「石森プロ」について知りたいことや今話題の「石森プロ」についての記事をチェック!
舞台『サイボーグ009』の製作発表記者会見が2024年3月25日(月) に開催。原作を管理する石森プロと演出の植木豪、主演の七海ひろきのトークに加え、出演キャストによるスペシャルパフォーマンスなどが行われた。今回の製作発表記者会見の模様は、舞台公式YouTubeチャンネルで生配信が実施され、多くの視聴者と取材陣が見守る中、舞台の詳細が明かされた。冒頭、初公開となる七海出演の公演スポット映像から製作発表記者会見はスタート。公演スポット映像で期待感が高まった中、主演の七海、演出の植木、そして原作の石森プロよりライセンス部部長、及川美香が登場し、本作に関するトークが展開された。トークではまず、七海が009/島村ジョー役に抜擢された経緯、そして『サイボーグ009』誕生60周年のアンバサダーに就任した理由について、及川は七海の持つ凛とした立ち姿や伸びやかな動き、そして憂いのある眼差しが「島村ジョー」という人物を形どる上で必要な要素であり、少年っぽさの雰囲気の中にある儚さが魅力と語る。これに植木も大きく賛同し、撮影時の様子を明かした。撮影:財津裕也そしてトークショー内ではメインビジュアル及びキャラクタービジュアルが初解禁。原作ベースのものもあれば、現代のアレンジが加えられたものもある各衣装のビジュアルは、原作ファンはもちろんのこと、舞台ファンやアニメファンなどの心も揺さぶるものになっている。撮影:財津裕也また、舞台のビジュアルと原作のイラストを使用した来場者特典や、毎公演行われる全公演アフターイベントについても発表となった。全公演アフターイベントは、撮影可能なスペシャルカーテンコール・アフターカーテンコール、009/島村ジョーオンリーカーテンコールやアフタートークショーが予定されている。トークショーの後には「サイボーグ戦士」8名と「BG SOLDIERS」によるスペシャルパフォーマンスを実施。映像とアクションを融合した圧巻のパフォーマンスで、見た者を舞台の世界に一気に引き込んだ。撮影:財津裕也舞台『サイボーグ009』は、2024年5月18日(土) から26日(日) に東京・日本青年館ホールで上演される。舞台『サイボーグ009』製作発表会見舞台『サイボーグ009』スポット映像<公演情報>舞台『サイボーグ009』原作:石ノ森章太郎演出:植木豪脚本:亀田真二郎舞台『サイボーグ009』メインビジュアル【出演】009/島村ジョー:七海ひろき001/イワン・ウイスキー:(声の出演)※後日発表002/ジェット・リンク:高橋駿一003/フランソワーズ・アルヌール:音波みのり004/アルベルト・ハインリヒ:里中将道005/ジェロニモ・ジュニア:桜庭大翔006/張々湖:酒井敏也007/グレート・ブリテン:川原一馬008/ピュンマ:Toyotaka0010/プラス 、シキ:滝澤諒0010/マイナス、リク:相澤莉多アイザック・ギルモア:大高洋夫■BG SOLDIERSHILOMU Dolton KIMUTAKU KENTA GeN 加藤貴彦 神谷亮太【公演日程】2024年5月18日(土)~26日(日) 東京・日本青年館ホール公式サイト:石森プロ(C)舞台「サイボーグ009」製作委員会※石ノ森章太郎の「ノ」の字は、約60%縮小が正式表記。
2024年03月27日プロポリスエキス配合の「プロP」から保湿アイテム銀座ステファニー化粧品株式会社は、「CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)」から、『CNP プロP ダーマ モイスチャー ハンドクリーム』と『CNP プロP ダーマ モイスチャー リップバーム』を9月1日に発売する。同社は、韓国ドクターズコスメブランド「CNP Laboratory」の国内唯一の正規代理店。同ブランドは、プロポリスエキス配合の製品を中心としたサイエンスコスメを販売する。プロポリスは、ミツバチの巣を構成する樹脂。ミツバチが植物から集めた花粉・樹液・ミツロウ・酵素等でできている。プロポリスエキスは、肌の保湿・ツヤ・ハリに効果があるとされている。ベタつかないから様々なシーンで大活躍「ハンドクリーム」は、プロポリスエキスとシアバターを配合。乾燥した手肌にしっとりと潤いを与えてケアする。ベタつかずにさっぱりとした仕上がりなので、様々な場面で使用できる。価格は、30ml入りで1,078円(税込み)。「リップバーム」は、プロポリスエキス配合により、荒れた唇に保湿感を与えて保護する。気になる唇の縦ジワもケアできる。スティックタイプで使いやすく、ベタつかない。メイク前の保湿から日常使いまでOK。価格は、4g入りで1,078円(税込み)。今回、新商品2点をセットにした『CNP プロP ダーマ モイスチャー リップバーム&ハンドクリーム セット』を数量限定で販売する。価格は、1,890円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース銀座ステファニー化粧品株式会社※銀座ステファニー公式オンラインショップ
2023年08月31日石森虹花(元「欅坂46」)、夏目綾(ミスマガジン2019ミス週刊少年マガジン賞受賞)、佐藤望美(ミスヤングチャンピオン2018グランプリ受賞)ほか豪華キャスト決定ぱすてるからっとproduce 舞台『時計塔のレイラ』が2023年4月26日 (水) ~2023年4月30日 (日)にCBGKシブゲキ!!(東京都渋谷区道玄坂 2-29-5ザ・プライム 6階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ Twitter(@pastelcarat) ぱすてるからっとproduce 舞台最新作豪華キャスト出演決定!石森虹花(元「欅坂46」)、夏目綾(ミスマガジン2019ミス週刊少年マガジン賞受賞)、佐藤望美(ミスヤングチャンピオン2018グランプリ受賞)ほか、豪華キャスト陣で作るダンス・アクションありのエンタメ舞台!【STORY】『この時計塔には神の子が住んでいるの。歳を取らない少女、“レイラ”――。』なにもない平地に、ただひとつ建つ時計塔。主人公の制服を来た少女が時計塔で目を覚まし、大広間に出ると、9人の女の子たちが顔を合わせた。そこは、体を蝕む“死外線”の光が降り注ぐ時計塔の街。彼女たちは、その巨大な時計塔に閉じ込められたようだ。困惑する少女たちの前に現れたのは唯一、死外線でも死ぬことのない、歳をとらない神の子・レイラだった。「私は、ここで、どう生きるべきなのか――。」業界初!?「レーザービームライト」も舞台演劇に取り入れた、2.8次元SFエンターテイメント舞台!ぱすてるからっとの強み・オリジナル振付ダンスありの豪華演出。オリジナル楽曲製作決定!終演後撮影可ダンスイベント/特別トークイベントあり!出演者プロフィール持田千妃来ぱすてるからっとシブゲキ「リリーフ・ライト・ガン」出演朗読劇「魔法少女育成計画」出演アニメ「ゲキドル」出演Twitter: 夏目綾ミスマガジン2019 ミス週刊少年マガジン賞 受賞アリスインプロジェクト「アリスインアリスinデッドリースクール」W主演出演Rave塾「Wteen~罵詈雑言の剣ヶ峰!背水JKに与えられた指令は問答無用のサプライズ~」主演出演Twitter: 石森虹花元「欅坂46」メンバーぱすてるからっと「西園寺家の儀典」主演ネルケプランニング 銀河劇場「ザンビ~Theater’s end~」出演Twitter: 村瀬文宣(30-DELUX)「ワンピース音宴~イーストブルー編~」シャンクス役「真・三國無双~荊州争奪戦 IF~」陸遜役ぱすてるからっとシブゲキ「リリーフ・ライト・ガン」須藤誠役Twitter: 佐藤望美「ミスヤングチャンピオン2018」グランプリ受賞ぱすてるからっとシアターグリーン「天明高校サイエンス部!」W主演平熱43度 -Relation-「アシュラ」出演Twitter: ぱすてるからっとまだ色濃く染まっていない厳選された原石たち。演劇、ダンス、笑いを届ける若手クリエイティブ集団。“若手演出家×若手実力派俳優”年4回以上の舞台公演開催。「ライブイベント」プロデュース・開催。劇団としては珍しい「ポップアップショップ」をラフォーレ原宿にて開店。“毎週”俳優が活躍出来る劇団オリジナル番組コンテンツを配信。創設3年で舞台御来場者数 1万名様達成!公式YouTube 過去公演『リリーフ・ライト・ガン』過去公演『リリーフ・ライト・ガン』公演概要ぱすてるからっとproduce 舞台『時計塔のレイラ』公演期間:2023年4月26日 (水) ~2023年4月30日 (日)会場:CBGKシブゲキ!!(東京都渋谷区道玄坂 2-29-5ザ・プライム 6階)■出演者【鍵チーム】持田千妃来、石森虹花、杉田真帆、足利至、綾城実優、伊地華鈴、伊宮みき、虚弔、円田はるか、岡ちひろ、絹川篤、坂口実成夢、進藤みき、鈴木はるな、坪井未来、時田笑里、針谷早織、平井綾乃、水映、美月まりも、宮沢雪乃、村瀬文宣、佐藤望美【扉チーム】夏目綾、白石彩妃、美月まりも、AYUTO、有泉穂香、杏奈、一ノ瀬円、戌岡あやめ、北崎有紀、鮫嶋樹、雫石愛佳、神村風子、堤雪菜、露口祐斗、ぱーる、日向菊りんか、藤咲なのは、藤澤知香、真下祐一、山口旺人、山腰美月、村瀬文宣、佐藤梨菜■スタッフ脚本・演出:佐藤颯(ぱすてるからっと)ダンス振付:美月まりも、安井摩耶、白石彩妃制作:岩田紗佳、宮沢雪乃、美月まりも殺陣振付・指導:真下祐一舞台・大道具:(株)BAKU建築研究室、タフゴング舞台監督:戸上未勇照明:原宏昌(ex.LIGHT STAFF)音響:御供田沙央理((株)オフィス・ボム)楽曲製作・歌唱:中島亮・岡ちひろ広告デザイン:東堂海紗ビジュアル撮影:絹川篤企画:ぱすてるからっと■公演スケジュール4月26日(水) 19:00 鍵◆4月27日(木) 19:00 扉◆4月28日(金) 14:00 鍵★ / 19:00 扉4月29日(土祝) 14:00 扉★ / 19:00 鍵4月30日(日) 12:00 鍵 / 16:00 扉※「◆」の公演は、通常舞台公演終了後に撮影可ダンスイベントが開催されます。舞台本編中は撮影NGですが、終演後のダンス“のみ”撮影OKとなります。ダンスは劇中でのOPダンス特別Ver.を行います。(キャスト「村瀬文宣」はダンスイベントへの出演はありません。本編のみ出演致します。)※「★」の公演は、通常公演終了後に限定トークイベントが開催されます。※開場は、開演の45分前です。■チケット料金前売S席:7,800円A席:6,800円車椅子席:6,800円当日S席:8,300円A席:7,300円(全席指定・税込)【S席予約特典】S席のご予約で、非売品キャストブロマイドをプレゼント!(予約時選択の扱いキャストのみのブロマイドとなります) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月30日20年以上ご愛用いただいている声優森川智之さんをはじめ、声のプロにご愛用いただいているプロポリスキャンディー。創業以来百貨店を中心に、プロポリス・ローヤルゼリーを販売する森川健康堂株式会社(本社:熊本県上益城郡、代表取締役:森川俊美)は、そのプロポリスキャンディーの姉妹品として、『プロポリス炭酸タブレット』を2022年3月1日に発売します。商品イメージA【“プロポリス炭酸タブレット”特長】1.“プロポリス”を美味しくプロポリス特有のピリ辛感を活かしつつ、舐めたり噛んだりすると、口の中で炭酸が発泡して爽快感が広がる、美味しいレモン風味のタブレットです。2.“プロポリスキャンディー”姉妹品「声のプロ(声優/アナウンサー/歌手/俳優/芸人)」の方々にご愛用いただいている森川健康堂のプロポリスキャンディーは、TVや女性誌/ファッション誌、ブログやSNS等でご紹介いただいております。【プロポリスとは…】プロポリス(Propolis)とは、ギリシャ語で「敵の侵入を防ぐ城壁」という意味を持ち、ミツバチがハーブの新芽や樹液を利用して作る物質です。プロポリスの歴史は古く、紀元前2,700年前のメソポタミア文明の碑文にも記録があり、古代エジプトでミイラの保存にも使われてきました。プロポリスとは?●ミツバチの世界ミツバチの巣箱の中には、2~3万匹の蜂たちが暮らしています。巣箱の中で1匹でも病気になると一瞬にして感染が広がるため、ミツバチ社会を守るため、巣箱の侵入を防ぐ植物(ハーブ)の力を使って、プロポリスを作ります。●プロポリスの“栄養素”プロポリスエキスには、p-クマル酸、アルテピリンC、フラボノイド、テルペノイドなどの栄養素が含まれています。※起源植物や産地、採取季節の違い、抽出方法によっても異なります。●森川健康堂の「ブラジル産プロポリスエキス」ブラジル郊外のミナスジェライス州の広大な原生林に自生するアレクリン(バッカリス・ドラクンクリフォリア)が主な起源植物です。採取したプロポリスは、残留農薬や抗生物質の検査を実施。自社の健康食品GMP認定工場にて、製造しております。プロポリス啓蒙サイト【発売の背景】1988年に発売して以来、「声のプロ(声優/アナウンサー/歌手/俳優/芸人)」の方々にご愛用いただいている森川健康堂のプロポリスキャンディー。老舗メーカーとしてプロポリスのピリッとした独特の風味にこだわってまいりましたが、のど飴としてクセになる味とご評価いただく一方、少し苦手という方もいらっしゃいました。そこで、姉妹品としてのど飴と同じプロポリスのピリ辛感を活かしつつ、炭酸のシュワッと感+レモン果汁などで、美味しくお召し上がりいただけるタブレットタイプに商品化しました。【商品概要】名称 :プロポリス炭酸タブレット内容量 :8粒 / 袋 10袋 / 中箱発売日 :2022年3月1日販売料金 :オープン価格 参考価格=410円(税込) / 個サイズ :単品=縦 170mm×横 125mm×高さ 15mmJANコード:単品=4 952106 216341販売店 :森川健康堂 通信販売サイトURL 百貨店、健康食品専門店など商品表面【会社概要】商号 : 森川健康堂株式会社代表者 : 代表取締役 森川俊美所在地 : 〒861-4616 熊本県上益城郡甲佐町田口2170設立 : 1985年10月事業内容: 健康補助食品(ローヤルゼリー・プロポリス等の蜂産品を中心)の製造及び販売資本金 : 10,000万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】森川健康堂株式会社 営業部担当:木村、平瀬、上野Tel :03-3370-8835 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月01日東京・京都にて「舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」の上演が決定しました。舞台のみどころやキャストなどをご紹介。メロン兄さんの舞台上での活躍に、期待が高まりますね。2019年3月上演「舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」平成仮面ライダーシリーズの第15作として、2013年10月~2014年9月に放送されて今でも圧倒的な人気を誇る『仮面ライダー鎧武/ガイム』。そこに登場する仮面ライダー斬月を主役とした、平成仮面ライダーシリーズ初の演劇作品「舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」が、2019年3月に上演されることが決定しました。仮面ライダー斬月とは?『仮面ライダー鎧武/ガイム』TVシリーズの舞台・沢芽市を再開発した、巨大企業ユグドラシル・コーポレーション。研究部門のリーダーである呉島貴虎(くれしまたかとら)が変身するのが仮面ライダー斬月(ざんげつ)です。メロンの鎧をまとった純白のライダーで、“子ども”の鎧武たちに対して“大人”として立ちふさがり、目的のためには手段を選ばない冷酷なリアリスト。仮面ライダー龍玄(りゅうげん)に変身する弟・光実(みつざね)にはつい甘くなりがちです。“仮面ライダー斬月、どれだけヤバいかって・作中最強だったのに真っ先に新型ドライバーで変身して強化される・崖から落とされたり海に沈んだりしても生存・新型で変身した弟に旧式で事実上勝利・それどころか映画で強化された敵まで旧式で勝利・他ライダーがメインの外伝でも問答無用で敵を撃退”出典:仮面ライダー舞台版の主演は久保田悠来さん『仮面ライダー鎧武/ガイム』のTVシリーズから仮面ライダー斬月・呉島貴虎役を演じる久保田悠来(くぼたゆうき)さんが、舞台版でも同役で主演を務め、これまで描かれていない新たなオリジナルストーリーで、人間ドラマを深く描きます。久保田悠来さんプロフィール久保田悠来さんは、2007年に舞台デビューを果たした俳優です。舞台作品はもちろん、映画でも活躍しています。・『仮面ライダー鎧武/ガイム』:呉島貴虎役・『新宿スワン』『新宿スワンII』:洋介 役・『奴隷区 僕と23人の奴隷』:新宿 セイヤ 役など『仮面ライダー鎧武/ガイム』の製作陣が勢揃い!脚本・演出を手がけるのは、TVシリーズの脚本も手がけた毛利亘宏さん。シリーズ原案・監修には虚淵玄さん、脚本協力に鋼屋ジンさんと、『仮面ライダー鎧武/ガイム』をつくりあげたスタッフが揃います。公演詳細・出演者情報などの続報は後日発表されるのだそう。平成仮面ライダーシリーズの、新たな展開に期待が高まりますね。仮面ライダー舞台版のSNSの反応は?2018年12月26日に「舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」の上演が公式Twitterで発表されると、ファンからは歓喜の声が集まりました。仮面ライダーの舞台化を喜ぶ声 “おぉぉぉぉぉぉぉ‼️‼️‼️o(T□T)oメロン兄さん来たぁぁぁぁ‼️‼️(*≧∀≦)”出典:“最前列の客はメロン汁を浴びられるんですね”出典:ファイナルステージ疑惑の声 “仮面ライダーが放送終わった後にやるファイナルステージとは違うの?これ”出典:“超豪華なヒーローショーみたいですね。こういう試み凄い良い。ファイナルライブみたいだなあ。”出典:「舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」概要タイトル舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-日程・場所2019年3月 東京・京都出演主演:久保田悠来製作原作:石ノ森章太郎脚本・演出:毛利亘宏(少年社中)シリーズ原案・監修:虚淵玄(ニトロプラス)脚本協力:鋼屋ジン(ニトロプラス)詳細出典:『平成仮面ライダー20作品記念仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』「ジオウ&ビルド」製作委員会 (c)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2018年12月27日プロポリスの新サプリ「粒ポリス」ブラジル産のプロポリスを専門で取り扱う「ブラジルプロポリス本店」は、新商品のサプリ「粒ポリス」を発売した。プロポリスとは蜜蜂の巣の一部として、植物の新芽や樹脂などを練って作られたもの。ミネラルやアミノ酸、フラボノイドなど、健康面や美容面で効果的とされる物質を、なんと300超も含む注目の天然物質だ。中でもブラジル産のプロポリスには、桂皮酸誘導体の一種であるアルテピリンCが多く含まれていることが一番の特徴。アルテピリンCは、プロポリスに含まれるフラボノイドの効果を高めると言われている貴重な成分だ。プロポリスパワーがギュッと詰まったサプリメント同商品には、高品質と名高いブラジル産のプロポリスに、ポリフェノールの一種であるヘスペリジンや複数のビタミン類をプラス。プロポリスが持つ抗酸化作用や血行促進の効果を向上させ、若々しい肌を保つ効果が期待される。また、腸内環境を整えるラクリス菌が配合されているのも嬉しいポイントだ。更に同商品のプロポリス含有量にも注目だ。一般的なサプリメントの平均含有量が50~150mg(1日あたり)程であるのに対し、「粒ポリス」には280mg含まれている。それにも関わらず約1ヶ月分で2,980円(税抜)という低価格で提供できるのは、専門店だからこそ。プロポリスの美容成分がギュッと詰まったサプリメントを試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※コパル物産株式会社のプレスリリース(@Press)
2018年01月18日デジタルゲームの世界でコンピューターウイルスとの戦いを繰り広げてきた「仮面ライダーエグゼイド」が8月27日(日)に最終回を迎え、9月3日(日)からは物理学をモチーフにした「仮面ライダービルド」がスタートすることに合わせ、仮面ライダー初のバトンタッチ会が開催。それぞれで主演を務める飯島寛騎と犬飼貴丈が揃って登場した。現在、映画『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング』も大ヒット公開中の仮面ライダーエグゼイドと、9月3日(日)の放送開始を控えた仮面ライダービルドが「六本木ヒルズ盆踊り2017」に登場。それぞれがキメポーズを披露すると、詰めかけた1,000人のファンから大歓声が湧き上がった。2人のライダーは、子どもたちを中心としたファンの中を1人1人とハイタッチをしながら、ゆっくりとパレード。ファンの中には、エグゼイドのゲーマドライバーとガシャットを手にした子どもたちもいれば、ポッピーピポパポの扮装をした女の子も。「エグゼイド~」、「ビルド~」といった声援が飛び交う中、2人のヒーローとひとときの交流を楽しんでいた。さらに、ビルドに変身する桐生戦兎役の犬飼さん、エグゼイドに変身する宝生永夢役の飯島さんも揃って登場し、“仮面ライダー芸人”として知られる、しいはしジャスタウェイの司会でミニトークショーを繰り広げた。まずは、「エグゼイド」最終回の放送を終えた飯島さんに、犬飼さんからお疲れさまの意味を込めた花束贈呈。「1年間お疲れ様でした」と労をねぎらうと、会場からも大きな拍手と「お疲れさま!」との声が。そして今度は、飯島さんが犬飼さんにエグゼイドとビルドのカラーをモチーフにしたライダーバトンを「頑張ってください」と手渡し、無事に“バトンタッチ”が完了した。「先輩ライダーとしてのアドバイスを」と言われた飯島さんは、「変身は大事にしてもらいたいです。動きのキレはもちろん、カッコ良さを重視してほしいですね。“変身”できるのは仮面ライダーだけですから」と、先輩ライダーならではのアドバイス。一方、「ビルド」の見どころを聞かれた犬飼さんは、「主人公が物理学者なので物理を駆使して戦うところを見てほしいですね。それとポンポンと気持ちのいい会話がテンポよく進む会話劇。そこも楽しんで見ていただけると思います」と、まだ見ぬ「ビルド」の魅力をわかりやすく説明してくれた。また、「エグゼイド」の撮影エピソードについて飯島さんは、「暑さ、寒さへの対応が大変でした」とふり返ってコメント。「医者の役をしているのにお医者さんにかかるわけにはいかないので(笑)、健康管理だけは気合いを入れて頑張りました。寒いときは機能性インナーを5枚ぐらい重ね着して乗り切りました(笑)」と話すと、犬飼さんが「永夢も重ね着するんですね(笑)」とすかさずツッコミ。そんな楽しいやりとりには、会場からも大きな笑い声が起こっていた。最後に、犬飼さん、飯島さん、それぞれが仮面ライダーへの変身ポーズを披露。飯島さんは「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」の決めゼリフとともにおなじみのエグゼイドに変身!一方の犬飼さんは「さあ、実験を始めようか」の言葉とともに変身!「勝利の法則は決まった!」と決めポーズを披露すると、飯島さんも「やばいっす!」と、そのカッコよさに素直に感激していた。イベントを終え、犬飼さんは「これだけのファンの方に集まっていただき、本当にありがたいと思います。早く『ビルド』をお届けしたくていまはウズウズしています」と気合いを見せ、ビルドは「どんどんカッコ良くなるので楽しみにしていてください」と期待を煽る。また、飯島さんは「つい最近1話を見たような感覚になってしまって…。1年は本当に早いんだと実感しました。その分、すごく中身の濃い1年だったと強く感じています」と感慨深げ。「映画のストーリーは冬のライダー映画にもつながります」と公開中の劇場版についても触れながら、「僕のことは忘れても『エグゼイド』のことは忘れないでください!(笑)」と、最後まで明るくメッセージを贈ってくれた。「仮面ライダービルド」は9月3日(日)より、毎週日曜日8時~テレビ朝日系にて放送。『劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング/宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIEゲース・インダベーの逆襲』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2017年08月28日日本女子プロ野球機構が運営する日本女子プロ野球リーグは3月24日、「女子プロ野球Walker」を発売した。角川書店との共同制作による同書は、日本女子プロ野球の魅力に迫る雑誌。女子プロ野球ヒストリーや選手名鑑、三浦伊織選手・川端友紀選手・里綾実選手・只埜榛奈選手へのインタビューや、タレント・伊集院光さんと4球団監督の対談、元プロ野球選手の石井一久氏によるインタビューなどを収録している。また、「女子プロ野球なんでもランキング」や「女子プロ野球あるある」、「女子会TALK」のほか、選手のグラビア、4カ所の本拠地のグルメガイドなども掲載。そのほかにも、2015シーズンの戦力分析やシーズン観戦案内、日程などの情報も掲載している。販売は、京都フローラ、兵庫ディオーネ、埼玉アストライア、東北レイアの4球団の地域に合わせ、京都、兵庫、埼玉・東京、宮城周辺の書店にて取り扱うほか、公式戦やイベント、オンラインショップでも対応する。価格は907円(税別)。
2015年03月24日円谷プロが生み出した数々のドラマをDVDでリリースするレーベル「円谷特撮ヒーローシリーズ」から、円谷プロとダイナミックプロが初タッグを組んだ特撮ヒーロードラマ『プロレスの星 アステカイザー』のDVDが2015年2月13日に発売される。「円谷特撮ヒーローシリーズ」は、2013年に50周年を迎えた円谷プロが『ウルトラマン』シリーズ以外にも特撮を効果的に駆使している作品をDVDで発売するシリーズで、これまでに『ミラーマン』『ジャンボーグA』『ファイヤーマン』『電光超人グリッドマン』がリリースされている。今回、同レーベルでDVD化されるのは、実写(特撮)とアニメが融合して生まれた唯一無二のヒーローが、恐怖の格闘集団「ブラック・ミスト」の野望を打ち砕くために戦っていく特撮ヒーロードラマ『プロレスの星 アステカイザー』(全26話)。本商品は全6巻で、2015年2月13日に第1巻と第2巻、3月13日に第3巻と第4巻、4月8日に第5巻と第6巻と、3カ月連続でリリースされる。価格は各4,104円。「作品解説書 4P(予定)」が封入され、「次回予告編」が映像特典として収録されるという。『プロレスの星 アステカイザー』は、1976年~77年にかけてNET(現:テレビ朝日)系列で放送された特撮ドラマで、実写にアニメを融合させた"ドラマメーション"と銘打たれた斬新な表現手法を採用。戦いの終盤になると実写映像からアニメーションに切り替る前代未聞のギミック「カイザーイン」は多大なインパクトで話題を呼び、今なお伝説として語り継がれている。本作の原作は、プロレスファンとしても知られる『ゲッターロボ』の永井豪氏&石川賢氏のコンビで、本放送に併せてこの2人による物語が学童誌で展開されていた。また、当時人気絶頂のアントニオ猪木率いる新日本プロレスが作品に全面協力しており、アントニオ猪木などの人気プロレスラーたちがゲストとして出演し、リアルなプロレスシーンを展開したことでも話題となった。(C)1976ダイナミック企画・円谷プロ
2014年11月04日お笑い芸人の方がプロの資格を持っていたり、新たにプロテストに合格したアイドルが話題になったりと、芸能界でも話題になったりしている麻雀の”プロ”。芸能人はともかく、そんな麻雀のプロ資格を持っている一般の人は、ぶっちゃけ儲かるのでしょうか? そこで今回は、麻雀のプロ組織に所属している方に収入面の現実を教えてもらいました。――プロの麻雀師はぶっちゃけ儲かるのでしょうか?いや、全然。麻雀での収入は微々たるものでしたよ(笑)。――微々たるとは、いくらぐらいでしたか?僕の場合は月に30,000円稼げたらいいほうでしたね。――30,000円!? では毎月の生活費はどうしていたんですか?基本的なお金はアルバイトをして稼いでいましたよ。週末はプロのリーグなどのイベントがあるので平日はアルバイトをして週末は麻雀をして……といった感じですね。なのでアルバイトではなく、普通のサラリーマンのプロもけっこういましたね。――なるほど。週末以外は自由なんですね。ではその30,000円というのは、どんな活動をして得た収入なんですか?ゲームセンターにある対戦型の麻雀ゲームにプロとして参戦するんですね。実際にゲームセンターに行って筐体に座ってゲームをするわけです。するとこなした試合数で手当てがもらえるんですよ。手当てを多くもらうためには多くのゲーム数をこなさないとダメなんですけど、アルバイトの方が稼げたりしちゃうのでなかなか……。――あ、たまにオンライン対戦で見かけるプロの方はそういった理由で参加されているんですね。そういったゲームに参加する以外では、どういった収入源があるんでしょうか?有名になると麻雀のイベントにゲストで呼ばれたり、講演会に講師として招かれたりするので、そのギャラですね。テレビに出るような有名なプロはこういう仕事が多いですよ。あとは書籍の監修をしたり、夕刊紙などの連載をしたり……まぁこれも人気のあるトッププロだけができる仕事ですね。――選ばれた人しかそういった仕事はできないという訳なんですね……。そういう仕事はやっぱりギャラがいいですからね~。僕のなにがどう間違ったのかわからないんですけど、地元のイベントに呼んでもらったことがあって、そのときは50,000円ももらえました。「僕下っ端なんですけどいいんでしょうか……?」ってなっちゃいましたね(笑)――なかなかに厳しい麻雀プロの世界ですが、麻雀のプロになるにはどうすればいいんですか?麻雀の協会や連盟などが実施しているプロテストを受けて、合格すればいいだけですよ。――そうなんですね! テスト受ける際の費用はいくらぐらいするんですか?僕のときは15,000円でしたね。それが試験代みたいなもんです。――なるほど。15,000円あれば麻雀のプロになれるんですね。もちろん試験を合格するだけの腕と知識が入りますけどね。まぁちゃんと麻雀を打っている人ならそこまで難しくないと思いますよ。でもプロと言っても資格みたいなもんですからね。逆に協会などに毎月お金を払わないとダメですし。――そうなんですか!?月謝みたいなもんですね。ま、それが10,000円ほどなので、毎月ちゃんと稼がないとマイナスになっちゃう訳ですね。――資格として寝かせておくわけにもいかないんですね……ま、なるには難易度はそんなに高くないし、趣味の延長みたいな感じでやる人もいますけど、それなりに厳しい世界ですよ(笑)やはりプロの世界は弱肉強食のようでした。話を聞くと、こういった現実を知らないで安易にプロ試験を受ける人もたまにいるそうです。「プロになる」ということの重大性と信念がないと、なかなか難しいとのことです。やはり「プロ」というのは、どの世界も厳しい世界のようですね。(高橋モータース@dcp)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月24日