「豊田利晃」について知りたいことや今話題の「豊田利晃」についての記事をチェック! (1/3)
俳優でグラビアアイドルの豊田ルナ(22)が、きょう21日発売の『週刊プレイボーイ』18号(集英社)のグラビアに登場する。豊田は、2002年7月17日生まれ 埼玉県出身。5歳から子役からとして芸能活動を開始し、「ミスマガジン2019グランプリ」でグランプリを獲得し、グラビアでも人気に。また、2021年に放送された『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』でヒロイン・シズマユナを演じたほか、今夏公開予定の映画『シーシュポスたちのまなざし』では初主演を飾る。さらに3人組アイドルグループ・AND CaaaLLとしての活動もスタートし、“三刀流”で活躍中。2年半ぶりの登場となる今回のグラビアでは、黒ビキニで美くびれを披露。22歳の“オトナの艶姿”を公開している。なお同号には、今号でデビューとなり、芸名も募集する“まだ何者でもない17歳”が表紙を務め、ほか岸みゆ、志田こはく、杉本愛莉鈴、山田あい、柚月美美、音羽美奈が登場する。
2025年04月21日声優の豊田萌絵は7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「屋台といえば〇〇と〇〇が絶対食べたい」声優 豊田萌絵、お花見の定番を紹介!「この間お友達と念願の出雲大社に行ってきました」と綴り、複数枚の写真をアップ。豊田は先日、タレントの平松可奈子と女優の上田操のいつメン3人で島根旅をしたことを報告した。続けて、「しかもずっと憧れてたサンライズ出雲に乗れたの〜!予約頑張った」と綴り、稲佐の浜へ訪れたこともコメントしている。 この投稿をInstagramで見る 豊田萌絵(@toyotamoe)がシェアした投稿 この投稿にファンから「素敵〜かわいい〜」、「仲良し旅行良すぎますねー」とコメントが寄せられた。
2025年04月08日声優の豊田萌絵は3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「まだまだ夏してる」声優 豊田萌絵がドデカかき氷との2ショットを投稿!「屋台見かけたらたこ焼きとじゃがバターは絶対食べたい」と綴り、複数枚の写真を投稿した。豊田は目黒川の桜を見に行き、屋台を巡りをした様子を報告した。続けて、「このたこ焼き大きくて美味しかった」とコメントした。 この投稿をInstagramで見る 豊田萌絵(@toyotamoe)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「たこ焼き大きい美味しそう❤️」、「可愛いオフショありがとうございます!」とコメントが寄せられ、多数のいいねがつけられた。
2025年04月04日一般社団法人ツーリズムとよた(会長:太田 稔彦)は、株式会社funboxが手掛ける「街ガチャ(R)」プロジェクトにおいて、新たに「街ガチャin豊田」を販売開始します。本プロジェクトは地域の魅力を手軽に楽しめる「街ガチャ(R)」を通じ、豊田市を象徴するスポットをモチーフにしたキーホルダーをカプセルトイにつめ広く発信します。街ガチャin豊田 メインビジュアル〇概要・商品 :街ガチャin豊田・発売日 :2025年3月14日(金)・価格 :1回300円(税込)・販売元 :株式会社funbox・モチーフ:豊田スタジアム・どんぐりの里いなぶ・しもやまの里・ひまわりネットワーク・やまのぶ・松丈・サインタワー・美鳥里ボウル 計8種類(アクリルキーホルダー)・販売箇所:豊田スタジアム・どんぐりの里いなぶ・しもやまの里・ツーリズムとよた(豊田商工会議所1階)・販売時間:各施設営業時間に準じます。※詳細はツーリズムとよたホームページよりご確認ください。 〇その他・「街ガチャ(R)」とはカプセルトイで街を元気に!ジモト愛をガチャに込めて、街を盛り上げるプロジェクトです。※「街ガチャ(R)」は株式会社funboxの登録商標です。・本事業のモチーフ選定にあたっては、観光Webサービス「いこまいる とよた」の会員を対象にしたアンケート結果(回答数737件)を参考としています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日焼肉【飛騨牛焼肉にくなべ屋朧月~おぼろづき~豊田キタ町店】海鮮料理【傾奇者】中華料理【Chinese restaurant ちょこっと和ダイニング華蓮】鍋料理【ふぐ料理徳福豊田店】居酒屋【網焼き地鶏と土鍋個室居酒屋鶏京豊田駅前店】焼肉【飛騨牛焼肉にくなべ屋朧月~おぼろづき~豊田キタ町店】「飛騨牛」の上品な旨みと甘みに魅了和モダンなつくりの落ち着いた空間豊田市駅より徒歩5分、生産者から直送で届くA4~A5ランクの「飛騨牛」を堪能できる焼肉店。丸い照明が優しく照らす和の空間で、居心地のよさは抜群。個室は全席タッチパネルで注文可能なので、大切な人との会話や料理に集中できます。最大40名までの宴会も可能です。飛騨牛の旨みが凝縮された『飛騨牛高級どて煮』A4~A5ランクの「飛騨牛」の焼肉のほか、「美濃けんとん豚」や「奥美濃古地鶏」、渥美半島で採れる新鮮野菜など、地元愛知や岐阜の食材が揃っています。一品料理も充実していて、ボリュームたっぷりのコース料理や飲み放題プランもあります。お肉に合うワインは常時30種ほど用意。飛騨牛焼肉にくなべ屋朧月~おぼろづき~豊田キタ町店【エリア】豊田【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】豊田市駅 徒歩5分海鮮料理【傾奇者】アットホームな店内で名物大将が握る寿司や料理に舌鼓リラックスできる小上がり豊田市駅より徒歩5分、気さくな人柄で愛されている名物大将が腕を振るうお店。1階はスタッフとの会話が楽しめるカウンター席と小上がりの座敷があります。2階は30名ほどまで対応可能な個室を完備。個室は仕切りを使って部屋の大きさを調節してくれるので、少人数での利用もできます。昆布の旨みを染み込ませた自慢の『バッテラ』魚介をメインに、旬のものがいただけます。刺身や寿司のほか、串焼きや牛ハラミ丼など、多彩な料理がラインナップ。仕入れにより内容が異なるメニューもあり、訪れるたびに新しい味わいに出合えます。日本酒は常に3~4種類用意していて、隠し酒もあるそう。コースも2種類用意されています。傾奇者【エリア】豊田【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】豊田市駅 徒歩5分中華料理【Chinese restaurant ちょこっと和ダイニング華蓮】こだわり食材の中華料理と新鮮な魚料理を大人の雰囲気漂う店内豊田市西中山町にある、鮮魚の刺し盛などの和食も味わえる中華料理店。清潔感のある広々とした店内にはカウンター席とテーブル席があり、家族でもゆっくりと過ごせます。1日1組限定の完全個室もあり、最大16名まで利用できるので、親戚などの大人数の集まりにもぴったり。オーナーが毎日仕入れる魚を使った『鮮魚の刺し盛』お米は愛知県の農家と契約したものを使用するなど、食材にこだわった料理を提供。ランチはボリュームたっぷりの定食、ディナーは店主こだわりの新鮮なお刺身がオススメ。毎日、日替わりで高級魚や珍しい魚などをお値打ち価格で提供しています。日本酒は全国の厳選した銘柄を用意。Chinese restaurant ちょこっと和ダイニング華蓮【エリア】豊田【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】猿投駅 徒歩30分鍋料理【ふぐ料理徳福豊田店】本場九州の新鮮な「とらふぐ」を心ゆくまで個室は仕切りを外せば大人数も収容可能豊田駅より徒歩5分、九州直送の国産「活きとらふぐ」の店【ふぐ料理徳福】の豊田店。外からふぐが泳ぐ水槽が見られる外観の店内は、木の温もりを感じる広々とした空間。すべての席が個室になっていて、周りを気にすることなく会話が楽しめます。仕切りを外せば最大20名までの集いも可能です。弾力のある歯ごたえと旨みに魅了される『ぶつ刺身』九州直送の国産「活きとらふぐ」のみを入荷し、ゲストの来店時間に合わせて生け簀から水揚げ、仕込みを行い、一番おいしい状態で提供。定番の『てっさ』『てっちり』をはじめ、『ふぐ唐揚げ』『焼きふぐ』、そして自家製の『ひれ酒』も楽しむことができ、最初から最後まで「ふぐ」を満喫できます。ふぐ料理徳福豊田店【エリア】豊田【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】豊田駅 徒歩5分居酒屋【網焼き地鶏と土鍋個室居酒屋鶏京豊田駅前店】完全個室の店内で地鶏の逸品や土鍋ご飯を満喫完全個室の和空間豊田市駅より徒歩3分の場所にある、和食と土鍋・鉄鍋にこだわった個室完備の居酒屋。和モダンな店内の個室はテーブル席や掘りごたつ席など、大小のさまざまな席があります。分煙で喫煙席があるのもうれしい。土日祝日は13時から営業しているので、早めの時間帯からの会にもぴったりです。一番のオススメメニュー『鶏刺し二種盛り合わせ』豊富な種類の「土鍋ご飯」や「網焼き」「鶏刺し盛り」「鶏すき焼き」などの地鶏料理、旬の食材を使った和食創作料理、居酒屋定番メニューがリーズナブルに楽しめます。人気の飲み放題付きのコースは、予算やお好みのメニューに応じて多彩なラインナップ。単品飲み放題もあります。網焼き地鶏と土鍋個室居酒屋鶏京豊田駅前店【エリア】豊田【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】豊田市駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月10日1990年生まれの気鋭のアーティスト、玉山拓郎の個展『玉山拓郎:FLOOR』が、2025年1月18日(土)〜5月18日(日)、豊田市美術館で開催される。絵画制作から始まった玉山拓郎は、早くから立体的な造形や音、光、映像などを組み合わせたインスタレーションを展開し、『六本木クロッシング2022展:往来オーライ!』(森美術館)や『NACT View01玉山拓郎 Museum Static Lights』(国立新美術館)などで注目されてきた。見たことのあるはずの構造物の部品や日用品がそのものの意味を変えて、シンプルな要素で作りあげられた空間の素材となり、鑑賞者を新たな知覚体験に誘う。内なる場(in-terior)と外界(ex- terior)の境界を問うと同時に、そうした境界線上で異なるものが行き交い、はっきりとした線で二分することはできない動的な界面として現れる。今回の個展には、基本的にただひとつのインスタレーションのみで挑むという。広大で特徴的な豊田市美術館の5つの展示室に、建築とも構造物とも、あるいは立体とも彫刻ともつかない巨大な物体を貫入させるというのだ。日の光の移ろいによって刻々と変化する展示室で、ひとつのインスタレーションがさまざまな形で現れる。そのとき、日常的なスケール感および基準がずらされ、来場者は未知なる時空間を体験することとなるだろう。岐阜県生まれの玉山にとって、距離的にも近しい愛知県の豊田市美術館は、幼い頃に父に連れられて訪れ、驚きと感動を得た、原点となる空間のひとつだという。時を経てアーティストになった玉山が、そのような場所でどんな創造を繰り広げるのか楽しみだ。<開催概要>企画展『玉山拓郎:FLOOR』会期:1月18日(土)~ 5月18日(日)会場:豊田市美術館時間:10:00-17:30(入場は17:00まで)休館日:月曜(2月24日、4月28日、5月5日は開館)料金:一般1,200円高校・大学生1,000円公式サイト:
2024年12月25日一般社団法人ツーリズムとよた(会長:太田 稔彦)は、豊田市の秋の2大観光地である香嵐渓の紅葉と小原の四季桜を巡る豊田市発着の「豊田・香嵐渓紅葉ライトアップ&小原四季桜日帰りバスツアー」の販売を2024年7月29日(月)に開始します。川見四季桜の里イメージ今回、通常のバスツアーでは立ち寄ることが難しい川見四季桜の里での観光を組み込み、香嵐渓でも日暮れ前の明るい時間からライトアップ時間までしっかり滞在時間を確保するなど魅力が伝わるような行程になっています。また英語を話せる添乗員が同行しツアーをご案内。各観光地の多言語版のパンフレットを車内で配布し、東南アジアの方々に人気の「柿」を食べ比べできるコンテンツを組み込むなどインバウンドの方々も楽しんでもらえるような内容になっています。この秋、日本を代表する香嵐渓の紅葉と秋に咲く珍しい小原四季桜の2つの絶景をお楽しみください。香嵐渓紅葉イメージ香嵐渓ライトアップイメージ次郎柿イメージ■豊田・香嵐渓紅葉ライトアップ&小原四季桜日帰りバスツアー1. 概要旅行代金:(おとな・こども同額)お一人様 12,000円(税込)出発日 :2024年11月19日(火)2024年11月20日(水)2024年11月21日(木)2024年11月22日(金)2024年11月26日(火)2024年11月27日(水)2024年11月28日(木)2024年11月29日(金)2. 販売開始日時:2024年7月29日(月)10:003. ツアー申込先:株式会社JTB三河支店サイトURL: ※ツアーの詳細・申込は旅行企画実施会社のサイトよりご確認下さい。4. 行程愛知環状鉄道 新豊田駅 9:00↓川見四季桜の里 10:00~11:30(自由散策)絶景スポット「川見四季桜の里」で紅葉の赤色と四季桜の淡いピンク色のコントラストをご覧いただけます。また、隣接する柿ヶ入遊歩道では四季桜と紅葉の競演をお楽しみいただけます。↓小原ふれあい公園 11:45~12:45(自由散策)小原ふれあい公園内で出店している屋台で使える商品券を使って昼食や散策をお楽しみください。↓マルカ果樹園 13:30~13:55(柿農園見学)柿農園を実際に見学できます!↓ストロベリーパークみふね 14:00~14:45(柿食べ比べ)豊田産の「富有柿」と「次郎柿」を食べ比べていただきます!↓香嵐渓 15:30~18:15(自由散策)日暮れ前の明るい時間からライトアップの時間までたっぷり自由散策をお楽しみください。もみじまつり開催中なので屋台もたくさん出ていて賑わっています。↓愛知環状鉄道 新豊田駅 19:00※「↓」は貸切バス5. ツアー受託会社ツーリズムとよたが企画協力し、株式会社JTB三河支店を受託会社としてツアーを販売。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日吉田鋼太郎が手掛ける「彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd」の第1作目『ハムレット』が5月より埼玉・宮城・愛知・福岡・大阪で上演される。今作で初舞台を踏むのが、俳優の豊田裕大だ。2019年、第34回メンズノンノ専属モデルオーディションをきっかけにデビューを果たし、昨今は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』、『それってパクリじゃないですか?』、『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』、などドラマや映画に次々と出演している。今年の1月クールには、BS-TBSで放送された“愛憎・闇堕ちミステリー”ドラマ『夫婦の秘密』に、臼田あさ美演じる穂花の夫・雅道役で出演。妻役・臼田からかけられた言葉や初めて挑んだキスシーン、涙するシーンを振り返っていただくとともに、今年の目標や舞台への意気込みも聞いた。○悩み抜いて演じた『夫婦の秘密』――今年1月クールのドラマ『夫婦の秘密』では秘密を抱えるミステリアスな雅道役を演じましたが、いかがでしたか。本当に難しいドラマで、悩んで、悩んで、悩みまくって、でも重要な役どころを任せていただけてありがたかったです。最初はもう何もかも分からなすぎて、自分ができているのかどうかも分からなくて、その気持ちを臼田さんに打ち明けたんです。そしたら「自由にやればいいんだよ、フリーに楽しんで。間違いとかないし、違うと思ったらもう一回やればいいだけだから」と言っていただいて。そこから心が明るくなって、すごく楽しめるようになりました。――臼田さん、すごくかっこいいですね。「自由にやる」って、本当に大事なことだなと実感しました。僕は準備してきたことにとらわれちゃって、考えてきたことが違っていたら「終わりだ」と思ってしまうところがあったんです。でもそうじゃなくて、ある程度考えていきつつも、現場で感じたことを反映させながら、その場で対応していくということが大切なんだなと、臼田さんに学ばせていただきました。臼田さんとご一緒できて本当に良かったなと思いました。○キスシーン・涙するシーンに初挑戦――夫婦役、というところも難しかったですか。夫婦ってどんな感じなんだろう、とこれもまた難しかったのですが、臼田さんが引っ張ってくれたので、夫婦に見えるお芝居を交わすことができました。ありがたかったです。――キスシーンにも初挑戦だったとか。これも大変でした(笑)。でも、テストの段階でちゃんとできたので、本場は緊張せず臨めました。ただ心配だったのが、マネージャーさんに「役者さんって、キスしてるとき半目になっていることがあるから気をつけて。監督が問題ないと判断したらそのまま放送されるんだからね」って言われて、それは良くないぞと、目をぐっと閉じました(笑)。半目になるくらいだったら、いっそ閉じていたほうがいいなと。――マネージャーさんも、さすが、経験を積まれているからこその指摘ですね(笑)。そんな初挑戦の多かった役ですが、やりきれましたか。やりきったな、と思います。初挑戦といえば、台本のト書きに「泣く」と書かれているのも初めてだったんです。雅道は自分とは比べものにならないことを背負っている役だったので、「泣けないんじゃないか」と不安だったのですが、クライマックスのシーンで涙が止まらなくて。「自分にもこんな経験ができたんだ」と、初めての感覚を味わいました。それもやっぱり臼田さんの「自由にやればいいんだよ」っていう言葉があったからこそだと、感謝しています。○25歳の目標は「積み重ね」「星を見に行く」――豊田さんは4月10日が誕生日でしたが、25歳の目標は。「積み重ね」です。僕は変に完璧主義で、一度ダメだと思ってしまうと、そのまま負のループに引きずり込まれてしまうタイプなんですけど、そうならないように、うまくできたことも、ダメだったことも、“経験“として受け止めて、ひたすら積み重ねていこうと、今年はそう思っています。――プライベートでの目標も教えてください。星を見に行きたいです。ちゃんと見たことがなくて。あと、芸術にふれるとすごくリフレッシュになるので、美術館にもたくさん行きたいです。あとはご飯を食べるのが大好きなので、おいしいものを食べ続ける。……これが一番かもしれません(笑)。――5月から上演される舞台『ハムレット』では、埼玉・宮城・愛知・福岡・大阪をめぐるので、その土地でおいしいものが食べられるといいですね。そんな舞台『ハムレット』を楽しみにしている方へのメッセージ、意気込みをお願いします。今回初めて舞台に立たせていただくので、見に来てくださる方の中に「はじめまして」の方がたくさんいらっしゃると思います。豊田裕大といいます。分からないことだらけだからこそ、たくさん吸収できると思うので、とにかく新人らしく、分からないことを聞いて、丁寧に吸収して、全力でやって、いい舞台、いいフォーティンブラスを見せられたらと思っています。たくさんの方に見ていただけたらうれしいです。是非来てください。よろしくお願いします。■豊田裕大1999年4月10日生まれ、神奈川県出身。2019年、第34回メンズノンノ専属モデルオーディションで「ラボ シリーズ賞」を受賞し、専属モデルとしてデビューを果たす。2021年、ドラマ『じゃない方の彼女』(テレビ東京)で俳優業もスタートさせ、昨今はドラマ・映画『推しが武道館いってくれたら死ぬ』、ドラマ『沼る。港区女子高生』、『それってパクリじゃないですか?』、『夫婦の秘密』、『高額当選しちゃいました』、映画『銀河鉄道の父』、『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』、『法廷遊戯』に出演。2024年5月から上演される「彩の国さいたま芸術劇場開館30周年記念 彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd Vol.1『ハムレット』」で舞台デビューを果たす。(5月7~26日 埼玉・彩の国さいたま芸術劇場 大ホール、6月1~2日 宮城・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール、6月8日~9日 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール、6月15~16日 福岡・J:COM北九州芸術劇場 大ホール、6月20日~23日 大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ。チケット発売中)
2024年04月26日●グラビア挑戦で多くの人に知ってもらえた女優・グラビアアイドルとして幅広く活動している豊田ルナ。昨年12月には2nd写真集『Good to see Moon』を発売し、ランジェリー姿に初挑戦した。21歳ながら芸歴16年の豊田にインタビューし、これまでの転機や、女優業とグラビア活動への思い、今後の抱負など話を聞いた。○「ミスマガジン」グランプリが一個目のターニングポイントに――2019年に「ミスマガジン」でグランプリを受賞され、そこからグラビアで活躍されていますが、やはりグランプリ受賞は大きな転機になりましたか?大きかったと思います。当時17歳の高校生で、まさか高校生でグラビアをやるとは芸能活動を始めた時の自分は思っていませんでしたが、いざ一歩踏み出したら、いろんな方が知ってくださるきっかけになり、挑戦してよかったなと思っていますし、皆さんの応援があってグランプリを取れたということが自分にとって誇りになっています。今2nd写真集まで出させていただけていますが、受賞は一個目のターニングポイントになったと思います。――グラビアに挑戦しようと思ったきっかけをお聞かせください。事務所の方から提案いただいて、若い時のきれいなものを写真で残せるというのはいいことだなと思いましたし、あまりにもセクシーなものはやらないと言ってくださったので、信頼してやってみようと思い、「ミスマガジン」に挑戦しました。――抵抗はあまり感じなかったですか?特に抵抗はなかったですね。家族が応援してくれたというのも大きくて。お母さんは私のスタイルが好きみたいで、「やりなよ」「水着姿見たい」という感じでした(笑)――実際に今、グラビアや写真集で活躍されている姿を見て、お母さまは喜んでいますか?とても喜んでくれていて、いつも「パンツが似合うね」と言われます(笑)○グラビアでの活躍が女優業にもつながった――グランプリ受賞以降、グラビアで活躍されていますが、もっと女優業の割合を増やしたいといった葛藤が芽生えることはなかったですか?女優の活動にとっても、多くの人に知ってもらっているというのは悪いことではないと思っていて、いずれ女優として活動したいけど、今はたくさんの人に知ってもらいたいという気持ちのほうが強かったので、葛藤はあまりなかったです。『ウルトラマン』(『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』)への出演が決まった時も、「グラビアやっているあの子か」と把握してくださっている方がたくさんいたので、やっていてよかったなと思いました。グラビアも女優も両方をやっていると知ってもらえる機会が増えるので、いいことだなと思います。――グラビアで認知度がアップし、女優のお仕事につながることもありそうですよね。『ウルトラマン』がまさにそうで、監督がグラビアで知ってくださったみたいで、やっていてよかったなと思いました。――先ほどグランプリ受賞が1つ目のターニングポイントとおっしゃっていましたが、それ以降のターニングポイントも教えてください。『ウルトラマン』出演は女優として知ってもらえる機会になりましたし、TikTokのショートドラマへの出演は若いZ世代の人たちに知ってもらえる機会になっているなと感じています。TikTokはテレビドラマとは現場も違いますし、何がウケるかというのも違って、世界がガラッと変わった感じがしましたし、若い女の子から「TikTok見ました!」と言ってもらうと層が広がったなと感じられてうれしくなります。――TikTokのショートドラマに挑戦したことで女優として学べたこともありましたか?テレビはリアルさを求めるので、リアクションも大げさではなく普通の会話の中でするリアクションをしますが、TikTokは大げさなほうがウケるので、喜怒哀楽をはっきりさせたり、コメディっぽい演技をするようになりました。最初は振り切って演じる勇気が出なかったのですが、徐々に振り切ってできるように。TikTokの世界に挑戦したからこそ演技の幅が広がったと思いますし、テレビドラマに出演するときも、ラブコメなどでこの経験が生かせるのかなと思います。○『ウルトラマン』での経験がグラビアにもプラスに――『ウルトラマン』出演も転機として挙げられましたが、どんな経験になりましたか?かっこいいお芝居というか、地球を守っている人たちなので、その責任感が顔にも行動にも出ていないといけないというのが、それまでやったことがないジャンルでした。子供たちにかっこいいと思ってもらえるようにというのを意識して演じていましたが、今もグラビアの撮影などで表情をかっこよく決める際に「かっこいいね」と言ってもらえることがあるので、そのときの経験が生きているのかなと思います。そして何より、共演者の方との出会いが大きかったなと思っていて、今でもご飯を食べたりするのですが、先輩俳優の皆さんに演技について話を聞いたり、意見交換の場にもなっていて、すごくありがたい存在です。――かっこいい表情ができるようになったとおっしゃっていましたが、女優とグラビアの活動の相乗効果があるんですね。あると思います。表情もそうですし、女優のお仕事の現場でいろいろ経験させてもらったことで度胸がつき、グラビアでも身構えずリラックスして撮影に臨めるようになっているなと感じています。今回の写真集だと、パンにかぶりつくシーンがあるんですけど、そういうのも全く恥ずかしいと思わないですし、恥ずかしさがどんどんなくなってきています。――グラビアでの経験も女優業にプラスになっているなと感じますか?グラビアでは目を意識しているのですが、お芝居でも目を意識するようになりました。日本人は目で喜びや悲しさなど感情を伝えるみたいで、そこはグラビアでもお芝居でも大切にしています。●『悪夢ちゃん』で固まった女優業への思い――昔の話になりますが、5歳の時に子役として活動をスタートされたのは、ご自身がやりたいと希望されたのでしょうか。自分から「やりたい」と言いました。お母さんが子役事務所のオーディションを見つけてきてくれて、お姉ちゃんと2人で受けたのですが、私だけ受かって入りました。――芸能界に憧れを抱いたきっかけは?地域の親子雑誌にお母さんと出たときに、自分が写っている写真を見てうれしかったみたいで、こういう活動をやってみたいなと。当時クラシックバレエも習っていたので、人前で何かする楽しさを感じていた気がします。そして、事務所に入っていろいろ経験する中でお芝居が楽しいなという思いが強くなっていきました。――芸能界でずっとやっていくんだという覚悟が決まったのはいつ頃ですか?小学4年生の時に『悪夢ちゃん』というドラマにレギュラー出演させていただいて、そこで気持ちが固まりました。テレビで見てきた大御所の方たちと共演させていただいて、主演の北川景子さんや、GACKTさん、優香さん、濱田マリさんなどの演技を目の前で見て、「こういう演技がしたい!」とそこで火が付き、そこからずっとお芝居がしたいと思っています。――それ以降、芸能界から離れたいと思ったことはなかったですか?やめたいと思ったことはないです。お芝居はずっと楽しくて、中毒みたいなものでやめられないんだと思います(笑)。続けていると大変なことや悩むこともありますが、現場での楽しい瞬間や達成感が忘れられなくて、ずっとやっていきたいなと思っています。○「脇役でも爪痕を残して輝ける女優になれたら」――今21歳ですが、今後はどのように思い描いていますか?この先もお芝居をたくさんしたいなと思っています。今までは少女漫画の主人公への憧れが強かったですが、それだけではなく、癖のある役とか、脇役でも爪痕を残して輝ける女優になれたらいいなと思っています。――具体的に目標に掲げているものはありますか?朝ドラはいつか出てみたいなと思っています。大河ドラマは子供のときに出演させてもらったことがありますが、また大河ドラマにも出られたらいいなと。あと映画にも出演したいです。――引き続き女優業とグラビアの二刀流で考えていますか?そうですね。二刀流でも三刀流でも四刀流でも、できることは何でもやっていきたいなと思っています(笑)――女優業とグラビアのほかにやってみたいことは?タレント業や声の仕事もやっていきたいですし、今、後輩のShibu3 projectの振り付けもさせていただいているので、そういう方面でも道が広がったらいいなと思います。振り付けをしていると、リハーサルを見る機会があって、裏方のお仕事も楽しそうだなと思うことがあるので、いろんなことに興味を持ってできることを増やしていきたいです。――活動の幅が広いですね。アイドルも通ってきましたし、そのおかげでいろんな姿を見せられているのかなと思うので、飽きられないようにこれからも頑張っていきたいと思います。○「豊田留妃」から「豊田ルナ」に改名してよかった――「ミスマガジン」に挑戦している時に、本名の豊田留妃さんから豊田ルナさんに改名されましたが、その理由も改めて教えてください。漢字が、「留妃」と書いて「ルナ」と読む当て字なので、読みにくくて。初めましての人が名前を読めないということがけっこうあったので、事務所の当時の社長からカタカナを提案されました。――カタカナにしてよかったなと感じていますか?よかったと思います。キャッチーな名前になったなと思っていて、目に留まりやすし、覚えやすいし、いいなと。あと、書きやすいのもいいなと思っています。――2nd写真集『Good to see Moon』の魅力もご紹介お願いします。3年ぶりの写真集なので、前回とは違って大人っぽい姿を楽しんでいただけると思いますし、今回ベトナムで撮影したのですが、一緒に旅行に行っているみたいな感覚になれる写真もあります。21歳の今の私が詰まった一冊になっていて、自信作と言っても過言ではない写真集になっています。――最後にファンの皆さんにメッセージをお願いします。節目節目で感謝を伝えられる機会をたくさん設けられたらいいなと思っていますし、お仕事に関してうれしいお知らせができるように頑張って、どんどん恩返しできたらと思っているので、これからも温かく見守っていただけたらうれしいです。■豊田ルナ2002年7月17日生。埼玉県出身。5歳から子役として芸能活動を開始。2019年に令和初の「ミスマガジン2019」でグランプリを獲得。グラビア活動と並行して活動していたアイドルグループ「Shibu3 project」を2021年3月に卒業後、同年7月から『ウルトラマントリガー』でドラマのカギを握るヒロインのシズマユナ役を務めるなど、女優としても活躍の場を広げている。
2024年01月17日豊田市美術館では、2024年1月20日(土)より、「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」が開催される。2024年4月26日(金)、同館の隣に地域の歴史・文化・産業や自然などをテーマにした総合博物館「豊田市博物館」が開館することを機に、文化表象の実践の場としてのミュージアムの未来の可能性を探る展覧会だ。タイトルにある「ヴンダーカンマー」とは、絵画や彫刻に加え、動物の剥製や植物標本、地図や天球儀、東洋の陶磁器など、世界中からあらゆる美しいものや珍しいものを集めた「驚異の部屋」のことをいう。15世紀のヨーロッパで始まったこの部屋は、やがて美術館や博物館として、美術品や収集品を公開する場となっていった。しかし、「博物館行き」という言葉があるように、かつては作品がミュージアムに入ることは物事の終焉を意味していた。同展では、リウ・チュアン(中国)、タウス・マハチェヴァ(旧ソビエト連邦)、ガブリエル・リコ(メキシコ)、田村友一郎(日本)、ヤン・ヴォー(べトナム)という5人の作家が、歴史や資料を調査・収集して、現在のテクノロジーを交えながら物事を編み直し、そこに新たな姿や意味を見出していく。現在における国や地域のアイデンティティとは何か?画一化していく世界のなかで伝統はどうなるのか?文化の真正性とは何か?と未来に向けて問いかけていくことで、改めてミュージアムと社会の関係や、展示における政治的・美学的意義も浮き彫りになっていくことだろう。ものまねタレントのミラクルひかるも登場する出品作家田村友一郎によるトークや、担当学芸員によるスライドトークなど、関連プログラムも各種用意されている。詳細は随時美術館ウェブサイトにアップされるので、興味のある方は確認を。<開催概要>企画展『未完の始まり:未来のヴンダーカンマー』会期:2024年1月20日(土)~5月6日(月・祝)会場:豊田市美術館時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)休館日:月曜(2月12日、4月29日、5月6日は開館)料金:一般1,500円、大高1,000円公式サイト:
2024年01月17日●3年ぶり写真集で成長実感「大人な雰囲気を出せるように」12月7日に2nd写真集『Good to see Moon』を発売した女優・グラビアアイドルの豊田ルナ(21)にインタビュー。3年ぶりの写真集で感じた成長や、ランジェリーカット初挑戦の感想、好きなパーツなどについて話を聞いた。今年7月末にベトナムで撮影した同写真集は、パン好きで知られる豊田とベトナム中部のホイアン・ダナンで本場のバインミーを探しながら旅をしているようなロードムービー風の一冊。念願だったという初めての海外での撮影で、ベトナムの民族衣装アオザイ姿や初挑戦となるランジェリー姿も披露している。――まず、完成した写真集を見た感想をお聞かせください。データでも見ていましたが、紙で見たほうがすごく見応えがあるなと思い、いいものが出来上がったなと思いました。ページをめくっていくといろんな自分が現れてきて、読んでいても楽しかったですし、128ページありますが、あっという間に最後まで見てしまう写真集になっていると思いました。――3年ぶりの写真集となりましたが、1st写真集の時と比べて成長したなと感じているところを教えてください。1st写真集の時も少し大人っぽいシーンがあって、その時は背伸びしている感がありましたが、今回は割と等身大というか、無理している感なく大人っぽい部分が見せられているなと思ったので、そういう雰囲気を出せるようになったのが成長したところかなと思います。あと、撮影を楽しんでいる感じが写真集に表れていて、リラックスして撮影に臨めるようになったなと。撮影をしているんだけど、楽しもうという意識も持つようにしていて、いろんなことを考える余裕ができたのかなと思います。――今回の写真集に限らず、グラビアの撮影の時は楽しむことを大事にされているのでしょうか。基本的に楽しもうと思っています。楽しんでないと生き生きしないなと思っていて。カメラマンさんが「わざわざ決め顔みたいな感じで笑顔を作らなくても、雰囲気を楽しんでいるだけでいい表情になるから」と言ってくださったことがあって、それからはロケを楽しもうと思って撮影しています。――昔と比べて表情の変化は感じていますか?柔らかくなった気がします。自由な感じや縛られていない感じがあって、自分の良さが出るようになったなと感じています。○初ランジェリー撮影も緊張せず「リラックスして撮ることができた」――初めてのランジェリー撮影はいかがでしたか?意外といつもと変わらない気持ちでリラックスして撮ることができました。スタッフの皆さんも、ランジェリーだからといって雰囲気を変えることなく、いつも通り接してくださったし、メイクさんもカメラマンさんもスタイリストさんもすごく明るい方だったので、本当にランジェリー撮っているのかっていうぐらいはしゃぎながら撮っていました(笑)――水着との気持ちの違いはなかったんですね。そうですね。朝という設定で、しっとりしすぎず爽やかに撮りたいという要望も聞いていたので、むしろ構えなくていいかなと思い、いつも通りの気持ちで臨みました。――撮影のときに意識したことはありますか?「腰のラインがきれいだね」とか「お尻がきれいだね」と言っていただくことが多いので、そういうラインがきれいに見えたらいいなと、後ろから撮る時にどう見えているのか気をつけながら撮影しました。――ご自身としてはどこのパーツが好きですか?もともとはお尻がコンプレックスで、海外っぽい体型が得意ではなかったのですが、グラビアを始めてお尻を褒めていただく機会が増え、こういう体型でもいいんだと思えるように。そこからお尻が好きな部分になっていきました。――コンプレックスだったところが好きに変わるって素敵ですね。褒めていただける部分なんだと思って、それは本当にうれしかったですし、今は「ここに注目してください」と言えるぐらい気に入っています。●母の食事に感謝「そのおかげで調子いい状態で撮れた」――今回の写真集に向けて準備したことがありましたら教えてください。ちょうど母が食生活を改善しようという時期だったので、家で母が作ったバランスのいい高タンパク低糖質のご飯を食べるようになって、そのおかげで調子いい状態で撮れたので、母に感謝しています。――体重は変化しましたか?体重は量っていないのでわかりませんが、周りからは「すっきりしたね」と言ってもらったので、変わったのかなと。自分でもすっきりしたなという感じはありました。――普段から体重は量らないのでしょうか。体重計が壊れていて(笑)。でも、もともと見た目で判断するタイプです。数字を見ると一喜一憂しそうなので、鏡で見てチェックするようにしています。○日々の運動は「一駅歩いたり、階段を使ったり」――美容面で日々心掛けていることはありますか?そもそも運動するのがあまり好きではなくて。ダンスは好きですが、走ったり、トレーニングしたりというのが好きではないので、気が向いた時にしかやらないんですけど、よく歩くようにしています。一駅歩いたり、階段を使ったり、それぐらいしかやっていません。――食事に関しては?食べ過ぎないように意識していますが、外に出かけた時は気にしたくないので、いっぱい食べて、その日の夜のご飯で調節するとか、そういう感じでやっています。ストレスが一番よくないと聞いたことがあるので、食べたいと思ったら食べるし、ダメだなと思ったら食べないし、適度にやっています。――12月16日には新宿・ブックファースト新宿店と秋葉原・書泉ブックタワーで発売記念イベントが開催されますが、楽しみにしていることをお聞かせください。5年ぶりぐらいに皆さんと握手をするんですけど、コロナ禍以来、久しぶりに皆さんと触れ合えるのがすごく楽しみです。特典が多くて、写真や動画を撮ってもらったり、一緒に写真を撮ったり、お手紙を書いたり、使った衣装をプレゼントするというのもあって、この写真集を作っている過程でできたものをプレゼントできるすごくうれしい機会だなと思います。何よりも皆さんと会ってお話しするのが楽しみで、皆さんにとっても楽しい思い出の一つになったらいいなと思っています。■豊田ルナ2002年7月17日生。埼玉県出身。5歳から子役として芸能活動を開始。2019年に令和初の「ミスマガジン2019」でグランプリを獲得。グラビア活動と並行して活動していたアイドルグループ「Shibu3 project」を2021年3月に卒業後、同年7月から『ウルトラマントリガー』でドラマのカギを握るヒロインのシズマユナ役を務めるなど、女優としても活躍の場を広げている。
2023年12月15日一般社団法人ツーリズムとよた(会長:太田稔彦)は、市内に150以上もあるお城(城跡)という歴史資源に焦点を当て、昨年より「豊田御城印プロジェクト」を展開しており、今回第5弾として新デザイン版の御城印を、2023年10月6日(金)より市内各所で販売します。(販売価格 1枚 税込500円)<ツーリズムとよた「豊田御城印プロジェクト第5弾」ページ> 御城印一覧◆新デザイン版が2023年10月6日(金)より販売開始!!昨年秋より開始した、豊田市の高校生のデザインで販売した御城印は大好評!一部はわずかに残っているものもありますが、完売続出となりました。そして、今年はデザインを一新した御城印12城をラインナップしました。大給城御城印◆地域で厳選された人気のお城を地元でデザインした「made in 豊田市」の御城印地域の観光関係者がおすすめする城跡を選定し、豊田書道連盟などのご協力を得て、より地域に根差した郷土愛溢れる御城印が完成しました。※企画協力【書】豊田書道連盟 羽根田菖風氏、山岸邦山氏、水谷汀華氏、鈴木美都子氏【デザイン】「采制作室 studio-SAI」のデザイナー 藤澤あや氏◆新たに「大桑城」が登場!大桑城の城主は、徳川家康に従軍した川合弥十郎といわれています。戦国時代には、甲斐の武田氏が三河や遠江に進出する為に、城郭の攻防が行われており、大桑城もこの歴史の舞台となったと考えられています。この下山地区の御城印は、最寄りの手づくり工房山遊里で販売します。◆全12城コンプリートすると徳川軍の旗印として用いた文字が現れる…今回は、全12城を揃えると文字が浮かび上がる仕掛けがあり、豊田市内を周遊して、集める楽しみを感じてもらえるようになっています。◆各お城の「御城印」販売情報(1)【桜城】 販売箇所:おいでん市場(2)【七州城】 販売箇所:おいでん市場(3)【上野城】 販売箇所:おいでん市場、上郷区民会館(4)【寺部城】 販売箇所:おいでん市場(5)【松平城】 販売箇所:松平東照宮(6)【大給城】 販売箇所:松平東照宮(7)【足助城】 販売箇所:足助城(8)【大桑城】 販売箇所:手づくり工房山遊里(9)【市場城】 販売箇所:小原観光協会(10)【川口城】 販売箇所:藤岡観光協会(11)【小渡城】 販売箇所:旭観光協会(12)【武節城】 販売箇所:道の駅どんぐりの里いなぶ 他◆城郭考古学者・千田嘉博先生が豊田市内にある戦国時代の山城の魅力を紹介しています。 足助城(空撮)七州城 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月06日ミスマガジン2019 グランプリの豊田ルナと、ミスマガジン2019 読者特別賞の山口はのんが、発売中のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』(講談社)39号のグラビアに登場している。豊田は2002年7月17日生まれ埼玉県出身、山口は1999年7月15日兵庫県出身。同じ年に受賞し、ミスマガきっての仲良しOGコンビとなる。グラビアでは受賞から4年、すっかり大人になった2人を沖縄で撮り直し。まぶしい仲良しカットやランジェリーカット、ビキニで街を見下ろすカットなど、夏満載のグラビアとなった。
2023年08月31日窪塚洋介と松田龍平がW主演する、豊田利晃監督最新作『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』に、千原ジュニア、芋生悠、東出昌大、渋川清彦が出演することが分かった。また新ビジュアルも解禁された。本作は、2023年5月に栃木県にてクランクイン。製作発表時、<宇宙まで舞台を広げ、時空を超越するような壮大な物語>と発表され、窪塚洋介×松田龍平をW主演に、現代編、未来編、近未来編と三つのブロックに分かれて撮影を予定。その序章にあたる現代編の撮影が終了し、現在は秋に予定されている後半の撮影準備中だ。この度、新たなキャストとして発表されたのは4名。千原ジュニア豊田監督デビュー作『ポルノスター』の主役である千原ジュニアは、20年ぶりの豊田映画出演。本作では、阿闍梨と呼ばれる宗教家を演じる。30年前に大阪で出会った2人は、豊田監督24歳、千原ジュニア19歳の頃からの付き合い。盟友の再登場に期待が膨らむ。芋生悠芋生悠は『全員切腹』に続き、唯一のヒロイン役である野々花という謎の女を演じる。芋生さんは「映画を愛し生きる人達の船に乗りこみました。自分にとって凄く大きなことです。撮影の度に見たことのない景色が見れて、身体がビリビリと痺れるような感覚がありその全てがとても豊かでありがたいです。まだまだ撮影が続きますので精進致します。『次元を超える』楽しみにしていてください」とコメントを寄せている。東出昌大東出昌大は『クローズEXPLODE』以来、豊田作品には10年ぶりの出演となり、千原ジュニア演じる宗教団体の信者を演じる。渋川清彦豊田組常連の渋川清彦は田舎町の不良の修験道者、関屋鉄平を『破壊の日』に引き続き演じる。併せて新ビジュアルも解禁。夜空に北斗七星が輝くインパクトのあるデザインとなっている。また現在、クラウドファンディング第2弾がスタートしており、8月31(火)23時59分まで新たにサポートを募っている。『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』は2024年公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS 2024年公開予定© 豊田組
2023年07月26日女優でグラビアアイドル・豊田ルナのデジタル限定写真集『君の笑顔が好きなんだ』(ワニブックス 2,200円)が21日より配信される。「ミスマガジン2019」でグランプリを受賞。2021年には『ウルトラマントリガーNEW GENERATION TIGA』(テレビ東京系)にてヒロイン役で出演するなど、グラビア・女優と各方面で活躍する豊田が最新デジタル写真集をリリースする。今作は彼女のかわいい笑顔と大人っぽさのギャップが楽しめる1冊に。等身大の無邪気な姿から、赤のシースルーワンピから水着への展開など、ドキっとするシチュエーションも多数収録。くびれからの至高の曲線美、何かを訴えかけるような表情も披露している。撮影:カノウリョウマ
2023年06月21日一般社団法人ツーリズムとよた(会長:太田 稔彦)は、GWを豊田で楽しんでもらうことを目的として、『うちの子成長計画!家族で、とよたいけん2023春』キャンペーンを実施します。「じゃらんnet 遊び・体験」で販売中の商品については、予約時に使える最大2,500円オフになるお得なクーポンを配布します。また、豊田市下山エリアにある三河湖周辺を犬同伴のお出かけ先としてPRするため、#みかわんこ インスタグラムキャンペーンを実施中です。応募者の中から、犬のおやつや、山遊里のソーセージ詰め合わせ(5,000円相当)が当たります。とよたいけん2023春■『うちの子成長計画!家族で、とよたいけん2023春』1. 概要本物の体験を通じて、子どもが成長する。自然豊かで、ものづくりが盛んな町「豊田」で、アウトドア体験や食体験、ものづくり体験を通して、子どもの「はじめて!」を家族で楽しんでいただきたいという思いを込め、「あそぶ」「食べる」「つくる」の3つのテーマで、豊田の特別な体験「とよたいけん」をPRし、割引クーポンを配布します。2. 期間2023年4月24日(月)~7月2日(日)3. 割引クーポン「じゃらんnet 遊び・体験」で予約時に使える最大2,500円オフになるお得なクーポンを配布します。クーポンは先着順で無くなり次第終了します。・クーポン配布日時:2023年4月24日(月)午前10時から(クーポンは2023年7月2日(日)までの予約に使用可)4. 体験商品例【放映中のアニメで注目!鍛冶屋体験】豊田市足助町にある『香嵐渓』園地内『三州足助屋敷・鍛冶屋』で五寸釘からペーパーナイフを作る体験ができます。(料金:ペーパーナイフ1本につき1,800円(税込) ※別途足助屋敷入り口で入館料大人300円、子供100円必要です。) 鍛冶屋体験5. 体験商品やクーポンの詳細は、ツーリズムとよた公式ホームページでご確認ください。 #みかわんこ■#みかわんこ インスタグラムキャンペーン1. 概要三河湖を中心とした豊田市下山エリアは、ドッグランを併設している香恋の館をはじめ、わんこ同伴OKな施設や、店舗が集まっています。自然豊かな三河湖園地を散策したり、ボートや釣り、キャンプなどのレジャーもわんこと楽しめます。三河湖周辺で楽しむわんこの写真にハッシュタグ #みかわんこ をつけて投稿するインスタグラムキャンペーンです。あわせて、ツーリズムとよた公式アカウントでは、『あなたなら三河湖周辺でどう遊ぶ?』コメント&フォローキャンペーンも実施中です。 2. 期間2023年8月31日(木)まで3. 募集テーマ三河湖周辺で楽しむわんこ同伴旅4. ハッシュタグ#みかわんこ5. 参加方法(1)香恋の館公式アカウント@karennnoyakataと、ツーリズムとよた公式アカウント@tourismtoyotaをフォロー(2)三河湖周辺で撮影したわんこの写真に「#みかわんこ」をつけて投稿6. 賞品今月の“みかわんこ”賞→毎月5名様に香恋の館から犬のおやつ(300円相当)をプレゼント“みかわんこ”大賞→期間終了後に5名様に山遊里のソーセージ詰め合わせ(5,000円相当)をプレゼント■『あなたなら三河湖周辺でどう遊ぶ?』コメント&フォローキャンペーン1. 期間2023年8月31日(木)まで2. 参加方法(1)ツーリズムとよたの公式アカウント@tourismtoyotaをフォロー(2)ピン留めした投稿にコメントコメントの内容は、『あなたなら三河湖周辺でどう遊ぶ?』(わんこ同伴じゃなくてもOK)です。 3. 賞品期間終了後に20名様に幻のお米 ミネアサヒ(豊田市下山産)5kgをプレゼント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月25日一般社団法人ツーリズムとよたでは、この春におすすめしたい、豊田市の桜の名所を「とよたの桜特集2023」としてホームページ上で公開しました。クルマなどの産業の街として有名な豊田市。しかし、中心市街地から少し離れると四季の表情豊かな自然が広がっています。名古屋市からクルマで約1時間、のどかな春を豊田市で過ごしてみませんか? 桜とユキヤナギ(愛知県緑化センター)(1)水源公園の桜豊田市中心市街地の南東に位置する、豊田市有数の桜の名所です。公園内を流れる矢作川の右岸には約400本もの桜が植えられており、満開になると辺り一面が見事な桜色に染まり幽玄な風景に変わります。また、矢作川を利用したSUP体験もでき、水上から桜を眺めることもできます。見頃 : 4月中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市水源町アクセス : 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より下車約15分(無料駐車場59台分有り)URL : 問い合わせ先: 0565-34-6621(豊田市役所 公園緑地つかう課)備考 : 今年は「水源桜まつり」は中止です。(2)鞍ケ池公園の桜豊田市民の憩いの場として大人気の鞍ケ池公園。一帯には、約1,500本の桜があります。また、鞍ケ池公園の南東側には「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ヶ池」が2022年に新たにオープンし、桜を眺めながら鞍ケ池の上を滑走することができます。見頃 : 4月中旬ごろまで(年度により見頃時期が変化する場合があります。)場所 : 愛知県豊田市矢並町法沢713-2アクセス : ◎東海環状自動車道内回り「鞍ヶ池PA(ハイウエイオアシス)」◎東海環状自動車道外回り「鞍ヶ池スマートIC」(ETC装着車る)より下車約約5分◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より下車約10分URL : 問い合わせ先: 0565-80-5310(鞍ケ池公園管理事務所サービスセンター)備考 : 「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ヶ池」の予約については公式ページ( )またはお電話(090-3227-4030)でご確認ください。(3)愛知県緑化センター 桜とユキヤナギ日本庭園の回遊園路沿いに約200mの桜とユキヤナギの遊歩道があります。一面に満開を迎えた桜の淡いピンク色と雪の降り積もったように咲く白い花が、絶妙なコントラストを織りなし、美しく夢のような景色が広がります。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市西中山町猿田21-1 愛知県緑化センターアクセス : 猿投グリーンロード「中山IC」より約3分URL : 問い合わせ先: 0565-76-2106(愛知県緑化センター)備考 : 駐車場無料(4)瑞龍寺のしだれ桜愛知県天然記念物に指定されている、樹齢推定400余年と伝えられる老木です。一時は枯死の危機に陥りましたが、大手術によって復活しました。鐘楼門と並びたち、あふれるように咲き誇る桜を見ることができます。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市稲武町寺山3アクセス : 猿投グリーンロード「力石IC」から約45分中央自動車道「飯田山本IC」から約55分URL : 問い合わせ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会観光案内所)備考 : ◎駐車場無料◎ライトアップは行いますが、「瑞龍寺しだれ桜まつり」としてのイベントは実施しません。(5)大安寺のしだれ桜矢作川上流の根羽川沿いにある大安寺のしだれ桜は、豊田市指定天然記念物に指定されており、樹齢180年余りといわれています。川沿いは桜並木となっており、美し景色を楽しむことができます。見頃 : 4月上~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市大野瀬町ナカガイト13アクセス : 中央自動車道「飯田山本IC」から約45分猿投グリーンロード「力石IC」から約55分URL : 問い合わせ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会観光案内所)備考 : ◎駐車場無料◎開花時五平餅などのバザー出店あり。ライトアップあり。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月28日2023年2月14日、自動車メーカーのトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)で経団連会長を務めた、豊田章一郎(とよだ・しょういちろう)さんが亡くなりました。97歳でした。産経ニュースによると、豊田さんは心不全のため、亡くなったとのことです。豊田さんは、トヨタの創業者である豊田佐吉さんの孫。1952年に入社し、1982年には、初代トヨタの社長に就任していました。突然の訃報に、ネット上では、「長い間ありがとうございました」「本当にすごい人だった」など、悔やむ声が上がっています。豊田さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年02月14日トヨタ自動車が、14年ぶりとなるトップ交代の人事を発表した。現会長である内山田竹志氏(76)の退任にともなって、現社長・豊田章男氏(66)が代表権のある会長に、新社長には執行役員の佐藤恒治氏(53)が就任する。1月26日にYouTubeチャンネル「トヨタイムズ」で配信された緊急生放送に、内山田会長を含めた3人が出演し、今回の人事についてコメントを発表。豊田社長は「彼には若さがあります。そして、仲間がいます。私には、できないことでも、新チームなら、できると思います」と、佐藤氏率いる次世代に期待を寄せた。「豊田家のプリンス」として40代ですでに副社長に就任していた豊田社長とは対照的に、佐藤氏は2021年に執行役員へ就任したばかり。副社長や取締役としての経歴もなく、豊田家との血縁関係もない佐藤氏の社長就任は、異例の大抜擢となった。その理由について、豊田社長は緊急生放送の中で「ひとつは、トヨタの「思想」「技」「所作」を身につけようと、クルマづくりの現場で必死に努力してきた人だからです。(中略)そして、もうひとつは、クルマが大好きだからです」と語っている。「モリゾウ」というドライバーズネームを持つほどの車好きである豊田社長から太鼓判を押された佐藤氏。その経歴に注目が集まっている。佐藤氏は1992年に早稲田大学理工学部機械工学科卒業し、トヨタ自動車株式会社に技術者として入社。初代プリウスやビスタのサスペンション設計に関わり、2005年からは高級車ブランドレクサスの開発に参画。その後レクサスのチーフエンジニアなどを経て、2020年にはレクサスとレーシングブランド「GAZOO Racing」のトップに就任。さらに2021年には、企業のブランドマネジメントを統括する最高ブランディング責任者にも抜擢されている。「佐藤さんは、学生時代から車を持ち、ガソリンスタンドで働くほどの車好き。1980年代に販売されていたAE86という、入手困難なトヨタのスポーツカーを個人的に購入していて、SNSにもたびたび投稿しています。あるイベントでは、今年1月のイベントでは、豊田社長からSNSの投稿を紹介され『AE86を持ってきていないの』と聞かれた際、佐藤さんは愛あまり車をバラバラにしてカスタマイズしているため持ってこれなかったと話していました」(自動車情報誌記者)就任発表時の挨拶にも、「私は、エンジニアで、長くクルマ創りに携わってまいりました。クルマを創ることが大好きです。だからこそ、『クルマを創り続ける社長』でありたいと思っています」と語っていた佐藤氏。ネット上では車好きたちから、車に並々ならぬ愛を注ぐ佐藤氏の新社長就任を喜ぶ声が上がっている。《トヨタ新社長の佐藤恒治氏、小泉商会でレビン買うし学生時代はシビックで富士走りに行くなどガチガチの車好きなのでご安心を‥‥!!!》《トヨタ新社長佐藤恒治さん、早稲田卒なんだ!本当に車好きって感じで好感あるな~》《クルマ好きは間違いないエンジニアのことを良く理解してると思うし、豊田章男 新会長の後継者として相応しいでしょう》
2023年01月27日豊田徹也の人気漫画『アンダーカレント』が映画化。2023年10月6日(金)に公開される。主演は真木よう子、監督は今泉力哉。豊田徹也の伝説的コミック『アンダーカレント』映画化『アンダーカレント』は、豊田徹也による唯一の長編漫画。2004年8月より1年間に渡り講談社『月刊アフタヌーン』にて連載され、2005年10月には単行本を出版。「まるで1本の映画を観ているようだ」「何度も読み返したくなる」と漫画評論家や口コミで高い評価を得て、カルト的な人気を呼んだ伝説的漫画作品だ。加えて、フランスを中心とした海外でも人気を博し、2020年にフランスメディアで発表された「2000年以降の絶対に読むべき漫画100選」では、世界中の名だたる漫画がランクインする中、堂々の3位に選出されている。そんな『アンダーカレント』が、満を持して映画化。“人を知ろうとすること”の尊さを教えてくれる、心が震えるヒューマンドラマを描き出す。真木よう子が5 年ぶりに主演主演を務めるのは、映画『焼肉ドラゴン』以来、5年ぶりの主演作となる真木よう子。映画『さよなら渓谷』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、『そして父になる』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞をダブル受賞するなど、数々のヒット作で異彩を放つ真木よう子が主人公・かなえ役を担当する。主人公・関口かなえ…真木よう子家業の銭湯を継ぎ、夫の悟とともに順風満帆な日々を送っていたかなえ。しかし突然、悟が失踪してしまう。途方に暮れていたかなえだったが、なんとか一時休業していた銭湯を再開。そんなある日、「銭湯で働きたい」と堀と名乗る謎の男がやってくる。堀隆之…井浦新かなえが営む銭湯 「月乃湯」に銭湯組合の紹介を通じてやって来る謎の男。住み込みで働くことになる。山崎道夫…リリー・フランキー風変りな探偵。失踪したかなえの夫・悟の行方を期間限定で探すことになる。関口悟…永山瑛太失踪したかなえの夫。菅野よう子…江口のりこかなえと悟の大学の同級生。かなえに探偵・山崎を紹介する。木島敏江…中村久美月乃湯を手伝う気の良いおばちゃん。田島三郎…康すおん煙草屋の店主。月乃湯の常連。藤川美奈…内田理央月乃湯の近所に、小学生の娘・みゆと暮らすシングルマザー。監督は今泉力哉監督を務めるのは、『愛がなんだ』や『あの頃。』『街の上で』『窓辺にて』など話題作を次々と発表し、映画『ちひろさん』も手がける今泉力哉。『アンダーカレント』の紡ぐ繊細で静謐な人間ドラマを、みずみずしくリアルな描写で映像化している。また、脚本は、『愛がなんだ』の澤井香織が、今泉力哉とともに手がけている。音楽は細野晴臣音楽を担当するのは、細野晴臣。深層に響き渡るような音色で物語の中へと誘うような楽曲を提供している。映画『アンダーカレント』あらすじ家業を継ぎ、夫の悟と銭湯を切り盛りし順風満帆な日々を送るかなえ。しかし突然、悟が失踪する。彼の行方は一向に分からず、 途方に暮れるかなえだったが、一時休業していた銭湯の営業を再開させる。そこに「働きたい」という謎の男・堀が現れ、ある手違いをきっかけに住み込みで働くことに。その日からかなえと堀の不思議な共同生活が始まる。友人から紹介された胡散臭い探偵・ 山崎とともに期間限定で悟を探しながら、穏やかな日常を取り戻しつつあったかなえ。しかし、ある事件をきっかけに、堀、悟、そしてかなえが閉ざしていた心の深層(アンダーカレント)が、徐々に浮かび上がってくる。【作品詳細】映画『アンダーカレント』公開日:2023年10月6日(金)出演:真木よう子、井浦新、 リリー・フランキー、永山瑛太、 江口のりこ、 中村久美、康すおん、内田理央監督:今泉力哉脚本:澤井香織、今泉力哉原作:豊田徹也『アンダーカレント』(講談社「アフタヌーン KC」刊)製作幹事:ジョーカーフィルムズ、朝日新聞社企画・製作プロダクション:ジョーカーフィルムズ配給:KADOKAWA
2023年01月19日女優・豊田ルナのデジタル写真集『SPA!デジタル写真集 豊田ルナ「ツーリングの果てに…」』(発売中 1,430円 扶桑社)の収録カットが14日、公開された。同作の撮影テーマは、峰不二子的“悪女”とのバイク旅。ライダースーツを着用した豊田が、バイクでツーリングする様子を激写していく。胸元をチラりと見せて、セクシーフェロモンを発しながら、目的地の宿へと一走り。宿泊先に到着した途端に、ソファに横たわり着ていたライダースーツのファスナーを下ろし、黒のビキニ姿を披露する。また、清楚感が溢れる純白ビキニと笑顔のカットも。なおコラムニストの真実一郎氏が、案内人として寸評を寄せている。撮影/唐木貴央 ヘアメイク/円谷歩美 スタイリング/和田千星
2023年01月15日企画展「ねこのほそ道」が、愛知の豊田市美術館にて、2023年2月25日(土)から5月21日(日)まで開催される。“猫的なるもの”を媒介に自由に生きる猫のような現代美術を紹介愛らしい仕草や自由気ままな野性味が感じられる行動、独立心が旺盛でマイペースな猫。彼らは長い時間をかけて人間と暮らすようになったが、その空間感覚や倫理観は人間とは一線を画し、型にはまらず隙間や内外を行き来できる存在として、彼らなりの道を歩んできた。企画展「ねこのほそ道」では、自由・野生・ユーモア・ナンセンスな“猫”をヒントにした現代美術を紹介。“猫的なるもの”を媒介に、6人の美術家と1組の建築家の視点を通して、身近にあるささいな事象から人間中心の視点をずらす試みだ。くつろぎ・野生・ユーモア・ポエジー・ミクロとマクロ・積層する時間をキーワードとした作品が展示される。詩的に表現される猫たとえば、絵画やオブジェ、彫刻、パフォーマンスなど多様な作品を生み出す落合多武に注目。落合が生み出す作品はすべて、軽快な詩情をはらんでいるのが特徴だ。犬とは違い人間の指令に従うことなく、自分で触れ、嗅ぎ、見ることに頼る猫。言葉にも人間にも支配されない非論理的な存在としての猫をモチーフにした落合の《猫彫刻》が醸し出す、独特の雰囲気を鑑賞することができる。空飛ぶ猫や長い道のりを経て進化する猫また、猫とは愛と自由の象徴という考えが反映されている岸本清子による《I am 空飛ぶ赤猫だあ!》や、表面からは見えない塗り重ねた色層が、まるで積み重ねた年月のように感じられる《our time》など、猫の進化の長い道のりや猫にまつわることを連想させる作品が集結する。【詳細】企画展「ねこのほそ道」会期:2023年2月25日(土)~5月21日(日)会場:豊田市美術館住所:愛知県豊田市小坂本町8-5-1開館時間:10:00〜17:30(入場は17:00まで)休館日:月曜日(5月1日(月)は開館)※会期、関連事業の内容、来館者の受入態勢などは変更となる場合あり(最新情報については美術館ウェブサイトにて確認のこと)■観覧料・前売券一般 800円、高校・大学生 600円、中学生以下 無料販売場所:豊田市美術館(1月29日(日)まで)、T-FACE B館2階インフォメーション(2月24日(金)まで)※T-FACE:時短日 2022年12月31日(土)10:00~18:00、休業日 2023年1月1日(日)、2月21日(火)・当日券一般 1,000円、高校・大学生 800円、中学生以下 無料※豊田市内在住または在学の高校生、豊田市内在住の75歳以上、障がい者手帳の所持者(介添者1名含む)は無料(要証明)※その他、観覧料の減免対象者および割引などについては、美術館ウェブサイトを参照■参加アーティスト泉太郎、大田黒衣美、落合多武、岸本清子、佐々木健、五月女哲平、中山英之+砂山太一【問い合わせ先】豊田市美術館TEL:0565-34-6610
2022年12月23日窪塚洋介と松田龍平がW主演する映画『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』の公開が決定した。本作の監督は、豊田利晃。狼蘇り信仰を軸に『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』、『全員切腹』と混沌の時代に挑む<狼蘇山シリーズ>を生み出し、2022年には最新映画『生きている。』を発表。その総決算ともいえる最新長編映画となる本作の製作がスタート。現在、クラウドファンディングを実施中だ。本作は、舞台を宇宙まで広げる、時空を超越するような壮大な物語。SF要素も加わり、シリーズの新章といえる、類をみない内容と技法が惜しみなく注がれる。窪塚さんが、物語の軸になる千日回峰行者役、松田さんが、街の精神的なバランスを保つ狼と呼ばれる謎の男役に決定。豊田監督は「この映画が最後になるかもしれないと思うと、窪塚洋介と松田龍平には是非、出演して欲しいと思った。自分の中の静と動、白と黒、対照的な二人がスクリーンで激突するのを楽しみでしかない」とコメントしている。なお、シネマート新宿では12月10日(土)に「狼葬2022」を開催。『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』、『全員切腹』、『生きている。』と、シリーズ4作品を一挙上映する。『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』は2024年公開予定。(cinemacafe.net)
2022年12月08日一般社団法人ツーリズムとよたでは、「とよたの紅葉・見頃情報2022」として、この秋におすすめしたい豊田市の紅葉と四季桜の名所情報をホームページ上に公開しています( )。クルマの街として有名な豊田市ですが、中心市街地から少し離れると、四季折々の風情豊かな自然が広がっています。名古屋市から車で約1時間とほど近い、豊田市で心癒される色とりどりの秋をお過ごしいただけます。(1)香嵐渓全国有数の紅葉の名所として知られる足助地区の香嵐渓では、約4,000本のもみじが彩りを見せます。11月1日(火)~30日(水)には、「第67回 香嵐渓もみじまつり」が開催され、様々なイベントや秋の味覚を楽しめます。また、祭り開催期間中は、毎日21時までライトアップされ、幻想的な光景が広がります。香嵐渓の近くにある、かつての宿場の面影が残る古い町並みの散策もできます。見頃 : 11月中旬~下旬場所 : 豊田市足助町飯盛駐車場 : 香嵐渓周辺の駐車場URL : お問合せ: 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)参考 : ◎便利な直行バス(八草駅⇔香嵐渓、有料)が運行します。香嵐渓1(2)小原四季桜小原地区内に約1万本植林されている四季桜は、11月に満開を迎えます。四季桜の花はうすピンク色で、紅葉との美しいコラボレーションを楽しむことができます。見頃となる11月12日(土)~30日(水)には小原四季桜まつりが開催され、太鼓や歌舞伎公演、音楽の演奏、アニメ「シキザクラ」のヒーローショーやクラッシックカーの展示まで様々なイベントが行われます。見頃 : 11月中旬以降場所 : 川見四季桜の里、小原ふれあい公園、和紙のふるさとなど駐車場 : 小原ふれあい公園(祭りのメイン会場)などURL : お問合せ: 0565-65-3808(豊田市小原観光協会)参考 : ◎祭り開催期間中、出店(特産品の販売など)あり◎路線バスに加え、便利な直行バス(八草駅⇔小原四季桜まつり会場、有料)が運行します。小原四季桜2(川見四季桜の里)(3)大井平公園稲武地区の大井平公園は、年々人気が高まっている注目の紅葉スポットです。約520本のカエデやイロハモミジ、イチョウが植えられており、名倉川の川面に美しい紅葉が映し出される眺めは息を飲むほどです。10月29日(土)~11月13日(日)には「稲武もみじまつり」が開催され、期間中の毎日21時までライトアップされます。また、7月にリニューアルオープンした道の駅「どんぐりの里いなぶ」では、地元の特産品の購入やお食事などができます。ぜひお立ち寄りください。見頃 : 11月中旬場所 : 大井平公園駐車場 : 大井平公園の駐車場。または、道の駅「どんぐりの里いなぶ」に駐車し、近くの「どんぐり工房前」から「大井平公園」までのシャトルバスに乗車。(土日祝10:00~15:00運行)URL : お問合せ: 0565-83-3200(いなぶ観光協会観光案内所)大井平公園2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月28日ワールドグループの株式会社フィールズインターナショナルが展開するライフスタイルブランド「Dessin(デッサン)」は、2022年3月25日(金)愛知県豊田市に新規開業する商業施設「T-FACE」に新店舗をオープンいたします。Dessin 2022 SPRING&SUMMER全国百貨店、駅ビル、ショッピングセンターで展開するDessin(デッサン)は、アメリカ東海岸ロングアイランド“ハンプトンズ”でのライフスタイルをイメージした、海の香りを感じるクリーンで心地よいカジュアルブランドです。2013年のブランド誕生から毎年順調に新店舗のオープンを続けるデッサンは、ウィメンズ&メンズ、キッズのウェアから、ファッショングッズ、ホームグッズまで、ブランドの世界観が詰まったファミリーで楽しめる幅広い商品を展開しております。今回オープンする豊田市のT-FACE店は愛知県内で3店舗目の出店となり、3月9日(水)に静岡県初となる松坂屋静岡店を加え、全国32店舗目の出店となります。デッサンが提案するクリーンで心地よいライフスタイルと商品の数々をご提案できるロケーションを増やしていくため、この秋冬も新たな店舗のオープンを予定しております。今後も引き続きデッサンの展開にご注目ください。ぜひこの機会にデッサン T-FACE店ならびにデッサンの各店舗へお越しください。【 Dessin豊田T-FACE店 概要 】■店名:Dessin 豊田T-FACE■オープン日:2022年3月25日(金)■住所:〒471-0025 愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACE A館 3階■電話番号:0565-42-8101※3/25~■営業時間:10:00~20:00※詳しい情報は館HPよりご確認ください【 オープン記念ノベルティ 】2022年3月25日(金)~4月3日(日)の期間中、税込8,000円以上お買い上げのお客さまにオープンを記念したデッサンオリジナルポーチをプレゼントいたします。※数量限定のため、無くなり次第終了とさせていただきます。※ノベルティのカラーはお選びいただけませんので、予めご了承くださいませ。【 Dessinリコメンドスタイル for WOMEN 】◆ケーブルマリンニット・価格:¥8,998(税込)・サイズ展開:S/M/L・カラー展開:イエロー・ホワイト・グレージュ・グリーン・ブラウン・ブルー・ネイビー◆ガーゼチェックスカート・価格:¥8,998(税込)・サイズ展開:XS/S/M/L・カラー展開:イエロー・オレンジ・ピンク・モノトーン◆ジャックパーセル・価格:¥6,600(税込)・サイズ展開:23.0~24.5cmデッサン人気のケーブルマリンニットに軽やかなスカートを合わせた大人のカジュアルスタイル。今年らしいフレッシュイエローのスカートの足元に、清潔感ある白のスニーカーがおすすめです。【“Dessin” BRAND CONCEPT 】“THE HAMPTONS STYLE ”アメリカ東海岸ロングアイランド“ハンプトンズ”の伸びやかで心豊かなライフスタイル海の香りを感じるクリーンで心地よい時代にフィットしたカジュアルなスタイルDessin ONLINE STORE DessinInstagram@dessin_official_jp<会社概要>・名称:株式会社フィールズインターナショナル(株式会社ワールド100% 子会社)・代表者:大峯 伊索・所在地:〒107-8526 東京都港区北青山3-5-10(ワールド 企業サイト): (ワールドグループ 公式通販サイト): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月16日インディーズ映画に特化した見放題サービス「DOKUSO映画館(ドクソ―エイガカン)」を提供する、株式会社DOKUSO映画館(本社:東京都豊島区、代表取締役:⽟井雄⼤)は、サービス開始2周年を記念して、『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』、そして今回オンライン初配信となる『全員切腹』の豊田利晃監督による「狼蘇山三部作」を、オンラインライブ劇場「DOKUSOライブ」にて特別上映することを決定した。実施概要2/23(水)~3/5(土)の毎週水曜日から土曜日にかけて上映。平日は『破壊の日』と『全員切腹』を順番に上映。土曜日は『狼煙が呼ぶ』を合わせた三部作を一挙ライブ上映していく。詳しい上映日時とチケット料金に関しては、下記のDOKUSO映画館「DOKUSOライブ」サイトをご参照ください。DOKUSO映画館 : 「狼蘇山三部作」について映画『青い春』や『ナイン・ソウルズ』などで知られる豊田利晃監督が、2019年から2021年にかけて1本ずつ製作。企画と脚本、プロデュースを手がけた意欲作だ。架空の「狼蘇山神社」が舞台という共通点を持っている。『狼煙が呼ぶ』は、2019年4月に拳銃の不法所持で逮捕され不起訴処分になった豊田監督が、その体験をベースに描いた短編時代劇。ある少女が家の蔵で見つけた古びた一丁の拳銃。少女が手にしたその拳銃から、拳銃をめぐるさまざまな過去の因果がよみがえってくる。渋川清彦、浅野忠信、高良健吾、松田龍平、中村達也ら豪華キャスト陣が顔をそろえ、16分の映画ながら全国の劇場で公開し満席が相次いだ。『破壊の日』は、2020年開催予定だった東京オリンピックを控えた社会に向け、「利権と強欲という物の怪に取り憑かれた社会をお祓いしてやろう」と製作された。7年前に炭鉱の奥深くで正体不明の怪物が見つかった田舎町では、疫病の噂が広がっていた。心を病む者が増えていく中、修験道者の若者、賢一が行方不明となる。賢一は生きたままミイラになり、この世を救うという究極の修行、即神仏になろうしていた。そして、「物の怪に取り憑かれた世界を祓う」と賢一が目を覚ます。主人公の鉄平役を渋川清彦、即神仏になろうとする賢一役をバンド「GEZAN」のボーカルとしてカリスマ的人気を誇るマヒトゥ・ザ・ピーポーが映画初出演で演じるほか、イッセー尾形、松田龍平が顔をそろえる。『全員切腹』は、東京オリンピックで揺れる2021年の夏を再び赤く染めあげる身体と魂を震わせる極音映画の最新形として製作。26分という時間でカクゴを魅せつける。物語は明治初期、ある流れ者の浪人の侍が「井戸に毒を撒いて疫病を広めた罪」で切腹を命じられる。果たして、侍は…。主演、侍役に『沈黙』『Giri/Haji』でハリウッド進出を果たした窪塚洋介、介錯人に三部作すべてに出演となる渋川清彦、女郎役に『ソワレ』『HOKUSAI』の芋生悠。『ラスト・サムライ』のユキリョウイチ、切腹ピストルズの飯田団紅も重要な役で登場。音楽は切腹ピストルズ、Mars89、鼓童の中込健太 × 住吉佑太が担当。「DOKUSOライブ」について同じ時間に同じ映画を楽しむ、オンラインライブ劇場「DOKUSOライブ」。「DOKUSO映画館」の見放題サービスとは別に、WHITEプラン(無料プラン)登録のうえ、有料のオンラインチケットを購入することで、どなたでも鑑賞可能。ご飲食やチャット機能を楽しみながら、みんなで映画を楽しみましょう!「DOKUSO映画館」 について観る人も、演じる人も、つくる人も。映画をおもしろくする、あなたを応援したい。インディーズ映画見放題の「DOKUSO映画館」をはじめ、企画・制作段階から上映まで、映画のぜんぶを応援する、映画応援コミュニティ。<サービスサイトはこちら >株式会社DOKUSO映画館所在地:東京都豊島区千早1丁⽬20-13設⽴:2019年3⽉20⽇代表者:代表取締役社⻑ ⽟井雄⼤事業内容:DOKUSO各種サービスの開発・運営、映画製作【本件に関するお問い合わせ先】担当:株式会社DOKUSO映画館 ⽟井TEL:03-5926-6963 FAX:03-5926-6983MAIL: info@dokuso.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月15日豊田温泉公園 もみじ荘がリニューアルオープンオープン1月13日木曜日午前10時(9時30分から記念式典を実施)リニューアルの内容・露天風呂を新設・サウナを新設・施設内のバリアフリー化・内装および外観リニューアル施設の概要【所在地】長野県中野市大字上今井3460-1【開館時間】午前10時~午後9時【利用料金】一般450円(250円)、中学生300円(200円)、小学生200円(100円)(カッコ内は午後5時以降の料金)【休館日】水曜日(祝日の場合は通常営業)【電話】0269-38-3030地図 : 指定管理者株式会社ユアーズ静岡【公式】中野市豊田温泉公園もみじ荘 : 中野市ってどんなところ?中野市は、県の北部に位置し、面積112.18㎢、人口約42,000人、四方を美しい山並みに抱かれた静かなまちです。市の中央に詩情豊かな千曲川が流れ、豊かな自然、美しい山々に囲まれ、日本のふるさとの原風景が広がります。また、誰もが知っている唱歌「故郷」の作詞者・高野辰之と、「カチューシャの唄」「東京音頭」など大正から昭和にかけて3,000曲にもおよぶ歌を世に送り出した作曲家・中山晋平は中野市で生まれ育ちました。農業が盛んで、リンゴやブドウは全国でも有数の品質と生産量を誇っています。早くからエノキタケの栽培に取り組み、キノコや果樹、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。長野県中野市は周囲を美しい山々に囲まれ豊かな自然にあふれるまちです長野県中野市は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。トップページ | 長野県中野市 : お問い合わせ先中野市豊田支所地域振興課総務振興係電話 0269-38-3111E-mail chiikishinko@city.nakano.nagano.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月05日一般社団法人ツーリズムとよたは、2,000円分の食事クーポンがセットになったお得な宿泊プラン「豊田市駅周辺ホテルの夕食クーポン付宿泊プラン」を名鉄豊田市駅周辺の対象ホテルで販売開始いたしました。豊田市駅周辺ホテルの夕食クーポン付宿泊プラン◆概要このプランでは、豊田市中心市街地の対象ホテルへの宿泊とホテルから徒歩圏内の飲食店で利用できる2,000円分の飲食クーポン券がセットになっており、オシャレなバルから地元民御用達のディープな居酒屋まで、宿泊者が自由に店舗を選んで飲食することができます。また、このプランの料金は豊田市の施策「とよた宿割(注※)」を利用するため、半額補助となります。観光、ビジネス、スポーツ観戦等、様々な用途にお使いいただけますので、お得なこの機会にぜひご利用ください。注※「とよた宿割」とは、新型コロナウイルスの感染拡大により甚大な影響を受けている宿泊事業者等の支援をするため、宿泊需要を喚起する施策です。お客様が、参画条件を満たした市内宿泊事業者で宿泊や日帰り利用をした場合、対象の宿泊施設を利用する旅行会社の商品を購入した場合、2分の1が補助されます。(旅行会社商品の場合、上限があります)◆キャンペーン期間~令和4年3月30日(水)宿泊分◆申込み方法対象ホテルのホームページからお申し込みください。◆対象ホテル一覧(順不同)名鉄トヨタホテル、豊田プレステージホテル、東横INN豊田市駅前、センターホテルトヨタ、アットインホテル豊田市駅、シティホテルアンティーズ、ホテルトヨタキャッスル※一部、プラン作成中のホテルがあります。詳細は各ホテル公式サイトをご確認ください。◆対象飲食店舗概要イタリアンバル、オーセンティックバー、居酒屋など名鉄豊田市駅周辺の18店舗(令和3年12月24日現在)。今後、対象店舗拡大予定。詳細は特設サイト( )をご確認ください。対象店舗一覧◆エリアマップ エリアマップ◆その他プラン詳細、サービス等はご利用を希望するホテルにお問合せください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日明治初期を舞台にした、豊田利晃監督が手掛ける衝撃的な26分の映画『全員切腹』のポスタービジュアルが公開された。本作は、『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』の豊田監督が手掛ける、映画館を震わせる極音映画の最新形。侍役で窪塚洋介が主演し、介錯人に渋川清彦、女郎役に芋生悠。ユキリョウイチ、切腹ピストルズ総隊長の飯田団紅も重要な役で出演。音楽は、「切腹ピストルズ」、Mars89、「鼓童」の中込健太×住吉佑太に加え、エンディングテーマは元「ブランキージェットシティ」の照井利幸が作曲した新曲「OLD SPARK」が初公開。演奏は、照井利幸、中村達也のブランキーコンビに、「dip」のヤマジカズヒデがギターで参加。爽快で突き抜けるようなロックンロールが映画のラストを疾走する。到着したビジュアルでは、血まみれの窪塚さんが、カメラ目線でピースするというこれまでにない1枚となっており、壮絶な映画の結末とその後を予感させる。なお本作は、京都の出町座と京都みなみ会館で7月24日から先行上映が決定。東京では、渋谷ユーロスペースほかにて、8月14日からの公開。先んじて、東京は7月24日に渋谷WWWXでワールドプレミア上映、京都は花街、上七軒歌舞練場で7月25日に公開イベントが催される。『全員切腹』は7月24日(土)京都先行上映。8月14日(土)より渋谷ユーロスペースほかにて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:全員切腹© 豊田組
2021年07月01日トヨタ自動車が6月24日公表した、2021年3月期の有価証券報告書によると、豊田章男社長(65)の役員報酬は前年の4億4,900万円から1.6%減の4億4,200万円だった。コロナ禍による営業利益の減益などが影響し、4年ぶりに減少した。同社役員で報酬が最も多かったのは、昨年6月に取締役を退任したディディエ・ルロワ氏で、前年比17.1%増の14億5,100万円だ。1億円を超えたのは、豊田社長、ルロワ氏を含めて7人だった。とはいえ、日本株では2位のソフトバンクグループの14兆円におよそ2倍の差をつけ、株式の時価総額では30兆円と日本一。トヨタの22年3月期の連結営業利益は会社予想が前期比14%増の2兆5千億円と、コロナ禍をものともしない勢いだ。そんな企業のトップらしからぬ報酬額に、「安すぎでは」という声が上がっている。なかには、年間10億円以上の報酬を受け取りながら、巨額の役員報酬を開示しなかったとされる事件を起こした日産自動車の元会長・カルロス・ゴーン被告と比べる声も……。《売上30兆円で経済を回す企業のトップとしては安いなぁ》《世界有数の企業の社長の報酬にしては、配当収入があるにせよ、少な過ぎる》《多額だけど対利益なら、もっと貰っててもおかしくないよな…》《日産とどうしてここまで違うのだろうか》《日産の社員、関係会社の人たちは悔しいだろうな》実は、豊田章男社長の役員報酬が“安すぎる”という指摘は以前からあった。2018年12月、元大リーガーのイチロー(47)が、豊田社長らとの鼎談のなかで、こう話していた。「給料、安くないですか?30億円くらいもらってくださいよ」こう迫ったイチローに豊田社長は「“燃費のいい社長”と言われています」と返し、「ひとりでやっているわけじゃないんですよ、私は。責任はたぶん、ひとりで取るんでしょうが、その“責任代”は、多くの人が納得できる金額であってほしい。その額は、今のところわからないんですよ」と語っていた。さらに、24日に開示した有価証券報告書には、ウーブン・プラネット・ホールディングスというソフトウェアや自動運転技術の開発などを行う子会社に、豊田社長が私財を50億円投じるという記載が話題を呼んでいる。トヨタ自動車の創業家一族の生まれで、同社を率いる章男氏が社長に就いてから12年。日本一の企業トップがやることは、やはりひと味ちがう――。
2021年06月25日