舞台『パンドラの鐘』の取材会がこのほど行われ、W主演の成田凌、葵わかな、演出の杉原邦生が取材に応じた。同作は1999年に蜷川幸雄の指名で野田秀樹によって産み落とされた。2016年にこの世を去った前芸術監督・蜷川幸雄の七回忌を迎える2022年に、“NINAGAWA MEMORIAL”と題し、初演以来23年ぶりにBunkamura シアターコクーンで上演される。葬式屋のミズヲを、今作が初舞台となる成田凌、そして古代の女王・ヒメ女役葵わかなが演じる。2人は17年放送のNHK連続テレビ小説『わろてんか』以来の共演で、葵の息子役を年上の成田が演じていた。成田が「ずっと『お母ちゃん』と言ってましたもんね」と言うと、葵も「1回も下の名前で呼ばれたことなかったと思うんです」と苦笑。成田は「本当に立ち姿から何から違うので、前のことも気にしてないというか。お互い知り合いではあったけど、独特かもしれないです」と印象を明かした。朝ドラ時には19歳、現在は24歳になったという葵について、成田は「5年前くらい。全然違う」としみじみ。一方で「成熟された人間だなと思うんですが、10代の頃からすごくちゃんとしてる人だと思って。すごく無邪気でちゃんとわかってて、人間的なバランスの取れている人だなと思います。柔軟だし、確固たるものを確実にあるし」と表し、「バランスのいいというのは、自分の中のすごくいい言葉なんです。最上級」と称えた。逆に葵は「昔からひょうひょうとしているイメージですけど、クールに見えて実はすごい熱いみたいな印象で、今も変わらない」と言いつつ、今回の共演では「テンポ感というか、波長が猫みたいだと思ってました」と成田の印象を明かす。「話してても全然聞いてないとか、逆に『この話、つまんなかったな』と思ったらすごい乗ってくるとか。『不思議だな、この人』いう印象が強かったんですが、今回の役とリンクして見える」と語った。演出の杉原は、同作について「現代に発掘されたパンドラの鐘の謎を解くサスペンスと、古代のミズヲとヒメ女という2人のラブストーリー、2つの軸が同時に進行して言って、最終的には長崎に落とされた原爆の話に集約されていく」と説明する。「パンドラの箱には希望だけが残ったっという逸話がありますが、野田さんが伝えたいメッセージというものを、僕らが今の人たち、そして未来にどうやってつないでいけるかなっていうことを考えながら、作品立ち上げていきたいなと思っています」と意気込み、「演劇はエンターテイメントなので、見て華やかで楽しいものであってほしいと僕は思っていて、それを第一に考えながら、豪華なキャストの皆さん、素敵なスタッフの皆さんが集まってくださっているので、必ず楽しんでいただけるようになるんじゃないかな」と期待を煽った。公演はBunkamura シアターコクーンにて、6月6日〜28日。
2022年05月12日俳優の成田凌、葵わかなが、W主演を務める舞台『COCOON PRODUCTION 2022 NINAGAWA MEMORIAL「パンドラの鐘」』の取材会に出席した。同作は、1999年に蜷川幸雄氏の指名を受けた野田秀樹氏が描いた戯曲。葬式屋のミズヲを成田、古代の女王・ヒメ女を葵が演じ、演出を杉原邦生氏が務める。6月6日~28日まで東京・Bunkamura シアターコクーン、7月2日~5日まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。けいこも約2週間が経過し「すさまじいスピードで進んでいる」と報告した成田は「皆さんがいろいろなチャレンジをされていて、ワクワクが止まらない状態です。とにかく目まぐるしい毎日ですが楽しくやっています」と充実感をにじませ、葵も「セリフの量や新たな発見もあり、頭がパンクしそうな、でも濃厚な毎日です」と笑顔をのぞかせた。また、改めて互いの印象を問われると、成田は「10代の頃から成熟された方だなと思ってました。すごく柔軟だし、確固たるものも確実にある。すごくバランスのいい人間だと思ってます。これは最上級の褒め言葉です」と絶賛。これに照れ笑いを浮かべた葵は「一緒の作品を長くやってきたという信頼感があります」とリスペクトのまなざしを向け「成田さんは、見た目からかひょうひょうとしてるイメージを持たれてると思います。でもクールそうに見えて実は熱い方なんです」と返し、べた褒め合戦を繰り広げていた。
2022年05月12日間宮祥太朗が主演する「ナンバMG5」の2話が4月27日オンエア。深雪を演じる森川葵に「森川葵さんしか成立できないヒロイン」など絶賛の声が上がる一方、神尾楓珠演じる伍代に「思ってた100倍はヒロイン」「紛うことなきヒロイン」といった反応が集まっている。超ヤンキー一家に育ったが普通の高校生活を送るため、家族に内緒でごく普通の白百合高校に入学した難破剛を間宮さんが演じる本作。間宮さんの他、不良だらけの市松高校1年生で、剛に敵対心を燃やしていたが友情が芽生える伍代直樹に神尾楓珠。剛のクラスメイトで同じ美術部に所属する藤田深雪に森川葵。千鳥商業高校1年生の大丸大助に森本慎太郎(SixTONES)。剛の兄・猛に満島真之介。難破家の長女・吟子に原菜乃華。剛の母・ナオミに鈴木紗理奈。剛の父・勝に宇梶剛士。ヤンキーに憧れている島崎登に春本ヒロといったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。剛や深雪が所属する白百合高校美術部が次の日曜日に公園で写生大会を行うことになる。「休日だから私服でいい」といわれたものの、剛はヤンキー服しか持っておらず、悩んだ剛は伍代に服を選んで欲しいと頼み、2人で私服を買いに行くことに。伍代が選んだ私服は深雪にも評判が良かった。一方、市松高校2年番格の最上克己(米本学仁)たちは“特攻服の男”剛を探し出すためイラスト入りのビラを配っていた。そのチラシを見た深雪はチラシに書かれていた情報提供者への“10万円の謝礼”に飛びつく。実は高額のスマホ代を支払うためお金が必要になっていたのだ。深雪は島崎を誘ってボウリングに行き、そこで市松の生徒相手にトラブルを起こして“特攻服の男”が助けに来るのを待つ…というのが今回のストーリー。島崎を使って剛をおびき寄せその後を尾け、剛がトイレで学生服に着替え出てくるのを目撃。剛が“特攻服の男”だと確信すると、剛に本当の事を話すよう迫る。拒む剛を前にまたもやトラブルを起こして剛が“特攻服の男”である証拠をつかもうとし、さらには最上の仲間・マーヤ(水谷果穂)に電話、10万と引き換えに特攻服の男の正体を教えると告げる深雪…。そんな深雪のキャラに「深雪のキャラクターがパンチがあってあんまり見ないヒロインタイプかも」「深雪タイプのヒロイン久々に観たな…」といった反応とともに、「藤田さんは森川葵さんしか成立できないヒロイン」「ちゃんと演じきってる森川葵ちゃんすごいわ笑」「このドラマの世界でヒロインになりきれるのは森川葵さんだけだと思う」などの声が殺到。「藤田さんのヤバさ加減を森川葵は完璧に演じているキャスティング天才」「ヒロイン藤田さんに森川葵さんをキャスティングした人優勝」といった投稿も多数寄せられる。一方、ヤンキー服しか持ってない剛のために私服を選び、剛の自宅に呼ばれてから揚げをごちそうになったかと思えば、最上のもとに連れてこられてボコボコにされている剛を助けるため、自分が“特攻服の男”に成りすます…。そんな深雪に対し多くの視聴者から「伍代は思ってた100倍はヒロインだった」「伍代くん完全にヒロインでサイコ~だな」「伍代は紛うことなきヒロイン」などの声が続々と寄せられている。(笠緒)
2022年04月28日俳優のムロツヨシと女優の森川葵が出演する、ミツカン・味ぽんの新CM「しあわせって」編、「うまい?」編が、23日より放送される。新CMでは、気の置けない仲間が集うムロの部屋に森川が登場。「しあわせって」編で、森川から「しあわせってなんなんですかねぇ?」と問いかけられたムロは「あなたがいるでしょ」「でっ、僕がいる」と交互に手を向けた後、「で、餃子があるわけ」と餃子を頬張る。それを見た森川も「これがしあわせの味ですねぇ」と餃子を一口食べて幸せそうな表情を浮かべる。「うまい?」編では、ムロが「ぽん餃子のおいしさを表現してみて!」と森川にリクエスト。ややオーバーな森川のリアクションに「それはやってるよ」と、ツッコミを入れる。すると今度は森川が「じゃあ、ちょっと見せてください」と手本を求め、ムロは森川以上のオーバーリアクションを披露し、互いに笑ってしまう。今回で2度目の共演となったムロと森川。「非常に楽しかったです。波長が合います」というムロの言葉に、森川も「私も同じく波長が合うなと思いました」と息の合ったやり取りを見せる。「一緒に餃子を囲みたい人は?」の質問に、ムロが「打ち上げをやりたいですね。僕たちの世界は、スタッフさんとゆっくり話せるのが打ち上げで、そこでスタッフさんのいろんな面を見ることができるので、打ち上げでわちゃわちゃやりたいなと思います」とコロナ収束後の実現に思いを馳せる場面も。また、「最近の幸せ」エピソードを聞かれた森川は、「クッションカバーを買って、常にソファーのところに置いてあるんですけど、それがもうめちゃくちゃ幸せで。ずっと前から欲しかったんですけど、高いから我慢してたんですよ。でも最近、自分へのご褒美で買ったんです」と笑顔で語った。
2022年04月20日タレントの石川翔鈴(いしかわ・かれん)と向葵まる(ひなた・まる)が、ワコールのティーン向け下着ブランド・Wing Teenの宣伝部員に就任した。Wing Teenは、女子中高生の声をもとに企画されたブランド。今回Z世代から注目を集める10代の石川と向葵が、同ブランドのキャンペーン「Wing Teen 宣伝部」に参加し、宣伝部員としてnon! PKパンツの宣伝活動を行う。今後の宣伝活動は、随時ブランド公式インスタグラムにて更新される。コメントは以下の通り。■石川翔鈴ウイングのティーン向け下着ブランド『Wing Teen』宣伝部員に就任致しました! Teenならではのお悩みなどTeenのわたしたちだからこそ伝えられることが沢山あると思いますので、『Wing Teen』の下着の魅力をしっかり皆さんにお伝えできるよう、精一杯頑張ります!■向葵まるこの度、『Wing Teen』宣伝部員に就任させていただくことになりました! 「Wing Teen 宣伝部」の活動として、パンツがくいこみにくいnon! PKの魅力をたっぷり伝えていきます!
2022年02月02日手嶌葵が、1月14日に東京・東京オペラシティコンサートホールにて『手嶌葵 15th Anniversary Concert~六重奏の調べ~』を開催した。本公演は、昨年6月にリリースされロングセールスを記録しているデビュー15周年記念オールタイムベストアルバム『Simple is best』を引っ提げた全国コンサートツアーの特別公演。ピアノ+ギターで開催される通常の編成とは異なり、そのタイトル通り手嶌葵のボーカルに加え、ギター(オオニシユウスケ)、ピアノ(大坂孝之介)、ヴァイオリン(江部和幸)、サックス(門田"JAW"晃介)、パーカッション(山下あすか)という6人編成で行われた。コンサートでは、デビュー曲で映画『ゲド戦記』劇中挿入歌「テルーの唄」から、映画『コクリコ坂から』主題歌「さよならの夏~コクリコ坂から~」、月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌「明日への手紙」、松任谷由実が作詞・作曲を担当した映画『みをつくし料理帖』主題歌「散りてなお」、最新シングルでドラマ『天国と地獄~サイコな2人~』主題歌「ただいま」など2時間を超えるステージで全21曲を披露した。『手嶌葵 15th Anniversary Concert~六重奏の調べ~』よりまた、コンサート同日に配信がスタートした松田聖子のカバー曲「瑠璃色の地球(「未来への航海」バージョン)」を今回のツアーで初披露した。手嶌が同曲をカバーするのは3度目で、今回の編曲は兼松衆が担当。手嶌の声を引き立たせるピアノとストリングスのアコースティックで素朴な温かい世界観に、シンセベースやエレクトロの要素がさりげなく加わったサウンドになっている。同カバーは現在、有村架純が出演する東芝のTVCM曲に起用されている。なお、2度目のカバーとなる「瑠璃色の地球(「この地球の日々たちへ」バージョン)」の音源は、CDではベストアルバムCD『Simple is best』に、配信では『Highlights from Simple is best』に収録されている。<公演情報>『手嶌葵 15th Anniversary Concert~六重奏の調べ~』2022年1月14日(金) 東京オペラシティ コンサートホール【出演】手嶌葵(ボーカル)オオニシユウスケ(ギター)大坂孝之介(ピアノ)江部和幸(ヴァイオリン)門田"JAW"晃介(サックス)山下あすか(パーカッション)【セットリスト】01. 虹02. 海を見つめる日03. Beauty And The Beast04. Kiss The Girl05. 風の谷のナウシカ06. テルーの唄07. 朝ごはんの歌08. さよならの夏09. ただいま10. The Rose《休憩》11. Cheek to Cheek12. C’est si bon13. ‘S Wonderful14. Crueralla De Vill15. Baritone16. 瑠璃色の地球17. 想秋ノート18. 明日への手紙19. 輝きの庭《Encore》20. 散りてなお21. Edelweiss<配信情報>「瑠璃色の地球(「未来への航海」バージョン)」「瑠璃色の地球(「未来への航海」バージョン)」配信ジャケット配信リンク:「瑠璃色の地球(「未来への航海」バージョン)」東芝CM「未来への航海 エネルギー」篇 30Ver.東芝CM「未来への航海 インフラ」篇 30Ver.東芝CM「未来への航海 デバイス」篇 30Ver.<ライブ情報>『手嶌葵 15th Anniversary Concert』※終了分は割愛【2022年】1月22日(土) 東京都・秋川キララホール1月29日(土) 香川県・香川県県民ホール レグザムホール2月5日(土) 福岡県・宗像ユリックス イベントホール2月11日(金・祝) 神奈川県・鎌倉芸術館 大ホール2月19日(土) 愛知県・三井住友海上しらかわホール2月23日(水・祝) 佐賀 鳥栖市民文化会館 大ホール2月26日(土) 埼玉県・所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール3月5日(土) 大阪府・富田林市 すばるホール3月12日(土) 石川県・石川県立音楽堂 コンサートホール3月19日(土) 奈良県・なら100年会館3月21日(月・祝) 山口県・下関市民会館 大ホール3月26日(土) 長野県・まつもと市民芸術館 主ホール4月2日(土) 埼玉県・ウェスタ川越 大ホール4月9日(土) 兵庫県・兵庫県立芸術文化センター 中ホール4月17日(日) 滋賀県・守山市民ホール 大ホール4月24日(日) 東京都・東京オペラシティ コンサートホール4月29日(金・祝) 兵庫県・赤穂市文化会館ハーモニーホール5月1日(日) 高知県・高知県立県民文化ホール オレンジホール5月8日(日) 広島県・上野学園ホール5月21日(土) 新潟県・りゅーとぴあ コンサートホール5月28日(土) 大阪府・住友生命いずみホール6月4日(土) 東京都・東京オペラシティ コンサートホール6月12日(日) 愛媛県・松山市民会館6月19日(日) 静岡県・清水文化会館 マリナート6月26日(日) 茨城県・ザ・ヒロサワ・シティ会館7月10日(日) 岡山県・岡山シンフォニーホール7月16日(土) 福岡県・北九州芸術劇場7月18日(月・祝) 三重県・イスのサンケイホール鈴鹿7月24日(日) 群馬県・高崎芸術劇場7月31日(日) 愛知県・愛知県芸術劇場 コンサートホール8月6日(土) 兵庫県・アクリエひめじ『Simple is best』(初回限定盤)購入リンク:配信限定盤『Highlights from Simple is best』配信リンク:関連リンク手嶌葵 オフィシャルHP手嶌葵 オフィシャルfacebook手嶌葵 オフィシャルinstagram手嶌葵 レーベルサイト手嶌葵 YouTube公式チャンネル
2022年01月15日女優の森川葵と山本舞香が出演する、U-NEXTの新CM「熱帯魚屋」編、「水上バス」編、「古書店」編が、24日より放送される。新CMは、友達をいろいろな場所へ連れ出すもののスマホでU-NEXTばかり⾒ている、ちょっとクセのあるアオイ(森川)と、アオイの自由さに振り回されながらも、少しずつU-NEXTを知っていくマイカ(山本)のやりとりが印象的な内容。「熱帯魚屋」編では、水槽に囲まれた店内で熱帯魚に興味津々なマイカに、動画を見ているアオイがどうしてU-NEXTに入らないのか尋ねる。続けてアオイは「作品数22万本だよ。毎日1本ずつ観ても600年もつよ」と主張するとマイカは「私たちそんなに生きないじゃん」と冗談まじりにいう。すると「わかんないじゃん……」と返すアオイにすかさず「わかるよ~?」とマイカは突っ込む。「水上バス」編は、アオイがU-NEXTには観たい作品が大体あるとマイカに語り掛け、「例えばあんたが観たいこの作品とか」とマイカの気になっている作品を言い当てる。マイカは驚いた様子で「なんでわかったの?」と聞くとアオイは「愛」と一言返す。「古書店」編でも、韓国ドラマを観ながらU-NEXTのNO.1について話すアオイは「私ってあんたのNo.1の友達?」とマイカに急に問いかける。マイカは照れ臭そうに「う、うん」と返すが、食い気味にアオイが「そんな簡単になれないよ、NO.1って」と言う。コメントは以下の通り■森川葵テンポの速い会話のやり取りで初めは不安でしたが、とても印象的な⽬を引くCMになるなと実感しました。私がセリフを噛んでしまった時は舞香ちゃんが、あら〜って笑顔で⾒てくれたりスキンシップを取ってくれたことで気持ちが和らぎ、変な緊張感から解放されてセリフが⾔いやすい環境を作ってくれました。友達におすすめされた映画やアニメを検索するとU-NEXTでしか配信されていないことが多々あるのでインドア派の私には⽋かせない存在です。特に『物語』シリーズは全話⼊っているので全シリーズ⾒てほしい!■山本舞香私らしいキャラ設定にして下さって、とてもやりやすかったです。監督が⾊々とお話をして下さる⽅だったので、楽しく本番に望むことができました。普段からU-NEXTをユーザーとして楽しんでいるので、CMに起⽤して頂き、嬉しかったです。『スーサイド・スクワッド』はおすすめで7回は観ています。U-NEXTで「次は何にしよう」と毎回ワクワクしています。
2021年12月24日インスタグラムのフォロワー数が58万人を超えるモデル兼クリエイターの伊原葵さん。輝くようなツヤ肌が証明しているヘルシーさの秘訣は、毎日の半身浴にあり。生活習慣による不調もピラティスで改善。「もともと末端冷え症で汗をかきにくい体質。なのでお気に入りのオイルやバスソルトをその日の気分に合わせて入れて、毎日40分くらいお湯に浸かってじっくり汗を流すことが日課になりました。お風呂の中ではマッサージグッズを使って、パソコン作業で凝り固まった頭や首をほぐすことも。私は朝起きてから寝る間際まで、常に仕事のことを考えているタイプなので、あえて無になるためにお湯に浸かりながら海外ドラマをぼーっと見たり、自分をリセットする時間としても使っています」程よく筋肉のついたヘルシーなボディラインは、1年前に始めたピラティスでキープ。「もともと筋肉質なので筋トレだとムキムキになっちゃうし、負けず嫌いな性格で“ちゃんとトレーニングしてる”って思えるような負荷が欲しいから、ヨガだと物足りない(笑)。そこでたどり着いたのが、しなやかな筋肉をつけられるピラティスでした。呼吸も整うし、毎日のパソコン作業で吐き気がするほどひどかった肩こりや巻き肩、反り腰も治ったりと、2週間に一回、60分のトレーニングでもカラダにいい変化がいっぱいあって。結構きついんですけど、そのぶんすごく集中できるので、頭のリフレッシュにもなるんです。時間さえあれば、週に1回は行きたいくらいなんですけどね」そんな前向きな姿勢からは、メンタルの健やかさも伝わってくる。「確かに会う人会う人に、セルフマインドコントロールが上手だねってよく言われます。昔はメンタルが弱くてすぐくよくよしたり、仕事のストレスで倒れてしまったこともあったんですけど、今はそうならないためにも自分と向き合う時間を大切にするようになりました。ピラティスや半身浴もそのための大事な時間。これからも続けていきたいです」Aoi’s Favorite ItemsEASECBD by Baby Kiy「BATH AROMA」マンダリンの香りとCBDの効果でリラックス。オーガニックのホホバオイルをベースに、マンダリン精油と良質なCBDを配合。「舌下に入れるCBDオイルは苦手だけど、これはお風呂に2スポイト入れるだけ。リラックス効果抜群なので、なかなか脳が休まらない人におすすめ」。30ml ¥7,700(カナビーズ TEL:03・6339・5680)KINS「KINS BOX」検査キット付きのカスタム菌活サプリ。菌状態を調べる肌検査をもとにサプリをカスタマイズ。LINEでサポートも受けられる。「効果はわかりにくいけど、飲んでいる間は生理痛が楽に。やめた途端に生理痛が元に戻って、その効果を思い知らされました」。60粒入り¥6,578/月(KINS)danro.「暖炉」和漢の力で内側から心身のバランスを整える。ドクダミ、タンポポなど5種類の和漢ハーブを日本人に合わせてブレンド。「漢方茶って苦いものが多いけど、これはクセがなくてすごく飲みやすい。夜に飲むとリラックスして寝つきも良くなるし、体も温まります」。5g×10パック¥2,970(AYTS)いはら・あおい1997年8月15日生まれ、兵庫県出身。元アパレル販売員、現在はモデル兼クリエイター。スタイルブック『AOIRO 2021 spring/summer fashion & beauty』(宝島社)が発売中。公式YouTubeチャンネル「アオイの。」も好評。トップス¥17,380(ロザリームーン/ロザリー TEL:03・6450・5065)パンツ¥25,300(アッパーハイツ/ゲストリスト TEL:03・6869・6670)イヤカフ¥9,150ピアス¥16,500(共にベベット/ロードス)ブーツ¥19,800(アンヘル アラルコン/ゼア オンラインストア)※『anan』2021年11月10日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・高垣鮎美(LOVABLE)取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2021年11月09日元Maison book girlの矢川葵が、本日9月16日よりMotionGalleryにてクラウドファンディングをスタートさせた。Maison book girlは5月30日に千葉・舞浜アンフィシアターで行ったワンマンライブ『Solitude HOTEL』を最後に活動終了となり、その後矢川は表舞台から姿を消していたが、9月2日に自身のSNSにて活動終了以降初のコメントを直筆で発表。「また活動を始めようと思います。」という知らせにグループ時代のファンをはじめ、同業界で活動するアイドルやアーティストから歓喜の声が続出し、Maison book girlのプロデューサー・サクライケンタが応援のコメントを寄せるなど、数カ月の沈黙をものともしない大きな反響を呼んだ。矢川はクラウドファンディングのページ内で、今後はソロアイドルとして活動するとともに自身が敬愛する「昭和歌謡を歌い継ぐ」ことをコンセプトに音楽制作を行っていきたいと発表し、事務所を独立し一人となった彼女がイチから楽曲やビジュアルを制作するための制作資金を集めるため、本クラウドファンディングが立ち上がったとのこと。またページ内には、サクライケンタや音楽プロデューサー・Tomggg、写真家・青山裕企、アーバンギャルド・松永天馬、電影と少年CQ・ゆっきゅん、音楽ライター・南波一海らの応援メッセージも掲載されている。さらに、新たに開設された矢川のYouTubeチャンネルにて本日20時より生配信を行うことが決定した。配信ではMaison book girl終了後初めて本人の口からこれからの活動について話し、クラウドファンディングの詳細や想いについて発表していく予定だ。矢川葵 生配信※9月17日(金) 20:00~スタート■矢川葵 YouTubeチャンネル:<クラウドファンディング情報>大好きな昭和歌謡を、現代に歌い継ぎたい!矢川葵(元Maison book girl)ソロ再始動プロジェクト募集期間:9月17日(金) 0:00〜10月15日(金) 23:59目標金額:300万円プロジェクトページURL:関連リンク矢川葵 HP:矢川葵 Twitter:矢川葵 YouTube:矢川葵 Instagram:
2021年09月17日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優、タレント・川口 葵さんです。『幸せ!ボンビーガール』出演が思いがけずデビューのきっかけに!「芸能界以外の仕事に興味を持ったことがないんです」と川口さん。バイトをしながらオーディションを受ける日々が、1年前に『幸せ!ボンビーガール』(日本テレビ系)に“上京ガール”として出演して一変。「いい物件探せるかな、と軽い気持ちで応募したんです。放送翌日にはネットニュースに自分の名前が。事務所からも声がかかり、目まぐるしい一年でした」。映画や恋愛リアリティ番組など多方面で活躍。「どの仕事も正解がないのが楽しい。今はとにかく、この世界で生き残ることが目標です」スキンケアはナチュラル派。最近『clemence ORGANICS』がお気に入り。まつげ美容液もマスト。明るい色を着たい気分普段はモノトーンの服が多いけど、今年の夏はいろんな色に挑戦したい!駄菓子さえあればゴキゲンです。いつもバッグに入れています。駄菓子屋に行くとテンションが上がる!かわぐち・あおい1998年生まれ。『恋とオオカミには騙されない』(AbemaTV)、映画『ショコラの魔法』など出演。2021年の「K‐1甲子園」&「K‐1カレッジ」応援サポーターも務める。※『anan』2021年8月11日‐18日合併号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2021年08月14日出町柳【京料理下鴨福助】祇園四条【京都祇園「天ぷら八坂圓堂」】祇園四条【京都円山天正】烏丸【京都肉割烹 和蔵義】京都河原町【田ごと本店】出町柳【京料理下鴨福助】週末は老舗料亭でランチ。心に刻まれる華やかな会席料理が楽しめます見事な彫刻を施した座卓がある、趣きある和室。自信を持って大切な方をお招きできます出町柳駅から近く、鴨川の散策を楽しんだ後のランチにオススメ。縁を大切にしたい席にふさわしい一皿を生みだす老舗料亭です。季節の素材をふんだんに使った華やかなお料理は、たくさんの京都のグルメや旅のお客様を喜ばせてきました。店内は、京都画壇の絵画や屏風が飾られ、訪れる人たちの目を楽しませています。季節のおいしさを膳に奏でるお昼の会席料理『北山-KITAYAMA-』7,700円(税込)老舗料亭らしく味はもちろん、見た目の美しさも群を抜いているお料理の数々。それは現在の三代目が包丁や砥石に対する造詣が深く「綺麗な仕事」にこだわっているからです。例えば吸い物も、具材の断面を美しさ、口当たりのよさ、両方を追求。お昼のコースも、見た目に華やかな逸品が大切な方とのひとときを彩ります。京料理下鴨福助【エリア】銀閣寺/北白川/出町柳【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円祇園四条【京都祇園「天ぷら八坂圓堂」】週末ランチは、名店、八坂圓堂の京風天ぷらをコースで満喫デートや接待にぴったりの個室、少人数用のお座敷カウンターもあります明治にお茶屋として創業した歴史を誇る【八坂圓堂】は、五重塔を正面に望む八坂通りにあります。お茶屋の風情をそのまま残す建物の暖簾をくぐり、打水された石畳の路地を通って店内に入ると、外の喧騒とは別世界。名店の贅沢な空間で、日々の忙しさを忘れてゆっくりと京都のひとときを楽しめます。季節の贅に衣を着せて、旬の食材を味わえる『お昼の天ぷらコース 「葵」“AOI”』6,050円(税込)京野菜や旬の魚介など、京都ならではの食材を、熟練職人が一瞬の妙技で揚げる絶品の天ぷら。お昼のコースにも素材にこだわる想いが伝わってくる多彩なメニューがそろっています。四季の風景を感じられるお庭を眺めながらいただくお料理は、大切な人のつながりをいっそう深めてくれるはずです。京都祇園「天ぷら八坂圓堂」【エリア】祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】8500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分祇園四条【京都円山天正】週末はちょっと贅沢なランチ、精肉店直営の創作焼肉をコースで楽しむヒノキやスギなど、木の温もりを活かした和風建築。店内も落ち着いた印象でくつろげます京都市東山「円山公園」内に佇む大人の隠れ家【京都円山天正】。お部屋の窓から庭園の様子を眺めることもできます。精肉店直営ならではのこだわりのコースを楽しめるのが魅力。最高クラスの黒毛和種「京都肉」をメイン食材に迎え、京野菜など季節の彩りを織り交ぜた創作焼肉のコースをいただけます。綺麗なサシの入った脂の旨みを味わえる『京都肉まぶし ロース肉』3,190円(税込)京野菜など季節の彩りを織り交ぜた創作焼肉のコースがそろっています。生食肉取り扱い認定を受けているため、コースでは『ユッケ』『牛刺し』『タン刺し』といった逸品を味わうことも。上質なお肉がリーズナブルにいただけるお昼のコースも好評です。「京都肉」を味わい尽くすお昼の名物『京都肉まぶし』もまた注目の逸品です。京都円山天正【エリア】祇園【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】祇園四条駅 徒歩3分烏丸【京都肉割烹 和蔵義】風情溢れる町屋で、奥深い味わいの「近江牛」ランチでくつろぎのひととき臨場感たっぷりの調理風景を間近に見られる。シックなカウンターはデートの思い出にもなる特等席です。滋賀近江に本店を構える【日本料理ひょうたんや】が、地下鉄四条線の近くにオープンした肉割烹が【和蔵義】です。店内は京都の町屋をリノベーションした、風情溢れる空間。味わい深い「近江牛」を贅沢にいただけるので週末のランチにもピッタリ。肉割烹やしゃぶしゃぶなど、メニューも充実しています。ランチ限定近江牛割烹に海鮮のついたコース『割烹特上ランチ』11,000円(税込)日本三大和牛のひとつである「近江牛」は赤身と脂身のバランス良く、奥深い味わいが特長。近江八幡より仕入れた上質な和牛を、京野菜と共に調理。料理に合わせたワインや日本酒とともに堪能できます。ランチは、近江牛の割烹ランチを中心に、海鮮がついたコース、しゃぶしゃぶのコースなどが選べます。京都肉割烹 和蔵義【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】烏丸駅 徒歩4分京都河原町【田ごと本店】四条通りの老舗京料理店で、贅と粋を尽くした会席料理に舌鼓店内は風情に満ちた和空間、季節に合わせて替わる掛け軸や生花が飾られ、おもてなしの心を感じます四条通りに佇む、創業144年の老舗京料理店【田ごと本店】。暖簾をくぐり、石畳の通路を進むと、しっとりと落ち着いた雰囲気の上質な空間が広がります。店内には掛け軸、生花など随所で季節が表現されており、月日の流れによって表情が変わる坪庭も印象的。料理とお店の雰囲気、両方で四季の移ろいを感じられます。有名な光悦の信楽の水指を写したお弁当『光悦水指弁当』3,520円(税込)京料理の真髄“季節感”を大切にした京会席。四季の京野菜や、旬の魚介をふんだんに使った逸品料理の数々が楽しめます。有田焼や信楽焼など、こだわりの器も必見。ランチは、有名な美術家、本阿弥光悦氏の水指を写した弁当箱に、季節の食材が詰め込まれた『光悦水指弁当』が人気。四季折々の味覚を存分に満喫できます。田ごと本店【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3300円【ディナー平均予算】6600円【アクセス】京都河原町駅 徒歩1分
2021年06月14日野菜には漢字を使った名前が多いですよね。しかし、普段カタカナ表記された野菜にもしっかり漢字名があります。今回の難読漢字は、夏の時期に嬉しい「あの野菜」です!(1)「陸蓮根」の読み方思わず、りくれんこんと読んでしまいそうですが、違います。緑色で、表面は無数の体毛のようなものに囲まれ、カットするとキレイな断面。そう、これは「オクラ」と読みます。しかし、「陸蓮根」にはもうひとつ読み方があります。それは「おかれんこん」です。また、地域によって「ネリ」と呼ばれるなど、さまざまな読み方があります。(『広辞苑』より)(2)「陸蓮根」の由来「陸蓮根」の由来は、蓮根と関係しています。蓮根の断面と陸蓮根の断面が非常に酷似し、畑で育つことから「陸蓮根」に。蓮根は水の中で育つのに対し、陸蓮根は畑=陸で育つため漢字にピッタリです。ちなみに、「オクラ」は日本語ではなく英語です。英語では「okra」と書き、そのまま英語が日本語として使われています。お気づきかと思いますが、「陸蓮根」は当て字のようなものです。陸蓮根は日本の野菜ではなく、外国の野菜のため、このように表記されていました。ほかの外国の野菜も同じように当て字が使われています。(『広辞苑より』)(3)「陸蓮根」以外の漢字名「陸蓮根」には別の漢字表記があります。それは「秋葵」という漢字で、こちらも難読漢字に。オクラはアオイ科の植物であるため、そこから「葵」という字を。そして、旬である季節が“秋”であったことから、「秋葵」となります。いずれにせよ、オクラは外国の野菜であるため、当て字には変わりません。しかし、こちらも有名な表記であるため、一緒に覚えておくといいでしょう。(『広辞苑より』)あなたは「陸蓮根」を読めましたか?ひと言で「オクラ」といっても、さまざまな呼び方があったのには驚きです。ぜひ家族や友人などに教えてあげてください。(恋愛jp編集部)
2021年06月12日本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。今回考えるのは「態と」の読み方です。“たいと”じゃないの?と思った方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。■「態と」の読み方は?「態」は、状態、態度と読むので、“たい”という読み方が馴染みがありますよね。しかし、これに送り仮名の「と」をつけて、“たいと”とは読みません。気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“わざと”と読みます。■「態と」の意味と使い方『デジタル大辞泉』によれば、「態と」の意味は以下のように解説されています。わざ‐と【▽態と】[副]《名詞「わざ(業)」+格助詞「と」から》1 意識して、また、意図的に何かをするさま。ことさら。故意に。わざわざ。「態と負ける」2 とりわけ目立つさま。格別に。「―深き御敵と聞こゆるもなし」〈源・葵〉3 正式であるさま。本格的に。「―の御学問はさるものにて」〈源・桐壺〉4 事新しく行うさま。「―かう立ち寄り給へること」〈源・若紫〉5 ほんのちょっと。少しばかり。「ではござりませうが、―一口」〈伎・上野初花〉故意に、という意味合いで使う言葉ですね。「態と~する」や「態とらしく~する」といったふうに、よく使いますよね。■読めない漢字はきっとまだまだたくさんあなたは「態と」を正しく読むことはできましたか?きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。よく使っている言葉ですが、意外と読み方が難しいですよね。漢字はなかなか馴染みがないかもしれませんが、よく使う言葉なので漢字も覚えておきたいですね!
2021年06月04日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日近年話題となっている「ジェンダーレス」。性差をなくそうという考え方を意味します。赤ちゃんの名づけにも、男女の性差のない、「ジェンダーレスネーム」が多く名づけられるようになってきています。今回は、2020年生まれの女の子79,425名を対象に調査した、女の子に人気のよみランキングTOP100のうち、男の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。 1位あおい2019年よみランキング3位、2020年は4位にランクインした「あおい」。2020年の女の子の名前ランキングでは7位に「葵」、79位に「陽」、85位に「葵衣」、92位に「あおい」がランクイン。男の子の名前では「蒼」「碧」「蒼唯」「蒼生」などの漢字が名づけに用いられました。 「葵」は2020年女の子の漢字ランキングでは14位、男の子では39位にランクインするなど男女ともに人気のある漢字です。芸能人では女優の宮崎あおいさんや、俳優の中村蒼さんが活躍されています。 2位つむぎ2019年よみランキング10位、2020年は5位にランクインした「つむぎ」。2020年の女の子の名前ランキングでは2位に「紬」、33位に「紬希」、72位に「つむぎ」がランクイン。男の子の名前では「紬」「紬稀」などの漢字が名づけに用いられました。 「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味することから、「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 3位りお2019年よみランキング12位、2020年は11位にランクインした「りお」。2020年の女の子の名前ランキングでは37位に「莉緒」、43位に「莉央」、54位に「莉愛」がランクイン。男の子の名前では「凌央」「理央」「龍音」「凜桜」などの漢字が名づけに用いられました。 有名人では女優・モデルとして活躍中の内田理央さんが同名で活躍されています。 4位ゆづき2019年よみランキング24位、2020年は23位にランクインした「ゆづき」。2020年の女の子の名前ランキングでは4位に「結月」、52位に「柚月」、68位に「優月」がランクイン。男の子の名前では「悠月」「柚月」などの漢字が名づけに用いられました。 「月」という漢字は夜空に輝く月をイメージし、どこか美しくも神秘的な雰囲気がありますね。 5位ひなた2019年よみランキング23位、2020年は24位にランクインした「ひなた」。2020年の女の子の名前ランキングでは首位に「陽葵」、43位に「ひなた」、62位に「陽咲」、92位に「日葵」がランクイン。男の子の名前では「陽向」「陽太」「ひなた」などが名づけられました。 特に女の子の「陽葵」という名前は人気が高く、2年連続首位を獲得しています。 6位ひかり2019年・2020年よみランキング27位にランクインした「ひかり」。2020年の女の子の名前ランキングでは41位に「ひかり」がランクイン。男の子の名前では「光」「光李」などが名づけられました。 「光」はその字の通り、明るくて輝かしい人生を歩む人に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。有名人では女優の満島ひかりさんが活躍されています。 7位みつき2019年よみランキング28位、2020年は29位にランクインした「みつき」。2020年の女の子の名前ランキングでは13位に「美月」がランクイン。男の子の名前では「充希」「光来」「光稀」などが名づけられました。 有名人では、女優の高畑充希さんが活躍されています。 8位いと2019年よみランキング62位から、2020年は35位にランクアップした「いと」。男の子の名前では「絃」「絃斗」などが名づけられました。「絃」という漢字は、楽器に張る糸・糸を張った楽器を意味します。 「音楽や楽器などの才能に恵まれ、魅力的な人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位はる2019年よみランキング68位から2020年は46位にランクアップした「はる」。2020年女の子の名前ランキングでは61位に「華」がランクイン。男の子の名前では「悠」「春」「晴」「葉琉」などが名づけられました。 有名人では女優の波瑠さんが活躍されています。 10位れい2019年よみランキング59位から、2020年は46位にランクアップした「れい」。2020年女の子の名前ランキングでは9位に「澪」がランクインしています。男の子の名前では「怜」「礼」「零」などが名づけられました。 有名人では女優の檀れいさんや菊川怜さんなどが活躍されています。 男女の性差を感じない「ジェンダーレスネーム」は、将来子どもの選択肢を広げてあげることきっかけになるかもしれません。「つむぎ」「ゆづき」「れい」など、よみやすい名前が多くランクインしていました。これから女の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月25日近年話題となっている「ジェンダーレス」。「ジェンダーレス」とは性差をなくそうという考え方を意味します。今回は、81,896名の男の子の名前のよみランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることきっかけになるかもしれません。 1位りく2019年よみランキング5位、2020年は4位にランクインした「りく」。名前ランキングでは28位に「陸」、93位に「凌久」、100位に「凌空」の3つがランクインしています。女の子の場合は「莉久」「莉来」などの漢字が名づけに用いられていました。同名では人気ガールズグループNiziUのRIKUさんが活躍しています。 2位あおい2019年よみランキング15位から、2020年は11位へとランクアップした「あおい」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクインしました。 女の子では「葵」「碧」「蒼生」などの名前で名づけられていました。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。同名では、俳優の中村蒼さんや、女優の宮崎あおいさんが活躍されています。 3位そら2019年よみランキング19位から、2020年は15位へとランクアップした「そら」。男の子の名前では41位に「蒼空」、80位に「空」、女の子では「そら」「爽良」「空來」などが名づけられました。「空」という漢字に「大空へ大きく羽ばたいて欲しい」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位はる2019年よみランキング17位、2020年は16位にランクインした「はる」。男の子の名前ランキングでは20位に「暖」、26位に「陽」、28位に「悠」、35位に「晴」、98位に「遼」がランクイン。女の子の名前には「春」「春瑠」「波留」「晴」などの漢字が名づけに用いられました。 「はる」というよみは、2020年女の子のよみランキングでも46位と人気。温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。同名の芸能人では、女優の波瑠さんが活躍されていらっしゃいます。 5位るい2019年よみランキング43位、2020年は34位にランクインした「るい」。男の子の名前ランキングでは74位に「琉生」がランクイン。女の子の名前には「琉衣」「桜衣」などの漢字が用いられました。 青い海や南風を連想させる「琉球」のイメージがある「琉」は、男女ともに人気の漢字です。同名の芸能人では、モデルの栗原類さんがいらっしゃいます。 6位あお2019年よみランキング60位から、2020年は38位にランクアップした「あお」。男の子の名前ランキングでは2位に「蒼」、19位に「碧」、47位に「葵」、59位に「蒼生」がランクイン。女の子の名前には「碧」「碧桜」「蒼」などの漢字が用いられました。 「碧」は自然が生み出す美しい青緑色を意味し、「海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩める人」になるよう、願いを込めて名づけてもいいですね。 7位いおり2019年よみランキング57位から、2020年は41位にランクアップした「いおり」。男の子の名前ランキングでは18位に「伊織」がランクイン。女の子の名前には「衣織」「伊織」「伊桜里」などの漢字が用いられました。 賢くておしゃれなイメージの「伊」は、男女ともに名前の先頭字によく使われます。 8位れい2019年よみランキング38位、2020年は43位にランクインした「れい」。男の子の名前ランキングでは56位に「怜」がランクイン。女の子の名前には「怜」「澪」「礼衣」などの漢字が用いられました。 「怜」は2020年男の子の漢字ランキング60位、女の子の漢字ランキング61位にランクインしていました。心が澄み切ったさまを示す感じで、洗練された印象を受けるようです。同名のキャラクターでは、人気アニメ「エヴァンゲリオン」の綾波レイが有名です。 9位こう2019年、2020年と2年連続よみランキング48位にランクインした「こう」。男の子の名前ランキングでは68位に「煌」がランクイン。女の子の名前には「紅」「瑚海」などの漢字が用いられました。有名人では女優の柴咲コウさんが活躍されています。 10位ゆうき2019年よみランキング41位、2020年は51位にランクインした「ゆうき」。男の子の名前ランキングでは90位に「悠希」がランクイン。女の子の名前には「侑希」「結貴」などの漢字が用いられました。 「希」は男の子の漢字ランキング13位、女の子では15位にランクインする男女ともに人気の漢字。希望が叶う人生を願って名づけてもいいですね。 男の子の「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち7つの名前が、二音から成る「二音ネーム」でした。インパクトがあり覚えやすい名前が多数ランクインしています。これから男の子の名前を考えるみなさん、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年05月23日ベビーカレンダーは、2021年4月生まれの女の子5,228名を対象に、4月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。4月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる「サクラネーム」が大人気!2021年4月生まれの女の子、人気の名前TOP10をランキングでご紹介いたします。 1位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。2021年3月に引き続き、4月も首位を獲得しました。 日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた春らしい名前。太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 「菜」は4月生まれの女の子に最も多く名づけられた漢字です。年間を通して人気ですが、特に見頃を迎える春に人気が高まる傾向にあります。 1位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。2021年2月は首位、3月は3位にランクインしており、引き続き高い人気のある名前です。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしい音の響きと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。 3位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。3月の4位からワンランクアップしました。 物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。 1位「陽菜」に続き、春に人気の「菜の花ネーム」の一つでもあります。 4位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前です。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。「さくら」というよみは、4月生まれの女の子に人気のよみ2位。サクラが満開になる4月にピッタリの「サクラネーム」の一つです。 同名の芸能人では、韓日合同ガールズグループIZ*ONEのメンバーとして活動し、先日HKT48の卒業を発表した宮脇咲良さんが活躍しています。 4位美桜(主なよみ:みお、みおう)2019年名前ランキング32位、2020年は30位にランクインした「美桜(主なよみ:みお、みおう)」。サクラが満開になるこの季節に人気が高まる名前で、2020年4月も5位にランクインしました。 また、「みお」というよみは4月生まれの女の子の名前のよみで最も多く名づけられていました。 本ランキング4位の「咲良」と同じく、サクラを連想させる「サクラネーム」の一つです。芸能人では、今田美桜さんが同名で活躍されています。 6位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子を表す「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前で、暖かい春の陽気に包まれる4月にピッタリです。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。「めい」とよむ名前は毎年5月に人気が上昇する傾向にあるため、5月のランキングにも注目です。 6位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるようです。 「りこ」というよみは、2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインする人気のよみ。現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象を受ける「レトロネーム」の一つです。8位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」は太陽に向かって咲く「葵の花」を指すことから、葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは、4月人気5位。2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインするなど、男女ともに人気の高い名前です。 8位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた美しく丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど人々から親しまれているものでした。 「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 8位澪(主なよみ:みお)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお)」。2020年の漢字ランキング71位の「澪」は、漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあります。 水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです. 2021年4月生まれの女の子の名前では「咲良」「美桜」など、3月に引き続き「サクラネーム」の人気が高くなる傾向に。日本を象徴する美しい花であるサクラは、老若男女に親しまれている花です。これから女の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年4月1日(木)~2021年4月25日(日)調査件数:10,560件(女の子:5,228件/男の子:5,332件) 文/福島絵梨子
2021年05月19日女優の森川葵が1日、NON STYLE・井上裕介のYouTubeチャンネル『NON STYLE井上365 ノンスタイル井上』に出演。合コンの“最強メンバー”として、プライベートでも交流のある3人の名前を発表した。この日公開された動画「【芸能界飲み会事情】トップ女優森川葵の豪華な交遊録! 出てくる名前がすごい!」で、合コンの“最強メンバー”を聞かれた森川は、「広瀬アリス。楽しいですよ。めちゃくちゃ面白いですよ」と言い、続けて、「島崎遥香。ぱるる、良い子よ。面白いし、独特の世界観持ってるし」と、仲が良い2人を猛プッシュ。最後に、浜辺美波の名前を挙げつつ、「でも多分、女子側の意思疎通がとれない」と、笑いながら明かしていた。今を時めく豪華メンバーに、井上は、「この合コン、最高に楽しいやろうな~。絶対行くよ。正直、俺20万円かかっても行くわ」と大興奮。一方で、「俺が来たら、どんな顔するやろな?」と、心配そうな表情を浮かべると、森川は、「アリスはめっちゃ喜ぶんじゃないですか? 楽しいの大好きだから。みーたん(浜辺)も、はじめは、えっ? てビックリするかもしれないけど、徐々にその状況をすごい面白がっていくと思う」と歓迎ムードだった。しかし、「楽しいのが好きやん? だから、ワーッてしゃべるやんか。でも、そこから1ミリでも口説く感じを出してきた瞬間……」と井上が続けると、「みんなで帰ると思います。帰ろっか~って言って」と笑顔でバッサリ。自分を含め、広瀬、島崎、浜辺の4人が集まると、コミュニケーションがとれないことを危惧していた森川だが、「そこの意思疎通だけはとれると思う」と、いたずらっぽく笑っていた。
2021年05月05日ベビーカレンダーが5月生まれの女の子8,166名の名前を調査! 5月は毎年「5月ならでは」の名前が人気急上昇! 5月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が5月も大人気。2020年よみランキングでは「ひまり」が6位、「ひなた」が24位にランクインしています。 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物「葵」を組み合わせた、初夏にもピッタリの名前です。 2位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。草木が芽吹くこの時期らしい名前で、エネルギッシュでありつつもやさしさを感じるよう。 5月は英語でMAY(メイ)ということから、毎年5月生まれの女の子は「めい」とよむ名前が増加します。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へと順位を上げ人気が高まっている「紬(主なよみ:つむぎ)」。古風で和風な「レトロネーム」のひとつでもあります。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 4位莉子(主なよみ:りこ)2019年は6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせたかわいらしい印象の名前です。 「子」を用いた日本的で古風な「レトロネーム」の一つですが、「りこ」という響きは現代的。可憐で上品な印象があります。レトロと現代の良いとこ取りの名前と言えます。 5位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。可憐で可愛らしい「フラワーネーム」の一つです。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味し、太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「あおい」というよみは2020年女の子のよみランキング4位、男の子のよみランキング11位にランクインしており、男女ともに人気の高く、代表的な「ジェンダーレスネーム」の一つです。 6位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位に順位を上げた「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 高貴で知的な印象の「濁音ネーム」の一つでもあります。 6位澪(主なよみ:みお、れい)2019年は11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受けるような名前です。 漢字の中に「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つでもあり、令和に改元して以降増加傾向にあります。 8位結衣(主なよみ:ゆい)2019年は12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは2019年、2020年のよみランキングで2年連続首位を獲得。 良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。大人気女優・新垣結衣さんが同名で活躍されています。 8位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前。 「菜」を用いた人気の「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。「な」で止めることで、やさしい響きになります。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。まるで鈴の音を連想させるような「りん」というよみは、2020年のよみランキングで14位にランクインしています。 「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあり、2020年5月も「芽依」が2位にランクイン! 女の子の名前を考えているかたは、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:8,166 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月30日女の子の名前は、花にまつわる「フラワーネーム」が人気です。2020年名前ランキングでは、TOP10に5つランクインしていました。今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「フラワーネーム」をご紹介します。ヒマワリヒマワリは漢字で書くと「向日葵」。ヒマワリを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」「ひまり(ひまり)」「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」などがあります。夏にまっすぐ成長するヒマワリの花のように、元気で明るい印象を受けるようですね。 サクラ日本の象徴であり春の訪れを告げる「サクラ」。サクラにまつわる「サクラネーム」は、特に3月から4月生まれの女の子に多く名づけられる傾向があります。 サクラを連想させる名前としては、「咲良(主なよみ:さくら、さら)」「さくら」「美桜(主なよみ:みお、みおう)」「桜(主なよみ:さくら)」などが挙げられます。桜の花のように「みんなに愛され、親しまれる女の子に育ちますように」という親の想いが詰まっているようですね。 モモ春にかわいらしいピンクの花をさかせ、夏においしい実がなる「モモ」。「桃の節句」(ひな祭り)のある3月生まれの女の子に特に人気が高まります。 モモを連想させる名前としては、「百花(主なよみ:ももか)」があります。「もも」という音は、温かくどこか母性的な音。桃の甘さと見た目の愛らしさをイメージするような名前です。 アオイ葉が太陽のほうを向いて成長し、美しい花を咲かせる「葵」。アオイを連想させる名前としては、「陽葵(主なよみ:ひまり)」「葵(主なよみ:あおい)」「葵衣(主なよみ:あおい)」が挙げられます。 葵の花のように「朗らかで落ち着いた品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているようですね。 菜の花黄色のかわいらしい花を咲かせる「菜の花」。菜の花を連想させる名前としては、「陽菜(主なよみ:ひな、はるな)」「陽菜乃(主なよみ:ひなの)」「菜月(主なよみ:なつき)」などが挙げられます。 「菜」がつく「菜の花ネーム」は、特に春生まれの女の子に人気です。 スミレ青に近く深い紫色の小さな花を咲かせる「菫(すみれ)」。スミレの花を連想させる名前としては、「菫(主なよみ:すみれ)」「すみれ」が挙げられます。スミレの花は3月ごろから見頃を迎えるため、春生まれに人気の名前。 どこか古風で清楚な印象の「すみれ」という名前は、ひらがなで書くことでより一層女性らしくやわらかい印象になります。 ランその美しい咲き姿から「花の女王」とも呼ばれる「蘭(らん)」。ランの花を連想させる名前としては、その字の通り「蘭(主なよみ:らん)」があります。 「蘭」という漢字には立派なもののたとえという意味があり、蘭の花のように気品ある姿と甘い香りが漂うような雰囲気を感じさせる名前です。誰からも好かれる魅力的な人になるよう願って名づけてもいいですね。 花「花」は漢字ランキング1位と大変人気の高い漢字です。可憐で美しい様子をイメージさせます。美しく咲く花を連想させる名前としては、「花音(主なよみ:かのん、はなの)」「花(主なよみ:はな)」「一花(主なよみ:いちか)」「一華(主なよみ:いちか、いちは)」「和花(主なよみ:わか、のどか)」「華(主なよみ:はな、はる)」「柚花(主なよみ:ゆずか、ゆずは)」「風花(主なよみ:ふうか)」など様々な名前があります。 花が咲く様子花が咲く様子自体を連想させる名前としては、「咲花(主なよみ:えみか、はな)」「咲茉(主なよみ:えま)」「咲希(主なよみ:さき、さつき)」などが挙げられます。 「咲」という漢字はもともと「笑う」という意味をもち、華やかさを感じる漢字です。花のように美しい人に育つよう、才能が開花するように願って名づけてもいいですね。 人気の「フラワーネーム」をご紹介しました。フラワーネームは名前を呼びかけるだけでも、可愛らしい響きの名前が多いのが特徴。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日近年話題となっている、性差をなくそうという考え方「ジェンダーレス」。性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は女の子79,425名を対象に調査した『名前ランキングTOP100』のうち、男の子の名前としても用いられる「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。 1位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとさらにランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」が「ジェンダーレスネーム」首位に輝きました。名前に濁音を用いた「濁音ネーム」の一つでもあり、男の子の名づけにも用いられます。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそうです。「芯の強い人間に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 2位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」という漢字は男の子の漢字ランキングでは39位、女の子の漢字ランキングでは14位にランクインしています。 葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味することから、「太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように」と願って名づけてもいいですね。 3位楓(主なよみ:かえで)2019年名前ランキング18位、2020年は21位にランクインした「楓(主なよみ:かえで)」。男の子の名前ランキングでも38位にランクインしています。秋から冬にかけて美しく紅葉する「楓」は、特に寒い季節に人気が高まる名前です。 楓の種子には翼のようなものがついていることから、「大空を羽ばたくように成長しますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング55位から、2020年は27位へと大きくランクアップした「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。男の子の名前ランキングでも24位にランクインしています。 凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。2019年に放送されたドラマ『凪のお暇』の主人公の名前にも用いられたことも人気の要因の一つのようです。 5位ひかり2019年の名前ランキング30位、2020年は41位にランクインした「ひかり」。男の子の名前ランキングでも「光(主なよみ:ひかる、ひかり)」が86位にランクイン。 四方に明るく輝く様子を意味することから、「輝かしい人生を歩むような、明るい子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。同名の芸能人では、お笑いタレントの太田光(ひかり)さんや、歌手の宇多田ヒカル(光)さんなどが活躍されていらっしゃいます。 6位ひなた2019年名前ランキング28位、2020年は43位にランクインした「ひなた」。「ひなた」というよみは男の子のよみランキングでは7位、女の子では24位にランクインしています。 「た止めネーム」はたくましいイメージも受けることから、男の子の名前としても人気があります。穏やかな日差しが降り注ぐような、ぽかぽかとあたたかい印象をうけるようです。 7位結(主なよみ:ゆい、ゆう)2019年名前ランキング36位、2020年は56位にランクインした「結(主なよみ:ゆい、ゆう)」。「結」という漢字は男の子の漢字ランキングでは24位、女の子の漢字ランキングでは3位にランクインしています。 人とのご縁や結果が実を結ぶ様子を表す「結」は、良縁に恵まれるように願って名づけてもいいですね。 8位碧(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングで63位、2020年は79位だった「碧(主なよみ:あおい)」。「碧」は男の子の名前ランキングでも19位にランクインしています。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さや美しさを感じるよう。美しく輝く人生になるような想いが感じられるようです。 9位あおい2020年名前ランキング92位の「あおい」。本ランキングでも「葵」「碧」がランクインしており、「あおい」というよみの名前が人気です。「あおい」というよみは男の子のよみランキングで11位、女の子では4位にランクインしているほど。 丸みを帯びた形で、優しい印象を受ける「あ」から始まる「あ行ネーム」の一つ。どことなく古風で気品のある雰囲気の名前です。 10位日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)2020年の名前ランキング92位にランクインした「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」。本ランキング6位にもひらがなの「ひなた」がランクインしています。 「日」はその字の通り太陽を意味することから、お日さまのように明るい人になるように願いを込めてもいいですね。太陽に向かって真っすぐに伸びる「葵」との相性もピッタリです。 女の子の名前TOP100にランクインした「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち、3つがひらがなの名前でした。よみやすく、かわいらしい名前が多くランクインしていましたね。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日近年話題となっている「ジェンダーレス」。性差をなくそうという考え方を意味し、性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は、2020年生まれの男の子81,896名を対象に調査した名前ランキングTOP100のうち、女の子の名前としても用いられている「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。 1位蒼(主なよみ:あおい、あお)2019年名前ランキング8位から2020年は2位へと大きくランクアップした「蒼(主なよみ:あおい、あお)」。草木が生い茂ることを意味する「蒼」には植物が生い茂るイメージがあり、すくすくと育つよう願いが込められているようですね。草木が芽吹く春にピッタリの名前。 「あおい」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも4位にランクインしています。 2位伊織(主なよみ:いおり)2019年の名前ランキングでは21位、2020年は18位にランクインした「伊織(主なよみ:いおり)」。「いおり」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも90位に、「織」は女の子の漢字ランキング80位にランクインしています。 賢くてオシャレなイメージの「伊」に、細やかな模様が織り込まれたやわらかな絹織物を表す「織」を組み合わせた名前。人にやさしく細やかな気遣いのできる人になってほしいと願って名づけてもいいですね。 3位碧(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキングでは35位、2020年は19位へランクアップした「碧(主なよみ:あおい)」。「碧」は2020年の女の子の漢字ランキングで94位にランクインしています。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さや美しさを感じるようです。美しく輝く人生になるよう願って名づけてもいいですね。 4位暖(主なよみ:はる)2019年の名前ランキング29位から2020年は20位へとランクアップした「暖(主なよみ:はる)」。ぬくぬくとしてあたたかい様子を表す「暖」は、2020年の漢字ランキングでも76位にランクインしています。 「はる」というよみは、2020年の女の子のよみランキングでも46位。温かい心で周囲を元気づけるような存在になることを願って名づけてもいいですね。 5位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング93位から、2020年は24位へと人気急上昇した「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。女の子の名前ランキングでも27位にランクインしています。凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。また、「凪」は大人気アニメ『鬼滅の刃』の人気キャラクター「冨岡義勇」が使う技の一つとしても有名であることから、今年も人気継続が予想される名前でもあります。 6位陽(主なよみ:はる、ひなた)2019年名前ランキング23位、2020年は26位にランクインした「陽(主なよみ:はる、ひなた)」。「陽」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは5位、女の子の漢字ランキングでは11位にランクインしています。 日の当たる丘や太陽を意味する「陽」は、日だまりのようなあたたかさを感じる名前で、太陽のように明るい人になるよう願って名づけてもいいですね。 7位悠(主なよみ:ゆう、はる)2019年の名前ランキング30位、2020年は28位にランクインした「悠(主なよみ:ゆう、はる)」。「悠」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは8位、女の子の漢字ランキングでは79位にランクインしています。 のんびりとしたはるか遠いという意味のある「悠」は、落ち着きのあるスケールの大きな人というイメージを受けるようです。 8位楓(主なよみ:かえで)2019年の名前ランキング51位から、2020年は38位へと大きくランクアップした「楓(主なよみ:かえで)」。「楓」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは67位、女の子の漢字ランキングでは49位にランクインしています。 秋から冬にかけて美しく紅葉する「楓」には、楓の種子には翼のようなものがついていることから、「大空を羽ばたくように成長しますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位葵(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキング59位から2020年は47位へとランクアップした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは39位、女の子の漢字ランキングでは14位にランクインしています。 葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味することから、「太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように」と願って名づけてもいいですね。 10位怜(主なよみ:れい)2019年の名前ランキング68位から2020年は56位へとランクアップした「怜(主なよみ:れい)」。「怜」という漢字は2020年の男の子の漢字ランキングでは60位、女の子の漢字ランキングでは61位にランクインしています。 心が澄んでいて賢いという意味の「怜」は、心が澄み切った様を示す字です。清らかで賢い子に育つよう想いが込められているようです。 男の子の「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち、なんと9つが漢字一文字の「一文字ネーム」。呼びやすく印象的な名前が多くランクインしていました。これから男の子の名前を考えるみなさま、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年04月18日ベビーカレンダーは、2021年3月生まれの女の子5,461名を対象に、3月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年3月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 3月生まれの女の子の名前は、「サクラ」にまつわる名前など春らしい名前がたくさんランクインしていました。 1位陽菜(主なよみ:ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位へとランクアップした「陽菜(主なよみ:ひな)」が、2021年3月は首位を獲得。日の当たる丘や、あたたかい太陽を意味する「陽」に、早春に黄色い花を咲かせる菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた名前です。 太陽のように明るく、愛らしい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した名前です。太陽や明るい場所を連想させる「陽」に、葉が太陽の方向を向いて育つ草花の「葵」を組み合わせた名前。 「太陽のようにあたたかく、葵の花のように品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 3位凛(主なよみ:りん)「凛(主なよみ:りん)」は、2019年の名前ランキングでは2位、2020年は3位の名前。寒さを意味することから特に冬生まれに人気の高い名前で、2月は首位でした。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けることから、かわいらしさと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。リンリンと鈴がなるような響きのよみも、覚えやすくキュートですね。 4位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」は2019年5位、2020年は6位にランクインしました。2020年12月は10位、2021年1月は5位、2月は2位にランクインしていることからも、近年注目度が高いということがわかります。物事をまとめてしめくくる・植物が実りをつけるという意味があり、人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。3月生まれにぴったりの「菜の花ネーム」の一つでもあります。 5位芽依(主なよみ:めい)2019年の名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージすさせ3月生まれにもピッタリの「芽」に、頼りにするという意味がある「依」を組み合わせた名前です。 エネルギッシュでありつつも、どことなくやさしさを感じるようですね。 5位咲良(主なよみ:さくら、さら)「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング14位。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、純粋で正確の良いイメージのある「良」を組み合わせた名前。 「笑顔があふれる素敵な女の子に育ちますように」という願いをこめて名づけてもいいですね。桜が満開になる3月から4月にかけて特に人気の高まる名前の一つです。 7位杏(主なよみ:あん、あんず)2019年16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん、あんず)」。「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。 見目麗しく愛らしい女の子というイメージを受けるようですね。8位葵(主なよみ:あおい)2019年の名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。太陽に向かって咲く葵の花のようにすくすくと明るく育つように願って名づけてもいいですね。 「葵」は男の子にも人気の名前で、2020年男の子の名前ランキングでも47位にランクインしています。 9位澪(主なよみ:みお)「澪(主なよみ:みお)」は2019年11位、2020年は9位の名前です。2021年1月には首位、2月は5位にランクインしています。 2020年の漢字ランキング71位の「澪」は水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字であることから、みずみずしく爽やかな印象を受けるようですね。 9位凜(主なよみ:りん)「凜(主なよみ:りん)」は2019年の名前ランキングでは10位、2020年は16位にランクインした名前です。本ランキング3位の「凛」は「凜」の俗字であり、意味も同じ。 人に頼らず、自分の自分の人生を颯爽と歩んでいくようなイメージがあり、女の子に人気です。 3月生まれ「サクラネーム」が上位にランクイン!3月は別名「桜月」とも言い、春の象徴であるサクラにまつわる名前が上位に多くランクインしています。 「咲良(主なよみ:さくら、さら)」が2月16位から5位へ、「美桜(主なよみ:みお)」が2月18位から11位へ、「さくら」は2月27位から17位へ、「桜(主なよみ:さくら)」は2月41位から22位へと、すべてランクアップしており、3月生まれの女の子に特に多く名づけられていたことがわかります。 そのほか、太陽やひなたを表す「陽」を用いた「陽菜」「陽葵」など、春らしい名前が多数ランクインしました。寒い冬から春に向かう3月生まれの名前には、ぽかぽかと暖かいイメージのある名前がよく名づけられているのかもしれません。ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年3月1日(月)~2021年3月25日(木)調査件数:11,163件(女の子:5,461件/男の子:5,702件) 文/福島絵梨子
2021年04月11日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「あ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、14個の名前が「あ行ネーム」でした。今回は、人気の「あ行ネーム」TOP10をご紹介します。 1位あおと「あ」行ネームの中で一番人気だったのは「あおと」。2019年のよみランキング8位、2020年は9位にランクインしている名前です。2020年の名前ランキングでは「蒼大」、「蒼空」、「碧人」、「碧斗」がランクイン。 「あお」とよむ漢字は、草木が生い茂る様子を表し、すくすくと成長するように願いが込められているような「蒼」、自然の生み出す美しい青緑色を表し、美しく輝くさまをイメージする「碧」がよく用いられていました。 2位いつき2位「いつき」は、2020年よみランキング10位。名前ランキング4位には「樹」がランクインしており、大変人気の高い名前です。 「樹」は「樹木」「大樹」といった熟語を連想することから、「生い茂る樹木のようにのびのびと育ちますように」という願いを込めてもいいかもしれませんね。 3位あおい2019年のよみランキング15位、2020年は11位にランクインした「あおい」。2020年の名前ランキングには「蒼」、「碧」、「葵」、「蒼生」がランクインし、「一文字ネーム」が大人気という結果になりました。 「あおい」というよみは女の子の名前としても人気で、2020年女の子のよみランキングでも4位にランクインしています。 4位あさひ2019年のよみランキング16位、2020年は18位にランクインした「あさひ」。2020年の名前ランキングには「朝陽」、「旭」がランクインしました。 さわやかな朝の太陽を表すような「朝陽」、きらきらと輝いて明るい様子を表す「旭」。どちらも力強く明るいイメージがあり、「あさ」というよみからも、どことなくさわやかな印象を受けるようです。 5位えいと2019年のよみランキング29位から2020年は23位にランクアップした「えいと」。2020年の名前ランキングには「瑛斗」、「瑛翔」がランクインしました。 澄み切った玉の光、水晶などの透明な玉を意味する「瑛」。心の美しい人になるような願いが込められているようです。同じよみの芸能人には、2019年リリースの『香水』が大ヒットしたシンガーソングライターの瑛人さんが活躍されていらっしゃいます。 6位あやと2019年のよみランキング26位、2020年は24位にランクインした「あやと」。2020年の名前ランキングには「絢斗」がランクインしました。「絢」は色糸をめぐらせて取り巻いた美しい模様を意味し、きらびやかな美しさが印象的な漢字です。 絢爛という言葉にも使われていることから、優美な雰囲気。北斗七星の「斗」と組み合わせており、どことなく神秘的な名前です。 7位あきと2019年のよみランキング25位、2020年は31位にランクインした「あきと」。「瑛」は「えい」や「あきら」とよむことから、同ランキング4位の「えいと」同様、2020年の名前ランキングには「瑛斗」「瑛翔」がランクインしました。 まじめで頼もしい印象を受ける「と止めネーム」の一つです。 8位あお2019年のよみランキング60位から、2020年は38位にランクアップした「あお」。2020年の名前ランキングには「蒼」「碧」「葵」「蒼生」がランクインしました。 どれも自然界の植物を連想させるようで、すくすくと元気よく育つように願いを込めて名づけられているのかもしれませんね。 9位いおり2019年のよみランキング57位から、2020年は41位にランクアップした「いおり」。2020年の名前ランキングには「伊織」がランクインしました。 「伊織」という名前は18位にランクイン。賢くてオシャレなイメージの「伊」に、絹糸で織った布を意味する「織」を組み合わせた名前です。細やかな模様が織り込まれた、やわらかい絹織物のようにやさしい人になるよう願って名づけてもいいですね。 10位いぶき2019年は47位、2020年は42位にランクアップした「いぶき」。2020年の名前ランキングには「一颯」がランクインしました。 一つのことを成し遂げる頼もしいイメージの「一」に、風がさっと吹くさま・キビキビとした動きを表す「颯」を組み合わせた名前。物事にこだわらず、さわやかな印象を受けるようです。 2020年のあ行ネームTOP10のうち、なんと6つが「あ」から始まる名前でした。前向きで力強いイメージの名前が多かったです。これから男の子の名前を考えるみなさま、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年03月24日2020年生まれの女の子79,425名を対象に『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。近年、女の子の名前では、植物を表す漢字を用いた「ボタニカルネーム」が大ブーム! 2020年の女の子の名前ランキングTOP100のうち、「ボタニカルネーム」TOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキングでは首位を獲得した近年人気の名前です。太陽を表す「陽」と、太陽に向かって咲くアオイ科の草花「葵」を組み合わせています。 「太陽のようにあたたかく、葵の花のようにすくすくと育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 2位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。2020年漢字ランキング33位にランクインし草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、24位で頼りにするという意味の「依」を組み合わせた名前です。エネルギッシュでありつつも、どことなく優しさを感じるようですね。 「めい(may)」というよみからか、特に5月生まれの女の子に多く名づけられる名前もあります。 3位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキング5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「結ぶ」という意味から人とのご縁を表すような「結」。かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。「な」で止める名前は響きがやさしく、女の子の名づけに人気があります。 4位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年7位の「葵(主なよみ:あおい)」。草花のアオイを意味し、太陽の方向に向かって咲く葵の花のように、すくすくと明るく成長するよう願って名づけられることもあるようです。 男の子の名前にも用いられ、2020年漢字ランキングでは女の子で14位、男の子で39位にランクインしています。 5位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキングでは6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われる「莉」に、女の子の止め字として定番の「子」を組み合わせた名前です。 「レトロネーム」の一つ、「子」を用いた名前は古風で女の子らしい名前として再び注目されています。6位 陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。太陽・日の当たる丘・あたたかさを意味する「陽」に、植物の草のアブラナを意味し菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、春らしい名前です。 菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」ということから、太陽の光の下で元気いっぱいに育つ明るい女の子という印象を受けるようですね。 7位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインしている「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。もともと「笑う」という意味のある漢字で、華やかさを感じる「咲」に、人格が優れていることを示す「良」を組み合わせた名前です。 花のように美しい人・才能が開花することを願って名づけてもいいですね。「さくら」というよみも、日本の花の象徴である「桜」をイメージするようです。同名の有名人では、IZ*ONEの宮脇咲良さんが活躍されています。 8位杏(主なよみ:あん、あんず)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん、あんず)」。あんず、おいしい実のなる木を意味する「杏」は、花が咲いておいしい果実がなることから、美しく、人の役に立つような女性になるように願いがこめられているようです。 世代を問わず人気のある女優の杏さんが同名で活躍されています。 9位彩葉(主なよみ:いろは、あやは)2019年名前ランキング27位から、2020年は18位にランクアップした「彩葉(主なよみ:いろは、あやは)」。彩りや色を組み合わせた様子を意味する「彩」に、草木の葉や花びらを指す「葉」を組み合わせた名前。 多彩な魅力を持った、美しく若葉の様な生命力に溢れた子に育つよう願って名づけてもいいですね。 10位琴葉(主なよみ:ことは)2019年名前ランキング23位から、2020年は19位にランクアップした「琴葉(主なよみ:ことは)」。弦楽器を意味する「琴」に、草木の葉や花びらを意味する「葉」を組み合わせた名前。 琴の音色のように、凛とした美しい人になるようにという願いが感じられるようです。止め字に「は」がつく古風なよみで、やさしげな印象を受ける名前です。 女の子に人気の「ボタニカルネーム」TOP10についてご紹介しました。かわいらしい花や、エネルギッシュでやさしい色合いの若葉を連想させるような名前が多い、ボタニカルネーム。春生まれの赤ちゃんにもピッタリの名前が多いようです。女の子の名づけの参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年03月20日ベビーカレンダーは、2021年2月生まれの女の子5,325名を対象に、2月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2021年2月生まれの女の子に人気の名前TOP10をランキング形式でご紹介いたします。 2月生まれの女の子の名前では、冬場に人気が急上昇するあの名前が首位に♪ どんな名前がランクインしたのか、チェックしてみましょう! 1位凛(主なよみ:りん)「凛(主なよみ:りん)」は、2019年の名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした名前。2020年の漢字ランキングでは「凛」は38位にランクイン。 「凛」という漢字は「凛とした」「凛々しい」という言葉にも用いられ、「美しく自立した女性」という印象を受けるます、また、「りん」という愛らしいよみであることから、かわいらしさと凛々しさを両方持ち合わせた名前です。 11位には「凜(りん)」(※「凛」は「凜」の俗字、意味は同じ)もランクインしており、2020年2月、3月も1位を獲得しています。「冷たい・身にしみて寒い」という意味を持つ「凛」「凜」は、特に寒い時季に多く名づけられる傾向があります。 2位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。「ゆい」というよみは、2020年のよみランキング首位を獲得した人気のよみです。 「結ぶ」「実をつける」という意味をもつ「結」に、美しい衣や絹を表す「衣」を組み合わせた、どことなく品の良さを感じさせる名前。同名では女優の新垣結衣さんが活躍されています。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」は2019年の名前ランキング5位、2020年は6位にランクインしました。2020年12月は10位、2021年1月は5位、そして2月は2位にランクインしており、近年注目の高い名前です。 人とのご縁を表すような「結」に、かわいらしい黄色い菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、親しみやすく明るい印象の名前です。これから迎える春を待ち望むような、「菜」がつく「菜の花ネーム」の一つでもあります。 2位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は2019年の名前ランキングでは4位、2020年は2位にランクインした名前です。2020年12月、2021年1・2月と3カ月連続2位にランクインしており、引き続き人気が高い名前です。 「紬」は紬糸で織られた丈夫な絹織物を意味し、江戸時代には普段着として愛用されていたほど。「紬のように丈夫な縁や絆に恵まれますように」という願いが込められているようですね。 5位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」は、2019年の名前ランキング9位、2020年は4位にランクインした名前です。2020年10月から5カ月連続でTOP10入りしています。 2020年の漢字ランキング3位で人とのご縁や結びつきを表す「結」に、2020年の漢字ランキング16位で夜空を優しく照らす「月」を組み合わせた名前で、空気の澄んだ冬の夜空に美しく輝く月を連想させるようですね。近年人気の高い「月」がつく「ルナネーム」の一つです。 5位澪(主なよみ:みお)「澪(主なよみ:みお)」は2019年の名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした名前。2021年1月には首位を獲得した名前です。 「澪」は水の流れの作用で細くなったさまや水路を意味する漢字で、みずみずしく爽やかな印象を受けるようです。男の子には「れい」、女の子には「みお」の響きが人気で、男女ともに用いられる名前です。 5位莉子(主なよみ:りこ)2019年名前ランキング6位、2020年は8位にランクインした「莉子(主なよみ:りこ)」。「りこ」というよみも人気で、2019年のよみランキングでは14位、2020年は16位にランクインしています。 「莉」は「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、夏に香りのよい小さな花を咲かせることから、可憐な印象を受けるよう。現代的な響きではあるものの、「子」がつくことで日本的な印象のある「レトロネーム」の一つです。8位美月(主なよみ:みつき、みづき)2019年、2020年と2年連続名前ランキング13位にランクインした「美月(主なよみ:みつき、みづき)」。 その字の通り美しく華やかな「美」に、神秘的なイメージの「月」を組み合わせた名前。夜空に優しく光り輝く月を連想させるようですね。女優の山本美月さんが同名で活躍されています。 8位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は、2019年・2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した人気の名前です。2020年よみランキングでは「ひなた」が24位、「ひまり」が6位にランクイン。 太陽を連想させる「陽」に、太陽に向かってすくすくと育つ葵の花のイメージの「葵」を組み合わせた名前。「太陽のようにあたたかく、葵の花のように品格のある女性に育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 10位彩葉(主なよみ:あやは、いろは)「彩葉(主なよみ:あやは、いろは)」は、2019年の名前ランキング27位から、2020年は18位へとランクアップした名前。2020年12月は9位、2021年1月は4位と、3カ月連続TOP10にランクインしている注目の名前です。 色を取り合わせたさまを意味する「彩」と、草木の葉や花びらを表す「葉」を組み合わせた名前。才能豊かな美しい女の子に育つよう願いを込めて名づけてもいいですね。 上記のほか、2月は「こはる」というよみが12月25位から1月は9位、2月は7位と徐々に順位を上げていました。「早春」「春寒」のように、2月は「春」を用いた季語があることが影響しているかもしれません。これから女の子の名前を考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年2月1日(月)~2021年2月25日(木)調査件数:10,878件(女の子:5,325件/男の子:5,553件) 文/福島絵梨子
2021年03月12日ベビーカレンダーが3月生まれの女の子7,283名の名前を調査!人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。3月生まれの女の子の名前では、春をイメージさせる「陽」「芽」といった漢字を使った名前や、「咲良」などの「春ネーム」がランクインしていました。 1位凛(主なよみ:りん)3月のランキングで首位に輝いたのは、「凛(主なよみ:りん)」。2019年は2位、2020年は3位にランクインした名前です。2020年漢字ランキングでは2年連続38位にランクインしています。 「氷に触れたように身が引き締まる様子」という意味のある「凛」は、特に冬場に人気が高まる名前です。「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味もあるため、「美しく自立した女性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 2位結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)2019年名前ランキングでは9位、2020年は4位の「結月(主なよみ:ゆづき、ゆつき)」。「物事をまとめて締めくくる」「植物が実をつける」という意味のある「結」に、その字の通り夜空に輝く月を意味する「月」を組み合わせた名前です。 空気が澄んだ冬の夜空に輝く月のように、美しくやさしい人に成長してほしいと願って名づけてもいいですね。 3位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」は2019年、2020年と2年連続名前ランキング1位を獲得した名前。太陽・日の当たる丘・あたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。2019年12月から2020年3月まで4カ月連続でTOP3内にランクインしています。 陽だまりのような暖かさを感じさせ、太陽のように明るい人になるように願いが込められているようです。 4位結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)2019年は7位、2020年は12位にランクインした「結愛(主なよみ:ゆあ、ゆめ)」。年間を通じて人気のある名前で、「愛」にはその字の通り愛しむ・愛でるなどの意味があり、愛し愛される人になるように願って名づけられることもあるようです。 「ゆあ」「ゆめ」というよみの形も、丸みを帯びていてかわいらしいですね。 5位澪(主なよみ:みお、れい)「澪(主なよみ:みお、れい)」は2019年11位、2020年は9位にランクインしました。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしく爽やかな印象を受ける名前。「みお」は2020年のよみランキング7位にランクインしています。 呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 6位紬(主なよみ:つむぎ)「紬(主なよみ:つむぎ)」は2019年4位から、2020年は2位へとランクアップした注目の名前。2020年漢字ランキング42位にランクインした「紬」は、紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそう。 「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 7位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。2020年漢字ランキング33位で、草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、24位で頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 早春の若葉が芽吹くイメージで、3月生まれにぴったりの「春ネーム」です。 7位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続名前ランキング14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。元来「笑う」という意味をもち華やかさを感じる「咲」に、その字のとおり人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 「さくら」というよみは、春の代名詞「サクラ」を連想させます。美しく咲いてみんなに愛されるサクラは、今も昔も日本の象徴。「みんなに愛され、親しまれますように」という想いが込められているようです。この時季らしい「春ネーム」の一つです。 7位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」は、2019年14位から、2020年は10位にランクアップした名前。太陽やあたたかさを意味する「陽」に、植物の草のアブラナを意味し菜の花を連想させる「菜」を組み合わせた、春にぴったりの名前です。 菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」ということから、元気いっぱいで明るい女の子という印象を受けるようですね。 10位莉子(主なよみ:りこ)「莉子(主なよみ:りこ)」は2019年の名前ランキングでは6位、2020年は8位にランクインした名前。「莉」は、夏に香りの良い小さな花を咲かせる「茉莉花(ジャスミン)」に使われ、漢字ランキング4位と人気。女の子の止め字として定番の「子」を用いた名前は、古風で女の子らしい名前として再び注目されています。 冬の厳しい寒さもやわらぎ、少しずつ春めき始める3月。春をイメージする「春ネーム」の人気が急上昇しました。特に本ランキング7位「咲良(主なよみ:さくら、さら)」は、2月の25位から大幅ランクアップするという結果に。これから女の子の名づけを考えられる方、ぜひ参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年3月1日(日)~2020年3月25日(水)調査件数:7,283 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年02月28日岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「手嶌 葵」です。手嶌葵さんの音楽は僕の心の拠りどころです。3~4年前から聴くようになりました。以前もこのコラムでご紹介したかと思いますが、僕は癒し系コンピレーション・アルバム『image』シリーズが大好き。その中に、手嶌さんの楽曲が収録されていて、それがきっかけでアルバムも聴くようになりました。歌声がやっぱりすごく素敵です。歌声を聴くだけで、こんなに心が落ち着く、内面が浄化されていくような気持ちになれる方ってほかにいないと思います。移動中はたいてい、手嶌さんのアルバムを聴いてリラックスしています。新幹線の中とかで、ちょっといやな感じの人とかがいてもまったく気になりません。手嶌さんの音楽から、何かしら体に良い成分が出ているので、その作用でイライラしないでいられます。と、手嶌葵さんのファンであることをラジオや雑誌などで公言していたら、スタッフの方からお声掛けいただき、なんと岡崎体育が手嶌さんの楽曲を手がける機会をいただきました。僕は「死ぬまでにやりたい100のことリスト」の中にも、「手嶌葵さんに楽曲を提供する」という項目を作っていたので、これは本当にうれしかったです。やっている音楽性がまったく違うし、僕に声を掛けてくれるのは、なかなか勇気がいることだったのではと思います。それでも、こうやってオファーしてくださった。手嶌さんご本人やスタッフの方々が、岡崎体育に対してポジティブな印象を持っていてくれたことが、まずうれしかったです。実際に、曲を書くときに何を考えたかというと、とにかく今回は僕が聴きたい手嶌葵の曲を書こうということ。いつも楽曲提供をするときには、その方のファンのみなさんが喜んでくれそうなものにしたい、と考えるのですが、今回は僕がいちばんのファンです。だから僕が聴きたいものを書けば、おのずとファンの方々にもいいなと思ってもらえるんじゃないかと思いました。実際に、手嶌さんが歌ってくださっているのを聴いたときは感無量でしたね。自分の好きな人に関われる、協力できるというのはミュージシャン冥利に尽きます。コロナの影響でお会いすることはまだできていないのですが、僕のラジオ番組にZoomでゲスト出演していただけて、お話もしました。「岡崎くん」とあの声で呼んでいただけたときには、ちょっと震えました。おかざきたいいく『よなよなラボ』(NHK総合 毎月1回土曜24:05~)、『おはスタ』(テレビ東京系)火曜日、『ヒャダ×体育のワンルームミュージック』(NHK Eテレ 毎週火曜22:50~)にレギュラー出演中。※『anan』2021年3月3日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・村田真弓文・梅原加奈(by anan編集部)
2021年02月27日手嶌葵が新曲「ただいま」のミュージックビデオをYouTubeで公開した。同曲は綾瀬はるか&高橋一生が出演するTBS日曜劇場『天国と地獄 ~サイコな2人~』 主題歌で、本日2月24日にCDリリースされるニューシングルの表題曲。MVの監督は数多くの映画・TVドラマ・MVを手がける映像クリエイター・柴田啓佑。主演は映画・ドラマなどで2021年活躍が期待される女優・河合優実が務めている。柴田監督による、いなくなってしまった相手のことを想う女性の日常を描いたストーリー、河合優実の憂いのある表情と零れ落ちる涙、そして映し出されるいしわたり淳治作詞による切ないリリックが印象的な、思わず泣ける作品になっている。MV主演・河合優実のコメントまず、「ただいま」という楽曲に、詞・曲・歌声がこんなにも美しく合わさると理屈抜きに心にしみるのだなと、聴けば聴くほどに音楽の力を感じています。包み込むような大きさを持ったこの歌に沿うような、それぞれの想像力に見方が委ねられるミュージックビデオになっていると思います。居ない人を思いながら一人きりで映ることの難しさもありましたが、この曲を彩る一部になれて嬉しいです。ありがとうございました。MV監督・柴田啓佑のコメント初めて「ただいま」を聴いたときに受けたイメージを、部屋を舞台にシンプルな構成で、少しずつ変化していくカットを紡いでいくことで、聴くみなさんにさまざまな想いを感化させられることをテーマに制作しました。「ただいま」と「おかえり」とゆう何気ない日常の言葉、そして、楽曲の持つ物語性にさらなる広がりを生み、たくさんの胸に響くことを願っています。「ただいま」MV「ただいま」リリックムービーまた、手嶌は2006年のジブリ映画劇中挿入歌「テルーの唄」でデビューしてから今年で15周年を迎える。それを記念して、全国各地を巡る『手嶌葵 15th Anniversary Concert』が決定した。会場は6月13日大阪・住友生命いすみホールを皮切りに、7月24日東京・オペラシティ コンサートホール、11月23日福岡国際会議場 メインホールなど。今回のコンサートは会場により“~Simple is best~”、“~Piano & Strings Quartet~”、“~癒しの夕べ~”と3種のサブタイトルが冠せられており、それぞれが異なる内容で展開されるとのこと。デビュー15周年記念ライブ詳細:さらに、本日2月24日より『ただいま』カップリング曲で岡崎体育提供のバラード曲「星明かりのトロイメライ」、フジテレビ系ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌「明日への手紙」のライブバージョンも配信がスタートしている。こちらも合わせてチェックを。配信サイトまとめ:公演情報手嶌葵 15th Anniversary Concert~Simple is best~6月13日(日) 大阪・住友生命いずみホール ※17月17日(土) 横浜・関内ホール8月8日(日) ロームシアター京都9月4日(土) 射水市・高周波文化ホール9月26日(日) ハートピア春江10月8日(金) 川口総合文化センター・リリア10月16日(土) 横須賀芸術劇場10月30日(土) 神戸・松方ホール11月23日(火・祝) 福岡国際会議場 メインホール※その他、札幌、広島、名古屋ほかの都市での開催も予定手嶌葵 15th Anniversary Concert~Piano & Strings Quartet~7月24日(土) 東京オペラシティ コンサートホール ※2手嶌葵 15th Anniversary Concert~癒しの夕べ~7月10日(土) 熊本城ホール7月11日(日) 佐賀市文化会館10月1日(金) 鹿児島・宝山ホール10月2日(土) 宮崎・日向市文化交流センター11月13日(土) 大分・iichikoグランシアタ※各公演ゲスト出演者有り【注意事項】・※1及び※2は両公演とも昨年開催予定でした公演の延期公演になりますが、15th Anniversary Concertの一環として開催となります。(チケット発売中)お問合せ:サモンプロモーション06-6225-2237・※1及び※2以外の公演詳細、また上記以外にも開催が決定次第、オフィシャルHP、SNS他で発表となります。リリース情報ニューシングル『ただいま』『ただいま』CDジャケットTBS日曜劇場 『天国と地獄 ~サイコな2人~』主題歌2021年2月24日(水)リリース【価格】1,320円(税込)【収録曲】1. ただいま作詞:いしわたり淳治作曲・編曲:村松崇継2. 星明かりのトロイメライ作詞・作曲:岡崎体育編曲:兼松衆3. 明日への手紙 (Live at Fukuoka International Congress Center on February 24, 2020) 作詞・作曲:池田綾子編曲:真藤敬利4. ただいま (instrumental)5. 星明かりのトロイメライ (instrumental)【配信情報】・2月3日より、ニューシングル表題曲「ただいま」が主要定額音楽ストリーミング配信(サブスクリプション)サービス、iTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信中・2月24日より、シングル『ただいま』収録曲「星明りのトロイメライ」「明日への手紙 (Live at Fukuoka International Congress Center on February 24, 2020)」が、ストリーミング配信(サブスクリプション)サービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて一斉配信スタート関連リンク手嶌葵オフィシャルHP手嶌葵オフィシャルフェイスブック手嶌葵オフィシャルインスタグラム手嶌葵レーベルサイト
2021年02月24日人気脚本家×若手俳優で贈る究極の1シチュエーションドラマ「THE LIMIT」より、約2週間後に配信が迫った第1話「ネコと井戸」からオフショットが到着した。本作は、限られた空間、限られた時間、限られた状況でリアルタイム進行する、半径3メートルの人間ドラマをオムニバス形式および、4K・HDR映像&5.1chサラウンドで配信。リアルな臨場感を漂わせながら、様々な限定空間の中で追い詰められた主人公たちが、深みのある人間ドラマを展開していく。今回公開されたのは、ネコ救出作戦と並行して、入り乱れる男女3人の恋心が描かれる第1話「ネコと井戸」より、緊迫のドラマ本編とは異なる、伊藤沙莉、堺小春、坂東龍汰の癒やしのオフショット。撮影現場では、子ネコを抱きしめたりキスしたりする一幕もあったという。第1話「ネコと井戸」あらすじカフェのアルバイトを終え、葵(伊藤沙莉)と沙耶(堺小春)が道を歩いていると、携帯電話の着信音が聞こえてきた。2人は井戸の縁に置いてある携帯を発見し、その直後、ふいに背後から声をかけられる。そこにいたのは、木の棒を持ったカフェの常連客・悠馬(坂東龍汰)。井戸の中に落ちたネコを助けるため、携帯を置いたまま、長い棒を探しに行っていたのだという。葵と沙耶は悠馬に協力し、身動きが取れなくなっているネコを助けることに。と同時に、前々から葵が悠馬に好意を寄せていることを知っている沙耶は、これを機に2人の距離を縮めようと画策するが…。Huluオリジナル「THE LIMIT」は3月5日(金)より毎週1話ずつ配信(通常配信に加え、4KHDR/5.1chでも配信)。(cinemacafe.net)
2021年02月22日