大阪の格安レンスペ【レンタルスぺースACE】パーティーやカップルのデートに人気の個室レンタルサービス『レンタルスペースACE』は、新福島駅徒歩0分、福島駅3分の場所に福島1号店をオープンさせました!・ビルの1階にコンビニ・24時間ゴミ捨て可能という便利な店舗で、12階からの大阪の夜景をお楽しみ頂けます。レンタルスペースACE福島店ギャラリー地図・アクセス地図 : ■住所大阪市福島区福島2丁目10-19■アクセスJR東西線新福島駅徒歩0分阪神福島駅徒歩2分JR環状線福島駅徒歩3分JR東西線北新地駅徒歩13分料金や設備の詳細は公式サイトでご確認下さい料金は1時間100円~という格安料金でご提供しておりますが、日時によって変動しますので、詳細は公式サイトの福島1号店のページでご確認下さい レンタルスペースACEでは、その他にも魅力的な個室を複数取り扱っておりますレンタルスペースACE|Switchあり!大阪の格安レンスペ【カップル/少人数歓迎】 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日今最も注目される米国演劇界の新星、ジェレミー・O・ハリス作の『ダディ』の日本語版が小川絵梨子演出、中山優馬主演で初上演されることが決定した。東京は7月9日(土)~7月27日(水)東京グローブ座、大阪は8月5日(金)~8月7日(日)COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて上演される。昨年開催された第74回トニー賞で、ストレートプレイでは最多となる12部門にノミネートされた『Slave Play』が大きな話題となり米国の演劇界で一躍脚光を浴びる存在となった、新進気鋭の劇作家ジェレミー・O・ハリス。本作『ダディ』は『Slave Play』以前に書かれた作品で、2019年に映画『チョコレート・ドーナツ』等でも著名なアラン・カミングら米国の実力派の俳優陣が揃い、オフ・ブロードウェイのヴィンヤード劇場で初演。人種、セクシュアリティ、家族、格差社会、モラル、アイデンティティといったテーマをリアルな会話で鋭く描き、大胆で刺激的な内容が非常に魅力的だと話題沸騰で、コロナ禍で延期していたロンドンでの初上演もまもなく開幕を迎える。そしてこの度、日本での初演も決定した。日本語版の演出は、海外作品の翻訳から演出まで手がけ、その精緻な演出に定評のある新国立劇場芸術監督の小川絵梨子が手掛ける。キャストには、主人公のアフリカ系アメリカ人のアーティストであるフランクリン役に、小川演出作品には初参加で、数々の話題作で幅広い役柄をこなし、近年では『ゲルニカ』や『偽義経冥界歌』などでの好演が光る中山優馬。フランクリンのパトロンで、年上の美術コレクターのアンドレ役に、文学座出身で実力派ベテラン俳優の大場泰正。フランクリンの友人であり青年俳優のマックス役に、『リチャード二世』での演技や『両国花錦闘士』での主役抜擢で一躍注目された原嘉孝。さらに2017年から俳優への道をまい進、『バレンタイン・ブルー』での主演、『ネバー・ザ・シナー』での好演も高く評価される前島亜美がSNSインフルエンサーのベラミー役を、実力派俳優の長野里美がフランクリンの才能を見出すアートディーラーのアレッシア役を演じるほか、谷口あかり、菜々香が出演する。また、第27回読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞した演技派の神野三鈴が、敬虔なクリスチャンで気難しいフランクリンの母親・ゾラ役に決定。小川絵梨子演出とこの実力派俳優陣の組み合わせで、今最も先鋭的といわれるジェレミーの劇作に挑んでいく。キャストコメント中山優馬非常に繊細な作品だと思います。色々な刺激に満ち溢れた作品で、今までの自分が体験した事のないであろう世界に出会える気がしています。この作品が皆様に届く頃には、小川絵梨子さんの演出のもとどんな自分に出会えるのか、どんな作品になるのか?今からとても楽しみです。コロナウイルスが引き続き猛威を振るう中、万全の対策のもと稽古に励みたいと思います。ぜひ劇場で見届けて下さい。大場泰正「ダディ」日本初演に参加できることを大変嬉しく思っています。登場人物達のあいだに、また彼らと私自身とのあいだに、どのような「愛」が成り立ちうるのか?理解することなどできない存在だからこそ、なおさら繋がりたい、出会いたい。「ダディ」という作品世界の海に、素っ裸で飛び込んでいこうと思います。原嘉孝人種差別、セクシュアリティ、政治が生む人間ドラマを生々しく、よりリアルに表現でき、お客さんにお届けできるのが舞台の素晴らしさの1つだと思います。そんな作品が、ニューヨークのオフ・ブロードウェイから日本にも上陸しましたよ!いまから稽古場がすごく楽しみです!是非劇場へお越しください!前島亜美ベラミー役の前島亜美です。この作品に携われること、出会いに心から感謝しています。アートに関わる人物が多く登場しますが、作品の根本的なテーマは、日常を生きる私たちにとっても身近なものであると感じました。「ダディ」という作品の美しさ、芸術を理解していけるよう学び、愛や痛みについてもしっかり目を向けていきたいと思います。谷口あかり様々な人物の、表と裏、喜びと悲しみ、それぞれの叫びが入り乱れる作品。影のシンガーと言う役は物語を大きく動かすことはありませんが、光にも闇にもなり、その場の空気感を作っていったり、誰かの心を代弁しうる存在なのかなと思っています。素晴らしい共演者の皆様の中、この作品の彩りになれるよう、楽しみながら挑戦していきたいと思っています!皆様に劇場でお会い出来るのを楽しみにしております!菜々香この度、影のシンガー役を務めさせていただきます。今回、「ダディ」が日本初上演の作品という事で、携わることが出来て、とても光栄に思います。LGBTがテーマになっている作品が増えている中で、私自身も考える事や感じる事が多くなっていました。その中で今回のこの作品のお話があり、とても興味深く感じました。私が演じる役は、フランクリンをはじめとする登場人物の魂として歌うのですが、私にとって初の試みになります。これから稽古を通してお客様に何を伝えられるのか、キャストの皆様と作品を深めていくのが楽しみです!皆様是非、劇場でお待ちしております!長野里美何から何まで初めて逢うタイプの作品です。たぶん、ビジュアル的に見たことのないような刺激的なものになるのではないかと…。その中で、この「鋭い目を持ったアートディーラー」のアレッシアという、私の役はどんな役割を果たすのか、今はまだ正直まったく分っていません。でも、遭遇したことのない美しさや面白み、そして初めて出会う演出家や共演者との共同作業を、初日までわくわくしながら追い続けたいと思います。神野三鈴小川絵梨子さんと作品を創りたい。熱を孕んだ稽古場でひとつの生き物をみんなで産み落とすような時間にまたこの身を差し出したい。その願いが叶うことに心から感謝しています。こんなに魅力的な仲間と一緒に冒険の旅に出られることに。父親を愛情込めて呼ぶダディ!でもその呼び声は胎内の羊水の中でまだ見ぬ不確かな父の姿を渇望するかのように聞こえる。それは神も同じ、、姿は見えないけど存在し支配、導いてくださるはずの万物の父、神。子の胎動を感じながら母になる。父はいつ父になるのだろう。父性の不在。ゾラが、私が、産まれてから渇望し愛し戦い続けているものに全身全霊で挑みたい。劇場という胎内で。【公演概要】『ダディ』作:ジェレミー・O・ハリス演出:小川絵梨子出演:中山優馬大場泰正原嘉孝前島亜美谷口あかり菜々香 / 長野里美神野三鈴<東京公演>会場:東京グローブ座日程:2022年7月9日(土)~7月27日(水)チケット料金:S席11,000円A席10,000円(全席指定・税込)チケットに関するお問い合わせキョードーインフォメーション0570-200-888(平日・土曜 11:00~16:00)<大阪公演>会場:COOL JAPAN PARK OSAKATTホール日程:2022年8月5日(金)~8月7日(日)チケット料金:11,000円(全席指定・税込)チケットに関するお問い合わせキョードーインフォメーション0570-200-888(平日・土曜 11:00~16:00)
2022年03月22日原発事故後、福島県いわき市から東京へ避難した鴨下全生さん。11年たち、現在は大学生に撮影/齋藤周造東日本大震災と福島第一原発事故の発生から間もなく11年がたつ。当たり前だった光景や生活は一変し、いまだ日常を取り戻せない住民も少なくない。とりわけ原発事故に翻弄され続けてきた子どもたちは、この11年、何を思い、どう生き延びてきたのか。未曽有の事故は何をもたらしたのか―。大人になった3人の体験や言葉を通して、今、考える。9歳の願いは「天国に行きたい」「よかった、(取材時に息子は)これからの話なんてしたんですね。数年前のあの子は、そんなことは考えることもできなかったから」前を歩く鴨下全生(まつき)さん(19)を見ながら、母・美和さんはそう言った。原発事故後、都内に避難をした全生さんは、避難先でいじめに遭い、過酷な少年時代を過ごしていた。空き地のツクシを佃煮にして食べたり、かるがもの子どもの迷子を助けたりするような自然豊かな暮らしが一変したのは、2011年3月11日。東京電力・福島第一原子力発電所の事故が打ち砕いた。当時、福島県いわき市に住んでいた全生さんは8歳。母と習い事に出かけようとしていたところで地震が発生した。家の前で、母に抱きかかえられたまま、長い揺れがおさまるのを待った。母とすぐに保育園にいた弟を迎えに行き、いわき駅に出かけた祖父を探しに出た。駅前は地震で混乱していると見込んだ母は、全生さんと弟の2人に「必ず帰るから、絶対に車から出てはダメだからね」と少し離れた駐車場に残し、駅へと走っていった。しかし、いつまで待っても母は戻らない。余震は続いていた。そのうち弟が「トイレに行きたい」と言い出し、全生さんは母との約束を破って、弟を近くのガソリンスタンドのトイレに連れていった。1時間半ほどで、母が戻ったとき、全生さんと弟はわんわん泣いていた。「弟は心細かったから泣いていたかもしれないけれど、僕は約束を破っちゃったという気持ちで泣いていた」と、全生さん。当時8歳の自分には、地震や津波で人が亡くなるということも「ピンときていなかった」と言う。翌朝5時ごろ、「避難をするよ」と両親に言われ「おもちゃを3つ選んでいいよ」と言われた。弟が4つ持っていきたいと言うので、全生さんは1つ分の権利を弟にあげて車に乗り込んだ。移動中は、いつ寝て起きたのか覚えていないが、母が原発から放射性ヨウ素が放出されるのを懸念し、大量の海苔を食べさせられたことは覚えている。甲状腺の被ばくを避けるためだ。政府からの避難指示はなく、いわゆる「自主避難」だった。このころ、次々と爆発する原発の状況に不安を感じた福島県の多くの人が、県外へ避難をしていた。19時間半かけてたどり着いた横浜の親戚の家で、全生さんは驚いた。外は暗いのに時計が1時を指していた。「1時は明るい時間のはず!」しかし、夜なのが不気味だった。親戚の家には長居はできず、数日で別の親戚のところに身を寄せた。避難先を転々とする中で、全生さんの学校生活も始まった。そこで、いじめられるようになった。全生さんは言う。「本当は、思い出さなくていいなら、思い出したくない」私物に落書きをされたり、一方的に暴力をふるわれたり、“菌扱い”をされたりすることも当然つらかったが、いちばんつらかったのは人間扱いされないことだった。「いじめられているうちに、“自分が悪いんだ”と思い込まされてしまったんです」と、全生さんは当時を振り返る。9歳の願い事は「天国に行きたい」だ。そのいじめの構造について、こんなふうに話してくれた。「最初のころは、いじめはなかった。僕が“避難しているかわいそうな子”だったからです。でも、だんだんほかの子たちと同じように過ごすようになると─、例えば、支援物資をもらっていた僕が、同じような生活ができるようになると“社会的地位が下だったはずなのに”という感情が起きるんじゃないでしょうか」当時はひたすらつらさに耐えていたが、次第に、「なぜ差別やいじめが起きるのか」と考えるようになったという。激しいいじめから逃れるために中学受験をした。中学生になってからの全生さんは、避難者であることを隠して生活した。それ以降は友達も増えて、楽しい生活だった。だからこそ、隠すことはつらかった。全生さんが言う。「ポスターなどでも“思いやり・仲よく”といった言葉でいじめをなくそう、と謳っています。でも、そうじゃない。どんな理由があろうといじめはダメ、だけでいい。どんな人間も、たとえ最低なヤツでも、守られるんだという考え方が必要だと思う。だから、人権の問題だと思います」ローマ教皇への手紙原発事故から時間がたつにつれ、「自主避難者」への風当たりも強くなっていった。2017年には、福島県は避難住宅の提供を打ち切った。被害が残っているにもかかわらず国も福島県も「風評被害対策」には力を入れ、原発事故は終わったかのように振る舞うことで、被害を受けた人々の口をふさいだ。そんな中、全生さんに転機が訪れる。2018年の秋。自分の苦しみを手紙に書き、ローマ教皇に送ったのだ。「ローマ教皇には、世界中から手紙が届くんです。だから、読んでくれたらラッキーだね、という感じでした」美和さんも全生さんも、それほど期待はしていなかった。その手紙が奇跡的にローマ教皇に届いた。実はこのとき、心に決めていたことがある。「もしもローマ教皇から返事が来たら、僕は顔も名前も出して自分の思いを社会に訴えよう」と。そして、全生さんの覚悟が決まった。2019年3月20日、バチカンで全生さんはローマ教皇に会い、思いを伝えた。その8か月後には、カトリック中央協議会主催の「東日本大震災被災者との集い」でも再会した。そのとき、全生さんは参加者の前でスピーチした。原発事故、避難、いじめの経験、避難住宅の提供打ち切り、原発が国策であったことや国によってつくられた分断。そして、放射能汚染と被ばくの問題、さらに世界から被ばくの脅威がなくなるようともに祈ってほしいと─。その集いが終わると、1人の青年が全生さんにくってかかった。「“避難ができた僕らは、まだ幸せだった”とは、どういう意味だ!私は今も福島に住んでいる!」全生さんは相手が納得するような返事ができなかった。その日、帰宅すると急性胃炎になり、39度の熱が出た。「その人もつらい気持ちがあったのだと思う。その痛みに耳を傾けるべきだったと今でも後悔している」と、全生さんは言う。市井の人の分断を生んだのは国の施策だ。福島県に住み続けていても、ふとしたときに原発事故の被害を実感し、今なお回復していないと思う人もたくさんいる。「庭の山菜はあきらめたよ」「汚染水放出したら海釣りできないな」など、何げない会話に原発事故が潜む。あるいは、はなから救済されないとあきらめ、放射能汚染を忘れようと努めた人もいる。本来は、国が汚染を矮小化せず、被害に対して十分に賠償すれば、分断もなかったはずだ。その後も、全生さんは顔も名前も出して発信をし続けた。母・美和さんは「何度も止めていた」と話す。美和さん自身もつらい思いをし続けていた。嫌がらせなのか、車のタイヤに傷を付けられ、バーストしたことも何度かある。「あなたまでつらい思いはしないで、と思っていました」だが、全生さんは、話すことで世論を変え、原発事故が終わっていないことを伝えられると信じていた。「自分と同じくらいの世代で、原発事故について発信をしている人が、当時は少なかったからやるしかないな、って」最近は同年代の発信する仲間が増えてきたことがうれしい。だけど、「安心して話して」とは誘えないと言う。「公の場で話してくれる人が増えたことはうれしいけれど、積極的にはすすめられない。うまく伝わらないストレスも、誹謗中傷もあるから……」今でも胃薬を飲みながら講演をすることがある。それでもなお、全生さんは発信し続けている。この11年を生き抜いて、原発事故について思うことを聞くと、「復興したかのような風潮に違和感があります。国がやらなくてはならないことがたくさんある中で、報道が少なくなると、解決したことのようになってしまう。だから、言い続けないといけないと思っています」理知的な目で真っすぐにそう語る。そんな全生さんに、これからのことを聞いてみた。「本当は、僕が話さなくていいなら、話すのが得意な人にまかせたいけど、やらないと日本が壊れてしまいそうで。原発事故のこととは別に、音楽を作ったり、3Dモデルとか、イラストを作ったり、創作系のことをやってみたい」一方、ロシアによるウクライナ侵攻のことも全生さんは気にしていた。チェルノブイリ原発の周辺で戦闘があり、原発内部もロシア軍に占拠された。軍事行動で原発が攻撃対象となるリスクもあらためて明らかになっている。「国の安全保障を語るとき、原発どうするの?と思います。近隣国の脅威は強調するのに原発について触れないのは、理屈が通っていない。僕は日本が好きだから、この健全ではない状態を変えなきゃ……と思っています」被害を訴えると「加害者」に2022年1月27日、甲状腺がんに罹患した当時6歳から16歳の子どもたちが原告となり、甲状腺がんは原発事故の影響だとして、因果関係を明らかにするよう東京電力を提訴した。事故後11年を経て初めて、放射線被ばくの影響について東京電力を訴える集団訴訟だ。原告全員が甲状腺の摘出手術をし、6人のうち4人は再発、2度以上の手術を受けている。また、全摘した4人はホルモン剤を一生飲み続けなくてはならず、肺への遠隔転移を指摘されている子どももいる。この11年、「誰にも言えずに苦しんできた」理由のひとつは「風評加害者」と言われてしまうからだ。「風評加害者」とは、原発事故の「風評被害」を撒き散らす人のことらしい。環境省が開催した『対話フォーラム』(2021年5月)では、環境大臣(当時)の小泉進次郎氏や学者も「風評加害者」について強調していた。そうした安易にレッテルを貼る言葉が、ひそかに苦しむ人の口を塞いでしまっている。原告弁護団団長の井戸謙一氏が会見で「原告は重い決断をした。つらい場面も出てくるだろうけれど、攻撃する人がいても、何十倍の人が支援していると実感すれば頑張れる」と語ったように、残念ながら、実際に被害者に心ない言葉を投げかける人もいる。だからこそ、そんな中での提訴には勇気が必要だった。原告のひとり、森山詩穂さん(仮名=25)は、福島県中通りで被災した。彼女が仮名でなければならないことも、この国の生きづらさを象徴している。3月11日は、15歳だった詩穂さんの卒業式だった。卒業式が終わり、家族と自宅に戻ったところで被災。「大きな揺れで、長くて、怖かった」という。揺れがおさまり外に出ると、晴れていたはずの空が重い雲に覆われ、吹雪いていた。その異様な雰囲気を詩穂さんは鮮明に覚えている。翌日は朝から、地震で全壊してしまった親戚の家の片づけを手伝った。庭に家具を運び出す作業をしていると、家の前の道路が、渋滞を起こしていた。「普段は車が多くない道なので不思議でした。あとから考えたら、原発に近い浜通りから避難していた車だった」当時は、何が起きているのかわからなかった。12日の早朝には、原発から10km圏内に避難指示が出され、その後20km圏内にも拡大した。10万人近い浜通りの人々が散り散りに避難していた時間と重なる。被害を免れた離れの部屋でテレビを見ていた祖母が「原発が爆発したみたいだよ」と教えてくれた。雨も降り始め、両親は「詩穂はもういいから、おばあちゃんと家の中にいて」と言った。その後、両親はチェルノブイリ原発事故の話をした。放射性物質が飛んできたら、健康被害があるかもしれない。食べ物にも気をつけたほうがいいと聞かされた。3月16日は、県立高校の合格発表だった。すでに、福島原発の1号機と3号機が爆発し、2号機や4号機も危ない状態だった。母は「行かないほうがいい」と言ったが、合格者に出される課題を取りに行かなくてはならず、自転車で出かけた。それからは、ほとんど外に出ない生活だった。スーパーで「1人1個」という制限があるものを買うときだけ、母の買い物に付き合った。近所の人たちも「井戸水はやめよう」と話し合い、日常的だった自家栽培の野菜の交換もやめた。母は詩穂さんの身体を気遣い、ミネラルウォーターを買い、牛乳は産地を選んだ。4月になり、高校が始まった。詩穂さんは運動神経がよく、スポーツが好きだった。入りたい部活は屋外競技。しかし、母からも「絶対に屋外の運動部はやめて」と心配されていたのであきらめた。「でも、今思えば、やりたかったなーと思うんです」入学当初は、みんながマスクをしていたが、ある日、「マスクしなくてもよくない?」という誰かのひと言がきっかけで、マスクを取り始めた。詩穂さんは最後までマスクをしていたが、夏にははずした。校庭には、近隣の小学校を除染した土が入ったフレコンバッグが1年ほど置かれていた。側溝やベランダ、自転車置き場など、放射線量が局所的に高いホットスポットの周りは三角コーンで注意を促していたが、そこを通らないといけないこともあり、気にしないようにしていた。1年目はマラソン大会が中止だったが、2年生からはほとんど通常どおりだった。ある日、先生が校庭で放射線量を測っているところに詩穂さんは通りかかった。「あ、超えてる。まぁいっか」そんな言葉を聞いてしまった。当時、校庭の利用は、毎時3・8マイクロシーベルト(事故前の100倍)以下と決められていたが、それを超えていたようだった。「当時、体育の先生はずっと授業の遅れを気にしていたんです。授業をしなくちゃ、とあせっていたのかも」自宅では、祖父が放射線量計を購入して測ってみると、部屋の中でも、毎時1〜2マイクロシーベルトあり、ベランダや花壇はさらに毎時3〜4マイクロシーベルトもあった。市の除染は放射線量の高い地区から順番に行われていたが、待っていられず、祖父は高圧洗浄機で除染した。甲状腺がんを打ち明けなかった理由運動部に入らなかった詩穂さんは、「都内の大学に行く」と目標を定め、高校生活は勉強に打ち込んだ。そして、晴れて希望の大学に合格。憧れの都内で、入学を機にひとり暮らしを始めた。遊ぶところやおいしい食べ物屋もたくさんあり、バイトも始め、楽しい東京での生活がスタートした。しかし、少しずつ身体に異変が起きていた。1か月で10kg太り、身体がむくんだ。生理不順や肌あれも悪化した。最初は、自己管理できていないからかな、若い女性によくあることなのかな、と思ってやり過ごした。しかし、今度は水や唾を飲み込むと、のどに違和感が出始める。気になって母に話すと、「甲状腺系の病状だと思うから、早めに検査を受けよう」と言った。詩穂さんは、福島県立医大が行っている甲状腺エコー検査の2回目を、忙しくて受けないままだった。大学が休みの日に、大きな会場で行われた甲状腺エコー検査を受けるために詩穂さんは都内から福島県内に戻って、受検した。並んでいる人たちはみな1分ほどで終わるのに、詩穂さんのときだけ、その流れが止まった。医者がしきりに首を傾げている。「ほかの人と違う。何かあったのかな」と感じた。再検査の通知は母が受け取り、県立医大からは急かす電話もかかった。学校を欠席して再検査を受けるころには、「自分は甲状腺がんかもしれない」と思い始めていた。2015年の秋、19歳の詩穂さんは甲状腺がんだと医師に診断された。「そのとき、原発事故との因果関係はない、とその場で言われてしまったんです。なぜわかるの?と思いました」何とも言えない気持ちと、母の涙は忘れられない。大学のテストの最終日、その足で病院に入院して手術を受けた。目覚めたとき、首から下の感覚がなかった。手術の影響で免疫力が下がり、2か月ほどは体調が回復しなかった。少しずつ回復してからは、大学生らしい生活も過ごせたが、立ち仕事のアルバイトは辞めざるをえなかった。詩穂さんは「差別」を気にしていた。自分が甲状腺がんになったことを知れば「被ばくした人」と思われる。避難先で差別された話や、婚約を破棄された話も聞いていた。親しい数人には甲状腺がんの話をしたが、みな、やさしい言葉をかけてくれた。「思ったほど差別されない」と詩穂さんは感じた。一方、悪気なく「甲状腺がんは予後がいいんでしょう」と言う人もいた。以前と同じ暮らしではない詩穂さんには残酷な言葉だった。就職活動では、がんに罹患したことを言わずに通した。しかし、嘘をついているような罪悪感も付きまとった。2019年に就職したが激務で甲状腺の数値が悪化、体調を崩したため、退職した。「本当は、やりたい仕事があったけれど、今は事務の仕事をしています」母は、ある日、誰に言うのでもなく「あのとき、ああしておけばよかった」とつぶやいた。両親は詩穂さんの身体を心配している。「いま、福島県立医大の甲状腺エコー検査は、縮小しようとしています。そして(手術しなくていいがんを手術した)過剰診断だと言って、原発事故との因果関係はないと言います。なんでそうなるの、という憤りがあります」自分だけではなく、声をあげられない年下の子どもたちのことが気がかりだ。「これから検査を継続して、予後が本当にいいのかも調査してほしい。私たちが声をあげることで、ほかの人も声をあげられる状況になってほしいと思います」11年、周囲に言えずに生きてきた詩穂さんの実感のこもる言葉だ。また、裁判を通して知り合った同じ境遇の仲間の姿に、詩穂さんは胸を痛めている。「私もいろいろなことをあきらめたけれど、がんに罹患した年齢が低いほどあきらめるものが多い。身体と心に負担を抱え、恋愛も結婚もしない、1人で生きていく、と」大学進学も就職もあきらめ、生命保険にも入れないと話す原告の仲間。せめて相談し合えること、共感し合えることの意義は大きいと詩穂さんは改めて感じている。「裁判を通して(事故とがんの)因果関係を明らかにしてほしいし、乏しい医療支援も改善してほしい」そして、同じように苦しんでいる、福島県の300人近い甲状腺がんの子どもたちを勇気づけたい─、そう願っている。詩穂さんは、何度も「私より若い人」「私より病状が悪い人」「まだ1人で苦しんでいる人」を慮っていた。県外避難で生じた罪悪感画面越しに、わかなさん(26)は静かに呼びかけた。「つらくても、生きていてください」2021年12月、ある大学で開かれた、震災を経験した人から学ぶオンライン授業での最後の言葉だ。コロナ禍で学生たちは生きづらさを感じているかもしれない、とわかなさんは心配したのだろう。モニターの向こうにいる180人の学生に向けて、その言葉が発せられるまで、わかなさんの11年の道のりは苦しみの連続だった。絞り出された言葉には、重みとやさしさがあった。福島県伊達市で被災したわかなさんは、当時15歳。卒業式の日だった。震度6弱の揺れに、「この世の終わりだ」と思った。空が真っ暗になって雪が降り、雷まで鳴ってカラスが飛び回る。天変地異のようだったとわかなさんは思い返している。ラジオで原発が爆発したことを聞いたとき、ピンとこなかった。母が「このままだとチェルノブイリみたいになる」「逃げなきゃ」と言い、一方で父は「国が大丈夫だと言っているんだから大丈夫だろう」と言っていた。しかし、父が折れ、3月15日には母の実家がある山形県に避難をした。3月16日の高校の合格発表に、山形県に避難をしていたわかなさんは行けなかった。この日の福島市の記録を見ると、一時は毎時20マイクロシーベルト(事故前の666倍)。わかなさんは、のちに避難したことに負い目を感じるようになる。友人たちは高い放射線量の中、知らずに被ばくしてしまった。「私だけ逃げた」という思いにとらわれてしまう。父は仕事のために福島に残り、母と弟の3人で、山形県に1か月ほど避難していた。わかなさんの高校入学と、弟の学校が始まる4月に伊達市に戻ったが、それからも家族会議は続いた。両親が喧嘩になることもあり「どっちについていくの」と母に言われた。最後の話し合いの日の、母の言葉が忘れられない。「あなたはどうしたいの」「私はせっかく今の高校に合格したし、行きたいよ。でも……高校3年間と私のこれからの人生を天秤にかけたら、どちらが大切か明白でしょ」わかなさんはそう答えた。このころ、さまざまな場面で「大人もただの人間なんだ。何が正しいか大人も判断できない」と気づき、愕然としていた。合格した高校の入学式の日には、家族会議で山形県への避難が決まっていた。「家族で自主避難をすることになったので、編入手続きをしてください」と先生に伝えると「これを読め。安全安心と書いてある」と原発安全神話の本を差し出された。また別の先生には「おまえが行く(避難する)と風評被害が広まる」と言われてしまう。わかなさんは唖然とした。これまで筆者は、母子避難の母親を取材する中で「歩く風評被害と言われた」「気にしすぎなんだよと笑われた」「避難するなら離婚だと言われた」など、つらい経験をたくさん聞いた。しかしまさか子どもに向かってそんな言葉を投げかけた教師がいたとは、驚く。一方、別の先生は、教壇で泣きだし「3月16日の合格発表で、みんなを被ばくさせてごめんなさい」と話したという。わかなさんは、約10年間のそういった経験を克明に綴った『わかな十五歳中学生の瞳に映った3・11』(ミツイパブリッシング)という本を出している。「多感な時期の子どもたちは、自分たちの意見も感情も、誰にも話すことさえできず、ただ沈黙させられるという状況でした。私たちが怖いとか、嫌だとか言えば周りの大人を困らせてしまうだろうと“忖度”して、感情を押し込めて生活していました。そして、いつしか感情を閉ざすことに慣れていき、感覚が麻痺していくようでした」そうした内面が率直に綴られている。たくさんの大人に読んでほしい1冊だ。当時、そんなふうに過ごしていた子どもたちに対して、誰もケアに回ることができなかった。死ねないのなら、生きる方法を探そう「私だけ逃げた」という思いを抱えて、山形県で高校生活をスタートしたわかなさん。山形県の生徒や先生にとって、原発事故が他人事であることを突きつける言葉に傷つき、心を閉ざしていく。入学から2か月がたったころには、授業中に自然に涙が出てくることも増えた。3・11から泣いたり怒ったりすることを、まともにしていなかった。その後5年間、体調不良が続き、精神状態も悪化した。朝は起きられず、夜は眠れない。気力がなく、その日を生きるだけで精いっぱい。高校2年のころに心療内科に通うようになり、PTSDとパニック障害ではないかと言われた。「命を守れない社会にしたのは誰なのか」と、わかなさんは高校時代に考え続けていた。家族ともうまくいかず、誰もわかってくれないという思いも募った。その負の感情は、自分に向き、自傷行為がひどくなった。とうとう高2の冬、雪の降る日に、死に場所を探して屋外をさまよった。しかし、死ねなかった。「私はものすごく死にたいって思っていたけど、ほんとはものすごく生きたいんじゃないかなって、そのとき思ったんです。死ねないのなら、生きる方法を探そうと思った」そのころ始めたSNSで、自分の避難の経験や体調について語ると、温かいメッセージが届くようになった。なぜか北海道在住の人が多く、いつしか「北海道なら生きていく場所があるかもしれない」と思うようになった。高校3年生になり、少しずつ「生きたい」と思うようになった。わかなさんは本の中で《真っ黒な高校3年間》と表現しているが、「生きる覚悟」を決めるために必要な時間だった、とも書いている。そしてわかなさんは6年前から北海道で暮らしている。2018年から原発事故後の経験について講演をするようになった。始めた当初、「子どもがそんなふうに感じていたなんて知らなかった」と支援者からも、避難していた大人からも言われ、ショックを受けた。「私が話すことの必要性はある」と思うものの、「当時を思い出すのはしんどいと思うことが増えた」とわかなさんは言う。だからこそ、本に書き切って少し楽になった。すべてを語れなくても、「この本を読んでください」と言える。「伝えることはやめないと思うけれど、この子(本)に頼りながら、この子と一緒に歩んでいきたい」そう話し、笑顔で本を抱きしめる、わかなさんの思いが詰まっている。原発事故から11年の間に、国は避難区域を縮小し、「復興」と銘打った五輪も強行。避難住宅を打ち切り、除染で出た汚染土は再利用を目論む。原発事故が終わったかのような風潮に、「被害を受けた人、土地、傷を負った人に失礼だし、責任放棄だと思う」とわかなさんは言う。為政者が語る「絆」や「寄り添う」という言葉も「パフォーマンスでしかない」と事故当時から見抜いていた。その一方で、こんなことも話してくれた。「未来はもう少しよくしていけるんじゃないか、とも思います。原発事故でもそうでしたが、コロナ禍でひとりひとりが考えないと生きられない世界になってしまった。気候変動などにしても、考えて動かなきゃ状況を変えられない。“どうせ社会なんて、私なんて、こんなもん”とあきらめないで生きていけたらいいなと思います」インタビューのあと、わかなさんがメールをくれた。そこには、こう書かれていた。《つらかった当時の15歳の私を助ける(助けるというか、抱きしめる?)ために、いろんな人に経験を伝えているんだとも思います。“わかってくれる人もたくさんいるから大丈夫だよ” “生きててくれてありがとう” “生きててよかったよ”と自分自身に伝えたいのかもしれないです》森山詩穂さんが原告となっている「311子ども甲状腺がん裁判」では、裁判費用をまかなうための寄付をネット上で募っている。「311子ども甲状腺がん裁判」を支援してください!〈取材・文/吉田千亜〉よしだ・ちあ ●フリーライター。1977年生まれ。福島第一原発事故で引き起こされたさまざまな問題や、その被害者を精力的に取材している。『孤塁双葉郡消防士たちの3・11』(岩波書店)で講談社ノンフィクション賞を受賞
2022年03月11日本田屋本店有限会社(本社:福島県会津若松市中島町2-52、代表取締役:本田 勝之助)は、福島県産の「川俣シルク」を使用したカジュアルセットアップを企画・プロデュースしました。2022年2月15日(火)~3月30日(水)の期間中、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて先行販売を行います。クラウドファンディングページ: 川俣シルク セットアップ当社は、地元会津や福島県はもちろん、全国各地の地方振興事業を総合的に手掛けており、代表の本田 勝之助は、福島県浜通り地域等12市町村の事業者の販路拡大等の支援を行う「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の統括プロデューサーを務めています。今回、本プロジェクトの取り組みとして、福島県川俣町で生産している「川俣シルク」を使用した、カジュアルセットアップを企画・プロデュースしました。リモートワークが浸透し、ますます増えてきているおうち時間において、快適かつオンライン会議などのビジネスシーンにも耐えられるウェアの需要が高まってきていることを受け、「上質なウェアを身につけて、おうち時間をより上質な時間へ」をコンセプトにパジャマ以上通勤着未満、そして身につけている時間をより快適に過ごせるようなダブルジップパーカーとショートパンツのセットアップを開発しました。カラーはブラック・グレージュの2色、サイズはS・M・Lの3サイズを展開します。【特徴】・Made in Japanの自宅で洗えるウォッシャブルシルクウェア家の中で着る時間の長いウェアでは、睡眠時などに着る「リカバリーウェア」も登場していますが、ケミカル素材のものが多く、天然素材を使用した商品は少ないため、日本古来の天然素材であるシルクに着目しました。生地は、福島県産の「川俣シルク」を100%使用し、全て国内で製造。シルク生地の極上の滑らかさ、つるつるとした美しい光沢による肌触りの良さと「夏は涼しく冬は温かい」という特徴を活かし、長時間着用しても快適に過ごせるウェアとなりました。また、家庭でお手入れができるよう、生地に加工を施したウォッシャブルシルクです。(手洗いや洗濯ネットに入れておしゃれ着モードでの洗濯を推奨)カラー(グレージュ/ブラック)・着る場所、世代、性別を選ばないデザインパーカーというカジュアルなアイテムでありながら、セットアップであることでシックにまとまるため、リモートワーク中のオンライン会議でもサマになります。ボトムスは、ショートパンツタイプのため、長さや太さを選びません。リモートワーク時にも・都市のワンマイルになじむ、どこにでも着て行きたくなるデザインコンビニなどのちょっとしたお出かけにとどまらず、人に会っても、カフェに入っても恥ずかしくないデザインです。ワーケーションや旅行先でのアメニティにも。ちょっとした外出にもカフェにも気軽に入れるデザイン【製品仕様について】製品仕様 1製品仕様 2【企画協力】ディレクター:齋藤 玲緒奈氏1978年生まれ。国内アパレル企業にて長年PRとしてキャリアを重ねマーケティング責任者として従事した後、フリーランスのファッションPRディレクター/コンサルタントとして独立。ファッションに限らずメンズコスメや美容商材のプロモーションやブランディング、メディアでの美容企画監修や連載など幅広いフィールドで活動している。デザイナー:高橋 玲氏1972年東京都生まれ。文化服飾学院卒。第68回装苑賞受賞。パリ留学後、2001年アバハウスインターナショナル入社。5351プーラ・ファムでは東京コレクション参加。レディス、メンズブランドのデザインを歴任した後、フリーランスとしての活動をスタート。2021年「rykt」設立に至る。【川俣シルクについて】川俣シルクは、福島県北部にある川俣町で生産しているシルク生地です。川俣町はかつてシルクで栄えた町であり、紡績産業振興期に「横浜スカーフ」として海外に輸出されていました。髪の毛よりも細い糸を使って織り上げられる薄手羽二重という薄手の絹織物が特徴です。着物の裏地やスカーフ、ストール、寝具など肌に触れる商品に使われています。 ■会社概要社名 : 本田屋本店有限会社所在地 : 会津若松市中島町2-52代表者 : 代表取締役 本田 勝之助事業内容: 米問屋、地域商社、地域プロデュース企業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月15日新国立劇場芸術監督の小川絵梨子が就任とともに打ち出した、「すべての出演者をオーディションで決定する」フルオーディション企画。その第5弾となる『エンジェルス・イン・アメリカ』を2023年4月〜5月に二部作で一挙上演することが決定した。今年4月に上演したフルオーディション第3弾『斬られの仙太』を手がけた上村聡史を演出に迎え、2021年10月25日(月)より出演者の応募を開始。12月にオーディションを開催し、合格者は23年2月からスタートする稽古に参加、4〜5月の連続上演の公演に出演することとなる。フルオーディション第5弾の開始にあたって、芸術監督の小川絵梨子、演出家の上村聡史より、応募者に向けたコメントが到着した。<コメント>●演劇芸術監督・小川絵梨子『かもめ』、『反応工程』、『斬られの仙太』、『イロアセル』に続く、フルオーディション第5弾が決定いたしました。作品は、1991,92年の初演から世界中で愛され続け、20世紀の最も重要な現代戯曲とも言われるトニー・クシュナー作『エンジェルス・イン・アメリカ』です。この作品は第一部「Millennium Approaches」と第二部「Perestroika」に分かれており、この度の公演では、第一部と第二部を新国立劇場小劇場にて一挙上演いたします。演出には『斬られの仙太』をフルオーディションで作り上げてくださった上村聡史さんを再びお迎えしました。個人的にも大好きな作品ですが、本作品は、変化が起こったとき、それを否定して安定を図るのか、それとも不安定でも進歩を選ぶのか、その葛藤と再生が描かれていると私は考えています。混乱と不安の今の時代に、根源的な人間の本質の一つでもある「変化すること」を、私たちはどう捉え、それにどう反応していくのかを考える機会になればと思っております。この作品に興味を持って下さった方には、是非、オーディションに参加していただけましたら幸いです。 今年のオーディションにて、新しい出会い、嬉しい再会がたくさんありますことを祈っております。●演出家・上村聡史フルオーディション企画も今回で5回目となり、回を追うごとに「自らの意思で創作現場へ赴むく」という企画の根幹が、すくすくと育まれ、本企画が心地よい刺激と熱量に溢れる作品を生み出しているように感じます。そのようなシリーズ企画に再び、取り組めることに喜びを覚えつつ、今回はシリーズの生長にふさわしい、20世紀を代表する名作、『エンジェルス・イン・アメリカ』に挑みます。今から約40年前、1980年代のニューヨークを舞台に、社会の変革期に生きる人々を、疫病によって混乱を引き起こす愛を、多様化への不寛容に苦しむ精神と肉体を、そして己の変革に果敢に挑む魂を、これらをユーモアに満ちた力強さで描きたいと思います。そして、その姿を通し、セクシャリティ、すなわち生きていく上での自由・解放に対し、今も強かな政治力でステレオタイプを固持する無意識、無自覚に一石を投じる作品を目指します。8名の出演者で8時間近い大作を上演することは並々ならぬ技術、個性、そして意気込みが必要になるかと思います。また、今回は二部作形式の上演で、稽古日程も多くなりますので、タフな体力と精神力も必要です。こう書くと、ゾッとするかもしれませんが、なによりも、作者トニー・クシュナーの宝石箱のような劇世界・文体を想像していく作業は、演じることの喜びに加え、表現の尊さを感じることのできる体験になるでしょう。是非、ご応募いただけたら何よりです。【公演概要】『エンジェルス・イン・アメリカ』公演日程:2023年4月上旬~5月末 予定会場:新国立劇場 小劇場作:トニー・クシュナー / 翻訳:小田島創志 / 演出:上村聡史芸術監督:小川絵梨子主催:新国立劇場オーディション詳細: 一般発売日:未定/料金:未定チケットに関するお問い合わせ:新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999(10:00〜18:00)
2021年10月18日新国立劇場にて12月に上演される『あーぶくたった、にいたった』の取材会が開催。演出の西沢栄治と新国立劇場演劇芸術監督の小川絵梨子が出席した。本公演は、1年をかけて創作していく企画「こつこつプロジェクト」から誕生。本企画の意義などについて語り合った。小川芸術監督たっての希望で始まったこの「こつこつプロジェクト」。現在の演劇界は1か月ほどの稽古期間を経て、上演という流れが主流だが、本企画では長い時間をかけて作品を育てていく。2019年3月にスタートし、リーディング公演と3度におよぶ試演を行なってきた。小川芸術監督は、イギリスのナショナルシアターでは、常時大小合わせて200ものプロジェクトが水面下で動いていることを紹介し、「矢継ぎ早に作品を作っていく良さもありますが、じっくりと、時が来たら舞台に上げるシステムが日本でもできないか?と思い企画しました。 時間をかけて作品の強度や豊かさを高めていく作業から、作品への理解度が圧倒的に変わっていきますし、“チームを作る”ことがどういうことか?など、いろんな経験ができると思います。」とその意義を強調。「表に出るか出ないかわからないものに、投資としてお金を払う難しさはあります。でもやはり、とても大事なことだと思っていて。時間をかけてちょっとずつ良さを証明し、改善しつつ、世代を超えて続いていってほしいです」と、本企画を継続する重要性を訴えた。西沢は実際に1年におよぶ取り組みを通じて、「芝居の強度が上がっていくし、発見があり、(複数の試演により)1回目の発表ではわからなかったところに到達した気がします」と手応えを口にし、「新国立劇場だけに還元されるのではなく、演劇界に幅広く貢献していくことになると思います」と語る。別役実が執筆した本作は、婚礼を控えた新郎新婦が、まだ見ぬ我が子の将来を想像していく物語。西沢は「かつて日本にいたであろう、絶滅危惧種の小市民、こつこつ日々の暮らしを生きてきた人たちのありようを振り返って捉えてみたいです。『風が出てきた』『運動会が終わったんだよ』というセリフがあるんですが、オリンピック・パラリンピックが終わって、我々は何を見るのか?何を置き去りにしてきたのか?僕なりの日本人論みたいなものにたどり着けたらと思っております」と意気込みを語った。
2021年10月15日新国立劇場のフルオーディション企画として11月に上演される『イロアセル』の取材会が行われ、作・演出を務める倉持裕と新国立劇場演劇芸術監督の小川絵梨子が出席。フルオーディション企画の意義、10年前に書き上げた本作がいまなお持つ“現代性”などについて語り合った。小川の芸術監督就任と共に始まったフルオーディション企画の第4弾となる本作。1835人の応募者から、数回の選考会の後、男性役6名、女性役4名が決まった。倉持自身、オファーが来る以前に新国立劇場にてフルオーディションで上演された『かもめ』を観て、「役を役者に寄せるのではなく、役者が役に寄っていく作り方をしているのを感じました。フラットに余計なことを考えず作品を観られて。普段、有名な役者の芝居を観ることが多いけど、(作品そのものではなく)役者を見ていたということに気づきました」と明かす。小川芸術監督は、まさに倉持が口にしたような“フラット”な空気を過去のフルオーディション企画作品の稽古場でも感じたようで、「気後れや遠慮といったものがなく、風通しがいいんですね。いいチーム感がすぐに立ち上がって、贅沢で豊かな創造性の高い現場を作れていることを体感しています」と手応えを口にする。役者の知名度に依ることなくキャスティングをするということは、集客という点では難しさを抱えることにもなるが、小川は「作品の良さで伸びていくことを信じています。作品で来ていただき、観てみたら面白かったと思っていただけるよう、フルオーディション企画を続けていくことが大事」と語り、倉持は「『フルオーディション=知名度のない役者のチャンス』となってもつまらない。結果的に誰もが知っている人になってもいいし、むしろそうなってくれたらいい。時間がずいぶんかかるし大変でしょうけど」と、この取り組みが、日本の演劇界におけるオーディションの概念そのものを変えることになればと期待を口にした。本作は、インターネット上の匿名の発言が抱える“特異性”がテーマだ。倉持が10年前に書き上げ、鵜山仁が演出を手掛けた作品を、今回は倉持自らの演出で上演する。10年前は東日本大震災が起きた年だったが、倉持は「10年経って読み返したら面白かったです。いまはコロナもあって匿名の言葉が塊になって一方向に進んでいくし、偏りもすごい。敵を見つけたら、そこを攻めていくという現象も激しくなっている。権力もその匿名の言葉の塊を利用するようになっていると肌で感じます。いま、これをやることで感じることがあるんじゃないかと思う」と語った。
2021年09月29日筋肉コンテンツを中心に事業展開する株式会社D-STRONG(本社:千葉県野田市、代表取締役:福田 雄基)は、福島で1番のマッスルを決める大会『第1回 福島ッスル』を、福島県浪江町の道の駅なみえにて、2021年9月19日に開催いたしました。これまで、横浜ッスル(神奈川県)、埼玉ッスル、舞浜ッスル(千葉県)と関東を中心に開催してきたマッスルイベントが福島県上陸、イベント当日は筋肉自慢たちが日頃の筋トレの成果を発揮しました。全体写真浪江町在住、福島県内から、約30名の筋肉自慢が集まり、ミドル級(体重75kg未満)とヘビー級(体重75kg以上)の2つのカテゴリーにて、白熱の戦いが繰り広げられました。予選1:酒樽サバイバル20kgの酒樽を頭の上で何秒キープできるか予選1:酒樽サバイバル(1)予選1:酒樽サバイバル(2)予選2:Power Pull the Car(車引き)日産リーフを何秒で10m引っ張れるか予選2:Power pull the car(1)予選2:Power pull the car(2)予選3:米袋キャリーダッシュ30kgの米袋を持ってジグザグのコースを全力疾走予選3:米袋キャリーダッシュ(1)予選3:米袋キャリーダッシュ(2)予選4:ぶら下がりバトル単管パイプに何秒ぶら下がっていられるか予選4:ぶら下がりバトル決勝トーナメント:バトルロープ(綱引き)力と力、意地と意地、プライドとプライドのぶつかり合い決勝トーナメント:バトルロープ(1)決勝トーナメント:バトルロープ(2)コロナ禍で多くのスポーツイベントが制限され、気軽にスポーツ観戦も行けないご時世だったため、道の駅に来ていた方も「無声援」のルールを守っていただきながら、スティックバルーンを使って、楽しんで応援していただけました。やはり、筋肉は人を笑顔にし、感動と興奮を与えるものだと、再認識できた大会になりました。まだまだコロナ禍は続きますが、少しでも多くの方を、筋肉を通して笑顔に、元気にできるように頑張ります。■備考地元企業&競技への協力者【1】一般社団法人 まちづくりなみえ:会場の提供【2】浪江町建設業組合 :協賛、大会の設備・運営にご協力いただきました。【3】株式会社 鈴木酒造 :(1)酒樽サバイバルの酒樽の提供(2)酒樽サバイバルの上位3名への賞品提供(お酒)【4】株式会社舞台ファーム :競技で使用する米袋(30kg×2個)の提供※そのまま賞品として使用【5】有限会社柴栄水産 :ぶら下がりバトルの上位3名への賞品提供(しらす)【6】日産自動車株式会社 有志のみなさま:(1)Power Pull the Carのリーフを貸与(2)トミカなど日産グッズの提供上記以外の協力企業【1】株式会社Real Style :上位入賞者の賞品としてプロテイン(be LEGEND)の提供【2】ファイテン株式会社 :スタッフのケアと体験ブース【3】株式会社ボルテックス :上位入賞者の賞品としてプレミアムネックレス「ZAAP」の提供【4】有限会社パワースポーツ:午前中の体験会参加者、本大会出場者分の「パワーバー」の提供■企業情報会社名 : 株式会社D-STRONG代表 : 代表取締役 福田 雄基(ふくだ ゆうき)所在地 : [本社] 千葉県野田市岩名1015-43[事務所]東京都港区赤坂9-5-26 4F設立 : 2015年5月27日事業内容: 筋肉/マーケティングに関する一切の事業HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月24日阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、自治体との連携を強化し、観光需要や交流人口の創出、地域活性化を図るため、9月1日(水)に福島営業所を開設しますのでお知らせします。詳細は次のとおりです。これを機に、より一層お客様にご満足いただけるように地域に密着した旅行サービスの提供に努めてまいります。事業所名:株式会社阪急交通社 福島営業所所在地:〒960-8031 福島県福島市栄町1-35 福島キャピタルフロントビル 7F7-10電話番号:024-521-8801開設日:2021年9月1日(水)阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日競技会場周辺の道路は広く、関係車両以外の通行を禁じられている=7月21日、福島県福島市撮影/牧内昇平7月23日から東京五輪が幕を開けたが、福島県内ではそれに先がけて21日午前、女子ソフトボール「日本対オーストラリア」の試合が行われた。新型コロナ感染拡大を防ぐため、試合会場の福島県営あづま球場は「無観客」になったが、それだけでなく、スタジアム周辺は大規模な交通規制が実施され、市民が近づけないように隔離された状態になっていた。コロナ禍の中での開催という事情があるにせよ、市民を締め出すような姿勢には違和感を覚える。21日の会場周辺の様子を紹介する。■市民が近づけない交通規制「許可証を持っていますか?一般の人は通行できませんよ!」試合会場の周辺には警察官や警備員が多数配置され、選手や大会関係者、マスメディアを除いて、一般車両が近づくのを一切許さない。福島県内で五輪の会場に使われている県営あづま球場は、「あづま総合運動公園」という大きな公園の中に入っている。総合運動公園はその名の通り、球場だけでなく体育館や小さな子どものためのアスレチック施設、遊歩道など、たくさんの施設が整備されている。ところが、大会運営側はこの大会に合わせて、スタジアムの周辺、隣接する陸上競技場やテニスコートなどを含む広範囲を、高さ3メートルほどの工事フェンスで囲ってしまった。さらに、公園の主なゲートには警備員が立ち、歩行者が通行できないようにしたほか、公園近くの車道にことごとく交通規制をかけ、大会関係者の車両しか通れないようにした。当然、公園内の駐車場も全面的に使用禁止である。公園の周囲は田畑が広がるのどかな地域で、コインパーキングや大きな駐車場を併設した商業施設がない。アクセスが非常に悪い状況をつくり、一般市民が実質的に公園に近づきがたい状況を作ったのだ。「球場を広く覆う巨大フェンス」、「ゲートの閉鎖」、「周辺の交通規制」という、いわば“三重の防護”体制が実施されたのである。■それでも行われた「五輪反対」アピールそんな状況でも、五輪の試合会場にできるだけ近づいて、「五輪反対」の声を上げる人びとがいた。〈中止だ!東京五輪No Olympics 〉〈オリンピックより命を守れ〉斉藤春光さん(69)は、数人の仲間たちとプラカードや横断幕をかかげ、五輪反対をうったえた。「もう、黙ってられないっていう話ですよ。あまりにもひどいじゃないか!」斉藤さんは、過酷事故を起こした福島第一原発に近い福島県いわき市に住む。市民団体「脱原発福島ネットワーク」の一員として、日ごろから原発事故の責任追及や、東電による廃炉作業、汚染水の処理方法について、監視を続けている。斉藤さんに、何に怒っているのか、アピール行動で何を伝えたいのかを聞いた。「いちばん怒っているのは、誰も責任をとらない無責任体質です。オリンピックは最初、安倍晋三前首相の『アンダーコントロール』発言で招致されましたよね。そして『復興五輪』と名付けられた。でも新型コロナの感染問題が広がると、政府は『人類が新型コロナに打ち勝った証としてのオリンピック』と言うようになった。そのくせ、感染が防げないとなると、菅首相は『私は主催者ではありません』と言い始めた。IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長も、東京都の小池百合子知事も同じです。誰も責任を取ろうとしない」その無責任体質は、原発問題と共通していると、斉藤さんは言う。「原発事故も、東京電力の当時の経営幹部たちはみんな『あれは部下がやったことだから知らなかったよ』とシラを切っている。原発から生じる汚染水は、はじめ『トリチウム水』『処理水』と言っていました。だけど、トリチウム以外にもいろいろな放射性核種が入っていることがわかり、処理水と言ってもまだ処理できていないだろう、と指摘されると今度は『処理途上水』と言うようになった。言い方をコロコロ変えてごまかしている。そして、汚染された水を海に捨てることについて、政府も東電も責任をとろうとしない。みんな無責任すぎる。今の日本の政治・経済・社会を取り巻く病理が、オリンピックと原発の問題に集中して現れている」「復興五輪」と喧伝(けんでん)された今回の東京五輪は、斉藤さんにとって、政府の被災地対策の失敗をごまかすためのイベントに過ぎない。「オリンピックをやる金があるならば、まだ原発事故が回復しないで困っている人がいっぱいいるんだから、被災者支援に回したらどうなのか。コロナだって生活困難に陥っている人がいっぱいいるわけでしょ。そういう人の救済のほうが大事なんじゃないの。政治は本来、困っている人たちのためにあるはずなのに、逆のことをやっている。それが許せない。黙ってられない」■まるで「市民排除の五輪」この日、五輪会場のすぐ近くで活動を行った市民団体は、筆者の把握する限りでは斉藤さんたちだけである。それも仕方ない。この日、福島市内では朝10時から気温が30度を超えた。猛暑と大規模な交通規制下で街頭宣伝を行うのは、生易しいことではないだろう。斉藤さんたちは警察官たちによる検問の手前で車を降り、徒歩で1キロ近く歩いてようやく、公園の前までたどりついた。熱中症の心配もあるため、アピール行動は20分ほどで終了した。斉藤さんが指摘する通り、原発事故が起きてから10年が経過した今も、福島は「アンダーコントロール」とは程遠い状況にある。たまり続ける汚染水は、多くの人の反対を振り切って福島県沖に放出しようとしている。事故を起こした原発の廃炉作業に終わりは見えず、放射性物質に汚染された地域に住民が帰還できるメドも立っていない。そんな状況を突きつけた斉藤さんたちのアピール行動には大きな意味があると、筆者は感じる。もちろん、東京五輪の是非については今や、新型コロナウイルスの感染拡大問題を抜きに語れない。東京都内の新規感染者数がリバウンドを続けるなか、本当に開催が可能なのか。選手村でも感染者が続出している状況を「アスリートファースト」と言えるのか。論点は山積している。開幕に先がけて、福島の競技会場周辺を歩いてみてわかったこと。それは、東京五輪が「市民を排除しようとしている」という事実だ。感染が一気に広がるのを避けるために「無観客」で開催するのは理解できるが、市民の憩いの場である公園そのものに近づけないようにする正当な理由はあるのだろうか。県営あづま球場が入るあづま総合運動公園は、東西3キロにおよぶ広大な敷地がある。競技自体が無観客であれば、人びとが大挙してコロナの感染を広げる心配はそれほど考えられない。ノーベル文学賞を受賞したジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィッチに『戦争は女の顔をしていない』という著作がある。それになぞらえて、こうは言えないだろうか。“オリンピックは市民の顔をしていない”(取材・文/ジャーナリスト・牧内昇平)
2021年07月23日ハワイアンズグランピング「マウナヴィレッジ(Mauna Village)」が、2021年7月26日(月)に福島県いわき市にオープンします。予約は2021年6月16日(水)より受付開始。“ハワイの山遊び”イメージの新グランピング施設スパリゾートハワイアンズが、“ハワイの山”をイメージした新グランピング施設「マウナヴィレッジ」をスタート。ハワイの山で過ごす時間に着想を得て、極上の山遊びが楽しめる空間をデザインしています。青々とした木々が広がるスパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース内に、8つのテントを設置。フラガールの衣装を使ってハワイアンテイストに仕上げた「グランテントタイプ」と、トイレ・シャワーが完備された「ウッドキャビン」、2種類の宿泊施設を設けています。福島県産食材のBBQやサンドウィッチ朝食夕食は、バーベキューコンロで楽しむこだわりディナー。福島牛や川俣軍鶏などの地元食材を焼きたてで味わうことができます。肉巻きご飯チーズスティックやおにぎりなどの食事メニューも充実で、デザートには、ハワイアンパンケーキを用意。朝食には、地元の人気パン屋のバケットパンと、ソーセージ&ベーコン、バター&フルーツジャムなどを揃えています。好みの具材をサンドして楽しむもよし、福島県酪王牛乳の飲むヨーグルトとヘルシーな朝食も楽しんでもよし。自分好みのスタイルで朝食をとることができます。【詳細】ハワイアンズグランピング「マウナヴィレッジ」オープン日:2021年7月26日(月)予約受付開始日:2021年6月16日(水)住所:福島県いわき市渡辺町上釜戸橋ノ上216料金:・グランテントタイプ(定員2名) 21,450円~※1名あたり・ウッドキャビンタイプ(定員4名) 32,450円~※1名あたり※1泊2食+スパリゾートハワイアンズ入場券2日分付き【予約・問い合わせ先】予約センターTEL:0570-550-550
2021年07月06日新鮮な魚を主役にした、大阪・福島の人気中国料理店本格的な中国料理の味をカジュアルに堪能世界各国から厳選したワインが料理の味わいをさらにアップ新鮮な魚を主役にした、大阪・福島の人気中国料理店JR大阪環状線福島駅から徒歩2分、阪神電鉄・福島駅から徒歩6分。聖天通商店街にある【魚China YO】。「皆様に元気、笑顔、そして明日への活力を充電していただける場所」をコンセプトに、魚が主役の広東料理をベースにした中国料理を提供しています。福島聖天通商店街にある一軒隠れ家のようにひっそり佇む同店の扉を開けると、目に飛び込んでくるのは、アフリカ産の一枚板(アパ)を贅沢に使ったカウンター席。シェフが目の前で丁寧に仕上げる調理風景も楽しみつつ、食事を楽しめるのが魅力です。またゆったりとくつろげるテーブル席もあるのでご家族の団らんや気の合う仲間との飲み会、大切な人との記念日やお祝い事でのご利用にも最適です。シーンに合わせて利用できるホテル出身の料理長が、伊豆より仕入れる新鮮な魚介類をふんだんに使用する中華料理は、オリジナリティにあふれた見た目にも美しい五感で味わえる逸品。奇をてらうのではなく、料理長による確かな技術が素材の味をうまく引き出しながら、そこに自由な感性を加えたオリジナリティある料理を生み出しています。本格的な中国料理の味をカジュアルに堪能仕入れによりメニューが変わるため、何度来ても新しいおいしさを発見できるのが同店の魅力です。アラカルトメニューのほか、その日の気分でメイン料理4品をチョイスできる、『料理が選べるディナーコース』4,500円(税込)も好評です。今回は、同店を訪れたらぜひ味わっていただきたい渾身の2品をご紹介しましょう。気軽に満喫する『フカヒレの姿煮込み 広東風』高級中華の代名詞「フカヒレ」をより身近に感じられる一品。フカヒレは厚みもあり、しっかりしたサイズ感。コクのあるスープは一滴も残したくないほど旨みがたっぷりです。4,400円(税込)と街場ならではの価格で本物の味わいを堪能できるのはうれしい限り。ぷるぷるの食感がたまらないワインとベストマッチ『魚介の麻婆豆腐』「ワインと合う麻婆豆腐」をテーマに生まれた看板料理が『魚介の麻婆豆腐』1,350円(税込)。ミンチのかわりに魚介類を刻んだものを使用した同店ならではの一品。魚介ミンチの旨辛い味わいと、タラの白子のまろやかさが絡み合うクセになるおいしさです。魚の旨味と辛みが融合する世界各国から厳選したワインが料理の味わいをさらにアップ麻婆豆腐のみならず同店の中国料理は、どれもワインに合うのが特徴。30種類の世界各国のワインを心行くまでお愉しみいただけます。互いにおいしさを引き出す組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか。広東料理と魚介中華の融合を目指す矢野シェフ「料理やお店で過ごす時間を通じて、元気、笑顔、そして明日への活力を充電していただければ幸いです」と語る矢野シェフ。五感を刺激する魚が主役の中国料理を味わいながら、くつろぎのひと時を過ごしてみませんか。料理人プロフィール:矢野宏明さん辻調理師専門学校、辻調理技術研究所にて料理を学ぶ。在学中よりザ・リッツカールトン大阪【香桃】にて従事し、同レストランにてラグジュアリー中華の技術を10年ほど研鑽。日本人に馴染みのある広東料理と、反対に知られていない魚介中華を日常使いできる料理へと昇華していく実力は、ビブグルマン5年連続獲得からも折り紙付き。各メディアからも取り上げられる、自然体でも伝わるシェフの魅力と、料理の探究心を感じてください。魚China Yo【エリア】福島/野田【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】福島駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年06月23日おいしいコーヒーがお手軽に楽しめるコーヒーチェーン「コメダ珈琲店」から、季節限定商品「かき氷」が9月中旬までの期間限定で今年もスタート! 今年のかき氷は、「ラ・フランス氷」「ぶどう氷」「白桃氷」「宇治抹茶氷」「いちご氷」の5種類♪ 今回はモーニングの時間帯限定でできる、実質無料でトッピングが楽しめる裏技をご紹介します! コメダ珈琲のかき氷は、ミニサイズでも迫力満点!こちらが今回の主役、「宇治抹茶氷」。今回はミニサイズを注文しました。 宇治抹茶氷ミニサイズ 540円~(税込み)※価格は店舗により異なります あまりのボリュームにビックリ! 子どもの顔くらいの大きさはあります。SNSで「ミニサイズなのに、すごいボリューム!」と話題になっていたのも納得です。シロップがたっぷりかかっていて、おいしそう! 一口食べてみると、風味豊かな宇治抹茶を100%使用しているだけあって、本格的な抹茶の香りが楽しめます。そして、よくあるかき氷の甘すぎるシロップとは違い、ちゃんとほろ苦さも感じられる♪ 抹茶好きの人でも大満足できる味わいです。ミニサイズと言えども、大人の私一人でギリギリ食べられる量でした。 トッピングを実質無料で楽しめる裏技!店頭のチラシなどで紹介されているかき氷の写真は、トッピングを追加した状態のものです。単品で注文すると、トッピングなしのシンプルな状態で提供されます。でも、モーニングの時間帯にあるドリンクを注文すれば、実質無料でトッピングが楽しめちゃうんです……! Step1. ソフトクリームがのったドリンクを注文まずは、モーニングの時間帯(開店から朝11時まで)にお店に行き、「アイスココア」「クリームソーダ」「アイス・ド・ティーフロート」などの「ソフトクリームが上にのったドリンク」を注文します。 クリームソーダ 540円~670円(税込み)※価格は店舗により異なります このとき、ぜひ店員さんに聞いてみてほしいのが、「ソフトクリームを別添えにできますか」ということ。店舗により、ご厚意で別添えにしていただくことが可能です。 ただ、もし別添え不可だとしても、ソフトクリームの上の方をすくえばこの裏技を楽しめますので、ご安心を。 Step2.モーニングセットのCを注文コメダ珈琲店では、朝11時までにドリンクメニューを注文すると、モーニングサービスが利用できます。ここでは、「名古屋名物 おぐらあん」がついたCセットを注文しましょう! これが無料でついてくるなんて、お得……! Step3.「宇治抹茶氷」におぐらあんとソフトクリームをトッピング♪ 別添えの「ソフトクリーム」と、モーニングセットの「小倉あん」が揃いました…! あとは、この2つを「宇治抹茶氷」にトッピングするだけ♪ お好みに合わせて、量も調整できます。私はソフトクリームの半分をかき氷に、残りはドリンクと一緒にいただきました。 シンプルな「宇治抹茶氷」ももちろんおいしいのですが、「ソフトクリーム」と「小倉あん」の甘みがあれば、抹茶の苦みがより際立って、味に深みが増します! かき氷のトッピングとして注文した場合、ソフトクリームは120円(税込み)、小倉あんは110円(税込み)ですので、これはお得……!「宇治抹茶氷」を食べる場合には、ぜひモーニングの時間帯に利用して、この裏技を試してみてくださいね! この記事では、「宇治抹茶氷」のトッピングをお得に楽しむ方法をお伝えしました。トッピングを追加した「宇治抹茶氷」に、ドリンク、焼きたてトーストまで楽しめるこの方法、お店に行かれる際にはぜひ試してみてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月20日モスバーガーの人気定番商品「海老カツバーガー」が、さらにおいしくリニューアルしたことをご存じですか? そして期間限定で「海老カツ オマールソース」が新たに登場! 海老好きにはたまらない2つの海老カツバーガーを、食べ比べしてみました♪あわせて、ちょっぴりお得感を味わえる方法をご紹介いたします! 新商品の「海老カツ オマールソース」!こちらが新商品の「海老カツ オマールソース」! 海老カツオマールソース440円 包みを開けた途端、オマール海老の香りがふわっと漂います。それもそのはず、このオマールソースは本物のオマール海老から抽出したオイルを使用しているそう! 中には、シャッキシャキのキャベツの上に赤いオマールソースがたっぷりかかっています! そしてその下にはぷりっぷりの海老カツが……! ひと口食べてみると、オマール海老の濃厚な味わいが口いっぱいに広がり、ぷりっぷり・シャキシャキの歯ごたえが同時に楽しめるぜいたくな一品。海老カツにはバナメイ海老のむき身がたくさん入っており、ゴロゴロと出てきました!まさに「海老で海老を食べる」、リッチな味わいのおいしいハンバーガーです。 リニューアルした「海老カツバーガー」!海老カツバーガー 410円 こちらは、2000年12月に期間限定商品として発売され、その人気の高さから翌年 10 月に定番商品となった人気商品です。どんなリニューアルなのか楽しみです……! 中は、海老カツ・シャキシャキのキャベツの千切りの上に、白のタルタルソースがたっぷり♪ ひと口食べてみると、ほのかにレモンの香りが! 実はこのタルタルソース、濃縮レモン果汁が入った、モスオリジナルのレモンタルタルソースなんです。海老のむき身をたっぷり使用し、ぷりっぷり・サクッサクの海老カツに、さわやかなレモンタルタルソースが相性抜群!爽やかなレモンの酸味で、海老の甘さがより引き立って、とってもおいしい……! 今回のリニューアルでは、下のバンズに塗っていたアメリカンマスタードを、ハーフマヨネーズタイプに変更したそうです。レモンタルタルソースと海老カツのバランスをとことん追求……! モスバーガーのこだわりの強さが感じられます。 ネット注文またはアプリ注文だと30円お得!リニューアルした「海老カツバーガー」、なんと「モスのネット注文」を利用すると、特別価格の380円で購入することができるんです!特別価格は7月14日までとのことなので、気になる方はお早めに! 海老カツバーガーを食べるなら、事前にネット注文するのが便利&お得ですよ♪ ソースを味わい尽くす方法!今回ご紹介した2商品、どちらもソースが絶品なんです。 この絶品ソースを味わい尽くす方法を伝授いたします。 1.カトラリーをもらうべし!注文の際に「カトラリーもお願いします」と伝えると、無料でつけてくださいます。 ソースがたっぷりかかったハンバーガーは、ソースが包みの中でこぼれてしまったりすることも。そんなときにはカトラリーが大活躍♪ 包みの中のソースも、最後まで楽しめますよ。 2.オニポテとも相性バツグンオニポテ(フレンチフライポテト&オニオンフライ)260円ハンバーガーの濃厚なソースはサイドメニューのオニポテとも相性バツグン! いただいたフォークを使って手を汚さずに食べられます! オマールソースとレモンタルタルソースの2種類につけて食べてみたのですが、個人的にはレモンタルタルソースとポテトの組み合わせがおいしかったです!さっぱりとしたレモンが、フライにピッタリ♪ 今回はリニューアルした「海老カツバーガー」、そして期間限定商品の「海老カツ オマールソース」についてご紹介しました!「海老カツ オマールソース」は7月中旬までの期間限定商品ですので、気になる方はお早めに! そして「海老カツバーガー」を注文する際には、ぜひお得なネット注文を利用してみてくださいね♪ ※表示価格はすべて税込みです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月18日モスバーガーにて5月20日から期間限定で発売されている「真鯛カツ<愛媛県愛南町>」をご存じですか? ご当地メニューが楽しめるハンバーガーとして話題になっていて、私の家の近隣店舗でも入荷待ちの状態が続くほど大人気! 今回は期間限定商品の「真鯛カツ<愛媛県愛南町>」・「まぜるシェイク」と、ちょっぴりお得に楽しめる裏技をご紹介します♪ 新作「真鯛カツ<愛媛県愛南町>」はコレ5月20日に発売され、話題になっている「真鯛カツ<愛媛県愛南町>」。 日本の生産地応援バーガー 真鯛カツ<愛媛県愛南町>530円 包み紙を開けてみると、さわやかなレモンの香りがふわっと広がります。それもそのはず、この「真鯛カツ<愛媛県愛南町>」には、レモンタルタルソースがたっぷり入っているんです。 肉厚の「真鯛カツ」と、色鮮やかなグリーンリーフ、千切りキャベツがおいしそう……!ひと口食べてみると、真鯛カツが想像以上にサックサク。そしてあっさりとしたシャキシャキの野菜と、さわやかな香りのレモンタルタルソースが相性バッチリ!カツなのに、さっぱりとした後味でおいしいです。 実はこの真鯛、新型コロナウイルスの影響で前年比約50%にまで出荷量が落ちた、刺身に使われるほど上質の養殖真鯛なのだそう。こんなに肉厚でプリプリの鯛が食べられていないなんて、もったいない……!このハンバーガー、わが家の近隣の店舗でも売り切れの状態が続いているほどの人気なんです。SNSでは、「何店舗もめぐってようやくゲットできた!」「おいしすぎてレギュラーメニューにしてほしい!」という声もあるほど。 ぜひ「今」食べて欲しい、そんなハンバーガーです。 さらにおいしく、さらにお得に!知っておきたい裏技4つそれでは、おいしい新商品をちょっぴりお得においしく食べられる裏技をご紹介します 裏技1.スプーン・フォークが無料でもらえる! ハンバーガーメニューを食べるときにオススメなのが、スプーン・フォークをもらうこと。注文の際に「スプーンとフォークもお願いします!」と伝えると、無料でつけてもらえますよ。溢れ出たソースがこぼれてしまったときや、手を汚したくないときに大活躍です。 裏技2.「真鯛カツ」のタルタルソースとチキンナゲットの相性バツグン!チキンナゲット(5個入り)330円「真鯛カツ」を注文したらぜひ試してほしいのが、チキンナゲットとの組み合わせ。モスバーガーではチキンナゲットのソースが1つ40円で販売されていますが、今回は購入せず。なぜなら、このチキンナゲットが「真鯛カツ」のタルタルソースと合うから! さっぱりとしたレモン風味のタルタルソースが、ジューシーなチキンナゲットのおいしさを引き立てます。これはぜひ試してほしい食べ方です。 裏技3.期間限定のまぜるシェイクを飲むなら、セットドリンクがお得!まぜるシェイク 赤肉メロン<北海道>310円 さらに5月20日からは、北海道産“赤肉メロン”を使用した「まぜるシェイク 赤肉メロン<北海道>」と、神奈川県産“湘南ゴールド”を使用した「まぜるシェイク 湘南ゴールド<神奈川>」も7月中旬までの期間限定で登場! これらのモスバーガーの新作シェイクを楽しむなら、セットドリンクがちょっぴりお得なんです!「まぜるシェイク」は単品Sサイズ310円ですが、お好みのハンバーガーのセットドリンクに+100円を追加すれば、シェイクに変更可能。セットドリンク単品Sサイズ(ペプシコーラ、ジンジャーエール、メロンソーダ、アイスウーロン茶)は190円。その差は120円なので、+100円で追加できると20円お得に♪ 底からしっかりと、赤肉メロンを使用したソースとバニラシェイクを混ぜます。ひと口飲んでみると濃厚なメロンの香りがギュッと詰まったドリンク!シロップはとっても甘いので、必ずよくかき混ぜてから飲むようにしてくださいね。 裏技4.ネット注文またはアプリ注文だと「まぜるシェイク」が20円お得!単品で「まぜるシェイク」(Sサイズ)を注文する際、「モスのネット注文」を利用すると、特別価格の290円で購入することができるんです……!在庫により特別価格は終了するそうですので、気になる方はお早めに! 今回は期間限定の「真鯛カツ」と「まぜるシェイク」、そしてちょっぴりお得な裏技についてお伝えしました。モスバーガーの新作はネットから注文すると少しお得になることがあるので、ぜひ店舗に行く前にチェックしてみてくださいね。 ※表示価格はすべて税込みです。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月17日ケンタッキーフライドチキンでは6月2日(水)から期間限定で、ボリューム満点の「ダブルチキンフィレサンド」が新登場! 注文するときに知っておくとお得な裏技とあわせてご紹介します。 期間限定!「ダブルチキンフィレサンド」はコレ ダブルチキンフィレサンド550円 こちらが新作の「ダブルチキンフィレサンド」。なんとこの新メニュー、チキンフィレが2枚、特製マヨソースが倍量の、ボリューム満点特製サンドウィッチなんです!包みを開けてお皿に出しただけで、高すぎて今にも崩れそう…! 少し崩してみると、確かに大きな国内産チキンフィレが2枚、まるっと入っています!それではさっそくいただきます。 さすがチキンフィレが2枚入っているだけあって、すごいボリューム!口を大きく開けないと、かぶりつけないほどの大きさです。 シャキシャキの新鮮レタスと、外はザクザク、中はしっとりのチキンフィレがおいしすぎる!これ一つでおなかいっぱいになるほど! 新作注文するときに知っておきたいお得な裏技新作を注文する際にぜひ知っておきたい、知っ得裏技をご紹介します。 裏技1:店舗によってマヨネーズ・レタス増量可 KFCでは、店舗によりソースやレタスなどのカスタマイズが可能です。 注文の際、「レタスの増量はできますか?」と聞いてみたところ、「レタス増量可能です!ご一緒にマヨネーズも増量されますか?」とのこと♪ うれしいご提案……!今回はレタス・マヨネーズを増量してもらいました! 店舗によって対応が異なるとのことでしたので、ぜひ注文の際に確認してみてくださいね。 裏技2:無料でケチャップがもらえる注文の際に「ケチャップをお願いします」と伝えるだけで、無料でケチャップがもらえます♪ ポテトの味を少し変えたいときにピッタリ! 無料で利用できるサービスですので、ぜひお願いしてみてくださいね。 裏技3:カトラリーが無料でもらえるメニューを注文の際、「カトラリーをください」とお願いすると、無料でスプーンやフォークなどのカトラリーをいただけます。 子どもと一緒に分けて食べたり、手を汚したくないときにとっても便利ですよ。 「ダブルチキンフィレサンド」を買うなら「ボックス」がお得♪今回は、「ダブルチキンフィレサンドボックス」というセットメニューで注文しました。 ダブルチキンフィレサンドボックス1,050円 本当に盛りだくさん……! 単品で購入した場合・ダブルチキンフィレサンド550円・骨なしケンタッキー250円・ポテト(S) 230円・ドリンク(M) 240円・ミニアップルパイ150円合計1,420円 つまり、ボックスで買ったほうが単品よりも370円もお得になるんです……!「ダブルチキンフィレサンドボックス」はすごいボリュームで、私一人では食べきれないほどの量でした。 やわらかい「骨なしケンタッキー」もついていて、子どもでも食べやすいので、親子でシェアするのにもちょうどいい量だと思います。 今回は期間限定メニュー「ダブルチキンフィレサンド」をご紹介しました。本当にボリューム満点なので、ガッツリ食べたいときにピッタリ♪ テイクアウトして家でゆっくり子どもとシェアするのもいいですね。期間限定商品なので、気になる方はお早めに! ※表示価格はすべて税込みです。※サービスの内容については店舗にご確認ください。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月15日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれの女の子5,290名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年5月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 5月生まれの女の子の名前では、5月ならではのあの名前が首位を獲得! どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」が2021年5月は首位を獲得。5月は英語で「MAY(メイ)」とよむことから、毎年5月はランクアップする傾向があります。 草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 2位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「りん」というよみは2020年よみランキングでも14位を獲得している人気の名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと強さの両方を持ち合わせたような名前ですね。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」は、2019年名前ランキング9位、2020年は4位にランクインした名前です。人とのご縁や結びつきを表す「結」に、夜空を優しく照らす「月」を組み合わせた名前で、空気の澄んだ冬の夜空に美しく輝く月を連想させますね。 近年人気の高い「月」のつく「ルナネーム」のひとつです。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続で名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で性格の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 女の子に人気の「サクラネーム」のひとつで、2021年3月から3カ月連続でTOP10入りしています。 5位澪(主なよみ:みお、れい)「澪(主なよみ:みお、れい)」は2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクイン。2020年の漢字ランキングでは71位を獲得しています。「澪」は、水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです。 「みお」というよみは、2020年よみランキングでは7位にランクインしており、人気の名前です。 7位陽菜(主なよみ:ひな、はるな)2019年名前ランキング14位から2020年は10位へとランクアップし、2021年3月、4月と2カ月連続で首位を獲得した「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前です。 春に黄色い綺麗な花が咲く「菜の花」を彷彿させる、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。8位さくら2019年名前ランキングでは17位、2020年は20位にランクインした「さくら」。2020年のよみランキングでも21位にランクインしました。2021年4月には月間よみランキング2位を獲得するなど、特に春生まれの赤ちゃんに人気の名前です。 老若男女に親しまれるサクラの花のように、「みんなに愛し愛される可憐な女の子になりますように」という願いを込めてもいいですね。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは、2020年のよみランキングで首位を獲得しており、かわいい印象の「二音ネーム」のひとつです。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味のある「結」に、美しい衣や絹を表す「衣」を組み合わせた、どことなく品の良さを感じさせる名前です。 同名では星野源さんと結婚されたことでも話題になった、人気女優の新垣結衣さんが活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 本ランキング7位の「陽菜」と同じ、「菜の花ネーム」のひとつでもあります。 8位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるような名前です。「りこ」というよみは2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみでもあります。 二音でかわいらしく、現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」のひとつです。 2021年5月のランキングでは、5月は英語で「MAY」だけに、「芽依」が1位という結果になりました。また、5位「咲良(主なよみ:さくら、さら)」、8位「さくら」がランクインしていることから、春生まれに人気の「サクラネーム」が引き続き高い人気ということがわかります。これから女の子の名前を考えられる方は、参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火)調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) 文/福島絵梨子
2021年06月12日ベビーカレンダーは、2021年5月生まれの男の子5,517名を対象に、5月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年5月生まれの男の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 5月生まれの男の子の名前では、新緑の季節である5月にピッタリの「碧」が人気急上昇! どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。2021年4月に引き続き、5月も首位を獲得しました。あたたかな太陽を連想させる「陽」と、羽を大きく広げて飛び舞う様子を意味する「翔」を組み合わせた名前です。 あたたかい陽気の青空の中、空高く羽ばたくような爽やかさがあり、過ごしやすい気候のこの時期にぴったりの名前ですね。 2位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング35位、2020年19位と近年徐々に人気が高まっている「碧(主なよみ:あおい、あお)」。月間ランキングでは2021年4月の21位から大きく順位を上げ、5月は2位を獲得。 「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑の季節である5月生まれらしい名前ですね。神秘的でありながらも、どことなく自然界の力強さを感じさせるようです。 3位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続で名前ランキング首位を獲得している「蓮(主なよみ:れん)」。「蓮」という漢字から、大人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌である「紅蓮華」を思いうかべる方も多いのではないでしょうか。 「蓮」は蓮(はす)の花を意味し、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさを感じさせるような名前です。 4位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」は2019年名前ランキングでは6位、2020年では7位にランクイン。遥か遠くのんびりしている様子を意味する「悠」に、真面目で誠実な印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。「はるま」は2020年のよみランキングでは32位、「ゆうま」は26位にランクインしています。 「誠実にのびのびと育ってほしい」「真面目で落ち着いた人になってほしい」という想いが感じられるようですね。 5位蒼 (主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から2020年は2位へと大きくランクアップした注目の名前、「蒼 (主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂る様子を意味する「蒼」は、緑がぐんぐん成長するこの時期にぴったりの名前。 「植物が生い茂るよう、すくすくと成長してほしい」という想いが感じられるようです。明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」のひとつでもあります。 6位伊織(主なよみ:いおり)2019年名前ランキングでは21位、2020年は18位にランクインした「伊織(主なよみ:いおり)」。 賢くてオシャレなイメージの「伊」に、細やかな模様が織り込まれたやわらかな絹織物を表す「織」を組み合わせた名前で、「人に優しく細やかな気遣いのできる人になってほしい」という願いを込めて名づけても素敵ですね。 6位颯(主なよみ:はやて、そう)2019年名前ランキングでは19位、2020年は26位にランクインした「颯(主なよみ:はやて、そう)」。「颯」は風がさっと吹くさまを意味し、きびきびした動きを連想させる漢字で、2020年の漢字ランキング11位にランクインしています。 「物事に深くこだわらず、爽やかな印象の人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。きりりとしたイメージで好感度が高く、男らしい「一文字ネーム」のひとつでもあります。 8位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。 「樹」という漢字はその字の通り「生えている木」を意味し、「大樹」「樹木」「樹林」など、木々が生い茂る様子をイメージするようですね。2020年の漢字ランキングでも18位にランクインしています。 8位悠人(主なよみ:ゆうと、はると)本ランキング4位の「悠真」と同じく、「悠」を用いた「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」。スケールの大きな印象を受ける「悠」に、安定感のある「人」を用いた、「と止めネーム」でもあります。 「はると」は2019年、2020年と2年連続でよみランキング首位、優しい印象を受ける「ゆうと」は2020年のよみランキング6位と、どちらも人気のよみです。 8位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位の「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は本ランキング6位にも登場し、爽やかなイメージで近年人気のある漢字です。誠実で真面目な印象を受ける「真」と組み合わせることで、どことなく落ち着いた印象を受けるようです。 2021年5月生まれの男の子の名前では、「陽」「碧」「颯」など、新緑の季節をイメージさせる漢字や、爽やかな漢字を用いた名前が人気という結果になりました。これから男の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年5月1日(土)~2021年5月25日(火)調査件数:10,807件(男の子:5,517件/女の子:5,290件) 文/福島絵梨子
2021年06月10日マクドナルドの人気メニュー、「てりやきマックバーガー」。期間限定で3種類の味が登場しました! 新メニュー「赤辛てりやき」「黒胡椒てりやき」と、以前大好評だった「親子てりやき」が復活♪ 3種類の食べ比べ&お得な裏技をご紹介します! ~てりやきすぎて、すみません!~3種類の仲間が期間限定で登場!博多華丸さんが大きな目をさらに大きくして、新作「てりやきマックバーガー」にかぶりつくCMをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 今回発売になったのはこの3種類!左から順に、黒胡椒てりやき390円(税込み)赤辛てりやき390円(税込み)親子てりやき390円(税込み) 3種類とも午前10時30分~閉店までの販売です(24時間営業店舗では翌午前4時59分まで)。他にも、「シャカシャカポテト® てりやきマックバーガー味」が再登場。こちらはセットに+30円(税込み)で楽しめます。また、朝マックに「てりやきマフィン290円(税込み)」も再登場! こちらは開店~午前10:30までの販売です。(24時間営業店舗では午前5:00から) すべて6月下旬(予定)までの期間限定ですので、気になる方はお早めに!それでは、3種類のハンバーガーを実食レポします♪ 予想以上の辛さ…!「赤辛てりやき」は本当に辛かった!こちらが想像以上の辛さで、私は完食できなかった「赤辛てりやき」。 「赤辛てりやき」の「赤」の正体はは、なんと唐辛子パウダー……!唐辛子パウダーがたっぷり入ったインパクト大の赤いスパイシーチーズに、七味唐辛子が入った七味マヨソースを合わせた、「赤辛てりやき」。もともとはあの甘辛くておいしい「てりやきマックバーガー」なので、辛いのが苦手な私でも大丈夫だろうと油断しつつ、一口食べてみると……!! か、からい…!!!予想以上の辛さでギブアップ。唐辛子と七味のダブルパンチにノックアウトしてしまいました……!HPに「辛味が苦手な方はご注意ください」と書いてありますが、本当にその通りでした。辛いものが比較的好きな夫に食べてもらいましたが、夫も「辛い!」とドリンクを飲みながら完食……!辛いものが好きな方、挑戦してみたい方はぜひ、お試しください! ちょっぴり大人の味「黒胡椒てりやき」続いていただいたのが、こちら。 香ばしい香りが特徴のスモークベーコンと、黒胡椒とにんにくがたっぷり入ったマヨネーズを合わせた一品。包みから出した途端に、スモークベーコンの食欲のそそる良い香りが漂います♪ 食べてみると、黒胡椒がたっぷり入っているので、少し大人の味わい♪黒胡椒なので、それほど辛味もなく、とってもおいしい!! 甘辛いテリヤキソースとの相性がバツグンで、やみつきになってしまう味です♡ 食べごたえバツグン!「親子てりやき」子どもたちもおいしくいただいたのがこちら♪ サックサクのチキンパティに、甘辛いてりやきソースをからめた「てりやきチキンフィレオ」に、ぷるっぷるの卵が入った一品。中にはスイートレモンソースが入っているので、後味はちょっぴり爽やか♪ 大きく口を開けて、いざ実食!こちらは「以前も大好評だったから再販」とのことですが、納得のおいしさです♪ 他の2商品に比べて、こちらはお子様でも食べられる味。わが家の小学生と幼稚園児の子どもたちも、パクパク食べていました。 さらにおいしく食べる裏技!無料でソースの増量ができる♪ 今回期間限定で登場した3商品、実は全て無料でソースの追加ができちゃうんです! もともとしっかりとした味わいのバーガーですが、ソースを追加することで、さらにガツンとした味で楽しむことができますよ。 メニューを頼む際に「ソース多めでお願いします!」とお願いするだけなので、ぜひ試してみてくださいね! 新作メニュー含む3種類のバーガーと、裏技をご紹介しました! 辛さに挑戦したい人は「赤辛てりやき」、食欲そそる大人の味を楽しみたい方は「黒胡椒てりやき」、ボリュームたっぷりで安定のおいしさを求める方は「親子てりやき」がオススメです。6月末までの期間限定ですので、気になる方はお早めに……!テイクアウトやデリバリーもできますので、ぜひ食べてみてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年06月08日期間限定で発売されている大人気の新作「スターバックス ストロベリー フラペチーノ」。ストロベリーとミルクフレーバーが楽しめるフラペチーノは、日本では2004年に初めて発売され、長年愛されているんですよ♪今回はこの新作を大人気「アポロカスタム」する方法と、フードをより一層楽しむカスタマイズをご紹介したいと思います。SNSで話題!「アポロカスタム」って?甘酸っぱいイチゴの味と、やさしい甘さが楽しめる「スターバックス ストロベリー フラペチーノ」。そのまま飲んでもおいしいのですが、今回は大人気のカスタマイズをご紹介♪ 裏技アポロカスタム:チョコレートソース追加(無料)+チョコチップ追加(+55円)「スターバックス ストロベリー フラペチーノ」の有名なカスタマイズと言えば、「アポロカスタム」! イチゴチョコとミルクチョコの組み合わせが大人気のチョコレート菓子「アポロ」の味に近づく、大人気のカスタマイズです♪ 「スターバックス ストロベリー フラペチーノtall649円(税込)」+チョコレートソース(無料)+チョコチップ(55円) 店員さんもご存知の有名なカスタマイズだったので、「コレ、おいしいですよね~!ゆっくりお楽しみくださいね!」と慣れた様子で作ってくださいました。 なんと、チョコソーストッピングは無料! ホイップの上にもチョコソースをトッピングしてもらうことで、最初から最後までいちごとチョコのおいしさを楽しめます。 チョコチップは氷やミルクと一緒にミキサーで細かくして加えるので、つぶつぶの食感が楽しめます♪ 一口飲んでみると、イチゴの甘酸っぱさ・チョコの甘み・そしてチョコチップのつぶつぶとした食感が一気に口の中に♡ アポロの風味が楽しめる、新感覚のドリンクです。 フードもカスタマイズ可能!スターバックスでは、ドリンクだけでなくフードのカスタマイズも可能なんです♪ 甘酸っぱさが最高♡「ストロベリードーナツ」 ストロベリードーナツ275円(税込) 一見シンプルなストロベリーのドーナツに見えますが、コーティングにはフリーズドライのストロベリーが入っていて、ドーナツの中には甘酸っぱいとろりとしたストロベリーフィリングがたっぷり。 食べてみると、外側のコーティングがサクサク、ドーナツはふわっふわ♡ ドーナツの中からは甘酸っぱいソースが出てきて、食べ応え満点ですごくおいしい! 裏技カスタマイズ:無料でソースをトッピング可能!ドリンク同様、チョコレートソース・キャラメルソースは無料でトッピング可能なんです♪ 注文の際に「チョコレートソース・キャラメルソースのトッピングをお願いします」と伝えたところ、「それぞれ別の容器に入れましょうか?」と聞いてくださいました。 別の容器にすることで、ディップして楽しめ、それぞれの味を堪能できるとのこと♪これは嬉しい……! チョコソースをたっぷりとつけて食べてみると、濃厚なチョコの甘さが加わって、イチゴの甘酸っぱさが控えめに感じられます。甘いのが大好きな方にはオススメのカスタマイズです。別容器に入れてもらったので、自分好みに量を調整して食べられました♪ 今度はキャラメルソースをたっぷりと。こちらはチョコソースほど甘くなく、イチゴの味もしっかりと楽しめます。キャラメル風味のストロベリードーナツ、とってもおいしかったです。 どちらも味が大きく変わる、おいしい裏技です。ちなみにフードのカスタマイズはテイクアウト不可とのことですので、お店で楽しむときにお試しくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月31日カラフルでおいしいアイスがたくさん揃う、アイスクリームチェーン店「サーティワン」♪ これから暑くなる季節、ますます食べたくなりますよね。今回はサーティワンに行く前に知っておきたい裏技を3つをご紹介したいと思います。 裏技1:かわいい「持ち帰り専用ケース」がある!「カップアイス」や「アイスケーキ」の持ち帰りができる、サーティワン。しかし、持ち帰ることができるのはこれだけじゃないんです! 実は、「コーンアイス」もお持ち帰りが可能! シングルコーンを持ち帰るときには、専用の包装資材に入れてもらえます。クリアで中の色がはっきり見えてカワイイ♪ 店舗によって専用の包装資材が無い場合もあるそうなので、利用する前に在庫があるかどうか確認してみましょう。 カップとは違って溶けやすいので、購入後すぐに食べる方にオススメです。ちなみに、ワッフルコーンは大変割れやすく、専用包装資材が無いため持ち帰りはできないそうです。 裏技2:「ポッピングソーダ」のアイスは変更できる♡口の中でパチパチとはじけるポップロックキャンディが特徴の人気No.1アイス「ポッピングシャワー」。このアイスが「ブルーソーダ」にトッピングされたドリンク「ポッピングソーダ」をご存知でしょうか。 こちらの「ポッピングソーダ」、実はお好みのアイスクリームに変更できるんです! 今回はバニラにしてみましたが、シンプルでおいしい……! 「ポッピングシャワー」とはまた違った雰囲気を楽しみたい方や、お気に入りのアイスがある方はぜひ試してみてくださいね。 裏技3:ポーションカップのまま買えちゃう!人気フレーバーのカップ包装アイス「ポーションカップ」。店舗で購入できるんです。 お店で「ポーションカップの商品はありますか?」と聞いてみると、すぐに在庫を調べてくださいました。こちらの「ポーションカップ」、もちろんテイクアウト可能です。お店によって在庫状況は異なるので、ご注文の前にご確認くださいね。店員さんにアイスをすくっていただく必要がないため、待ち時間なく持ち帰ることができるのが嬉しいポイント! 今回は、サーティワンを利用する際に、知っておくと使える裏技3選をご紹介しました。見た目もかわいく、おいしいアイスがたくさんそろうサーティワン♪ ぜひテイクアウトも利用しつつ、楽しんでくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月31日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日ベビーカレンダーが6月生まれの男の子7,562名の名前を調査! 6月生まれは新緑の青々しさをイメージする名前が大人気! 6月生まれの男の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位蓮(主なよみ:れん)「蓮(主なよみ:れん)」は、2018年、2019年、2020年と3年連続名前ランキング首位を獲得した、近年大人気の名前です。「蓮(はす)」の花は、泥水の中から育ち美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない印象を受けるようですね。「れん」というよみは、梅雨のじめじめとした季節の中で、清涼感を感じさせるような響き。また、「蓮」は国民的大人気アニメ「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」にも用いられていることから、ますます親しみのある漢字となっています。 2位悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)2019年名前ランキングでは6位、2020年は7位にランクインした「悠真(主なよみ:ゆうま、はるま)」。はるか遠い・のんびりしている様を表す「悠」に、嘘や欠け目がなく充実している様子を表す「真」を組み合わせた名前です。 「おだやかで素直な子に育ってほしい」「真面目で落ち着いた男の子になるように」といった想いを込めて名づけてもいいですね。 3位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」。「樹」は「生えている木」を意味し、2019年・2020年と2年連続男の子の漢字ランキング18位にランクイン。壮大な自然の「大樹」「樹木」を思い浮かべるようです。 「生い茂る樹木のように、大きく枝葉を広げて伸びやかに育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には、植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 また、「蒼」は「趣のある青色」を示すことからも、どことなくオシャレな印象を受けるようです。「あお」「あおい」といった読みは、新緑の季節でもある6月にもぴったりです。 5位湊斗(主なよみ:みなと)2019年名前ランキング14位から、2020年は8位に大きくランクアップした「湊斗(主なよみ:みなと)」。船や人が集まる場所を指す場所を意味する「湊」に、北斗七星を連想させ美しく神秘的な雰囲気のある「斗」を組み合わせた名前。 「みなと」というよみも人気があり、2019年よみランキングでは3位、2020年は2位にランクインしています。「人を引き付ける魅力のある輝く人になりますように」と願いを込めて名づけても素敵ですね。 6位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年名前ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。それぞれの漢字も人気があり、「大」は2020年漢字ランキング2位に、「翔」は首位にランクインしています。 漢字から、空高く大きく羽ばたく様子をイメージさせ、明るい未来が想像できるようですね。男の子の名づけで人気の「翔」を用いた「飛翔ネーム」の一つです。 7位碧(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング35位から、2020年は19位へとランクアップした「碧(主なよみ:あおい、あお)」。「碧」は自然の生み出す美しい青緑色を意味することから、新緑のシーズンである6月にもぴったり。「大海原が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩みますように」と願って名づけてもいいですね。 女の子の名前ランキングでも79位にランクインしており、男女ともに人気のある名前です。 8位湊(主なよみ:みなと)2019年名前ランキングでは2位、2020年は5位の「湊(主なよみ:みなと)」。本ランキング5位に同じ読み、同じ「湊」という漢字が用いられた、「湊斗」がランクインしています。 水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」にはどことなくさわやかなイメージがあり、じめじめとした梅雨の季節の中でさわやかさを感じるような名前ですね。 9位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年・2002年と2年連続で名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。あたたかい太陽や明るさを表す「陽」に、大空を羽ばたく意味のある「翔」を組み合わせた名前です。 本ランキング6位の「大翔」と同じく、大空へ羽ばたくような壮大な印象を感じさせる、希望に満ち溢れた「飛翔ネーム」の一つです。 9位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年名前ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。「颯」は「風がさっと吹くさま・きびきびとした動き」を意味し、物事にこだわらないようなさわやかな人という印象を受けるようです。男の子らしくてカッコイイ「ま止めネーム」の一つです。 6月の名前ランキングでは「碧」を用いた名前の人気が急上昇!「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を表し、春に芽吹いた新緑が青々しく茂る6月にもぴったりの名前です。これから男の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:男の子(7,562件) 文/福島絵梨子
2021年05月29日豊富なメニューとお手頃価格で、家族全員が楽しめるファミレスチェーン「ガスト」。今回はガストの看板メニューの一つ「オムライスビーフシチューソース」をとってもお得に楽しむ裏技をご紹介します! 大人気メニュー「オムライスビーフシチューソース」♪ オムライスビーフシチューソース890円(税込) 「オムライスビーフシチューソース」は、グランドメニューの中でも大人気メニューの一つです。ふわっふわの卵のオムライスに、とろとろのビーフシチューソースがかけられた絶品メニュー。スプーンで卵をすくってみると、本当にふわふわ! テイクアウトしたので、受け取ってから15分ほど経っていたのですが、ふわふわのまま♪ コクのあるビーフシチューソースと相性抜群で、大人も子どもも大好きな味です! 「オムライスビーフシチューソース」をもっと楽しむ裏技3選それでは、大人気「オムライスビーフシチューソース」をもっと楽しむ裏技をご紹介します。 裏技1:オムライスとビーフシチューは分けて注文可能通常オムライスにビーフシチューがかかった状態で提供される「オムライスビーフシチューソース」ですが、実はこのオムライスとビーフシチュー、分けて提供可能なんです。 ただ、全国的な決まりはなく、お店によって対応は異なるそうなので、事前に確認してみてくださいね。私が行った店舗では、テイクアウトでも別容器に入れて対応してくださいました。 お子さんに、ソースなしのシンプルなオムライスを食べさせさせたいときに、とっても便利。ソースを好きな量だけかけながら食べられるので、ソースを少なめにしてオムライスの味をしっかり楽しみたい人も、おいしく食べられますね♪ 裏技2:ポテトのケチャップをオムライスに使っておいしい!この裏技をするにはケチャップが必要です。 山盛りポテトフライ323円(税込) サイドメニュー人気NO.1の山盛りポテトフライを注文すると、ケチャップを別添えでつけてくださいます。 「山盛りポテトフライ」と、オムライスとビーフシチューを別容器に分けた「オムライスビーフシチューソース」を注文すると準備完了♪ 「山盛りポテトフライ」に無料でついてくるケチャップをオムライスにかけると、「ケチャップ味の王道オムライス」を楽しむことができるんです! ビーフシチューソースとは違って、昔懐かしい感じのお味♪ ケチャップならではの酸味と、卵のやさしい甘さがマッチしています。「こってり」よりも「あっさり」が好きな方にオススメです。 裏技3:ビーフシチューに白米を足してお得♡ ビーフシチューソースは、オムライスにかけても、そのままいただいてもOK! ご飯とあわせて食べてもおいしい♪ あまりに絶品で、家に残っていたご飯を追加していただきました♡ 「オムライスビーフシチューソース(別容器に分ける)」と「山盛りポテトフライ」を注文すると、「オムライスビーフシチューソース」「シンプルなケチャップオムライス」「ビーフシチュー」の3種類の味が楽しめるという裏技でした。店舗によりテイクアウトでも対応してくださるので、気になる方は事前にお店にお問合せくださいね♪※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月28日100均のダイソーから、デッドスペースの活用に役立つ大人気収納グッズをご紹介!ちょっとした空間を利用することで、収納力がアップします♪それでは、オススメの使い方をご紹介します! デッドスペースをフル活用できる収納グッズはコレそれでは今回オススメする収納グッズをご紹介します! 冷蔵庫収納トレークリップ型110円(税込)サイズ:16cm×15cm×6cm クリップ型の冷蔵庫収納トレーです。冷蔵庫内で散らかりやすい、タレや調味料の保管にうってつけ♪ クリップ型になっており、幅約1.1cmまでの棚板に取り付けが可能です。もちろん冷蔵庫以外でも使用できますよ。 冷蔵収納ケース110円(税込)サイズ:30.5cm×16.5cm×4cm こちらは取手付きの収納ケースです。透明なので、何が入っているのかどこからでも分かりやすい♪こちらは冷蔵庫の奥までスッポリ入る大きさなので、冷蔵庫の奥の物を取り出しやすい便利グッズです。 これは便利♪オススメの活用法4選それでは、実際の活用方法をご紹介します♪ オススメの活用法1:毎日使う冷蔵庫を使いやすくアレンジ♪まずは冷蔵庫の収納からご紹介します。 わが家では毎日朝ごはんにお味噌汁が定番。味噌を奥のほうに入れているため、少し取り出しにくいのが悩みでした。さらに、わかめやふなどの使いかけの小袋も何となく収納しているため、お味噌汁を作り出すまでに少し時間がかかっていました。 冷蔵収納ケースと冷蔵庫収納トレーを使ってみた結果、こんなにスッキリ!使いかけの小袋も収納できるので、迷子になることもありません。 取手がついているため、奥の味噌も取り出しやすい♪「毎日セット」を収納する場所を作っておくと、時短になりますね! オススメの活用法2:引き出しが無い机に、ちょっとした収納を♡ 使えるのは冷蔵庫だけではありません。リビングでも大活躍! わが家のリビングの机には引き出しがありません。机の上にペン立てを置いているのですが、冷蔵庫収納トレーを使えばちょっとした引き出しに大変身!「ペンどこいった~?」と探すことも減り、家族みんな使いやすい♪ オススメの活用法3:玄関の小物入れに♡玄関の小物を収納するのにも便利です! わが家では靴箱の中に、シューズケアセットや日傘も一緒に収納しています。散らかりがちな細かいものも、冷蔵収納ケースと冷蔵庫収納トレーを使えばスッキリ収納できました! オススメの活用法4:取手があるので吊り戸棚が使いやすく大変身!キッチンの吊り戸棚、空間が余ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 冷蔵収納ケースと冷蔵庫収納トレーは透明なので、下から見ても何が入っているのか一目瞭然!空間を有意義に活用できます♪ 取手がついているので、背が低い方も使いやすいのが嬉しいポイント♡ 空間を上手に活用できる「冷蔵収納ケース」と「冷蔵庫収納トレー」についてご紹介しました。「冷蔵」という言葉が付いているものの、冷蔵庫だけに限定してしまうのはもったいない…!家中で大活躍です♪空間をうまく活用して、収納力をアップさせちゃいましょう! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月26日豊富なメニューとお手頃価格で、家族全員が楽しめるファミレスチェーン店「ガスト」。今回はテレビ番組でも取り上げられた、「従業員が選んだイチオシメニューランキング」で1位を獲得した人気商品についてご紹介します♪ もちろんテイクアウトも可能なので、ぜひおうちでも楽しんでくださいね! 従業員が選んだイチオシメニュー1位はコレ!「従業員が選んだイチオシメニューランキング」のメニューを、超一流料理人七人が実食しジャッジするという人気番組で、満場一致で合格! 従業員のイチオシ1位を獲得したのは、「ビーフ100%プレミアムチーズINハンバーグ」! 今回は、「ビーフ100%プレミアム チーズINハンバーグ弁当971円(税込)」をテイクアウトしました。 ホカホカでジューシーなビーフ100%のハンバーグの中をのぞいてみると、チーズがとろーり♪ これはチーズ好きにはたまらない! 一口食べてみると、さすがビーフ100%! お肉の味がしっかりしていて、噛むたびにジュワっと肉汁が溢れてきます。そしてソースもとってもおいしい!食欲が止まりません……! テレビ番組でも満場一致で第一位という結果。チーズINシリーズの最高傑作とのこと。おいしすぎて納得です! 残ったソースは、もちろんごはんにも合う! おいしすぎる絶品ソースは、もちろんごはんとも相性バツグン! ソースだけでごはんが何杯でもいけちゃいます♪ いろいろな種類のお野菜が入っていて、見た目も色鮮やかで、栄養面でも嬉しいですね。 ポテトにソースを絡めて食べても絶品◎ソースにあうのは、ご飯だけではありません。 山盛りポテトフライ323円(税込) サイドメニュー人気NO.1の「山盛りポテトフライ」をつけて食べてもとってもおいしい♡ 人気No.1同士の組み合わせ♪山盛りポテトフライにはケチャップがついているのですが、ケチャップとはまた違ったコクのある味わいを楽しめますよ。 テレビ番組でも取り上げられた、従業員が選んだイチオシメニューNo.1「ビーフ100%プレミアムチーズINハンバーグ」についてご紹介しました♪ 満場一致で1位なだけあって、とてもおいしかったです。毎日のご飯作りに疲れたら、たまにはガストでテイクアウトをしてみてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月25日近年話題となっている「ジェンダーレス」。性差をなくそうという考え方を意味します。赤ちゃんの名づけにも、男女の性差のない、「ジェンダーレスネーム」が多く名づけられるようになってきています。今回は、2020年生まれの女の子79,425名を対象に調査した、女の子に人気のよみランキングTOP100のうち、男の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。 1位あおい2019年よみランキング3位、2020年は4位にランクインした「あおい」。2020年の女の子の名前ランキングでは7位に「葵」、79位に「陽」、85位に「葵衣」、92位に「あおい」がランクイン。男の子の名前では「蒼」「碧」「蒼唯」「蒼生」などの漢字が名づけに用いられました。 「葵」は2020年女の子の漢字ランキングでは14位、男の子では39位にランクインするなど男女ともに人気のある漢字です。芸能人では女優の宮崎あおいさんや、俳優の中村蒼さんが活躍されています。 2位つむぎ2019年よみランキング10位、2020年は5位にランクインした「つむぎ」。2020年の女の子の名前ランキングでは2位に「紬」、33位に「紬希」、72位に「つむぎ」がランクイン。男の子の名前では「紬」「紬稀」などの漢字が名づけに用いられました。 「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味することから、「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位りお2019年よみランキング12位、2020年は11位にランクインした「りお」。2020年の女の子の名前ランキングでは37位に「莉緒」、43位に「莉央」、54位に「莉愛」がランクイン。男の子の名前では「凌央」「理央」「龍音」「凜桜」などの漢字が名づけに用いられました。 有名人では女優・モデルとして活躍中の内田理央さんが同名で活躍されています。 4位ゆづき2019年よみランキング24位、2020年は23位にランクインした「ゆづき」。2020年の女の子の名前ランキングでは4位に「結月」、52位に「柚月」、68位に「優月」がランクイン。男の子の名前では「悠月」「柚月」などの漢字が名づけに用いられました。 「月」という漢字は夜空に輝く月をイメージし、どこか美しくも神秘的な雰囲気がありますね。 5位ひなた2019年よみランキング23位、2020年は24位にランクインした「ひなた」。2020年の女の子の名前ランキングでは首位に「陽葵」、43位に「ひなた」、62位に「陽咲」、92位に「日葵」がランクイン。男の子の名前では「陽向」「陽太」「ひなた」などが名づけられました。 特に女の子の「陽葵」という名前は人気が高く、2年連続首位を獲得しています。 6位ひかり2019年・2020年よみランキング27位にランクインした「ひかり」。2020年の女の子の名前ランキングでは41位に「ひかり」がランクイン。男の子の名前では「光」「光李」などが名づけられました。 「光」はその字の通り、明るくて輝かしい人生を歩む人に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。有名人では女優の満島ひかりさんが活躍されています。 7位みつき2019年よみランキング28位、2020年は29位にランクインした「みつき」。2020年の女の子の名前ランキングでは13位に「美月」がランクイン。男の子の名前では「充希」「光来」「光稀」などが名づけられました。 有名人では、女優の高畑充希さんが活躍されています。 8位いと2019年よみランキング62位から、2020年は35位にランクアップした「いと」。男の子の名前では「絃」「絃斗」などが名づけられました。「絃」という漢字は、楽器に張る糸・糸を張った楽器を意味します。 「音楽や楽器などの才能に恵まれ、魅力的な人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位はる2019年よみランキング68位から2020年は46位にランクアップした「はる」。2020年女の子の名前ランキングでは61位に「華」がランクイン。男の子の名前では「悠」「春」「晴」「葉琉」などが名づけられました。 有名人では女優の波瑠さんが活躍されています。 10位れい2019年よみランキング59位から、2020年は46位にランクアップした「れい」。2020年女の子の名前ランキングでは9位に「澪」がランクインしています。男の子の名前では「怜」「礼」「零」などが名づけられました。 有名人では女優の檀れいさんや菊川怜さんなどが活躍されています。 男女の性差を感じない「ジェンダーレスネーム」は、将来子どもの選択肢を広げてあげることきっかけになるかもしれません。「つむぎ」「ゆづき」「れい」など、よみやすい名前が多くランクインしていました。これから女の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月25日家族全員が毎日使う水回り。いつも水滴が溜まっていて、「いつの間にか水アカ、さらに気づかないうちにカビが……!」という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は浮かせて収納できるニトリグッズを3つご紹介します。これで一気に水回りの掃除がラクになること間違いなし♪ 水回りのアイテムを浮かせて収納できるニトリグッズ3選今回ご紹介する、浮かせて水回りのアイテムを収納できるニトリグッズ3選はこちら♪ 【写真左】泡立ち・水切れのよいバススポンジ199円(税込み)【写真中央】吸盤水切りコップスタンド254円(税込み)【写真右】シールフック歯ブラシホルダー2本用304円(税込み) この3つがあれば、水回りの必需品を浮かせて収納することができちゃうんです!それでは順に見ていきましょう! 形が最高!「泡立ち・水切れのよいバススポンジ」 商品名:泡立ち・水切れのよいバススポンジ価格:199円(税込み)カラー:ホワイトサイズ:幅7.9×奥行19.1×高さ4.1cm キズが付きにくく、汚れをしっかり落とせるスポンジ。表と裏できめの細かさが異なるため、用途や場所に合わせて使い分けられます。 持ちやすい上に、角がシュッととがっているため、角や溝など細かなところまで汚れを掻き出しながら掃除ができるのがうれしいポイント♪公式サイトの口コミでも、「溝などを掃除するときに、とがった部分がとても便利」という声がありました。 さらに、商品名にあるように“水切れが良い”というのも◎。掃除を終えて絞って乾かす際も時間がかかりません。 また、スポンジ自体に切れ込みが入っているため、タオルバーなどに浮かせて収納ができるのが大きな特徴です。穴が空いていてフックに引っ掛けられる仕様になっているスポンジもありますが、切り込みならフックいらず!わが家では、洗面台にひっかけてみました。シンプルな色合いなので、それほど圧迫感もありません。手洗いや歯磨きのついでにさっと掃除ができるので、いつまでもきれいをキープできそうです♪ 便利な2way♪「吸盤水切りコップスタンド(WH)」続いてご紹介するのがこちらの商品。 商品名:吸盤水切りコップスタンド(WH)価格:254円(税込み)カラー:シルバーサイズ:幅4×奥行4×高さ13.8cm 一見、シンプルなコップスタンドなのですが、 実はこのようにすぐに解体できちゃうんです。 吸盤にさす棒の位置を変えるだけで、平面にも壁面にも吸盤で接着することができます。 まずは平面で使ってみました。吸盤でピタッとくっついて水切りもバッチリです。 続いて壁面に接着。 壁面にもしっかりとつけられるので、コップをかけてもずれてくることはありませんでした。棒の先端にはシリコーンボールがついていて、小さなお子さまが使う場合にも尖っていなくて安心♪複数購入して、キッチンで子ども用コップの収納などに使っても良さそうです。 コップの口を上に向けた状態で置くだけだと、なかなか乾きません。さらに洗面台の高い位置へ置いていないと、洗顔・手洗いする際に予期せず水がかかってしまうことも……。邪魔にならない壁面などに収納して乾燥できたら、乾燥時間の短縮と掃除の時短にもつながります! 貼って剥がせる♡「シールフック 歯ブラシホルダー 2本用」最後にご紹介するのがこちらの「シールフック 歯ブラシホルダー 2本用」。 商品名:シールフック歯ブラシホルダー2本用価格:304円(税込み)カラー:クリアサイズ:幅6.8×奥行2.2×高さ5.1cm 繰り返し貼って剥がせるシールが特徴の、歯ブラシホルダーです。歯ブラシスタンドと違って底に水が溜まることがなく、すぐに乾いて衛生的♪ 大人の歯ブラシはもちろん、子どもサイズの歯ブラシもしっかりと固定ができました。透明のシールフックなので圧迫感もなく、インテリアになじみます。 電動歯ブラシの替えブラシにも使えます。フックに引っ掛けやすいうえに、取り出しやすい! 毎日使うものだからこそ、使いやすさは大切ですね。 歯ブラシをしっかり乾燥させずに扉付き収納棚で保管すると、湿気がこもって歯ブラシに雑菌が繁殖&棚のなかでカビが生える原因に……。また、歯ブラシスタンドで収納する場合は、受け皿などに水が溜まって水アカができてしまいます。浮いて収納すれば、落ちた水滴を気付いたときに拭き取ればOK。かなり掃除がラクになります! 今回は掃除が圧倒的にラクになる水回り収納グッズ3つをご紹介しました。浮かせて収納できるので、とても衛生的♪ 娘はこの3つのグッズを使った洗面台を見るやいなや、「わぁ…ホテルみたい…!」と感動していました。インテリアの邪魔にならずとても便利なものばかり。これから本格的な梅雨が始まる前に、ぜひ使ってみてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 撮影・文/福島絵梨子
2021年05月23日近年話題となっている「ジェンダーレス」。「ジェンダーレス」とは性差をなくそうという考え方を意味します。今回は、81,896名の男の子の名前のよみランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることきっかけになるかもしれません。 1位りく2019年よみランキング5位、2020年は4位にランクインした「りく」。名前ランキングでは28位に「陸」、93位に「凌久」、100位に「凌空」の3つがランクインしています。女の子の場合は「莉久」「莉来」などの漢字が名づけに用いられていました。同名では人気ガールズグループNiziUのRIKUさんが活躍しています。 2位あおい2019年よみランキング15位から、2020年は11位へとランクアップした「あおい」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクインしました。 女の子では「葵」「碧」「蒼生」などの名前で名づけられていました。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。同名では、俳優の中村蒼さんや、女優の宮崎あおいさんが活躍されています。 3位そら2019年よみランキング19位から、2020年は15位へとランクアップした「そら」。男の子の名前では41位に「蒼空」、80位に「空」、女の子では「そら」「爽良」「空來」などが名づけられました。「空」という漢字に「大空へ大きく羽ばたいて欲しい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位はる2019年よみランキング17位、2020年は16位にランクインした「はる」。男の子の名前ランキングでは20位に「暖」、26位に「陽」、28位に「悠」、35位に「晴」、98位に「遼」がランクイン。女の子の名前には「春」「春瑠」「波留」「晴」などの漢字が名づけに用いられました。 「はる」というよみは、2020年女の子のよみランキングでも46位と人気。温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。同名の芸能人では、女優の波瑠さんが活躍されていらっしゃいます。 5位るい2019年よみランキング43位、2020年は34位にランクインした「るい」。男の子の名前ランキングでは74位に「琉生」がランクイン。女の子の名前には「琉衣」「桜衣」などの漢字が用いられました。 青い海や南風を連想させる「琉球」のイメージがある「琉」は、男女ともに人気の漢字です。同名の芸能人では、モデルの栗原類さんがいらっしゃいます。 6位あお2019年よみランキング60位から、2020年は38位にランクアップした「あお」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクイン。女の子の名前には「碧」「碧桜」「蒼」などの漢字が用いられました。 「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を意味し、「海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩める人」になるよう、願いを込めて名づけてもいいですね。 7位いおり2019年よみランキング57位から、2020年は41位にランクアップした「いおり」。男の子の名前ランキングでは18位に「伊織」がランクイン。女の子の名前には「衣織」「伊織」「伊桜里」などの漢字が用いられました。 賢くておしゃれなイメージの「伊」は、男女ともに名前の先頭字によく使われます。 8位れい2019年よみランキング38位、2020年は43位にランクインした「れい」。男の子の名前ランキングでは56位に「怜」がランクイン。女の子の名前には「怜」「澪」「礼衣」などの漢字が用いられました。 「怜」は2020年男の子の漢字ランキング60位、女の子の漢字ランキング61位にランクインしていました。心が澄み切ったさまを示す感じで、洗練された印象を受けるようです。同名のキャラクターでは、人気アニメ「エヴァンゲリオン」の綾波レイが有名です。 9位こう2019年、2020年と2年連続よみランキング48位にランクインした「こう」。男の子の名前ランキングでは68位に「煌」がランクイン。女の子の名前には「紅」「瑚海」などの漢字が用いられました。有名人では女優の柴咲コウさんが活躍されています。 10位ゆうき2019年よみランキング41位、2020年は51位にランクインした「ゆうき」。男の子の名前ランキングでは90位に「悠希」がランクイン。女の子の名前には「侑希」「結貴」などの漢字が用いられました。 「希」は男の子の漢字ランキング13位、女の子では15位にランクインする男女ともに人気の漢字。希望が叶う人生を願って名づけてもいいですね。 男の子の「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち7つの名前が、二音から成る「二音ネーム」でした。インパクトがあり覚えやすい名前が多数ランクインしています。これから男の子の名前を考えるみなさん、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月23日毎日新鮮なうどんが楽しめる、人気ファストフード店「丸亀製麺」から、打ち立てのうどんがいつでも楽しめるお弁当が登場し話題になっています! しかも390円(税込)からという、なんとも嬉しい価格設定♪ 今回は「2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」「4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」を食べ比べてみました。 お持ち帰り限定「丸亀うどん弁当」は4種類!2021年4月13日(火)から登場した「丸亀うどん弁当」のラインナップは全4種類。2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当390円(税込)3種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当490円(税込)4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当620円(税込)2種の天ぷらと定番おかずの肉うどん弁当650円(税込) 今回は「2種」と「4種」のうどん弁当を実食してみました。 2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当 こちらが「2種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」390円(税込)。 手作りの天ぷら2種(ちくわ磯辺天、野菜バラ天)と、定番おかず2種(玉子焼き・きんぴらごぼう)が入ったお弁当です。袋入りのだしをうどんにかけていただきます。しっかりとしたビニール袋に入っているため、こぼれる心配もなさそう。天ぷらは一度フタに取り分けると、サクサクのまま食べられるそうですよ。 天ぷらを取り出してみると、下からぎっしりうどんが……♪ 天ぷらも大きくて、これで390円って本当にいいの!?と思えるほど。 私はテイクアウトして自宅で食べたので、お皿に取り出していただきました。ボリュームたっぷりです♡食べてみると、まさにお店の味! サクサクの天ぷらと、しっかりコシのあるうどんがおいしい♪ だしの味がきいた卵焼きと甘めのきんぴらごぼうが、どことなく安心する味わいです。 4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当 そしてこちらが、「4種の天ぷらと定番おかずのうどん弁当」620円(税込)。 手作りの天ぷら4種(鶏もも天2個、えび天、ちくわ磯辺天、野菜バラ天)と、定番おかず2種(玉子焼き・きんぴらごぼう)が入ったお弁当です。さすが4種の天ぷら、すごいボリューム! 容器の中にギュッといっぱい詰まっています。 天ぷらを取り出してみると、その存在感にビックリ。 お皿に取り出してみましたが、ボリューミー過ぎてもうお皿に乗らない! 写真を撮るために無理矢理のせてみました(笑)。そのお味はというと、さきほどご紹介した「2種」に加え、鶏もも天とえび天がプラスされているこちらの「4種」。 鶏もも天がサイコー!えびはプリップリで、しかも大きい♪ 子どもと一緒に食べたのですが、やはり鶏もも天とえびが大人気! 子どもと2人でシェアしてちょうどいい量でした。ガッツリ食べたい方や、シェア食べする際にもオススメのボリュームです。 気軽に外食ができない今だからこそ、家でお店の味が楽しめるお弁当は本当に嬉しい♪しかも390円からとお手頃価格なので、ちょっと気分を変えたいときや、今日はごはんが作れない!なんて日にも便利。ぜひお店に立ち寄られる際は、お試しください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年05月20日