「渡辺謙作」について知りたいことや今話題の「渡辺謙作」についての記事をチェック! (3/5)
サイバージャパンダンサーズの渡辺加苗が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加苗が魅せた”ブルー&ピンクインパクト”!男子の夢を叶える桃尻ショットでファンを悩殺「SPASHANより、豪華企画スタートフォトコンテスト&ムービーコンテストが始まったよ‼️ 」と綴り、自身が写った写真など数枚の画像をアップした。写真には、露出度高めの大胆ショーパンスタイルでポーズをキメる渡辺の姿が。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「最高にカッコいい❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日サイバージャパンダンサーズの渡辺加苗が1日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加苗が魅せた”ブルー&ピンクインパクト”!男子の夢を叶える桃尻ショットでファンを悩殺「10月もよろしくお願いします❤️トクヤマさんに撮っていただいた、お気に入りの宝物写真」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。写真には、大胆なビキニを身に纏い、クールな表情をキメた渡辺の姿が。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「クールビューティーでカッコいい」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日日本のファッションモデル、グラビアモデルの渡辺加苗が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】渡辺加苗、バニーガールコスプレの”眼福美尻”を披露でファン「めっちゃ可愛い」「昨夜のビキニ紹介のYouTube見てくれた?」と綴り、最新ショットを公開した。また「表はブルーで裏ピンク可愛いでしょ?」と、テキストにおいても魔法の言葉で男子ドキドキ不可避のワードを発信。青色の激カワ水着と大空と海の青、三位一体となった彼女のミラクルショットである。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「もう超絶かわゆいのです」「サイコー❤️天才ですかなえ様」といったコメントが寄せられている。
2024年09月30日日本のファッションモデル、グラビアモデルの渡辺加苗が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「黒ビキニ?黒ランジェ?」渡辺加苗、グラビアオフショの公開でファンを熱狂させる「ouTubeアップされました大人気❤️ビキニ紹介企画☀️と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。内容は、セクシーとキュートの2種で、渡辺は「YouTubeにもコメントしてねぇ」と呼びかけている。ミリオンフォロワーを突破した彼女は、このまま人気街道を爆走し動画プラットフォームにおいても偉業を成し遂げるか!? この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「この夏ラストのビキニ紹介」「こんな近くにめちゃくちゃキレイな人がいたなんて」といったコメントが寄せられている。
2024年09月30日ファッションモデル、グラドルの渡辺加苗が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】渡辺加苗、バニーガールコスプレの”眼福美尻”を披露でファン「めっちゃ可愛い」「『STARRZ TOKYO』✨✨✨今日はライブ披露してきました」と綴り、最新ショットを公開した。渡辺はきちんとファン目線になり、ペンライトやグッズでの応援をその視野に入れてくれていたのだとか。また声出しエールを一斉に受けた喜び、一緒に踊ってくれたことについても謝意を述べている。マイクを持つ彼女の眩しすぎる写真は、セクシーはもちろんのこと栄光の輝きすら垣間見える。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美しい」「可愛いお疲れ様でした」といったコメントが寄せられている。
2024年09月27日サイバージャパンダンサーズメンバーで現在妊娠中の渡辺加和が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和が幸せそうな笑顔で公開した「◯◯あるある」とは⁉「ストーリーでもすこし書いたんですけど、最近お腹に気づいてもらうことが多くなって電車やバスに乗ってると席をゆずっていただくことが増えました」と綴り、マタニティドレスに身を包んだ自撮りショット2枚をアップした。渡辺は続けて、「席をゆずったことはあってもゆずられたことはもちろん無かったので、、、(それはそう←)毎回、笑顔の対応に涙が出そうになるのでする✨」と、感動体験を綴った。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「嬉しいことばかりですね!!☺️一度されると、自分もやらないとってなりますね☺️」といったコメントが寄せられている。
2024年09月22日日本のファッションモデル、グラビアモデルの渡辺加苗が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】渡辺加苗「見てくれた!?」直視が眩しい”灼熱ボディ”を披露しイベントアピール!渡辺は「今日は会えるね待ってるねー❤️❤️」と綴り、最新の短編動画を公開した。待っていると彼女が言うのは、上の画像リンクからも確認できるファンイベントのことである。ミリオンフォロワーを持つ彼女のイベントは、大盛況間違いなしだ。イベントを控えながらも、”ファンの気持ち”を深層まで理解しサービスムービーを届ける渡辺加苗。もはや、完全な無双状態といえるだろう。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「後ほど〜また差し入れ持っていくね」「今日もめっちゃ可愛くてセクシーだね今日会えるのめっちゃ楽しみにしてるよ」といったコメントが寄せられており、準備万端のようだ。
2024年09月22日サイバージャパンダンサーズの渡辺加苗が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「セクシーにも程がある」渡辺加苗公開のビキニ動画にファン悶絶⁉「砂まみれ❤️て好きでしょ?」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。ビーチで砂まみれになった美尻を突き出した渡辺のセクシーショットが話題だ。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めっちゃ可愛い」といったコメントが寄せられている。
2024年09月21日サイバージャパンダンサーズの渡辺加和が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加和「ジェンダーリビール」に感動!性別は…⁉「ずっと、自分が結婚式をするときはお色直しのドレスは黄色にする!って昔から決めてて、いちばん好きな色この黄色にしてよかったピンときた!!」と綴り、自身が写った写真など数枚をアップした。黄色のドレスで幸せそうな笑顔を見せる渡辺の姿が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 渡辺 加和(@watanabekazue)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「お似合いです」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日サイバージャパンダンサーズの渡辺加苗が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺加苗「季節先取りハロウィンコス」がセクシーすぎる!「今日もいってきまーす❤️少し秋意識でもまだ夏終わらせないよ☀️コーデみんな今日も素敵な一日にしましょ」と綴り、自身が写った動画1本をアップした。まだまだ暑いとはいえ、少し秋を感じる昨今。露出度高めの衣装で夏を演出する渡辺に注目が集まっているようだ。 この投稿をInstagramで見る Kanae Watanabe(@watanabekanae)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「今日もセクシーいってらっしゃい!」といったコメントが寄せられている。
2024年09月12日本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家、渡辺おさむの展覧会「渡辺おさむ かわいいお菓子の美術館」を7月20日(土)から新見美術館【岡山県新見市】にて開催いたします。出品作品「Sweet Cat」■夏休みの特別な体験に!渡辺おさむが贈るかわいいファンタジックな世界現代美術作家・渡辺おさむは、クリームやフルーツをふんだんにあしらった作品で知られています。本物そっくりだけど食べることができないキャンディやマカロン、決して溶けださないアイスクリームやチョコレート。樹脂で作られたフェイクのスイーツが美術館の展示室を満たします。本展では「かわいい」をテーマにお菓子の水族館やお菓子の森、お菓子のジオラマなど、ファンタジックな世界が広がっています。夏休みの特別な思い出に、あまくて幸せな空間をお楽しみください。■関連イベント●渡辺おさむオープニングートーク日時:7月20日(土) 10時30分~費用:無料(要観覧券) 予約不要●渡辺おさむサイン会日時:7月20日(土) 11時10分~11時40分※書籍又は渡辺おさむ関連グッズを購入された方を対象にオープニングトーク終了後サイン会を実施します。●渡辺おさむワークショップ 「チョコたっぷり!ドーナツのストラップを作ろう」日時 :7月20日(土) 14時~参加費:500円(要観覧券) 【定員:20名】お申し込みは TEL:0867-72-7851 または art@ex.city.niimi.okayama.jp まで●学芸員によるギャラリートーク日時:8月4日(日)・24日(土) 13時30分~費用:無料(要観覧券) 予約不要新見美術館ホームページ ■渡辺おさむ氏コメント2012年に大原美術館で初めて個展をして以来、12年ぶりの岡山での個展になります。また再び岡山県で個展が開催出来、長く作家を続けてきてよかったなと心から思っております。今回は「かわいいお菓子の美術館」と題してかわいいに特化したファンタジックな空間が広がっています。戦争に不景気にと何かと不安なニュースが多い世の中ですが作品の世界だけは夢のある世界でありたいと思っています。かわいいお菓子で埋め尽くされた美術館で、夏休みの素敵な思い出をつくってください。■渡辺おさむについて渡辺おさむ(わたなべ おさむ)/2003年東京造形大学デザイン学科卒。スイーツデコの技術をアートに昇華させた第一人者として「東京カワイイTV」(NHK)や「徹子の部屋スペシャル」(テレビ朝日)等、多くのメディアに取り上げられています。その作品は、国内はもとより海外でも注目を集め、中国、インドネシア、イタリア、ベルギー、トルコ、アメリカ、韓国などでも個展が開催され、話題を呼んできました。また作品集や著書が出版されたほか、大原美術館や笠間日動美術館など国内9ヶ所の美術館に作品がコレクションされています。渡辺おさむホームページ: ■開催概要会期:2024年7月20日(土)~9月8日(日) ※月曜休館(但し、8月12日(月)は開館)時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)会場:新見美術館〒718-0017 岡山県新見市西方361観覧料一般/900(800)円大学生/500(400)円中高生/300(250)円小学生/200(150)円※( )内は15人以上の団体料金、その他 各種割引料金※身障者手帳をお持ちの方と付き添いの方おひとりまで割引します。障害者手帳アプリ「ミライロID」利用可※新見市内の小中学生は「こころふれあいパスポート」提示で観覧無料※「高梁川流域パスポート」提示の小学生は土・日・祝休日に限り観覧無料主催 :新見市、新見市教育委員会、新見美術館、TSCテレビせとうち協力 :渡辺おさむアトリエ後援 :岡山県、岡山県郷土文化財団、山陽新聞社、産経新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞岡山支局、読売新聞岡山支局、中国新聞備後本社、新見市文化連盟、吉備ケーブルテレビ、備北新聞社、新見市観光協会、新見公立大学、新見高等学校同窓会特別協賛:創業77年 株式会社三備電業社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月04日渡辺翔太(Snow Man)と中村アンが主演する新ドラマ「青島くんはいじわる」より、シーン写真が初公開された。本作は、恋愛に興味のない青島瑞樹(渡辺さん)と、恋愛から離脱した葛木雪乃(中村さん)の小さな嘘から始まる協定恋愛を描く物語。毎話必ずキュンシーンが登場するという本作から今回到着したのは、青島と雪乃が急接近する、オトナの恋が始まる予感が漂う第1話のシーン写真。雪乃の行きつけの居酒屋で隣り合わせた2人。ダメ元で“1日限定の彼氏役”を依頼した雪乃と、なぜかそれを快諾した青島、2人の協定が成立した瞬間が到着。雪乃の依頼をあっさり受け入れた青島にも、実はある思惑があるようだ。そんな協定が成立した翌日、社内では2人が付き合っているという噂で持ちきりに。実は、青島本人が、雪乃と付き合っていると社内で言いふらしていた。「どういうつもり!?」と雪乃に詰め寄られた青島は、「じゃあ…既成事実、作っちゃいましょうか?」と顔を近づける…そんなシーンからドキドキのカットが到着。さらに、雪乃の友人の結婚式に彼氏として出席することになった青島が、ネクタイを買いに行くある意味初デートとなるシーン写真も公開。ネクタイがうまく結べない青島は、雪乃が近づいてきた瞬間、「…いい香りですね」と耳元でつぶやく。いつも余裕のある青島と、単なる協定恋愛といえど、青島の言葉にいちいちドギマギしてしまう雪乃。その後も、青島から繰り出されるいじわるに、翻弄され続けることになる。第1話あらすじ飲料メーカー「キャットビバレッジ」で働く総務部員・葛木雪乃(中村アン)はもうすぐ35歳――。結婚を視野に交際していた恋人にフラれ、婚活に終止符を打って以来“おひとりさま”生活を満喫中だ。会社では真面目に仕事に取り組んでいるが、後輩の木村里香(秋元真夏)からはお局扱いされる毎日を送っている。ある日、営業部の同期・鈴木タカコ(小林涼子)に付き合ってシステム部に立ち寄ることになった雪乃は、タカコが推しているという最近中途入社してきた26歳の若手社員で、社内イチのモテ男・青島瑞樹(渡辺翔太)に出会う。その言葉どおり、女子社員に囲まれている青島だが、雪乃は1ミリも興味がもてず。その夜、雪乃が仕事帰りに行きつけの居酒屋でひとり酒を楽しんでいると、来週結婚式を挙げる友人の麻子から電話がかかってくる。元カレと一緒に出席する約束だったことを思い出し、頭を抱える雪乃。そのとき、ふと隣の席に目をやると、昼間出会ったシステム部の青島が!雪乃はダメ元で、青島に一緒に結婚式に出席する《1日限定の彼氏役》を依頼する。すると、青島はまさかの快諾。「僕もちょうどよかった」という意味深な言葉はさておき、2人の《協定恋愛》が成立する。翌日、社内では青島と雪乃が付き合っているという噂が広まっていた。どうやら恋愛に興味がないにも関わらず、モテ過ぎて困っている青島が《女避け》のために自ら吹聴しているようで「どういうつもり!?」と詰め寄る雪乃に、青島は「じゃあ…既成事実、作っちゃいましょうか?」と顔を近づけて…付き合っているフリのはずが、雪乃はいじわるな青島にとことん翻弄されることに――。「青島くんはいじわる」は7月6日より毎週土曜日23時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年06月29日渡辺翔太(Snow Man)と中村アンが主演する新ドラマ「青島くんはいじわる」より、スタイリッシュなメインビジュアルが完成した。本作は、渡辺さん演じる恋愛に興味のない青島瑞樹と、中村さん演じる恋愛から離脱した葛木雪乃の小さな嘘から始まる、協定恋愛を描く物語。2人の同僚を戸塚純貴、秋元真夏、小林涼子が演じるほか、木村多江、伊藤修子、矢田亜希子らも出演する。それぞれお互いのために協定恋愛をスタートさせる2人。しかし、この小さな嘘から始まった恋が、いつしか本当の恋になっていく本作。今回到着したメインビジュアルは、「恋は避けてた。あなたは、避けられなかった。」というキャッチコピーの通り、避けていた恋が始まったことで変化していく2人の心情を表現している。撮影中は、青島らしくクールな表情を浮かべる渡辺さんと、次々と表情を変えながら雪乃の変化を表現した中村さんに、現場のあちこちから「すごくいい!」という声が上がっていたという。「青島くんはいじわる」は7月6日より毎週土曜日23時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年06月24日本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家・渡辺おさむの静岡市初の展覧会【渡辺おさむ展「お菓子の魔法」】を2月7日(水)から静岡伊勢丹にて開催いたします。出品作品「Sweet Cat」■静岡市初の渡辺おさむによるスイーツデコアートの展覧会静岡県内では、平野美術館(浜松市)や磐田市香りの博物館(磐田市)など美術館を中心に作品を発表してきた、現代美術作家・渡辺おさむによるスイーツデコアートの展覧会を静岡伊勢丹にて開催。今回は館内にスイーツが溢れるバレンタインの時期に「お菓子の魔法」をテーマに個展を初開催。チョコレートをモチーフにした作品やお菓子でデコレーションされた、うさぎや猫などの可愛らしい動物作品、富士山をモチーフにした作品など、新作を含む約40点を展示。渡辺おさむ作品のファンタジックな世界が堪能できる展覧会です。出品作品「ゼリー富士」■渡辺おさむコメント戦争や災害などのニュースが続き不安な世の中となっておりますが、作品の世界だけは、不安な世相を感じさせない夢のような世界で埋め尽くしていきたいと思っています。クリスマスや誕生日、バレンタインなど、お菓子は誰にでも幸せな記憶があるのではないでしょうか?作品を通じて幸せな記憶を思い起こしてほしいと願って作品を制作しています。「お菓子の魔法」をテーマに、デコレーションされた可愛らしい動物たちが皆様を夢の世界へ誘います。■渡辺おさむについて山口県出身。スイーツデコの技術をアートに昇華させた第一人者として「東京カワイイTV」(NHK)や「徹子の部屋スペシャル」(テレビ朝日)等、多くのメディアに取り上げられてきました。その作品は、国内はもとより海外でも注目を集め、中国、インドネシア、イタリア、ベルギー、トルコ、アメリカ、韓国などでも個展が開催され、話題を呼びました。また作品集や著書が出版されたほか、大原美術館や笠間日動美術館など国内9ヶ所の美術館に作品がコレクションされています。渡辺おさむホームページ: ■開催概要渡辺おさむ展「お菓子の魔法」会期 : 2024年2月7日(水)~2月12日(月・振休)※最終日は午後4時閉場 入場無料会場 : 静岡伊勢丹 6階 ザ・ギャラリー〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町1-7TEL : 054-251-2211(大代表)静岡伊勢丹問い合わせ担当(販売促進): 070-1439-6185 担当:島村070-1439-6736 担当:大庫静岡伊勢丹ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日渡辺音楽文化フォーラムは創設者・渡辺晋生誕の日である3月2日に「第18回渡辺晋賞」の授賞式を開催。漫画家で映画『ONE PIECE FILM RED』プロデューサーの尾田栄一郎氏が受賞した。受賞理由としては、映画『ONE PIECE FILM RED』の総合プロデューサーとして、観客動員1,427万人・興行収入197億円という、2022年度国内興行成績1位・国内の映画興行収入ランキング歴代8位という結果に導き、さらには、全米初登場2位など国際市場をも圧倒する作品を作り上げたことなどが評価された。企画から製作、戦略的な宣伝までを総合的にプロデュースされ、公開前から作品への注目度が高く、公開されるやいなや瞬く間に大ヒットとなり、これまで海外でも120以上の国と地域で公開されるなど、FILM RED旋風は世界にまで拡がっている。プロデュースチームを先導し密な連携を取りながら、監督、脚本家、演者を決定、そして、今回生み出された物語のヒロイン「ウタ」の歌唱パートへの“Ado”の起用、使用楽曲については現在第一線で活躍する多数のアーティストからの楽曲提供をプロデュースチームや監督と共に厳選するなど手腕を発揮し、音楽とアニメのコラボレーションをより高め、アニメのヒットだけでなく音楽のヒットにも繋げたことも評価された。尾田氏は「錚々たる名前の並ぶ栄えある賞をいただき、光栄かつ、恐縮です。25年前に小さな部屋で、一枚の紙から始めたONE PIECEという1つの作品が、一体どこまで人を楽しませられるのか。25年目に発表した映画『RED』も、全てを見てきた自分としては、今、でき得る全力の挑戦と過去の様々な要因、人因の抱合だったと感じています」とコメント。「だったら、エンターテイメントも先人達の功績の先に出来る事があるのでしょう。賞に甘んじる事なく、更なる巨大な“ひま潰し”の製作を目指したいと思います。今回、一漫画家をプロデューサーという角度から認めてくださった事を、とても嬉しく思います。この賞に関わる全ての皆様と、OP(ワンピース)を支えてくださっている全ての皆様に深く感謝致します。ありがとうございます!!」と喜んでいる。「渡辺晋賞」は、2005年の渡辺プロダクション創業50周年にあたり、エンターテインメント業界における新しい感性のプロデューサーを顕彰し、大衆文化のさらなる発展向上を目的とするプロデューサー賞として創設。毎年3月2日渡辺晋の誕生日に「渡辺晋賞授賞式」を執り行い、大衆性、将来性を兼ね備えた独創的なソフト(作品、アーチスト)を生み出し、また才能ある人材を登用、組織し新しいビジネスモデルを構築し、大衆文化の発展に多大の貢献をしたエンターテイメント業界のプロデューサーを選考対象とし、年1回、顕彰している。
2023年03月03日TVデビュー40周年を迎える渡辺謙に迫るドキュメンタリーシリーズ「役者道~渡辺謙があなたに語る仕事と人生~」が、WOWOWで放送&配信されることが決定した。1983年に「未知なる反乱」でTVデビューし、1987年に大河ドラマ「独眼竜政宗」で主演を務め人気を博した渡辺さん。映画『ラスト サムライ』では、第76回アカデミー賞助演男優賞、第61回ゴールデングローブ賞助演男優賞にノミネートされるなど、世界でも活躍する日本を代表する俳優。40周年という節目に贈る本作は、渡辺さんのモノローグ(ひとり語り)で、これまでの人生やキャリアを徹底的に語り尽くす、全4回構成のドキュメンタリー番組。人生を変えた役者との出会いや、クリント・イーストウッド監督にみた仕事の流儀、度肝を抜かれたクリストファー・ノーラン監督との撮影現場、人生最大の挑戦となったブロードウェイ。常に第一線を走り続け、世界で活躍する俳優ならではの魅力的なエピソードからは、エンターテインメントの奥深さや存在意義を感じることができる。さらには、生きていく上で大切にしていること、現在の地位を確立するに至った行動術や思考法の一端を垣間見ることもでき、多くの人々にとって人生の指針となるような言葉が数多く語られる。また、番組中には初公開となる写真がいくつも登場するのも見どころのひとつだ。放送に先立ち、渡辺さんは「僕らは作品あっての俳優なので、この番組をご覧いただいた後にまた作品を観ていただくと、あの作品ではこんな風に思っていたのか、そんなアプローチで役に向き合っていたのかといったことを感じていただけると思います。そうすることで、もう一段深い視点で作品を観ていただけるのではないでしょうか」と語りかける。そして、「結局向こう見ずな俳優人生だったような気がします。これから世に出ていく若い俳優さんは、チャンスがあれば恐れずにどんどん飛び込んでいってほしいし、目や心を見開いてほしい。そして、ハリウッドだけにこだわらず、アジアやヨーロッパでチャンスを掴んで、僕の背中を踏みつぶして前へ前へと進んでほしいと思います」と若き俳優たちへエールも送っている。「役者道~渡辺謙があなたに語る仕事と人生~」は2月、WOWOWにて放送・配信予定(全4回)。(cinemacafe.net)
2022年12月14日不特定多数の人が集まり、利用する場では、定められたルールや一般的なマナーを守ることが大切です。しかし、世の中の誰もがルールやマナーをしっかりと守るわけではありません。中には、残念なことに自分のことしか考えられない人もいます。そういった人を目にして、「注意をしたほうがいいのだろうか」「迷惑だなあ」とモヤモヤしてしまうのは、仕方のないことでしょう。渡辺満里奈が電車で目にした『すごい人』に驚く声タレントであり、お笑いトリオ『ネプチューン』の名倉潤さんの妻でもある、渡辺満里奈(わたなべ・まりな)さんが、2022年12月7日にTwitterを更新。ある日、電車を利用して移動していたところ、衝撃的な光景を目にしたといいます。投稿を読んだ人から驚く声が続々と上がった、渡辺さんの出会った『すごい人』とは…。おおっ…!電車でメイクはもう見慣れた光景と思っていたけど、爪切る人は初めて見たわ 切った爪、拾お— 渡辺満里奈 (@marina_w1970) December 7, 2022 渡辺さんが目にしたのは、なんと電車内で爪を切る人!きっと、座席に腰掛けた状態で、持ち歩いている爪切りを使いカットしていたのでしょう。投稿を読むに、周囲に爪をまき散らして去って行ったのでしょうか。渡辺さんでなくとも、誰もが目を疑ってしまうであろう、『電車の中で爪切り』というとんでもない行為。投稿に対し、「そんな人が存在するなんて…!」と驚く声が続々と上がっています。・怖すぎる!掃除をする人のことを考えていないのかな?・自分は、歯磨きをしながら外を歩いている人を見たことがあります…。・恥ずかしいと感じないのかが不思議。モラルを下げないでほしい。一般的に、身だしなみを整える行為はできるだけ人の少ない場所で行うもの。また、爪切りに限らず、使った場所にゴミを残したまま去っていくのは、思いやりに欠けた行為であり、マナー違反といえるでしょう。「自分さえよければいい」と考える人が減り、公共の場を気持ちよく使える人が増えるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年12月08日11月28日に敗血症のため61歳で亡くなった俳優・渡辺徹さんの妻でタレントの榊原郁恵(63)と長男で俳優の渡辺裕太(33)が5日、都内で会見を行った。同日、都内で家族葬を執り行い、喪主は長男の裕太が務めたという。裕太は「本日は父・渡辺徹のことで皆さん集まっていただきましてありがとうございます。本日、家族葬にて葬儀・告別式を無事執り行うことができました」と報告し、「父を応援してくださった方、仲良くしてくださった方に対して本当に感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました」と感謝した。郁恵は「本日は足元の悪い中、世の中はサッカーで盛り上がっている中、渡辺徹のことで皆さんにお集まりいただいたこと、家族としてはすごくうれしいです。渡辺徹を話題にしてもらって、渡辺徹のことを皆さんであーだこーだ言っていただけていることは、渡辺徹という人は偉大だったんだなと思うような瞬間だったので、皆さんにお集まりいただいたことをまずは感謝しております」と挨拶。「私たちにとっては思いもよらないことでしたので、どのようにしてこの事態を受け止め、どのようにして送ったらいいのか一生懸命考えて、最終的に家族葬となったことにより、諸先輩方やお世話になった方々やお仲間、後輩、私たち以上に愛してくださった方々、たくさんいらっしゃったと思いますが、私たちはそこまでフォローできる度量がなく、皆様に対して大変無礼をしてしまいました。この場をお借りして皆様にお詫びしたいです」と述べ、「でも裕太が喪主を務めてくれて無事に渡辺徹を見送ることができました。皆様が見守ってくださって感謝したいと思います。ありがとうございました」と感謝した。2人は笑顔も見せながら気丈に会見。郁恵は、棺の中に「山盛りのご飯」を入れたことを明かし、「もう制限ないからっていっぱい入れて」とにっこり。「あとは写真と、家族・親戚みんなにコメントを書いてもらって、一番高いスーツを入れてかっこよく、私と主人の出会いの花も入れて、最後は舞台のときに必ずかけていた坂東玉三郎さんからいただいたのれんをかけました」と明かした。渡辺徹さんは11月20日に発熱、腹痛等の症状が出たため都内の病院に受診したところ、細菌性胃腸炎と診断され入院。その後、敗血症と診断され、加療したが11月28日21時1分に亡くなった。
2022年12月05日タレントの渡辺満里奈さん(52)はかねてよりお付き合いしていたお笑いトリオ、ネプチューンの名倉潤さん(54)と2005年に結婚。その後2007年に第1子男児、2010年に第2子女児が誕生し4人家族に。自身のインスタグラムには名倉さんとのオフショット写真が投稿されることもあり夫婦仲の良さも人気を集めているようです。先日、満里奈さんの小学生時代の写真を公開したところ反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!小学生時代の写真が「爆発的に可愛い」と反響 この投稿をInstagramで見る 渡辺満里奈 marina watanabe(@funnyfacefunny)がシェアした投稿 「おもむろに母から渡された写真。小学5年生?くらいかな。姿勢悪いの気になるわー」と小学生時代の写真を公開した満里奈さん。校門の前で少し恥ずかしそうに立つ満里奈さん。既にアイドルのような可愛さと存在感を放っています。コメント欄に、東原亜希さんや相川七瀬さんからも称賛のコメントが寄せられており、また「この歳で可愛さが完成の域に近づいてたとはさすが満里奈さん」「夕にゃんの時の衝撃以上」「可愛いすぎです♡こんな子いたら男子みんな好きになっちゃう」「爆発的に可愛い」とフォロワーからの絶賛コメントも相次いで寄せられておりました。先日52歳の誕生日を迎え、ソロデビューは36周年を迎えた満里奈さん。母として仕事と家庭を両立しながらも、昔から変わらないハッピーオーラをまとう可愛らしい満里奈さん。今後の活躍も応援していきたいと思います!あわせて読みたい🌈長谷川京子さん真っ赤なランジェリー姿に「大人の色気」「セクシーでクール」と反響
2022年12月01日お笑いタレントの渡辺直美さんが、2022年11月18日にInstagramを更新。着物姿を披露し、ファンから反響を呼んでいます。着物を題材にする書籍の表紙を飾ったという渡辺さん。「歴史ある着物をたくさん着ることができて嬉しい」としながらも、「袖を通す時に、破れないかが怖くて震えてた」と、撮影中は緊張していたようです。渡辺さんの着物姿はこちら。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 渡辺直美 Naomi watanabe(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 着物姿だけでなく、髪形やメイクからも、和風らしさがかもし出されていますね。ファンから、和風な渡辺さんの姿に大きな反響が上がりました。・めちゃくちゃ雰囲気があって、かっこいいです!・鏡に収まった顔の写真もいいですね!・似合っていて、素敵です!渡辺さんは今回の撮影を踏まえて、「いつか私服もすべて着物にしたい」とコメントしていました。着物を普段着のように着こなすのは、難しいもの。しかし渡辺さんなら、当たり前のように着こなしていく姿が目に浮かびますね![文・構成/grape編集部]
2022年11月20日2022年9月5日に、タレントの渡辺直美さんがTikTokを更新。イギリスの北部にあるスコットランドで、ゴルフを教わっている最中のハプニングを投稿しました。ゴルフのスイングを習得しようと、渡辺さんが腕を振ると…。@naomiwatanabe6月のスコットランドの思い出♬ オリジナル楽曲 - NaomiWatanabe腕を振った瞬間、渡辺さんのスカートから異音が発生。まだ渡辺さんが「Oh my God!」しかいっていない段階で、スカートが裂けたことを察した紳士たちは笑ってしまいます!動画は、見た人たちも爆笑の渦に巻き込みました。・もってるねぇ!・面白すぎて無限ループしています。・紳士も爆笑していて、釣られて笑ってしまう。・海外の笑いの神様にも愛されていますね!動画が撮影されたのは、同年の6月のこと。渡辺さんは、ドイツを代表するフォーマル系ファッションブランド『HUGO BOSS』の撮影とイベントに出演するため、スコットランドを訪れていました。テーマがゴルフだったため、人生初のゴルフ体験となったそうです。※写真は複数枚あります。スライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 渡辺直美 Naomi watanabe(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 撮影の時の、楽しい様子が写真から伝わってきますね。ただでさえ賑やかな現場で、こんなハプニングが起きては、笑いが止まらなかったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年09月09日2022年7月31日、YouTube上で『【生配信】今夜は寝かさないぞSP』と題してリアルタイム配信を行った、タレントの渡辺直美さん。動画の中で、渡辺さんが発言した後の展開に、ファンから笑い声が上がりました。『いいこと』を話した渡辺直美同年9~11月に、各地で開催されるミュージカル『ヘアスプレー』で主演を務める渡辺さん。新型コロナウイルス感染症の予防のため、マスクを着用しながら、本番に向けて稽古に励んでいるといいます。マスクを着用した状態で挑む稽古に苦しさなどを感じつつも、「楽しい」と語り、次のように続けました。何かに挑戦するのがめっちゃ好きなの、私。好きになった部分もある。根暗な部分もある。ビビりな部分もある。でも何かに挑戦した時に、それが失敗しようが、成功しようが、その先、挑戦した先しか見れない景色がある。だからそれを感じたいんだよ。それを絶対感じたいと思っているから。怖いよ、挑戦するのは。怖いんだけど、やってみた先にある景色が見たい。【生配信】今夜は寝かさないぞSPーより引用渡辺さんは、挑戦することに、意義を感じているようです。この時、普段の柔らかい雰囲気ではなく、何かの役になり切ったような口調で語りました。そのため、いつもと違う様子を目にしたファンから、「どうしたの?」といったコメントが来ていたようです。コメントに爆笑した渡辺さんは、口調の変化についてこのように説明しました。初めて見た方は失礼いたしました。いろんな人格が出てきます。なので、みなさん、私に情緒を合わせてついてきてください。テレビで初めて知った方や、ニュースでたまに見る人、いろんな人がいると思う。でもここだけが特別。本当の私はこれ。いろんな私がいるんだよ。【生配信】今夜は寝かさないぞSPーより引用渡辺さんが語った挑戦することの意義と、ファンからのツッコミは反響を呼び、さまざまな反応が上がっています。・めちゃくちゃいい言葉から、コメントの読み上げが面白すぎる!・寝る前に見たのが間違いだと思うほど、お腹を抱えて笑った!・いい話だなと思って聞いていたら、オチに笑ってしまう。話し上手なだけでなく、どのような雰囲気でしゃべるかについても、渡辺さんは長けているといえます。そんな姿も、渡辺さんの魅力ですね![文・構成/grape編集部]
2022年08月02日『舟を編む』(13)で日本アカデミー賞最優秀脚本賞に輝いた渡辺謙作監督が、ノンフィクション作家・髙橋和実の同名エッセイを大胆なアレンジによる自らの脚本で映画化した『はい、泳げません』。6月10日(金)から公開になった本作は、頭でっかちな言い訳ばかりをして水を避けていたカタブツ大学教師・小鳥遊雄司(たかなしゆうじ)が、ひょんなことから通い始めた水泳教室でコーチの薄原静香の指導を受けたり、一緒に水泳を習う賑やかな奥様方との交流を通して自分の生き方や考え方を見つめ直していく、切なくてちょっとおかしい感動ムービー。2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』後初の主演作品となる長谷川博己が、クセある小鳥遊に扮し、コーチの静香を演じた綾瀬はるかと大河ドラマ『八重の桜』(13)以来の共演を果たした注目作でもある。そこで、久しぶりに映画の世界に帰ってきた長谷川を直撃!本作の撮影秘話や仕事に対する今の想いを語ってもらった。小学生のときに悩んでいたことを思い出した――本作のどこに面白さややり甲斐を感じられて出演を決められたのでしょうか。長谷川脚本を最初に読んだときに、少しシュールなイメージがあったんです。世界観が非常にユニークで、映像的な醍醐味もすごく感じられる作品になるんだろうなと思って。得も言われぬ感動がある話だな、という気もしたし、現実から飛躍している感じがどうなるのか分からないところもよかったですね。上手くいくかもしれないし、失敗するかもしれない。どっちにでも転び易いから、一か八か的なところもあったんですけど(笑)、それがすごく楽しみで。飛び込んでみたら、面白いことになるんじゃないかな?という気持ちになったのが最初でした。――“人生”を“水泳”と重ねて描いているところもいいですよね。長谷川そうですね。雄司が生徒から「人はなぜ生きるんですか?」って聞かれるシーンがあるんですけど、そこがこの映画の主題だと思っていて。誰でも子供の頃に“自分はどこから来て、どこに行くんだろう?”って考える時期がありますよね。僕も幼少期のときに、その話を自分の父親にして、父親から「それは誰でも感じる」と言われたのを覚えています。ただ、普通は歳を重ねるうちに自然とそんなことは考えなくなるのに、僕は小学生ぐらいのときにそのことでずっと悩んでいたんですよ。だから、そのことをあらためて考えさせてくれる今回の脚本を読んだときは、ちょっと不思議な気持ちになりました。劇中にあるようにプールの中は、記憶を辿る女性の胎内に通じる場所なのかな?ということもすごく感じたので、それをどうエンタテインメントにできるかな?って考えながら、やっていたような気がします。フェリーニの『8 1/2』みたいだと思った――“生きる”とか“人生”といった大きなテーマを描く一方で、水泳教室の妙齢の奥様方がボソっと漏らす言葉にも生活レベルの気づきがありますね。長谷川ええ。人生について考えることも大事だけれど、あの奥様方がもっと日常に則した普通の考え方に引き戻してくれる。かと思えば、雄司の過去が明かされるあたりからはミステリータッチでグア~って引きずり込んでいくし、この映画はすごくいろいろなところに連れていってくれる。僕は、脚本の段階ではそこまで分からなかったから、正直半信半疑のところもあったんですけど、でき上がったものを観たときに、そこがスゴいなと思って。そこは渡辺謙作監督の手腕ですね。――水泳教室の奥様方だけではなく、タイプの違ういろいろな女性が随所に出てきて、雄司を現実や生活レベルに引き戻す一連では思わずクスっとさせられます(笑)。長谷川僕は最初に(企画の)孫(家邦)さんに「フェデリコ・フェリーニ監督の『8 1/2』(63)のマルチェロ・マストロヤンニ(が演じた主人公の映画監督)みたいですね」って言ったんです。そしたら、それを孫さんから聞いた監督が「いや、雄司はそんなドンファンじゃない」って言ったみたいなんですけど、そういう意味で言ったわけじゃないんですよ(笑)。過去につきあった人や自分の理想の女性が雄司を現実に引き戻したり、支えているような印象が『8 1/2』にちょっと近い気がして。あの作品もシュールなところがあるから、本作を実際に観たときも『8 1/2』の日本版みたいな感じがしないでもないなと思いました。嫌いなものの記憶を呼び覚ましてカナヅチの芝居に――今の話を聞いていて劇中の小鳥遊雄司まんまだなと思ったんですが、長谷川さん自身も彼と同じように理屈っぽいところやちょっと面倒臭い奴だなって思われるようなところがあるんでしょうか(笑)。長谷川自分ではそうじゃないと思っていても理屈っぽく考えてしまう時ってありますよね。ただ思考を巡らすということは嫌いではないです。役を演じる上でも、それが僕の根源になっている気がします。――もっと感覚や感情に身を任せたり、委ねてみようとは思わないんですか。長谷川むしろその感覚の方が強いのかもしれません。最初にお話しした、“この作品に飛び込んでみようかな”という思考になったのもその表れですね。大河ドラマの『麒麟がくる』はコロナがまだ結構厳しいときに撮っていたし、本当にいろいろなことがあって大変だったんです。しかも、大河の後も「あの現場も急に止まった」みたいな話を耳にすることが多かったので、しばらくは今の状況を冷静に見つめて、自分は本当はなにをやりたいのかを考えながらゆっくりしようと思ったんです。そのときに、大河の撮影中に孫さんからいただいた本作の脚本がたまたま目に入って。それで読み直したら、自分と向き合おうとしていたそのときの僕ともシンクロした。それで、これはやるべきものなのかもしれないと感じて、孫さんに「やらせてください」って言ったんです。――撮影時のことについても教えてください。実際は泳げる長谷川さんが、水に顔もつけられないところから始まる小鳥遊のカナヅチの芝居をどのように作り上げていったんでしょうか。長谷川自分がトラウマだったものや嫌いだったものの記憶を過去に遡って呼び覚まし、それが今回は“水”なんだっていうふうに自分を洗脳していく感じでしたね。役者って自分の過去の経験を引きずり出して、それで表現する結構勇気のいる仕事だと思うんですよ。過去の経験を思いきり引きずり出して、考えて考えて、イメージしながら作り上げていく過程で、監督ともやりとりを重ねました。撮影後でお互いに疲れている中でも、電話して気になったところを伝えたり、そういう時間を積み重ねていたような気がするけれど、それがよかったんじゃないかなと思っています。なかなか大変な作業でしたけど、今回の映画作りと小鳥遊が過去の記憶に入っていく感じがちょっと似ているような気もしましたからね。今後はもう少し“なにもしない”ようにする――長谷川さん自身、普段の生活よりも仕事をしているときの方がストレスが少ないんじゃないですか?長谷川そうかもしれませんね(笑)。大河の後、結構長い期間休んだりしたんですけど、なんかソワソワして、あまり休めなかった。それよりも、仕事をしているときの方が明らかにエネルギーをもらったような感じになるし、意外と休めたりして。不思議ですけどね(笑)。――水泳コーチの薄原静香を演じた綾瀬はるかさんとは大河ドラマの『八重の桜』以来の共演ですが、今回のプールの中での再共演はいかがでしたか。長谷川監督も言ってましたけど、彼女はいい意味でのバケモノですね。どんな役にでもスッと入っていけるスゴさがある。やっぱり感覚の人なんでしょうね。彼女の中でたぶん独自のリズムの音楽が流れていて、それで役にスッと入れるのかもしれない。全体のこともしっかり見ていたり、現場の雰囲気を和ませてくれる力も流石の一言です。――先ほどの話の繰り返しになってしまうかもしれないですが、コロナのことは抜きにして、『シン・ゴジラ』(16)や大河ドラマの『麒麟がくる』などを経た先で見えた世界がどんなものだったのかを教えてください。長谷川景色が変わったのかと言ったら、そんなに変わってないかもしれない(笑)。でも、大変でしたけど、いろんなことをやってよかったなと思っていて。可能性が増えたような気がしますからね。ただ、これからはもっと気楽にやっていきたいなという気持ちもあるんです。――『麒麟がくる』までは休む間もなく、次々にいろいろな作品に出られていた印象がありますけれど、そのスタンスを変えようと?長谷川そうですね。いろいろな役を作ることで、自分の可能性を縮めていたのもしれないという感覚があるんです。だから、もっと作り込まないというか、自分の中にあるものだけでやっていきたいというか。世の中の流れを見ていても、作り込むことがよしとされないところに来ているのかなっていう気がしないでもないし、今あるものだけで見せていくのも大事なのかなとも思うようになって。なにもやらないのもつまらないし、僕は根本的に役についてすごく考えて、イメージするのが好きだけど(笑)、そこを開き直って、もう少し“なにもしない”ようにする。そうすることで、ちょっと変わるような気がしているんです。――なにもしない?長谷川なにもしないというか、相手を見て、話を聞くってことかな。『はい、泳げません』の後半はわりとそっちをイメージしながらやっていたんですけど、しばらくは、監督やスタッフさん、共演者を見て、その人たちの話を聞きながら、自分はそれに動かされる方法をとっていきたいんです。それがまた元のやり方に戻るかもしれないけど、自分が、自分がっていうのはちょっと恥ずかしいかなという気持ちにもなっているんですよ(笑)。取材・文:イソガイマサト撮影:川野結李歌ヘアメイク:須賀元子スタイリスト:大久保篤志(ザ スタイリスト ジャパン®)『はい、泳げません』全国公開中(C)2022「はい、泳げません」製作委員会ぴあのアプリ(無料)をダウンロードすれば、アプリ読者限定写真が見られます!ダウンロードは こちら(dpia-app://contentAll?contentId=cd93606c-6c66-4966-89cd-5d03b32d71cb&contentTypeId=2) から
2022年06月14日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開記念舞台挨拶が11日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、Little Glee Monster、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同名小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。この日はLittle Glee Monsterが駆けつけ、主題歌の「生きなくちゃ」の特別バージョンを生披露。司会からの「初めてですか?」という問いに、綾瀬が「ぴろちゃん」と長谷川のことを促すと、長谷川は「ぴろちゃん、初めてです。すごい楽しみです」と答える。生歌唱を聞いた後には長谷川も「3人でハモられた時にもちょっと俺もぐっと泣きそうになっちゃって、いかんいかんと思って。本当に素敵な歌声で、さらに癒やされますね。これが聞けたのが、今日1番の幸せです」と喜んでいた。作品について聞かれると、綾瀬と2人で水中で抱き合ったシーンについて、長谷川は「とにかく潜ってなきゃいけないので、息を吐き出さないと潜れないんですよ。だから2人でこういっせいのせで吐いて潜るみたいな。でも、ずっと潜っていられないじゃないから、結構大変でしたよね」と苦労を明かす。綾瀬も「腰に重りを付けて。じゃないと絶対に浮いてきちゃう」と振り返っていた。
2022年06月11日長谷川博己と綾瀬はるか、渡辺謙作監督が5月25日、映画『はい、泳げません』公開直前イベントに出席した。本作は泳げない男と泳ぐことしかできない女の、希望と再生の物語。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』以降、初の主演作品となる長谷川が演じるのは、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな哲学者・小鳥遊雄司。そんな主人公に水泳を教えるコーチ・薄原静香を綾瀬が演じることでも話題となっている。行われたイベントでは、背面に設置されたLEDに水面が揺れる大きなプールが映し出された幻想的なステージ上に長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場。大きな拍手のなか「映画のイベントは4、5年ぶり」、「こうやって戻ってこられて嬉しいです」と感無量の様子の長谷川。綾瀬は「ようやく公開できるので楽しみにしています」とにこやかに挨拶した。8年ぶりの共演となる両者。長谷川はじっくりと考えながら、綾瀬への印象について「ますます華々しさがあり、素晴らしい、頼れる共演者です。久し振りでも違和感なく、すっと楽しくやらせていただきました」と話す。それを受けて綾瀬は「仲良くさせてもらっているので……」と照れつつ、「台本を読んだ時、小鳥遊(長谷川)の役はぴったりだなと思っていたので、一緒に楽しくやらせていただきました。一点を突き詰める感じ、こだわるところ、あとは……最終的にもがいているところをみんなに支えてもらうところがぴったり」と一気に言い切る。続いて長谷川を見て「良い意味ですよ!」とあくまでも褒めていることを強調すると会場が和んだ。プールでの撮影について話が及ぶと、長谷川は「なるべく沈んでいなければいけないので、息を抜いた状態は苦しかったですね」と回想。「泳ぐのは好きなので、どうしたら泳げない人を演じられるかは悩ましいところでした。水を嫌いになる感覚が難しかった」と語ると、綾瀬は「私は9割がプールでの撮影だったので、監督もスタッフもみんな水着で、なんだか部活の延長で映画が出来上がっていった感じでしたね」と楽しげ。週2回のペースでクロールを練習していたところ「突然監督から4種目やって」と言われたといい、さらに練習を頑張った綾瀬だったが、結局そのシーンは「使われなかった」と監督に苦言も。監督は「…メイキングで使うかも」と申し訳なさそうに返答していた。また長谷川と綾瀬の師弟関係についても見どころの本作。綾瀬のコーチっぷりについて長谷川は「先生っぽかったんですけど、なんというか……超人的な部分がある役なので、そこが彼女のもっている雰囲気とマッチしていて完璧でした。たまに怒られたいですね」とユーモア混じりにコメント。「小鳥遊は何をいっても良い返しがくるので、張り合いがありました」と綾瀬は先生らしく返した。作品名にかけて「○○できないこと」については、長谷川は「洋服が捨てられません」、綾瀬はカマキリが苦手だということで「触れません」とそれぞれ回答。最後に本作について、監督は「どこを見ても長谷川さんのいろいろな表情を見ることができる映画」と表現。綾瀬は「小鳥遊さんの過去と向かい合っている姿がずしっときますが、映像で見ると重くなりすぎず不思議な気持ちになる、見たことのない映画だなと思います」とアピール。「記憶と再生の映画」とした長谷川が「記憶と向き合って再生していくというか、そういうことを誰が観ても感じられる、普遍的な良い映画なんじゃないかと思います。ファンタジーっぽいところもあって、ジブリ作品に近いかな。是非、幻想的で美しい世界を映画館という異界の中で楽しんでくれたらと思います」とコメントして、公開直前イベントを締め括った。『はい、泳げません』6月10日(金)公開
2022年05月25日長谷川博己と綾瀬はるかが共演する映画『はい、泳げません』の公開を前に5月25日(水)、都内でイベントが行われ、長谷川さん、綾瀬さん、渡辺謙作監督が登壇した。ドラマ化もされた「弱くても勝てます」などで知られる高橋秀実による同名エッセイを『舟を編む』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺監督が脚本・映画化した本作。泳げない大学教授・小鳥遊(たかなし)と彼に泳ぎを教えることになったコーチ・静香の姿をコミカルに描き出しつつ、それぞれが抱える喪失やそこからの再生をつづる。大河ドラマへの主演などを挟んだことで、久々の映画出演となった長谷川さんは、こうした映画のプロモーションイベントに出演するのも久しぶりということで感慨深げ。綾瀬さんとは2013年の大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役を演じたが、映画での共演は今回が初めて。「ますます華々しさも増して、頼れる共演者でした。違和感なくすっとやらせていただきました」とふり返る。綾瀬さんは長谷川さんについて「(大河ドラマで共演して)その後もわりと仲良くさせてもらっているというのもあったし、台本を読んで、長谷川さんが(小鳥遊に)ピッタリだなと思っていたので、一緒にやってて楽しかったです」とニッコリ。ちなみに、綾瀬さんが感じた長谷川さんが小鳥遊にピッタリだと思った部分は「思考が一点をブワーッと行く感じというか、突き詰めてこだわりだすところですね。なんだけど…、最終的にもがいてる感じをみんなが支える感じ(笑)。いい意味でですよ(笑)!」とのこと。この言葉に長谷川さんは「物語自体、(小鳥遊が)いろんな女性に支えられていく話――間違ってないと思います…(笑)」と笑いながら首肯していた。本作では泳げない生徒とコーチいう関係を演じた2人だが、長谷川さんは綾瀬さんの“コーチ”っぷりについて「本当に先生っぽかったです。少し、超人的な部分もあるし、彼女の持っている無邪気さ、天使的な雰囲気とマッチしていて、完璧でした」と絶賛し「たまに叱られたいなと思いました(笑)」とも厳しさと優しさを備えた綾瀬コーチにメロメロのよう。この日は、映画にちなんで長谷川さんと綾瀬さんが「できないこと」を発表したが、長谷川さんは「服を捨てられません」と告白。「洋服を買うのはすごく好きで、あまり着ないにもかかわらず、とりあえず買ってしまう(苦笑)。クローゼットが埋まっていきます」と明かす。断捨離を考えるも「いつか衣装で使える可能性もあるな…とおもって取ってあって、部屋が服だらけに…」と悩みを明かす。一方の綾瀬さんは「虫を触れません」と意外にも(?)虫が苦手と告白。特にカマキリが苦手だそうで「パリッとしてそうで触れないです。学校帰りとかによくいたんですよ…(苦笑)」と独特の表現で苦手意識を明かしていた。本作は、前半は泳げない小鳥遊の奮闘を描くコメディとして展開しつつ、後半にかけて、小鳥遊、静香が共に抱える過去の痛みや、そこに向き合っていくさまが描かれる。長谷川さんは本作を「記憶と再生の映画」と評し「自分の記憶をたどっていきながら、向き合い、再生していく――誰にでも共感できる普遍的な作品だと思います」と語る。さらに「生きることに対して前向きになれる、生きることへの賛歌となっている素敵な作品です。僕は、ジブリの作品のファンタジーに近いところがあるなと感じて楽しめました」と本作の持つ不思議な魅力を語った。綾瀬さんも「小鳥遊さんが過去の抱えているものと向き合っていく、ズシっとくる重い部分もあるんですけど、渡辺監督の映像で面白い感じに撮っていて、不思議に『良いものを見たな』という感じがする映画だと思います」とうなずいていた。映画『はい、泳げません』は6月10日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:はい、泳げません 2022年6月10日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2022「はい、泳げません」製作委員会
2022年05月25日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開直前イベントが25日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同盟小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。イベントでは、作品のストーリーにちなみ「克服できないこと」をフリップで発表。「触れません」と掲げた綾瀬はカマキリのイラストを添え、長谷川から「絵がうまいね」と褒められる。綾瀬は「ちょっと野性児っぽい感じでつかめそうと思われるんですけど、特にカマキリが苦手で。パリッとしてそうで触れないです」と独特な理由を明かした。綾瀬はカマキリが苦手なことについて「子供の頃からです。よく学校帰りに道端にいたんですよ。座った横にいたとか、それでですかね。うわー! っていう。また来た! ていう感じです。触れないです」と説明。一方長谷川は「カマキリ、けっこう触れる。昔よく決闘させたんだよ、カマキリ同士」と振り返り、「逆にあえて思いっきり触ってみるとか。水に入れないっていうのも意外と逆療法で、1回押されて入ってみたら大丈夫、みたいな。1回カマキリに挟まれてみたら、いてー! と思いながらも愛着が湧くかもしれない」とアドバイスする。綾瀬は「もしカマキリに出会ったら手を出してみます」と従いつつも、「いいアドバイスをいただいたのかわかりません」と苦笑していた。
2022年05月25日映画『はい、泳げません』(6月3日公開)の公開直前イベントが25日に都内で行われ、長谷川博己、綾瀬はるか、渡辺謙作監督が登場した。同作は高橋秀実による同名小説の実写化作。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(長谷川)は泳げず人生のほとんどで水を避けてきたが、ある日ひょんなことから水泳教室に足を運ぶ。その日から陸よりも水中の方が生きやすいという水泳コーチ・薄原静香(綾瀬はるか)と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。泳ぎを覚えていく中で雄司は現実とも向き合うことになり、ある決定的な理由で水をおそれることになった雄司の、苦しい再生への第一歩だった。長谷川は「映画のこういうイベントが4〜5年ぶりくらいですかね。長い仕事が終わった後に少しお休みをいただきまして、こうやって出てこれるのがすごく嬉しいです」としみじみ。綾瀬とは大河ドラマ『八重の桜』で夫婦役を演じ、8年ぶりの共演だったという。しかし、「あっという間ですね」という長谷川に、綾瀬は「8年? 9年じゃなくて? 10年くらいじゃないですか?」と疑問を呈し、長谷川が「2013年だよね」と示すなど混乱の一幕も。気を取り直した長谷川は綾瀬について「ますます華々しいですし、頼れる共演者です。9年ぶりのお芝居でもすっと入っていけた感じがして、違和感なくやらせていただきました。楽しかった」と感謝し、綾瀬も「その後も割と仲良くさせてもらってるというのもあって、台本を読んだ時にこの役がぴったりだなと思ってたので、すごく一緒にやってても楽しかった」と同意した。綾瀬のコーチっぷりについては、長谷川は「本当に先生っぽかった。今回のこの役は超人的な部分もあって、それがちょうど彼女の持っている無邪気さと言いますか、天使的な雰囲気というか、すごくマッチしてて完璧な感じでした」と絶賛する。渡辺監督が「鬼の時は鬼になれるし、笑顔はまたキュートなんで、これはもう生徒としてはまらなかったんじゃないですか?」と尋ねると、長谷川は「そうですね。ちょっとたまに叱られたいなという気もしました」と照れ笑いを浮かべていた。
2022年05月25日《渡辺裕之さん急死なぜ…》《渡辺裕之さん縊死の謎》《渡辺裕之さん急死の謎何が…》渡辺裕之さん(享年66)の逝去が発表された翌日の5月6日、スポーツ紙やタブロイド紙のタイトルは、「謎」「なぜ」といった言葉ばかりだった。きっと誰よりも「なぜ?」という言葉を自分に問いかけ続けているのは、妻・原日出子(62)に違いない。「5月3日、自宅のトレーニングルームで倒れている渡辺さんをご家族が発見したそうです。渡辺さんの所属事務所は死因を『縊死』(首が絞まって命を落とすこと)と発表しました。また原さんの所属事務所は、《あまりの突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失としており……》といったコメントを出しています」(芸能関係者)2時間ドラマで恋人役を演じたことをきっかけに交際を始めた原と渡辺さん。「’94年に結婚するまで4年の交際期間を要しています。原さんには離婚経験があり、前の夫との間に娘がいたことも理由の1つだったようです。ただ結婚に至ったのも、その長女が渡辺さんのことを『パパと呼びたい』と、言ってくれたことが2人の背中を押したからだそうです」(前出・芸能関係者)結婚後は、どちらかが仕事に出かけるときはハグとキスを欠かすことがなく、芸能界でも有名なおしどり夫婦となっていた。渡辺さんとは30年以上の交流がある元俳優の松下晋司さんはこう語る。「阿佐谷の店(※松下さんが経営するイタリアン『松下雄二屋』)に渡辺さんがよく来てくれました。あるとき『ちょっと高いワインを』と買われたのですが、原さんがワインがお好きで、家族旅行のディナーで飲んだそうです。後でそのときの家族写真を送ってくれて、『原も大喜びしてくれたよ』なんて言っていました。10年ほど前に、自宅のホームパーティに呼ばれたことがありました。あのご夫妻はドラマやCMでも共演しているけれど、自宅でもそのまま仲がよくて。原さんは料理が得意で、プロの私から見てもすごい腕前でしたね」そんな夫妻にも危機が訪れたことがあった。原が44歳のころから更年期障害に苦しむことになったのだ。彼女自身は、地獄のような日々についてこう語っている。《夜中には震えて目が覚め、朝まで眠れないことがたびたび。常に手足が氷のように冷たくなっていました。そんな状態が3年も続き、このまま死ぬんじゃないか、もう女優はできない……。そう思って、ようやく重い腰を上げて婦人科を受診しました》(「美ST ONLINE」’21年8月14日付)彼女に症状を告白されたとき、渡辺さんは家事に不慣れながらも奮起した。《原因がわかってからは僕に何ができるだろう、と。そっと見守りながらも、なるべく悟られないように彼女の負担を減らしていきました。洗い物や掃除、ゴミ出し、あとは子供を送るのも率先してやりましたね》(『Hanada』’18年5月号)渡辺さんのサポートもあり、原は徐々に回復していったという。■渡辺さんは「思うような演技ができない」と苦悩3人の孫にも恵まれ、’19年には無事に銀婚式を迎えた。だが今度は、CMでの「ファイト一発!」の掛け声でもおなじみの、渡辺さんの快活さに陰りが見えるようになる。「ドラマや映画へもコンスタントに出演していたのですが、本人はコロナ禍の影響に悩んでいました。渡辺さんは役を作り込むタイプの俳優でしたから、スケジュールが変更になったり、登場シーンが減ったりすることでペースを乱されてしまったのかもしれません。 『思うような演技ができない』と、苦悩を漏らすようになったのです」(テレビ局関係者)そんな渡辺さんにとって妻の存在は救いだった。彼は’21年5月に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で、こう話している。「(仕事がなくて)本当に落ち込んでいました。そのときは努めて元気にしている妻に影響されて助けられました」渡辺さんは“完璧主義”なだけに、人より悩んでしまったのだろうか。前出の松下さんは、「サイン1枚書くのにも、自分で毛筆を用意して、30分もかけて絵を描くように仕上げるんです。何をするにも“いいかげん”にはできない。私が『そんなに完璧にしなくても、いまの(演技で)最高じゃないですか』などと言っても、絶対に納得しませんでした。趣味のゴルフにしても、3年ほど前に肩を痛めて、スコアも飛距離も伸びなかったそうなので、楽しめなかったのかもしれません」コロナ禍に加えて、66歳という年齢の影響もあったのではないか、と語るのは精神科医の香山リカさん。「一般的に言えば、60代後半は初老期のうつ症状が出やすい年齢でもあります。特に渡辺さんは、明るくタフなイメージを保ち続けていた俳優さんでした。トレーニングルームで発見されたとのことですが、肉体を維持したいという気持ちもあったでしょう。それが70歳へ近づいていくうち、理想とする若々しさと、現実の自分の体力とのギャップを感じ、苦しまれていたのかもしれません」かねてインタビューなどで、「いつか2人だけで行きあたりばったりの旅をしたい」と、語っていた原と渡辺さん。特に原は昨年の夕刊紙のインタビューでも、日本国内や海外への旅の希望を明かしていた。子供たちも手が離れ、コロナ禍も収束した後の旅行は、かつて自分を救ってくれた夫への恩返しの意味もあったのか。だが、その機会は渡辺さんの逝去により、失われてしまった。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月10日日本の学校では母国語に加えて、英語の読み書きや、発音を学びます。それでも、英語を話せなかったり、聞き取ることができなかったりする日本人は多いといわれています。2021年4月からアメリカに活動拠点を移したお笑いタレントの渡辺直美さんは、Instagramで英語を話せないことへの持論を述べました。英語を話せない渡辺直美の持論2022年3月2日にInstagramを更新した渡辺さん。アメリカに住むファンから、歴史や文化などについて、英語で教えてもらう番組に出演することになったと明かしました。英語を話せないと自覚している渡辺さんは、「できていなくても、恥ずかしがることはない」として、持論を展開しました。言語だけじゃなく、何か物事を始めた人に、今完璧に出来てないことは恥ずかしいことじゃない!その成長過程を一つの娯楽、自分の歴史の1ページとして楽しむのもいいじゃないってな思いと、私は変な英語喋ってでも、世界中のファンと交流したい、自分の声でみんなに思いを伝えたいと思って始めました。出来ないから完璧になるまで…と待つのではなく、出来るところから挑戦するのが好きなんだにょ。watanabenaomi703ーより引用※写真は複数枚あります。スライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 渡辺直美 Naomi watanabe(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 渡辺さんは、英語を話せない状態で番組に出演することを、ネガティブにとらえていません。むしろ、「英語をしゃべれないことを、個性にした」と前向きに考えています。渡辺さんの言葉に、感銘を受けた人からのコメントが寄せられました。・やりたいことがあっても、できないつらさに泣いてしまう。でも、この言葉を読んで、できない過程も楽しもうと思えた。・英語を勉強したい人の励みになる…。英語以外でも、何かを始めた時に覚えておきたい。・英語が完璧になってから使いたかったけど、少しずつクリアしていくほうがいいなと思った。多くの人に勇気を与えた、渡辺さんの言葉。英語に限らず、子供の頃にできなかったことが、大人になっても克服できていない人はいるでしょう。また挑戦しても、できなかった…と落ち込むのではなく、渡辺さんのいうように「できることから挑戦していく」心構えを大切にしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月30日