「福山潤」について知りたいことや今話題の「福山潤」についての記事をチェック! (4/10)
広島県福山市の松永はきもの資料館では毎年、ひな祭りを開催しています。日時2023年(令和5)年2月17日(金)~4月9日(日)場所福山市松永はきもの資料館(広島県福山市松永町4丁目16番27号)内容明治、大正、昭和にかけて、広島市や福山市で飾られたひな人形飾り9セットを展示しています。年代ごとに並べて展示しておりますので、移り行く時代や地域によるひなか飾りの特色の変化をお楽しみいただけます。福山市松永はきもの資料館(あしあとスクエア)について日本はきもの博物館・日本郷土玩具博物館から引き継いだ貴重な資料(はきもの13,000点、郷土玩具18,000点)をはじめ、松永地域の産業を支えた下駄・い草・塩の生産関連の資料を多く収蔵・展示しています。地域の歴史と文化を継承しながら地域資源を活かしたまちづくりにも寄与する施設となるよう、地域の方と協働で運営しています。開館日:金曜日~日曜日および祝日(12月28日~1月3日は休館)開館時間:午前10時~午後4時入館料金:個人/300円団体(20名以上)/240円※高校生以下無料※65歳以上の方は無料(ただし福山市、府中市、神石高原町在住の方)福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月22日広島県福山市では、福山駅周辺エリアにおいて官民が連携して「居心地が良く歩きたくなるまちなか」をめざすウォーカブルなまちづくりを進めています。これによって、今後大きく変わろうとする福山駅周辺の4つのエリアの再生プロジェクトの総称として、市民の皆さんに愛され、誇りを感じられるようなネーミング(愛称)を2022年11月28日まで募集したところ、1,156点の応募がありました。現在、最終候補として選ばれた9点の中から採用作品を決める投票を受け付けています。皆さんはどの愛称を選びますか?最終候補1サウザンドローズ2SETONIWA3Toko Toko4FUKUNIWA5ふくまち6福山城下町(project)7MEGURU福山8YOTTE9ループ(プロジェクト)各最終候補の詳細はこちら福山駅周辺再生プロジェクトの愛称を募集します - 福山市ホームページ : 投票期間2022年12月22日(木曜日)から2023年1月30日(月曜日)まで投票方法インターネット、投票箱に投かん、郵送、直接提出の4つの方法で投票できます。(投票は一人一票です)投票フォームからこちら福山駅周辺再生プロジェクト愛称投票フォーム - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月10日嵐の松本潤が出演する、リクルート・SUUMOの新CM「新しい住まいに出会うとき松本潤さん」編が、2023年1月2日より放送される。新CMでは、松本が「人は、新しい住まいに出会うとき、想像する」と、建物の屋上から優しいまなざしで人々の暮らしに思いを馳せる。「そこで、くつろぐ自分を。夢を、育てていく自分を。そんな姿が見えたなら、そこはきっといい住まいになる」という松本の言葉と共に、新たな暮らしと住まいを想像する人々の様子が映し出される。監督との打ち合わせを終えると、屋上のセットに立った松本。ワンシーンごとに温かな表情、未来への前向きなまなざしを丁寧に表現した。また、ナレーション録りでも、声のトーンやスピード、余韻などの表現を細やかに収録。終了後には「伝わったら良いな」と話し、新CMへの思いやこだわりを感じさせる撮影となった。■松本潤インタビュー――今回のCM撮影の感想は?気持ちの良いCMですよね。撮影前に監督に完成イメージを見せてもらったのですが、空気感がすごく柔らかくて、温かい。そのイメージに自分を当てはめながら撮影しました。自分がどんな家に住んで、どういう人生を歩むか、どんなライフスタイルで過ごしていくかという、住まいの大切さを柔らかいトーンで表した作品になっていると思います。「家を探すことって、生活を豊かにすることなんだ」というメッセージが伝わると良いなと思っています。――2022年はどんな1年でしたか。今年は働きましたね! 忙しい1年でした。同じ作品の撮影に入っている時間がすごく長かったです。今までは1つの作品が終わったら次の現場に行って……ということが多かったのですが、今回はその現場に行くことが家に帰ることに近いというか、日常の生活の中に自然にその現場があるという初めての経験をしているので、すごく新鮮でした。良い1年でしたし、来年も良い1年にしたいですね。――プライベートではいかがでしたか。今年は旅行に行きたいと思っていたものの行けなかったのですが、仕事の関係で各地の神社仏閣などを見てまわる機会がありました。「日本にはこんなにいろいろな所があるんだ」とか「ここにはこんな歴史があるんだ」など、知らなかったことを知れる時間があり、すごく良かったです。
2022年12月27日創造性あふれる福山らしいモノやまちづくり活動を認定・登録福山ブランドは、広島県福山市の地域資源を活かしたモノや福山市ならではの取組を「福山ブランド」として認定・登録することで、福山市の魅力を市内外に発信しイメージ向上を図ることを目的に設立されました。今年度で8回目を迎えた福山ブランド認定・登録制度では、産品・サービス部門、素材・技術部門、登録活動部門の3部門で、創造性や地域性などを基準に審査を行い、産品・サービス部門において計4件の産品を認定しました。第8回福山ブランド認定品(全4件)産品・サービス部門福山工場長シリーズ/株式会社ダイエットクックサプライ塩で食べるハンバーグステーキ/有限会社池口精肉店バラ刺繍パンツ/株式会社ナツメダターボウ(turbou)/diporto合同会社福山工場長シリーズ塩で食べるハンバーグステーキバラ刺繍パンツターボウ(turbou)福山市ブランド審査委員会委員委員長:本田勝之助(地域プロデューサー)委員:坊垣佳奈(株式会社マクアケ共同創業者・取締役)委員:二本栁友彦(株式会社ロフトワーク)委員:別所哲也(俳優・日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル」主宰)【問合せ先】福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:情報発信課℡084-928-1135)福山ブランドサイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月23日福山市では、第56回福山ばら祭2023テーマにふさわしいポスターデザインを次のとおり募集します。採用された作品は福山ばら祭のポスターやチラシ等のデザインに使用します。期間2022年(令和4年)12月1日(木)~12月27日(火)必着各賞優秀賞1点…賞金7万円佳作3点…賞金1万円※未成年者が受賞した場合は、賞金金額の同等品に替えさせていただきます。ローズマインド賞1点…記念品※15歳以下の作品から選考します。優秀賞・佳作の中に15歳以下の作品が選考された場合は、ローズマインド賞と同時受賞とする場合があります。審査・発表主催者が委嘱する審査員により審査を行い、発表は1月中旬頃を予定しています。第56回福山ばら祭2023ポスターデザインを募集 | お知らせと募集 | 福山ばら祭 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月24日福山市では、今秋、「全国藩校サミット」が開催されることを記念し、福山藩の藩校に焦点をあてた企画展を開催します。福山藩の藩校は、阿部家4代藩主正倫が「弘道館」を創設し、7代藩主正弘が名称を「誠之館」と改めて規模や内容を充実させ、多くの人材を育成しました。展示では、「弘道館」「誠之館」の開設時の文書とともに、正倫、正弘自筆資料の中から近年修繕したものをご紹介します。開催期間2022年(令和4年)10月1日(土)~11月30日(水)10時~18時※月曜日、祝日は休館開催場所歴史資料室(広島県福山市霞町一丁目10番1号まなびの館ローズコム4階)内容実物資料や写真パネルなど、約15点を展示します。11月19日(土)13:30~14:00展示会場にて職員による展示解説会を行います。入場料無料福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日福山市では、福山城築城400年を記念し、市内にある三流派(表千家、裏千家、上田宗箇流)合同による茶会を開催します。本市は古くから茶道が盛んであり、毎年市民茶会を開催するなど、一般の方でも参加しやすい取組を行っています。作法などが違うため、合同で行うことは極めて稀ですが、初代藩主水野勝成の頃から福山藩に育まれてきた茶道を通じて築城400年を祝う機会とします。日時2022年(令和4年)11月13日(日)9:30~15:30会場福寿会館(表千家同門会備後支部)ふくやま美術館茶室(茶道裏千家淡交会福山支部)福山城湯殿(上田宗箇流福山支部)料金450円(予約券)※料金は当日支払500円(当日券)チケット販売場所表千家同門会備後支部茶道裏千家淡交会福山支部上田宗箇流福山支部福山藩と茶道について水野勝成の骨壺は美濃瀬戸焼の葉茶壺であり、美濃に離散した瀬戸の陶工が室町末期から江戸初期にかけて焼いた茶壺で、茶道はなやかな桃山時代から江戸時代に珍重されたもの。また、4代勝種手焼きと伝わるカブの模様が入った素朴な絵付けの楽茶碗も残っている。阿部家時代では阿部正倫自作の楽茶碗や阿部正弘が筆写した「茶湯初心集」が伝えられている。鞆の中村家では邸内に利休茶室待庵を模した二畳の小間を作るなど、福山藩でも茶道が盛んだったことがうかがい知れる。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日福山城築城400年記念事業 秋季所蔵品展「城下町福山 屋外モニュメントと芸術家」を10月1日より開催中です!概要ふくやま美術館 では、福山城築城400年記念事業 秋季所蔵品展「城下町福山 屋外モニュメントと芸術家」を開催しています。福山駅南口にある平櫛田中《五浦釣人像(ごほちょうじんぞう)》、福山城公園内にある高橋秀《愛のアーチ》、新市町の国道486号線沿いにある野田正明《飛翔2》など、福山市には数多くの屋外モニュメントがあります。それらは私たちにとって馴染みのある風景であると同時に、あまりにも見慣れた風景であるがゆえに、各モニュメントを制作したひとがどういった芸術家なのか、他にどんな作品を作っているのかを意識することはありません。本展では、ふくやま美術館所蔵作品を通して、福山市の各地に設置されたモニュメントの作家を紹介します。本展を通して屋外モニュメントを制作した芸術家たちに親しみ、各モニュメントに改めて関心を抱くことにより、見慣れた風景に新しい発見をしていただければ幸いです。展覧会名福山城築城400年記念事業 秋季所蔵品展「城下町福山 屋外モニュメントと芸術家」会期2022年10月1日(土) ~ 11月20日(日)月曜休館※ただし、10月10日(月・祝)は開館、10月11日(火)は休館開館時間午前9時30分~午後5時※ただし、11月11日(金)、12日(土)、18日(金)、19日(土)は午後7時まで開館会場ふくやま美術館 2階常設展示室 第1室、第2室(広島県福山市西町二丁目4番3号)※第3室は福山城博物館特別展「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達」第二会場観覧料一般310円(250円) 高校生以下無料 ( )内は有料20名以上の団体料金※「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」第二会場(第3室)の観覧料を含みます。※福山城博物館(第一会場)の特別展観覧券[700円]でもご覧いただけます。※観覧料の減免、割引など詳しくは「施設利用案内」をご覧ください。施設利用案内 - 福山市ホームページ : 展示内容第1室 特集展示「屋外モニュメントと芸術家」―――― 30点第2室 「日本の近現代美術」―――――――――――― 14点「西洋の近現代美術」―――――――――――― 17点茶 室 「松本コレクションの茶道具」―――――――― 4点(第3室「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」第二会場)関連イベント学芸員によるギャラリートーク日時:10月2日(日)、11月6日(日)いずれも午後2時~会場:ふくやま美術館 2階常設展示室第1室、第2室*要観覧券、事前応募不要*第3室「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」学芸員によるギャラリートーク日時:10月23日(日)午後2時~会場:ふくやま美術館 2階常設展示室第3室*要観覧券、事前応募不要福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日福山市では、福山城築城400年を記念し、11月19日(土)に「第19回全国藩校サミット福山大会」を開催します。江戸時代、全国260余の藩に藩校が設置されていました。それぞれの地域に息づく藩校教育の伝統や精神を現代の視点で見直し、次代に活かすことを目的に、毎年持ち回りで「全国藩校サミット」を開催しています。福山大会では、福山藩阿部家7代藩主阿部正弘公と藩校「誠之館」を中心とした教育や人材育成の精神を学び、未来の教育について語り合います。また、関連事業として、福山市出身ミステリー作家島田荘司氏が作詞作曲した新作オペラ「黒船~阿部正弘と謹子」の公演を11月20日(日)に開催します。第19回全国藩校サミット福山大会日時2022年(令和4年)11月19日(土)開場13:00開演13:50会場ふくやま芸術文化ホールリーデンローズ大ホール(広島県福山市松浜町二丁目1番10号)入場料500円(自由席)※未就学児入場不可内容旧藩当主による対談等【11/19開催】広島県内初開催! “第19回全国藩校サミット福山大会” | 福山城築城400年記念事業公式サイト : オペラ「黒船~阿部正弘と謹子」日時2022年(令和4年)11月20日(日)開場15:30開演16:00会場ふくやま芸術文化ホールリーデンローズ大ホール(広島県福山市松浜町二丁目1番10号)入館料4,000円(自由席)※未就学児入場不可内容本市出身ミステリー作家島田荘司氏の作詞作曲による新作オペラ。演奏会形式での公演。【11/20開催】福山市出身ミステリー作家 島田荘司氏による新作オペラ“黒船~阿部正弘と謹子” | 福山城築城400年記念事業公式サイト : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日福山城築城400年記念事業福山市鞆の浦歴史民俗資料館特別展福山市鞆の浦歴史民俗資料館では、福山城築城400年記念事業として、新発見資料や普段公開されていない社宝など資料約80点を展示する特別展を開催します。会期2022年(令和4年)10月14日(金)~12月4日(日)※月曜休館(月曜日が祝休日の場合は翌日)ところ福山市鞆の浦歴史民俗資料館一階展示室(広島県福山市鞆町後地7536-1)入館料一般150円高校生まで無料※11月3日(木・文化の日)は無料主催福山市鞆の浦歴史民俗資料館、同活動推進協議会、福山市沼名前神社の資料調査同社には、古くからの資料が膨大に収蔵されています。この一部はすでに調査され、指定文化財などにもなっています。しかし、今までに全体的な資料調査はされたことはなく、未調査の資料が数多くあります。2017年12月から2022年9月まで、当館友の会や当館が全体的な基礎調査を少しずつ行いました。そして、約500件の資料を簡単な目録にしました。十分な調査ではありませんが、本展で主な資料の一部を展示します。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月11日福山城博物館は,8月28日(日)のリニューアルオープンから約1か月が経過し,オープン直後の混雑も徐々に解消しつつあるため,多くの皆様にご来館いただきやすなるよう次のとおり入館方法を変更します。入館方法の変更日2022年(令和4年)10月4日(火)から※既に10月4日(火)以降の平日に事前予約をされている方につきましては,既存の予約通りにご来館ください。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月29日来年の大河ドラマ「どうする家康」で徳川家康を演じる松本潤が、家康の素顔を求めて旅をする歴史ドキュメントの第2弾「どうする松本潤?徳川家康の大冒険2」が9月10日(土)に放送される。今回のテーマは、「なぜ家康は天下人になれたのか?」。幾度となく襲いかかる人生の危機の中で、家康が熱心に行っていたのは戦や政争ばかりではない。実は、家康が人知れず、日々熱心に取り組んできた「趣味」の中に、家康が危機を乗り越え、天下人にのぼりつめることができた秘密が隠されている。乗馬、たか狩り、聞香など家康が打ち込んだ趣味の数々を松本さんが体を張って実際に体感。さらに、「最も家康に似ている」といわれる普段は非公開の家康・等身大の木像や、徳川宗家・次期当主の徳川家広さんも登場。愛知県、岐阜県、山梨県、京都府をめぐり、教科書には載っていない知られざる徳川家康の人物像に迫る。解説は本郷和人(東京大学史料編纂所教授)、語りはキムラ緑子が務める。【どうするポイント 1】「乗馬」天下人への道は「負けても死なない」こと三方ヶ原の戦いで武田信玄に惨敗し、絶体絶命の危機に陥った若き日の家康。「生きていてこそ次がある!」。どんな状況であっても最後は逃げて命をつなぐために、家康がのめり込んだのが「乗馬」だった。日本伝統の古馬にまたがり、「家康の逃げの乗馬術」に迫る。【どうするポイント2】「たか狩り」天下人への道は「誰よりも長生きする」ことライバルたちが次々と病死する中、家康の秘策は「ライバルたちよりも長生きすること」。健康オタクへの道を邁進する家康がことのほか重視したのは「たか狩り」だった!75歳という驚きの長寿を全うし、天下人レースを逃げ切った家康健康長寿の秘訣に迫る。【どうするポイント 3】「聞香」天下への道は「己に勝つ」こと誰が敵で誰が味方なのか?陰謀渦巻く心理戦を勝ち抜いた家康の強さは、どんな状況下でも冷静さを失わないメンタルの強さでもあった。それを支えていた家康の趣味こそが「香」。家康がのめり込んだ「聞香」とはどんな世界なのか?家康考案のオリジナル香の再現にも挑戦する。■木道壮司チーフ・プロデューサーよりコメント天下人となった徳川家康は、神君・家康公として神格化され、「いかにエラい人か」を伝える記録ばかりが残されています。本当の人間・家康とはどのような人物だったのでしょうか?今回、そんな家康の素顔を探るため、家康がのめり込んでいた「趣味」を、松本さんが家康の気持ちになりきって体当たりで挑戦!そこからどんな家康像を発見することができたのでしょうか?歴史の裏側を松本さんと一緒に探っていけば、2023年の大河ドラマ「どうする家康」がより楽しくなること間違いありません。「どうする松本潤?徳川家康の大冒険2」は9月10日(土)19時30分~NHK BSプレミアム、BS4Kにて放送。(text:cinemacafe.net)
2022年09月06日福山ゆかりの先人とは広島県福山市では、「福山」というまちが誕生して400年を機に、本市出身又はゆかりの深い人物の功績を検証し、強度への誇りと愛着を育み、次代に継承していくため、「福山ゆかりの先人」29人を選定しました。福山ゆかりの先人備後表の功労者長谷川新右衛門福山藩初代藩主水野勝成備後地方俳諧の始祖野々口立圃塩田の開拓者本庄重政備陽六郡志の著者宮原直倁朱子学者・漢詩人・儒学者菅茶山「義倉」創設の中心人物河相周兵衛箏曲家・作曲家葛原勾当福山藩阿部家7代藩主阿部正弘日本三大絣「備後絣」の創始者富田久三郎啓蒙思想家・医師窪田次郎日本一の下駄生産地「松永」の立役者丸山茂助東京大学産婦人科初代日本人教授清水郁太郎「仁丹」の創始者・日本の広告王森下博建築家・建築学者武田五一社会教育家・思想家山本瀧之助医師・片山病の原因究明吉田龍蔵台湾農業の父・蓬莱米の父磯永吉建築家・建築学者藤井厚二箏曲「春の海」の作曲家宮城道雄郵便制度の確立に貢献・電源開発総裁藤井崇治劇作家小山祐士福山市のスポーツ界を牽引天野辰雄日本画家塩出英雄本田彗星の発見者本田實詩人・俳人木下夕爾戦後の地域経済の先導者小林政夫能楽シテ方喜多流職分大島久見日本を代表する工業デザイナー榮久庵憲司選定基準福山市の出身者又はゆかりの深い人物で、次のいずれかに該当する人物(物故者)を選定。ただし、既に顕彰を行っている「福山市名誉市民」は含まない。①本市の発展に大きく寄与し、かつ、今もなお敬愛されている人②歴史・文化、スポーツ、産業・経済、教育、まちづくり、政治・行政などの様々な分野の先駆者もしくはその振興に大きく寄与した人③その他、功績を後世に引き継いでいく必要が特に認められる人福山ゆかりの先人 - 福山市ホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月31日嵐の松本潤が出演する、日本航空の新WEB動画「櫻井翔・松本潤の行こうぜ! ニッポン! 九州」編 Part1~3が21日、公開された。同WEB動画は、松本と櫻井翔が日本全国に旅に出かけ、各地の魅力を紹介するシリーズの最新作。松本が福岡と佐賀を訪れ、九州の文化・伝統に触れている。佐賀・呼子にある漁協直営の「呼子台場みなとプラザ」を訪れた松本は、名物のイカを自らさばいて食べることに。「イカは暴れるって聞くよ」と墨対策にカッパを着ながら恐る恐るすくい上げ、包丁を入れていくと、見守っていた婦人会から「上手!」と声が上がる。続いて、福岡・八女の「光安青霞園茶舗」で玉露とういろうを堪能し、茶葉の香りや茶器にも興味津々。店主・光安さんのお茶入れを真剣に見つめ、2煎目にはお茶入れにチャレンジし、華麗な所作を披露した。また、最後に訪れた「門田提灯店」では、櫻井へのお土産として提灯の絵付けに挑戦。「櫻井くんといえば迷彩のイメージだけど、時間がかかりそうだな……やっぱり彼の名前を入れるのがいいかな……!」と提灯に“櫻井”の文字を入れることに。“櫻”の字を間違えてしまうハプニングもあり、「(出来上がりが)どうなってもいいや……(笑)」と言いながらも、スタッフが話しかけると「ちょっと静かにしてください」と返し、真剣な様子で書き進めた。旅を終えた松本は、「その土地の文化・食に触れたり、そこに行かないと見られない景色、感じられない空気感を感じることができたので、心が豊かになる気がします。旅に来られてよかったです」と満足気に振り返っていた。
2022年08月22日嵐の松本潤が出演する、リクルート・SUUMOの新CM「松本潤さんのスーモノリスで地図検索」編が、17日より放送される。新CMでは、無機質な白い空間に松本が登場。スマホを模した巨大な石板を前に松本が「住まい探し……」「地図……」と語りかける。するとそこに地図が浮かび上がり、手でなぞりながら物件検索をし、「使いやすい……」とつぶやく。■松本潤インタビュー――今回のCM撮影の感想は?楽しかったです! 実は撮影の方は以前から親交がある方でしたし、監督も僕と同い年で、以前から監督が作る映像が好きで、一緒に仕事してみたいと思っていたんです。今回のCMは結構特殊な設定・空間なので、どうやって演じるか目指す映像の世界観を監督と話し合いながら撮影しました。――今回のCMのみどころは?独特な世界観の中でちょっとクセのある感じを楽しんでいただけたら嬉しいです。「SUUMO」が、「物件数 No.1」であり「いろいろな情報が手軽に手に入る」というサービスのすごさと、近未来的な映像のかっこよさの両方を楽しんでいただけたらと思います。――「なぞって検索」機能で検索して、どんなエリアに住みたいですか?リアルに自分が選ぶとすると、普段行くジムや、よく行く友達がやっている飲食店などは、わりと1カ所に集まっているので、そのエリアを囲むかな。やっぱり近い方が楽なので。これまでいろいろな所に住んできましたが、僕の場合、結局行く所はほとんど変わらないんです。そこから離れたエリアに住んだこともあるのですが、やっぱり近い方が便利だなって(笑)。僕はいろいろ見るのも好きなので、緑の多いエリアや、魚がおいしそうな海沿いなどを検索してみるのも楽しそうですよね。――物件選びで迷うことはありますか?あまり迷わないかな。自分がその家に住んだらどこに何を置いて、玄関や風呂へはどこを通って……などを想像しながら選びます。あとは、日当たりや景観、駅からの時間、近くに自分に必要な場所がいくつあるのかなども考えます。でも最終的には、自分のフィーリングで「あ、ここにしよう」って納得がいくということがいちばん大事なのかなと思います。――最近の自宅でのマイブームは?最近は、帰ってきてリラックスするために、お香やキャンドルをたくことがマイブームで、割と習慣づけていますね。現場にいる時間が長いので、家に帰ってきて、仕事と自分の時間を切り替えるスイッチにしているんです。あとは、最近、撮影で朝が早いことが多いので、毎朝6時くらいには起きるようにしています。朝のうちに運動したり、サウナに入ったりして現場に行っています。――現在の自宅を「今後こうしたい」などのお考えはありますか?僕は現状に満足していますね(笑)。あえて言うと、最近仕事が立て込んでいるので仕事の資料が増えてきたんです。本などを買ったことで本棚が整理しきれなくて。前回のインタビューの際に「物を減らしてシンプルにした」と言ったんですけど、もうちょっと収納を作っておけばよかったな(笑)。
2022年08月16日俳優の福山雅治が主演を務める映画『真夏の方程式』(13)が、映像配信サービス・dTVで配信している。東野圭吾氏の小説『探偵ガリレオ』シリーズを原作に、フジテレビで連続ドラマ化された『ガリレオ』。天才物理学者・湯川学を福山が演じ、湯川の天才的な頭脳による科学的検証と推理で、オカルトめいたさまざまな事件を解決していく。今作は、大ヒットした初劇場版『容疑者Xの献身』(08)から5年を経て公開された劇場版第2弾。湯川がドラマ第2シーズンから相棒の刑事・岸谷美砂(吉高由里子)と共に挑むのは、美しい海が残る街・玻璃ヶ浦での事件だ。ある時、玻璃ヶ浦の海底資源開発計画の説明会に招かれた湯川は、宿泊先の旅館・緑岩荘で一人の少年・恭平(山崎光)と出会う。恭平は両親の都合で、夏休みを伯母一家が経営する旅館で過ごすことに。子どもが苦手な湯川だが、なぜか恭平に対しては拒絶反応があらわれず、恭平は自分を子供扱いしない湯川に興味を抱く。そんな時、旅館の近くで元刑事の男の変死体が発見。岸谷が捜査を開始し、湯川に協力を依頼する。湯川が気づいてしまった、事件の悲しき真相とは。
2022年08月12日歌手で俳優の福山雅治が主演を務める映画『SCOOP!』(16)が、映像配信サービス・dTVで配信開始した。原田眞人監督・脚本による映画『盗写 1/250秒』(85)を原作にした同作。新人記者の行川野火(二階堂ふみ)が、自堕落な生活を送る元凄腕カメラマンのパパラッチ・都城静(福山)とコンビを組むことになり、強引な静に振り回されながらも、さまざまなスクープを連発していく。監督と脚本は『モテキ』、『バクマン。』の大根仁氏が担当した。今作で福山は、ボサボサの髪に無精髭、くたびれた革ジャンのスタイリングで登場し、やさぐれた男性像を見事に表現。徹底した役作りでクールなイメージを脱ぎ捨て、ダーティな雰囲気だからこその色気を醸し出している。また、福山と二階堂に加え、豪華キャストが集結。共演に吉田羊、滝藤賢一、リリー・フランキーらが顔を揃える。
2022年07月27日歌手で俳優の福山雅治が出演し、是枝裕和氏が監督した、ジャパネットウォーター「富士山の天然水」の新CM「ジャパネットウォーター きれいだ。」編が1日より放送される。映画『三度目の殺人』(17)以来5年ぶりのタッグとなる福山と是枝氏。また、是枝氏がCMを監督するのは3年ぶりで、是枝氏自ら「めったにCMは撮らない」と話すほど貴重な映像作品だ。今作の制作を進めるにあたり、キャストとして決定した福山が是枝氏の監督を熱望。「命の源となる水。その絶対的な事実をCMとしてどう表現するかを考えた時、人間の本質を描く作品を多く撮られている是枝さんに、是非とも『地球の命の根源』を表現していただきたい」との思いでオファーしたことで、今回のCMが実現した。撮影スタッフも、『そして父になる』(13)、『三度目の殺人』を撮影したスタッフが再集結した。■福山雅治 コメント今回のCMのため、実際にお客様の目線で商品を確かめておきたいと考え、撮影前にウォーターサーバーを購入し、おいしさを確認してCM撮影へ臨みました。最初に水を飲んだ時に、すごく“きれい”な水だと感じました。撮影で富士山の大自然を体感し、実際に工場も見学し、「この水のきれいさにはすべてハッキリとした理由があるんだ」と非常に納得できました。撮影を通して気持ち良く富士山という大自然を体験できました。命の源である水を富士山で体感できたことが楽しかったですし、映像として美しい形で表現できていると思います。是枝組の阿吽の呼吸の中でまさに“映画”と言えるようなCM作品に仕上がっていると思います。■是枝裕和監督 コメント最初に福山さんが水を飲んだ時の一言が“きれい”と聞いた時から、なんとかその言葉につながる場所を探せればと思っていました。映画とほぼ同じスタッフでチームワークもよく、限られた時間の中で、満足のいく撮影ができたと思う。福山さんは一緒にいるととても楽しい方なので気持ち良く仕事ができました。 映画を撮る時には、なるべく福山さんの格好良さを削って、日常の生活の中に落ち着かせるようにするため“カッコよすぎますよ”と度々声をかけるが、今回は1度しか言わなかったので、普段の格好良い福山さんが見られると思います。
2022年07月01日新たに「サスティナブル大賞」の授与も!福山で生み出される、創造性あふれる産品・サービスや素材・技術、取組・活動の中でも特に、「今までにはない発想やそれを実現するために技術と情熱を注ぎ込んでいるもの」「伝統や歴史に満足することなく、時代やニーズにマッチするよう進化し続けるもの」。そんな、成長や変化していく可能性を秘めたものを認定・登録する「第8回福山ブランド認定品・登録活動」の募集を福山市都市ブランド戦略推進協議会が開始します。創造性(クリエイティブ性)あふれた福山らしい商品や活動を募集します。募集期間2022年(令和4年)6月10日(金)~2022年(令和4年)8月10日(水)募集部門①産品・サービス部門…福山市内で商品化された産品又は福山市内で提供されているサービス②素材・技術部門…福山市内で生産、製造、加工された素材又は開発された技術③登録活動部門…地域の活性化や課題解決に向けたまちづくりの取組・活動など審査基準創造性(クリエイティブ性)や地域性(福山らしさ)、将来性など7つの審査基準福山市ブランド審査委員会委員(予定)審査委員長本田勝之助(地域プロデューサー)委員二本栁 友彦 【株式会社ロフトワーク】委員別所哲也 (俳優)委員坊垣佳奈 【株式会社マクアケ 共同創業者/取締役】これまで、多くの方に関心を持ってもらい福山の良さに気付いてもらうための取組として「福山ブランド」を掘り起こしてきました。今後は、時代の変化に対応して「持続可能性」や「ニューノーマル」の視点も取り入れ、これまでに増して、デザインやデジタル領域の審査視点を強化していきます。更に、応募された中で特にサスティナブルな取組だと審査委員が認めたものについては「サスティナブル大賞」を授与します。申請はこちらから 実施要領、募集要項を確認の上、必要書類を福山市都市ブランド戦略推進協議会まで郵送または持参。(申込み先)福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:福山市市長公室情報発信課)〒720-8501福山市東桜町3番5号TEL:084-928-1135FAX:084-931-2056MAIL: brand@city.fukuyama.hiroshima.jp 第8回福山ブランド認定品・登録活動を募集します! : 福山ブランドとは「まちづくり、ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するため、福山で生み出されたクリエイティブな産品や技術、まちづくり活動を認定・登録する制度。創造性、地域性など福山市独自の基準をもとに、各界の専門家たち(福山市ブランド審査委員会)が審査します。これまでに、合計72件を認定・登録しています。受賞結果 : 認定事業者・登録団体の外部評価・クールジャパン・マッチングメッセ出展/東洋額装(株)【第4回認定】・COOL JAPAN AWARD 2019受賞/神勝寺禅と庭のミュージアム【第3回認定】・フード・アクション・ニッポンアワード2019入賞(農林水産省主催)/ 有限会社ぬまくま夢工房(くわいぽたーじゅスープ)【第1回認定】・第3回ジャパンSDGsアワードSDGsパートナーシップ賞(特別賞)受賞/株式会社虎屋本舗【第2回認定】・山陽新聞奨励賞(2019)、第40回緑の都市賞緑の市民協働部門(公益財団法人都市緑化機構主催)/堂々川ホタル同好会【第2回・6回登録】・キリンビバレッジ株式会社「キリンレモンは知ってるモン」キャンペーンの賞品に採用(2020年8月)・令和3年度ふるさとづくり大賞団体表彰/クシノテラス【第6回認定】第7回認定品・登録活動第7回認定品・登録活動第7回認定品・登録活動 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月27日日本航空では訪日外国人向けの機内番組の充実を図っており,この度,福山市観光PR動画が採択されました。築城400年のタイミングに合わせて,また世界バラ会議福山大会に向けて,福山市の魅力を国内・国外へ広く発信していきます。動画概要福山市出身の映画監督「中野裕之監督」とタイアップして制作し,日本国際観光映像祭でも賞を獲得したプロモーション映像を英語字幕付に再編集。鞆の浦をはじめ,福山城,明王院,阿伏兎観音などの観光資源を普段見ることができない空からの映像(ドローン撮影)を中心に制作しており,1日を通して表情を変える美しい瀬戸内の景色が楽しめる。機内視聴期間2022年(令和4年)7月1日(金)~9月30日(金)※JALグループ航空会社国際線・国内線個人用ビデオ画面サービス,Wi-Fiビデオプログラムにて視聴可能。視聴言語音声:日本語字幕:英語福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月24日福山雅治の最新映像作品『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』に収録される「桜坂」のショートバージョンがYouTubeで公開された。今作は、福山31回目のデビュー記念日に開催された自身2度目のオンラインライブ『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』の模様を収録した作品。「桜坂」をはじめ、「家族になろうよ」「Squall」「最愛」「道標」などファンからのリクエストによって選ばれた楽曲と最新ヒットソング「心音」を加えた、バラードソングのオールタイムベスト的なセットリストが収められている。販売形態はBlu-ray、DVDそれぞれ初回限定盤と通常版の全4形態で、5月21日にリリース。完全受注生産となる初回限定盤の予約は、4月17日の23時59分までとなっている。福山雅治「桜坂」〈31st Anniv. Live「Slow Collection」〉(Short ver.)<リリース情報>『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』2022年5月21日(土) ライブ会場及び、アーティストオンラインショップ「アスマート」にてリリース『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』商品イメージ●初回限定版【Blu-ray】6,300円(税込)仕様:三方背ケース+トールケース+写真集「The Beautiful Moment」(32P)+歌詞ブックレット(24P)+金・銀テープセット(巾着入り)スペック:本編 151分 / BD二層 / カラー / 2.0ch ステレオ リニア PCM(本編・特典共通 / MPEG-4 AVC / 日本市場向 / 1080p High Definition)●初回限定版【2DVD】6,300円(税込)仕様:三方背ケース+トールケース+写真集「The Beautiful Moment」(32P)+歌詞ブックレット(24P)+金・銀テープセット(巾着入り)スペック:本編 151分 / DVD DISC1 片面二層 / DISC2 片面一層 / カラー / 2.0ch ステレオ(Disc1.2 共通)MPEG-2 / 日本市場向 / リニアPCM※初回限定版は、ご予約いただいたお客様への受注生産となっています。ご購入をご希望のお客様は、下記締切日までにご予約をお願いいたします。■初回限定版予約期間2022年3月21日(月・祝) 18:00~4月17日(日) 23:59まで※期間を過ぎますと購入できなくなります。●通常版【Blu-ray】4,950円(税込)仕様:トールケース+歌詞ブックレット(24P)※ブックレットはトールケースに封入スペック:BD二層 151分 / カラー / 2.0ch ステレオ リニアPCM(本編・特典共通 / MPEG-4 AVC / 日本市場向 / 1080p High Definition)●通常版【2DVD】4,950円(税込)仕様:トールケース+歌詞ブックレット(24P)スペック:本編 151分 / DVD DISC1 片面二層 / DISC2 片面一層 / カラー / 2.0ch ステレオ(Disc1.2 共通)MPEG-2 / 日本市場向 / リニア PCM【収録内容】・milk tea・恋人・7月7日・恋の中・ながれ星・好きよ 好きよ 好きよ・Squall・最愛・Good night・蛍・道標・桜坂・Dear・はつ恋・心音・家族になろうよ・あの夏も 海も 空も-ENCORE-・彼方で・you購入リンク:Blu-ray 初回限定版 初回限定版 通常版 通常版関連リンク福山雅治 オフィシャルサイト:
2022年04月01日【SNSにハッシュタグを付けて福山の魅力を届けよう!】福山市では、本市のことが大好きで情報発信意欲のある方を「福山アンバサダー」として認定し、SNSやブログにハッシュタグ「#福山アンバサダー」を付けて投稿し、フォロワーさんを通じて全国に福山の魅力を発信していく取組を行っています。この度、さらに広く福山の魅力を発信していくため、認定者数1,000人突破をめざしてメンバーの追加募集を行います。募集の概要・対象者:福山市が大好きな方で、本市公式SNSまたは「福山城築城400年記念事業実行委員会」の公式Facebookを「いいね!/フォロー」し、全国・世界に向けて本市の情報や魅力をご自身のSNSで発信していただける個人・団体・活動内容:福山市のSNSから届く情報やアンバサダー自身が感じる福山の魅力について、「#福山アンバサダー」を付けて、自らのSNSやブログ等で発信・拡散する。・募集期間:2022年(令和4年)3月18日(金)から※今回から、期限を定めず、いつでも応募できるようになりました・応募方法:市ホームページから応募 ・認定方法:名前入りのデジタル認定証(4種類から選択)を電子メールで送付・活動期間:2022年(令和4年)6月~2024年(令和6年)5月末・そ の 他:報酬なし福山アンバサダーについて「福山アンバサダー」は、情報の収集・伝達手段として、近年、若者のみならず各年代で広く活用されているSNS等を積極的に活用して福山市の情報を全国や世界中に発信・拡散し、より多くの方に福山の魅力を知っていただくとともに、アンバサダー自身の福山への愛着を深めることを目的として2017年にスタートしました。開始以来,974人が福山アンバサダーとして活動しており,その投稿数は5万件にのぼり,延べ8,700万人に届いたと推定されます。本市で行った認知度調査においても,首都圏における福山市の認知度は年々向上しており,2021年10月には,福山アンバサダーの取組が,第16回マニフェスト大賞で優秀コミュニケーション戦略賞を受賞しました。福山市では、福山アンバサダーが撮影した、福山らしさ溢れた写真や感動的な写真、すてきな瞬間を捉えた写真などを市公式HPや市公式Facebook、Instagramなどで紹介しています。福山アンバサダーのおかげで、福山の新しい魅力が毎日発見・発信されています。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月18日広島県福山市では「行かない・書かない・待たない」スマート市役所の実現をめざし、住民票の写しや税証明書の請求、転出届の申請、マイナンバーカード窓口予約を、福山市LINE公式アカウントから受け付けるサービスを開始しました。また、気軽に市政情報の入手もできますので、ぜひ友だち追加してください。友だちに追加する : ※LINEアプリを利用していない方は、登録前にアプリのダウンロードが必要です。開始日2022年(令和4年)3月7日(月)サービス概要(詳しくはリンク先をご覧ください)申請〇住民票の写しの請求LINEによる住民票の写しの請求について - 福山市ホームページ : 〇税証明書の請求所得・所得(非)課税証明書をLINEで請求できます - 福山市ホームページ : 〇転出届LINEによる転出届が始まります - 福山市ホームページ : ※必要なものマイナンバーカード(署名用電子証明書(6桁以上の英数字のパスワード)が有効なもの、クレジットカードまたはLINE Pay、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン各種申請時に行う本人確認は、マイナンバーカードに格納された電子証明書を利用して行い、証明書発行手数料等の支払いは、クレジットカードまたはLINE Payを利用してオンライン決済できるため、24時間どこからでも手続きが可能です。申請された証明書は、現在の住民登録地の住所に郵送します。(申請から3~7営業日程度でお届けします。)予約〇マイナンバーカード窓口予約マイナンバーカードのLINEによる受取予約が始まりました - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月09日「ばらのまち」として知られる広島県福山市では、市民の皆さんと行政との協働による「ばらのまちづくり」をさらに推進するため、各地域における「ばらづくり」のリーダー養成を目的として、「福山ばら大学」を開講します。申込期間2022年3月1日(火)~3月31日(木)必着講義内容・4月から翌年3月まで、毎月1回(基本的に第3水曜日にステップアップコース、第3木曜日に初級コース)全12回の講座を開催します。・植え方やせん定など、ばらを美しく咲かせるために必要な知識や接ぎ木、挿し木等のばらを増やすテクニックを習得します。対象各コース、次の3つの要件を満たす方 ※再受講も可初級コース・福山市内に在住・在勤・在学の方、もしくは福山市内の公共的な花壇に関わっているまたは関わる意思のある方・ばらの栽培初心者の方(栽培経験5年未満の方)・各地域でのばらの栽培・普及に熱意がある方ステップアップコース・福山市内に在住・在勤・在学の方、もしくは福山市内の公共的な花壇に関わっているまたは関わる意思のある方・ばら大学初級コースを修了した方または栽培経験5年以上の方・各地域でばら花壇を管理している方または管理する意思のある方定員初級コース 30名ステップアップコース 20名料金無料(※教材費やせん定ばさみ等の必要な器具の実費はご負担ください)申込方法電子申請もしくは所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、世界バラ会議推進室まで郵送、メール、FAXまたはご持参ください。申込用紙は、ホームページからダウンロードできます。申込先など〒720-8501福山市東桜町3番5号福山市市民局世界バラ会議推進部世界バラ会議推進室電話(084)928-1210/FAX(084)928-1229E-mail: world-rose-convention@city.fukuyama.hiroshima.jp 2022年度福山ばら大学受講生を募集します。 - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月02日第6回福山ブランドに登録されている「クシノテラス」(広島県福山市,代表櫛野展正)は,総務省が主催する令和3年度ふるさとづくり大賞において団体表彰(総務大臣賞)を受賞し,2月14日にオンラインで表彰式が行われました。1ふるさとづくり大賞とは?全国各地で,それぞれのこころをよせる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体,個人を表彰することで,ふるさとづくりへの情熱や想いを高め,豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的としています。※ 本表彰は昭和58年度に創設され,今年度で39回目。これまで1,149団体・個人が受賞。平成25年度までは,「地域づくり総務大臣表彰」として実施。2受賞団体について団体名クシノテラス活動の概要アートスペース「クシノテラス」では,障がい者や高齢者など独学で制作を続け,未だ世の中から正当な評価を受けていない作り手による「アウトサイダー・アート」と呼ばれる芸術表現を発掘し,広く紹介しています。展覧会やトークイベントの他,海外のアートフェアへの出展,表現者の自宅やアトリエを訪れるツアーを全国各地で実施し,これまでに400 人以上の表現者を紹介。2019年に東京ドームシティで開催した大規模な展覧会では,好評を博しました。第6回福山ブランド(登録活動部門)登録。★福山ブランドとは…「まちづくり,ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するため,福山で生み出されたクリエイティブな産品や技術,まちづくり活動を認定・登録する制度。創造性,地域性など福山市独自の基準をもとに,各界の専門家たち(福山市ブランド審査委員会)が審査します。これまでに,合計72件を認定・登録しています。クシノテラス及び、クシノテラスの活動については以下のリンク先をご覧ください。リンク先:福山ブランドサイト、Twitterアカウント:櫛野展正@クシノテラスクシノテラス : : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月01日広島県福山市では、「ばらのまち福山」を盛り上げるため、世界バラ会議福山大会アンバサダーであるフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんがデザインしたラッピングバスが福山駅と鞆港の間を走っています!車体は遠くからでも目を引くピンク色で、すべての面に世界バラ会議福山大会のロゴをあしらっているのはこのバスだけ!2025 年の大会開催に向け、「ばらのまち福山」と「第 20 回世界バラ会議福山大会 2025 」を市内外に PR します。ラッピングバスのデザインコンセプト「ばらのまち福山」のばらのパワーを表すため、約 8 種類のばらから、数百輪のばらの顔を贅沢に一面に使用し、細部にまでこだわるニコライ・バーグマンらしい世界観で表現しました。平面的な中にも、奥行きを感じられるようなディテールにもこだわっています。また、色合いについてはスイートな印象のあるピンクから、少しシックな印象のあるパープルへのカラーグラデーションの美しさにこだわって作成しました。ポイントに小さなグリーンのばらを入れて明るさを少し加えることにより、なるべく多くの人々の目に留まり、世界バラ会議福山大会に興味を持 ってもらえるような色合いにしました。ニコライ・バーグマン プロフィール1976年デンマーク生まれのフラワーアーティスト。ヨーロピアンスタイルをベースに北欧のテイストと細部にまでこだわる日本らしい感性を組み合わせた独自のスタイルの作品で知られ、ばらをモチーフに国内外で幅広く活動を展開 。2016年(平成28年)から「ばらのまち福山PR大使」、2021年(令和3年)3月から「世界バラ会議福山大会アンバサダー」に就任し、「ばらのまち福山」と「第20回世界バラ会議福山大会2025」を国内外に発信している。第20回世界バラ会議福山大会2025 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月28日広島県福山市では、福山駅周辺を人や企業を惹きつける魅力あるエリアとするため、民間事業者等と連携しながら、公園や広場、通り、建物の路面階などの空間を一体として「居心地がよく歩きたくなる」ような人中心の空間(ウォーカブルな空間)に変えて行く取組を行っています。こうした取組が評価され、本市は2021年度、国交省と内閣府より「新しいまちづくりのモデル都市」として全国13都市のうちの一つに選ばれています。福山市で行っている福山駅前広場の検討はこの取組の一環であり、駅周辺の中心に位置する駅前広場の交通結節機能を確保しながら、ウォーカブルな空間に変えることで、駅周辺全体の一体的な魅力の向上をめざしています。市民一人一人が愛着と誇りを持てるウォーカブルな駅前広場の実現に向けて、未来の駅前広場をイメージしながら、そこでどのように過ごしたいか、そこをどのように使いたいかなど、市民のみなさまの想いを聴く場として、第3回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催しますので、お知らせします。日時2022年3月18日(金)16時30分から18時30分まで場所まなびの館ローズコム中会議室(広島県福山市霞町1-10-1)※オンライン(zoom)での参加も可能です。ファシリテーター清水義次さん/株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役パネリスト渡邉一成さん/公立大学法人福山市立大学都市経営学部教授佐々木伸子さん/福山大学工学部建築学科准教授西村浩さん/株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役西日本旅客鉄道株式会社(公社)広島県バス協会福山市バス交通利用促進協議会広島県東部観光推進協議会福山市建設局参加方法・会場又はオンライン(zoom)で参加できます。・参加には事前のお申込みが必要となります。(参加費無料)・詳細については次のURLをご覧ください。第3回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催します - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日福山城は、今年の8月28日に、築城400年を迎えます。その200日前にあたる2月9日に、市内の公共施設や銀行、郵便局へ、「福山城400年博ーFUKUYAMACASTLEEXPO2022ー」の垂れ幕を設置しました!「福山城400年博ーFUKUYAMACASTLEEXPO2022ー」のスケジュールや内容などは、公式サイトで紹介しています。福山城築城400年記念事業公式サイト : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月09日「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」では、日頃ミステリー作品に親しんでいる方にその経験を生かし選考に加わっていただき、よりよい作品を受賞作とすること等を目的に、2022年5月に締め切る第15回事業について、第1次選考委員を広く全国から公募します!作品の選考については、第1次選考を一般公募選考委員と出版社3社(原書房・講談社・光文社)、第2次選考を出版社3社、最終選考を島田荘司氏が行い、受賞作を決定します。募集要項役割島田荘司選第15回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞に応募された作品(長編ミステリー作品・400字詰原稿用紙350枚以上650枚程度)を、審査基準に沿って選考するとともに、作品に対する感想も記述します。選考作品数1人4作程度作品選考時期2022年5月下旬~6月下旬謝礼1作につき3,000円分の図書カード募集人員若干名特典・2023年3月に福山市内で開催予定の表彰式・出版記念パーティーへ招待※交通費は自己負担となります。また、新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより、変更・中止する場合があります。・受賞作品の刊行本プレゼント申し込み方法次のものをメールで後記へ送信してください。・自分が思うミステリー作品ベスト10(作品名・作者名)・福ミス第13回受賞作『報復の密室』,『依存』のどちらかを読んでの感想(400字程度)・職業などプロフィールを含む自己アピール(200字~400字程度)・住所・名前・年齢・電話番号・Eメールアドレス申込・問い合わせ先福ミス実行委員会事務局〒720-8501広島県福山市東桜町3番5号福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課内TEL 084-928-1117FAX 084-928-1736 bunka@city.fukuyama.hiroshima.jp 申込期限2022年2月25日(金)結果2022年3月下旬までに本人へ通知します。島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞とは福山市出身の本格ミステリー作家・島田荘司氏と各出版社の協力のもと、ミステリー文学界に新風を送り、あわせて本市の芸術文化の一層の活性化と福山の知名度向上をめざし、2007年4月「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を創設しました。長編ミステリー作品(400字詰め原稿用紙350~650枚)を対象とし、本格ミステリー作家・島田荘司氏が選者となります。受賞者は、トロフィー授与のほか、協力出版社(原書房・講談社・光文社)によって即時出版されるものとし、その印税が副賞となります。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月27日福山雅治が、1月28日にオンラインライブ『Another Story of Promise for the Future「裸の音」』を開催することを発表した。本公演は1月27日・28日に予定されていた全国アリーナツアー『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』の東京・国立代々木競技場 第一体育館公演が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月に延期となったことを受け行われるもので、無観客の同会場から生配信で届けられる。オンラインライブは“心から音楽を楽しむ姿、音楽が生まれてくる瞬間を生中継する”というコンセプトのもと、ツアーのステージセットではなく、アリーナのど真ん中にバンドセットや音響、照明機材などを配置し、ツアーとは全く異なるセットリストで構成される予定となっている。さらに自身初の試みとして、会場でのライブリハーサルの模様の生配信も決定。「プレイヤー達が音楽を奏でることを楽しむ」「ライブが創り上げられる過程を包み隠さず見せる」という、まさにライブ制作現場の“ドキュメンタリーの生中継”となる。視聴チケットは本日1月25日より発売中。また2月5日17時からは再配信も予定されている。■Another Story of Promise for the Future『裸の音』開催に向けて新型コロナウィルスの感染拡大状況を受け、ご来場の皆様の安心・安全を第一に考えさせていただき、1月27日(木)・28日(金) に予定していた、国立代々木競技場 第一体育館での公演を4月29日(金・祝) 及び、30日(土) に延期とさせていただきました。延期とさせていただいたものの、バンドメンバー、コンサートスタッフ、そしてすでに押さえている会場が存在するということは、そのままライブが開催できる状況でもあります。それは別の表現をすると、ライブは延期になったものの、〈音楽で生きる人達〉と〈音楽を発信できる場所〉が残った、ということでもありました。福山はここまでの全国ツアー開催を通じて、毎公演ごとに「ライブをやらせていただけてることで生き返った気分です。そして心身共に健康になっています!」とMC中に感想を述べ、“音楽を奏でること”や、“ライブでオーディエンスと共に作り上げる興奮と感動”が、自身の生活にとってどれほど重要な意味を持っているのかを再確認してきました。福山はこのライブのタイトルを『裸の音』と命名しました。「ライブを予定していた日に、最強のメンバーと最強のスタッフと共に、音楽そのものを楽しみたい。そして、そこで音楽が生み出される全ての瞬間を包み隠さずお届けしたい。言うなれば“裸の音”を」。ミュージシャンとしての初期衝動のままに走り出した今回の企画。今回のオンラインライブのセットリストは、現在開催中の『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』とは、全く異なる楽曲群で構成する内容を予定しております。福山の構想は、全国アリーナツアーのステージセットではなく、“国立代々木競技場 第一体育館のアリーナのど真ん中に、バンドセットや音響、照明機材などを配置し、心から音楽を楽しむ姿、音楽が生まれてくる瞬間を生中継する”、というもの。また初の試みとして、“会場でのライブリハーサルの模様も生中継し、「ライブが創られていく過程」その全てを公開”する。「プレイヤー達が音楽を奏でることを楽しむ」、「ライブが創り上げられる過程を包み隠さず見せる」という、まさにライブ制作現場の“ドキュメンタリーの生中継”となる今回のオンラインライブ。開催が決定したのは配信の4日前。いつものライブでは決して観ることのできない『裸の音』を、皆様に体験していただければと思います。<ライブ情報>福山雅治 Another Story of Promise for the Future『裸の音』1月28日(金) 13:30~国立代々木競技場 第一体育館から生配信※2月5日(土) 17:00~再配信予定【タイムテーブル】■1月28日(金)・13:30〜17:00頃 ライブリハーサル生中継・20:00〜 ライブスタート※17:00〜20:00の時間も、セッティング中の会場の様子を生中継いたします。※本公演は配信終了後のアーカイブ配信の実施予定はございません。お見逃しの方は2月5日(土) 17:00より実施いたします【再配信】をご覧ください。■2月5日(土)・17:00〜 ライブリハーサルブロック・20:00〜 ライブブロック※【再配信】とは日時指定の配信となります。アーカイブ配信期間はございませんのでご注意ください。※再配信の開始時間は変更になる場合がございます。【チケット情報】料金:3,939円(税込)販売期間:1月25日(火) 〜2月5日(土) 再配信終了時間まで※1月28日(金)の【本配信終了時間】までにご購入いただいた方も、【再配信】をご覧いただけます。【チケット購入リンク】・国内販売:・海外販売:関連リンク福山雅治 オフィシャルサイト:『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』特設サイト:
2022年01月25日