「珍解答」について知りたいことや今話題の「珍解答」についての記事をチェック! (1/6)
Hellen und Selten主催、「バリトン歌手 明珍宏和のさらば30代!39・Thank youコンサートシリーズ」『祭』【みんなで明珍音頭を作ろう】が2025年3月7日 (金)に北とぴあ カナリアホール(東京都 北区 王子 1-11-1)にて開催されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ ~まえがき~3月にお祭り!?いいんです。日本はお祭りの国。つい先日までコロナで閉塞的だった世の中。人が集まり賑やかになるお祭りは、その過中で数もぐんと減ってしまいました。しかしここで立ち止まっていてはいけない。舞台人である明珍は考えました。クラシックを基礎としたコンサートによるお祭りなら静かにぐっと盛り上がれるのではないか!?コロナ禍過ぎ去り、インフルエンザの猛威が振るっている昨今まだまだ感染症と共に生きることを強いられている世の中でお客様に面白いものをお届けしたい。そんな気持ちと、現実との世界で共生していくにはどうしたらいいか目下試行錯誤中なのであります。今回は『祭』ということで、会場には提灯とキャンドルで夜のお祭りをイメージした装飾を施し、皆さまを現実の世界から、幻のお祭りの世界へ誘います。プログラムは昭和~平成歌謡のオンパレード長い夜瑠璃色の地球雪國時の過ぎ行くままになど有名な曲しか歌いません。これらの曲を、お祭りのヤグラで余興をしている町内の人風、ラジオ風、ベストテン風、大切な人からのお手紙朗読風手を変え品を変えお客様にお届けいたします。バリトン歌手・明珍宏和による笑いあり涙有りの全身全霊の舞台をぜひ五感で堪能してください。バリトン歌手・明珍宏和とギター奏者・TEPPAN氏によるヴォーカル&ギターデュオ「濁り水」は、度々あちこちの舞台に出る都度結成されるグループですが今回もおじさんたちの阿吽の呼吸で舞台を繰り広げていきます。練習後の居酒屋にて川口いやぁ、今回は声をかけてもらえて本当に良かったよ。お蔭でしっかり練習してたら良くなってきたよ。~川口さんは去年、脳梗塞になり、手が動かなくなってしまったということから、それを危惧した明珍が川口さんをどうしてもゲストに招いて、これを機に何としても練習をして、リハビリをしてほしいという願いも有り、今回はゲストでお招きしています~明珍今日の練習ではもうほとんど元の川口さんになりましたね。いやぁ本当に良かった。色々安心しました。TPNところで、明珍と川口さんの関係は何なの?川口う~んいやぁ、TEPPANさん、いいこと聞くねぇ。明珍気になりますよね。川口さんは僕が子供の頃からの知り合いなんですよ。もう30年以上前から知ってますよね。川口そうなんだよね。ヒロ(以下、明珍のこと)のお母さんが昔勤めていた職場の社長の友達で、何かとイベントの時に顔出してたから、その時からの知り合いなんだよね。明珍明珍宏和という存在の親以外の生き証人みたいな感じで(笑)でも川口さんには本当に散々ご飯食べに連れて行ってもらったり、お酒の飲み方を教えてもらったり。前出の母の職場は閉店して無くなったんだけど、お店を畳んだ日もお店の社長と、川口さんと、僕と3人で誰もいなくなった店内で焼酎飲んだりしてね。川口そうそう。あの頃は本当にあちこちで飲んだね。明珍思い出のお店いっぱいありますが。全部無くなっちゃいましたね。川口ね、みんなマスターが亡くなっちゃったからね。マスターが彼女作って逃げちゃったお店もあったからね(笑)明珍あれから10年~20年近く経っているっていうのが本当に信じられないですよね。TPN近所のおじさんで、こんなに長く続いている関係って相当珍しいと思うよ。いやぁ、明珍らしいね(笑)明珍川口さんは近所のおじさんっていうだけじゃなくて、本当にお世話好きで、色んな人を紹介してくれたり、その紹介してくれた人がまた違い繋がりを紹介してくれたり、そういうのが無限に続いたので川口さんとの接点もずっと切れずにいたんですよね。僕が音楽家になると決めた頃にも、周りの人たちはあまり賛成してくれなかったんだけど、親族以外の人では両手で大賛成してくれたのが川口さんで。生きてるとあれこれ良いこと悪いこと起きるわけですけど、そういう時も色々と励ましてくれたのも川口さんだったりして。単なるご近所さんというよりも、本当に息子みたいに接してくれたわけですよ。息子さんが僕と同い年っていうこともあるからだと思うんだけど。川口拙者、そんなに褒められても何も出せないでござる(笑)明珍(笑)。そんな中で、川口さんが加入している地元の親睦会の例会で、川口さんがギターを弾くから歌ってくれないか?ということを言われたのが、僕が20歳くらいの頃で。川口さんのギター伴奏で「シクラメンのかほり」を歌ったんですよ。これが本当に僕の原風景の一つというかなんというか。ふとした時によく思い出すんですよね。その時のことを。中華料理屋さんでね。盛り上がりましたね。川口嬉しいのと、懐かしいのとで涙が出ちゃうよね、涙出ないけど(ハンカチで目を覆う)。あのお店のマスターももう亡くなったからね。本当になんとも言えないいい思い出だね。TPNなるほどねぇ。明珍が今回、川口さんをゲストに招いたのがわかる気がするよ。~居酒屋での話は尽きず…~インタビュー登場者紹介明珍 宏和(みょうちん ひろかず/バリトン歌手)東京音楽大学卒業。二期会オペラ研修所53期マスタークラスを奨学金を得て修了。修了時に優秀賞を受賞。第57回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞。第12回日本アンサンブルコンクール優秀演奏者賞、全音楽譜出版社賞。第22回友愛ドイツ歌曲コンクール入選。第1回ジュリアード音楽院声楽オーディション奨励賞を受賞。これまでに「なるとの第九」(徳島県、2014)、ロバート・クラウダー基金より招聘を受けてアラタニ日米劇場(ロサンゼルス、2015)、日米文化会館(JACCC)の招聘を受けてウォルト・ディズニー・コンサートホールでの「Bridge to Joy」(ロサンゼルス、2017)にて、ベートーヴェン「第九」、「合唱幻想曲」のソリスト等に出演。NISSAY OPERA 2021『ラ・ボエーム』にマルチェッロ役のアンダースタディとして参加。2025年10月からはピアニスト・作曲家の山田武彦氏、解説に松井康司氏を迎えて、シューベルト歌曲全曲演奏会の初回の開催を予定。2026年3月には主催オペラ団体「プリンスオペラ」旗揚げオペラ公演「トスカ」を北とぴあにて開催を予定。その他、2004年から開始した「おしゃべりさいたる」というタイトルのトークコンサートを全国で開催しており、開催数は500回を超える。練馬区演奏家協会会員。ペシャワール会会員。TEPPAN(てっぱん/ギタリスト)ニコニコ動画などの媒体でボーカロイドの作曲家として何万もの再生数を叩き出している他、自身のバンドTEPPANではメインギターを務め、東映アニメーション「京騒戯画」のメインテーマ曲を務める他、精力的に全国のライブハウスでレコ発(CD発売)ツアーなどを開催し、若者たちの支持が多いギタリスト。また2017年7月には明珍と昭和歌謡曲コンサートを千葉茜浜ホールで開催し、満員御礼の大喝采を浴びた。何でも屋のマルチギタリストとして活躍している。現在はギター奏者としての活躍だけではなく、アイドルグループへの楽曲提供、スマホゲームへの楽曲提供などを積極的に行っている。只今、宮地楽器新宿店でのギター・ウクレレ教室(水曜日クラス)の生徒を募集中!川口 昇(かわぐち のぼる)明珍のことを幼い頃から知る、ひとの良いおじさん。ギターの趣味は圧巻で、10本以上所有しているコレクター。あちこちでバンド活動をしており、ギターだけではなく、頼まれればピアノ、ベースも弾きこなし、楽譜が読めないのに移調譜まで書いてしまうという超人。公演概要「バリトン歌手 明珍宏和のさらば30代!39・Thank youコンサートシリーズ」『祭』【みんなで明珍音頭を作ろう】公演日時:2025年3月7日 (金)17時開演19時終演※開場は、開演の30分前です。会場: 北とぴあ カナリアホール(東京都 北区 王子 1-11-1)■出演者明珍宏和(バリトン)TEPPAN(ギター)GriOXY(DJ)川口さん(ゲスト・ギター)■スタッフ主催:Hellen und Selten共催:プリンスオペラおといあわせ電話:070-9120-2317メール: info.myochin@gmail.com ■チケット料金前売:3,000円39応援・ご支援チケット:10,000円<カンフェティ会員限定割引>3,000円(通常料金)→ 2,000円!(自由席・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月16日日本では、国語で文字を習う時、ひらがな、カタカナ、漢字、の順に学ぶのが主流です。ひらがな、カタカナは50音だけですが、最後の漢字は最難関。字数が多く、読み方は何通りもあり、初めて触れる子供は戸惑うこともあるでしょう。漢字の複雑さゆえ、時に『珍解答』を生み出すこともあり…。「はいよろこんで!」元気いっぱいに書かれたのは…2児の父親である、長崎峻侑(@shunsuke516jump)さんが、小学1年生の息子さんの宿題をXに投稿し、「発想が天才」と話題になりました。その日、息子さんは『入』という漢字を習ったようです。テキストには、「『入』の付く言葉を書きましょう」という指示がありました。大人たちは、すぐに「○○に入る」などといった文章を思い付くでしょう。しかし、そこに書かれていたのは…。入(はい)よろこんで。入(にゅう)よおくにいきます。謎な言葉に見えますが、1個目は、『入(はい)』を、返事の『はい』として使った、「はい、よろこんで!」。2個目は、『入(にゅう)』の読みをうまく当てはめて、『ニューヨーク』という言葉を作っています!長崎さんは、息子さんの解答を見て、「元気に育っている」とつづりました。普段から漢字を使っている大人たちには、なかなか考え付かない、斬新な活用方法。『入』を使った、常識を超えた答えには、感心のコメントが多数、寄せられました。・天才です!・すごい発想だ…。・愉快すぎる!楽しそう…!やわらかい子供の頭は、ユーモアあふれる発想の宝庫なのかもしれません。漢字の正しい使い方を学ぶことも大切ですが、柔軟な発想力も伸ばしていってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日大文字と小文字で、それぞれ26文字ある、アルファベット。英語を学ぶ上で、アルファベットを覚えることは不可欠です。日本では、小学校低学年からアルファベットの読み書きを習い始めますが、日本語とは異なる文字に、最初は戸惑う子供も少なくないといいます。『初めてのアルファベット』ゆか(yukaaa.o31)さんの小学生の娘さんも、アルファベットの洗礼を受けた1人。AからZまでの読み方を書かせるドリルに取り組んだところ、数々の珍解答が並びました。Instagramに投稿された、柔軟な発想力がうかがえる解答と、ゆかさんによる秀逸なツッコミをご覧ください!文字の形を見て、知っているロゴやマーク、平仮名の文字などをイメージして、一生懸命解答をしていた、娘さん。勘をたよりに、諦めず答えようとする姿勢が、素晴らしいですよね!最後の『Z』の文字は、アニメソングの帝王といわれた、水木一郎さんの決めセリフが頭に浮かんで、笑いが堪えられなくなってしまうでしょう。投稿には多くの『いいね』が付き、「むせるほど笑った。ある意味100点満点」「すべてが天才。Mは正解です」「もうだめ。お腹痛い」などの声が寄せられていました。英語を習得するには、間違いを恐れず、どんどん英語を使う大胆さが大切なのだとか。娘さんも、この調子で楽しんで学んでいってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月06日幼い子供が持つ、常識にとらわれない自由な発想には、時に大人も驚くことがあります。その時、周囲の大人たちはこんなひと言を発しそうになるのです。「その発想はなかった」と…!小1息子の『珍解答』に「合っているけどそうじゃない」まさにそんなシチュエーションに遭遇したのは、chanchan(@mayukayuma821)さん。ある日、小学1年生の息子さんが挑んだ国語のテストを確認したところ、斬新な発想に驚かされたといいます。問題は、「『-』の字を正しく書き直しましょう」というもの。日本語として誤った部分を見つけることを目的とした、設問のようです。しかし息子さんは、子供ならではの一風変わった受け取り方をしたようで…。「間違ってはいないけど、違う、そうじゃない…!」大人がこの問題文を読んだら、「『-』の線が引かれた部分を、日本語として正しく書き直す」と受け取るでしょう。…ですが、息子さんの発想は斜め上をいっていました。『-』という部分を自分なりに正しく書き直したのです!これを踏まえて問題文を読み直すと、息子さんの受け取り方も、文章として間違っていないことに気付かされます。息子さんは、「美しい線を引かなければ!」と集中しながら、慎重に真っ直ぐな線を引いたのかもしれませんね。模範解答ではないため、残念ながらこの2問で計40点を落としてしまった模様。しかし、息子さんが頑張って書いた線には、花丸を贈ってあげたくなります![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日「俺が小5の時の珍回答」そんなコメントとともに、Xに投稿されたのは、漢字の書き取り問題。『みごとなとうきゅう』と書かれた『とうきゅう』部分を漢字で書く必要があります。きっと多くの人が『投球』を思い浮かべることでしょう。…しかし!この問題に取り組んだ少年は違ったようです。一体、なんと書いたのかというと…。見事な『東急』になっているではありませんか!この写真を投稿したのは、鉄道が趣味の南クリ(@Nankuri8172)さん。問題を見た時、東急電鉄株式会社(以下、東急)が思い浮かび、何も疑問に思わず記入したのでした。子供時代の珍解答は、同好の士をおおいに沸かせています。・抜群のセンス。もう正解でいいだろう。・筋金入りで笑った。何も問題ない回答なのに、おかしいなー?・東急は確かにすごいよ。分かる。・間違っていないけど『それじゃない感』。X上で『#過去に伸びた1枚を載せてまた伸びるのかチャレンジ』というハッシュタグが流行した際に、再度同じ写真を投稿した南クリさん。「そう来たか」を思える珍解答は、やはり好評を博しました。日々の業務で子供心をつかんだ東急も、喜びが深いことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月15日イラストなどを見て、正しい答えを想像し、空欄を埋めていく穴埋め問題。国語の問題集で、よく出題されますよね。思わず笑ってしまった『珍回答』とは…仕事終わりに当時小学生の次女の宿題の丸付けをしていた、まな(mana_candy0327)さん。思わず笑ってしまったという次女の解答を、Instagramに投稿しました。苦労した跡が見える、穴埋め問題の解答がこちら!『ずがこうさく(図画工作)』が分からなかった次女は、とりあえず埋めるため、空欄の後の文字を繰り返し『こうこうさく』という新しい言葉を作り出しました。『ぞうり(草履)』は、恐らく下駄と勘違いしたのでしょう。無理やり文字を入れた結果『げうり』が誕生。『えのぐ(絵具)』は、イラストが文房具のノリに見えたのか、こちらも文字を押し込んで『えのり』になってしまっています。また、『ばんざい(万歳)』のイラストを見て「どう見ても元気」と感じたのか、次女は『げんきい』で強行突破しようとしました!珍解答の連発に、一日の疲れが吹っ飛んでしまったというまなさん。子供の自由で柔軟な発想は、時に大人を驚かせてくれますね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年09月15日クリスマスシーズンに合わせ『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアターを含む、福岡と東京の2都市を巡ります。クリスマスシーズンに贈る特別な堂珍嘉邦によるプラネタリウムライブ今年7月に神戸・東京の2都市で開催した『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のチケットは早々に完売し、終演直後より再演を望む声が数多く寄せられました。そのような大きな反響を受け、クリスマスシーズンという特別な季節に同公演のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアター(福岡)と、コニカミノルタプラネタリウム天空(東京)の2都市を巡ります。今年のクリスマスシーズは堂珍嘉邦の歌声と星空が共鳴する特別なプラネタリウムライブで、特別なひと時をお過ごしください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年9月1日(日)10時00分~9月9日(月)23時59分※本受付はオフィシャルファンクラブ「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board先行受付(抽選)期間:2024年9月18日(水)10時00分~9月24日(火)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売(先着)期間:2024年10月5日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上お申込みください●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』福岡公演イベント概要●日程:2024年12月21日(土)時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 一般シートB(見切れ席):6,000円(税込)会場:福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●日程:2024年12月23日(月)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚組+Blu-ray)。2024年11月9日(土)、10日(土)にてワンマンライブ決定!【堂珍嘉邦 HP: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日中学校に上がると、本格的に英語の読み書きの勉強が始まります。日本語と発音や文法が大きく異なる英語に、苦戦する人は多いです。子供たちも間違いを重ねながらも、少しずつ覚えていくのでしょうね。英語のテスト解答に思わずツッコミ!5人兄妹を育てている、ゆか(yukaaa.o31)さんがInstagramに投稿したのは、中学生の長男が書いたという、英語のテストや宿題の解答用紙。長男のお茶目な性格が伝わる愉快な解答を、ゆかさんの絶妙なツッコミと合わせて、ご覧ください!命がけのスポーツ学校が休みの時のテンション素朴な味がしそうニュアンスが伝われば正解秀逸な解答に、思わず吹き出してしまいます…!最終的には、採点していた教員も長男の『英語のセンス』を認めざるを得なかった模様。間違いさえも正解になるという、ミラクルが起っていました。投稿には「最後、まさかの丸が付いていて爆笑した」「腹がよじれるほど笑った。最高です」「先生が釣られているのが面白すぎる」などの声が寄せられています。「間違いや失敗は恥ずかしいことじゃない!成長するチャンス」と長男へのエールをつづっていた、ゆかさん。不正解を恐れず、楽しみながら少しずつ英語を覚えていけるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月16日Instagramに、息子さんや愛犬との日常などを投稿している、kou.yukinoさん。息子さんは小学生の頃、漢字ドリルの練習として出された例文作成問題で個性を発揮し、多くの人を笑顔にしてきました。例えば、『窓』の1文字を使って書いた例文では…。息子さんが書いたのは「夜中にトイレに行ったら、窓から人が覗いていた」というまるでホラー映画のような状況!投稿者さんは、「夏向きな例文で、ちょっと恐怖」とコメントしていました。また、『のぞく』を『覗く』と書いていることに「そういえば、この漢字は使ったことがない」と、投稿者さんは振り返っています。多くの人が、ひらがなで書いているため、息子さんが漢字で『覗く』と表記したことが印象的だったようです。今回の一文にも、「トイレに行けなくなる!」「想像しただけで怖い…」といった感想が寄せられるなど、反響を呼びました。そんな息子さんも、2024年8月現在は中学生。豊かな想像力と語彙力を深めながら、日々勉強に励んでいることでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年08月11日子供にとっては貴重な長期間の休みである、夏休み。友達と遊んだり、遠方に住む親戚に会ったりと、楽しい予定でいっぱいです。しかし、遊んでばかりはいられないのが現実。なぜならば、学校や塾からは山のような宿題が課されているのですから…。そんな我が子の努力をそばでサポートするのが、親の宿題。全国の親は、仕事や家事の合間をぬって、勉強や作品制作を見守っているのです。小学1年生の『珍解答』に母親ツッコミ!凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さんは、小学1年生。初めての夏休みを迎えるにあたって、凪さんの協力のもと、山のような宿題と向き合っています。しっかりとスケジュールを組み、宿題を1冊ぶん終わらせた娘さん。母親である凪さんは、我が子の国語のドリルをチェックしていたのですが…ある1点を見て、こんなツッコミを入れました。「これが令和か…!」問題の内容は、絵を見て空欄に入る文字を記入するもの。暗い場所にいる人のイラストが載っており、問題には『ま○くら』と書かれています。きっと正解は『まっくら』なのでしょう。…しかし娘さんの解答は、現代を生きる小学生ならではでした!娘さんが記入した回答は『まっくら』…ではなく、『まいくら』!きっと、子供にも流行しているゲーム『Minecraft(通称:マイクラ)』のことでしょう。まさかの回答に、凪さんは「そうきたか!」と笑ってしまったのでした。娘さんも、回答するにあたってイラストをヒントにしたはず。もしかすると、洞窟を探索する光景だと思ったのかもしれません。はたまた、暗い部屋でゲームをしている人を思い浮かべたのでしょうか…。珍解答に対し、同じく幼い子供を育てる人からは「うちの子も、迷わず『い』を書くと思う」という声も。夏休みを全力で楽しんでいることが伝わる回答に、思わず丸をあげたくなってしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2024年08月09日『テレビ』『カステラ』など、カタカナで表記する、外来語。読み書きを覚えている最中の子供たちにとっては、「どうやって書いたらいいの?」と迷うものもあるでしょう。カタカナのプリントゆか(yukaaa.o31)さんの小学生の娘さんも、カタカナには苦戦したようです。娘さんが小学1年生の時に書いた国語のプリントには、娘さんの努力の跡が見える、数々の珍解答が並んでいました。Instagramに投稿されたユーモアあふれる解答と、ゆかさんによる秀逸なツッコミをご覧ください!『バス』『タクシー』などの外来語が、娘さんの手にかかると、なぜか山形県の方言『ズーズー弁』のようになってしまっていたのです!中には『ケチャップ』を『ケツァップ』と書くなど、イタリア語の発音を意識したような解答もあって、思わず声に出していいたくなりますね。投稿を見た多くの人が、笑いをこらえきれなかった模様。「『タクスー』に転げまわるほど笑った」「仕事中に見てしまい腹筋と肩の上下運動が止まらない」「吉幾三さんが浮かびました。『タクスー』、使ってみます」などの声が寄せられていました。子供らしさ全開な珍解答は、多くの大人を笑顔にしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月07日幼い子供は、時に大人が想像もできないような行動をして、親を驚かせることがあります。我が子の『珍行動』につい笑ってしまった経験がある人は多いでしょう。ゆずこしょー(@yuzukosho007)さんもまた、息子さんの謎の行動を目撃した1人。それは、当時1歳の息子さんを寝かしつけていた時のことでした。寝付けなかったのか、息子さんは急に起き上がり、寝室を出て行ったといいます。ゆずこしょーさんが追いかけたところ、驚きの光景を目にすることになったのです!ゆずこしょーさんが目撃したのは、暗がりの中、トランポリンで遊び始めた息子さんの姿。まだ1歳ということもあり、うまくジャンプすることはできない息子さんですが、「ビヨーン」と声を出しながら遊び、満足していたといいます。なぜ、息子さんは急にトランポリンを始めたのでしょうか…。そもそも理由などなく、大人がどんなに考えたところで、答えなど見つからないのかもしれません。息子さんの行動に笑ってしまった人は多く、さまざまな声が寄せられています。・爆笑。盛大にコーヒーを吹きました。・後ろ姿がかわいい!うちの子はブランコでしたね…。・1歳で『夜遊び』とは…!何か楽しい夢でも見たんですかね。幼い我が子の行動に驚かされるのは、もはや日常茶飯事ともいえます。成長するまで、親はきっと毎日が驚きの連続なのでしょうね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月21日毎年恒例となった堂珍嘉邦による七夕シーズンのプラネタリウムライブ『LIVE in the DARK』。今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと真城めぐみをコーラスに迎えた特別な編成でお届けする七夕ライブをお見逃しなく。七夕の夜は特別なプラネタリウムライブを『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』堂珍嘉邦自身、ライフワークの一部と位置付けるプラネタリウムでの特別なライブイベント『LIVE in the DARK』。毎年恒例となった七夕シーズンの公演を、今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。サポートには井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと、真城めぐみをコーラスに迎えます。聴く者の心を優しくつつみ込む堂珍嘉邦の歌声が、満天の星々の中に響き渡るプラネタリウムライブをぜひお見逃しなく。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年4月14日(日)10時00分~4月23日(火)23時59分※「Drunkboat」会員の方が対象となります。詳細はオフィシャルサイトへ ■一般販売(先着)期間:2024年5月11日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』神戸公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月7日(日)時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / リラックスシート:18,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月11日(木)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚+Blu-ray)。堂珍嘉邦 HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日私たちがこうして文章をすらすらと読めるようになるには、険しい道のりがあったはず。誰もが子供の頃は、国語の教科書や漢字ドリルと向き合い、時にはくじけそうになりながら、日本語を勉強したことでしょう。ただでさえ、漢字は難解なもの。同じ字でも読み方が複数あるため、幼い子供は何度もミスを繰り返しながら学習していくのです。小学2年生の気持ちがこもりすぎた『珍解答』Instagramに1枚の写真を投稿したのは、小学2年生の子供を育てる、母親のcotacocouniさん。ある日、我が子の漢字テストをチェックしていたところ、突っ込まずにはいられないミスを発見しました。「感情がこもりすぎている…」ほかの問題で見事に正解を続ける中、子供は惜しいミスをしてしまった模様。そのミスは、気持ちを表に出しすぎてしまったのが敗因のようでした。『大嫌いな野菜』という例文を「だいっ嫌いな野菜」と回答した、投稿者さんの子供。謎の『溜め』には、野菜に対する拒否感が詰まっているのでしょう。あまりにも野菜が嫌いで、『大』を強調せずにはいられなかったのかもしれません!投稿者さんは、我が子の珍解答を目にして、「相当、野菜が嫌いなんだね…」と笑ってしまったといいます。模範解答ではないものの、しっかりと意味を理解していることが伝わってくるため、むしろ大きな花丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月12日株式会社阪神コンテンツリンクでは、ボーカル・デュオとしてもソロ・アーティストとしても精力的に活動している堂珍嘉邦の公演「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」を記念して、オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」にて、4月10日(水)12:00よりオリジナルグッズを販売いたします。ご好評にお応えして昨年よりラインナップを拡大し、トートバッグ(3種)、マグカップ(3種)・アクリル時計(1種)を展開(トートバッグのみ公演当日に会場でも数量限定で販売予定)。ここでしか手に入らないグッズですので、ぜひこの機会にお買い求めください。■オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」「堂珍嘉邦」オリジナルグッズを販売!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp): ■「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」公演先日、CHEMISTRYとしては約2年ぶりとなる全国ホールツアーを終えたばかりの堂珍嘉邦。昨年2023年には、ビルボードライブ横浜へソロで初登場、その数日後にはCHEMISTRYとビルボードクラシックスのコラボレーションによるフルオーケストラのアンコール公演を開催したほか、俳優としても活躍の幅を広げ、輝き続ける彼が贈る最新のステージ、ぜひお見逃しなく。◎公演情報公演情報及びチケットに関するお問合せは下記URLをご覧ください。・Billboard Live YOKOHAMA ・Billboard Live OSAKA ★関連URL★・堂珍嘉邦 オフィシャルサイト: ・Billboard Live: ■Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルのIP(知的財産、ロゴ、イラスト等)を使用したオリジナルグッズを購入いただけるECショップです。IPホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど「ここでしか買えないグッズ」を多数取り揃えています。★ショップサイト★・ ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。 【(c)Merchan.jp (c)2024株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社 阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月10日私たちが今こうして当たり前のように読んでいる日本語は、世界的に難易度の高い言語とされています。ひらがなやカタカナが混じる点だけでなく、何よりも難解なのは漢字。画数が多い上に種類も豊富で、大人ですらすべての漢字を理解できているわけではありません。幼い子供が日本語を学習する上で、一番の高い壁といっても過言ではないでしょう。小学生息子の『漢字テスト』に、父親ツッコミ!3児の父親であるnaoki(matsumoto_mikan)さんは、小学校に通う長男の漢字テストをチェックしていました。息子さんが挑んだのは、ひらがなを読み、正しい漢字を記入する問題の数々。解答用紙には、息子さんの努力と試行錯誤の跡が残されていました。そんな中、naokiさんの目に飛び込んできたのは、息子さんが間違えてしまった箇所。書かれた文字に、naokiさんはこう思ったといいます。「長男よ、なぜだ…!」問題は、『「はんにん」を「ごそう」する』というもの。答えは『犯人を護送する』なのですが…。「犯人を御馳走(ごちそう)する」指定された2マスを無視してまでミスし、謎のシチュエーションを生み出した、息子さん。昔の刑事ドラマにあった、刑事が犯人へカツ丼を差し出すシーンを連想しますが、『犯人に』ではなく『犯人を』となっているため、犯人は食材になってしまうのかもしれません…。あまりにも強引かつシュールな珍解答に、nakiさんは「謎が多すぎる」とツッコミ。子供ならではの豊かな発想に、脱帽するのでした…!もしかすると、「決められた枠に収まらない人間になってやる」という、ビッグな意志の表れなのかもしれません。いろいろな意味で、将来有望といえそうです![文・構成/grape編集部]
2024年03月08日小学生の息子さんを育てる、母親のYasuko Yamada(pooh2risuyy624)さん。息子さんの宿題の解答をInstagramへ投稿すると、「最高。センスしかない!」「大笑いした」などのコメントが相次ぎ、反響を呼びました。2021年7月当時、小学4年生だったという息子さん。「『うかがう』という言葉を使って文章を作りなさい」という問題に対する息子さんの解答をまずはご覧ください。ママが、僕のいたずらにいつ気付き、いつ赤鬼(青鬼)になるか、様子をうかがう。緑鬼、黄色鬼などございます。ご自由にどうぞ。いや、鬼の種類ありすぎッ…!どうやら息子さんにとって母親の喜怒哀楽は、色とりどりの鬼に見えているようですね…。息子さんの文章のセンスは、小学3年生の時からすでに研ぎ澄まされていた模様。当時の宿題の解答もご覧ください。ママが美しそうに見えるが、実際、どうなのだろうか。この解答に対し、母親は「絶対、ママにケンカ売ってるな…」とポツリ。素直に美しいとは認めない姿に、ジワジワと笑いがこみあげます!さらに、別の問題では小学3年生らしからぬ珍解答が爆誕。野菜のセールが終わると聞いて、はっとした。主婦かッ!まるでベテラン主婦のような解答に、思わずツッコミを入れたくなった人も多いはず。言葉の使い方は合っているのですが、ユーモアのある解答に、採点をした先生も笑ったに違いありません。これらの珍解答には「大笑いしました。お腹痛いです!」「セールを気にする息子さんがかわいい」「疲れが吹き飛ぶ面白さ。元気が出た!」などの声が続出しました。多くの人を元気にした、息子さんの珍解答。『鬼』といいつつも、心の中では母親のことを大好きな様子が伝わってきますね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年03月03日独自の世界観を持つ写真を撮影し、SNSで公開している写真家のHASEO(@haseo0409)さん。ある日、小学1年生になる息子さんが書いた文章を見て「ツッコミを禁じ得なかった」と語ります。X(旧Twitter)に投稿された画像をぜひご覧ください。「なぜわしが仏(ほとけ)の敵(てき)か」愛知県在住のHASEOさんが思い浮かべたのは、比叡山延暦寺の焼き討ちや、一向宗が中心となって起こした『加賀の一向一揆』を滅ぼすなどした、戦国武将の織田信長。「仏の敵」といっても過言ではない人選に「これは間違いなく信長」「尾張の魂が感じられる」「愛知出身者なら憧れるよね」「息子さん、焼き討ちした経験があるのかな?」などの声が寄せられました。小学1年生にして、織田信長らしさがあふれている息子さん。とはいえ、小学校1年生では、社会の授業で、まだ戦国時代のことは習っていないはずですが…。どんな大物に成長するのか、思わず期待してしまいますね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日するどい観察力をもつ子供は、大人が思っている以上にさまざまな言葉を知っているもの。「そんな言葉どこで覚えたの!?」と、親を驚かせることも珍しくありません。小3が考えたウサギのセリフが?冴島オンティーヌ依子(@ontine9neo)さんは、小学3年生の子供が取り組んだドリルの解答を見て、こう思ったといいます。「お子の答えが小3じゃなくて中年」問題は、イラストの吹き出しに合った言葉を入れるというもの。腰を下ろすウサギと、手を差し出すカエルのイラストが描かれており、「だいじょうぶ?」「ありがとう」というやりとりの例文が示されているのですが…。X(Twitter)に投稿された、冴島さんの子供の解答をご覧ください!カエル「だいじょうぶ?」ウサギ「だいじょうぶじゃない、こしやった」なんと、ウサギが腰を痛めて立ち上がれない状況に…!「腰やった」というリアルな返答はまるで、年齢とともに身体の節々を痛めやすくなる中年同士の会話のよう。「大丈夫じゃない」といいながら、やれやれといった表情でほほ笑むウサギに、じわじわと笑いがこみ上げます…。冴島さんの子供はきっと、腰を痛めた大人の会話をどこかで耳にしたのでしょう。小学3年生が生み出した『中年同士のリアルな会話』は、多くの人のツボにはまったようです。・めっちゃ笑った。確かに、腰やってるな。・面白すぎる。状況を読み解く力がすごい!・これは…身近な方が腰を痛めている気配がする。子供の回答を見た冴島さんも「この姿勢から立ち上がるのは、大変だろうな」とウサギに同情した様子。この後、カエルに手を引かれて整形外科に行く様子が目に浮かびますね…。[文・構成/grape編集部]
2024年01月27日日本に生まれ育ったほとんどの人は、当たり前のように日本語の読み書きができます。しかし、ひらがな、カタカナ、漢字で構成される日本語は、世界の言語の中でも複雑で難しいといわれており、習得するまでには時間がかかるものです。そのため子供たちは、毎日たくさんの間違いを重ねながら勉強をして、少しずつ読み書きを覚えていくのでしょう。小1女子の珍解答5人兄妹を育てている、ゆか(yukaaa.o31)さんが紹介したのは、小学1年生の三女が書いたという、テストや宿題の解答用紙。三女のチャーミングな性格が伝わる愉快な解答を、ゆかさんの絶妙なツッコミと合わせて、ご覧ください!どれもセンスが光る珍解答ばかり…!投稿には「絶妙に下ネタが混じる解答が秀逸すぎる」「電車の中で見ちゃだめ!腹筋がつりました」「涙を流して笑いました。才能の塊ですね」などの声が続出しています。解答を見た三女の担任も、きっと笑いを堪えながら丸付けをしていたことでしょう。多くの人を笑顔にしたという意味で、花丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年01月17日新年から、大地震や航空機の衝突事故など、悲しい出来事が続いた2024年。前を向きたくとも、気分が沈みがちな人が大半かもしれません。そんな人々に元気を届ける投稿が、X(Twitter)で注目を集めています。「こういう時は、なんか元気の出る息子の書き間違いでも見るか」コメントと一緒に、1枚の写真を公開したのは、2児の母親である焼き昆布(@Wwmajidesorena)さん。国語の問題に挑んだ、息子さんの解答を早速ご覧ください!びよういん→びょいーん絵を見て、『美容院(びよういん)』から『病院(びょういん)』に書き換えるところでミス!何かが伸びるか、ジャンプでもしているかのような擬態語になっていました…。まさかの間違いに、吹き出す人が続出しているようです。・何かが伸びちゃった!・ダメだ、何度見ても笑える。こういうの大好き。・こういう書き間違い、本当に元気が出るわ。・『びょいーん』入院中です。どんよりとした気分が晴れました!・電車の中で見たらいけないやつだった。人々の暗い気持ちも、ビョイーンと吹き飛ばす息子さんの解答。間違いであっても、多くの心を救った『名解答』といえそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年01月10日文章を読んで問題に答える、国語の文章問題。読解力を身に付ける練習として、学校の宿題にもよく出てきます。なみそ(@omochi_nam01)さんがX(Twitter)に投稿したのは、小学1年生になる息子さんの国語の宿題。文章問題の解答を見て、なみそさんは「お母さんは100億点あげるよ!」と感激の声を上げたとか。なぜなら…こちらの写真をご覧ください。「かわいいのはだれですか」という質問に対して、『お母さん』と書いていた、息子さん。問題の正解ではありませんが、素直な愛情がつづられた解答に、心が和みますね!投稿には15万件もの『いいね』が付き、「かわいい!お年玉を追加だ」「これは嬉しくて泣いちゃう」「先生がなんといおうと、100億点です」などの声が寄せられていました。息子さんの解答に、全母親のハートが打ち抜かれたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月05日カロリーが高く、健康上で重要な栄養価が低い食べ物は、いわゆるジャンクフードに分類されます。お世辞にも身体にいいとはいえず、肥満の原因にもなりやすいため、食べすぎは防ぎたいもの。…しかし、それでもかぶりつくように食べたくなってしまうのが、人間です。「食べたい、でも我慢しなくてはならない」という葛藤は、ジャンクフードが好きな誰もが何度も経験したことでしょう。小学生の『珍解答』に母親ツッコミ!小学5年生の息子さんの漢字ドリルをチェックしていた、母親の、つっかけ(tsukkake__1178)さん。どうやら息子さんは、この日『寸』という漢字を学んだようです。ドリルには、頑張って勉強をした痕跡が残されていました。…しかし、つっかけさんはある1文を読み、ツッコミを入れざるを得なかったといいます。なぜならば、そこには息子さんの本音がつづられていたのですから!『寸』止めされた後に食べる、L寸のピザは最高にうまいです。『寸』の漢字を使って1文を作る問題に挑んだ、息子さん。早速漢字を使いこなしていますが、欲望がダダ洩れです…!きっと、高カロリーでこってりとした味のピザが大好きなのでしょう。Lサイズを指定している点からも、息子さんの欲…いえ、こわだりを感じます。「これ以上は食べたらダメ」と制止されるほど、人は「もっと食べたい!」と強く思ってしまうもの。だからこそ、こっそりと食べた時に、よりおいしく感じるのかもしれませんね。息子さんの心の声が漏れたかのような、ユーモアあふれる1文に、たくさんの人が花丸を贈りました!・ごめんなさい。ちょうど自分が家族に内緒でピザを食べたので、ドキッとしちゃいました…!・息子さんがこっそりとL寸ピザを頬張る姿を思い浮かべちゃって、吹いた。・大人だけど、めっちゃ分かる。ピザがおいしいのが、いけない。多くの大人が共感した、息子さんの1文。そんな中、つっかけさんは心の中でこう思ったのでした。「ママからひと言いい?…盗み食いをするんじゃねえ」と…![文・構成/grape編集部]
2023年12月14日学校のテストや宿題で出題される問題には、正解・不正解があるものです。しかし、子供の面白い解答を見ると、間違っていても丸をあげたくなる気持ちになりますね。『プロフェッショナル』の対義語Yasuko Yamada(pooh2risuyy624)さんは、息子さんの学校のプリントをInstagramに投稿しました。『マイノリティ(少数派)』、『プロフェッショナル(本職とする人)』の対義語を聞かれた、小学6年生になる息子さん。回答欄にはカタカナの言葉を書くのですが、息子さんは次のように答えていました。『メイジリティー』『ドシロウト』マイノリティの対義語は、多数派を意味する『マジョリティー』が正解ですが、もしかしたら、息子さんはネイティブの発音を意識して解答をした…のかもしれません!そしてプロフェッショナルの対義語は趣味として行う人を意味する、『アマチュア』が正解。息子さんの『ドシロウト(ど素人)』という解答は間違いにはなりますが、柔軟な発想に思わずクスッとさせられますね!投稿には「面白い!たまらん」「センスがキレッキレの解答ですね」などの声が寄せられていました。息子さんの珍解答は、「多くの人を笑顔にした」という意味で花丸に値するでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年11月14日中学生の息子さんと暮らす、母親のKOU.(kou.yukino)さん。息子さんが小学5年生だった頃に書いた、漢字ドリルの解答をInstagramに投稿しました。問題の内容は「『余』という漢字を使って、自由に例文を作る」というものです。『余る』『余分』といった、さまざまなパターンの例文が思い付きそうですが、息子さんが選んだワードは『余命』。一体どんな例文が完成したのでしょうか…。医者「余命、あと300年です」家族「いや、どんだけ長く生きられるの~」『余命宣告』と聞くと、残りわずかな余命に悲しむ家族を思い浮かべる人も多いでしょう。息子さんが書いたのは、300年という長すぎる余命を宣告する医者と、思わずノリツッコミを入れてしまう家族のコミカルなやりとりでした!思わずクスッとしてしまう会話劇を繰り広げた、息子さんの解答には、お笑いのセンスすら感じますね。『300年の余命宣告』に、丸付けをした先生も思わず「うらやましい…」とノリノリのコメントを残したのでした。【ネットの声】・医者と家族の会話!?面白すぎです!・爆笑しました~!先生もうらやましいのか。・先生のコメントも最高です。解答を見た母親のKOU.さんも、「長生きすぎる」とツッコミを入れてしまった息子さんの解答。しっかりと指定された漢字を使いながら、大人を笑わせる例文を作り出せるのは、息子さんの才能なのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月23日子供が時折書く『珍解答』。大人が予想だにしなかった斬新すぎる答えに、ついクスッときてしまうことがありますよね。ただ、中には事情により珍解答になってしまった場合もあるようです。yumedecoyamaさんはある日、娘さんが持ち帰ってきた宿題の答え合わせをしました。出題されたのは算数の問題で、はかりに表示された重さを当てるというもの。目盛りを読んで、きちんと理解できるかを問う問題だったのですが、娘さんは『できない』と解答しました。実は、それもそのはずで…。なんと、問題の肝心な部分に穴が空いていたのです!紙のプリントを管理しやすくするため、バインダーなどに通す穴を空けるのはよくあること。ですが、その穴がちょうど、問題の大事な部分に重なってしまったのでした。これでは、確かに目盛りを読むことはできませんね。残念ながら問題に答えられない実状をとらえた、娘さんの解答には「懸命さが伝わった」「これ、ある意味正解でしょ!」といったコメントが寄せられました。ちなみに投稿者さんは、娘さんに「空欄は埋めようね」と常々伝えてきたそう。母親の教えに従う、娘さんの素直さが伝わりますね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月22日「1年生の息子が、勉強をボイコットした時の写真」そういって、X(Twitter)に写真を投稿したのは、ユーラシア(@yuh_rasia)さん。息子さんが小学1年生だった頃、勉強に疲れてしまったのか、算数の問題を解くのを拒否したことがあったそうです。その時息子さんは、解答を書かなければいけない箇所に、数字ではないものを書いていたとか!投稿された写真が、こちらです。なんと解答欄に、顔のイラストを描いていたのです…!不満げな顔が描かれていることから、息子さんの「勉強したくない」という思いが伝わってきますね。なお、その後に続く問題を見ると、描かれている顔が笑顔に変わっていたそう。ユーラシアさんいわく「顔文字を書いてるうちに、目的を見失った模様」とのことです。しかも、顔の横には計算の答えも書かれており、しっかりと丸をもらっています!もしかしたら、顔のイラストを描いたことで、気分がリフレッシュしたのかもしれませんね。投稿は反響を呼び、「かわいい」「全問正解でいい」などのコメントが寄せられました。・こんなのかわいくて怒れない…!・顔を描こうというセンスがすごい。全問正解でいいでしょう。・写真を見て元気が出た。こういう発想力がいいね。・絶妙な表情がツボにはまった。まだ小学1年生という年齢だからこそ見られる、息子さんの『珍解答』。かわいらしいイラストと、ユーモアセンスには花丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年10月18日「違う、そうじゃない」歌手の鈴木雅之さんによる楽曲『違う、そうじゃない』で、ついツッコミを入れてしまったのは、ペニー(s5.no)さん。小学生の息子さんが挑んだ、理科のテストを確認したところ、つづられていた解答にツッコミを入れざるを得なかったようです。気になる部分は、バッタの生態に関する問題。「バッタの育ち方は、トンボとカブトムシのどちらと同じか」という問題に正解したものの、続く問いでその『理由』を説明できなかったようです。しっかりと理解しているはずにも関わらず、不正解になってしまった理由は…。「学校でそう習っているから」この場合、模範解答は「バッタはカブトムシとは異なり、サナギにならないから」なのでしょう。息子さんもきっと、そのことは分かっていたはず。しかし、「なぜそう思ったのか」という問いに対し、つい斜め上の方向で答えてしまったようです!模範解答とは異なるものの、ある意味「間違っている」とはいい切れない、息子さんの珍解答。投稿を見た人からは「『漢(おとこ)』の解答だな」「ある意味100点だ」といった声が寄せられています。採点をした先生も、こう思いながらバツをつけたことでしょう。「違う、そうじゃない」…と。[文・構成/grape編集部]
2023年10月06日「おいしいものを、たらふく食べたい!」という願望は、大半の人が持っているはず。中でも、育ち盛りの子供には、食べるのが大好きな子が多いものです。外食に連れて行くたびに、予算オーバーになってしまい困っている親もいるでしょう。小5男児の漢字ドリルにあった、珍解答つっかけ(tsukkake__1178)さんがInstagramに投稿したのは、小学5年生の息子さんが挑んだ、漢字ドリル。息子さんは、『視』の漢字を使って文章を作る問題をこなしたようですが、つっかけさんは解答を読んで笑ってしまったといいます。子供らしい願望がつづられた、息子さんの解答がこちらです!母の視線を度外視して、時価の寿司を食べる。『回らない寿司』といわれる高級寿司店では、価格が数字で記載されておらず、『時価』表記となっていることがあります。これは、捕獲量や質によって魚の仕入れ価格が異なるため。定価を設けない時価の寿司は、たった一貫でもとんでもない値段になることがあるのです。もし高級寿司店に連れて行ったり、親が『おみやげ』を買ってきたりしたら、息子さんは隙を見て、時価の寿司をどんどん口に放り込む気なのかもしれません…!息子さんの、『夢』というべきか『欲望』というべきかで悩む、文才あふれる解答。投稿を見た人からは、絶賛する声が相次いでいます。・高い寿司を遠慮なく食べまくるのは、子供の特権だもんね!・これは花丸不可避の解答!・センスに爆笑した。将来が楽しみですね!高級寿司店では、客がサビ抜きで注文しない限り、ワサビ入りの場合がほとんど。強欲な我が子に対し、つっかけさんはこう思ったのでした。「そんなに食べたら、唇が腫れるよ!」と…![文・構成/grape編集部]
2023年10月05日私たちは当たり前のように日本語の読み書きをしていますが、最初は誰もが難しく感じていたはず。日本語は漢字に加えて、ひらがなやカタカナもあるため、一筋縄ではいきません。国語の授業やドリルを活用して、子供たちは知識を得ていくのです。ゆか(yukaaa.o31)さんがInstagramに投稿したのは、小学生による努力の証でした!小学1年生の『珍解答』にツッコミが止まらない小学1年生の娘さんは、今まさに大きな『壁』にぶつかっていました。相手は、国語の授業で習うカタカナ!時には家族の力も借りながら、問題に挑んでいるといいます。そんな中、母親であるゆかさんによって発見されたのは、数々の珍解答。子供らしさがあふれる天然のボケと、ゆかさんのツッコミの掛け合いをご覧ください!いたる所からセンスの高さがうかがえる、娘さんの珍解答。母親であるゆかさんだけでなく、丸付けをした学校の先生も、思わず赤ペンでツッコミを入れてしまったようです!思わずクスッと笑ってしまい解答の数々に対し、多くの人からコメントが寄せられています。・電子マネーの決済音で腹を抱えて笑った!・こういうの大好き。将来有望だわあ。・絵を見たら「メリクリデース!」っていっているようにしか見えなくなった。解答として間違っているものもありますが、カタカナはしっかりと書けている模様。ユーモアも含めて、大きな花丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年10月02日