ついに消費税が10%に。国に、自治体に、お金を取られてばかりでいいの!?じつは、役所は教えてくれないけど、申請さえすれば、もらえるお金って意外にたくさんあるんです!「10月に消費税10%になり、ますます出費がかさんでいきますが、どうしても…
2019年10月から消費税が原則10%になります。増税前にセールやキャンペーンなど財布のひもを緩めるお店が増えていますが、本当に消費税増税前に買ったほうがいいものは限られています。 今回は、消費税増税前に買ったほうが…
消費税増税後のキャッシュレス決済におけるポイント還元などの取り組みから、キャッシュレス決済に関心を持っている人がいるのではないでしょうか。キャッシュレス決済の中でも、最近はスマホ決済が何かと話題です。スマホ決済はスマートフォン1台あれば決…
「『年金生活者支援給付金』とは、公的年金を受け取っている人で、年金を含めた所得が一定額以下の方の生活を支援するために、消費税が引き上げられる10月から年金に上乗せして支援金が支給される公的支援制度のことです」こう語るのは社会保険労務士の和…
増税前の今がチャンス!デパコスをまとめ買い_sa__csm @_sa__csm「いつもはドラッグストアで買えるプチプラで済ましているけれど、大人の女性としてワンランク上のデパコスを試してみたい♡」と思ったことはありませんか?トレンドを先取…
2019年10月1日に消費税が10%に引き上げられる予定ですが、増税後に住宅を取得する場合には数々の支援制度があります。この支援制度をしっかり理解して、増税後のマイホーム購入で損をしないように各制度の中身をおさらいしておきましょう。■ 1…
いよいよ2019年10月からの消費税増税が目前となりました。キャッシュレス化を推進している政府は、消費税増税後に期間限定でキャッシュレス決済利用者を対象としたポイント還元制度を打ち出しています。みなさんの中にはキャッシュレス決済でお得にな…
美容ライター玉絵ゆきのがお届けする連載第68回目は「マルチコスメ」について。10月1日の増税を前に何を購入するか考えている人は多いはず。消費ム―ドが高まるなかで余分な買い物を避けるために、高機能の「マルチコスメ」を買い物リストに入れてみて…
image via shutterstock代謝アップやカロリー消費に最適な水中エクササイズ。前回は、水中でエクササイズする利点をアメリカ水中運動指導の第一人者で、ネバダ大学リノ校の准教授、メアリー・E・サンダース博士に教えてもらいました…
消費税の増税まで残り1ケ月。出産に向けて準備を進めているプレママにとって、増税は大きな痛手ですよね。楽天市場での調査でも(※)、2014年の消費税増税時に売れたものとして、キッズ・ベビー・マタニティ用品が2位にランクインしています。先輩マ…
夏ももう終わり、エアコンのお掃除もそろそろ……という方へ。思い切って増税前に買い替えてしまいませんか?2019年10月に消費税が10%に上がります!高額商品ほど増税の痛手が大きいので、今のうちに買うのがおすすめですよ。今回は、便利機能に特…
消費税が10%に上がるのは2019年10月――。増税がもう目前に迫ってきましたね!ディスカウントされにくいものは、今のうちに買っておくのが吉。とくに「デパコス系のスキンケアアイテム」はお高めなので、増税されると手が伸ばしにくくなるかもしれ…
2019年10月には消費税が10%にアップ……。その前に家電を買い換えようと考える人も多いのではないでしょうか。高額商品になればなるほど増税の痛手が大きいので、今のうちにチェックしておきましょう!今回は掃除機をご紹介します。増税前に掃除機…
2019年10月から、ついに消費税が10%に上がります!高額な電化製品は、今のうちに替えておきませんか?今回は、数あるテレビの中から厳選したハイクオリティなテレビと、注目して欲しい各メーカーの驚く技術をご紹介。高画質&大画面のテレビを増税…
皆さんの中には、街中やネットなどで様々なキャッシュレス決済による還元キャンペーンを見かけたことがあるのではないでしょうか。「2027年までにキャッシュレス決済比率40%を目指そう」と政府がキャッシュレス化を推進していますので、その流れでし…
2019年10月に8%だった消費税が10パーセントに変わりますね……。消費税分の出費がつらいので、高額な商品のお買い物は今がチャンスです!普段の生活に欠かせない白物家電の見直しが特におすすめですよ。今回は、白物家電の中でも「食費節約」や「…
image via Shutterstock2019年10月1日から、消費税が10%に上がります。食料品など軽減税率対象のものもあるけれど、ほとんどの生活必需品は消費税がアップ。いまから対策を考えたいもの。「高価なものほど増税前に買うべき…
※写真はイメージです食べ物の消費量のランキングには、県民の好みや風土がガッツリ反映されるもの。まずは寿司外食費用を見ると上位に違和感が……そう、栃木も岐阜も海に面していないのだ。ほかにも6位山梨、10位長野と、海ナシ県の4県がトップ10入…
もうすぐ消費税が8%から10%に……。高額商品を買うなら、増税前の今がチャンスです!今回は日々の中でも登場頻度の高い「オーブンレンジ」にクローズアップ。大手メーカー4社の気になる「オーブンレンジ」をピックアップしてみたので、ぜひチェックし…
パン消費量、購入金額ともに上位をキープし続けるほど、パン好きの人が多い関西。有名店や人気店を食べ歩いたり、口コミで美味しいお店を聞いて訪れたり、パン屋巡りも楽しいですよね。そんなパン好きの人には、ぜひ“パンが美味しいハンバーガー”も注目し…
1年中手に入る葉物野菜の定番といえば「キャベツ」。キャベツは千切りにしてそのまま生で食べてもおいしいですが、大量消費したいときには、加熱していただくのがおすすめ!カサが減るぶん、一度にたっぷり楽しめますよ。今日は、ヘルシーなキャベツをおい…
夏休みもラストスパート。みなさんはいかがお過ごしですか?北海道に住んでいる私たち家族、家にはクーラーがありません!だから、毎日のアイスやかき氷の消費がハンパないんです!市販のアイスばかりでは飽きてしまうしカロリーも高いので、簡単に作れてヘ…
過去に消費者金融など貸金業者から借金した経験がある人は、過払い金が発生している可能性があります。過払い金請求をすれば払いすぎたお金を取り戻せますが、過払い金請求にも時効があることを知っておきましょう。本記事では、過払い金が返還される期限や…
7月の参議院選挙で躍進した山本太郎氏率いる「れいわ新選組」。支持者の切実な声に応えて、山本代表は政権奪取を宣言した。その目的を緊急インタビュー。「早ければ衆議院選挙が1年以内、3年後に参議院選挙があります。なるべく早く与野党をひっくり返し…
お笑いコンビ・次長課長の河本準一が3日、北海道で開催中の吉本興業×北海道イベント「みんわらウィーク」内で行われた「消費者庁PRステージ」に登場し、吉本興業の騒動をネタにして会場を沸かせた。札幌コンベンションセンターの屋外ステージで行われた…
消費者金融などで借金をした経験がある人なら、発生しているかもしれない「過払い金」。過払い金請求のCMやチラシを見たことはあるけれど、過払い金の意味がよくわからないという人も多いのではないでしょうか?本記事では、過払い金とは何かを説明します…
「与党が消費税10%の増税を掲げる一方、それに野党はオール反対とわかりやすい選挙でした……。この選挙結果は、格差が急激に拡大する最悪のシナリオの序章になるかもしれません」こう語るのは、経済アナリストで獨協大学経済学部教授の森永卓郎さんだ。…
与党の勝利で、引き続き推し進められるアベノミクス。不況に入りつつあるいま、広がり続ける格差はどうなるのか。消費増税も含め、私たちの家計にどんな影響があるのか専門家に聞いた。「与党が消費税10%の増税を掲げる一方、それに野党はオール反対とわ…
おはようございます^^全国的に梅雨明けの発表が続きそうな今週!今日は、夏らしいご飯のお供♪和えるだけでとっても簡単にでき、きゅうりをたっぷり消費できる『きゅうりの香味醤油和え』をご紹介します。みょうがや生姜の風味で、さっぱりといただけます…
気分爽快カウンセラー
高橋かのん
松浦 明
平野宏枝
コミックライター
ぴよととなつき
水元冬子