舞伎十八番の復活上演といった、市川宗家の古典を守ろうとする一方で、いまの時代にと、型破りな新作を公演し続ける十三代目。伝統を重視してほしいという苦言もあるが、そもそも歌舞伎はなんでもあり、これがオレの“傾き道”と、早世や重圧といった「團十郎の業」を蹴散らす心意気を見せる十三代目團十郎の今までとこれからを紐解いたーー。■伝統と現代に生きる歌舞伎とのジレンマ。オレ、かぶきたいんですよ!と声をあげる「十三代目團十郎さんは、海老蔵の時代から、ずっと新しいことに挑戦していますね。絵本や昔話が原作だったりと。ただ、あんまり挑戦しすぎて、『もっと古典をしっかりやってほしい』との声も、歌舞伎界では多く聞かれます」エッセイストで『海老蔵そして團十郎』(文藝春秋)の著書もある関容子さん(87)はそう語る。改めて、父親の十二代目との会話を思い出すともいう。「お父さまは、新作を作るならば『歌舞伎として98パーセントは本道を守らなければならない。あとの2パーセントで個性を出すなり新しいことをやればいい』と話されていました。もちろん、息子さんも、歌舞伎十八番の隠れた演目を復活させるなど、家の伝統をしっかり守ってやっていこうとの気持ちでいると思います。だけど一方では、新しいことをやらないと現代では生き残っていけないとのジレンマもあるのでしょうね」変わることで進化し国際性も保たれると話すのは、古典芸能解説者で、かつてNHKで多くの歌舞伎中継も担当した葛西聖司さん(71)だ。「私は、チャレンジ大賛成。アニメは観ない世代ですが、市川猿之助さんのいわゆる『ワンピース歌舞伎』は、やるたびに演出を変えていたりしておもしろかった。批判はつきもので、先代の猿之助さんがスーパー歌舞伎を始めたときも、最初はみんな『なんだ』と思いましたが、もともと歌舞伎は何でもありなもの。ただし言っておきたいのは、質の低いものはやってほしくないということ。演出家不在、脚本の不備など、およそ歌舞伎とは思えない作品もまた多かったですから」その新作歌舞伎を海老蔵時代にともに作ったのが、漫画原作者で『金田一少年の事件簿』などを手がけた樹林伸さん(60)。09年の『石川五右衛門』で原作を担当したことを機に、公私ともに忌憚なく語り合う仲となった。出会ってすぐのころ、当時の海老蔵が言った。「樹林さん。歌舞伎って、ガチガチに不自由な表現の芸能って思ってませんか?違います。歌舞伎って何でもできるんですよ、いちばん自由な芸能かもしれない」こうして動きだした新作だったが、打ち合わせのなかでは、こんな海老蔵の言葉も聞かれた。「オレ、かぶきたいんですよ。歌舞伎的なドーン!ってシーンが欲しいんです」樹林さんは、当時をふり返る。「これだけを聞くと、歌舞伎の壊し屋というか、やはり伝統より革新を求めているように思えるでしょうが、僕の印象では、彼が求めるのは両方。いや、実は守りたいという気持ちのほうが強いです。新作では、僕もいくつもアイデアを出しましたが、そんなとき海老蔵がよく言ったのが、『それ、歌舞伎じゃないですよ』とのセリフ。所作や間を含めて“歌舞伎的おもしろさ”を、彼ほどわかっている人間はいません」その行動の背景には、父親の存在があるようだ。実は先代の十二代目團十郎こそチャレンジャーだった、と語るのは葛西さん。「なにより、お父さんは、10代で親を亡くしたなかで、團十郎家をどう支えていき、一門をどう守っていくかを必死に模索しました。まずそこに、挑む精神があった。加えて海外や地方での野外公演などは、あの昭和の時代に非常に珍しいことで、それが歌舞伎界の活性化にもつながりました。その姿を最も間近で見ていた息子さんは、父のチャレンジ精神に学ぶことも多いと思うんです」葛西さんも、関さんも、今後の十三代目團十郎に求められるのは「聞く」姿勢ではないかと口をそろえる。「『コクーン歌舞伎』など、やはり新しいことに挑戦していた中村勘三郎さんでしたが、けっして孤立はしていなかった。それはフレンドリーな性格で、私たちも自由に楽屋に入っていって、会話ができるという雰囲気が常にあったからなんですね。その勘三郎さんをいちばん慕っていたのが、当時の海老蔵さんでした。彼も、勘三郎さんには、教えを請いにいくという姿もよく見られました。つくづく、勘三郎さん、お父さまと、最も信頼でき、ときには苦言も呈してくれる庇護者がわずか3カ月ほどの間に相次いで亡くなったことは、十三代目さんにとっては不幸な出来事だったのではないかと思うんです」関さんは、続けて、「彼は、公演中に休演日を設けるなど歌舞伎界の働き方改革を先導したり、埋もれた才ある人材を引き上げるといったことにも積極的に取り組んできました。今後、十三代目團十郎として、歌舞伎界を牽引していく立場となるでしょう。そのときに、多くの先輩方の話に耳を傾け、指導を仰ぐことをやっていただきたい。襲名披露公演ですでに共演されていますから、これもよいきっかけになるのではないでしょうか」実は、彼は海老蔵時代からすでに変わり始めていたと証言するのは、樹林さんだ。「結婚、子供の誕生といろいろあったけど、正直、そのころはそんなに変わらなかったんですよ。酒もやっぱり飲み続けていたし。大きく変わったきっかけは、麻央ちゃんが病気になったことですね。以前は一緒に馬鹿騒ぎもしていましたが、特に奥さんを亡くしてからは、酒も、僕らが『たまには気分転換に』とすすめても、一滴も飲まなくなりました」十二代目夫人で、十三代目には母親となる堀越希実子さんも、著書『成田屋のおくりもの』(マガジンハウス)で、こうつづる。〈幼いころから、誰にも相談しない、弱音を吐かない子どもでしたから、ひとりで抱えていることも多いでしょう。理解者でもあったパートナーの麻央さんがいなくなった今の息子の悲しみを考えると胸が痛みます〉17年6月、妻の麻央さんが34歳の若さで亡くなったとき、偶然、樹林さんの作った芝居の公演が行われており、その楽日に楽屋を訪ねたときのこと。「亡くなって、まだ3日後くらいでしたが、海老蔵は気丈に演じ終えました。楽屋で、二人きりになったとき、彼が僕に言いました。『麻央、観てたと思うよ。劇場にいたのわかったもん、オレ』普通の人が感じないものを、彼は常に感じているんですね」いつも遠くから見守り、案じてくれる最愛の人の存在がある。このたびの父子のダブル襲名を誰より喜んだのは、天国の麻央さんだったに違いない。■息子、孫との共演はさらなる宿命。「團十郎の業」を絶つ覚悟は、あとを託す者とともに「勸玄さんも天才ですね。『外郎売』は6歳の初演時も感嘆しましたが、今度も9歳にして、本当によどみなく言えて。7歳だったお父さんのときも見ましたが、あんなに舌が回っていなかった(笑)。12月には『毛抜』もやりますね。けっこう艶っぽい部分もあり、またお父さんには批判もあるようですが、実はこれもおじいさんの当たり役だったんです。祖父譲りの愛嬌もある勸玄さんに最年少で『毛抜』をあえてやらせようというのは、十三代目となった團十郎さんの『これからも、わが市川一門はかぶいていきます』という、宣言にも思えます」(関さん)樹林さんも、『石川五右衛門』を作った当初から、まだ存在すらしていなかった「海老蔵の息子」を想定して本を書いたと語る。「初演では、海老蔵と父親の十二代目團十郎さんに共演してもらいました。そのときから、いずれ海老蔵が團十郎となり、その息子が海老蔵を襲名したら、十三代團十郎の父子で『新・石川五右衛門』をやってほしいと思っていました。これぞ歌舞伎の醍醐味と思いますし、またいずれ実現するでしょう。僕らがカンカンと呼ぶ勸玄君は、お父さんより稽古好きなようですから(笑)。僕はあえて海老蔵と呼びますが、彼はゴシップも含めて、歌舞伎界のトップとして、ずっとPR役を務めてきているのだと思います」かつては、自ら「歴史的にも團十郎は短命です」と、半ば宿命を受け入れるかのように語っていた十三代目だったが、特に父親になってからは、「團十郎の業」からも解放されたということか、新たな覚悟を口にすることが多くなった。〈長生きをしなければならない……息子、そしてまだ見ぬ孫との共演は、市川團十郎家に生まれた者として、やらなければいけないこと〉(『文藝春秋』13年6月号)新たな重責をまとっての、さらなるプレッシャーも気になるところだが、樹林さんは、「とにかく、子供たちとの関係がサイコーなので安心ですね。うちに遊びに来て、プールでカンカンや麗禾ちゃんと遊んでいるときは、何の憂いもない、すっかりパパの顔ですから」あとを託すことのできる子供たちとの太い絆を得た十三代目團十郎が、これからの歌舞伎界を、伝統と革新の両輪で、牽引していく姿を見届けたい。
2022年11月27日株式会社村の駅が運営している「おさかな丼屋とと丸食堂」(所在地:NEOPASA駿河湾沼津(上り)内)の新メニュー『静岡頂上丼~メギス・本海老・富士山サーモン~』が2022年10月19日静岡県静岡市で開催された「旅行者を笑顔にする 食の新メニューコンテスト」にて、準グランプリを受賞しました。さらに、2022年11月1日(火)に店頭にて販売開始いたしました。「旅行者を笑顔にする 食の新メニューコンテスト」準グランプリ受賞◆「静岡頂上丼~メギス・本海老・富士山サーモン~」について「静岡頂上丼~メギス・本海老・富士山サーモン~」は、沼津産メギス、本海老(深海海老)、富士山サーモンと静岡県産の食材をふんだんに使用した海鮮丼。赤海老がそそり立つ圧倒的なビジュアルは、ひと目で笑顔になります。味はもちろん、見た目からもお楽しみいただける新メニューです。価格 :2,000円(税込)アレルギー:海老・小麦・さけ・いくら・胡麻・大豆・サバ発売日 :2022年11月1日(火)「静岡頂上丼~メギス・本海老・富士山サーモン~」◆「旅行者を笑顔にする 食の新メニューコンテスト」について公益社団法人静岡県観光協会が主催しているコンテストで、静岡県の食材を取り入れた個人旅行者向け新メニューや、団体旅行者向けの歴史・文化・街道をテーマとしたメニューが対象。この度は応募商品全77商品中、個人旅行部門・団体旅行部門からグランプリ・準グランプリ・特別賞が選出されました。◆「おさかな丼屋とと丸食堂」の概要「おさかな丼屋とと丸食堂」は、神奈川・静岡県を中心に行列のできる食堂やテイクアウト専門店を展開している海鮮丼専門店の系列店です。NEOPASA駿河湾沼津(上り)においてもお越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえない海鮮丼をご用意しています。NEOPASA駿河湾沼津(上り)は、一般道側から無料で利用できる「ぷらっとパーク」もあります。テイクアウト可能な商品も多数ご用意していますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お車の中でも召し上がれます。とと丸食堂メニュー■お客さまに安全・安心にNEOPASA駿河湾沼津(上り)をご利用いただくための取組みとお客さまへのお願いNEOPASA駿河湾沼津(上り)では次の取組みをおこない、新型コロナウイルス感染拡大を予防する「新しい生活様式」に対応します。ご入館の際には手指の消毒・マスクの着用へのご協力をお願いいたします。<「新しい生活様式」の取組み>・出入口などへの消毒液の設置・スタッフの感染防止対策の徹底・店舗内でお客さまが直接手を触れる箇所の定期的な消毒・レジカウンターに飛沫防止シートを設置・レジ前床面に待ち位置目印を設置・客席にパーテーションを設置・店舗における換気の徹底・コイントレーを使用した金銭授受の実施■「おさかな丼屋とと丸食堂」概要店舗名 :おさかな丼屋とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998TEL :0559-46-5131営業時間:9:00~21:00(L.O.21:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月02日阪神梅田本店では、海老に特化したグルメイベント「エビフェス!2022 inOSAKA」を、2022年9月14日(水)から19日(月・祝)までの期間で開催する。阪神梅田本店「エビフェス!」100品以上の海老メニューが集結和・洋・中すべての料理で主役級の食材として活躍する“海老”。9月19日(月・祝)の「海老の日」に向けて企画された本イベントでは、1階 食祭テラスに約70店舗100品以上の海老メニューが集結する。名イタリアン「イル ギオットーネ」たとえば、京都東山に本店を構える名イタリアンレストラン「イル ギオットーネ」は、海老の取扱い高で最大手の「マルハニチロ」とのコラボレーションメニューを提供。海老を主役にしたトマトベースのリゾットや、オマールエビのミンチのラビオリなど、本格イタリアンを気軽に楽しめる。エビ出汁ラーメンやエビチリコロッケなど多彩な海老メニューこのほか、魚介系ラーメン好きにはたまらない「らーめん工房えびそば屋」のエビ出汁ラーメン、北海道産じゃがいも“北海黄金”を使った手作りコロッケ専門店「じゃがいもはうすCLASSICAL」のエビチリコロッケなど、バリエーション豊かな海老料理の数々が用意されている。館内各階でも海老メニューを提供また、「B2阪神バル横丁」や「B1スナックパーク」、「B1阪神食品館 総菜売場」、「B1阪神食品館和菓子ワールド」などにも海老を使ったメニューが続々と登場。レストランの限定メニューからテイクアウト、惣菜、お菓子まで、館内各階でも海老尽くしの一品が味わえる。開催概要「エビフェス!2022 inOSAKA」開催期間:2022年9月14日(水)〜9月19日(月・祝)開催時間:10:00~20:00会場:阪神梅田本店1階 食祭テラス※館内各階でも海老メニューを提供。
2022年09月11日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「海老まぜそば」についてご紹介します。もちもちした麺が美味しい「海老まぜそば」コストコでおすすめ「海老まぜそば」instagram(@costco__1)美味しすぎて…今思い出して食べたくなったよー!(コレ作ってる今ご飯前だし)中華麺がもちもちしてる!instagram(@costco__1)釜揚げ海老がふわふわで蒸し鶏がしっとりしてて中華麺がもちもちしてるの!調理方法が簡単で美味しいinstagram(@costco__1)私は添付のソースなしで全然◎旦那は途中でかけてたよ!長ねぎがアクセントになる!instagram(@costco__1)そしてまた長ネギがいい仕事してるの〜。気になったら店頭から消える前にぜひgetしてね!ぜひ参考にしてみてください。
2022年04月29日4月7日を最後に、ブログで義弟・市川海老蔵(44)に対する言及をストップしていた小林麻耶(42)。そんななか「NEWS ポストセブン」が14日に、海老蔵が信頼を寄せているとされる男性・X氏について報じた。記事によると、海老蔵はどこへ行くにもX氏を同行させているという。また、海老蔵がハンドルを握る車の助手席で、印を結ぶような仕草で何かを唱えているX氏の姿がキャッチされている。また、海老蔵がこれまで「スピリチュアルな世界」を頼ってきたといい、X氏が海老蔵のスピリチュアルなアドバイザーだとも報じられている。X氏は「女性セブン」の直撃に報道内容を否定。その一方で、「小林麻耶さんのことで、海老蔵さんにしても大変だなと思うけれども……」と海老蔵を慮るようなコメントをしている。同日にブログを更新した麻耶は、「NEWS ポストセブン」の記事を取り上げ、“呪術師”のようなX氏に対してこう言及した。《仕事帰りX氏を連れて(記事と同一人物)妹の部屋に入ってきた私が席を外した隙に妹に何をしたのだろう》さらにその疑念は麻耶の実母にまで及び、続くブログで《母は、私にこう言った「X氏に悲しみを取ってもらったの」》と告白。そして、《娘が亡くなったあの日に部屋に来ていたX氏をなぜなぜなぜなぜなぜ信じられるの?????????X氏の事を母に何度注意しても聞き入れてくれなかった。目に見えないモノを全く信じない母が、どうなっちゃったの????》と記している。これまで海老蔵に対する批判を繰り広げるなかで、実母と疎遠になってしまったことを明かしていた麻耶。12日に更新したブログでは、《私は親がいつ亡くなっても大丈夫なのように過ごしてきました。だから後悔ないんだ》とも綴っていた。「もとは“友達親子”と言われるくらい、麻耶さんはお母さんと大の仲良しでした。ですが麻耶さんが國光吟さん(38)と結婚して以降、徐々に疎遠になっていったといいます。それでも’20年4月には、テレビで母娘の初共演も果たしました。麻耶さんは“お母さんに心配をかけてしまった”と感謝の気持ちを伝え、お母さんは涙を流していました。一方で、お母さんは麗禾ちゃんと勸玄くんの世話をしているといいます。今回の麻耶さんによる海老蔵さんへの批判で、お母さんとの関係に溝が深まってしまったようです」(芸能関係者)そんな麻耶は14日に更新した「私の切実な想い」と題するブログで、実母に向けてこうメッセージを送っている。《私の知っている母に戻って欲しい、あきら君は私を洗脳していない事に気づいて欲しい。ずっとその思いを抱えながら過ごしてきました》《ママ….私が、愛する姪甥のために、姪甥のそばにいる大人2人に、洗脳から解かれて欲しくて必死に行動したんだと、私の考えを分かってくれた愛有る人達がたくさんたくさんたくさんたくさんたくさんたくさんいるよ》《ママ、洗脳解けて》果たして母を心配する麻耶の思いは、届くのだろうか。
2022年04月15日《父とは縁を切り、母は海老蔵洗脳にかかっているので駆け落ちすることにしました》3月28日深夜、小林麻耶(42)が自身のブログで國光吟氏(38)との再婚を発表した。國光氏もブログで《みなさま、魂の夫婦でもあり、戸籍上も夫婦に戻ります》と再婚を報告。昨年4月に離婚していたと今月10日に明らかにしたばかりだった。連日ブログやYouTube上で、國光氏とともに市川海老蔵(44)への批判を繰り広げた麻耶。海老蔵について、亡くなった妹の小林麻央さん(享年34)をめぐってのトラブルや、金銭問題などを告発していた。しかしこの一連の騒動によって、麻耶は“2つの大きな代償”を払っていた。「24日に麻耶さんは《父からは今やっていることを怒られました。縁も切られました》とブログに綴っていました。25日には母親が“海老蔵に洗脳されている”とし、母親との連絡が途絶えたと明かしました。そのため、國光氏との再婚を“駆け落ち婚”と表現したのでしょう。また麻耶さんはブログでテレビ復帰にも意欲を見せていましたが、一昨年に所属していた事務所から契約を解除されており、後ろ盾がほとんどない状態。今回の告発劇も麻耶さんは意を決して行ったのだと思いますが、海老蔵さんサイドの反応もなく、真偽がわからないことからワイドショーは取り上げていません。前向きにオファーを検討している局はほとんどないと聞いています」(テレビ関係者)28日には國光氏がブログに《海老蔵に纏わるお話しは終わりにしたいと思うのですが、それはあちら次第になってしまいます》《僕達としては、もう終わりにしたいと思っております》と投稿。同日、麻耶も《あきら君がもう終わったよとのことなので終わりにします》とのタイトルでブログを投稿し、“海老蔵批判”の終了を宣言した。ひとまずの“停戦”を迎えたが、今回の騒動によって大切な姪と甥との関係も“変化”せざるをえないようだ。「麻耶さんは姪の麗采ちゃんと甥の勸玄くんをとにかくかわいがり、麻央さんが亡くなったあとも時間を見つけては会いに行くなど、常に気にかけてきたようです。22日、國光氏は《愛する麻耶ちゃんが愛する二人に会えないのが忍びないので、離婚をしました》と麗采ちゃんと勸玄くんに会うための離婚だったとブログで明かしています。ですが麻耶さんがこれだけ大々的に海老蔵さん批判を繰り広げた以上、海老蔵さんが麻耶さんと今までと同じように接することは難しく、麗采ちゃんと勸玄くんを麻耶さんに会わせる機会も減るのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)一連の告発について、未だ沈黙を守っている海老蔵。果たして次の展開はあるのかーー。
2022年03月30日コーギーのラッキーちゃんと暮らす、ももぽい(@momopoi)さん。伊勢海老を前に、終始大興奮するラッキーちゃんの様子を撮影し、Twitterに投稿したところ、大きな反響を呼んでいます。表情豊かなコーギーに絶賛の声伊勢海老が食卓にならび、いざ食べようとなった時のこと。飼い主さんのヒザの上にのり、その様子を見ていたラッキーちゃんの表情にご注目ください。伊勢海老に終始大興奮 pic.twitter.com/JTxBBioan0 — ももぽい (@momopoi) January 31, 2022 目を大きく見開く様子は、驚いているのか、衝撃を受けているのか…どちらにせよ興奮しているのが伝わってきます!伊勢海老だけでなく、ももぽいさんによると、ラッキーちゃんは過去にはカニにも同様の表情を見せたのだとか。故郷納税の返礼品きた〜冷凍庫なんとか入った。蟹になりたい… pic.twitter.com/fl08zsqDvN — ももぽい (@momopoi) November 16, 2019 「食べたことがないのに甲殻類が好きなのかな」と飼い主さんがいうのも疑問なほど、なぜか甲殻類に反応を示すラッキーちゃん。ももぽいさんが撮影したラッキーちゃんの反応は反響を呼び「漫画みたい」「笑った」など、さまざまなコメントが寄せられています。・なんという顔!爆笑しました。・2枚目の顔の破壊力がヤバい。・喜びという字を、そのまま表したかのような顔。人間でも、高級食材の伊勢海老を前にしたら、多少なりとも興奮するものです。ラッキーちゃんの興奮ぶりを見ながら食べる伊勢海老は、より一層特別感が増しそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年02月05日株式会社サンクゼールは、2021年12月3日(金)より、サンクゼール公式オンラインショップにて、「オマール海老香るトマトクリームソース」を発売いたしました。また、11月30日(火)より全国のサンクゼール店舗でも販売中です。※イメージサンクゼールの看板商品のひとつである瓶詰のパスタソースシリーズは、発売以来20年以上たくさんのお客様にご愛顧いただいております。新商品の開発はもとより、おいしさを追求して原料やレシピのリニューアルなどを行ってきた中でも、開発担当が”超自信作!”と太鼓判を押すのが今回発売の「オマール海老香るトマトクリームソース」。その魅力をたっぷりとご紹介いたします!濃厚なのにしつこくない!最後のひと口まで海老のおいしさを堪能できる「オマール海老香るトマトクリームソース」海老を殻ごと煮込んで裏ごししたフランスのスープ”ビスク”のような味わいをイメージし、高級感のあるオマール海老のおいしさをぎゅっと詰め込んだパスタソースです。海老の香りと旨味を引き出しつつ、生クリームとチーズを加えることでより一層濃厚な味に仕上げました。濃厚ではありますが、トマトの酸味がほんのり残っているため、どんどん食べ進めてしまう絶妙な味のバランスです。※イメージ▲オマール海老香るトマトクリームソース:808円(税込)茹でたパスタにあえてお召し上がりいただくのはもちろんですが、ごはんとの相性もばっちり!オムライスのソースにすれば、大人からお子さままで、ご家族皆様でおいしくお召し上がりいただけます。商品情報はこちら : おすすめのアレンジ:魚介の旨味を感じるオマール海老ソースの鍋とリゾット風寒い冬にぴったりのアレンジレシピはお鍋!「オマール海老香るトマトクリームソース」に水、牛乳、塩を加えて鍋で温め、お好みの野菜、エリンギ、海老や魚介類を入れて煮込むだけ!お鍋を食べて温まったら、シメは残ったスープにごはんと粉チーズを入れてリゾット風に。海老の旨味を最後の最後までお楽しみいただけます!オンラインショップのレシピページでは、詳しいレシピとこの他のアレンジもご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。魚介の旨味を感じるオマール海老ソースの鍋 : レシピ : クリスマスや年末年始、おうちでのパーティーも増えるこの季節は、高級感のあるパスタソースでいつもより華やかなアレンジメニューをお楽しみください。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:オマール海老香るトマトクリームソース販売価格:808円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国のサンクゼール店舗、オンラインショップオフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開、オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : オフィシャルオンラインショップ: 楽天市場店: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月03日チョコレートスイーツ専門店「ショコラトリー サンドグラス(CHOCOLATERIE SANDGLASS)」が2021年11月1日(月)、神奈川・海老名にオープンする。海老名初のオリジナルチョコブランド「ショコラトリー サンドグラス」海老名初のオリジナルチョコレートブランドとして誕生する「ショコラトリー サンドグラス」は、全ての商品を店内工房で手作りする専門店。海老名の新たな名物土産を目指し、チョコレート職人が厳選したクーベルチュールチョコレートを使用した多彩なチョコレートスイーツを提案する。濃厚ガナッシュを楽しむ「ショコラサンド」看板商品は、口当たりなめらかなで濃厚なガナッシュをサクサク食感の自家製クッキーでサンドした「ショコラサンド」。カカオ風味の中にバニラの香りを閉じ込めた「ショコラサンド カカオバニラ」、チョコレートのほろ苦さとフランボワーズの酸味が相性抜群の「ショコラサンド フランボワーズ」、塩味の効いたピスタチオとチョコレートが互いを引き立て合う「ショコラサンド ピスタチオ」の全3種類で展開される。一口目の口当たりを追求した「S/Gガトーショコラ」「S/Gガトーショコラ」は、一口目の口当たりを追求したガトーショコラ。食べる温度とタイミングによって、カカオの風味の強弱やチョコレートのとけ出る食感の違いが楽しめる。その濃厚なカカオの風味から、ワインや日本酒といった酒類とも良くマッチするという。濃厚チョコのザッハトルテや4種クリームのシュークリームこのほか、濃厚なチョコレートとこだわりのスポンジ生地を何層にも重ねたチョコレートケーキ「S/Gザッハトルテ」、ザクザク食感のココアシュー生地と、たっぷりのカスタード・ショコラクリームをはじめとする4酒類のクリームを合わせた「ショコラシュー ~4種のクリーム~」など、多彩なチョコレートスイーツが用意されている。店舗情報「ショコラトリー サンドグラス(CHOCOLATERIE SANDGLASS)」オープン日:2021年11月1日(月)所在地:神奈川県海老名市中央1丁目8-1 VINA2番館1F開店時間:11:00~19:00定休日:月曜日TEL:046-233-4321
2021年11月01日コストコ行くならこれ買って♡今回は、コストコマニアがおすすめする「海老ワンタンスープ」をご紹介します。「最後の一滴まで飲みたくなるおいしさ!」コストコを知り尽くすマニアが絶賛している商品をチェックしていきましょう。タイ産の海老ワンタンスープが絶品!出典: Instagramコストコマニア一押しの商品は、タイ産の「海老ワンタンスープ」。1箱6食分入り、1食あたり約200円で購入できます。具材は海老ワンタンと青菜出典: Instagramカップの中には、抗生物質を使わず自社農園で育てられた海老と、油菜が入っています。油菜は茹で青菜料理の総称で、この商品には中国でブロッコリーと言われている野菜が使われているそうです。水を入れてレンチンで完成出典: Instagramインスタントタイプの「海老ワンタンスープ」は、カップに水を注ぎ電子レンジで加熱するだけで完成!短時間で作れるので、小腹が空いたときや夜食にもぴったりです。いつでも手軽に食べられるのが嬉しいですよね。春雨を追加して余すところなく味わう出典: Instagram手包みされたワンタンは、ツルンとした口当たり。中からプリプリの海老が出てきて食感も楽しめます。ニンニクがきいたスープも絶品で、マニアはスープを一滴残さず味わえるように春雨を追加で入れて食べているそうですよ。お好みで塩胡椒をプラスするのも◎コストコの海老ワンタンスープは食べてみる価値あり!出典: Instagramコストコマニアおすすめの商品「海老ワンタンスープ」を紹介してきましたが、いかがでしたか?ぷりぷりの海老とニンニクの風味がきいたスープがおいしさの秘密です。スープを残さず最後まで味わえる、春雨入りのアレンジも試したくなりますよね。コストコで見つけたら、ぜひGETしてください。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、ittoku_channel様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月25日モスバーガーの人気定番商品「海老カツバーガー」が、さらにおいしくリニューアルしたことをご存じですか? そして期間限定で「海老カツ オマールソース」が新たに登場! 海老好きにはたまらない2つの海老カツバーガーを、食べ比べしてみました♪あわせて、ちょっぴりお得感を味わえる方法をご紹介いたします! 新商品の「海老カツ オマールソース」!こちらが新商品の「海老カツ オマールソース」! 海老カツオマールソース440円 包みを開けた途端、オマール海老の香りがふわっと漂います。それもそのはず、このオマールソースは本物のオマール海老から抽出したオイルを使用しているそう! 中には、シャッキシャキのキャベツの上に赤いオマールソースがたっぷりかかっています! そしてその下にはぷりっぷりの海老カツが……! ひと口食べてみると、オマール海老の濃厚な味わいが口いっぱいに広がり、ぷりっぷり・シャキシャキの歯ごたえが同時に楽しめるぜいたくな一品。海老カツにはバナメイ海老のむき身がたくさん入っており、ゴロゴロと出てきました!まさに「海老で海老を食べる」、リッチな味わいのおいしいハンバーガーです。 リニューアルした「海老カツバーガー」!海老カツバーガー 410円 こちらは、2000年12月に期間限定商品として発売され、その人気の高さから翌年 10 月に定番商品となった人気商品です。どんなリニューアルなのか楽しみです……! 中は、海老カツ・シャキシャキのキャベツの千切りの上に、白のタルタルソースがたっぷり♪ ひと口食べてみると、ほのかにレモンの香りが! 実はこのタルタルソース、濃縮レモン果汁が入った、モスオリジナルのレモンタルタルソースなんです。海老のむき身をたっぷり使用し、ぷりっぷり・サクッサクの海老カツに、さわやかなレモンタルタルソースが相性抜群!爽やかなレモンの酸味で、海老の甘さがより引き立って、とってもおいしい……! 今回のリニューアルでは、下のバンズに塗っていたアメリカンマスタードを、ハーフマヨネーズタイプに変更したそうです。レモンタルタルソースと海老カツのバランスをとことん追求……! モスバーガーのこだわりの強さが感じられます。 ネット注文またはアプリ注文だと30円お得!リニューアルした「海老カツバーガー」、なんと「モスのネット注文」を利用すると、特別価格の380円で購入することができるんです!特別価格は7月14日までとのことなので、気になる方はお早めに! 海老カツバーガーを食べるなら、事前にネット注文するのが便利&お得ですよ♪ ソースを味わい尽くす方法!今回ご紹介した2商品、どちらもソースが絶品なんです。 この絶品ソースを味わい尽くす方法を伝授いたします。 1.カトラリーをもらうべし!注文の際に「カトラリーもお願いします」と伝えると、無料でつけてくださいます。 ソースがたっぷりかかったハンバーガーは、ソースが包みの中でこぼれてしまったりすることも。そんなときにはカトラリーが大活躍♪ 包みの中のソースも、最後まで楽しめますよ。 2.オニポテとも相性バツグンオニポテ(フレンチフライポテト&オニオンフライ)260円ハンバーガーの濃厚なソースはサイドメニューのオニポテとも相性バツグン! いただいたフォークを使って手を汚さずに食べられます! オマールソースとレモンタルタルソースの2種類につけて食べてみたのですが、個人的にはレモンタルタルソースとポテトの組み合わせがおいしかったです!さっぱりとしたレモンが、フライにピッタリ♪ 今回はリニューアルした「海老カツバーガー」、そして期間限定商品の「海老カツ オマールソース」についてご紹介しました!「海老カツ オマールソース」は7月中旬までの期間限定商品ですので、気になる方はお早めに! そして「海老カツバーガー」を注文する際には、ぜひお得なネット注文を利用してみてくださいね♪ ※表示価格はすべて税込みです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月18日輸入食料品店でおなじみのカルディ。そんなカルディにある『南蛮海老のみそ汁の素』をご存知でしょうか。その名の通り、お湯を注ぐだけでみそ汁ができるというお手軽アイテムなのですが、これがとても美味しいとネット上で話題沸騰。ということで、どれだけ美味しいのか実際に食べてみることにしました。作り方は非常に簡単です。まずは器に南蛮海老のみそ汁の素を大さじ1杯入れます。そこに、お湯を150ml注ぎます。完成です!具なしの状態ですが、果たして美味しいのでしょうか。みそ汁を飲んでみると、なるほど海老の香りがふわっと漂い、いい出汁がでています。これはクオリティ高い。具なしの状態でも美味しいですが、乾燥わかめをひとつまみと、油抜きしたあぶらあげを刻んで少し入れてみてもいい感じに仕上がりました。お湯だけであっという間に完成するので、正直これは買いです。汁物がないときにパパッと作れる便利アイテム、ぜひ試してみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月22日第272飯「桜海老のチヂミ」■材料《生地》小麦粉1カップ片栗粉1/2カップ卵1個鰹出汁顆粒小さじ1塩・こしょう少々水300cc桜えび大さじ2〜3(お好きな量で)ニラ(またはワケギ)1束《タレ》醤油・酢各大さじ1砂糖・豆板醤・ごま油各少々■作り方【1】ボウルに小麦粉、片栗粉、卵、鰹出汁顆粒、塩・こしょうを入れる。そこに、少しずつ水を加えダマにならないように泡立て器で混ぜる。(水を2回に分けて入れると混ざりやすい)【2】そこに桜海老を混ぜる。長めに切ったニラ(またはワケギ)を加え生地と絡める。【3】ごま油(分量外)を引いたフライパンにニラ(またはワケギ)だけを並べる。その後に残りの生地を流し入れフライパン全面に行き渡るようにし、焼けて生地が固まってきたらひっくり返す。ごま油を多めに引くと焦げ付かず、カリッと仕上がる。【4】両面こんがり焼けたら、適当な大きさにカットし混ぜ合わせたタレを添えて完成。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年08月25日海外では、高級食材として料理に扱われる「オマール海老」。日本にもオマール海老に似ている食材の伊勢海老がありますし、そのほかにロブスターなる海老も海外には存在します。では、オマール海老とほかの海老との違いはなんでしょうか。今回はオマール海老の味や特徴、そして、伊勢海老やロブスターとの違いを解説します。■オマール海老とは・オマール海老の主な産地オマール海老の産地は、アメリカ東海岸やヨーロッパの地中海から北欧ノルウェー近辺、南アフリカ地域にも分布しています。オマール海老の体色は生息地によって異なっており、青、赤褐色、灰色、クリーム色など、さまざまな種類があります。・オマール海老には別名があるオマール海老は「ロブスター」とも呼ばれています。なぜ、二種類の名前があるのでしょうか? ロブスターという呼称は、英語の「Lobster(=ロブスター)」に由来しており、英名での呼び名です。一方、オマール海老という呼称は、フランス語の「homard(=オマール)」に由来しており、フランス語での呼び名です。「homard(=オマール)」はフランス語でハンマーという意味で、オマール海老の特徴のひとつである、ハサミの部分がハンマーのように見えるのが由来だそうです。まとめると、オマール海老とロブスターは英語名とフランス語名の違いがありますが、同じものだということです。・オマール海老の種類オマール海老(ロブスター)は下記の種類に分類されます。・ヨーロピアン・オマール・アメリカン・ロブスター ・ケープ・ロブスター ・トリスタン・ロック・ロブスター一般的に市場で出回るのものが、「ヨーロピアン・オマール」と「アメリカン・ロブスター」です。「ケープ・ロブスター」はアフリカ南岸に分布しており、これもロブスターとして流通することがあるのですが、市場に出る量は少なく、味も劣るとされています。また、トリスタンダクーニャ産の「トリスタン・ロック・ロブスター」は、ミナミイセエビ属であるため、日本では『トリスタン産の伊勢海老』と紹介されることもあります。■ヨーロピアン・オマールとアメリカン・ロブスターの違い ・英語表記とフランス語表記先ほどオマール海老の別名について前述したとおり、ロブスターとオマール海老は英語表記とフランス語表記の違いがあります。名前のとおり、ヨーロピアン・オマールは、ヨーロッパ方面に生息しているロブスターです。ノルウェーから地中海のあたりまで、一部地域を除いて生息しています。一方、アメリカン・ロブスターはアメリカ大陸にいる種類で、大西洋の西岸に生息しています。ヨーロピアン・オマールとアメリカン・ロブスターは、表記の違いや生息地に違いがあるのです。・体長の差アメリカン・ロブスターの方が、ヨーロピアン・オマールよりも体長が大きいです。ヨーロピアン・オマールの体長は50cm程度ですが、アメリカン・ロブスターは体長120cmに達する個体が漁獲されることがあります。もちろん、すべての個体がここまで大きく育つわけではなく、天敵に襲われたり、漁獲されるなどして大型個体は消えていきます。よく販売されているのは30~40cmほどのものです。・味とおいしさヨーロピアン・オマールの方が身が詰まっており、甘味と旨味が濃厚で上質とされています。さらに、オマールエビの卵巣はとても希少価値があり、本体の身よりもおいしいといわれています。・漁獲量と値段ヨーロピアン・オマールの漁獲量は、アメリカン・ロブスターの「10分の1ほど」というデータがあります。漁獲量が少ない分、ヨーロピアン・オマールの方が値段が高めに設定されています。■オマール海老と伊勢海老の違い・生物学上の階級オマール海老はエビ目ザリガニ亜目アカザエビ科ロブスター属に分類される甲殻類で、ザリガニの仲間になります。一方、伊勢海老は、エビ目・イセエビ下目・イセエビ科に属するエビの一種になります。・見た目の特徴オマール海老と伊勢海老の最大の違いは、ハサミの有無と表面の違いにあります。オマール海老はザリガニ類の例に漏れず、第一歩脚が強大な鋏脚となっています。フランス語名でオマール (Homard)は「ハンマー」という意味があり、鋏脚がハンマーのように見えることに由来します。ただ、この鋏脚は専ら威嚇につかうので、生活孔を掘ったり、餌を採ったりするのは口元の小さな顎脚をつかいます。また、体長は50cmほどにもなり、非常にどう猛な性格で、仲間同士で傷つけあうこともあるため、水揚げされたロブスターは、すぐにハサミを固定されます。体色はやや赤黒く、表皮はつるんとなめらかです。対して、伊勢海老は、体の甲は著しく石灰化し強固となり、生時の色は紫褐色で、頭胸部は無数の棘がある円筒形ですが、腹は縦に曲がることができます、そして、オマール海老では特徴的だった、はさみはありません。表皮はとげがあって、ゴツゴツとした印象であり、長い触角や歩脚もがっしりしています。・味と食感プリっとした弾力が特徴的なのがオマール海老。味は淡白であり、ハサミの部分と体の部分では食感と味に違いがあるので、二度楽しむことができます。伊勢海老は、弾力こそオマール海老に劣りますが、口当たりがまろやかで濃厚な旨味があり、オマール海老に負けません。生で食べても加熱して食べてもおいしさは変わらないので、どんな料理にも適しています。伊勢海老の語源は、伊勢が伊勢海老の主産地であることからきています。日本では、1500年代の文献に伊勢海老の名称が記されており、古くから日本人に親しまれている食材です。・値段の差お値段は、伊勢海老の方がオマール海老よりも高いことが一般的です。最近値段が高騰している伊勢海老は500gほどで約10,000円以上するので、オマール海老の2倍以上のお値段です。ただ、どちらも高級食材であることには変わりありません。■オマール海老を家で食べる方法って?・通販ではボイル・活き・冷凍が選べるご自宅でオマール海老を食べてみたいと思うなら、まず通販での購入をおすすめします。通販で購入する際の相場ですが、安ければ2,000円程で、高ければ5,000円ほどで販売されていることが多いです。オマール海老を通販で購入するときには、ボイル・活き・冷凍が選べます。ボイルは、通販で販売されているものなら、新鮮な状態のまま絶妙な茹で加減でボイルしてあるので、ご自宅で流水解凍したら、あとはさばいて食べるだけです。活きは、その名のとおり、生きたままのオマール海老になります。実際に生きたオマール海老を見ると、とても迫力がありますし、あまり見る機会がないと思うので、新鮮かもしれません。ただ、自分で一から調理することになるので、手間がかかるのが難点です。冷凍は、オマールエビを生きたまま急速冷凍をしています。ボイル処理などは行っておりませんので解凍にはちょっとしたコツがあります。上手な解凍の方法は、オマールエビを大きめのボウルやお鍋に入れてたっぷりの流水で15分程かけて解凍します。冷凍庫から冷蔵庫に移しての解凍や常温での時間をかけての解凍は身が変質してしまうために避けたほうがいいでしょう。・年中行事が近いとスーパーで買えることも!オマール海老は高級食材なので、中々食べられないイメージをもたれていますよね。しかし、年中行事が近くなると、お近くのスーパーで安く販売される機会もあり、手に取りやすくなってきました。スーパーで販売されてあるものは、すでにボイルしてあるため、解凍するだけで食べることができるので、その手軽さが人気となりました。また、気になるお値段ですが、スーパーによって異なるので一概には言えませんが、大手スーパー「AEON」では約1,000円で販売されたときもありました。破格の安さで衝撃的ですよね。■オマール海老の食べ方とおすすめレシピ・旨味を感じたいなら『蒸す』オマール海老は、ボイルやグリルでもおいしく食べられますが、蒸すことで甘みがさらに増し、オマール海老本来の旨味が感じられます。茹でるよりも時間がかかってしまいますが、甘味が増すのでよりおいしく味わえますよ。鍋に底から少量の塩水を沸かし、ロブスターを入れて再沸騰してから時間を計測します。最低でも18分以上はかかります。・シンプルに『茹でる』か『焼く』お店や通販で購入しても、初めて調理する場合は調理方法が分からないですよね。しかし、シンプルに味わうのが最もおすすめで、単純に茹でるか焼くかするだけでおいしく食べられます。もちろん、オマール海老らしいオシャレな調理方法ができる方であれば手を込んだ料理にしても大丈夫なのですが、あまり自信が無い方であれば、茹でるか焼くかで十分です。茹でるときは、なるべく大きな鍋に最低2Lのお湯を沸かし、1Lにつき大さじ2の塩を入れましょう。野菜や白ワイン、レモン汁を一緒に茹でれば、ゆで汁がスープストックとしてつかえるのでおすすめです。ロブスターを鍋に入れて、再沸騰してから最低でも12分以上茹でます。ただ、ロブスターの大きさによって違うため、茹でる前にサイズと茹で時間を確認しておきましょう。加熱調理済みを買ったら、風味を増すため焼いてみましょう。殻を縦半分に割っておき、身にバターを塗って殻を下にして3~4分加熱するだけです。グリルやオーブンはあらかじめ熱々に予熱しておくことがポイントです。・贅沢な一品『ビスク』にする「ビスク」とは、海老・蟹など甲殻類を使って作る濃厚なスープの総称です。ビスクは、市場に出荷できない不完全なところのある甲殻類や売り物にならない細い足などの部分から甲殻類のうま味を最大限に抽出する料理です。オマール海老のビスクは、オマール海老の旨みがぎゅっとつまっており、身を食べ終わった殻で調理できるので、非常にコスパがよいです。調理する際のポイントは、海老の殻から出汁を出すために、しっかり炒めて香りを出しましょう。 ■オマール海老はおいしく調理しよう! 今回はオマール海老の味や特徴、そして、伊勢海老やロブスターとの違いを解説してきました。オマール海老と伊勢海老はそもそも異なる品種の海老で、最大の違いはハサミの有無です。ハサミを有しているのはオマール海老で、ロブスターとも呼ばれるものです。味わいはどちらも甘みと旨味が強く、非常においしいです。調理方法はさまざまですが、シンプルに蒸したり、茹でたり、焼いて食べるのがおすすめです。手の込んだ料理をいただきたいのなら、フランス料理店などに行って食べてみてもよいでしょう。オマール海老は高級食材なのでリーズナブルとは言い難いですが、見た目にも豪華で華やかなので、ホームパーティーやハレの日に奮発してみるのもよいでしょう。
2020年08月20日アイドルグループ・A.B.C-Zが、一般社団法人日本海老協会による「ベストシニア大賞」の、ベスト海老賞に選ばれたことが7日、明らかになった。同賞は、長寿の象徴「海老」の消費に貢献した、日本で活躍する長寿人・長寿企業の功績を讃える賞で、今回で6回目を迎える。9月14日の敬老の日に『エビフェス! 「海老の日(R)」祭り in 豊洲』を開催し、受賞者がステージに登場する。A.B.C-Zのほか、食卓笑顔賞に俳優・高橋英樹、家庭料理賞に料理愛好家・平野レミ、ベスト海老ダンス賞に音楽ユニット・ケロポンズ、外食産業賞にスシローグローバルホールディングス 代表取締役社長CEO・水留浩一が選出された。イベントでは、海老に貢献した和洋中それぞれの一流料理人に贈られる第2回ベスト海老料理大賞授賞式や、 5名の巨匠それぞれの海老料理屋台、エビを頭まですべて食べられる料理や、 脱プラスチック素材をお皿として使う海ゴミ&食品ロス削減屋台などが出店。お魚解剖教室&プロに習うまるごと料理教室、豊洲市場直送海鮮BBQ、海老のつかみ取り体験などが行われる。会場は豊洲市場千客万来施設事業用地で、10時〜15時まで開催される。ベストシニア大賞授賞式は11時30分~12時30分となっている。○日本海老協会 理事 海老料理研究家 藤井稚代コメント海老屋の娘に生まれ『美味しい海老を食卓に届けたい』一心で日本海老協会を設立しました。 今年で6回目となる海老の日祭り。 一流シェフによる海老屋台をはじめ、 豪華メンバーのたくさんの方々が力を合わせた集大成として開催します。しかし、 美味しい海老と言っても天然の漁獲量が年々減り、 仕入がとても難しくなっています。 そこで、 私たちは食べるだけではなく、 海老やお魚を守る活動も取り入れたメッセージを発信し、 これからも美味しい海老やお魚が食べられるような取組が盛り込まれたイベントです。美味しい海老やお魚が私たちの子供や孫、 その先々まで食べられるようにするために、 是非たくさんの方々にお越しいただき現状を知って美味しく楽しく学んでいただけたら嬉しいです。
2019年08月07日