『ネメシス』撮影に臨む櫻井翔、広瀬すず5月下旬、千葉県の海辺に近いレストランに豪華な面々が集結した。その中心には、スリーピースのスーツに身を包んだ櫻井翔。ほかにも、デニムのオーバーオールというラフな格好の広瀬すず、ジャージ姿の江口洋介、ゴーグルを首にかけたKAT-TUNの上田竜也の姿も見える。どうやら、2021年放送のドラマ『ネメシス』(日本テレビ系)の続編の撮影が行われていたようだ。「『ネメシス』は、“ポンコツ探偵”の櫻井さんと“天才すぎる助手”の広瀬さんのW主演による、1話完結型のミステリードラマです。豪華キャストで話題を集めましたが、世帯平均視聴率は1ケタ台と苦戦。“続編を前提とした大型プロジェクト”とも報じられていましたが、雲行きは怪しくなっていました」(スポーツ紙記者)櫻井はこの作品に対し、並々ならぬ思いを持って臨んでいたようだ。「ドラマが放送されたのは、嵐が活動休止してから3か月後のこと。『ネメシス』撮影現場の様子について、櫻井さんは常々“刺激的”“表現する楽しさを再確認できた”とコメントしており、20年間続けてきたアイドル活動にいったん区切りをつけ、再スタートを切るうえでも重要な作品でした」(同・スポーツ紙記者)思うような結果は残せなかったが、続編は白紙とはならなかったようだ。『ネメシス』が白紙にならなかった理由「『ネメシス』に限らず、豪華キャストが集う作品だと、ドラマがスタートする前の段階で続編を想定したプロジェクトが用意されていることは珍しくありません。しかし、過去にはドラマ放送前に映画化を発表したものの、惨憺たる視聴率の結果、白紙となってしまった例もあります。『ネメシス』にも同様の噂が流れましたが、撮影現場の雰囲気もよく、何より櫻井さんのモチベーションも高かったためゴーサインが出たのでしょう」(テレビ局関係者)冒頭の撮影は、最高気温が30度近くを記録した炎天下で行われた。そんな環境でも、“次は失敗できない”という思いからか、櫻井からは強い“座長の風格”を感じた。「櫻井さんは朝から夕方にかけて行われたこの撮影のほぼすべてに参加。何度もテイクを重ねられても嫌な顔ひとつせず、共演者と積極的に会話を楽しんで現場を盛り上げていましたよ」(制作会社関係者)演じる役は“ポンコツ”でも、ウラでは頼れるリーダー。櫻井がいる限り、続編こそヒットは間違いなし!?
2022年05月30日大ヒット公開中の『THE BATMAN-ザ・バットマン-』より、櫻井孝宏とファイルーズあい演じるバットマン、キャットウーマンが相対するシーンの吹替版本編映像が解禁された。同じくDC映画である『ジョーカー』を超えて74か国で大ヒットを記録した本作。日本でも3月11日に公開の日を迎えると、初日から3日間の興行収入が2008年公開の『ダークナイト』の興行収入を超える洋画No.1の好スタートとなり、“バットマン現象”ともいえる熱狂が巻き起こっている。共感を呼ぶエモーショナルなバットマンの姿やダークな世界観がこれまでにない「バットマン映画」として絶賛されているが、本作の日本語吹替版にも注目が集まっている。ブルース/バットマン役に櫻井孝宏(『劇場版 呪術廻戦 0』『鬼滅の刃』)、セリーナ・カイル/キャットウーマン役にファイルーズあい(「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」)、史上最狂の知能犯リドラー役に石田彰(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』)というSNS上でも「最強布陣」と呼ばれるほどの豪華声優陣が結集。「いつも洋画は字幕派だけど、今回ばかりは吹替え一択」「久しぶりに吹き替えを観た!」など、普段吹替版に馴染みのない観客へも広がりを見せているほか、「字幕版と吹替版を連続で観てきた」「吹替えでおかわり」など、すでに字幕版と吹替版の両方観たというリピーターも続出。ここまで吹替版が支持を集めているのは、豪華人気声優が勢ぞろいしていることはもちろんだが、重厚なストーリーとスピード感ある展開が続く本作との吹き替えの相性の良さもあるようで、「リドラーの謎解きがわかりやすい」「映像に集中できて没入感が増す」といった吹替版ならではの良さを感じたという感想が多くあがっている。そんな話題の豪華吹替版の本編映像がこの度解禁。ルームメイトの友人を救うためセリーナ(キャットウーマン)が、意を決し深夜にある部屋へと忍び込むシーンだ。首尾よく金庫を解錠したセリーナだったがその瞬間、背後に事件の糸口となる情報を聞き出すために彼女を追っていたバットマンが現れ、2人は激しいバトルに発展する。それぞれの目的のため戦いが繰り広げられるが、初めて顔を合わせた2人の間には張り詰めた空気が漂う。バットマン演じる櫻井さんとキャットウーマンに扮するファイルーズあいさんの激しい息遣いが感じられるアクションも、吹替版ならではの緊迫感だ。スタント・コーディネーターのロバート・アロンゾは、このシーンが最も難しいアクションシーンのひとつであったことを明かし、「実際の会話のように、相手に反応して動くんだ。見せかけのアクションではなく、彼らの感情、キャラクター主導の動きであること。これはマット(・リーヴス監督)も同じように意図してしていたことだ。初対面の相手に対して、格闘中であっても気のある素振りをしたり、からかうような態度をとることがありえるはず。私たちは二人の関係が進展する可能性をこのアクションで見せたかった」と述懐している。身体能力の高さで周囲を驚かせたセリーナ役のゾーイ・クラヴィッツでさえ「最初の2~3カ月のトレーニングがとてもきつかった。家では足を引きずって歩いていた(笑)」とふり返るほど厳しい事前準備が必要だったようだ。その成果もあってか、キャットウーマンはこのシーンでも洗練されたしなやかな動きを見せている。バットマン役のロバート・パティンソンとの息の合ったアクション、そして互いが何者か分からない中で初めて言葉を交わすその一瞬にもぜひ注目してほしい。『THE BATMAN-ザ・バットマン-』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:THE BATMAN -ザ・バットマン- 2022年3月11日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2022年03月18日3月20日(日)の「サザエさん」は、年に一度の1時間スペシャルを放送。一城みゆ希、櫻井孝宏、桑島法子、諸星すみれと豪華声優陣が参加することが分かった。今回のスペシャル放送では、“春の東北・岩手ワクワク旅スペシャル”と題し、磯野家が東北・岩手に旅行するエピソードを含む4つのストーリーで構成。その中の1本、岩手県遠野市を訪れる「磯野家の遠野物語~妖怪とグルメの東北旅~」では、一家が地元グルメや地酒を堪能し、地域の人たちとの触れ合いを描く。今回発表された声優陣が演じるのは、そんな地域の魅力あるキャラクターたち。サザエさんたちが宿泊する旅館の女の子・ぼっこちゃんを、「約束のネバーランド」のエマ役や「アイカツ!」の星宮いちご役の諸星さん。女将さんを、「犬夜叉」の珊瑚役、「薄桜鬼」の雪村千鶴役の桑島さん。祖母(ばあ)さん役を、『スタートレック』「NCIS:LA ~極秘潜入捜査班」ほか多くの海外作品の吹き替えを担当し、「名探偵コナン」ジョディ役でもお馴染みの一城さん。旅館の主人役を、「コードギアス 反逆のルルーシュ」枢木スザク役、「ダイヤのA」御幸一也役、「おそ松さん」松野おそ松役の櫻井さんが担当する。「サザエさん」初出演となる諸星さん、桑島さん、櫻井さんは「自分が『サザエさん』に出演できる日が来るなんて想像もしていませんでしたし、信じられませんでした」(諸星さん)、「出身である岩手県のお話ということでお声をかけていただき、『サザエさん』に出演できるなんて人生何があるかわからないなと、うれしく思います。そして“遠野“は大好きなんです。実際にお薦めしたい場所や美味しい食べ物、文化があり、それらが今回のお話の中にもたくさん登場するのでとても感動しました!」(桑島さん)、「出演できて光栄です。サザエさんらしいほっこりエピソードです。お楽しみに」(櫻井さん)と喜ぶ。さらに、今回が4回目の出演となる一城さんは「今回のぼっこちゃん(諸星すみれさん)のおばあちゃん役で、昔話の語り部役。『サザエさん』は、子供の頃貸本屋さんへ行き、漫画本を借りて読んでいた頃からの大ファンで素晴らしい作品です。今回の“磯野家の遠野物語~妖怪とグルメの東北旅”で、また磯野家の皆様とお会いできて本当に幸せ~!皆さま~、是非お楽しみにご覧下さいませネ」と呼びかけている。ほかにも、サザエさん一家の日常を描く「ボクの子孫へ」、「ワカメのスタイリスト」、「商売人の知恵」も放送される。「サザエさん春の東北・岩手ワクワク旅スペシャル」は3月20日(日)18時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2022年03月13日「Snow Man」が主演を務め実写化する映画『おそ松さん』。この度、TVアニメ「おそ松さん」から6つ子たちが本作に参加していることが分かった。社会現象を巻き起こしたTVアニメ「おそ松さん」。6つ子たちは、櫻井孝宏(おそ松役)、中村悠一(カラ松役)、神谷浩史(チョロ松役)、福山潤(一松役)、小野大輔(十四松役)、入野自由(トド松役)と超人気声優たちがを演じている。今回の実写映画には、そんなアニメキャラがオープニングに登場し、「Snow Man」をサポート。劇中衣装をまとった映画オリジナルの描き下ろしバージョンで、本人(アニメ)が本人(実写)を紹介するという。本作のプロデューサーは今回の試みについて「アニメ『おそ松さん』という大人気コメディ作品を扱わせて頂くので、“せっかくなのでその勢いも借りちゃえ!”ということで今回の演出を思いつきました。そしてまさかの原作元(フジオプロ様)&豪華声優の皆様にもご快諾頂き、夢のコラボが実現することが出来ました!オープニングから『おそ松さん』ワールド全開のシーンとなっておりますので、気になる方は是非劇場に足をお運びください!!ちょっと感動すると思います(笑)」とコメントを寄せている。また、公開から3日間に鑑賞した人限定の入場者プレゼント<映画『おそ松さん』公開記念!“特製(とくシェー)”ステッカー>の配布も決定した(※数量限定)。映画『おそ松さん』は3月25日(金)より東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画 おそ松さん 2022年3月25日より全国東宝系にて公開©映画「おそ松さん」製作委員会2022
2022年02月25日DCユニバースに属さないバットマンの単独映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』の日本語吹き替えキャストとして、櫻井孝宏、ファイルーズあい、石田彰、金田明夫らの参加が決定した。未熟で、善と悪の間で揺らぐ人間味溢れるブルース・ウェイン(バットマン)の吹き替えを担当するのは、『トワイライト』シリーズや『TENET テネット』など数々の作品でバットマン役のロバート・パティンソンの吹き替えを担当している櫻井孝宏。ゴッサム・シティを恐怖に陥れる、史上最狂の知能犯リドラーは、石田彰が担当。櫻井さんは「単独収録ではありましたが、スリリングで緊張感漂うバットマンの仄暗い世界を味わわせていただきました」と収録をふり返り、「重厚な世界観、孤独を背負う登場人物たち、ストーリーに仕掛けられた謎。狂気が溢れる壊れた街に、センシティブで危うい新たなバットマンが誕生します。是非劇場でご覧ください」とメッセージ。石田さんは「バットマンの敵役として歴史のあるリドラーの吹替えで日本語吹替版に参加できることは大変光栄なことなのですが、同時に大きなプレッシャーでもありました」と明かし、「アメコミのヴィランとしての突き抜けたキャラクターを前面に押し出すのではなく、こういう発想の犯罪者が現実世界にいても不思議はないと思わせるような描き方がされていて、そこに説得力を感じます。自分は実際に劇中のリドラーのとった方法と、実際に起こっている事件と重ね合わせました。そう感じられる方は多勢いらっしゃると思います。そんなまさに現代を映し出した『THE BATMANーザ・バットマンー』を見に、ぜひ映画館へ足をお運びください」と呼びかけている。ほかにも、ネコのようなマスクを纏った謎の女泥棒セリーナ・カイル(キャットウーマン)をファイルーズあい。ゴッサム・シティの闇に通じるペンギンを金田明夫。両親を亡くしたブルースを支えるアルフレッド・ペニーワースを相沢まさき。強い正義感を持つゴッサム・シティの刑事ジェームズ・ゴードンを辻親八。ゴッサム・シティ最大の悪党ファルコーネを千葉繁。ブルースの亡き父トーマス・ウェインを森久保祥太郎と、実力派キャストが作品を彩る。ファイルーズさんは「まさか自分が出演できるなんて思いもしなかったので、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!」と参加を喜び、金田さんは「収録中もいい緊張感の中楽しく演じられました。このバットマン、いゃあ面白い!間違いなく面白い!是非、劇場に足を運んで下さい!」とコメント。相沢さんと辻さんは「アルフレッドは今回執事としてしっかりバットマンを支えるという役どころなのでアルフレッドの活躍、そしてオリジナル版も日本語吹替版も是非皆様に喜んでいただけたらと思います」(相沢さん)、「キャットウーマン、ペンギン、ペニーワース、ファルコーネ等々同じみのキャラクターが躍動、暗躍(ネタバレになりますから、詳しくはm(_ _)m)ロバート・パティンソンのバットマン、独特の影があります」(辻さん)と見どころを明かす。そして、普段はハイテンションな絶叫系&お茶目系な役が多いという千葉さんは「今回のザ・バットマンでの私の役はな~んと、声帯に優しい(笑)囁き、呟きの台詞ばかりで心底びっくりでした!複雑な役の背景を振れ幅が小さい台詞でどのように表現するのか?いつもとは違う感覚だったので、とても新鮮な気持ちで挑む事ができました」と語り、森久保さんは「僕が演じた主人公ブルースの若き日の父は、ある意味、ブルースが背負う今回のドラマのきっかけにもなる人物です。今までとはまた違う切り口の今作をお楽しみいただけたらと思います」と役どころについて話している。日本語吹き替え版予告編また合わせて、特別映像「1分でわかる! Who is THE BATMAN?」も公開。表の顔は大富豪、裏の顔はバットマンとして事件を解決し、ゴッサム・シティの犯罪者を注視する日々を送っているブルース・ウェイン。ある日、謎のメッセージとともにバットマンへ挑戦状をつきつける史上最狂の知能犯リドラーが彼の前に立ちはだかり、謎の美女セリーナやギャングの顔役・ペンギンがブルースの前に次々と現れる。「手段は選ばない、必ずやつを仕留めてみせる、たとえ俺自身がどうなったとしても…」と言い残し、真実を追い求める覚悟を決める。その先には、ヒーロー映画史上最もスキャンダラスな展開が待ち受けることに。抑えきれない感情に突き動かされるブルース。そして、「まさか奴の本当の狙いは…!?」と嘘に覆い隠された隠された真実も示唆されており、これからの展開から目が離せない。1分でわかる!Who is THE BATMAN特別映像『THE BATMAN-ザ・バットマン-』は3月11日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:THE BATMAN -ザ・バットマン- 2022年3月11日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2022年02月14日嵐の櫻井翔が出演する、大正製薬・クラリチン(R)EXの新CM「我慢orクラリチン」編が、25日より放送される。新CMでは、アレルギー症状に困っている女性の前に「今年も、花粉でお困りのあなた!」というセリフとともに櫻井が登場し、「つらい花粉の症状。そのままあきらめて我慢し続けるか、それとも、クラリチンを試してみるか。さぁ、あなたはどっち?」と選択を促す。同商品を試すことを選んだ女性がハツラツと仕事をこなしている様子を、櫻井はやさしい眼差しで見守る。女性に問いかけるシーンでは、セリフの言い回しに違和感があるのか、監督からなかなかOKが出ない。すると櫻井は「そうか、逆か!」と声を上げ、「そのままあきらめて、我慢し続けるか……」と言うべきところを、「我慢し続けて、あきらめるのか……」と反対に言っていたことに気づく。あまりに自然だったため、スタッフもどちらが正しいセリフなのかすぐには分からなかったという。また、CMの内容にあわせて、これまでに二者択一を迫られたことがあるか聞かれた櫻井は「“人生の大きな決断”的な二者択一って……無いですね」と回答。そして「デビューするときに、嵐になるか、ならないかという二者択一があった、というようなことが言えればいいのですが、嵐にならないという選択肢は無く、一択でした」とデビュー当時を振り返った。CMの放送開始日は、40歳の誕生日と同日。「(CM出演の)お話をいただいた時」から縁を感じているようで、「誕生日が一緒ってなかなか無いですし、このご縁を大切にして一緒に誕生日を祝いたいと思います」とうれしそうに話していた。
2022年01月25日櫻井翔「リアルタイムでみなさんに応援と観戦をしていただきたいと思います」’22年2月に開催される北京オリンピックのスペシャルキャスターに櫻井翔が就任した。「メインキャスターは荒川静香さんが務めます。櫻井さんと荒川さんが日本テレビ系の冬季オリンピックキャスターとしてタッグを組むのは、’10年のバンクーバーオリンピック以来4大会連続となります」(スポーツ紙記者)キャスターとして不動の地位を築きつつあるが、最近その地位を揺るがしかねないことが─。「12月6日に放送された日テレ系の情報番組『news zero』で、ハワイ真珠湾攻撃の特集がありました。魚雷投下の雷撃機搭乗員として参戦した吉岡政光さんに、櫻井さんが“戦時中というのはもちろんですけど、アメリカ兵を殺してしまったという感覚は?”と質問しました。これがネット上で“無神経すぎる”と炎上してしまったんです」(同・スポーツ紙記者)■流暢な英語で場を盛り上げてただ、テレビ局内で“炎上発言”を咎める声は少ないという。「櫻井さんは戦争の愚かさを引き出すために、あえて厳しい言葉を使ったのでしょう。これは報道に携わる人にとって、褒められるべきことですよ」(日本テレビ関係者)オリンピックという大舞台でも、櫻井の仕事に対する姿勢を評価する声は多い。「インタビュー前に選手に関する過去の記事や出演した番組をくまなくチェック。書籍にも目を通し、“どうすれば選手の魅力が視聴者に伝わるか”を常に考えています。地道な下調べを欠かさないのでスタッフも感心していますよ」(同・日本テレビ関係者)’19年に東京オリンピック関連の企画で、オリンピック国際委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と対談した際も、スタッフを感心させた。「流暢な英語で場を盛り上げていたんです。バッハ会長は少々お堅いところがあるのですが、櫻井さんはときおり彼を笑わせていました。勉強熱心なだけでなく、親しみやすさもありますよ」(同・日本テレビ関係者)『ジャニーズは努力が9割』(新潮社)の著書があり、ジャニーズ事情に詳しい霜田明寛氏は、櫻井がオリンピックキャスターに選ばれた背景には、彼の“安定力”が大きいと指摘する。「言葉をきちんと選び、中立的なコメントをしています。東京パラリンピック閉会式では共生社会の実現に関して、具体的なエピソードを交えてコメントし絶賛されました。きちんと取材をして、それを自分の言葉で説明できます。起用する側としても、安心してキャスターを任せられるのでしょう」’22年は北京から金メダル級のレポートをたくさん届けてくれるはず!
2021年12月23日嵐・櫻井翔12月6日放送の日本テレビ系情報番組『news zero』でキャスターを務める嵐・櫻井翔(39)が大炎上している。■櫻井翔が大炎上も背景にある「遺族の気持ち」「今月8日、太平洋戦争から80年が経過するということで、その発端となったアメリカ・ハワイの真珠湾攻撃で魚雷を投下する電撃機の搭乗員として参加した男性に櫻井さんが取材することになりました。特集冒頭、櫻井さんは『戦争は絶対にしてはいけない……太平洋戦争を経験した方を取材するたびに必ず出てくる言葉です』とも話した上で、今回の取材VTRが流れました」(テレビ局関係者)この放送で櫻井は現在103歳の元搭乗員・吉岡政光氏へ直接取材を敢行した。吉岡氏とともに茨城県の日本立体を見学し、攻撃機のレプリカに櫻井が乗り込む様子なども放送された。そして吉岡氏の自宅で当時の話をインタビューする流れに。櫻井が「出撃のときの気持ちは覚えていらっしゃいますか?」と問いかけると、吉岡氏はハワイで「全軍出撃」となるまでの流れを説明。「(アメリカの)白い洋服を着た兵隊がたくさん乗っていた。それをちらっと見ながら操縦員が“よーい、撃て”」と吉岡氏は続ける。そして「私が持っている魚雷を落とす投下索を引っ張って」と魚雷投下寸前までを詳細に語った。すると櫻井は「そういうときはどういう気持ちなんですか?」と質問。吉岡氏は「魚雷が当たったということで非常に安心しましたけど」と答えた。その後、吉岡氏が放った魚雷で米軍艦ユタが沈没し、真珠湾攻撃ではアメリカ戦艦など6隻が沈没し、民間人含む約2400人が死亡したという櫻井のナレーションのもと、その当時の映像が差し込まれる。インタビュー映像に戻り、櫻井は「戦時中ということはもちろんなんですけど」と前置きした上で、「アメリカ兵を殺してしまったという感覚は、当時は?」という質問を投げかけるが、吉岡氏は「いや……」としばらく言葉を詰まらせてこう答えたのだ。「……私は『航空母艦と戦艦を沈めてこい』という命令を受けているんですね。……『人を殺してこい』ってことは聞いてないです。従って、命令どおりの仕事をしたんだ。もちろん人が乗っかっていることはよくわかっていますけど、しかし、その環境というのは私も同じ条件です」すると、櫻井の「アメリカ兵を殺してしまった……」という質問にネット上は批判の声が殺到する。《櫻井翔が元日本兵の方を人殺し扱い。もし自分がこういう無神経な質問されたらその場でブチ切れそう》《自分で考えたのか台本なのか。温室育ちのアイドルにインタビューさせるからこんな質問でるんだろうが。とりあえずドン引き》《正直キャスターとしてもアイドルとしてもゴミだということが周知されればいいのに》櫻井のこの発言で傷ついた人が多くいるのは事実かもしれない。加えてアイドルがキャスターの真似事をしたと思う人もいるだろう。ただ、櫻井を中傷する多くのネット上の声は、彼があまりに無知で、軽い気持ちで質問したと捉えているものが大半だ。しかし、彼の戦争への思い入れは尋常ではない。12月7日発売の『Newsweek日本版』では「櫻井翔と『戦争』戦没した家族の記憶」と題し、約2万5000字のレポートを記している。■思い入れの強い2万5000字国内外、訪れた先で必ず戦争資料館に赴いているという彼は、冒頭でこう綴っている。《なぜ私が戦争について取材をし、伝えなければならないと思っているのか。それは、私が遺族だからです》そう始まった櫻井のレポートは、26歳の若さで戦死した大伯父について多くの証言や資料、写真などを用い、徹底的に調べ上げた内容だ。大伯父がどんな覚悟で戦地へ赴き、家族やあったはずの青春に想いをめぐらせ「死にたくない」という恐怖を振り切って戦い、どのように散っていったのかまでを刻銘に書き下ろしている。櫻井が抱いている喪失感は間違いなく遺族のそれと言えるだろう。これまでにも櫻井はキャスターとして「戦争」をテーマに多くの取材をしてきた。約19万人の日本兵が亡くなった戦地・パプアニューギニアでは“少しでもご遺骨を日本に帰す手伝いができたら”と、這いつくばるように日本兵の遺骨を収集。韓国でも軍事境界線の北緯38度線に赴いたり、ハワイでは真珠湾攻撃について退役米軍兵から当時の話を聞いている。たしかに『news zero』での櫻井の言葉選びは間違っていたのかもしれない。しかし、アイドルとして、キャスターとして長年発信してきた櫻井が、自分の放つ言葉の影響力を理解していなかったとは考えづらい。戦争を経験した人も少なくなり、直接話を聞けず後悔している遺族も多い中、櫻井は103歳の吉岡氏に取材することができた。直接的な言い回しでも、本音を引き出し、戦争を風化させてはいけないという目的意識があったはずだ。吉岡氏は、櫻井からの踏み込んだ質問に、前述のように「命令どおりの仕事をした」と答え、たまらない表情でこう続けた。「ですけれども、……後からはですね。それとは切り離すと、『戦争はしちゃいけない』ということをですね、一番身をもって知っているのは、私たちだと思っています」これこそが、櫻井が最も引き出したかった言葉で、戦争を知らない世代に伝えたかったことなのかもしれない。
2021年12月10日フジファブリックの新曲「君を見つけてしまったから」のMusic Videoに櫻井海音が出演していることが発表された。「君を見つけてしまったから」は櫻井が出演しているドラマ『つまり好きって言いたいんだけど、』のオープニングテーマで、11月24日にリリースされる両A面シングル『君を見つけてしまったから/音の庭』に収録される。櫻井は俳優のみならず自身のバンド・インナージャーニーでドラマーとしても活躍しており、今回のMVはドラマーとしての出演となった。MVはタイトル通りカラフルな世界観の中で何かを見つけてしまった女性が所狭しと暴れ回る中、メンバーと櫻井が淡々と演奏するシュールな作品に仕上がっている。フジファブリックと櫻井は同じ事務所所属という事もあり、和気あいあいと撮影は進行。櫻井は「子供の頃から聴いていたバンドにこういう形(Music Video)で出演させて頂ける事が凄く嬉しくて、朝から凄く緊張しながら撮影させて頂いた」と語っていたが、そんな中でも撮影が始まるとスイッチが入ったように真剣に演奏するメンバーと櫻井の姿が見どころとなっている。監督は、前作シングル表題曲「楽園」でフジファブリックと初タッグを組み、これまでに平井堅やOfficial髭男dism、THE YELLOW MONKEYなど数多くのMVを手がける田辺秀伸が担当。MVは本日11月17日21時にプレミア公開される。■田辺秀伸監督 コメントタイトル通りに何かを見つけてしまった女性が所狭しと暴れ回る。そんな状況の中、メンバーが淡々と演奏をするシーンが見所です。フジファブリックには今までに無かったカラフルで違和感ある演奏シーンが暴れ回る女の子と交差するPOPなビデオになったと思います。お茶目で可愛いメンバーと女の子のシーンを楽しんでください。フジファブリック「君を見つけてしまったから」MV※11月17日(水) 21:00~プレミア公開<リリース情報>フジファブリック ニューシングル『君を見つけてしまったから/音の庭』2021年11月24日(水) リリースフジファブリック『君を見つけてしまったから/音の庭』ジャケット●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):2,420円(税込)【CD収録内容】01. 君を見つけてしまったから02. 音の庭03. 君を見つけてしまったから(TV edit)04. 音の庭(TV edit)05. 君を見つけてしまったから(Instrumental)06. 音の庭(Instrumental)【Blu-ray収録内容】■The Highlights of -LIVE TOUR 2021”I Love You” at Zepp Tokyo-・LOVE YOU-SHINY DAYS・楽園・手・赤い果実 feat.JUJU・光あれ・Tie up feat.バカリズム・Backstage Digest on June 30th, 2021●通常盤(CD only):1,320円(税込)【CD収録内容】01. 君を見つけてしまったから02. 音の庭03. 君を見つけてしまったから(Instrumental)04. 音の庭(Instrumental)【店舗別特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:特製クリアファイル※各特典は先着順となります。『君を見つけてしまったから/音の庭』予約リンク:「君を見つけてしまったから」配信リンク:<ライブ情報>『フジファブリック シングルリリースライブ』12月14日(火) 東京・EX THEATER ROPPONGIOPEN 18:00 / START 19:00【チケット料金】前売:6,600円(税込)※ドリンク代別途※お申し込みにはFAB CHANNEL会員登録(有料)が必要です※本公演受付分につきましてはカラーチケットではなく、電子チケットのみでの販売となります一般発売日:11月20日(土) 10:00お問い合わせ:ディスクガレージTEL:050-5533-0888<番組情報>ドラマParavi『つまり好きって言いたいんだけど、』【放送局】テレビ東京 / テレビ大阪 / テレビ愛知 / テレビ北海道 / テレビせとうち / TVQ九州放送 ※BSテレ東でも放送予定【放送日時】毎週水曜深夜0:30【配信日時】動画配信サービス「Paravi」で毎週水曜夜9時より毎話独占先行配信【出演】大原櫻子 / 櫻井海音 / 森田望智 / 松井愛莉 / 東啓介 / 宮尾俊太郎 / 石川瑠華 / 佐藤江梨子 / 西村まさ彦番組公式HP:番組公式twitter:番組公式Instagram:『みんなのうた』10月~11月楽曲「音の庭」作詞作曲:山内総一郎 / 編曲:フジファブリック映像:牧野惇 / アニメーション:TECARATNHK『みんなのうた』公式サイト:関連リンクフジファブリック オフィシャルHP:フジファブリック オフィシャルYouTube:()フジファブリック オフィシャルFacebook:フジファブリック オフィシャルTwitter:フジファブリック オフィシャルLINE:
2021年11月17日英勉監督が手掛ける「SnowMan」主演の映画『おそ松さん』に、高橋ひかる、前川泰之、桜田ひよりの出演が決定。さらに、櫻井孝宏がナレーションを担当した特報映像も到着した。今回新たに出演が発表された3名が演じるのは、いずれも「おそ松さん」には欠かせないキャラクターたち。6つ子のアイドル、トト子役には、バラエティ番組「スクール革命!」に出演する高橋さん。イヤミ役を「半沢直樹」「3年A組-今から皆さんは、人質です-」の前川さん。おでんへの愛は誰にも負けないチビ太は、『脳内ポイズンベリー』や『東京喰種 トーキョーグール』シリーズの桜田さんが体当たりで演じる。到着した特報映像では、TVアニメ「おそ松さん」でおそ松の声を担当している櫻井さんの「実写だー!!」という叫びとともにスタート。おそ松(向井康二)やカラ松(岩本照)ら6つ子たちに加え、謎のオリジナルキャラクター“エンド(渡辺翔太)、クローズ(阿部亮平)、ピリオド(宮舘涼太)”が、超重要そうな雰囲気を醸し出しながら、黒ずくめの姿で登場。彼らは【物語終わらせ師】として、「おそ松さん」ワールドをかき乱していくという。映画『おそ松さん』特報映像▼新キャストコメント高橋ひかる出演が決まった時からずっとワクワクしていました。実写化ということでプレッシャーもありますし、どうやって実写化するんだろうと不安もありましたが、共演者の方々と一緒に全身全霊で頑張ろうという気持ちになりました。トト子は、皆のアイドルで、キュートなところと、ちょっと毒づくところ、そして本音が出ちゃうところとすごくチャーミングな女の子だと思います。かわいらしさを出すことが私は得意ではないので、アニメを見て、作品も調べ、いかに自分の中のトト子像に近づけられるか、すごく意識しました。Snow Manさんは本当に仲が良くてチーム感バッチリで、その空間に入り込めるようにしていただいてますし、もうついていこうと思いました。映像になったらどうなるんだろうというワクワクするシーン、実写化ならではの魅力、新鮮な面白さがぎゅっと詰め込まれているので、きっと「おそ松さん」の虜になるはずです。前川泰之イヤミはすごく個性的でコメディ要素満載なキャラクターなので、そういう役柄に声を掛けて頂いたことがとても嬉しかったです。ただ、一番の問題は歯。この入れ歯に慣れることから始めました。又、イヤミの姑息な感じとか、下品な感じ、どうやったらあのゲスな感じが出るのか、特徴的な表情や体の動きなどを研究して撮影に臨みました。クランクイン前は不安も少しありましたが、初日にトト子とチビ太とカメラ前に立った瞬間、一気におそ松さんワールドに入り込めて、より一層イヤミが伸び伸びと生きてくれています。Snow Manのみなさんは個性豊かで、アクション要素だったり、舞台っぽい要素だったりが出てくる中で、それぞれのキャラクターが生かされていて面白いし、やっぱりみんなキレがあって美しい。そんな共演者や監督に甘えて好き勝手やらせてもらいました。ストレスフルな時期が続いていますが、そんな時に何も考えず、ただただ観て楽しんで、笑えて、スカッとできるような映画ができると思います。是非、この作品の仕上がりを楽しみにしていただきたいと思います。桜田ひより英監督とは今作で3作目になりますので、英監督が描く「おそ松さん」の世界に安心して飛び込みました。役柄を聞いた時は、どうやってチビ太になっていくのだろう?と未知でしたが、期待も大きかったです。カツラを付けるのに3時間も掛かりますが、支度から撮影まで楽しんでいます。チビ太はツッコミ役で、ある意味、視聴者目線。お芝居をする上でリズムや流れが重要だと感じています。自分なりに研究し、アドバイスをいただいて、現場の皆さんの想いのこもったチビ太が出来上がっていると思います。Snow Manの皆さんは、和やかに撮影が進むように気遣ってくださる優しいお兄さん的存在です。そんな皆さんが実写化した「おそ松さん」の世界をどんな風に駆け回るのか一緒に楽しみにしてくださると嬉しいです。映画『おそ松さん』は2022年3月25日(金)より東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:映画 おそ松さん 2022年3月25日より全国東宝系にて公開©映画「おそ松さん」製作委員会2022
2021年11月16日櫻井翔今月4日に放送された『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)で杏(35)が手土産として嵐の櫻井翔(39)に子ども用パズル、有吉弘行(47)に大人用パズルをプレゼント。櫻井、有吉ともに新婚であるのに、杏が櫻井に子ども用を渡したことから、櫻井がすでにパパになっているのではないかとファンの間で憶測が飛び交うことになった。■櫻井翔に“子ども向けパズル”で広がる憶測「やっぱり妊娠していた…?」「櫻井に子供用パズルとか現実的すぎてツラ」「なんで櫻井くんに子供用パズル…?」とファンは過剰反応。ただパズルは5歳児向けであり、杏が意図して渡したとは、いささか行き過ぎた憶測とも言える。なぜ、こういったことに過敏に反応してしまうのか。その理由のひとつに、同じ嵐のメンバー・二宮和也(38)の結婚と第一子誕生の発表が起因しいていると話すのはスポーツ紙記者だ。「2019年に二宮が結婚した時も、活動休止前かつ大事なライブツアー中にメンバー、ファンの反対を押し切り結婚したことで授かり婚ではないかと噂されました。さらに、二宮が妻の妊娠発覚時に“2つの匂わせ”をしていたのではないかとネット上が大荒れになったことも」その“匂わせ”のひとつは嵐公式Instagramのストーリーズで家庭菜園のミニトマト(英語でCherry tomatoes)を「Baby tomatoes! 実ができた!」と表現していたが、その投稿時が妊娠発覚時と重なっているのではということ。もうひとつは同じく公式Instagramで昨年1月7日に「34年前のちびにのちゃん」と幼少期の画像をストーリーズで投稿したことだ。画像の日付けには「84 5 5(84年5月5日)」と印字されており「5月5日(子どもの日)」の画像を投稿したのは、妊娠が分かったからではないかということだ。「ただでさえジャニーズファンは恋愛・結婚に敏感です。嵐ファンにとって、結婚発表や子どもの誕生は晴天の霹靂とも言えますし、実際にSNS上では発狂しているようなファンもいました。相葉くんとの同日結婚発表からまだ間もなかったこともあって、櫻井に子ども用のパズルが渡されたことに敏感に反応したのでしょう」(スポーツ紙記者)過去に櫻井は「結婚や子ども」についてこんな発言をしている。《希望としては30歳くらいまでに結婚したいんだけど。いや、結婚したいっていうより、家庭が欲しいの(笑)》《子どもは男、女、かな。俺子ども大好きなんですよ。すっごい。弟も妹もかなり年が離れているから、よく面倒もみてたし。子どもの世話をするのが好き》(2000年4月発売『JUNON』より)結婚発表時にファンクラブへ送った発表文にも「40歳という節目を目前に、“家庭を持つ”という大きな選択を致しました」という文言がある。「櫻井にとって“家庭”とは妻と2人家族のことではなく、子どもを含めた家族を指しているのではないでしょうか。誰かの夫になったというのではなく“家庭を持つ”という表現にしたことは、ファンへの衝撃を和らげようと櫻井なりの気遣いも感じられます。ただ、櫻井も39歳なので、子どもを早く欲しいと思っていても当然。すぐにでも第一子を授かりたい気持ちがあっても不思議ではないです」(芸能事務所関係者)ジャニーズのタレントは、トーク番組などで自分の子どもについて触れることは極めてまれ。少ない例外としてジャニーズに所属していた植草克秀(55)の息子で俳優の樋口裕太(26)が舞台で共演していたり、岡本健一(52)の息子で元Hey! Say! JUMPの岡本圭人(28)が親子共演。また、すでに事務所を退所しているが元TOKIOの山口達也(49)の息子がハワイ発のボーイズグループでデビューすることが分かったぐらいで、バラエティ番組や情報番組でも子育ての話をする機会は少ない。まだ第一線で活躍する木村拓哉(48)も最近になってようやく、Cocomi(20)やKoki,(18)の話を解禁したばかりだ。既婚者が3人となった嵐でも、現役アイドルなことは間違いないが、彼らをデビュー当初、あるいはそれよりも前のジュニア時代から応援していたファンからすると、「推しの結婚や子ども」という現実はかなり衝撃的なものだろう。ただ、今年9月に結婚を同日発表をした櫻井・相葉雅紀(38)はどちらも夫妻揃ってアラフォー世代。結婚や子どもに対して前向きで、少しの焦りがあってもなんらおかしなことではない。この先、もしかしたら櫻井におめでたい報告があるかもとファンは受け入れる準備をした方がいいかもしれない。
2021年11月11日劇場とオンラインで上映予定の日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』の豪華日本語キャストが発表され、併せて予告編も到着した。数々の日本特撮、ロボット・SFアニメ作品、世界でも『スター・ウォーズ』『007』など錚々たる作品に影響を与えた特撮人形劇「サンダーバード」。そして今回その伝説が、当時の技術を再現した奇跡の完全新作として帰ってくる。今作の中心人物、モデルもこなす貴族の娘で元スパイの国際救助隊員ペネロープの声を担当するのは、女優・満島ひかり。初代は、黒柳徹子が務めていた。1965年の劇場版でスコット・トレーシーを演じた大塚芳忠が、パパ、ジェフ・トレーシー。ペネロープの相棒ともいえる執事パーカーを井上和彦。ほかにも、森川智之(スコット・トレイシー役)、日野聡(バージル・トレイシー役)、櫻井孝宏(ジョン・トレイシー役)、江口拓也(ゴードン・トレイシー役)、堀内賢雄(ブレインズ役)、立木文彦(フッド役)といった豪華声優陣の参加も発表された。併せて公開された予告編では、お馴染みのカウントダウンからスタートし、1967年に日本放送した際のメインテーマに日本語の歌詞をつけた「サンダーバードの歌」がドラマチックに流れ、サンダーバード基地からカモフラージュされた椰子の木が倒れ、出動する超大型輸送機【サンダーバード2号】、同じくカモフラージュされたプールの下から飛び立つ超音速有人ロケット【サンダーバード1号】などが続々と登場。ラストには、「久しぶりの出番でワクワクするわね、ねぇパーカー」という、満島さん撮り下ろしのセリフも初披露されている。日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』予告編▼キャストコメント満島ひかり(ペネロープ役)55年前からペネロープの声を、魅力たっぷりで担当されていた黒柳徹子さんからの引き継ぎ。とっても嬉しく、プレッシャーだらけですが、終始幸せな時間でした。シュールでおしゃれすぎる、ツッコミどころ満載な「サンダーバード」の世界に、私も大ハマりです!そしてこんなに豪華な俳優さん達との共演、最高です。井上和彦(パーカー役)えっ、あの「サンダーバード」ですか!?しかも大好きなパーカーをやらせていただけるなんて、夢のようです。心を込めて、楽しく演じさせていただきました!大塚芳忠(ジェフ・トレーシー役)「サンダーバード」のテーマ曲を聴くと、血湧き肉躍る思いになります。息子のスコット、半世紀の時を経て父親のジェフ。この2人を演じられるなんて私の人生の中のハイライトです。まさに「サンダーバード」は永遠に!!です。森川智之(スコット・トレーシー役)60年代生まれの私にとってドンピシャな憧れの作品。まさに未来に馳せる想いは「サンダーバード」とともに育ちました。子供の頃の想い出が沢山よみがえります。自分も国際救助隊の一員になったつもりで演じました。あのテーマソングを聞くと「タンタララー」と一緒に口ずさみつつ、発進したくなります!日野聡(バージル・トレーシー役)自分が幼い頃に、再放送ではありますがテレビを通して観ていた「サンダーバード」に、まさか関われるなんて夢のようです。しかも大好きだった2号機のパイロットに!この喜びを胸に大切に演じさせて頂きます!櫻井孝宏(ジョン・トレーシー役)オファーをいただいてとても光栄でした。あのカウントダウンから始まる名曲はやはり心躍ります。収録現場がとても神聖な場所に思えました。ジョンの登場は限られてますが、気を引く出方をしているのでお見逃しなく!江口拓也(ゴードン・トレーシー役)小さい頃、テレビで再放送されていた「サンダーバード」を観ていましたが、まさかゴードン役で参加できる日がやってくるとは、、、!光栄です。堀内賢雄(ブレインズ役)私が子供の頃はまっていた「サンダーバード」に声の出演ができるなんて夢のようです。世代を超えて愛される偉大な作品…皆様充分楽しんで下さい。立木文彦(フッド役)「サンダーバード」…その響きにときめいてTVに釘付けだった少年時代、異国の物語のカッコよさと大人っぽさに憧れたものです。1号のオモチャではよく遊んでました。そして数十年経て、今この時代に!吹き替えボイスをさせてもらい、幸せです。フッドは、ジェントル風な悪役というところが、まさにイギリスの「サンダーバード」らしさだと思います。キャラ濃く!やらせてもらったので、元々のファンの方も初めて観る方も、唯一無二のその世界感にぜひ浸って下さい。日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』は2022年1月7日(金)より劇場上映、1月8日(土)よりオンライン上映。(cinemacafe.net)■関連作品:サンダーバード55/GOGO 2022年、劇場・デジタル配信にて公開Thunderbirds ™ and © ITC Entertainment Group Limited 1964, 1999 and 2021. Licensed by ITV Studios Limited. All rights reserved.
2021年11月10日2021年9月に結婚を発表した、アイドルグループ『嵐』のメンバー、櫻井翔さん。同年10月21日放送のバラエティ番組『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際には、ともに番組MCを務める、お笑いタレントの有吉弘行さんから結婚祝いをもらったことを報告。「めっちゃ嬉しい」と喜びをあらわにしました。有吉弘行、櫻井翔への結婚祝いのチョイスに「最高」の声番組冒頭で、結婚を祝福された櫻井さんは、結婚祝いとして有吉さんから花瓶をプレゼントされたことを報告。有吉さんは、なぜ結婚祝いの品に花瓶を選んだのかをこう説明しました。花、いっぱいもらうだろうなと思って。櫻井・有吉THE夜会ーより引用有吉さんもまた、同年4月に元フリーアナウンサーの夏目三久さんとの結婚を発表したばかり。その際、花をたくさんもらったことから、櫻井さんへの結婚祝いの品に花瓶を選んだことを明かしました。櫻井さんは、もともと花瓶を持ってなかったそうで「めっちゃ嬉しい」「最高」と大喜び。同日の放送に出演していた、お笑いタレントの丸山礼さんも、有吉さんのチョイスに「分かっていらっしゃる」と称賛の声をあげていました。【ネット上の声】・相手の立場で考えられる有吉さん、さすがです!・欲しいものをピンポイントでプレゼントされると、感動しますよね。・櫻井くんが「嬉しい」とずっといっていて、有吉さんも嬉しかっただろうな。贈り物は、選ぶ側のセンスや人柄が出るもの。櫻井さんの立場や状況を考えて花瓶を選んだ有吉さんのチョイスは、テレビでの毒舌キャラとは真逆の優しさが垣間見え、ネット上では称賛の声が目立ちます。今回、櫻井さんが喜ぶ姿を目の前で見ることができ、有吉さんも嬉しくなったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年10月23日アイドルグループ『嵐』の櫻井翔さんと、相葉雅紀さんが、そろって結婚を発表し日本中をわかせた、2021年9月28日。同年10月4日、櫻井翔さんが情報番組『news zero』(日本テレビ系)に出演し、心境を語りました。櫻井翔「すべての皆さまが、そのすべてを受け入れて下さっているわけではない」櫻井さんにとって、結婚発表後初の出演となった『news zero』。番組冒頭で、共演する有働由美子キャスターから「ちょっとは落ち着かれましたか」と声をかけられた櫻井さんは、「気持ち的にはまだそわそわ」と明かし、さらにこれまで仕事で関わったさまざまな人から嬉しい言葉をもらったことを明かしました。ファンのみなさまのメッセージはもちろん、取材で出会った方々、車いすバスケ協会の方とか、大阪桐蔭吹奏楽部の方とか、たくさんお言葉いただいて、もう本当に恐縮するばかりです。ただ一方で、今まで応援続けてくださったすべてのみなさまが、そのすべてを受け入れてくださっているわけではない、ということも理解しているつもりです。だからこそですね、改めて応援いただけるよう自分のやることに精一杯取り組んでいきたいと思います。news zeroーより引用ファンはもちろん、これまで番組を介して出会ったすべての人に向けた誠実なコメントに、改めて祝福の声が寄せられています。・いろいろな気持ちがあるけれど、やっぱり祝福したいですね!・いろんな意見が沢山あるだろうけど、これからもたくさんの幸せと笑顔、勇気を届けてほしいです。・さすが翔くん。コメントまでイケメン!また、自身が報道キャスターとして同番組に出演してから16年目に突入したことに触れ、「少しでも多くの方の声を放送にのせられるよう、これからも取材を続けていきたい」と、意気込みを新たにした櫻井さん。公私ともに順風満帆な櫻井さんの今後の活躍からも、目が離せません。[文・構成/grape編集部]
2021年10月05日明暗が分かれた嵐の結婚(左から相葉雅紀、大野智、櫻井翔)芸能界を激震させるスクープが入ってきた。なんとグループ活動休止中の嵐・櫻井翔と相葉雅紀が同時に結婚を発表したのだ。ふたりはそれぞれ、お相手女性と入籍済みだという。嵐はジャニーズ事務所のなかでも“ドル箱グループ”として、他の所属タレントよりも重宝されてきた歴史がある。ファンからも“真央潤”との呼称で応援されてきた松本潤と井上真央の熱愛も、たびたび“ゴールイン目前”とされてきたが、その真相は定かではない。しかし、‘19年にメンバーの二宮和也が一般女性との結婚を発表、今年の3月には第一子の誕生も公表にするなど、近年ではプライベートに関する“制限”も緩くなってきたように思われる。■オリンピックの大役を終えて櫻井と相葉が結婚したのは一般女性とされているが、ともに“交際歴の長かった”のだという。櫻井の場合はというと、「これまでも熱愛報道は何度か出ていましたが、結局、彼の最後の女性となったのは慶応大時代の同級生A子さんでした。“ミス慶応”にも選ばれた才女で元テレビ局員、『週刊文春』にはベトナム旅行中のツーショット写真を撮られています。櫻井さんは’17年にテレビ朝日(当時)の小川彩佳アナウンサーと熱愛報道がありましたが、それ以前にもA子さんとは遠距離恋愛というかたちで付き合っていたといいます」(芸能プロ関係者)相葉も2017年に関西出身の一般女性・B子さんとの熱愛が『FLASH』にすっぱ抜かれている。交際歴はすでに10年以上、相葉のひと学年上なのだという。「かなり長い間、都内にある相葉さんが住むマンションで半同棲状態だったといいます。’16年ごろに、事務所がふたりの結婚を認めたという情報が業界を駆け巡ったのですが、延期になったんだそう。そんななかでもひっそりと、着実に愛を育んできた。ふたりの結婚発表が今になったのはNHKで務めていた東京五輪のスペシャルナビゲーターという大役を終えたタイミングだからでしょう」(スポーツ紙記者)■“どこから情報が漏れた”と疑心暗鬼に日本中から祝福されたゴールインだが、ジャニーズ事務所と交流のある芸能プロ幹部は“あの男”の不遇を嘆く。「もともと嵐の活動休止のきっかけとなったキーマンは“自由になりたい”と芸能界引退まで考えていた大野くんでした。あれは’16年ごろでしょうか、当時彼が交際していたシングルマザーのC子さんと結婚したい、ということで、メンバーに“嵐を辞めたい”という報告をしたそうです。ふたりで宮古島に移住する計画まで立てていたんですが、大野くんが抜けることに反対したのが、櫻井くんと相葉くんだった。また、当時はSMAP解散のタイミングと重なっていたこともあり、嵐のメンバーは事務所からプライベートの管理、つまりスキャンダル防止については口すっぱく言われていました。なんといっても事務所の稼ぎ頭なわけですから。結局、そういった経緯からC子さんとは破局してしまった。だからこそ、二宮くんが20周年のコンサート中に結婚発表するという独断をみせたとき、大野くんは怒ったのです」その後しばらく大野の恋愛が報じられることはなかったが、今年の4月、『女性自身』に新恋人との京都旅行をスクープされた。親しげに京都の街を歩くツーショット写真も掲載されることに。「ごく限られた人にしか彼女の存在を打ち明けていなかっただけに “どこから情報が漏れたんだろう”と疑心暗鬼になっていた。よほどショックだったのか、最近は親しい友達との連絡すらもとっていないようです」(週刊誌記者)また、8月には『週刊女性PRIME』も大野が女性と『マザー牧場』でデートする姿を目撃、写真つきで報じている。本当だったらほかのどのメンバーよりも先にゴールインしていたかもしれなかったわけだが、“タイミング”という大きな壁に阻まれてしまった。今後、結婚報告は聞けるのだろうか──。「大野くんは芸能界に戻るつもりもないでしょうし、今さら事務所も“大野だけダメ”だと言うこともきっとない。ただ、現在彼は仕事もないので単純にジャニーズサイドとの隔たりがあり、ディスコミニュケーションが続いているようです。もう本人も結婚という形式的なものにそこまで縛られていないのでは?」(前出・芸能プロ幹部)櫻井と相葉の結婚に《もうおじさんだから体だけは気をつけて、これからの新しい家族とともに人生助け合って生きてください!》とコメントを出した“最年長”の大野。春は訪れるか……。
2021年09月29日結婚を発表した櫻井翔と相葉雅紀《結婚致しましたことをご報告申し上げます》《結婚させていただくことになりました》9月28日、嵐の櫻井翔と相葉雅紀が結婚したことを発表した。「櫻井さんは慶應義塾大学時代の同級生で元テレビ局社員と、相葉さんは1学年上の女性と今月婚姻届を提出しました。嵐は‘19年に二宮和也さんが結婚しているので、3人が既婚者となりましたね」(スポーツ紙記者)昨年12月、週刊女性はグループ活動を休止した今年、2人がゴールインする“結婚ドミノ”状態になる可能性について報じていた。だが、2人同時に結婚発表というのは、長いジャニーズの歴史の中でも初めて。異例の発表になった理由について、テレビ局関係者はこう話す。「デビュー25周年となる‘24年までにメンバーの私生活に関する発表を済ませておきたいのでは。嵐は、解散ではなく、“いつか戻ってくる”と強調していました。’24年はその復活の年だと期待されています。今後、グループ活動を再開し、コンサートもやるようになれば、結婚発表のタイミングも難しくなるでしょうからね」■後継はKing&Prince‘19年に二宮がゴールインしたのは、嵐の20周年ツアーの最中だったため、ショックを受けるファンも多かった。そんな彼女たちの姿を見て、相葉と櫻井は“同じ思いをさせたくない”という気持ちが芽生えたのかもしれない。その点、今回の発表のタイミングはベストだったといえる。「7月23日から8月8日まで『NHK東京2020オリンピック・パラリンピック放送スペシャルナビゲーター』を務めました。この仕事は、‘19年から嵐の5人として決まっていた大役でした。また、11月3日のデビュー記念日には、嵐のコンサートを記録したライブフィルム映画を公開することも決まっている。グループとしての仕事がひと区切りついたときだったと思いますよ」(同・テレビ局関係者)これまでジャニーズのタレントは、”グループで1人しか結婚できない”と噂されたこともあった。その中で、‘00年代後半から最前線を走っていた嵐については、結婚という話自体が“タブー”のように見られていた。そんな状況の中で3人も既婚者を出せたのには、こんな事情も。「“ライブで稼ぐ”役目は、King&Princeに担ってもらおうと考えているのでしょう。ジャニーズ事務所の中でも、“事務所の未来は、キンプリにかかっている”という声があがっているといいます。嵐はこれまで自分のことよりも事務所やファンを最優先にしてきました。しかし、活動休止中のいまは、そうした役割は後輩たちに任せて、嵐のメンバーにはプライベートも満喫させてあげたいと思っているのではないでしょうか」(芸能プロ関係者)21年間、応援してくれる人たちのため、ときに寝る間も惜しんできた櫻井と相葉。そんな2人が幸せを手にしたことをファンも喜んでいるはず!
2021年09月29日「グッド・オーメンズ」のデヴィッド・テナントとマイケル・シーンが本人役で完全オンライン収録に挑戦したBBC製作の傑作コメディドラマ「ステージド 俺たちの舞台、ステイホーム!」と、その続編の「ステージド2 俺たちの舞台、アメリカ上陸!?」。この度、その吹替版でデヴィッド役とマイケル役をそれぞれ担当する櫻井孝宏と飛田展男から、収録を終えての感想や本作の面白さ、見どころについて語るインタビューが到着した。「ステージド」はビデオチャットの画面で物語が進行し、凸凹コンビのふたりがコロナ禍に負けじと繰り広げる悲喜こもごもの奮闘を、リアル&コミカルに描き、イギリスで空前の大ヒットを記録した海外ドラマシリーズ。Q:収録で楽しかったことは?櫻井:収録そのものが楽しかったです。掛け合いもできるスタイルがこの作品にフィットしている感じがしました。小さな画面の世界を体現出来て楽しかったです。飛田:あんまり気を抜きすぎると、何言っているかわからなくなったりもするので...その辺のバランスは難しかったです。他の作品よりは気だるさというか、日常のような雰囲気になりますね。塩梅をみて、くつろぎながらも別の神経を使う感じです。だから、収録中は感じないんですけど終わった後とか次の日に妙に疲れている感じはあります(笑)。Q:本作でのお気に入り、オススメのシーンは?飛田:やはりデヴィッドとマイケルの掛け合いですかね。どうでもいいことをテンポよく話したり、聞いているようで聞いていないみたいな返しだったり、それがなかなか面白くて、味わいどころです。ドラマの合間に、1年前ロックダウン中だった当時のイギリスの風景がはさまれていたりして、不思議な世界ですね。単なるテレビ電話のやり取りとは違う状況がそこにあるというか。ある種フィクションにもなっているしシビアな時間にもなっているというか...。櫻井:マイケルが、外の鳥を気にするシーンが最初の方にあり、そのあと近所のおばあちゃんを気にするシーンもあって、よく画面の外を見ているんですけど、それがデヴィッド的には印象に残っていて...そこには実は伏線が貼られていたりして...という作りも面白いです。櫻井孝宏飛田:どこまで拾うかとかね。櫻井:そうなんです!あそこにマイケルの人間味があるなと。デヴィッド的にはちょっと気になって面白いなと思いました。飛田:おばあちゃんは台本にあったのかもしれないけど、鳥はどうなんだろう?その場の思い付きみたいな気もするよね!櫻井:そうですね!遊んでいるのかもしれません(笑)。Q:デヴィッドとマイケルに何か言いたいことはありますか。飛田:どこまで遊んでいるんですか?と。櫻井:確かにそれは、聞きたいですね!飛田:画面オフの時からどうやって「ハイ!スタート!」で本番に切り替えているのか、それともずっと収録しっぱなしでそのまま演じているのか?演じている時の気持ちはどうだったのかも聞きたいですね。エンタテイメントを作るんだ!って気持ちで挑んでいると思いますし、踏んでいる修羅場の数を考えたら只者じゃない事は分かるんですけれども(笑)。「何も考えてないよ。あらすじ渡されてふたりで適当に演じただけだよ!」って仰るかもしれないし。本当の事は絶対言わなそうですが...あとは、日本語版に吹き替えられた『ステージド』を観てどう思うかも聞いてみたいな。飛田展男櫻井:お洒落な返しが来そうですね。僕も同じで、この作品はどういう風に作られたのかとか、収録の風景とか、大がかりではないのもしれないですけど、完成された映像を観る限り、どこをどう手を加えているのかさっぱりわからないので。どこまで素の姿なのかは聞きたいですね。飛田:メイキングとか観てみたいね!櫻井:そうですね!どうなってるんでしょう。「ステージド」配信・放送概要「ステージド俺たちの舞台、ステイホーム!」(全6話)・配信:【字幕版】全話配信中【吹替版】毎週金曜3話ずつ配信中★字幕版第1話を期間限定無料配信中・放送:【STAR1 字幕版】8月24日(火)より毎週3話ずつ放送【STAR3 吹替版】8月27日(金)より毎週3話ずつ放送★STAR1にて先行無料放送中(字幕版&吹替版)「ステージド2俺たちの舞台、アメリカ上陸!?」(全8話)・配信:【字幕版】9月3日(金)より毎週金曜2話ずつ配信【吹替版】9月10日(金)より毎週金曜2話ずつ配信・放送:【STAR1 字幕版】9月7日(火)より毎週2話ずつ放送【STAR3 吹替版】9月10日(金)より毎週2話ずつ放送(text:cinemacafe.net)
2021年08月23日櫻井翔7月23日から8月8日まで開催された東京オリンピックは、選手たちのメダルラッシュもあり、日本中が熱狂に包まれて幕を閉じた。嵐の櫻井翔は、相葉雅紀とともに『NHK 東京2020オリンピック・パラリンピックナビゲーター』として、大会を盛り上げた。「選手への取材では、事前に綿密な下調べを行い、気になった箇所をノートにびっしり書き込んで、選手や競技の魅力をどうすれば視聴者に伝えられるかを第一に考えていました」(NHK関係者)選手目線に立てるのは、2006年から出演している情報番組『news zero』(日本テレビ系)で培われたものだろう。嵐の活動休止後も、『zero』に続投し、キャスター業に力を注いでいる。「番組開始以来、障がいのある人など、特に立場の弱い人に密着する企画に力を入れていましたが、最近は特にその思いが強くなっていますね。今年6月には、太平洋戦争で特攻隊と過ごした女性に取材し、戦争を経験した彼女への接し方に対する反響が大きかったです」(芸能プロ関係者)そんな櫻井にはキャスターとしての目標があって─。「フィールドキャスターとして、政治や国際問題に関する取材をしたがっているんです。以前から、周囲に“週3回は現地に行って話を聞きたい”と熱っぽく話していました。これまでは、個人の仕事に加えて、嵐のツアーなどもあったため、なかなかスケジュールに余裕がありませんでした。今年から少し時間ができたことで、思いを強めているのかもしれませんね」(同・芸能プロ関係者)今年は『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)の後続番組『1億3000万人のSHOWチャンネル』でMCに抜擢され、4月にはドラマ『ネメシス』で主演を務めた。バラエティーでも、ドラマでもめざましい活躍を見せているが、特にキャスター業には思い入れが強いのだろう。■櫻井をもっと現地に行かせる櫻井が報道に対する情熱を燃やしているためか、ひそかに“ある計画”が進んでいた。「今年の3月ごろ、日本テレビ上層部の間で、“もっと櫻井さんが現地取材に行く回数を増やしてもいいのでは?”という話が出ていたんです。彼が出演すると視聴率も上がりますし、何より10年以上番組に貢献している彼の仕事ぶりを買ったのでしょう」(日本テレビ関係者)しかし、“フィールドキャスター増加”計画は幻になってしまった。「予算の問題で話が前に進まなくなったんです。報道の取材は拘束時間が長く、スタイリストのほか、櫻井さんの安全面を整える人件費もかかるため、通常よりも予算がかかってしまうんですよ。しかも、新型コロナウイルスの影響で、現場に行く人員を減らす必要もあるので、難しかったのかもしれませんね」(同・日本テレビ関係者)コロナが収束すれば、世界中を飛び回って、レポートする櫻井が見られるはず!
2021年08月16日2021年、『シドニアの騎士』が帰ってくるーー。2009年から2015年まで「月刊アフタヌーン」(講談社)にて連載された漫画家・弐瓶勉の代表作『シドニアの騎士』。2014年には日本を代表する3DCG制作会社のポリゴン・ピクチュアズ設立30周年記念作品としてTVアニメが制作され、大きな話題を呼んだ。2015年のTVアニメ2期放送時、原作が連載中だったことから物語中盤でTVアニメ版の幕が下りた。そして今年、TVアニメのスタッフが再集結、総監修に原作者・弐瓶勉を迎え、シドニア最後の戦いが劇場アニメ『シドニアの騎士 あいつむぐほし』で描かれる。本稿ではメインキャストの逢坂良太(演:谷風長道)さんと洲崎綾(演:白羽衣つむぎ)さんのインタビューをお届け。約6年間演じてきたアニメ『シドニアの騎士』最後の物語である劇場版への思いに触れる。待ち望んだ『シドニア』の続き物語の最後を迎えられる喜び―― まず劇場アニメ『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の製作決定が決まった当時の率直なお気持ちからお聞かせください。逢坂最初に聞いたのっていつだっけ……瀬下(寛之、総監督)さんとご飯に行ったとき?洲崎あー、そうかもしれない!―― プライベートな場でお話があったんですね(笑)。逢坂そうなんですよ(笑)。TVアニメが終わってからもちょこちょこ瀬下さんと食事に行かせていただく機会があって、そこで進捗情報やらいろいろお話を聞いていたんですよ。それでサラっと「劇場アニメ化が決まりました」と言われた記憶があります。めちゃくちゃサラっと言うから驚くものも驚けず(笑)。洲崎あはは(笑)。逢坂後になってから実感が湧いてきましたけど、やっぱり嬉しかったですよね。「もう少しで終わりまで描けるのに…」というところでTVアニメの2期が終わったので、ようやく完結できるワクワクと久しぶりに演じるちょっとしたドキドキもありつつでした。洲崎TVアニメの2期が終わってすぐに原作が完結したので、私もいつ続きをやるんだろうと長い間思っていました。それがTVアニメ終了から6年経ってついに完結すると決まったことと、単純にスクリーンでまたシドニアのみんなに会えることがすごく嬉しかったです。―― 嬉しいとのことですが、物語が完結してしまうことへの寂しさはなかったのでしょうか。逢坂寂しさより嬉しさの方が強かったですね。物語の最後までやれる!みなさんにお届けできる!って。洲崎うんうん、たしかにそうかも。公開前だからなのもありますけど、寂しいとかロスとかはまだ全然思っていなくて。それよりも観客のみなさんはどんな反応なんだろうとドキドキした気持ちがずっと続いている感じです。まだ手を離れた感じが全然しないです。逢坂みなさんが見るまでは終わりじゃないと思っているので、まだ終わった実感はないですね。「10年後の設定だからこそ演じやすい部分も」(逢坂)―― 『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の台本を初めてご覧になられたときの感想はいかがでしたか?洲崎今日(自分の台本を)持ってきました!逢坂さすがですね!洲崎逢坂くん、最初に台本を見たときどうでしたか?逢坂いやぁ……分厚いなと(笑)。洲崎そうだよね!(笑)『シドニア』の現場はプレスコ(絵のない状態での収録)だからといって台本が早くいただけるわけではなくて。アフレコなら絵を見ながらセリフを追えば何となく分かるけど、ト書きを含めて小説を読み込むような形で台本を読まないと場面が分からないんですよ。逢坂『シドニア』はほかのアニメの台本よりもト書きが多く書き込まれているよね。セリフのところにも「ここで息を吸って」「必死に」「決意のブレス」とか心境や息遣いなどが細かく書かれているので、気持ちや芝居をつくりやすい台本にはなっていると思います。―― そこまで細かく書かれているんですね。洲崎さんはいかがですか?洲崎私が台本を読んでの初めての感想は「分かりやすい!」でした。原作もTVアニメも『シドニア』の世界観ならではの独特な単語がいっぱい出てくるから、かなり読み込んでいるコアなファンでないと「どういう意味!?」と思うことが結構あります。だけど、劇場版で『シドニア』に初めて触れるお客さんもたくさんいることを想定されていたのか、初見でも取っかかりやすい凝縮された台本だと思いました。逢坂我々にとっても今までのプレスコの経験が生かされた台本のつくりになっているのだろうと感じます。TVアニメ1期の頃とかは録り直しがすごく多かったんですよ。追加の収録も多くて。だけど、今回の録り直しは数か所だけでほとんど録り直しがなかった。洲崎たしかにあんまりなかったかも。あと台本を読んで「10年後の世界なんだ!」とビックリしました。山野栄子(CV:森なな子)の弟の山野稲汰郎(CV:内田雄馬)にも驚いたな。私、はじめはななちゃん(森なな子)が稲汰郎を演じると思っていたんだよね。そしたら雄馬くんでした。逢坂あー! たしかにね。洲崎それとつむぎはほとんど変わっていないけど、長道は凛々しくなってた!『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局逢坂そう、すごく変わってた! つむぎもだけど長道以外の人間はほとんど変わっていないのに(笑)。きっと10年の月日を感じてもらうために、あそこまで変えたのだと思いますけどね。予告PVが配信されたとき、コメントで「長道、すごく変わっている……」と戸惑っている人たちが多かったです(笑)。―― たしかにPVで長道を見たとき、最初は別人かと思いました(笑)。逢坂我々も実際に歳を取っているので、演じやすい部分もありました。人生経験を少しずつ積んできて、その経験値を10年後の長道に使える。逆に昔できていたのに今はできなくなっていることもたくさんあるので、そういう意味では10年経っていて感謝の気持ちもあります。洲崎私は逆に10年経ったことをそんなに意識していなくて。今回、つむぎ自身ちょっとお姉さんぶるシーンもあるんですけど、結局はかわいいままじゃん!と思ってもらえることを目指して演技しました。『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局「長道とつむぎは心で会話している」(洲崎)―― おふたりは完成した映像はすでにご覧になられましたか?洲崎私は初号試写で見ました! 逢坂くんは試写会行けた?逢坂僕は試写会に行けなくて、つい先日完成したデータをもらって見せてもらいました。まだ映画館の音響で見られていないので、映画館で見るのを楽しみにしています。洲崎私が行ったときツトム(原作者、弐瓶勉)も来ていて、上映終了後に「泣いた?」って聞いたら絶対に泣いた目をしながら「泣いてないっすよ。花粉症で……」とか言っていた(笑)。逢坂あはははは(笑)。―― 『シドニアの騎士』はSFアクションやラブコメなど色々な要素が満載ですが、おふたりは『あいつむぐほし』をご覧になられてどのシーンがお気に入りでしたか?逢坂僕は「戦闘シーン」ですね。『シドニア』は戦闘シーンを含めて、今どういう展開になっているんだろうと感じるほどスピード感のある作品だと思っています。それは台本を読むだけでは分からないので、完成した映像を見たときは毎回「すごい!」と思わされますし、同時に演じられて良かったとも感じます。一方で、あそこまでクオリティ高く完成されているのを見ると自分の芝居に対して「ここもうちょっとできたかも……」と思う部分もあって。―― なるほど。プレスコだと声のお芝居で絵が決まる部分もあるからということですね。逢坂とはいえ、そう思うとキリがないので心に仕舞っていますけれど。逆に僕らの芝居でスタッフのみなさんに少しでも気合いが入って、あそこまでクオリティ高いシーンが完成したと思うようにしています(笑)。そんな中で僕が今回特に気に入っているのが、最後の戦いでの岐神(海苔夫、CV:櫻井孝宏)と長道のシーン。これまで複雑だった岐神と長道の関係性を考えたら、すごく来るものがありました。洲崎あのシーンは海苔夫、主人公じゃん!と思いました(笑)。逢坂そうだね。劇場版は長道だけじゃなくて岐神と稲汰郎の3人が主人公だと思っています。洲崎うん。本当にどのキャラクターもすごく活躍していて見せ場がありましたからね。―― そんな洲崎さんのお気に入りのシーンはいかがでしょう?洲崎私はやっぱり「長道とつむぎのシーン」がすごく好きです。居住塔の上空を長道に連れられて一緒に飛んでいるシーンがあるんですけど、普段は戦闘で宇宙を飛び回っているつむぎが等身大の女の子に戻って「怖い!」となっていて。それがすごくかわいいなと思いました。―― 本作のキャッチコピー「身長差15メートルの恋」と書かれているように、種族の異なる者同士の恋に葛藤するつむぎの姿が印象的でした。逢坂長道は全く気にしていなくて、なんでそんなに気にしているの?と思っていますけどね(笑)。そもそもシドニアの中には色んな人たちが住んでいるので、大きかろうが小さかろうが種族が異なろうが関係なくて、「たまたま好きになった相手が融合個体だっただけ」と。洲崎お互い普通とは少し違うからこそ共感できる部分もふたりはあって。葛藤はしているけど、ちゃんと心で会話している感じはすごくしました。逢坂長道が成長したというのも大きいかもしれません。前の長道ならつむぎが落ち込んでいたり悩んでいたりしても「なんて声をかければいいんだろう…」という感じでしたけど、10年経って自分の気持ちをしっかり伝えられる人間に成長しているから、つむぎを常に心配して寄り添っている。そういった部分でも大人になったと感じます。『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局「声は同じでも異なるキャラクターに聞こえる」互いの芝居に尊敬し合う―― 逢坂さん、洲崎さんは2014年のTVアニメから約7年間『シドニアの騎士』で共演されていますが、この月日の中でお互いのお芝居にどのような印象をお持ちですか?洲崎逢坂くんのすごいところはどんな役にもすっと馴染むところだと思います。正直、逢坂くんが出演しているアニメが流れていても、逢坂くんの声だと気づけないことが多いんですよ(笑)。逢坂くんだ!とならずに、キャラクターとしてすっと声が入ってくる。それくらいお芝居がすごくナチュラルですごく自由で、稀有な人だと思っていて。キャラクターによって声が全く違うとかではないのに、違うように聞こえるって本当にすごいことだなと。とても尊敬しています。―― 軸を持ちながらも幅の広さがあるということですね。洲崎一度逢坂くん本人にそれを伝えたことがあって、その時は「逆に自分の声だとすぐに分かってもらえる方が羨ましい」とか「女の子の方が声が色々変えられていいな」とか言っていましたけど。いやいやでも!って私は思っています(笑)。―― 長道を演じられているときも、そういった側面は感じられますか?洲崎感じます。全く擦れていない純朴な素直な長道に逢坂くんの声がぴったりハマっていて、すごくいいなぁと思っています。―― 逢坂さんは洲崎さんのお芝居についていかがでしょうか?逢坂変わらない良さがあると思っています。歳を重ねて成長していくと声の雰囲気が変わったなと感じることって結構あるのに、それをいい意味であまり感じさせない良さがあって。もちろん本人の中では変化している部分は確実にあるでしょうけど、その中で10年経ってもあまり変化のないつむぎを演じることはとても大変だと思うんです。でも、その大変さを感じさせないくらいスパっと迷わずに以前と同じように声を出してくれるので、僕としても一緒にお芝居がしやすいと感じます。―― 洲崎さんはTVアニメ1期では星白閑、2期以降ではつむぎ、同じ要素と異なる性格を持ち合わせたキャラクターを演じられています。この二人のキャラクターのお芝居についてはどのような印象をお持ちでしょうか?逢坂星白とつむぎの違いって精神年齢だと思っていて。星白は精神年齢が高めで穏やかでたまに女の子らしさが出てくるようなキャラクター。一方、つむぎの精神年齢は極端に言うと小学生くらい(笑)。戦闘に関しての知識が備わっているのでそれを駆使できる強さはありますけど、そういった点を除けばまだまだ幼い天真爛漫な女の子なので。声は同じだけど精神年齢の異なる人物だと感じさせてくれるのはすごいなと思います。『シドニアの騎士』の存在が声優としての成長へ繋がった―― おふたりは2015年の声優アワードで新人賞を受賞されていますが、少なからず『シドニアの騎士』の出演も影響があったのかなと思います。洲崎たしか新人賞をもらったとき、(瀬下)監督からシャンパンもらったよね? 監督が一番喜んでいました(笑)。逢坂喜んでたね!(笑)洲崎自分が嬉しいのはもちろんですけど、受賞したことによって作品に関わっていたみなさんが喜んでくれることがすごく嬉しかったのを覚えています。―― そんな『シドニアの騎士』はご自身のキャリアの中でどういう存在だと感じますか?逢坂新しい挑戦をさせてくれた作品だと思います。『シドニア』は収録の手法が少しずつ変化していたんです。最初は尺は関係ないけどコンテ絵を参考にしたプレスコの方法で進行していて、TVアニメ1期最終話近くから、お試しみたいな感じで完全プレスコに変わりました。そして、おそらくメリットがあったのか、TVアニメ2期では最初から完全なプレスコになって。洲崎そうだったね。逢坂プレスコは絵に引っ張られないお芝居ができます。演じるキャラクターが今どんな状況で何を思いセリフを言っているのか、考えて深くお芝居ができるのではないかと判断してプレスコに切り替えたのかなと個人的には思っていて。もちろんその場の勢いでの芝居もありますけどね。こうやって収録が変化していくことが僕の中ではかなり新鮮で、より考えて演じることを教えてくれた作品でした。洲崎私にとってはデビューして間もない頃に決まった作品だったので、思い入れがとても強いです。自分の限界とかまだ分からない時期でもあったから、TVアニメ2期の紅天蛾(ベニスズメ、CV:洲崎綾)とつむぎが戦うシーンで喉を潰したんですよ。たしか台本にも声に表せないくらいの濁点がついている叫び声が書かれていて、どう出せばいいのか分からないけど分からないなりに一生懸命やろう!と演じたら3週間くらい喉が治らなかった(笑)。―― えぇ……!逢坂そんなこともあったね! 次の収録で会ったら声がガサガサになっていたの覚えてる(笑)。洲崎「喉大丈夫!?」と言われるくらいの声で(笑)。役者として色々学ばせてもらった、すごく成長させてもらった作品だと感じます。プレスコは絵がないからこそ通常のアフレコ以上に尋常じゃないくらいスタッフのみなさんに「ここはこうですか?」と聞きに行って、監督とも色々対話しながら作り上げていったのをずっと覚えています。キャストのみんなともお互いの思い描いている情景が違う場合があるから、テストや本番でお互いの距離感を調整しながら演じている感覚はありました。そうやって私たちが出したお芝居にどんな絵をつけていただけるんだろうってすごく楽しみじゃなかった?逢坂楽しみだった! でも逆に「これで良いのかな?」と思うことも多かったかな。洲崎たしかに! とはいえ、微調整するために追加で収録もしていたから、すごくすごく丁寧につくられている作品だと感じます。―― 最後に物語の完結となる『シドニアの騎士 あいつむぐほし』への思い・意気込みをお願いいたします。逢坂ようやくみなさんにお届けできるのがすごく嬉しいです。そして、『シドニア』の一ファンとしても完成された映像を映画館で見られることがすごく嬉しいです。公開が終了して円盤が発売されてようやく寂しさが募るのだろうなと思いますが(笑)、今はお届けできる喜びとともに楽しみに公開を待っています。みなさんの心の中に何かしら残る作品になっているはず。本作をご覧になられたみなさんが何を感じてくれるのか、どこを重点的に見てくれるのか、僕らが抱いた感動を少しでも感じていただきたいなと思います。洲崎プレスコのときから同窓会のような気持ちで私はいたのですが、数年ぶりにみんなが集結して作品を完結できたことが何よりも嬉しくて。大事に大事にスタッフ・キャストでつくり上げた劇場版を、みなさんに見ていただけるのを私もドキドキしながら迎えたいです。特に初めから応援してくださっている『シドニア』ファンの方に「見てよかった」と思ってもらえる映像に仕上がっているはず! みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。逢坂良太さんと洲崎綾さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=c029b78f-1da7-4a35-acc0-eb8fa4f167c8&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/友野雄、取材・文/阿部裕華
2021年06月01日広瀬すず、櫻井翔が凸凹バディを組んで事件を解決する「ネメシス」の5話が5月9日オンエア。櫻井さん演じる風真の寝顔&「死ぬのやだよ~」に「可愛い」の声が続出している。広瀬さん演じる天才助手・美神アンナが、櫻井さん演じるポンコツ探偵・風真尚希を影でサポート、イヤモニでアンナの話したことをそのまま風真がリピートして、あたかも自分が事件の謎を解いたようにみせる…そんな凸凹バディが活躍する本作。アンナと風真が働く「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋には江口洋介。栗田と風真はともに失踪したアンナの父・美神始(仲村トオル)を探しており、この事件が本作の重要な軸となっている。3人のほか、勝地涼、中村蒼、富田望生、橋本環奈、大島優子、真木よう子、「KAT-TUN」上田竜也らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナが偏愛する謎の料理店“Dr.ハオツー”の店長で料理人のリュウ楊一(加藤諒)がネメシスに現れる。“天狗伝説”で有名な山奥で“天狗サーモン”という鮭の養殖業を営む天久潮(渡辺哲)が、泥酔して崖から転落死。週刊誌は「天狗の祟り!」とあおり、警察も自殺で処理するが、リュウは転落死の前日に社長と会っており、その時社長が離れて暮らしていた3人の息子、長男の一魚(野間口徹)、次男の二魚(大鶴佐助)、三男の三魚(堀家一希)が家業を継ぐために戻って来たことを心底喜んでいたから、自殺するはずがないというのだ。栗田は一魚の経歴を見て依頼を快諾。ネメシスの3人&リュウは真相を探るべく養殖場に向かうが、出迎えた潮の息子たち、義弟=天久洋(渋川清彦)、後妻=郁子(ともさかりえ)たちは保険金、土地の利権、相続など、それぞれの都合で皆いがみ合っていた。事件を調べるなかで古い倉庫が見つかる。鍵だけ新しいものに変えられている建物のなかには、遺伝子編集に使われる装置があって…というのが今回のおはなし。犯人に眠らされキャンピングカーの中に閉じ込められた風真。車は勝手に走り出し、目覚めた風真はパニックになって「死ぬのやだ~!」と叫ぶ。そんな風真に視聴者からは「風真さんの寝顔がめっちゃ可愛いかったです」「死ぬのヤダーーー!って言ってるのがもう可愛すぎる」「寝顔からのしぬのやだ~~のくだりが可愛すぎて永遠見てられる」などの投稿が続々。タイムラインに“可愛い”の嵐が巻き起こっていた。(笠緒)
2021年05月10日現在もロングラン上映中の『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』のBlu-ray&DVDが7月9日(金)にリリースが決定した。本作は、中国のアニメ監督、アニメーターのMTJJ及び寒木春華(HMCH)スタジオが制作したアニメ作品で、2011年にWEBアニメシリーズが動画サイトで公開、中国アニメを代表する作品まで成長。その後劇場版が制作され、中国国内での興行収入は約49億円を記録し異例の大ヒットとなった。2019年には、日本国内でも字幕版が小規模公開、昨年には吹き替え版が公開され、現在もロングラン上映中。また、人間に住む場所を追われた黒猫の妖精シャオヘイを花澤香菜が担当し、そこに手を差し伸べる植物を自在に操る妖精フーシーを櫻井孝宏、人間でありながら最強の執行人であるムゲンを宮野真守、ほかにも斉藤壮馬、松岡禎丞、杉田智和、豊崎愛生、水瀬いのり、チョー、大塚芳忠と、本作には豪華声優陣が揃っている。そして今回リリースが決定したBlu-ray&DVDには、そんな日本語吹き替え版に加え、中国語オリジナル音声(日本語字幕)を同時収録。完全生産限定版には、中国語オリジナル音声(日本語字幕)の劇場公開時に使用された3種全ての字幕を再現収録(一部の環境依存文字以外を再現収録予定)。完全生産限定版の特典には本作スタッフによる描きおろしイラスト集が入った特製ブックレットやオリジナルサウンドトラックが封入される。『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』Blu-ray&DVDは7月9日(金)リリース。(cinemacafe.net)
2021年04月20日アイドルグループ・嵐の櫻井翔と松本潤が、16日に日本航空(以下JAL)の公式YouTubeで公開されるWEB動画「安全・安心の取り組み 櫻井さん、松本さん」編に出演することが分かった。JALアンバサダーの2人が羽田空港のJAL格納庫とオフィスを訪れ、JALグループの安全・安心の取り組みを学ぶWEB動画。直接手を触れずに操作できるチェックイン機や手荷物預け機に「荷物も預けるのも自動なんですか?」と松本は興味深々。非接触端末を体験し「ほんとだ! 接触しないパネルなんて初めてです!」と新たなサービスに感動する。機内の空気換気の説明には、時折頷きながら真剣な表情で聞き、櫻井は「空港から機内まで、安全・安心のために本当に徹底してるんですね」、松本は「(飛行機を利用する側も)安心できますね」とコメント。「新しい安全・安心は、みんなでつくっていくものだよね」と真剣に語り合う姿を見せた。
2021年04月16日広瀬すずと櫻井翔がW主演を務める日本テレビ系「ネメシス」が4月11日から放送開始。広瀬さんと櫻井さんによるコメディに「テンポが絶妙」などの声が上がるなか、予告ナレーションを下野紘が担当したことにタイムラインが大きな盛り上がりを見せている。広瀬さん演じる助手・美神アンナと、櫻井翔演じるポンコツ探偵・風真尚希の凸凹バディが、正義の鉄槌で悪を砕くギリシャ女神の名前を冠した探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリーとなる本作。『SRサイタマノラッパー』や『22年目の告白 ―私が殺人犯です―』で知られる入江悠が総監督を、『きいろいゾウ』『夏美のホタル』の片岡翔が脚本を担当。気鋭の推理小説作家たちも協力し、気鋭の新人俳優から名優・名女優、総勢75名以上の俳優が出演する豪華なキャスティングも注目を集めているオリジナル作品だ。広瀬さん、櫻井さんのほか、アンナの父・美神始の親友、栗田一秋に江口洋介。あの“伝説的刑事”に憧れる千曲鷹弘(通称:タカ)に勝地涼。四万十勇次(通称:ユージ)に中村蒼。タカとユージの同僚、小山川薫に富田望生。ネメシスに“初仕事”を持ち込む大富豪の専属医・上原黄以子に大島優子。超職人気質な謎の道具屋・星憲章に「KAT-TUN」上田竜也。アンナと風真をサポートする大学生の四葉朋美に橋本環奈。また20年前に謎の失踪を遂げたアンナの父、美神始に仲村トオル。始の同僚、神田水帆に真木よう子。同じく始の同僚、大和猛流に石黒賢。存在の全てが謎に包まれている美馬芽衣子に山崎紘菜といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話はネメシスに黄以子が現れ、自分の雇い主である“磯子のドンファン”=澁澤火鬼壱が命を狙われているかもしれないので助けて欲しいと依頼。アンナと風真は澁澤火邸に乗り込む。華やかな澁澤火の誕生パーティーのあと、6人の恋人たちを前に澁澤火は、これまで6人に均等に分けることにしていた遺産を、黄以子を含めて7人で分けることにする…と言い出す。さらに澁澤火が遺体で発見され…というストーリーが展開。視聴者からは「櫻井さんのポンコツ具合好き」「翔さんコメディうまいなあ 間合いテンポが絶妙」、「すずちゃんの演技力流石すぎました アンナちゃんにしか見えない」「新たなすずちゃんのキャラを見られて楽しかった」など、コメディを演じる櫻井さんと広瀬さんに多くの声が集まる。また勝地さんと中村さんが演じる“タカとユージ”に「タカとユージのコンビくせ強すぎる」「あぶ刑事パロかww」「きたーーー!あぶない刑事」などの反応も多数。さらに予告のナレーションを声優の下野紘が担当。もう皆さんご存知でしょうが…日本テレビ日曜ドラマ『#ネメシス』の予告ナレーションを担当させていただきました!!次回もお楽しみに~っ— 下野紘 (@shimono_kousiki) April 11, 2021「最後の最後に下野さん???観てて良かった」「次回予告が下野さんでビックリ」「テンション爆上がりしちゃいました」など、最後の最後で繰り出された“サプライズ”にも喜びの声が上がっている。(笠緒)
2021年04月12日アイドルグループ・嵐の櫻井翔が、27日より全国で放送される森永製菓「inゼリー エネルギー」の新CM「走ろう!」編に出演する。あわせてWEB上で開催される「inゼリー ランニング・チャレンジキャンペーン」では、ジャニーズJr.・IMPACTorsの松井奏と椿泰我をアンバサダーに迎えることが明らかになった。オーダーしたランニングシューズを受け取って大はしゃぎの櫻井が、今すぐ走りたいという気持ちをおさえきれずランニングに出かけるというCM。部屋の中でシューズを試し履きして写真を撮る様子や、軽快なランニング姿に注目だ。絵コンテを見た櫻井は、「“キモ撮り”をする」という表現に「なに? それ有名?」と興味津々。小道具として持っていたスマートフォンで検索し「スニーカーを大きく見せながら全身を写す自撮り」だと知り「知らなかった、へぇ~」と声を漏らすなど、知的好奇心にあふれた一面をのぞかせる。撮影では、宅配便を受け取ったときのクールな表情と、ドアを閉めた後のハイテンションな表情のギャップを大きくしたいという監督のリクエストに、「うひゃ~~!」と暴れるようなアクションで応えるが、カットがかかったあとに「これはけっこうヤバいですよ!」と自ら爆笑。監督やスタッフも思わず声を出して笑う渾身の芝居となった。CMにちなみ、櫻井はランニングにまつわる思い出を「子どもの時から短距離より長距離が得意で、小学校4年の時、海岸沿いを5km走る行事があったんです。そして見事、学年で10位になりました!」と明かし、「ちょっとリアクションしづらい数字かもしれませんけど……140人中の10位ですから、めちゃめちゃすごくないけど、そこそこすごい(笑)。10位まで表彰状がもらえたので、ギリギリ滑り込みました」と振り返る。モチベーションを高めるために工夫していることは? という質問には「仕事が仕事のモチベーションを作る……みたいなところがあるので、モチベーションが落ちるということがないんです」とストイックな発言が。「でも、メイクスタンバイの時間に好きな音楽をかけながら、現場に入っていく気持ちを高める……みたいなことはありますね」と補足した。そんな櫻井が今年の春、新しく始めてみたいことは「ドラマで共演している方にフライフィッシングの話を聞いて、教えてもらいたいと思っているんです。毛針を使って川で釣るんですけど、話を聞いていたら行ってみたいなと思うようになりました。暖かくなったら行ってみたいです」と展望を語った。また、本CM公開中に開催される、「inゼリー ランニング・チャレンジキャンペーン」では、松井と椿が一流ランナーを目指してトレーニングを行うスペシャルコンテンツが順次配信される。
2021年03月25日櫻井翔1月16日から放送されているバラエティー番組『1億3000万人のSHOWチャンネル』(日本テレビ系)で、嵐の櫻井翔が華麗な“SHOW”を見せている。「『嵐にしやがれ』の後続番組で、櫻井さんが初の単独MCを務めています。芸能人や一般人から募集した、やってみたいことや見てみたいことを実行していく番組です」(スポーツ紙記者)初回の視聴率は13%と順調な滑り出しを見せたが、櫻井の心境は複雑なようで─。「嵐の後番組を自分が背負うことに対して、プレッシャーを感じているんです。これからは、視聴率や番組の評価に対して、彼が矢面に立たされますからね。そうした不安からか、昨年12月下旬に初回の収録を終えた後、親しい友人には“自分ひとりでやっていけるかな……”と漏らしていたそうです」(櫻井の知人)■できるなら週3で“5人がそろう日まで、番組を守る”という思いが、ときとして重荷になっているのかもしれない。櫻井が心配していることはもうひとつある。「1人でMCをする難しさを実感しているようです。これまで、彼はTBS系のバラエティー番組『櫻井・有吉THE夜会』で一緒にMCを務める有吉弘行さんからイジられるなど、ときにほかの司会者からフォローされていたので、1人で番組を回すことにまだ慣れないのかもしれませんね」(同・櫻井の知人)2つのバラエティー番組を抱える一方で、報道番組『news zero』(日本テレビ系)の月曜日キャスターも続投していく。「最近はますます『zero』への思いを強めていて、“できるなら、週に3回は出演したい”と話していますよ。これまでは嵐のツアーなど、グループの仕事も抱えていたので、週1回の出演が限界でした。今後は、個人の仕事に専念できるので、スタジオはもちろん、取材でたくさんの現場に行くのではないでしょうか」(芸能プロ関係者)“週3キャスター”には、やりたいことがあって……。「国際問題に興味を持っているんです。昨年は新型コロナウイルスが、世界中に甚大な被害をもたらしました。櫻井さんは、海外に住んでいる友達から被害の状況を聞いて、現地の様子をたくさんの人に伝えたがっていました。状況が落ち着いたら、海外を飛び回るつもりなのでは」(同・芸能プロ関係者)今年はバラエティーでも、報道番組でも“1億3000万人”の人たちを驚かせる活躍をしてくれることだろう!
2021年02月06日荒木飛呂彦・原作の「ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない」に登場する漫画家の物語を描くアニメシリーズ「岸辺露伴は動かない」が、2月18日(木)から全世界同時独占配信されることが決定した。本作は、「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」に登場する漫画家・岸辺露伴が、漫画のネタ集めのために訪れた先で見聞きした奇妙な見聞録集。エピソード#16「懺悔室」、エピソード#02「六壁坂」、エピソード#05「富豪村」、エピソード#09「ザ・ラン」からなる4作品はOVA作品として話題を呼んだが、今回Netflixで全世界190か国へ届けられることに。この度、幻想的かつ不可思議な世界観があふれる予告編も完成。岸辺露伴の声は櫻井孝宏が担当する。「岸辺露伴は動かない」は2月18日(木)よりNetflixにて全世界にて独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年01月15日櫻井翔 櫻井翔は嵐きっての知性派だ。慶應義塾大学の幼稚舎に通い、’00年に経済学部に入学した。学内では、アイドルに羨望のまなざしが向けられた……わけではなかった。「同級生たちは、裕福でまじめな家庭の子どもが多かったためか、“お前、いつまでアイドルやってるの?”と言われていたそうです。卒業後は有名企業に就職することが多い彼らにとって、櫻井さんの仕事は異質だったのかもしれませんね」(櫻井の知人)’04年に大学を卒業し、芸能活動に専念できるようになった。’06年には、舞台『ザ・ビューティフル・ゲーム』で主演を務めた。「アイルランドとイギリスの内戦中に、国境を越えてサッカーをする物語。華原朋美さんや脇知弘さん、黒田勇樹さんらが出演しました」(スポーツ紙記者)共演した黒田は、櫻井と年が近かったこともあり、すぐに打ち解けられたと話す。「僕や脇さんと同じ楽屋だったので、すぐに仲よくなれました。楽屋ではよくマンガの話をしていましたね。彼が食事に誘ってくれることも多く、大阪公演ではよく焼き肉店に行きました」一方、稽古では座長としてみんなをまとめていた。「櫻井くんが率先する形で、みんなでセリフの読み合わせをしました。毎日、仕事で忙しそうだったので、僕たちからは提案しにくかったのですが、彼のほうから“ここ、みんなで合わせようよ”と言ってくれたんです」(黒田)この舞台を通して、親睦を深めたのか、こんな遊びも。「大阪で打ち上げをした後、帰りの新幹線で、じゃんけんに勝った人がほかの人に命令できる王様ゲームをしたことを覚えています。“〇〇がモノマネをする”“カチカチに凍ったバニラアイスを食べる”といったたわいない内容でしたが、すごく盛り上がりましたね」(黒田)■勉強熱心な姿が……同じ年の10月からスタートした報道番組『news zero』(日本テレビ系)では、月曜キャスターに抜擢された。番組開始当初から’18年9月までメインキャスターを務め、現在は関西学院大学教授の村尾信尚氏に話を聞いた。「会議では、ほかの人の意見をきちんと聞いて、意見を聞かれると“若い人に伝えるためにもう少し丁寧に原稿を書いたほうがいい”など、“若い世代にニュースを届ける”という番組のコンセプトを意識した発言をしていましたね」難病の子どもたちや障がいのある人たちに対しては、こんなことも。「取材で関わった際は、激励のメッセージを書いてあげることもありました。スポーツでも、特に障がい者スポーツの取材に力を入れていた印象です。“彼らに対して自分にできることはないか”と櫻井さんのほうから積極的に提案していましたよ」(村尾氏、以下同)12年間一緒に仕事をしてきて、勉強熱心な姿が印象に残っているという。「当時、アシスタントディレクターの人たちを集めて、ニュースで取り上げられる内容に関する勉強会を開いていました。土曜日か日曜日の午後に、僕が教授をやっていた関西学院大学の東京キャンパスの教室を借りて、スタッフ20人に講義する形式で年に2回やっていたのですが、そこに櫻井さんも来たことがありましたよ」■オーラを抜きすぎて起きた事件も現在もキャスターとして活躍する陰には、 師匠からの14年前の“教え”があったようで……。「僕は戦争をすることに反対で、立場の弱い人の声を聞くことを信念に掲げてきました。櫻井さんもその思いに共感してくれて、戦争に関する取材には積極的に足を運んでくれました。12年間で仕事への姿勢や僕への態度が変わらなかったので、素晴らしいと思いますよ」’11年に公開された映画『神様のカルテ』では、俳優としてひと回り成長した。「長野県松本市にある病院に勤務する主人公の医師が、大学病院から誘いを受け、大手と地方の病院での患者の扱いをめぐって葛藤する物語。宮崎あおいさんや要潤さんなど、豪華なメンバーが出演しました」(映画ライター)監督を務めた深川栄洋氏は、当時の櫻井は芝居に苦手意識を持っていたと話す。「役の世界にどういうふうに入ればいいか、考えている印象でした。カットが終わるごとに“次はどうすればいいでしょうか”と質問されて僕がアドバイスするという教師と生徒みたいな感じでしたね。彼が演じた役は自分に自信のない役だったのですが、撮影中も週に3回は嵐の仕事があり、戻ってくるとキラキラしたアイドル感が残っていたので、メイクの際に、僕が彼の演じるシーンについて1時間ほど説明して気持ちを切り替えてもらいました。そんなふうに、嵐のオーラを抜くのが恒例でしたね(笑)」だが、オーラを抜きすぎて、こんな“事件”も。「街中で彼がトボトボ歩くシーンでギャラリーが400~500人も集まってしまい、警備員を配置して撮影しました。離れたところにカメラを置き、合図を出したら歩くよう指示したのですが、なかなか歩いてこない。事情を聞くと、役に入り込んで歩いていたら、ギャラリーと間違えられて警備員に止められていたみたいで……」(深川氏)当時、芝居の話だけでなく、嵐のことも話していたという。「30歳になる直前で、嵐がデビューして12年だったのですが、“やっていることは今までと変わらないけど、周りの人たちの反応が変わってきた。自分たちが認知されてきたのが不思議な感覚”と言っていました。仕事も充実していたのか、“宙に2センチくらい浮いた感覚だ”とも話していましたよ」(深川氏)“宙に浮いた”5人は巨大な一枚岩となり、快挙を成し遂げていくのであった─。
2020年12月30日12月16日(水)よりダウンロード先行販売となるクリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』。この度、デジタル配信とブルーレイ&DVDに初収録された日本語吹替版で、ジョン・デイビッド・ワシントン演じる主人公・名もなき男の声を務めた田村真、ロバート・パティンソン演じるニールの声を務めた櫻井孝宏のインタビューが到着、日本語吹替版トレーラーも初解禁となった。ついに日本語吹替版が公開されることに田村さんは「単純にうれしいですね。公開前には収録を終えていたので。ようやく世に出るかという喜びがあります。とにかく早く皆さまに聞いてほしかったです」と喜びのコメント。櫻井さんも「僕もドキドキしています。やはり字幕と吹替では印象が違うので、ぜひとも見比べていただきたいですね」と明かす。「ただ、クリストファー・ノーラン監督の作品には熱狂的なファンが多いので、プレッシャーもありました」と櫻井さん。徹底的な秘密主義を貫くノーラン監督だけに、吹き替え収録も厳戒態勢の下で行われたという。「収録時はまだ公開前だったので、セキュリティが厳しく、限られた映像で、人物しかわからない状態でした。だから画面を観ても何が起こっているのか分からなかった。極端に言えば、視線の先に誰がいて、誰と話しているのかも分からない。それが今回、苦労したところですね」とふり返る田村さんに対して、櫻井さんも「めちゃくちゃやりづらかったです(笑)。守秘義務があるので仕方ないですが、それでも分かりづらかった。ただ収録の前に試写を見せてもらうことができたので、辛うじて理解はできました」と吹き替え時の苦労を明かす。今回の吹き替えに関しては、英語のセリフのニュアンスをそのまま日本語に置き換えるという形で行われたという。田村さんはその収録を「試写と台本を見た限りは、もう少しハードボイルドなヒーロー像なのかなと思って収録に挑んだんですが、ことごとく『違います、いらないです』と。かなりの訓練を積んだ特殊工作員なんで、淡々と任務をこなす」と言われたそう。「実際のジョン・デイビッド・ワシントンの声も、肩肘が張っていなくて、本当に穏やかなんです。彼は元アメフトの選手で、割とがたいが良く、武骨な感じがあるので、声が低いイメージもありますけど、実は柔らかい声をしている。収録では毎回彼のセリフを聞き直して、そこに合わせるようにやっていました」と明かす。一方の櫻井さんも「ロバート・パティンソンって背が大きいし、あごのラインもしっかりしている。声のトーンも、高いような低いような、ちょっと不思議な音色の声をしているんです。それでいて、ちょっと影があって色っぽい。ただ彼の声は何度かやらせていただいているというアドバンテージがあったので、今回は作品の難しさの方に集中して収録をすることができました」という。そして『トワイライト』シリーズや『キング』『悪魔はいつもそこに』などパティンソンの出演作を数多く吹き替えてきたからこそ、「彼の変化というか、俳優としての道のりをたどっていく楽しみはありますね。彼も年を経て、深みのある役や、ちょっぴりクセの強い、アクの強い役をやったりしていますが、でも今回のニールはひとつの転機になるんじゃないかなと思いました」と付け加えた。最後に、デジタル配信とブルーレイ&DVDリリースを楽しみにしているファンに向けて、田村さんが「劇場では残念ながら、日本語吹替版が上映されなかったので、ようやく世に出るかという喜びでいっぱいです。吹替版は原音を忠実に再現することを目指しました。声優たちの技術を集めて作りあげたものなので、ぜひそこに注目して、吹替版も字幕版も交互に観ていただきたいですね」と語れば、櫻井さんも「字幕版をご覧になられた方もぜひ、吹替版の方も見ていただきたいなと思います」とコメント。続けて「この作品は2回目の鑑賞が1回目となる作品です。1回観ただけでは分からない部分もありますし、エンディングを見てスタートラインに立てるようなところがあって、繰り返し楽しめる作品だと思います。まるで本を読むように、映画を観るというか、映画を読むというか、繰り返し観ることでパッとひらめいたり、急に理解ができたり、そういう体験もできるので、ぜひ皆さんのライブラリーに加えていただきたいですね」とメッセージを寄せた。『TENET テネット』は12月16日(水)よりダウンロード先行販売開始、2021年1月8日(金)よりブルーレイ&DVD発売・レンタル開始/デジタルレンタル配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:TENET テネット 2020年9月18日より全国にて公開© 2020 W arner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved
2020年12月15日高橋一生主演の特集ドラマ「岸辺露伴は動かない」より、人気声優・櫻井孝宏がナレーションを務める予告編が公開された。本作は、「ジョジョの奇妙な冒険」から派生した荒木飛呂彦の同名傑作漫画が原作。高橋さん演じる漫画家・岸辺露伴が、奇妙な事件に特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を使って挑む姿を描いていく。今回公開された予告編では、相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる奇妙な能力“ヘブンズ・ドアー”を繰り出す様子が覗ける。そして、第1話「富豪村」、森山未來が登場する第2話「くしゃがら」、中村倫也が出演する第3話「D.N.A」と、各話の映像も映し出されていく。今回のナレーションを務めたのは、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」で露伴の声を担当しているほか、「コードギアス 反逆のルルーシュ」「PSYCHO-PASS サイコパス」「ダイヤのA」「おそ松さん」「亜人」など様々な人気作品に出演している櫻井さん。なお、櫻井さんはドラマ本編にも“声の出演”をしており、どこに登場するかも見どころだ。「岸辺露伴は動かない」は12月28日(月)、29日(火)、30日(水)22時~総合テレビ・BS4Kにて3夜連続放送。(cinemacafe.net)
2020年12月07日コロナ禍以降、初の洋画超大作として封切られ大ヒットとなったクリストファー・ノーラン監督最新作『TENET テネット』。この度、田村真、櫻井孝宏を起用した日本語吹替版を初収録したブルーレイ&DVDが1月にリリースされることになった。観客動員数100万人突破、4週連続週末興行収入ランキングNo.1の大ヒット、全世界興行収入も300億円を突破し、全米でも5週連続No.1を記録した本作(※全て BOX OFFICE MOJO 調べ)。ノーラン監督が、7か国を舞台にIMAX(R)カメラを使い、時間が逆行する世界をリアルに描き出し、驚異のスケールで放つ極限のタイムサスペンス超大作として話題に。主人公”名もなき男”のミッションは、人類が信じ続けてきた“時間のルール”から脱出すること。時間に隠された衝撃の秘密を解き明かし、第3次世界大戦を防ごうとする。ノーラン監督作品では史上最高額となる約2億ドル以上の制作費をかけられ、逆再生を駆使しシームレスで繰り広げられる映像は、新感覚のエンターテイメント。数々の謎が随所に散りばめられ、何度も観ることでより深い理解を得らえる中毒性もありリピーターが続出。今回のブルーレイ&DVD、デジタル配信では日本語吹替版を初収録。ジョン・デイビッド・ワシントン演じる名もなき男の声を田村真、ロバート・パティンソン演じるニールの声を櫻井孝宏、ケネス・ブラナー演じるセイターの声を内田直哉が務める。名もなき男役/田村真劇場では残念ながら、日本語吹替版が上映されなかったので、ようやく世に出るかという喜びでいっぱいです。吹替版は原音を忠実に再現することを目指しました。声優たちの技術を集めて作りあげたものなので、ぜひそこに注目して、吹替版も字幕版も交互に観ていただきたいですね。ニール役/櫻井孝宏字幕版をご覧になられた方も、ぜひ吹替版を観ていただきたいなと思います。この作品は2回目の鑑賞が1回目となるような作品です。1回観ただけでは分からない部分もありますし、エンディングを見てスタートラインに立てるようなところがあるので、ぜひ皆さんのライブラリーにも加えていただき、繰り返し映画を楽しんでほしいです。さらにブルーレイ&DVDには、約84分にも及ぶ映像特典が収録されたボーナス・ディスクが付属。ノーラン監督やキャスト、スタッフが様々な角度から舞台裏を語る貴重な映像は必見となっている。『TENET テネット』は12月16日(水)よりダウンロード先行販売開始、2021年1月8日(金)ブルーレイ&DVD 発売・レンタル開始/デジタルレンタル配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:TENET テネット 2020年9月18日より全国にて公開© 2020 W arner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved
2020年11月27日