ねんりん家からクリスマス限定「マウントバームのホワイトチョコがけ〈クリスマス〉」が、2021年12月10日(金)から25日(土)まで ねんりん家各店にて発売される。ホワイトショコラを流しかけたクリスマス限定バームクーヘン「マウントバームのホワイトチョコがけ〈クリスマス〉」は、濃厚なバター風味のバームクーヘン「マウントバーム しっかり芽」に、まるで雪のようなホワイトショコラを上からとろりとかけた限定フレーバーだ。芳醇なバターのコクと、優しいミルクの香りは相性抜群。口の中で絶妙に溶け合い、通常のバームクーヘンよりもリッチな味わいを楽しめる。パッケージも、山並みに美しく降りつもる雪をイメージした特別なデザインで、クリスマスムードを盛り上げてくれる。【詳細】「マウントバームのホワイトチョコがけ〈クリスマス〉」発売日:2021年12月10日(金)~12月25日(土)頃まで販売店舗:ねんりん家各店(銀座本店・JR東京駅 HANAGATAYA東京店・エキュート品川店・大丸東京店・西武池袋店・そごう横浜店・阪急うめだ店・羽田空港 第1ターミナル 特選和菓子館・羽田空港 第2ターミナル 東京食賓館 時計台3番前)価格:1,933円※予定数量がなくなり次第販売を終了。
2021年12月10日歌手で女優・ほのかりんが、ゼストと所属契約を締結したことを15日、発表した。ほのかりんは、2010年に雑誌『Hana*chu→』(主婦の友社)のモデルとしてデビュー。2017年に「ミスiD2017」を受賞し、同年に「メロンソーダ」でソロシンガーとしての活動を開始した。2020年には、自身が作詞作曲を手掛けた「おまじない」がFODオリジナルドラマ『30禁 それは30歳未満お断りの恋。』の主題歌に採用された。事務所移籍を機に、今後は歌手活動に加えて女優業、タレント業へ活動の幅を広げるほのかは、16日発売の『FLASH』の袋とじ特集に登場し、大胆なランジェリー姿でのグラビアに挑戦。インタビューでは、デビュー10年を経た現在の心境を語った。また、12月15日には新曲「偲ぶ」の配信リリースも決定している。コメントは以下の通り。■ほのかりんこの度、私ほのかりんは、ゼストに所属することになりました事をここに報告いたします。芸能活動を再開してから約4年、シンガーソングライターとして音楽活動を続けてまいりましたが、仕事に向き合う上で、やはり色々なジャンルで活動の幅を広げたいと思うようになりました。これからも音楽は私の軸であることは変わりませんが、新しい環境でより自分らしさを見つけ、皆様に少しでも笑顔を届けたい所存でございます。今後とも変わらぬ御支援のほどよろしくお願いします。新しいほのかりんも、よろしくどうぞ。
2021年11月15日バームクーヘン専門店「ねんりん家」から、冬季限定のバームクーヘン「マウントバーム ブラウニー」が登場。2021年11月1日(月)より期間限定で発売される。ねんりん家の冬の名物「マウントバーム ブラウニー」「ねんりん家」冬の名物として、毎年販売を待ち望むファンも多い「マウントバーム ブラウニー」は、チョコレートの美味しさが詰まった人気フレーバー。一世紀に渡り受け継がれるスイス・フェルクリン社の「百年ココア」と、チョコレートの粋(すい)とも言える「カカオマス」を使った生地をじっくり焼き上げることで、ずっしりと重厚なチョコレートの味わいを引き出したバームクーヘンだ。外はカリッと、中はしっとりと熟成した「マウントバーム ブラウニー」は、温めてからいただくのもおすすめ。電子レンジでラップをかけずに1本あたり500W・40秒温めると、まるで焼きたてのような美味しさが楽しめる。商品情報「マウントバーム ブラウニー」販売期間: 2021年11月1日(月)~2022年2月18日(金)頃まで価格:1,080円販売店舗:ねんりん家各店(銀座本店・JR 東京駅店・羽田空港店・大丸東京店・西武池袋店・そごう横浜店・阪急うめだ店)、公式オンラインショップ「パクとモグ」
2021年11月01日りんたろー。《やっぱり、かねちーの隣はりんたろーじゃないとね!》10月14日に放送された『ABEMA Prime』(AbemaTV)で、EXITの2人が並んで笑顔を見せる姿に、ファンから喜ぶ声が上がった。コンビなのだから、2人そろうのは当たり前のように思えるが、りんたろー。は一時期、この番組から姿を消していたのだ─。りんたろー。は、いまやテレビで見ない日はないといっても過言ではないほど、多くの番組に引っ張りだこだ。「EXITは’17年に結成され、“チャラ男キャラ”でブレイク。地上波では5本のレギュラー番組を持ち、昨年4月からAbemaTVで放送されている報道番組『ABEMAPrime』の木曜MCを務めています」(スポーツ紙記者)そんな彼が大切な番組を休むようになったのは、今から3か月ほど前のこと。■何の説明もないまま復帰「7月15日の放送回で、東京オリンピックの作曲を担当した小山田圭吾さんの件で意見を求められて、“過去の彼に石を投げるっていうのが正しいのか”と発言したんです。当時、小山田さんは過去に雑誌のインタビューで“学生時代に陰湿ないじめをしていた”と語っていたことが発覚し、批判されていました。そんな彼を擁護するかのような発言をしたことで、ネット上で炎上してしまったんです。その発言をした翌週の7月22日から当面の間、番組を欠席することを発表したんです」(同・スポーツ紙記者)突然の“休業”には、視聴者も動揺を隠せなかった。「番組では欠席する理由に関して、“はずすことのできない仕事が入ったため”と説明していました。ただ、1週間前に発言が炎上していただけに、ネット上では《どう考えても不自然》《りんたろー1人の仕事って何?》という声が上がっていました。結局、10月7日から復帰したものの、彼から詳しい説明はありませんでしたね」(同・スポーツ紙記者)休んだタイミングが“炎上”と重なっていたことで、一部のファンの間では“あの発言が原因で番組に出られなくなったのでは?”とささやかれていた。実は、その予想は少なからず当たっていて……。■「炎上する理由がわかっていない」周囲の心配「彼が精神的に参ってしまったことが理由だといいます。発言の炎上後に、りんたろー。さんサイドから番組側に“精神的なダメージが大きいので、しばらく出演するのは厳しい”と申し出があったんです。それを受けて、出演を見合わせることになりました」(Abema関係者)その後も『アベプラ』以外の番組には出演しており、以前と変わらないように見えたが、内心では75日間“悪夢”を見続けていた。「『アベプラ』はリアルタイムで視聴者が意見をコメント欄に書き込み、出演者も読むことができます。すぐに番組に戻ったら、また批判的な意見を書かれるかもしれない。“戻るのが怖い”という思いが二の足を踏むことになったのだと思います」(同・Abema関係者)普段は脚光を浴びることが多いだけに、厳しい言葉が心に突き刺さってしまったのだろうか。身長180センチのガッシリした体格で、テレビでの“チャラい”言動からは想像できないかもしれないが、りんたろー。は精神的に弱い面があるという。「優しくてまじめな性格なので、炎上したことを真剣に受け取って、落ち込んでしまった可能性はありますね。彼は以前、『ベイビーギャング』というコンビを組んでいたのですが、当時の相方が無免許運転で逮捕されても、“彼のためになるなら……”と情状証人として裁判に出廷するほど優しいんです。結局、勝手に裁判に出たことが事務所にバレて、彼もしばらく謹慎することになったのですが、そのときもそうとう落ち込んでいましたよ」(放送作家)自分の“見え方”を気にするところもあって……。「世間からどう見られているかを気にしていて、自分の名前をネットで検索する“エゴサーチ”を頻繁にしています」(同・放送作家)繊細な性格であることに加えて、後先考えずに行動してしまうところも今回の事態につながった。「番組に出ていなかった9月初めに、ツイッターで自分にしつこく絡んでくる一般人に応酬するなど、場当たり的に行動してしまうんです。素直すぎるので、“こういうことを言ったら炎上する”というのがよくわかっていないのかもしれません。芸人の間でも、彼のそうした性格を心配する声が上がっていましたよ」(同・放送作家)りんたろー。が精神的な理由で『アベプラ』を“休業”していたことについて、AbemaTVに問い合わせると、「番組の制作に関わることは回答を控えさせていただいております」彼の所属事務所にも問い合わせてみたが、期日までに返答はなかった。EXITが得意とする“渋谷系漫才”のように、「お後がヒュイゴー」とはいかないようだ……。
2021年10月19日ねんりん家より秋限定のバームクーヘン「ストレートバーム ショコラ&ココア」が登場。2021年10月1日(金)から12月9日(木)ごろまでの期間、ねんりん家各店にて発売される。ねんりん家の秋限定“とろけるチョコ”のバームクーヘンねんりん家の秋限定の人気バームクーヘン「ストレートバーム ショコラ&ココア」が2021年も登場。ココアを練りこんでしっとりと焼きあげたチョコレート・バームクーヘンに、チョコレートをとろりと流しかけた、芳醇な香りと贅沢なチョコレートの味わいを楽しめる一品だ。そのままではもちろん、レンジで温めて食べるのもおすすめ。コーティングしたチョコレートがとろけ、ふんわりしっとりとした出来立てバームクーヘンをチョコレートフォンデュしたような美味しさを堪能することが出来る。詳細ねんりん家 秋限定バームクーヘン「スレートバーム ショコラ&ココア」販売期間:2021年10月1日(金)~12月9日(木)頃販売店舗:ねんりん家各店(銀座本店/大丸東京店/西武池袋店/そごう横浜店/阪急うめだ店/東京駅HANAGATAYA東京店/羽田空港第1ターミナル店/羽田空港第2ターミナル店)価格:1,134円※各日数量限定。無くなり次第終了。※阪急うめだ店は各日16時頃から、10月1日(金)から10日(日)までの取り扱い。※羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店は10月11日(月)から12月9日(木)までの取り扱い。
2021年10月02日お笑いコンビ・EXIT(りんたろー。、兼近大樹)が15日、都内で行われた「アリススタイル新サービス発表・アンバサダー就任イベント」に出席した。月間50万人が利用しているモノの貸し借りアプリ「Alilce.style(アリススタイル)」の公式アンバサダーにEXITが就任。2人が出演する新CMが10月4日より都内のタクシーで放映される。イベントでは、「きれいさ」、「やさしさ」、「対応の早さ」の3つでお互いを評価。りんたろー。は兼近のことを「きれいさ120やさしさ2対応の早さ 2」と採点し、ずば抜けて高い点をつけた「きれいさ」について、「何も努力せずに素材だけでこれだけきれいなのは羨ましい。顔も洗わないし、お風呂も入らないときもあるんですけど、一切その感じが出ない」と羨むと、兼近は「何もやらないほうがいいよっていうのを信じてやっています」と話した。一方、兼近はりんたろー。のことを「きれいさ2やさしさ3対応の早さ5」と採点し、「きれいさでいうと、りんたろー。さんは2。頑張っているんですけど、だらしない部分が目立つ。努力で2という感じです」と説明。一番高い点数をつけた「対応の早さ」については、一緒に入っているグループLINEの反応が早いと言い、「スピードは神」と表現した。
2021年09月15日バームクーヘン専門店「ねんりん家」の季節限定バームクーヘン「マウントバーム モンブラン」が、2021年9月10日(金)より「ねんりん家」各店で発売される。ねんりん家の秋限定バームクーヘン「マウントバーム モンブラン」「ねんりん家」秋の名物として、毎年販売を待ち望むファンも多い秋限定の「マウントバーム モンブラン」。秋に色づく山並みのように美しく焼き上げた生地の一層一層に栗のうまみを重ねた、この季節にしか味わえないバームクーヘンだ。生地には2種類のイタリア産マロンを練り込み、まろやかな栗のうまみと香りを引き出すとともに、マダガスカル産バニラを加えることで、芳醇な香りとコク深さをプラス。一口頬張るごとに、秋の訪れを感じさせるモンブランの味わいが口一杯に広がる、味わい豊かな一品となっている。商品情報「マウントバーム モンブラン」販売期間:[公式オンラインショップ] 2021年8月31日(火)10:00~10月28日(木)17:00まで受注[店頭]2021年9月10日(金)〜10月31日(日)頃販売店舗:・公式オンラインショップ「パクとモグ」・ねんりん家各店(銀座本店・大丸東京店・西武池袋店・そごう横浜店・阪急うめだ店・JR 東京駅店・JR品川駅在来線改札内コンコース催事場(9月16日(木)~9月30日(木))・羽田空港店)
2021年09月03日お笑いコンビ・EXITの兼近大樹、りんたろー。が出演する、ピーステックラボ「Alilce.style(以下、アリススタイル)」の新インフォマーシャル「貸し借りアプリ アリススタイル インフォマ」(アウトドア編、カフェ編、美容編の3パターン)が、フジテレビ系トークバラエティ番組『EXITV~FODの新作・名作をPon!Pon!見せまくり!!~』(毎週木曜25:25~ ※関東ローカル)にて、26日より放送される。兼近とりんたろー。がコミカルなやり取りを見せる今回のCM。「カフェ編」の撮影では、りんたろー。から兼近に「コンビ組んでくれてありがとう」とアドリブが飛び出し、お互い恥ずかしがるという、EXITのコンビ愛が垣間見える場面もあった。撮影を振り返り、「(りんたろー。が)面白さを追求するあまり、撮影の方法を皆で考えていたのにぶっ壊した」と兼近。それに対し、りんたろー。は「コント番組のような撮影セットに憧れるあまり、興奮し、撮影セットの窓から飛び出さないよう必死だった」と明かし、「(まるで)松本人志さんと同じだよね?」と笑いを誘っていた。また、アリススタイル公式Twitterでは、「EXIT×アリススタイル」のスペシャルコンテンツを26日より随時公開。第1弾は「10の質問」から、モノの貸し借りアプリ「アリススタイル」にちなみ「今、誰に何を借りて豊かになりたいか」という質問に、EXITの二人が答えている。○■EXITインタビュー「10の質問」第1弾(一部抜粋)――今、誰に何を借りて豊かになりたいですか?りんたろー。:僕は、兼近くんに「顔面」を借りたいですね。兼近:結構安めで。1カ月レンタルしますよ、何を豊かにするんだよ? 顔を借りて。りんたろー。:私生活(を豊かにしたいです)、(兼近は)無駄使いしてるからね。兼近:俺今無駄遣いなの? フル活用してますよ。僕は、大谷翔平さんから二刀流のうちの一刀を1カ月くらい借りて、才能を豊かにしたいです。りんたろー。:じゃあ一刀流になっちゃう(笑)? 別に野球選手じゃないでしょ? いつ使うんだよ!兼近:芸人野球のほうで。りんたろー。:もったいねー。
2021年08月26日9月25日(土)・26日(日)の2日間、大阪・泉南りんくう公園にて『GREENROOM BEACH』が開催。『GREENROOM BEACH』チケット情報海風が心地よいビーチで、アーティストが奏でる音楽やビーチマーケット・ビーチフードを楽しんで、海の大切さ、素晴らしさを体感することができるビーチミュージックフェスティバルだ。このたび、第1弾出演アーティストが発表された。洗練された次世代シティポップで人気を博すNulbarichや、ビーチというロケーションにぴったりのユニットDef Tech、ジャンルにとらわれず洗練されたサウンドで誰もがFEEL GOODとなれる音楽を発信し続けるSIRUPが登場。その他、Awsome City Club、never young beach、TENDRE、Vaundy、YONA YONA WEEKENDERS、Yogee New Wavesと、初となる大阪での開催に向け、ミュージックシーンを牽引する豪華ラインナップが決定している。今後のアーティスト発表にもご期待ください!チケットは、7月15日(木)10:00より一般発売開始。一般発売に先駆け、6月14日(月)12:00から29日(火)23:59まで、イベントオフィシャル早割先行(先着)を実施する。この先行期間は、2DAYS TICKET・1DAY TICKETが、1000円お得な早割価格で販売。
2021年06月14日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれの女の子5,290名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年5月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 5月生まれの女の子の名前では、5月ならではのあの名前が首位を獲得! どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」が2021年5月は首位を獲得。5月は英語で「MAY(メイ)」とよむことから、毎年5月はランクアップする傾向があります。 草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 2位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「りん」というよみは2020年よみランキングでも14位を獲得している人気の名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと強さの両方を持ち合わせたような名前ですね。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」は、2019年名前ランキング9位、2020年は4位にランクインした名前です。人とのご縁や結びつきを表す「結」に、夜空を優しく照らす「月」を組み合わせた名前で、空気の澄んだ冬の夜空に美しく輝く月を連想させますね。 近年人気の高い「月」のつく「ルナネーム」のひとつです。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続で名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で性格の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 女の子に人気の「サクラネーム」のひとつで、2021年3月から3カ月連続でTOP10入りしています。 5位澪(主なよみ:みお、れい)「澪(主なよみ:みお、れい)」は2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクイン。2020年の漢字ランキングでは71位を獲得しています。「澪」は、水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです。 「みお」というよみは、2020年よみランキングでは7位にランクインしており、人気の名前です。 7位陽菜(主なよみ:ひな、はるな)2019年名前ランキング14位から2020年は10位へとランクアップし、2021年3月、4月と2カ月連続で首位を獲得した「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前です。 春に黄色い綺麗な花が咲く「菜の花」を彷彿させる、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。8位さくら2019年名前ランキングでは17位、2020年は20位にランクインした「さくら」。2020年のよみランキングでも21位にランクインしました。2021年4月には月間よみランキング2位を獲得するなど、特に春生まれの赤ちゃんに人気の名前です。 老若男女に親しまれるサクラの花のように、「みんなに愛し愛される可憐な女の子になりますように」という願いを込めてもいいですね。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは、2020年のよみランキングで首位を獲得しており、かわいい印象の「二音ネーム」のひとつです。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味のある「結」に、美しい衣や絹を表す「衣」を組み合わせた、どことなく品の良さを感じさせる名前です。 同名では星野源さんと結婚されたことでも話題になった、人気女優の新垣結衣さんが活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 本ランキング7位の「陽菜」と同じ、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。 8位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるような名前です。「りこ」というよみは2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみでもあります。 二音でかわいらしく、現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」のひとつです。 2021年5月のランキングでは、5月は英語で「MAY」だけに、「芽依」が1位という結果になりました。また、5位「咲良(主なよみ:さくら、さら)」、8位「さくら」がランクインしていることから、春生まれに人気の「サクラネーム」が引き続き高い人気ということがわかります。これから女の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火)調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) 文/福島絵梨子
2021年06月12日お笑いコンビ『EXIT』の、りんたろー。さんが、Twitter上で自身に寄せられたアンチコメントに言及し話題を呼んでいます。りんたろー。「整形してる」のコメントに?りんたろー。さんは、2021年6月9日にTwitterを更新し、自身が出演したYouTube動画に寄せられたコメントを紹介。その中には、「以前と顔が変わりすぎ。もろくろ整形してるよな」と、アンチからと思われるコメントもありました。りんたろー。さんは、過去に出演したバラエティ番組で『ボトックス』と呼ばれる、メスを使わないタイプの整形を受けたことを明かしています。「顔が変わりすぎ」と整形を暗に否定するかのようなコメントに、りんたろー。さんはTwitterを通して「切ったり、貼ったりせずにそんな風に思ってくれたなんて嬉しすぎる」とポジティブなコメントを返しました。切ったり、貼ったりせずにそんな風に思ってくれたなんて嬉しすぎるなんか頑張ってきてよかった✨まだまだ通過点✨美に磨きをありがとうVoCE #アンチコメにあがるおじさん #早く寝ないとお肌に悪いぞ #あたし頑張るからね pic.twitter.com/q5pvtVcH03 — りんたろー from EXIT (@rinnxofficial) June 8, 2021 顔にメスを入れるなど、大掛かりな整形手術は手間がかかるぶん、見た目の変化も大きいです。しかし、りんたろー。さんが受けたのはメスを使用しないボトックスのみ。だからこそ「顔が全然違う」という指摘を、好意的にとらえることにしたのでしょう。りんたろー。さんは「まだまだ通過点。美に磨きを」と、今後も美しさを追求していくつもりであるとつづっています。りんたろー。のコメントに称賛の声もひと昔前に比べ、整形手術への理解は広まっているように感じられますが、いまだネガティブな思いを抱く人がいるのも事実。整形に対する否定的なコメントにも、前向きに返したりんたろー。さんに、ネット上では「素敵」「いいね」と応援の声も寄せられています。・このアンチコメントは、むしろほめ言葉。・りんたろー。さんの毎日の努力で、整形したと思われるほどきれいになったということですね。・ネガティブからポジティブなマインドに変われた結果を示してくれてありがとうございます。美しさを求めること自体は、何も悪くありません。それでも、周囲の目を気にしてなかなか整形に踏み切れない人もいることでしょう。整形という行為を否定することもなく、美しさへのあくなき探求心を見せたりんたろー。さんの発言に、勇気づけられた人は多いはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年06月09日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれのお子さん10,807名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子の名前1位は「芽依」。「めい」というよみは2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得。5月生まれの女の子には「めい」とよむ名前が多く名づけられます。その理由とは?名前ランキングTOP10 【女の子】5月は「MAY」だけに「芽依」ちゃんが1位!5月生まれの女の子に人気の名前1位は「芽依(主なよみ:めい)」、2位「凛(主なよみ:りん)」、3位「紬(主なよみ:つむぎ)」でした。 5月は英語で「MAY(メイ)」、ハワイ語で「Mei(メイ)」。「めい」というよみは2020年よみランキング2位と人気が高く、特に毎年5月生まれの女の子に多く名づけられます。近年流行りの「二音ネーム」であり、かわいらしい響きも魅力。生まれ月の季節感を取り入れることもできることから、今年も「めい」とよむ名前が1位となりました。「芽依」は4月6位から、5月は大きくランクアップし、月間ランキングでは初めて1位となりました。そのほか、サクラを連想する「サクラネーム」が増加。毎年春生まれの女の子の名前に好んで名づけられる傾向があります。5月は5位「咲良(主なよみ:さくら)」、8位「さくら」、16位「美桜(主なよみ:みお)」といった名前が多く名づけられていました。 【男の子】新緑の季節にぴったり「碧」が人気5月生まれの男の子に人気の名前1位は「陽翔(主なよみ:はると)」、2位「碧(主なよみ:あおい)」、3位「蓮(主なよみ:れん)」という結果でした。「陽翔」は2カ月連続1位でした。 2位の「碧」は、2019年35位、2020年19位と近年徐々に人気が高まっている名前の一つ。月間ランキングでは4月の21位から大きく順位を上げ、5月は2位でした。自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑の季節である5月のイメージにもピッタリの名前として、多く名づけられたのかもしれません。よみランキングTOP10【女の子】3年連続「めい」が1位!5月生まれ女の子の名前のよみ1位は「めい」、2位「えま」、3位「みお」でした。「めい」は2019年以降、3年連続で毎年5月に1位を獲得しています。今年は4月4位から、5月は1位へランクアップ! 4月比で20名も増加していました。 「めい」とよむ名前は、「芽依」、「芽生」、「芽郁」、「芽衣」、「めい」の順に多く名づけられ、計29種類のバリエーションで、95名に名づけられており、5月に特に多く名づけられていたことがわかります。 【男の子】春は「はるき」が増加5月生まれ男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「りく」でした。3月以降3カ月連続で、1位「はると」、2位「はるき」の2TOPが継続しています。 「はると」は不動の1位ですが、「はるき」は春に増加。2月は24位でしたが、3月以降2位をキープしており、男の子の名づけも季節感を取り入れた名づけがされていることがわかります。漢字ランキングTOP10【女の子】4月に引き続き「桜」が人気! 5月生まれの女の子の人気漢字1位は「花」、2位「愛」、3位「菜」でした。年間を通して人気の高い定番漢字が上位を占めています。4月に過去最高順位の2位を記録した「桜」、5月は11位と引き続き人気が高い様子。 「桜」を用いた「サクラネーム」は、「美桜(主なよみ:みお)」、「桜(主なよみ:さくら)」、「実桜(主なよみ:みお)」、「未桜(主なよみ:みお)」の順に多く名づけられており、95種類のバリエーションで192名に名づけられていました。 【男の子】定番の漢字が上位に5月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「斗」、3位「陽」。男の子の漢字も、年間を通して人気の定番漢字が上位を占めました。5月に人気の名前2位だった「碧」は、漢字ランキングでも15位と上位にランクイン。4月31位から大きく順位を上げています。 「碧」を用いた名前では、「碧」のほか、「碧斗(主なよみ:あおと)」、「碧人(主なよみ:あおと)」、「碧海(主なよみ:あおい)」の順に多く、全部で38種類、合計103名に名づけられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方 調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火) 調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年06月08日お笑いコンビのEXIT(兼近大樹、りんたろー。)が3日、都内で実施された「POLICE×EXITカプセルコレクション記者発表」に出席。りんたろー。は、アイウェアで「芸能人感を出している」などとチャラ男トークに花を咲かせた。サングラスやメガネを計100個ほど所有しているというりんたろー。。「昼夜問わずアイウェアをつけているタイプ」と白い歯をこぼした。兼近に「真っ暗なところでもサングラスをかける。女性が通りかかると、(サングラスを)ちょっとズラす。それがカッコいいと思っている」と暴露されると「芸能人感を出している。マスクにサングラスはけっこう芸能人感が出る。ちょっとバレたい時は、薄めのレンズをかけて、『りんたろー。ですよ』みたいな感じで人通りの多いところを選んで歩いている」と明かした。一方、兼近は「本を買いに行くとか、(素性が)バレたくない時は、帽子を耳にかけてピンクを隠している。それで歩いている時に『兼近さんですよね?』とバレると一番恥ずかしい。(相手が)『お前、隠すタイプなんだ』みたいな顔で見ている。恥ずかしい思いしますね」と照れ笑いを浮かべていた。アイウェアブランド「POLICE」は、俳優のジョージ・クルーニーやレーシングドライバーのルイス・ハミルトン、元プロサッカー選手のデビッド・ベッカムなど海外のセレブリティとコラボレーション。EXITの2人は初の日本人として起用され、コラボレーションしたサングラス2型、オプティカル2型が6月10日より販売される。
2021年06月03日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日2021年6⽉4⽇(⾦)〜13⽇(⽇)まで、東京・本多劇場にて上演される「A New Musical ゆびさきと恋々」の取材会が5月21日(金)に行われた。本作は講談社「デザート」にて連載されている森下suuの漫画『ゆびさきと恋々』を原作に、⽿の聞こえない⼥の⼦・雪(ゆき)と⽿の聞こえる男の⼦逸⾂(いつおみ)が、⼿話を通じて⼼と⼼が繋がりあう中でお互いの知らない世界を知り、互いに惹かれ合うというラブストーリー。雪を豊原江理佳、逸⾂を前⼭剛久が演じるほか、雪の幼馴染・桜志(おうし)を池岡亮介、雪の親友・りんを林愛夏、逸⾂の親友・⼼(しん)を宮城紘⼤、友⼈でありながら逸⾂に恋⼼を寄せるエマを⻘野紗穂、皆が集まるカフェ・バー“ロッキン・ロビン”の店⻑・京弥(きょうや)を上⼭⻯治という舞台を中心に活躍する注目の俳優たちが集結し、憧れや恋⼼に翻弄されながらも、⻘春を謳歌する若者の姿を描く。取材会では、全キャストがそれぞれの⼼を歌い上げる作品のハイライト「わたしの⼿・あなたの⼿」を初披露。それぞれの思いがキャストのソロパートによって重なり合い、⼀つになって呼応しあうという感動的なナンバーで、雪役の豊原が楽曲終盤で⼼が解放されていくように歌い上げるシーンはミュージカルならではのみどころとなっている。取材終了後の囲み取材では、主演の前⼭・豊原らがミュージカル作品にかける意気込みを語った。前⼭は、「この作品をミュージカルにすると聞いた時には映像の⽅が良いのでは?と思ったが⼼の声を表現できるミュージカルという形でやることにすごく意味があると思った。また、この作品は個性を⼤切にするということ、⼀⼈ひとりがすばらしいことを伝えていて、本当に全ての⼈に届けられるものであり、SDGsを実現する作品になっているし、その意味も込めて取り組んでいる。コロナ禍で芸能の仕事、舞台芸術の仕事について⾊々な議論がある。医療従事者は病気を治すけどエンターテインメントは⼼を治す仕事だと思う。楽しいことがなければ⽣きていけない。是⾮この舞台を⾒て、⽣きていてよかったと感じて欲しい」とエンタメと作品への強い思いを語りながら、「逸⾂とおなじ、銀髪にも注⽬して(笑)」とコメント。豊原は「聾者の役を演じてみて、最初は不⾃由なものなのかと思っていたが、⽇々⼿話の練習や稽古を重ねて雪というキャラクターを知るうちに、全然そんなことはないと思いました。ひとつの個性であり、その個性がすばらしくて、個性と個性が引かれ合うというあたたかい話。コロナによって⽇々状況が変化していて、私は⼩さい頃アニーの主役をやっていたのですが昨年はアニーが公演中⽌、今年も1⽇しか公演ができず2年間練習していた⼦供たちが本当に悲しい思いをした。そんな中で⾊々な⽅たちの尽⼒でいまこうして稽古して舞台ができているのでより⼀層コロナ禍で⾏うことの意味を持って舞台に臨みたい。原作は120万部を超えるヒット作ですが読んだときは本当にきゅんきゅんした。実際演じてみるとキュンとしすぎて照れてしまうほどですが⼈と⼈との思いがつながること⼼の声を歌で表現することを是⾮劇場で観ていただきたいです」と思いを明かした。演出を務める⽥中⿇⾐⼦は「聾者が主⼈公のミュージカルということで、もちろん難しいことはたくさんありましたがとにかくいろんなことを、本当に当事者のことを分かることはできなくても、知ろう知ろうと、わかろうと⽇々想像することしかできない。でもその想像⼒が⼀番⼤切なことだと思っていて、稽古場でも皆とコミュニケーションを取りながら毎⽇努⼒しています。とても気持ちが明るくなる作品です」と創作過程について説明。⼿話指導を⾏っている三浦剛は「リアルな聾者の姿を、ミュージカルの中でリアルに⾒せるということを⽇々稽古しています。普通聾者の話となると、感動モノが多いが、この作品は本当に聾者と聴者の壁が無くてなんて前向きな作品なのだろうと思いました」と作品への印象を語った。「A New Musical ゆびさきと恋々」は6月12日(土) 18:00よりライブ配信も行われる。会場に足を運べない方も、自宅から心温まるラブストーリーに癒されてほしい。【公演概要】「A New Musical ゆびさきと恋々」原作:森下suu「ゆびさきと恋々」(講談社「デザート」連載)脚本:飯島早苗 / 演出・脚本:⽥中⿇⾐⼦⾳楽:荻野清実 / 振付:前⽥清実協賛:医療法⼈社団直悠会 にしたんクリニック / 主催・企画・製作:ワタナベエンターテインメントキャスト:豊原江理佳、前⼭剛久、林愛夏、⻘野紗穂、池岡亮介、宮城紘⼤、上⼭⻯治、渡辺菜花、⾦井菜々、⼤津⼣陽ピアノ:森本夏⽣ / チェロ:⽩神あき絵※心役で出演を予定していた宮城紘大は体調不良のため降板。中山義紘が心役で出演(5/26追記)⽇程:2021年6⽉4⽇(⾦)〜13⽇(⽇)※6⽉12⽇(⼟) 18:00ライブ配信あり会場:本多劇場[アクセス]チケット料⾦:8,800円(全席指定/税込) ※未就学児⼊場不可⼀般発売⽇:2021年4⽉17⽇(⼟) 10:00〜公式HP:
2021年05月24日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれの女の子5,228名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。4月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる「サクラネーム」が大人気!2021年4月生まれの女の子、人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 1位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。2021年3月に引き続き、4月も首位を獲得しました。 日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前。太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「菜」は4月生まれの女の子に最も多く名づけられた漢字です。年間を通して人気ですが、特に見頃を迎える春に人気が高まる傾向にあります。 1位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。2021年2月は首位、3月は3位にランクインしており、引き続き高い人気のある名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしい音の響きと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。 3位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。3月の4位からワンランクアップしました。 物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 1位「陽菜」に続き、春に人気の「菜の花ネーム」の一つでもあります。 4位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。「さくら」というよみは、4月生まれの女の子に人気のよみ2位。サクラが満開になる4月にピッタリの「サクラネーム」の一つです。 同名の芸能人では、韓日合同ガールズグループIZ*ONEのメンバーとして活動し、先日HKT48の卒業を発表した宮脇咲良さんが活躍しています。 4位美桜(主なよみ:みお、みおう)2019年名前ランキング32位、2020年は30位にランクインした「美桜(主なよみ:みお、みおう)」。サクラが満開になるこの季節に人気が高まる名前で、2020年4月も5位にランクインしました。 また、「みお」というよみは4月生まれの女の子の名前のよみで最も多く名づけられていました。 本ランキング4位の「咲良」と同じく、サクラを連想させる「サクラネーム」の一つです。芸能人では、今田美桜さんが同名で活躍されています。 6位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前で、暖かい春の陽気に包まれる4月にピッタリです。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。「めい」とよむ名前は毎年5月に人気が上昇する傾向にあるため、5月のランキングにも注目です。 6位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 「りこ」というよみは、2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみ。現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」の一つです。8位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は太陽に向かって咲く「葵の花」を指すことから、葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは、4月人気5位。2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインするなど、男女ともに人気の高い名前です。 8位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位澪(主なよみ:みお)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお)」。2020年の漢字ランキング71位の「澪」は、漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあります。 水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです. 2021年4月生まれの女の子の名前では「咲良」「美桜」など、3月に引き続き「サクラネーム」の人気が高くなる傾向に。日本を象徴する美しい花であるサクラは、老若男女に親しまれている花です。これから女の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) 文/福島絵梨子
2021年05月19日スカイランタン(天灯)を一斉に夜空へ打ち上げるイベント「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」が、大阪・泉南りんくう公園(ロングパーク)で2021年7月3日(土)・4日(日)・7日(水)に開催される。夜空に向けて“ランタン”を打ち上げる幻想的なイベント「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」は、真っ暗な夜空に向けて3日間で合計1000個のランタンを打ち上げるイベント。自然美溢れる泉南ロングパークの海辺で、七夕の夜空がランタンで埋め尽くされる幻想的な景色を楽しむことができる。また、来場者自身もランタンを打ち上げることができるので、大切な人と一緒に参加して“願い”を込めながら打ち上げるのもおすすめだ。ライトアップやキッチンカーも会場では、ランタンの打ち上げのほかにも、ヤシの木のライトアップが行われるほか、様々なジャンルのDJやパフォーマーも登場。さらに、絶品グルメを販売するキッチンカーやアクセサリー・アートフラワー・インテリアなどのハンドメイド雑貨を販売するナイトマーケットなども多数出展し、会場を盛り上げる。【詳細】「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」開催日:2021年7月3日(土)・4日(日)・7日(水)時間:17:00~21:00(予定)チケット発売日:2021年5月15日(土)10:00~販売開始開催場所:泉南りんくう公園(ロングパーク)住所:大阪府泉南市りんくう南浜 4-201料金:LEDスカイランタン1基4,000円(税込)※入場は無料※ペットの入場可。ペットを預けることはできない。※小中学生のみでの入場はできない。必ず保護者同伴で来場する。※ランタンは持ち帰りは可能。持ち帰りの際は糸を短く巻き、周りの人の迷惑にならない様、気を付けて持ち帰る。会場での引き取りも可能。
2021年05月15日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれのお子さん10,560名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子はサクラにまつわる「サクラネーム」が最旬トレンド! 男の子は「暖」が急増。その理由とは……?!名前ランキングTOP10 【女の子】「咲良」「美桜」など「サクラネーム」がトレンド!4月生まれの女の子に人気の名前TOP3は、1位「陽菜(主なよみ:ひな)」「凛(主なよみ:りん)」、3位「結菜(主なよみ:ゆいな)」でした。 女の子の名づけでは見頃を迎える花を名づけに用いるケースが多くあります。毎年春生まれの赤ちゃんには、サクラを連想させる「サクラネーム」が増加する傾向にあり、今年は4位に「咲良(主なよみ:さくら)」「美桜(主なよみ:みお)」、11位「さくら」、20位「実桜(主なよみ:みお)」、28位「未桜(主なよみ:みお)」、35位「桜(主なよみ:さくら)」などが上位にランクインしていました。また、同じく春が見頃の菜の花を意味する「菜」を用いた名前も増加。漢字ランキング1位を獲得しています。 【男の子】「暖」が増加!4月生まれの男の子に人気の名前1位は「湊(主なよみ:みなと)」「陽翔(主なよみ:はると)」、3位「朝陽(主なよみ:あさひ)」という結果でした。 大きく順位を上げたのは「暖(主なよみ:はる、だん)」。3月18位から、4月は6位へ人気が急上昇しています。「暖」は「あたたかい日差し」、「やわらかなさま」「やさしい」という意味があることから、穏やかな気候が増え暖かくなる4月にもぴったりです。 よみランキングTOP10 【女の子】「みお」が2カ月連続1位!4月生まれの女の子の名前のよみ1位は「みお」、2位「さくら」、3位「えま」でした。「みお」は3月以降2カ月連続で人気1位。2020年の年間よみランキングでも7位と人気の名前ですが、「桜」を「お」に充てた名づけが増えるため、特に春生まれに多く名づけられる傾向があります。 「さくら」は2月24位、3月10位、4月2位とサクラの見頃に合わせて多く名づけられています。6位「こはる」も春生まれの女の子に特に多く名づけられるよみです。「心春」「心陽」「小春」「心晴」の順に多く、全21種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「はる」を含む名前が増加!4月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「みなと」でした。春は名前のよみに「はる」を含む赤ちゃんが毎年増加。圧倒的人気を誇る「はると」不動の1位は変わらず、「はるき」は2月11位から4月2位へ、「はる」は2月11位から4月は9位へ順位を上げています。 春に順位を上げた「はるき」は、「陽希」「悠希」「春輝」「春樹」「陽稀」の順に多く、40種類のバリエーションで名づけられていました。 漢字ランキングTOP10【女の子】「桜」「菜」など春に見頃を迎える花が人気!4月生まれの女の子の人気漢字1位は「菜」、2位「桜」、3位「花」でした。春に見頃を迎える菜の花をイメージさせる「菜」が1位に! 人気の名前では、1位「陽菜」、3位「結菜」のほか、30位「愛菜(主なよみ:まな)」、35位「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」、59位「菜月(主なよみ:なつき)」など、328名の女の子の名前に用いられていました。「桜」は2月25位、3月10位と順位を上げ、4月は過去最高順位2位。「桜」を用いた「サクラネーム」は上記のほか、「凛桜(主なよみ:りお)」、「桜子(主なよみ:さくらこ)」、「心桜(主なよみ:みお)」、「舞桜(主なよみ:まお)」、「里桜(主なよみ:りお)」など314名、141種類の名前で名づけられていました。 【男の子】「桜」が21位へ人気急上昇!4月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「陽」でした。上位は毎月人気の定番漢字が並びましたが、男の子の名づけでも「桜」を用いた名前が急増! 2月は100位圏外、3月56位、4月は21位と人気が急上昇しています。 男の子の「サクラネーム」は、「桜成(主なよみ:おうせい)」「桜佑(主なよみ:おうすけ)」「桜士(主なよみ:はると)」「桜丞(主なよみ:おうすけ)」「桜晴(主なよみ:おうせい)」「桜輔(主なよみ:おうすけ)」など85名、44種類の名前で名づけられていました。また、「春」という漢字も2月88位、3月32位、4月25位と順位を上げており、4月に向けて名づけに多く用いられていました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年05月13日近年、赤ちゃんの名前は「レトロネーム」が大ブーム! 古風で和風な名前がトレンドとなっています。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子の名づけで人気の「たろうネーム」ランキングTOP10をご紹介します。 1位琥太郎(主なよみ:こたろう)「たろうネーム」首位は「琥太郎」。「こたろう」というよみは、2019年のよみランキングでは82位、2020年は90位にランクインしています。「琥」はとらの形をした玉の器を指し、「琥珀」という宝玉をイメージすることから、どことなく高貴な印象を受けるような名前です。 2位朔太郎(主なよみ:さくたろう)「朔太郎」に用いられる「朔」という漢字は、2019年漢字ランキングで57位、2020年は50位にランクインしています。「朔」は、月の第一日を表し、「物事の始まり」を意味する漢字です。2004年に上映された『世界の中心で、愛をさけぶ』で森山未來さんが演じる主人公の名前に用いられたことから、広く認知されるようになったのかもしれませんね。 3位健太郎(主なよみ:けんたろう)「健太郎」に用いられる「健」という漢字は、2019年漢字ランキングで48位、2020年は53位にランクインしています。「健」には、「健やかで力が強く、疲れずに物事を続ける」という意味があることから、健康で元気いっぱいの男の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。同名では、俳優の坂口健太郎さんが活躍されていらっしゃいます。 4位虎太郎 (主なよみ:こたろう)本ランキング1位の「琥太郎」と同じよみの「虎太郎」。「虎」はその漢字のとおり動物の虎を意味し、勇猛なイメージを受けるようです。しなやかでたくましい子に育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 5位幸太郎 (主なよみ:こうたろう)「こうたろう」というよみは、2019年よみランキングでは78位、2020年は89位にランクインしています。「幸太郎」に用いられる「幸」は、2020年の漢字ランキングで57位にランクインしており、その字のとおり幸せを意味する漢字です。男女ともに好まれる漢字で、幸多い人生を願って名づけてもいいですね。 5位凛太朗(主なよみ:りんたろう)「りんたろう」というよみは、2019年よみランキングでは68位、2020年は98位にランクインしています。「凛」という漢字は近年注目されており、2019年男の子の漢字ランキングでは88位、女の子の漢字ランキングでは38位にランクイン。自分の道を毅然とした態度で歩んでいくイメージがあり、颯爽とした印象を受けるようです。 7位凛太郎 (主なよみ:りんたろう)本ランキング5位の「凛太朗」と同じよみの「凛太郎 」。「ろう」とよむ漢字が異なります。「郎」は2019年、2020年と2年連続16位にランクインしている漢字です。清らかな男子という意味があり、男らしく着品のあるイメージを受けるような名前。男の子の止め字の定番です。 8位丈太郎(主なよみ:じょうたろう)「丈太郎」の「丈」は、長さの単位を意味し、長老への尊敬を表す言葉でもあります。「丈夫」の「丈」には、成人・健康という意味もあるため、健康でたくましく立派に育って欲しいという願いを込めて名づけてもいいですね。「ジョー」というよみは海外でも通用することから、これからのグローバル化する社会でも親しまれやすい名前です。 9位朔太朗 (主なよみ:さくたろう)本ランキング2位に「朔太郎」と同じよみの「朔太朗」。2019年の漢字ランキングでは34位、2020年は36位にランクインしている「朗」。朗らかという意味があり、清らかに澄んでいる様子を意味します。「郎」と同じく男の子の止め字の定番であり、「男の子らしく明るく快活に育つように」という願いが込められているようです。 10位倫太朗(主なよみ:りんたろう)本ランキングでは「凛太朗」「凛太郎」に続き、三つめの「りんたろう」。「りん」という響きが涼やかな印象を受けるようです。「倫」は、仲間や理路整然としている様子を意味する漢字。友人に恵まれるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「郎」と「朗」、どう違う?2020年漢字ランキングでは「郎」が16位、「朗」は36位と、「郎」の漢字のほうがより多く使われていました。「郎」は男、「朗」は明らかではっきりしているさま、朗らか、快活なさまを表します。どちらも男の子の名づけでは多く用いられており、お子さんの名前のバランスや、名前に込める想いにあわせて使い分けるといいかもしれませんね。 日本の伝統的な美しさが感じられる「レトロネーム」の一つである、「たろうネーム」。「こたろう」とよむ名前が2つ、「りんたろう」とよむ名前は3つもランクインしていました。よみやすいだけでなく、力強く男らしい印象の名前が多く名づけられています。これから男の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月09日大阪・梅田にある複合商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」の屋上13階に、大型バーベキュー施設とフットサルコートを併設した「リンクスカイガーデン(LINKS’KY GARDEN)」が2021年4月29日(木・祝)にオープンします。「リンクス ウメダ」屋上に「リンクスカイガーデン」オープン2019年11月に開業した「リンクス ウメダ」は、「ヨドバシ梅田タワー」の施設内にある複合商業施設。カメラ・家電を展開するヨドバシカメラを核に、アパレル、雑貨、飲食店、食物販、サービスなど約200店舗が出店しています。大型バーベキュー施設&フットサルコートそんな「リンクス ウメダ」の屋上13階に、約4,100平方メートルものオープンライブスペース「リンクスカイガーデン」が誕生。スペース内には、大型のバーベキュー施設「THE BBQ BEACH in LINKS UMEDA」と、フットサルコート「キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA」が登場します。白い砂やウッドテラスなど“海外のビーチリゾート”をイメージ「THE BBQ BEACH」は、海外のビーチリゾートをイメージした非日常的な空間で、手ぶらでバーベキューを楽しめる施設です。関西では、大阪・泉南の泉南りんくう公園に続き、2店舗目の出店。商業施設では初の出店となります。全410席を用意する「THE BBQ BEACH」は、2エリアで構成。プライベート感覚で楽しめる水辺を囲んだエリア「ヴィラゾーン(VillaZone)」または、真っ白な砂やウッドテラスに囲まれたエリア「ビーチゾーン(BeachZone)」から好みに合わせてセレクトできます。2面のフットサルコート「キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA」には、フットサルコート2面を用意。深夜24時までオープンしているので、仕事や学校帰りにも利用できます。また、一人で気軽に楽しみたい人におすすめの「個人参加フットサル」も毎日開催する予定。レベルに合わせたクラス設定が行われるので、自分に合ったクラスで安心してプレーできます。【詳細】「リンクスカイガーデン」オープンオープン日:2021年4月29日(木・祝)場所:ヨドバシ梅田タワー内 リンクス ウメダ 屋上13階住所:大阪府大阪市北区大深町1-1■THE BBQ BEACH in LINKS UMEDA営業期間:2021年4月29日(木・祝)より通年営業利用料金:食材持ち込みプラン 大人1,980円(税込)/小学生990円(税込)食材・飲物:持込可。飲み放題・食材セット(要予約)あり席数:最大410席予約受付:利用1ヶ月前から予約サイトで受付■キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA概要営業時間:平日/10:00~24:00土日祝/8:00~24:00※4月29日(木)~5月5日(日)は営業時間が変更となる。利用料:<メンバー>平日昼/12,000円(税込)平日晩・土日祝/16,000円(税込)<ビジター>平日昼/14,000円(税込)平日晩・土日祝/18,000円(税込)※すべて1面1時間あたりの料金施設概要:屋外(屋上)、高密度ショートパイル人工芝2面クラブハウス:更衣室、ロッカー、シャワー完備TEL:06-6371-5283※4月29日(木・祝)~
2021年05月06日ベビーカレンダーが5月生まれの女の子8,166名の名前を調査! 5月は毎年「5月ならでは」の名前が人気急上昇! 5月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が5月も大人気。2020年よみランキングでは「ひまり」が6位、「ひなた」が24位にランクインしています。 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物「葵」を組み合わせた、初夏にもピッタリの名前です。 2位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。草木が芽吹くこの時期らしい名前で、エネルギッシュでありつつもやさしさを感じるよう。 5月は英語でMAY(メイ)ということから、毎年5月生まれの女の子は「めい」とよむ名前が増加します。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へと順位を上げ人気が高まっている「紬(主なよみ:つむぎ)」。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 4位莉子(主なよみ:りこ)2019年は6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせたかわいらしい印象の名前です。 「子」を用いた日本的で古風な「レトロネーム」の一つですが、「りこ」という響きは現代的。可憐で上品な印象があります。レトロと現代の良いとこ取りの名前と言えます。 5位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。可憐で可愛らしい「フラワーネーム」の一つです。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味し、太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは2020年女の子のよみランキング4位、男の子のよみランキング11位にランクインしており、男女ともに人気の高く、代表的な「ジェンダーレスネーム」の一つです。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位に順位を上げた「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 高貴で知的な印象の「濁音ネーム」の一つでもあります。 6位澪(主なよみ:みお、れい)2019年は11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受けるような名前です。 漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあり、令和に改元して以降増加傾向にあります。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年は12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは2019年、2020年のよみランキングで2年連続首位を獲得。 良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。大人気女優・新垣結衣さんが同名で活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前。 「菜」を用いた人気の「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。「な」で止めることで、やさしい響きになります。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。まるで鈴の音を連想させるような「りん」というよみは、2020年のよみランキングで14位にランクインしています。 「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあり、2020年5月も「芽依」が2位にランクイン! 女の子の名前を考えているかたは、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:8,166 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月30日前回は、料理編集者のツレヅレハナコさんから使いやすい刃物についてヒントを得たメンバー。今回は、ブランディングの識者を訪ねることに。【本日の先生】柴田隆寛:しばた・たかひろ/編集者。『&Premium』エグゼクティブディレクターを経て多方面で“広義の編集”を行う。【ハナコラボ】細川芙美:ほそかわ・ふみ/フードデザイナー。ロケ弁や、おむサンドの店〈SURPRISE〉を展開。自炊は極力簡単派。【貝印】藤野 倫:ふじの・りん/家庭用品の商品企画担当。一人暮らしでの自炊を10年ほど経験。現在は、2人の女の子のママ。前回までに決まったのは、いろんな使い道ができるキッチンバサミがいいのでは!ということ。ではその商品の魅力を、どうしたら伝えられるのか。そもそも使い道についてもアイデアが複数あるけれど、〝本当に欲しい刃物〞にするには、どう取捨選択すればいいのか…。今回の先生は、企業のブランディングなども手がける編集者の柴田隆寛さん。なぜこのハサミを作るのか。その目的を固めること。柴田:まず僕から聞いてみたいことがあるんですけど、今回作る刃物を通して、どういうメッセージが伝わったらいいなと考えていますか?細川:メッセージ…といえるかわからないんですけど、料理って面倒だなと思っている人でも、このキッチンバサミを使ったら好きになった、みたいなものにしたいとは話しているんです。あとはキッチンバサミだけどピーラーとかペティナイフとか何役も兼ねられるようにすれば、省スペースになるのでキッチンが手狭な一人暮らしの人はうれしいんじゃないかと。キッチンバサミをきっかけに、料理が楽しいと思えるようになったらいいなと思っています。柴田:それいいじゃないですか!僕はものを作る時、見た目とか機能だけに特化しても、あまり魅力的にならないと思っていて。というのも、ものがあふれている世の中で、それこそキッチンバサミだって既にたくさんある。その中から選んでもらうには、〝私たちはなぜこのハサミを作る必要があるのか〞〝このハサミを通してどんな世の中にしたいのか〞というヴィジョンや上位概念が大切だと思うからです。その意味で、〝料理が楽しくなるきっかけになってほしい〞というのは、すごくいいメッセージだと感じます。細川:本当ですか!でも、実はいま課題がありまして。藤野:そうなんですよね。大きなところでいうと、さっきのお話にもあったような何役も兼ねるキッチンバサミにするか、単機能にして洗いやすさなど使い勝手のよさをとことん追求するか決めかねているんです。柴田さんが手掛けた仕事の一つ。伝統の野帳を特別色バージョンに柴田:そんな時は、さっきのメッセージに立ち返るとどうでしょう?細川:料理が楽しくなる…。私が自炊するなら、私でも大丈夫って自信をくれるもの。調味料に置き換えると、難しいスパイスより、わかりやすいカレー粉のほうがいい。カレー粉のように何度でも使いたくなるほど愛着がわくキッチンバサミがあると、料理が楽しくなると思います。柴田:それくらいのフレンドリーさが欲しい、ということですね。そう考えると、突飛なものは次の日から飽きがくるので、単機能のほうがいいと思いますよ。柴田さんが関わった実験住宅「MEMU EARTH HOTEL」のパンフを手に細川:なるほど〜。柴田:プロジェクトって途中でブレることがありますが、これを作る目的は何だっけ?と立ち戻れる柱が固まっていると取捨選択がしやすくなるんです。それに単機能といっても、たとえばアルヴァ・アアルトの「スツール60」は、シンプルなデザインゆえに〝こう使わなければダメ!〞という押しつけがなく、椅子だけでなくサイドテーブルなどほかの用途で使う人も多い。形こそ一つであれ、結果的に何役も兼ねるということはあるんじゃないでしょうか。不特定多数の人は気にせず、〝届けたい人〞を大切に藤野:まさにキッチンバサミは、封を切るだけに使う人が多いようです。でも実は薬味も切れるし、魚だってさばける、ってことを伝えたくて。柴田:魚がさばけるんですか!?それ僕もやりたいです(笑)。いいハサミを作って、訴求する時に〝キッチンバサミにはこんな可能性があって、使いこなすと料理がもっと楽しくなる〞ということを伝える方法を考えれば、きっと魅力は届きますよ。藤野:でも実際に魚をさばきたい人って、そんなにいるでしょうか…。柴田:不特定多数の知らない人のことを考えるより、〝このチームが届けたい人〞を大切にしたほうがいいと思いますよ。細川:自分ができることだけに必要なものではなく、魚をさばくとか、できなかったことができるようになる。それによって、たとえば友だちに料理をふるまいたくなるなど新しい自分になれる。そんなキッチンバサミが作れたら私は素敵だと思うな。柴田:それいい!パンチライン!あとはどう伝えるか…。藤野:使い方に関しては、冊子をつけたり、動画配信をするなどして伝えられるといいのでは、という意見があがっています。柴田:販路はキッチン用品売り場のほかに、書店なんて相性がよさそう。料理本の近くに置くとか…。細川:レストランもいいかも。柴田:確かに。そこで販売もして、なんならシェフに渡してレシピを作ってもらうとか。細川:それめっちゃ楽しそう!刃物作りからその歴史が始まり、今年で創業112年という老舗メーカーキッチンツールも多数作っていて、大ヒット商品「SELECT100 T型ピーラー」など、機能的にもデザイン的にも優れた商品や、「トング付きキッチンハサミ」といったアイデア商品など、幅広く展開。また、クラウドファンディングで商品化した「サカナイフ」の開発・製造にも協力した。問い合わせ先/貝印お客様相談室:0120-016-410貝印公式サイト〈ハナコラボ×KAI〉本当に欲しい刃物開発プロジェクトの記事一覧は画像をクリック!(photo : Megumi Uchiyama text : Nami Hotehama)
2021年04月23日男の子81,896名の名前を大調査! よみランキングTOP100のうち、四文字以上のよみの名前は全部で15個でした。今回は上位にランクインした15個の「四文字ネーム」をすべてご紹介します! 1位には、あのアニメ映画の男の子の名前もランクイン! 1位そうすけ2019年よみランキングでは18位、2020年は17位にランクインした「そうすけ」。「蒼空」「蒼祐」「宗助」「宗介」「奏佑」「奏祐」「壮佑」「壮亮」などいろいろな漢字が考えられます。 「そう」という響きがやさしさと爽やかさをイメージさせ、「すけ」を合わせることで古風で粋な男らしさを感じさせるようです。同名の芸能人には、人気俳優の池松壮亮さんが活躍されているほか、スタジオジブリの映画『崖の上のポニョ』の「宗介」をイメージするかたも多いのではないでしょうか。 画像:スタジオジブリ 2位ゆうせい2019年のよみランキングでは22位、2020年は20位にランクインした「ゆうせい」。2020年の名前ランキングでは53位に「悠生」がランクイン。はるか遠くスケールの大きさを感じる「悠」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた、生命力あふれる名前です。 他にも「ゆう」は「悠」「優」「佑」「侑」「勇」、「せい」は「生」「成」「誠」「星」など、さまざまな漢字の組合せで名づけられていました。 3位こうせい2019年のよみランキングでは28位、2020年は37位にランクインした「こうせい」。「こう」とよむ漢字は、「航」「光」「幸」「煌」などが人気漢字にランクインしています。 芸能人では人気兄弟漫才コンビ・ミキの昴生さんが同じよみで活躍されています。 4位りょうま2019年よみランキングでは45位、2020年は50位にランクインした「りょうま」。2020年名前ランキングでは、86位に「涼真」がランクインしています。 清涼さを感じさせる「涼」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を意味する「真」を組み合わせた名前。今注目の俳優、竹内涼真さんの人気が同名で活躍されているほか、幕末の志士・坂本龍馬のイメージもありますね。 5位たいせい2019年よみランキングでは43位、2020年は52位にランクインした「たいせい」。名前ランキングでは「大晴」が、2020年は69位にランクインしています。 人気漢字2位の「大」に、明るく晴れ渡った空を連想させる「晴」を組み合わせた、元気で豪快な印象の名前です。 6位しょうま2019年よみランキングでは49位、2020年は55位にランクインした「しょうま」。名前ランキングでは「壮真」が、2019年86位から2020年は70位へと大きくランクアップしています。 「壮」は元気で活気に満ちた印象の漢字で、健康で立派な人になることを願って名づけてもいいですね。同じよみの有名人では、スケートの宇野昌磨選手が活躍されていらっしゃいます。 7位かいせい2019年よみランキングでは76位、2020年は69位にランクインした「かいせい」。「かい」は「海」「櫂」、「せい」は「晴」「生」などの漢字が考えられます。 広い心でスケールの大きさを感じさせる「海」に、澄み渡った晴れた空を意味する「晴」など、さわやかで壮大なイメージを受ける漢字を組み合わせてもいいですね。 8位おうすけ2019年よみランキング88位から、2020年は73位にランクアップした「おうすけ」。「旺佑」「旺佑」「皇介」「桜輔」「凰佑」などさまざまな漢字の組み合わせが考えられます。 特によく使われる「旺」という漢字には、盛ん・四方に光を放つさまという意味があり、「活動的で輝くような男の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位りゅうせい2019年のよみランキング84位から、2020年は75位にランクアップした「りゅうせい」。2020年の名前ランキングでは74位に「琉生」がランクインしています。 「琉生」は青い海や南風を連想させる「琉球」のイメージがある「琉」を用いた人気の名前。他にも、俳優の横浜流星さんが同じよみで活躍されています。 10位ゆうしん2019年のよみランキング87位から、2020年は81位にランクアップした「ゆうしん」。「ゆう」には「悠」「優」「結」などの漢字が人気です。 「ゆう」と伸ばす音を用いた「長音ネーム」の一つで、おだやかでやさしい雰囲気があります。 11位こうたろう2019年のよみランキングでは78位、2020年は89位にランクインした「こうたろう」。「倖太朗」「煌太郎」「幸多郎」「航太郎」などの漢字が考えられます。 2020年漢字ランキングでは「幸」は57位に、「航」は74位にランクイン。幸多い幸せを願って「幸」を用いたり、海を渡る大きな船のように勇ましく壮大な男の人になるように「航」を用いてもいいですね。 12位こたろう2019年よみランキングでは82位、2020年は90位にランクインした「こたろう」。「鼓太朗」「虎太郎」「琥太郎」「小太郎」といった漢字が考えられます。 荒々しく勇猛な「虎」を用いて、「しなやかでたくましい子に育ちますように」という願いをこめてもいいですね。 13位こうすけ2019年よみランキングでは63位、2020年は92位にランクインした「こうすけ」。「こう」には「煌」「光」「航」「孝」「幸」が、「すけ」には「輔」「介」「佑」などの漢字が考えられます。「輔」は補佐をするという意味があり、男の子の止め字としてよく使われます。 同じよみの有名人では、元競泳選手で金メダリストの北島康介選手がいらっしゃいます。 14位りょうた2019年よみランキングでは79位、2020年は94位にランクインした「りょうた」。「りょう」には「涼」「凌」「亮」を、「た」には「太」や「大」などの人気漢字を組み合わせてもいいですね。 「りょう」という響きからは爽やかさが感じられ、「た」で止めることで男らしさが感じられます。 15位りんたろう2019年よみランキングでは68位、2020年は98位にランクインした「りんたろう」。涼やかな響きの「りん」には、「凛」「凜」「倫」などの漢字を使ってもいいですね。 「倫」は仲間という意味がある漢字で、「友人に恵まれますように」という願いを込めて名づけるのも良いでしょう。同じよみの芸能人には、お笑いコンビEXITのりんたろー。さんが活躍されています。 男の子の、四文字以上のよみの名前TOP15をご紹介しました。どことなく個性的で力強い名前が多かったですね。これから男の子の名前を考える方の参考になれば嬉しいです!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 著者:福島絵梨子
2021年04月16日バームクーヘン専門店「ねんりん家」の夏季限定バームクーヘン「マウントバーム お抹茶」が、2021年4月16日(金)に発売される。ねんりん家「マウントバーム お抹茶」が2021年も発売「ねんりん家」夏の名物として多くのファンを持つ「マウントバーム お抹茶」が、2021年も期間限定で登場。ねんりん家の代表作「マウントバーム しっかり芽」をベースに宇治抹茶を練り込み、長時間じっくりと焼き上げた一品で、芳醇な抹茶の香りとまろやかな旨味が楽しめる。他の「マウントバーム」シリーズと同様に、キリッと冷やしてからいただくのもおすすめ。生地が冷えることで甘さの印象が抑えられ、抹茶の深い香りをより一層引き立ててくれるという。カットした「マウントバーム お抹茶」をプレートに盛り、アイスクリームや黒蜜などをトッピングすれば、本格的なアレンジスイーツも簡単に楽しめる。商品情報「マウントバーム お抹茶」販売期間:2021年4月16日(金)〜8月26日(木)頃価格:1本864円(税込)販売店舗:・ねんりん家 各店(銀座本店、大丸東京店、西武池袋店、そごう横浜店、阪急うめだ店、JR東京駅店、JR品川駅店、羽田空港第1ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店)・公式オンラインショップ「パクとモグ」※4月8日(木)より先行予約受付開始、4月16日(金)より出荷開始
2021年04月11日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれの女の子5,461名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年3月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 3月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる名前など春らしい名前がたくさんランクインしていました。 1位陽菜(主なよみ:ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:ひな)」が、2021年3月は首位を獲得。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた名前です。 太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した名前です。太陽や明るい場所を連想させる「陽」に、葉が太陽の方向を向いて育つ草花の「葵」を組み合わせた名前。 「太陽のようにあたたかく、葵の花のように品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 3位凛(主なよみ:りん)「凛(主なよみ:りん)」は、2019年の名前ランキングでは2位、2020年は3位の名前。寒さを意味することから特に冬生まれに人気の高い名前で、2月は首位でした。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。リンリンと鈴がなるような響きのよみも、覚えやすくキュートですね。 4位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」は2019年5位、2020年は6位にランクインしました。2020年12月は10位、2021年1月は5位、2月は2位にランクインしていることからも、近年注目度が高いということがわかります。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。3月生まれにぴったりの「菜の花ネーム」の一つでもあります。 5位芽依(主なよみ:めい)2019年の名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージすさせ3月生まれにもピッタリの「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。桜が満開になる3月から4月にかけて特に人気の高まる名前の一つです。 7位杏(主なよみ:あん、あんず)2019年16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん、あんず)」。「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。 見目麗しく愛らしい女の子というイメージを受けるようですね。8位葵(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。太陽に向かって咲く葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「葵」は男の子にも人気の名前で、2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインしています。 9位澪(主なよみ:みお)「澪(主なよみ:みお)」は2019年11位、2020年は9位の名前です。2021年1月には首位、2月は5位にランクインしています。 2020年の漢字ランキング71位の「澪」は水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字であることから、みずみずしく爽やかな印象を受けるようですね。 9位凜(主なよみ:りん)「凜(主なよみ:りん)」は2019年の名前ランキングでは10位、2020年は16位にランクインした名前です。本ランキング3位の「凛」は「凜」の俗字であり、意味も同じ。 人に頼らず、自分の自分の人生を颯爽と歩んでいくようなイメージがあり、女の子に人気です。 3月生まれ「サクラネーム」が上位にランクイン!3月は別名「桜月」とも言い、春の象徴であるサクラにまつわる名前が上位に多くランクインしています。 「咲良(主なよみ:さくら、さら)」が2月16位から5位へ、「美桜(主なよみ:みお)」が2月18位から11位へ、「さくら」は2月27位から17位へ、「桜(主なよみ:さくら)」は2月41位から22位へと、すべてランクアップしており、3月生まれの女の子に特に多く名づけられていたことがわかります。 そのほか、太陽やひなたを表す「陽」を用いた「陽菜」「陽葵」など、春らしい名前が多数ランクインしました。寒い冬から春に向かう3月生まれの名前には、ぽかぽかと暖かいイメージのある名前がよく名づけられているのかもしれません。ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) 文/福島絵梨子
2021年04月11日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれのお子さん11,163名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。女の子はサクラにまつわる「サクラネーム」が増加! 男の子は「颯」を用いた名前が急増。その理由は……?!名前ランキングTOP10 【女の子】「サクラネーム」が増加!3月生まれの女の子に人気の名前1位「陽菜(主なよみ:ひな)」、2位「陽葵(主なよみ:ひまり)」、3位「凛(主なよみ:りん)」という結果でした。1位の「陽菜」は2月の16位から人気が急上昇し、初めて1位を獲得。太陽やひなたを表す「陽」に、菜の花を意味する「菜」を組み合わせた名前は、寒い冬からぽかぽかと暖かい春に向かう3月生まれの赤ちゃんにもぴったりの名前ですね。特に注目すべきは「サクラネーム」! 3月は別名「桜月」とも言い、春の象徴であるサクラにまつわる名前が上位に多くランクインしています。 「咲良(主なよみ:さくら、さら)」が2月16位から5位へ、「美桜(主なよみ:みお)」が2月18位から11位へ、「さくら」は2月27位から17位へ、「桜(主なよみ:さくら)」は2月41位から22位へと、すべてランクアップしており、3月生まれの女の子に特に多く名づけられていたことがわかります。 「サクラネーム」増加傾向は例年4月まで続くため、引き続き人気継続が予想されます。 【男の子】「颯」が人気上昇、天気が影響か?3月生まれの男の子に人気の名前1位は「樹(主なよみ:いつき、たつき)」「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」、3位「大和(主なよみ:やまと)」でした。 3月は風がさっと吹く様を表す「颯」を用いた名前が2つ、TOP10入りしています。特に「颯(主なよみ:はやて)」は2月の35位から3月は6位へ大きく順位を上げており、「颯真(主なよみ:そうま)」は2月と変わらず9位にランクインしています。3月上旬に近畿地方で「春一番」と呼ばれる強風が観測されたほか、関東でも大風が吹いたことから、生まれたころの天気の様子を名前に取り入れた親御さんが多かったのかもしれません。 よみランキングTOP10 【女の子】「こはる」が人気上昇3月生まれの女の子の名前のよみ1位は「こはる」「みお」、3位「えま」でした。「こはる」というよみは、毎年春に多く名づけられる傾向にあり、2020年3月も1位を獲得。今年も2月7位から、3月は1位へ順位を上げていました。 「みお」は初めて月間人気のよみ1位に。これは「美桜」「実桜」といったサクラネームが増加したことが影響していると考えられます。また、10位「さくら」も2月24位から急上昇し、2020年3月ぶりにTOP10入りしており、春らしい「春ネーム」が多く名づけられていることがわかりました。 【男の子】「はるき」など「春ネーム」が人気3月生まれの男の子の名前のよみ1位は「はると」、2位「はるき」、3位「りく」でした。ここ数年圧倒的人気を誇る「はると」。そして、2位は2月24位から大きくランクアップした「はるき」。ともに「はる」というよみを含み、春生まれの男の子に特に人気が高まるよみです。 「はるき」とよむ名前では、「悠希」「春樹」「春希」「春輝」の順に多く、合計54種類の名前で名づけられていました。 漢字ランキングTOP10女の子の漢字、「桜」や「菜」が人気3月生まれの女の子の人気漢字1位は「花」、2位「愛」、3位「結」でした。4位「菜」は、春に見頃を迎える菜の花を意味することから、春生まれの女の子の名前の止め字として多く用いられる人気の漢字です。 3月は1位「陽菜」、4位「結菜(主なよみ:ゆいな)」とTOP10に2つランクインしています。「桜」は2月25位から3月は10位へと大きくランクアップ。毎年春になると人気が上がる漢字のひとつです。 3月生まれの男の子の人気漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「斗」という結果でした。そのほかTOP10は毎月定番の人気漢字がランクインしています。 男女ともに「桃」にまつわる「ピーチネーム」増加!このほか、3月別名「桃月(とうげつ)」、ひな祭りをおこなう「桃の節句」にちなんで、「桃」を用いた「ピーチネーム」を調査しました。 女の子では、「桃花(ももか)」「桃歌(ももか)」「桃那(もな)」など35名、男の子では「桃李(とうり)」「桃樹(とおき)」「桃矢(とうや)」など14名、合計49名に名づけられており、2月の30名から19名も増加していました。 毎年の傾向として、3月生まれの赤ちゃんは「桃」を用いた「ピーチネーム」が増える傾向にあり、今年も多くの「ピーチネーム」ベビーが誕生しています。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) ※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2021年04月06日OSK日本歌劇団「レビュー春のおどり」の新橋演舞場公演が3月28日(日)に千穐楽を迎え、3月をもって特別専科に移籍する桐生麻耶がスペシャルフィナーレを迎えた。OSK日本歌劇団は1922(大正11)年に大阪で誕生し、三大少女歌劇のひとつとして、宝塚歌劇団、姉妹劇団のSKD(松竹歌劇団)とともに日本のレビュー文化を牽引し続けてきた。「ダンスのOSK」の伝統を守りつつ、新たな表現にも挑戦し続けてきたOSKは今年、劇団創立99周年となり、ついに2022年で100周年を迎える。そして、今回の「レビュー春のおどり」で桐生がトップスターラストステージを迎えた。1997年にOSKに入団し、劇団解散という危機を乗り越え、175CMの長身を活かしたダイナミックなダンスと、男役らしい骨太な魅力でその存在感を示してきた桐生。新橋演舞場公演は満席の中で千穐楽を迎え、桐生はファンに感謝のメッセージを送った。この度、千穐楽3月28日(日)午前の部の舞台写真とコメントが届いたので、ぜひチェックしてほしい。なお、4月よりトップスターに就任する楊琳(やん・りん)のお披露目公演となるOSK日本歌劇団「レビュー夏のおどり」は6月12日(土)~20日(日)まで大阪松竹座、8月5日(木)~8日(日)まで新橋演舞場で上演される。■桐生麻耶 ご挨拶本公演は本来でしたら2020年にお届けする予定でした。沢山の方々のお力添えのおかげで、「レビュー春のおどり」を上演することができました。関わってくださった皆さまに感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございました。舞台で生きる私たちは、いらしてくださるお客様の笑顔、拍手があって初めて生きているのだと実感することができます。これからも 100 周年、200 周年、300 周年・・・。今回、つないでいくことの難しさも感じました。OSK を愛してくださる皆さまにお返しできるのは、舞台の上で芸を磨いてゆくことです。これからも諦めずにしっかり前を向いて皆で歩んで参りたいと思います。本年の8月にここ新橋演舞場で「レビュー夏のおどり」を上演させていただくことになりました。楊琳の新トップスターお披露目公演となります。つないでいくという事はたくさんの方のお力があって初めてできることです。今までもそうして99年つながって参りました。本日はご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
2021年03月29日りんちゃんと、もちくんという、2匹の愛猫と暮らしている飼い主(@minuet_rin)さん。Twitterへ投稿した動画に11万件以上の『いいね』が寄せられています。布団にくるまってくつろいでいる、もちくんの元にりんちゃんがやってきて…。キスして逃げた笑 #猫 #cat pic.twitter.com/RK4MQlca5h — りんの成長日記 (@minuet_rin) March 26, 2021 もちくんの元に駆け寄ったりんちゃんは、キスをして走り去った後、再び戻ってきて二度目のキスをしたのでした!もちくんは何をされたのか理解が追い付いていない様子。困惑した表情がかわいいですね。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・かわいすぎる…!通りキス魔ですね。・もちくんのきょとんとした顔に笑っちゃうな!りんちゃんの積極的なアプローチがかわいい。・猫による『猫吸い』みたいで頬が緩んじゃう。仲よしですね!りんちゃんのかわいらしい愛情表現に多くの人が癒されました。飼い主さんは、りんちゃんともちくんのかわいらしい姿をYouTubeでも公開しています。気になった人は、チェックしてみてください!りんの成長日記[文・構成/grape編集部]
2021年03月28日和栗モンブラン専門店「栗りん(くりん)」が、2021年3月27日(土)、福岡・博多にオープンする。“五感で楽しむ”和栗モンブラン専門店「栗りん」が博多天神にオープン「栗りん」は、“五感で楽しむモンブラン”をコンセプトに、和栗本来のおいしさを楽しめる逸品を提供する和栗モンブラン専門店。最高級の和栗のなかでも、味が良い熊本県産球磨の栗と香り豊かな高知県産四万十栗を使用し、独自のブレンドで甘みと香りを最大限に引き出した。食べるまでのイントロダクションだけでもモンブランを十分楽しめるのが「栗りん」での醍醐味だ。テーブルに運ばれたのち、クリームを絞る最後の仕上げは目の前で行われる。さらに、特別な手法でドームに閉じ込めた栗の香りが、食べる直前の食欲を刺激し、口に運ぶまでのワクワク感を一層盛り立てる。“いちご狩り”気分を味わえるモンブランも登場和栗を用いたメニュー以外に、苺を使ったモンブランも登場。さっぱりとした甘みで、香りの良い「かおり野」という品種を、モンフブランとしても飾りとしてもたっぷり使用した。一皿で“いちご狩り”のような気分を楽しめる。人気土産の「栗千本」と「芋千本」こだわりのモンブランを自宅で楽しめる「栗りん」の人気商品「栗千本」と「芋千本」は手土産としておすすめだ。厳選した栗や芋を贅沢に使用したクリームをたっぷり包んだもちもちの大福の上に、贅沢にモンブランクリームがあしらわれている。【詳細】和栗モンブラン専門栗りん~天神店~オープン日:2021年3月27日(土)住所:福岡県福岡市中央区大名1-12-52 CEPA ビル1階TEL:092-737-6327営業時間:11:00~19:00(L.O.18:30)定休日:不定休■メニュー価格黄金モンブラン 1,980円季節の贅沢果物モンブラン(イチゴ) 2,200円栗千本・芋千本 1,980円※価格は税込
2021年03月27日A New Musical『ゆびさきと恋々』が6月4日(金)から13日(日)に渡り、本多劇場で上演される。この度、本作より豊原江理佳演じる主人公・雪と、前山剛久演じる先輩・逸臣のビジュアルが公開された。さらに両者以外のメインキャストからコメントも到着している。本作の原作は「第11回ananマンガ大賞」など数々のマンガ賞を受賞し、記録的重版で話題を呼んでいる漫画家ユニット・森下suu作の少女マンガ『ゆびさきと恋々』(講談社「デザート」連載)。累計100万部突破を目前に控える人気コミックスだ。物語は聴覚障がいのある女子大生・雪と世界を飛び回る先輩・逸臣のピュアなラブストーリー。脚本は、オリジナル作品から海外作品の翻案・上演台本まで幅広く手掛け、物語や人物を生き生きと丁寧に紡ぐ飯島早苗が務める。音楽は「日本アカデミー賞」優秀音楽賞受賞、『日本の歴史』や『ショーガール』等の三谷幸喜作品をはじめ、数々の舞台・映像で心躍り記憶に残る音楽に定評のある荻野清子。演出には『Shakespear’s R&J』、こまつ座『どうぶつ会議』等で劇場を特別な空間に変え、好評を博した新鋭・田中麻衣子があたり、胸キュン必至の新しいミュージカルを作り上げる。主人公・雪役には、1月上演の音楽劇『ピーター&ザ・スターキャッチャー』での天真爛漫な演技が注目を浴びた新進のミュージカル女優・豊原江理佳。逸臣役は『刀剣乱舞』、『ヒプノシスマイク』等の2.5次元作品で人気を誇り、『No.9』や8月にはミュージカル『王家の紋章』など大劇場への出演も控える前山剛久が演じる。さらにアンサンブルキャストや、オリジナルミュージカルを創り上げるオールスタッフも決定。演劇界の第一線で活躍するクリエイティブスタッフ陣に加え、手話をひとつの言語として活動する俳優の三浦剛、自身も聴覚障がいを有する女優の忍足亜希子が手話指導として参加する。さらに音楽はピアノ(森本夏生)とチェロ(白神あき絵)の生演奏に決定し、雪たちの世界に彩りを与えてくれるだろう。りん役・林愛夏少女漫画のミュージカル化とお聞きして、「ゆびさきと恋々」の繊細な内容をどのように表現出来るのかとても楽しみです!お客様に作品の魅力をお届け出来る様に頑張ります。りんとの共通点は友達には恋愛のアドバイスができるのに自分のことになると不器用なところだと思います。そんな友達想いのりんの恋も楽しみです。声の壁を超えて繋がる2人の幸せを願って、可愛いくてひたむきな雪を全力でサポートします!エマ役・青野紗穂今回エマ役で出させていただきます!本当にありがとうございます。今まで参加したことのないキュンキュン作品に今から緊張しています。雪と逸臣。逸臣に恋をするエマ。エマに片思いの心。日々の中で雪のような障害を持った子と接する事もあるとおもうのですが、実際どう接するのが正解なのかとか、相手はどう思ってるのかとか、キュンキュンなシーン以外でも沢山考えさせられる舞台になると思っています。「世界は広いですか?」と言う 1 話に出てきた雪の言葉が、沢山の意味に解釈できるような素敵な世界観を作れるよう頑張ります!人との繋がりや、コミュニケーションの取り方など、改めて大事にしようと思える作品だと思います!とっても楽しみです!皆様に会える日を心待ちにしています!桜志役・池岡亮介『ゆびさきと恋々』は、とても表情豊かで魅力溢れるキャラクターばかりです。気持ちを伝えることの難しさ、大切さを感じる日々...…。どんなに不器用だろうが、どれだけ拙かろうが懸命に想いを届けようとする登場人物たちに是非会いに来て下さい。大いにキュンキュンしていただけたら嬉しいです!心役・宮城紘大皆さま初めまして。心役の宮城紘大です。色んな言葉や想いが飛び交う今のこのご時世で、こんなにメッセージ性のある作品に出演出来ること。本当に幸せです。原作を読みましたが、繊細な描写、登場人物の心の中の想いが凄く素敵で僕自身この作品のファンになりました。素敵なキャストの方々と共演出来ること。そしてミュージカルに出演した経験がまだ少ない僕ですが精一杯この作品の一部になれるよう精進します。よろしくお願いします。京弥役・上山竜治コロナ禍で直接顔を合わすことが難しい中、大切な家族や友人とどうやって心を繋げることができるかを模索し続けました。原作では障害を抱えながらも言語を超え、想いを届けようと奮闘する登場人物達に共感し、とても感情移入しました。舞台上で懸命に生きる僕らをぜひ楽しみにしていてください。■舞台情報A New Musical『ゆびさきと恋々』6月4日(金)~13日(日)会場:本多劇場チケット:8,800円(全席指定・税込)※未就学児入場不可4月17日(土)一般発売開始3月24日(水)よりチケット先行予約受付開始
2021年03月24日