「篠井英介」について知りたいことや今話題の「篠井英介」についての記事をチェック!
2024年8月に東京芸術劇場シアターウェストにて上演したPRAY︎ vol.4 × 篠井英介超攻撃型“新派劇”「天守物語」について語るカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)のラジオ番組「Crossing Art~RADIOカンフェティ~」が、レインボータウンFM(放送地域:東京都23区全域、それぞれ一部 近隣地域)にて毎月放送中です。第4回目が10月27日(日)12:30~13:00に放送され、現在シアターウェブマガジン「カンフェティ」にて聞き逃し配信中です。シアターウェブマガジン「カンフェティ」本編の聞き逃し配信も実施中! PRAY▶️vol.4×篠井英介超攻撃型“新派劇”「天守物語」配信チケット購入はこちら 演劇・ミュージカル、伝統芸能やコンサートなど、あらゆるライブ・エンタテインメントを扱うチケットサイトやシアター情報誌で知られる「カンフェティ」。カンフェティスタッフが厳選したおすすめ公演をご紹介するラジオ番組がスタート!第4回放送では主催:PRAY︎▶( )のDirectorであり超攻撃型“新派劇”「天守物語」にて構成演出も務めた桂佑輔さん・PRAY︎▶と共同主催であり主演も務めた篠井英介さんをお招きし、2024年8月に東京芸術劇場シアターウェストにて上演したPRAY︎ vol.4 × 篠井英介超攻撃型“新派劇”「天守物語」について語っていただきました。ぜひご視聴ください!このラジオでは「お勧め舞台」の口コミ発表中!ご紹介する舞台の感想であなたのあの時の感想が読まれているかも!(匿名発表)ぜひ #RADIOカンフェティであなたの推し舞台をご紹介ください!次回:11/24(日)放送予定【Crossing Art~RADIOカンフェティ~第4回】放送日:2024年10月27日(日)放送時間:12:30~13:00ゲスト桂佑輔、篠井英介パーソナリティー井上麗夢、平瀬美里PRAY︎ vol.4 × 篠井英介超攻撃型“新派劇”「天守物語」 PRAY︎ vol.4 × 篠井英介超攻撃型“新派劇”「天守物語」好評配信中!チケット購入はこちら 超攻撃型“新派劇”「天守物語」概要<超攻撃型”新派劇”>伝統をぶっ壊さない。常識をひっくり返さない。世界をアッと驚かせたりしない。その先にあるのは、深みのない混沌だから。日本の伝統演劇「新派劇」を、あなたはご存じか?それは、江戸時代から続く歌舞伎と、明治時代に入った西洋演劇のハイブリッド様式美。我々は、その攻撃的な挑戦に敬意を抱き、いま、古今東西さらなる様式を融合し、その先にあるものを目がけて進む。人々の生きる営みが意味するもの。今ここにしかない、言葉にはできないもの。泉鏡花が人と妖の交わる「天守」に込めたもの。伝統演劇に造詣の深いあなたへ。演劇はほとんど見付けないあなたへ。画面ではみられない、究極の演劇体験を。「天守物語」あらすじ白鷺城の最上階にある異界の主こと天守夫人の富姫が、侍女たちと語り合っているところへ、富姫を姉と慕う亀姫が現れ、宴を始める。その夜、鷹匠の姫川図書之助(ずしょのすけ)は、藩主播磨守の鷹を逃した罪で切腹するところ、鷹を追って天守閣最上階に向かえば命を救うと言われ、天守の様子を窺いにやってくる。富姫からは二度と来るなと戒められて立ち去るが、手燭の灯りを消してしまい、再び最上階へと戻り火を乞う。すると富姫は最上階に来た証として、藩主秘蔵の兜を図書之助に与える。この兜から図書之助は賊と疑われ、追われるままに三度最上階へ戻ってくる。いつしか図書之助に心奪われた富姫は、喜んで彼を匿うが、異界の人々の象徴である獅子頭の目を追手に傷つけられ、二人は光を失ってしまう。そこへ、近江の匡の工人桃六が現れ、再び獅子頭の目を掘り二人に光を取り戻させ、祝福をする。<CAST>篠井英介、安里勇哉、林佑樹、木許恵介、マメ山田、石原舞子、喜多村次郎、澤魁士、プリティ太田、山口祥平、渡邉秀夫、鈴木那生、中村湊人/長谷川稀世ほか—原作:泉鏡花構成演出:桂佑輔(PRAY▶,劇団新派)ドラマターグ:長紀榮美術:尾谷由衣照明:富山貴之音楽:福田基効果:渡邊紀子フィジカルアクト:三枝宏次擬闘:喜多村一朗衣裳:富永美夏所作指導:石原舞子小道具:藤浪小道具、松竹衣裳小道具課助演出:湊伊寿実、髙宮千尋舞台監督:上林英昭舞台監督助手:秋山佑子コピーライター:和泉伸吾宣伝美術:鳥井和昌宣伝写真:江隈麗志宣伝スタイリスト:宮崎智子宣伝ヘアメイク:かろりね(ブークレット)広報:中村湊人宣伝協力:吉田プロモーション、藤田サティ、大塚展生制作:鈴木俊伍票券管理:鈴木ちなを制作協力:尾崎裕子協力:松竹株式会社助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】、独立行政法人日本芸術文化振興会Crossing Art ~RADIOカンフェティ~放送日:毎月第4日曜日放送時間:12:30~13:00ご視聴方法:◇ラジオで聴く周波数 88.5MHz放送地域東京都23区全域、それぞれ一部近隣地域◇スマートフォン(iPhone、Android等)で聴くアプリ「Listenradio」 (無料)をダウンロード→「レインボータウンFM 88.5」を選択◇パソコンで聴く の「関東」欄にある「レインボータウンFM」の「放送を聴く」をクリックRainbow Town FM88.5 協力:カンフェティ/FIP合同会社制作:Studio twl/フォーエスエンタテインメント 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月28日女方、と言っても歌舞伎の世界の話ではなく、自ら“現代劇の女方”を標榜し活動する篠井英介さん。出演する舞台『天守物語』について話していただきました。富姫のそのカッコよさを多くの方に観ていただけたら。「現代演劇の中で女性役をやっていこうと思っても、素晴らしい女優さんが大勢いる中ではなかなか役が回ってきませんので、つねに自分から『こういう女方がいますよ』とプレゼンテーションしていかないといけないんです。正直、この歳になってくるとやっぱりしんどいところもありますが、若く新しい才能を持った方が熱心に泉鏡花作品に取り組んでいらっしゃるのを見ていたら、僕も一緒にやりたいって気持ちがムラムラと湧いてしまったんです」その“若く新しい才能”とは、老舗の劇団新派に所属しながらPRAYという劇団を主宰する桂佑輔さん。PRAYの泉鏡花作品に感激した篠井さんが桂さんに声をかけ、このたび泉鏡花の傑作といわれる『天守物語』の上演が決まった。「僕が拝見したのは2作品でしたが、小劇場の限られた空間で、とても現代的に鏡花作品をやっているんです。それでいて、世界観を壊すことなく、斬新なのにとても品がいいと思ったんですね。鏡花や日本の古典に敬意を払ったうえで新しいものを作ろうとされている姿勢にとても共鳴して。以前に演じたことがある『天守物語』ならば、桂くんと一緒に新しいものを作れるかなと思いました」本作は、異界の主・富姫と人間の鷹匠・図書之助(ずしょのすけ)が恋に落ちる物語。「妖怪と人間のラブロマンスの中に社会風刺的な視線があるんですよね。そして、日本人の持っている精神性…正義とか清らかさといったものが貫かれていて、出てくる女性がみな一本気でカッコいい。そのカッコよさを多くの方に観ていただきたいという思いがすごくあります。そして何より、鏡花独特の日本語の美しさを感じられる作品なんです。その言葉が言語化されて俳優の体を通して聞こえてくると、また違った趣や味わいがあるんです」日本の伝統的な笛や鼓などの生演奏もありながら、ヒップホップやEDMなども取り入れられるそう。「ただ、アングラだったりアバンギャルドな方向にいきすぎないように。カッコよくて品がいい美しいものにしたいよねと話しています」演劇においてリアルは大事な要素だ。しかしこれまでも、ジェンダーを超えて篠井さんが演じることで、女性が背負う業や悲しみがより際立って見える作品がいくつもあった。「男が演じることで、女性への先入観のようなものが削ぎ落とされて、役に普遍性が生まれるのかもしれません。それでより役の生き様が浮き彫りになるのであれば嬉しいです」PRAY vol.4×篠井英介 超攻撃型“新派劇”『天守物語』藩主の鷹を逃がしてしまった鷹匠の図書之助(安里)は、切腹の代わりに鷹を追って白鷺城に向かうよう命令される。最上階まで来た彼の前に異界の主・富姫(篠井)が現れ…。8月22日(木)~27日(火)池袋・東京芸術劇場 シアターウエスト作/泉鏡花構成・演出/桂佑輔(PRAY/劇団新派)出演/篠井英介、安里勇哉、林佑樹、木許恵介、マメ山田、石原舞子、喜多村次郎、長谷川稀世ほか前売り・当日6500円25歳以下3500円pray.theatrecompany@gmail.comささい・えいすけ1958年12月15日生まれ、石川県出身。最近の主な出演作に、舞台『インヘリタンス―継承―』、映画『レディ加賀』などがある。※『anan』2024年8月14日‐21日合併号より。写真・内山めぐみインタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2024年08月21日篠井英介、深沢敦、大谷亮介の3人が女優として女性を演じる“3軒茶屋婦人会”。「3人のおじさんが、絶対いつも女しか演じないぞという志のもとに20年近くやってきたユニットです」(篠井)。2003年に結成し不定期に上演を重ね、前作から7年を経て『アユタヤの堕天使』を上演する。演出は、篠井が「4番目のおばさん」と言うG2が初回から担当。今回は作・演出の3作目で、前回に続き3話のオムニバスだ。東京公演は「笑った後に胸がキュンとした」という声が多かったそう。篠井は、映像では悪役などクセの強い役柄が多いが、舞台では女形の役者として35年のキャリアを持つ。そんな彼が好評の東京公演を終えて来阪、大阪公演に向けて作品の見どころや意気込みを語った。3軒茶屋婦人会 第7回公演「アユタヤの堕天使」チケット情報今作は一昨年の上演予定がコロナ禍で中止、G2は全編新しく書き直した。「おじさんたちがやるからこそ立ち上がってくる女性の本質、喜怒哀楽のようなものがよく出ている作品になったのではないかな」と篠井。違う時代、違う場所に生きる3人の女たちの3つの物語。1作目は、明治時代末期の京都・祇園が舞台の『モルガンお雪の決断』。アメリカの大富豪・モルガン家に嫁いだ芸子・お雪の史実に基づく話。「雪子がお嫁に行くことを、どう決心したかというフィクションです」。篠井は23歳のお雪を演じ、3人全員が花街の京言葉に挑む。2作目は昭和初期の中国・上海の女優たちを描く『上海ハニートラッパー』。「20代の女スパイ3人が出会って…というお話。チャイナドレス姿をお楽しみください(笑)」。3作目が『アユタヤの堕天使』。タイに移住し、風俗にハマった3人のアラフォー日本人女性の話。チラシは「深沢君がタイマニアで『タイ舞踊の格好をしたい』と言うから。僕たちいつもチラシに命懸けなんです。でも、物語の中であの格好はいたしません(笑)」。3作を通して「どう生きるか、もがいたり、おもしろがったりしている女性たち」がいる。3作で3パターンの女性を演じる3人。「もう、いっぱいいっぱいで大変!」と言いつつ「3人のおっさんたちが9人の女をどう演じ変えていくか。きっとお楽しみいただけると思います」。笑いも多く、ほかにも「私の日舞、深沢君の歌、そして大谷さんのウクレレ。1人一芸、持ってるものは全部出すぞ、と(笑)。フィナーレには3人で歌ったり踊ったり、短いショーを1曲。ファンタジーの中で、皆さんの心に染みる、あるいは暑気払いになったと楽しんでいただくのが僕らの目的。上演時間は1時間40分、日頃の憂さ晴らしに最適です」。公演は8月27日(土)・28日(日)、大阪・近鉄アート館にて。チケット発売中。取材・文:高橋晴代
2022年08月17日朗読劇『「ピース」 -peace or piece?』の公開稽古が27日、東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAで行われ、アイドルグループ・A.B.C-Zの橋本良亮の印象を、俳優の篠井英介と上演台本・演出を手掛けた鈴木勝秀氏が語った。今作は、橋本と篠井による二人芝居を全編生演奏で盛り上げる朗読劇。衛生的=正義という考え方が蔓延した近未来に生きる、ウォーター・バーの店主・オカモト(篠井)と、その店に通うレンジョウ(橋本)。物語が進むにつれ、過去にオカモトが政府転覆を狙う革命運動に参加していたことやレンジョウの正体が明らかになっていく。橋本は、鈴木氏の稽古について「独特なんです。食べ物も飲み物も摂らない。でも2、3時間くらいで終わる」と振り返ると、鈴木氏はこの意図を「稽古場でやりきっても仕方ない。考える時間を与えてどう出るかを見ているが、はっしーはちゃんと考えて稽古に来てくれる」と説明。橋本は「お風呂場でシャンプーしながら『こういうことなのかな?』と1人で考える時間がすごく楽しいんです」と笑顔を見せた。鈴木氏は橋本の芝居について「はっしーは台詞もどんどん良くなっていて、本番に入るとさらに伸びるタイプ。伸びるというより……どんどん広げて密度を濃くしていくことができる人」と分析し、「多くの回数を見て頂けると楽しいのかなと思います」とアピールした。事前に鈴木氏から「橋本くんはスポンジのようにどんどん吸収できる人」と聞いていたという篠井は、「毎日台詞の言い方を少しずつ変えてくれるので『今日はこんなふうに来るんだ』とフレッシュにセッションを楽しませてもらっている」と橋本との芝居の楽しさを明かす。続けて橋本の印象を「真面目できっちりしている。息子くらい歳が離れているので敬ってくれるし、支えて頂いています」と語った。また、劇中の台詞にちなみ「自身はSかMか」と聞かれた橋本は「どちらかというとドSですね。でも褒められて伸びるタイプ。叱られると沈んじゃいます」と回答。2人からの褒め言葉には「めちゃくちゃうれしい。千秋楽までいろんなことに挑戦してどんどん変えていきたいなと思いました」とさらなる成長を誓った。今作では“革命”がテーマの1つとなっているが「革命を起こしたいこと」について篠井は「コロナ禍でライブや演劇の世界はすごくしんどい現状。生きるビタミン剤になるものだと思うので、もっと皆さんが生で見に行く、生で聞きに行く芸術革命が起きたら」と願いを込める。橋本も「厳しい状況のなかでも、もっと皆さんを幸せにできることを探していきたい。エンタメでやれることをどんどんやっていきたい」と同意した。『「ピース」 -peace or piece?』は、紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAで7月28日~8月8日に上演される。
2021年07月27日篠井英介と陰山泰が、琵琶と雅楽の楽器を使った「琵琶絵巻 朗読楽『天守物語』」を来年2月、東京・府中の森芸術劇場で上演する。過去3度の公演を行なってきたが、そもそもなぜ琵琶? なぜ『天守物語』なのか。40年来の“盟友”である篠井と陰山に話を聞いた。【チケット情報はこちら】陰山が自ら演出も務める本作だが、企画の始まりは琵琶奏者・友吉鶴心(ともよし・かくしん)との出会い。ふたりを引き合わせた友人の葬儀で、陰山が読む弔辞に合わせて友吉が琵琶を演奏するという「めったにない不思議な経験」(陰山)をした。そこで意気投合し、機会があれば一緒に何か出来ないかという話から行き着いたのが、篠井を加えての『天守物語』の朗読劇だった。琵琶と古来からの楽器を使う雅楽に、100年前に書かれた泉鏡花の戯曲という組み合わせは、一見、堅苦しく格式ばったものにも感じるが、陰山は「クラシックな楽器ですが、実は奏者の感性がすごく出るんです。僕らの感性と交わって“ライヴ”になっている」と語る。その言葉を受け篠井も「(共演する)雅楽の稲葉明徳さんも非常に多芸多才な方で、笙や篳篥(ひちりき)といった古典楽器から太鼓にパーカッションまでこなされて、音の世界に尋常じゃない広がりがあるんです」と力を込め、この公演を「朗読と音楽のセッション」と表現。「毎回、同じことをしてくれと言ってもできないし、センスと息で合わせながらやっています。非常にジャジーですね。『あぁ、今日はここでベベンっと入れてきたか。じゃあこっちはこうしてやろう!』という感じでこちらも楽しんでます」と笑顔で語る。『天守物語』は、白鷺城(姫路城)の最上階で“異界”の者たちを統べる富姫と人間の図書之助の恋を描いた物語。陰山は「非常によくできたSF」と本作を評す。「彫師の桃六という男が“馬鹿な奴らども、勝手に戦争してろ!”と言うんですけど、そこに泉鏡花の表現者としての魂を感じます。琵琶や雅楽の音と言葉によって想像をかき立てる、非常に朗読劇に合う作品だなと思います」篠井は以前富姫を演じた経験から「富姫というのは女形にふさわしい役で、僕らが若い頃は玉三郎さんの専売特許でしたからね。それをやらせていただけるというのは巡り合わせなのかなと、その時は一世一代の覚悟で臨みましたが、またこういう形でやらせてもらえるのが嬉しいし、どれだけやっても飽きることのないお役ですね」と語る。2人は共に80年代の小劇場ブームを体験した盟友でもある。共演は決して多くないが「あの熱狂の時代、苦楽を共にした同志」と陰山が言えば、篠井も「安心感が違います。感覚を共有しているからこそ、のびのびやらせてもらえる」と全幅の信頼を寄せる。若き注目株の小川ゲンを加え、3人の朗読と琵琶と雅楽の魅惑的な音色が混じり合い、どのような“和”のSFファンタジーが浮かび上がるのか?公演は2月24日(月・祝)、東京・府中の森芸術劇場にて上演。取材・文:黒豆直樹
2019年12月11日映画『“隠れビッチ”やってました。』主演でも注目を集める佐久間由衣が、賀来賢人主演の「ニッポンノワール ―刑事Yの反乱―」にて警察幹部の娘のワケアリ女子を演じることになった。「3年A組」「あなたの番です」に続いて日曜夜に登場する本ドラマは、賀来さん演じる主人公の刑事・遊佐清春を含めた刑事全員が容疑者となるアンストッパブル・ミステリー。先に発表されていた高橋ひかるが体調不良のため降板したことを受けたもので、佐久間さんが演じるのは、ヤンチャな友人と自由気ままに日々遊び歩くも、警察幹部の娘である本城芹奈役。本作でカギとなる碓氷薫(広末涼子)殺害事件と、10億円強奪事件…。そんな血生臭い世界とは一見無縁のように見える彼女だが、実は、人知れず重大な秘密を抱えている…という役どころ。いち早くその秘密に気づいたのは誰なのか?そして彼女の父親は、「3年A組」で描かれた魁皇高校立てこもり事件で特殊部隊の指揮を執るほどのキャリア幹部・本城諭(篠井英介)。警察幹部の娘だったことが、彼女の運命に大きな影を落とす――!?佐久間さんからは「限られた時間の中ではありますが、役柄として自分に出来ることは全て捧げ、嘘なく大切に演じ切りたいと思っております」と、力強いコメントが到着している。「ニッポンノワール ―刑事Yの反乱―」は10月13日より毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送開始。(text:cinemacafe.net)
2019年10月07日東京・DDD青山クロスシアターで行われる落語会『青山らくご ~DDD寄席~』のVol.2が10月4日(金)から6日(日)に開催される。vol.1に続き出演する柳家花緑と、ゲストの篠井英介に話を聞いた。【チケット情報はこちら】劇場で開かれ、“落語界と演劇界がクロスする落語会”として今年8月にvol.1が開催された『青山らくご』の第二弾。前回も出演した花緑は「第一弾はおもしろい会になりましたね。DDD青山クロスシアターは落語にちょうどいいサイズだと感じました。一番後ろの席でも顔が観えますし、伝わりやすい距離感ですよね」と感想を語る。初登場でトークゲストの篠井は「青山という、落語にはなかなか結び付かなかった場所でやるというのもミソですよね。ワクワクする」と印象を語る。会は3日間開催され、初日は花緑の一門から柳家緑君、大神楽の柳貴家雪之介を迎えての「~花緑のふざけ過ぎてごめんなさいの会~」。花緑曰く「ふざけることを前提にやる落語会です」とのこと。内容について「僕が9歳から落語をやってきて、一番ふざけているものを詰め込む予定です。この企画は、最初で最後かもしれないですよ(笑)」と構想を語ると、篠井も「すごい!それはアピールしないと」と大興奮。中日(なかび)は「~『昭和元禄落語心中』の会~」と題し、昨年10月に放送されたドラマも好評の漫画『昭和元禄落語心中』(雲田はるこ/講談社刊)にゆかりのある出演者が揃う。噺家はドラマに出演した橘家圓太郎、隅田川馬石、柳家緑助、トークゲストに松田役の篠井が登場。篠井は「噺家の皆さんがドラマの現場でどんなふうに思っていたのか聞いてみたい。今だからできる話ができればと思っています」と楽しみにしている様子。余談だが、篠井は落語をやらないのかと聞いてみると「やってみたいというスケベ心はあるんですよ、正直」と笑いつつ、「でも、とんでもないです」と落語家へのリスペクトを明かした。千秋楽は「~令和の推しメンの会~」と題し、落語界のイケメン五明樓玉の輔、瀧川鯉斗、林家木りんが集結。昨年上方演芸の殿堂入りをした「かしまし娘」から正司花江をトークゲストに迎え、トークバトルが行われるという。花緑が「僕は、玉の輔兄さん以外のふたりに稽古をつけているのですが、確かに推しメンになるほどのいい男ですよ。でも……これ以上は言いません!!」と気になる言葉(笑)。一体どんな会になるのか最も未知な日とも言えそうだ。ここでしか観られない3日間になる『青山らくご Vol.2~DDD寄席~』は、10月4日(金)から6日(日)に東京・DDD青山クロスシアターで開催。」取材・文:中川實穗
2019年09月25日「3年A組 ―今から皆さんは、人質ですー」の脚本家やスタッフのもと制作される賀来賢人主演ドラマ「ニッポンノワール ―刑事Yの反乱―」に、「3年A組」に出演した細田善彦、篠井英介、栄信の3人が同役で参加することが分かった。本作は、賀来賢人演じる主人公・遊佐清春が森の中で目を覚ますと、右手に拳銃を握っていて、横には上司だった女性刑事が死んでいた。彼は直前数か月の記憶を失っており、彼女を殺したのは自分か、それとも罠なのか、何もかもが分からなくて…という謎めいたストーリー。実は本作、「3年A組」の“半年後”の設定だということが明らかに。魁皇高校立てこもり事件から半年。また謎めく事件が起きた。そして今回、細田善彦演じる宮城遼一、篠井英介演じる本城諭、栄信が演じる喜志正臣が、本作にも登場決定。「ニッポンノワール」の世界へと絡まっていく。元瀬ヶ山署生活安全課刑事・宮城は、魁皇高校立てこもり事件の解決に尽力し、その功績が認められ、10月に捜査一課へと配置換えとなった捜一ルーキー。実は、清春の警察学校の同期!また、警視庁捜査一課理事官・本城はキャリア幹部だが、プライベートではヤンチャな生活を送る娘を男一人で育てる父親。しかし、その裏では誰にも言えない真実が…!?そして、元・半グレ集団ベルムズのリーダーK、喜志は本作ではベルムズを抜け、更生の道をたどる中で清春に頼まれ渋々捜査に協力することになるという。同脚本家・同制作チーム・オリジナルドラマだから出来る新たな挑戦がもうすぐ幕を開ける!「ニッポンノワール ―刑事Yの反乱―」は10月13日より毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年09月22日六月花形新派公演『夜の蝶』が6月6日より三越劇場で開幕した。昭和30年代、銀座で人気を二分していた実在のクラブのマダムをモデルに描いた本作。新派の女方・河合雪之丞に対し、現代演劇の女方である篠井英介が新派に初参加して、華やかな世界の裏にある意地の張り合いを舞台上で繰り広げる。出演する雪之丞と篠井に公演の見どころや意気込みを聞いた。【チケット情報はこちら】原作は1957年に発表された川口松太郎の小説で、同年7月映画化。同年10月には花柳章太郎と初代水谷八重子により舞台化され、さらに坂東玉三郎と当代水谷八重子によって再演された。今回の公演では、銀座随一の高級クラブ“リスボン”のマダムである葉子を雪之丞が、京都で舞妓あがりのお菊を篠井がそれぞれ演じ、ふたりの女方対決が見どころとなっている。雪之丞は「せっかく女方同士でやるのだから、女同士のバトルをしっかりご覧いただきたい。これまでの『夜の蝶』とは少しニュアンスが違う作品に仕上がったと思う」と話す。一方の篠井は、今回が新派初参加。「100年以上の歴史があり、日本の郷愁を誘う芝居を作り続けてきた新派。若い頃から憧れを持って観てきたので、本公演に呼ばれた時は、ちょっと怖かった。歴史と格式ある劇団に飛び込むというのはなかなか勇気のいることなので」と思いを語りつつ、「雪之丞さんや(喜多村)緑郎さんとご一緒なら助けてもらえるかなと甘えた気持ちがあった」とも。本作の見どころについては「女の戦いといっても殴り合うわけではなく、独特の皮肉や嫌味から火花が見えるところが面白い。ネタバレになるので詳しくは言えないが、映画とはまた違う、素敵なエンディングを迎える」と教えてくれた。篠井の女方としての魅力について、雪之丞は「花組芝居や翻訳劇で女方をされていることは存じ上げていた。実は公演前から、篠井さんは新派に向いているのではないかなと思っていた。日本舞踊の基礎もあるし、現代的な要素もお持ちなので。一緒に稽古をして、私の目に狂いはなかったなと思う」と話した。それに対して篠井は「そういう風にご覧になってくださっていたなら、本当に幸せ。うれしい理解者であられてくださったなと思う」と照れ、「雪之丞さんは粋で洒落ていて格好いい。葉子というこれぞ新派の女方が演じるべきお役を演じられる姿を、自分が出ていないところでは見惚れています」と返していた。ほかに喜多村緑郎、瀬戸摩純、山村紅葉らが出演する。公演は28日(金)まで。10日(月)と18日(火)の公演終了後にアフタートークあり。チケット発売中。文・取材:五月女菜穂
2019年06月07日木村拓哉さんが1月14日放送の『帰れま10』(テレビ朝日系、夜7時〜)に、およそ1年ぶりにゲスト出演しました。この日のロケ現場となった中華料理チェーン店「バーミヤン」での木村さんの振る舞いが、「素敵」「優しい」「カッコいい」とツイッターで話題になっています。1月18日より公開の映画『マスカレード・ホテル』で共演する長澤まさみさんや篠井英介さん、石川恋さん、番組MCのタカアンドトシさん、三四郎さん、ニッチェ・江上敬子さんたちと、バーミヤンでの人気メニュー10品を当てるのに挑戦しました。バーミヤンで過ごす木村さんを見たファンは、・鍋の火加減調整したり具材入れたり取り分けたりする木村拓哉・それにしても木村くんマメだねお皿によそってみんなに渡してた・帰れま10でも超全力のたっくん(笑)笑顔がステキなど、木村さんの紳士的な動きにキュンキュン。木村さん効果でバーミヤンに行こうと思い立った人からは、・バーミヤンの店舗検索が出来ない アクセス集中 すごい影響力・バーミヤン。行ったことないから近くの店舗調べようとしたけど、アクセス集中で繋がらない。恐るべし、木村拓哉。などのツイートも。やっぱりキムタクはすごい……と感じた人は多くいたようです。バーミヤン公式ツイッターアカウントも「店舗検索が繋がりにくくて申し訳ありません」とコメント。気になる人気メニュー10品は、番組を見逃した人でも公式ツイッターからわかるようです。画像/Shutterstock
2019年01月14日1年の終わりが近づくと、またあの公演の時期なのだと心がホッとあたたかくなる。それこそ高泉淳子がライフワークとしている、音楽劇『ア・ラ・カルト』。しかも今年は30周年ということで、記念すべき公演を前にした胸の内を高泉に語ってもらった。【チケット情報はこちら】今や冬の風物詩としてすっかり定着している『ア・ラ・カルト』。だがそのスタートは意外なものだった。「1983年12月に遊◎機械/全自動シアターを結成したんですが、年に2、3本芝居をつくっていると、どうしてもボツになるシーンが出てくるわけです。そういったものをアットランダムにポンポン置いて、繋がらないところに音楽を入れてつくったのが“SEASON OFF シアター”。その延長線上に始まったのが、『ア・ラ・カルト』なんです」そうして産声をあげた『ア・ラ・カルト』だが、まずは3年、5年と続けていくうちに、8年目ごろにはチケット入手困難な人気舞台へと成長する。だがその後、劇団の解散やメンバーの交代、拠点であった青山円形劇場の閉鎖など、数々の困難に直面。だが高泉は、辞めようとは決して思わなかったという。「やっぱり根本には、私が子供のころから好きだったものがそこにあったからだと思います。例えばウッディ・アレンの映画のような、ジャズが流れる中に、重味のある人生を軽やかに語るようなお話があること。だから今ここにきて思うのは、残るものが残ったんだなって」『ア・ラ・カルト』という名のレストランで楽しめるのは、観客とのセッションも含め、いつもの5皿。そしてそのメインディッシュには、毎回豪華で個性的な日替わりゲストが登場する。「今回新たに、(日本舞踊尾上流四代家元)尾上菊之丞さんが参加してくださいます。以前私が企画した『恋する夏のレストラン~美味しいワインと恋のお話~』という作品に出ていただいたんですが、本当に素晴らしくて!もともと音楽がお好きな方で、歌がとっても素敵なんです。いずれは『ア・ラ・カルト』にも!というお話をしていたので、今回念願が叶いとても楽しみです」日替わりゲストには尾上菊之丞を始め、篠井英介、春風亭昇太、高橋源一郎、舘形比呂一、レ・ロマネスクTOBI、ROLLYと、ほかでは決してそろわない個性的な顔ぶれが。改めて高泉が、そして『ア・ラ・カルト』という作品が愛されてきたことがよくわかる。30周年を振り返り、「とにかく感謝です」と語る高泉。素敵な音楽と物語でお腹いっぱいになれる、まさに唯一無二のレストランがここにある。東京公演は12月14日(金)から26日(水)まで、東京芸術劇場 シアターイーストにて。その後、12月28日(金) ・29日(土)には近鉄アート館にて大阪公演も上演する。両公演ともに10月27日(土)午前10時より一般発売開始。なお、東京公演は10月22日(月)まで、先行抽選プレリザーブを実施中。取材・文:野上瑠美子
2018年10月18日岡田将生が落語の名人を演じるドラマ「昭和元禄落語心中」スタジオ取材会が9月12日(水)、都内にて行われ、主演の岡田さんほか、共演の竜星涼、大政絢、山崎育三郎らが出席した。「昭和元禄落語心中」は累計190万部を突破し、新たな落語ブームを巻き起こしている、雲田はるこによる同名漫画のドラマ化。昭和初期、落語の世界に入った八雲/菊比古(岡田さん)が、同期入門の落語の天才・助六(山崎さん)と、固い友情で結ばれながら、人として、落語家として成長していく姿を描く。山崎育三郎が自画自賛「ミュージカルだとプリンスだけど」岡田さんは、「4月から稽古を始めて、菊比古とともに落語を歩んでいる感じです。暑い中、着物で大変ですけど、いいドラマを作ろうと思ってやっています」と気合いをみなぎらせる。そんな岡田さんに劇中、憧れと嫉妬の眼差しを向けられる役の山崎さんは、「ミュージカルだとプリンスと言われることもあるんですけど、あ、自分でも言いました(笑)」と自画自賛ながらの自己紹介で場をあたためると、岡田さんらも爆笑。続けて、山崎さんは「自分とは正反対な、がさつで女好きで破天荒な役。僕にとって新たなチャレンジなので、全身全霊で挑みます」と、風貌も普段のプリンス山崎さんとは異なる褐色の肌をさらしていた。岡田さん、竜星さん、山崎さんと平田満は、劇中で落語を一席弁ずる。柳家喬太郎師匠につき、猛練習を重ねているという面々だが、岡田さんは「すごく贅沢な時間です。練習できるように動画を撮らせてもらって、家でひとりで練習して、見てもらったり。本当にやさしく言ってくださるんです」と、手ごたえを語った。山崎さんは、一番練習した演目を「野ざらし」だと挙げた。「歌う場面があるんですけど、“うまく歌わないでくれ”って何度もダメ出しをされたんです…あ、自分が歌うまいって言っているみたい(笑)」と冗談を挟みつつ、「落語は究極のエンターテインメントだと思います。言葉だけで伝えていくのは、すごく難しい。乗り越えたら大きな成長があるかなと思いますし、落語は続けたい」と、すでに自分に浸透している様子を見せていた。竜星涼の落語は「勢いとつややかさ、色っぽさがある」そんな役者たちのやり取りを温かく見守っていた篠井英介は「先輩としてプレッシャーを与えたい」と一言。「落語はひとつの極致だと思っているんです。それをやるお三方なのでとても大変だと思う」と語り出し、「この間、竜星くんのを聞いたんだけど、寄席で油の乗っている人たちにない、初々しいイケメンの若さが溌溂としていた。ものすごく勢いと、ある種のつややかさ、色っぽさがあった。テレビを通して、若い三人の落語を聞けるかと思うととても楽しみにしているし、素敵なものになるに違いない」とエールに代え、役のためにバッサリ髪を切って備えた竜星さんも、うれしそうに微笑んでいた。「昭和元禄落語心中」は10月12日(金)夜10時からスタート、全10回。(cinamacafe.net)
2018年09月12日歌舞伎俳優の尾上右近が、現代劇に初挑戦。ピューリッツァー賞戯曲部門賞受賞の翻訳舞台『ウォーター・バイ・ザ・スプーンフル~スプーン一杯の水、それは一歩を踏み出すための人生のレシピ~』が8月4日(土)、大阪・サンケイホールブリーゼにて上演される。「作品が面白かったという声が聞けてうれしかった」と充実の東京公演を終え、大阪で大千秋楽を迎える。「ウォーター・バイ・ザ・スプーンフル~スプーン一杯の水、それは一歩を踏み出すための人生のレシピ~」チケット情報人生の目的を見失い、薬物中毒にあえぐ人々――。他者とつながりたい願望と切実に避けたい感情が、現実世界とネットの仮想空間を用いて表現される。薬物中毒で育児放棄した母親オデッサ(篠井英介)に代わり、伯母ジニーに育てられた主人公エリオット(右近)。今はバイトで生計を立てるが、過去に出兵したイラク戦争で負った傷を癒すため、モルヒネ中毒も経験していた。一方のオデッサは、ドラッグ中毒者の救済を目的としたサイトを運営中だ。ある日、闘病中のジニーが他界したことで、ふたつ(ふたり)の世界の均衡が崩れはじめる。現代アメリカが抱える問題に材を取った物語だが、「無理に理解しようと努めなくても大丈夫」と言う。「時代や環境が変わっても、問題に付随する人間の心の動きは変わらない。みんな弱虫でみんないいやつ。一歩を踏み出そうともがいているエリオットも完璧な人間ではないから、悲しいけど笑っていたり、黙っているけど心にはいろんな葛藤が渦巻いていたり、多面的な部分にも共感できる。焦らず見つめていただければ自然と1幕で抱いた疑問が2幕で紐解け、最後には心温まる作りになっている。そこが不思議で素敵な作品だなって」。初の現代劇。一番の収穫は演出のG2から、「役者には作品のメッセージを伝える役割がある」と学んだこと。「なぜこの場所に立つのか、なぜこのタイミングでセリフを発するのか、すべてのことに意味がある。歌舞伎では何の疑いもなく型通りに演じていましたが、型を役の心の動きと捉えると、以前とは感じ方が全然違う。役者としての心構えはどうだったのか、自分を省みて根っこを育む時間もいただけた」。迎えた本番では、世阿弥が言う『離見の見』を痛感したとも。「熱中していても客観性がないと役の本質を見せることなく、パフォーマンスで終わってしまう。小さくまとまらずに作品のコマとしての役割も果たす。冷静と情熱、そのバランスが難しい。本番になるとつい自分をアピールしたくなるので」と快活に笑う。春には、大阪松竹座にて上演されたスーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』で、堂々市川猿之助とのダブル主演を勤めた尾上右近。役者兼清元というふたつの顔を持つ、気力、体力、愛嬌たっぷりの26歳がまたひと回り太くなった幹から、大千秋楽で思いの丈を花開かせる。「泣いても笑っても最後。失うものは何もない」と意気込む彼の冷静と情熱の間、見届けて。公演は、8月4日(土)13時から大阪・サンケイホールブリーゼにて上演。チケット発売中。取材・文:石橋法子
2018年08月03日舞台『ウォーター・バイ・ザ・スプーンフル 〜スプーン一杯の水、それは一歩を踏み出すための人生のレシピ〜』の公開ゲネプロが行われ、尾上右近、篠井英介、南沢奈央、葛山信吾、鈴木壮麻、村川絵梨、陰山泰が登場した。同作は『イン・ザ・ハイツ』のキアラ・アレグリア・ヒュディス作で、2012年にピューリッツァー賞戯曲賞を受賞した。イラク戦争の帰還兵であるエリオット(尾上)と、その産みの母でコカイン中毒者の集まる掲示板を運営するオデッサ(篠井)、現実とインターネット上の世界が交錯していく。初の現代劇挑戦となる右近は、「ゲネプロという経験もほとんど初めてで、緊張といろんな意識が混ざって、正気の沙汰じゃなく、精神状態としては完全にオーバードーズ」と苦笑。「今の自分の中でできる感情というものを乗せて踏み出して明日を迎えたい」と意気込んだ。歌舞伎では「型に守られ、初役でも先輩に教わることができるし、型が洗練されている」が、今回は「お稽古をしながらすり合わせてぶつけあわせ、自分の型を作っていく」点に難しさを感じているという。今回母親役の篠井が女方として出演することから、右近は「初めての現代劇で、お母さんが女方というのは、安心材料です」と感謝した。南沢は「最初に台本を読んだ時は面白いと思ったけど、読めば読むほどどうなんだろうと謎が生まれてきた」と稽古を振り返る。「ディスカッションしながら理解して演じられた」と周囲に感謝し、右近も「台本の内容をみんなで考えるのも、初めての経験。南沢さんとはずっと一緒にいる役なので、一緒に踏み出したい」と語った。インターネットが題材となるが、右近は「たくさん宣伝してください! 噂もどんどん立ててもらったほうがいい。役者なんだから」と器の大きさを見せる。南沢も「この舞台が盛り上がれば」とクチコミにも期待を寄せた。東京公演は紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて7月6日〜22日、大阪公演はサンケイホールブリーゼにて8月4日。
2018年07月05日オンチと称されながらも熱狂的に愛された伝説の歌姫の実話を元に描いた舞台『グローリアス!』が、8月18日(金)に開幕する。主演の歌姫フローレンス・フォスター・ジェンキンズを演じる篠井英介と、ピアニストのコズメ・マクムーンを演じる水田航生に稽古場で話を聞いた。【チケット情報はこちら】本作は、1940年代のニューヨークで、驚くほどオンチでありながら、類稀な魅力で人々に愛されたソプラノ歌手・フローレンスの物語。篠井、水田、彩吹真央の三人芝居で、演出は鈴木勝秀が手掛ける。水田が「英介さんと彩吹さんが温かくて。演出のスズカツさんも“稽古場ではなんでもいっぱい試して”と言ってくださるので、恐れずに試行錯誤させていただいています」と語る稽古場。「あまり先輩と思わないでって英介さんも言ってくださる」と水田が笑顔で話す通り、ベテランの篠井も「お客様からすると、キャリア何十年の人も初舞台の人も舞台に立ったら同じ。観たい人を観るだけ」とフラットな空気。さらに「スズカッちゃんは穏やかで、役者の中から出てくるものを一生懸命拾い上げて膨らませてくださるのが他の演出家さんと違うところ。こうしろああしろと言うことはあまりない」(篠井)と、3人の俳優全員が、その力をのびのびと発揮する現場だ。描かれるのは、オンチなソプラノ歌手の少し笑える温かな物語。「これがフィクションだと嘘っぽいんだけど、本当なんだと思うとちょっと面白いですよね」と話す篠井が、主人公の歌手・フローレンスを演じる。女形として「久しぶりにしっかりした女の人の役なので嬉しい」とも語る役柄は、「とにかく音楽が好きで、人前で歌って喜んでいただくことが嬉しくって楽しくってという人。面白がらせようとか笑わせようというのではなくて、音楽を分かち合いたいっていう想いで歌っているので。その純粋さや明るさ、前向きさが大事で、それさえ持っていれば大丈夫なんだろうなと思います」。歌の芝居もチャーミングで、観ていると彼女のファンの気持ちがよくわかる。伴奏のピアニスト・コズメを演じる水田は「コズメは作品の中で唯一、心境が変わっていく人。だからこそ繊細につくっていかなければと思っています。ただ、英介さんがいつも言ってくださるのですが、個人プレーじゃないので。ひとつの役がほかのふたりによってより深まるような、そんな関係がしっかりと築ければ、登場人物それぞれがどんどん魅力的になっていくと思う」。三人芝居の魅力、物語の魅力、俳優それぞれの芝居の魅力が堪能できそうな本作。篠井も「夏のレジャーにぜひ!」と誘う公演は8月18日(金)から9月15日まで東京・DDD青山クロスシアターにて。その後、各地を巡演。取材・文:中川實穗
2017年08月03日宮藤官九郎作、いのうえひでのり演出の劇団☆新感線最新作『Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~』が10月19日、大阪のフェスティバルホールで開幕した。平安時代の吸血鬼(生田斗真)がビジュアル系バンドのヴォーカリストとして現代に蘇り、愛するかぐや姫の生まれ変わりを探し求める時空を超えた物語。2016年劇団☆新感線夏秋興行 SHINKANSEN☆RX 「Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~」チケット情報体操競技の床に例えるなら、助走して捻って回って踏み切って、パーンと空中で大技を決めた瞬間パカッと「どこでもドア」が開き、着地後にはまったく別世界が広がっていた、というような。文字通り予測不可能な展開なのだ。物語は海外のB級ホラー、特撮、SF、時代劇、Vシネマ、純愛…など複数の映画をザッピングしながら、同時にテレビやCMもチェックするような感覚。「帰ってきたぜ、オオサカー!」の掛け声に、観客も総立ちで応える音楽フェスタイムまで盛り込まれ、盆と正月をいっぺんに味わうような気分。そんな縦横無尽な脚本を舞台化したいのうえ演出は、まるでマジックでも見るようで。映像や照明、舞台装置を効果的に駆使し、ダイナミックに観客を劇世界へと誘っていく。芸達者な劇団員らは、宮藤の視点でより灰汁を煮詰めたようなキャラ付けが一周回って新鮮にも感じられ、何より豪華ゲスト陣が破天荒な役柄を存分に楽しんでいる様子が一層お祭りムードを盛り上げる。効果音に合わせ変顔も厭わない生田だが、ここぞの場面では、心底かっこいい!と見惚れてしまう、人目を惹く美貌は本物。ヒロインの小池栄子は、人知を越えた役柄を体当たりで演じる、硬軟自在な手数の多さに舌を巻く。同じく、カメレオン的活躍で複雑な設定と役柄に説得力を持たせる中村倫也。妖艶さを湛えた視線で観客の心を射抜き、抜群の演技力で物語を牽引していく、もう一人の主役と呼びたい存在だ。さらに、妖しくもキュートな魅力でファンタジー要素を担う篠井英介。地元関西が生んだアイドルグループ、ジャニーズWESTの神ちゃんこと神山智洋は、劇団初参加にして大健闘。登場の度に爆笑をさらい、本領発揮のダンスも披露。限られた場面にもばっちり爪痕を残している。かくして、見所満載の物語は、劇的な幕切れを迎える。今こそ「千年前から愛してる」の告白が、深く切なく胸に突き刺さる。愛を語る男女の声、視線、佇まい、そしてあの決着の付け方――。いのうえ美学が結実したシビれるほどの光景に、万雷の拍手が沸き起こった。公演は、10月31日(月)まで大阪・フェスティバルホールにて上演中。チケットぴあWEBサイトでは、当日引換券を発売中(※受付は先着順)。取材・文:石橋法子
2016年10月21日織田裕二主演で贈るTBSの新・日曜劇場「IQ246~華麗なる事件簿~」。この度、人気バレエ団「Kバレエカンパニー」のプリンシパルとして活躍中の“バレエ王子”こと宮尾俊太郎が、本作にレギュラー出演することが分かった。本ドラマは、やんごとなき貴族の流れを汲みながら、時の権力とは無関係に代々ありとあらゆる学問のみを探求してきた法門寺家の末裔で現89代目当主、沙羅駆が、嫡子だけに連綿と受け継がれるという“IQ246”という異能を武器に、世にはびこる難事件を鮮やかに解決する本格ミステリー。ストーリーは1話完結で描かれる。キャストには、主人公・法門寺沙羅駆役の織田さんを始め、土屋太鳳、ディーン・フジオカ、真飛聖、矢野聖人、篠井英介、寺島進、そして中谷美紀と個性豊かなキャスト陣が集結。そして今回新たに出演が明かされた、日本のバレエ界を牽引している「Kバレエカンパニー」のバレエダンサー・宮尾さんが演じるのは、警視庁捜査一課の刑事・山田次郎。ドラマの見どころは、常に暇を持て余し、自らが解くに値する謎を求める沙羅駆が、世間にはびこる難事件を鮮やかに解決へと導いていく姿であるが、そんな沙羅駆が首を突っ込んでいくことになる難事件の捜査を担当する刑事として登場するのが宮尾さんが演じる山田なのだ。山田は、灘高、東大、ハーバード大という超名門を次々首席で卒業したという経歴を持つ超インテリで、その上拳銃、柔術などにも長け、数か国語を操るという警視庁内でも一見優秀な刑事。警視庁内でその能力を見込まれているかは定かでないが、沙羅駆に出会って以来、難事件の捜査にあたる度に沙羅駆から捜査に首を突っ込まれては振り回され、その上その地味な名前をイジられたりしてプライドを踏みにじられるという役どころだ。連続ドラマのレギュラー出演は、2010年放送の「ヤマトナデシコ七変化」以来、本作で2作目となる宮尾さん。「出演オファーを頂き、とても嬉しかったです」と喜び、「映像のお仕事をしっかりとやってみたい、という気持ちがありましたし、豪華なキャストの方々からも沢山学ばせていただける機会をいただけたので、役者としての成長ができるように取り組みたい」と意気込んだ。また、今回は初の刑事役ということで、「刑事らしい所作、話し方など、普段経験したことがないので難しい部分もあると思っております。山田次郎は少し変わっているところがありますが、刑事という根本的な部分が揺らがないようにしたい」ともコメントした。今回の宮尾さん起用にあたって植田博樹プロデューサーは、「バレエ界という、ドラマとは異なるフィールドで日々戦っている宮尾さんから、新鮮で、バレエのように伸びやかな刺激をこの作品も受ける事を期待しています。気品溢れる佇まいの奥に親しみやすさを持つ宮尾さんは、この“山田次郎”の役にピッタリだと確信しております。ぜひ、お楽しみに!」と期待を寄せた。「IQ246~華麗なる事件簿~」は10月より毎週日曜日TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2016年09月07日後藤ひろひと作、G2演出の舞台『ダブリンの鐘つきカビ人間』が10月3日、PARCO劇場にて開幕し、好評上演中だ。10年ぶりの再演となる今回は、主人公・カビ人間役の佐藤隆太、ヒロイン・おさえ役の上西星来(東京パフォーマンスドール)のほか、白洲迅、大塚千弘、小西遼生、篠井英介、村井國夫など個性豊かな実力派が集結し、笑いと恐怖のダーク・ファンタジーを構築。初日前日の記者会見では、佐藤が「まったくの別世界ではなく、見ていてどこか自分と置き換えられたり。そんなリアルと幻を行き来する、幅広い旅をしてもらえるんじゃないかなと。本気で笑えて本気で泣ける、極上のエンターテインメントだと思います」と堂々、宣言。その言葉通り、キャスト全員のエネルギーによって強力にファンタジーの世界へと誘われ、揺さぶられる、豪快な舞台が誕生した。舞台『ダブリンの鐘つきカビ人間』チケット情報旅行中の真奈美(大塚)と聡(白洲)は、道に迷ってたどり着いた山小屋の老人(吉野圭吾)に、不思議な物語を聞かされる。物語の世界へと引きずり込まれたふたりの前に、続々と現れる不思議な国の住人たち。謎めいたケルト音楽の響きと、全員による特徴的なダンスが心を惑わせるオープニングだ。誰もが嫌う醜い容姿となってしまったカビ人間、気持ちとは反対の言葉が出てしまう娘おさえなど、人々は皆、奇妙な病に罹って困惑している。伝説の剣があれば、その病を治すことができると知った真奈美と聡は、剣を探す旅に出るが…。カビ人間役の佐藤が見せるピュアな笑顔、快活な仕種には、物語の設定とは裏腹に強く惹かれずにいられない。作品の芯を担うにふさわしい華を持った役者である。チャーミングな表情と美声、さらに激しいアクションまでもこなす大塚と、整った容姿で三枚目の魅力を放つ白洲のコンビも爽やかだ。戦士のほか多役をこなす小西は、クールな表情にコミカルな味を潜ませて楽しい。若者たちのはつらつとした挑戦を支えながら独自の個性で観客を沸かすのは、吉野、篠井、村井の巧者たちだ。とくにシスター姿の篠井が、得意の女形の味わいを生かした魅力の適役となって光る。おさえ役の上西には、その可憐な風貌と言葉の毒のギャップを終始微笑ましく見ていたが、クライマックスでのひたむきな表現に胸を突かれた。俳優陣が色彩豊かに競演を見せる中、後藤が絶妙の間を狙って差し込む笑いにも感服。ふたつの時空をさまよう旅に引き込まれ、謎にときめき、せつない結末に胸締めつけられる。まさに極上のエンターテインメントだが、出色はその幕切れだ。冒険の興奮を断ち切る苦さと、不穏な余韻の妙な心地良さ。大人のファンタジーならではの味わいをぜひ体感してほしい。公演は10月25日(日)まで東京・PARCO劇場にて。その後全国を巡演。取材・文上野紀子
2015年10月07日舞台「ダブリンの鐘つきカビ人間」の開幕を前日に控え10月2日(金)、パルコ劇場で公開ゲネプロが開催。主演の佐藤隆太をはじめ、上西星来(東京パフォーマンスドール)、白洲迅、大塚千弘、小西遼生、篠井英介が会見に臨んだ。後藤ひろひと作、G2の演出で2度にわたって上演されてきた人気戯曲の再々演。内面と外見が入れ替わったことで、心は誰よりも美しく見かけは醜くなったカビ男と、思ったことの正反対しか言葉にできない娘・おさえを中心に美しくも哀しい物語が展開する。佐藤さんは開幕を前に「ファンタジーなのに、全くの別世界ではなく、自分と置き換えられるような物語にとして、リアルと幻をあっち行ったり、こっち行ったりしていただけると思います」と語る。3度目の上演となるが「2015年の今の僕らの新しい『カビ人間』が出来上がったと思います」と自信をうかがわせる。特にG2の演出について「非常に細やかな演出をつけてくださります」と全幅の信頼を寄せる。「ちょっとした僕らの変化にビビッドに反応してくださり、嬉しくもあり恐くもある、刺激的な稽古場でした」と1か月に及んだ稽古を述懐。また、稽古中のエピソードとして、みんなで終了後に飲みに行ったことを明かし「飲み足りなくて、僕と中村昌也で後藤さんの部屋まで押しかけて3時ごろまで飲みました」と楽しそうに語っていた。上西さんが演じるヒロインのおさえは過去の上演で水野真紀、中越典子という実力派女優が演じてきたが、上西さんは、過去の上演は「DVDで拝見しました」と明かしつつも「その前に台本を読んでいたのですが、その時に自分の受け取ったおさえと過去の上演は全然違っていて、自分のおさえをやろうと思いました」と語り、プレッシャーについても「自分は自分なのでないです!」と力強く語った。また、おさえのように思っていることと逆のことをしてしまった経験は?という問いに佐藤さんから「何かあるでしょ?」と無茶ぶりされた小西さんが「面白くないと思ってるのに、愛想で笑っちゃうことはありますね」とクールに語り、これには佐藤さんも「怖い!いままでの1か月は(笑っていたのは)本気じゃなかったの?」と困惑…。締めの挨拶で小西さんが「このメンバーでやれることが嬉しい」と語るも、共演陣はその言葉に半信半疑のよう。小西さんも「何言っても胡散臭いですね…」と苦笑を浮かべていた。「ダブリンの鐘つきカビ人間」は10月3日(土)より25日(日)までパルコ劇場で、11月13日(金)より15日(日)まで森ノ宮ピロティホールにて、この他、福岡、広島、仙台、札幌でも上演。(text:cinemacafe.net)
2015年10月02日後藤ひろひと作、G2演出による舞台『ダブリンの鐘つきカビ人間』がキャストを一新し、10年ぶりに再登場する。誰からも敬遠される醜い容姿を持つ男・カビ人間(佐藤隆太)や、気持ちと反対の言葉が出てしまう娘・おさえ(上西星来)など、不思議な病に冒された人々が織りなす笑いと冒険と感動のダーク・ファンタジーだ。10月3日の開幕を前に、豪華出演陣が揃った稽古場を訪れた。舞台『ダブリンの鐘つきカビ人間』チケット情報立ち稽古は、旅行中の真奈美(大塚千弘)と聡(白洲迅)が、山小屋の老人(吉野圭吾)の語る不思議な物語の世界へと引きずり込まれる冒頭シーンから始まった。小西遼生、篠井英介、村井國夫、マギーや後藤といった巧者たちが個性的なダンスで次々に現れると、物語の背景は奇妙な町へと移り変わる。賑やかな群衆シーンの稽古が何度も繰り返されるが、王様役の後藤がその都度違う笑いのネタを差し挟み、共演者やスタッフの爆笑を誘う。うなずきながらほくそ笑んでいるのは演出のG2だ。続いて舞台中央からカビ人間役の佐藤が爽やかに登場すると、途端に人々の表情は曇り始めて……。どこから見ても好青年の佐藤・カビ人間が、周囲から疎ましがられている様子を全員のダンスと語りで表現。謎を生み、興味をそそる幕開けである。集中しながらも、全員がのびのびと自由に芝居作りを楽しんでいる雰囲気が見てとれた。「もとは僕が小劇場で活動していた時に書いた作品なんです。今回はその空気をよくわかっている篠井さんがいてくれて嬉しい。一番信頼してます」と後藤。その言葉を受けて「この作品の混沌としたエネルギー、小劇場らしいハチャメチャさはすごくチャーミング」と絶賛する篠井。篠井が演じるのは敵役となる“シスター”だ。前回までの“神父”のキャラクターを、篠井自らが得意とする女性役に変更を提案。後藤も「素晴らしいアイデア!」と直ちに改訂に着手したという。新生『カビ人間』の根幹となるふたりに話しを聞いた。「小劇場出身の僕らってむやみなエネルギーがあるよね(笑)。とくにファンタジーは、お客様をねじ伏せるように納得させて、楽しませるパワーが必要なんです」(篠井)「そう。若い俳優さんたちは真面目で、どこか理詰めなところがあるからね。英介さんは笑わせるところとちゃんと押さえるところの区別をしっかりした上で、がむしゃらに演じてくれる。若者に見せるべき姿だと思いますよ」(後藤)主演を務める佐藤隆太について、後藤は「今までで一番美しいカビ人間。こんな素敵な男の子をなぜ嫌うの?となることが作品の本質。…って過去に演じた俳優さんに怒られそうだけど!(笑)」と期待を寄せる。芸達者たちが全力で挑む奇妙なファンタジーの世界、不思議体験の幕開きはもうすぐだ。「稽古場では絶対にコメディは出来上がらないんです。笑いは役者同士の呼吸じゃなく、役者とお客さんとの呼吸で生まれるものですからね。ぜひ劇場で、美しいミラクルを感じていただきたいと思います」(後藤)10月3日(土)から25日(日)まで東京・PARCO劇場にて。文:上野紀子
2015年10月02日石川県金沢市の各所で、食の祭典「フードピア金沢2015」が開催される。開催日は2月1日~3月15日(催しにより開催日は異なる)。○「食談」に俳優の篠井英介氏が登場!同イベントは、食材の豊富な冬に石川の食文化とそれを育てた風土を満喫してもらうため開催しているもの。30回目を迎える今回は、北陸新幹線金沢駅開業まで会期を延長して実施される。期間中は、著名人を囲んで石川ならではの冬の味覚を愉しみ、文化を語るひと時をすごせる「食談」を開催。金沢市十間町の浅田屋にゴルフプロデューサー・ゴルフキャスターの戸張捷氏が登場するほか、金沢市橋場町の金城樓に石川県観光大使で俳優の篠井英介氏が登場し「ふるさと石川の食の豊かさ」をテーマに食談を展開する。また、金沢芸妓の稽古場である検番を会場に、お座敷文化を気軽に体験してもらう「雪見のうたげ」を開催。2月7日は「にし茶屋街」、21日は「ひがし茶屋街」、28日は「主計町茶屋街」を会場に、各々18時30分~20時30分に実施する。さらに、金沢で創業100年以上の企業が集まる「金澤老舗百年會」の経営者などを講師に迎え、よもやま話を聞きながら食事ができる「金沢老舗よもやま話」も実施。「歌は心の栄養となる」、「北陸本線で復活した明治の金沢」、「鏡花と金沢の食」、「日本の手漉き和紙が世界に認められた日」など、さまざまなテーマで講師がトークを繰り広げる。開催期間中は、市内30店舗の各飲食店が期間限定の「スペシャルメニュー」を提供。金沢市中心部の4商店街による、まちなか散策企画「ふ~どいろいろ・まちなかめぐり」や、表千家同門会、裏千家淡交会による「おもてなし大茶会」などのイベントも行われるとのこと。
2015年02月01日中屋敷法仁率いる劇団、柿喰う客が演劇の街東京・下北沢に初進出を果たした。約1年半ぶりの最新作『世迷言』は「竹取物語」や「宇治拾遺物語」などの国文学やおとぎ話をモチーフにした作品。今回、中屋敷が出演を熱望したという“異形の俳優”篠井英介を客演に迎え、1月29日、本多劇場で初日の幕を開けた。柿喰う客『世迷言』チケット情報物語には、帝や姫、鬼や大猿といった昔話らしいキャラクターが登場する。だが、そこには懐かしさやほのぼのとした空気はない。作・演出の中屋敷が得意とする毒々しくもスタイリッシュな世界が繰り広げられ、観客を瞬く間に異空間へと誘っていく。女鬼役を務める篠井は歌舞伎や能、狂言を彷彿させるような発声を用い、独特の雰囲気をかもし出している。初日を終えた中屋敷は「演劇の街・下北沢での公演は、劇団としては初となります。演劇の持つ根源的な魅力を全面に押し出した、まさに“演劇らしい”作品となったと思います。日本のおとぎ話をモチーフに、普遍的なテーマやシニカルなドラマ展開など、劇団の作風“圧倒的なフィクション”の世界をそのまま本多劇場にぶつけ、旗揚げ公演のような大きな野心で臨んでいます。篠井英介さんはじめとする客演の皆様にも、劇団の作風に新たな広がりを与えてもらいました。また、振付の北尾亘さん、音楽のJEMAPURさんも僕らと同じ20代。演劇文化の次代を担う新世代の演劇を披露できたと思います」とコメントを寄せた。公演は2月4日(火)まで東京・本多劇場にて上演。その後、2月8日(土)に石川・北國新聞赤羽ホール、2月14日(金)・15日(土)に大阪・サンケイホールブリーゼを巡演。
2014年01月31日東京・シアタートラムにて上演された『すうねるところ』。木皿泉が初めての舞台脚本を手がけ、薬師丸ひろ子が14年振りの舞台に立つなど、話題の詰まった演劇作品だ。演出は内藤裕敬が担当している。9月某日、昼公演を終えたばかりの萩原聖人に話を訊いた。『すうねるところ』チケット発売情報不老不死の身体をもつ吸血鬼3人(薬師丸、萩原、篠井英介)は、小さなパン屋を営みながら人間の子ども・マリオ(村井良大)を育てている。吸血鬼という非日常の存在。しかし描かれるのはテレビを見ておしゃべりをし、時に子どもの成長に戸惑う、そんな日常だ。「きっと木皿さんもいろんな出来事を重ねて描かれた脚本でしょうし、受け取る人によってこの家族は様々な見え方をすると思うんです。でも、演じる僕らは『こんなことを感じ取ってほしい』という説教くさいことはひとつも考えていない。毎日新鮮な気持ちで、楽しくあの場を生きるだけです」。そう笑顔で萩原が語るとおり、丁々発止の掛け合いはこの作品の大きな魅力。時折どこまでがセリフでどこからがアドリブかわからなくなるほどいきいきとした言葉が飛び交う。「薬師丸さんはむちゃくちゃな人(笑)。今日も本番1分前に『あの部分、もう少し自由にやってみようかしら』と相談してきて、実際に思いがけないアドリブを入れてきた。でもそれが成立しちゃうんです。心と顔の筋肉がつながっていて、心の動きがそのまま表情に出る。普通ならそこをつなげるまでが難しいと思うのですが、それが自然にできてしまうすごい人だと思います」。萩原が演じる夏彦は、不器用ながらも人間の子どもに向き合おうとする男。「愛あるがゆえにうまくコミュニケーションがとれないことって、最近世の中にいっぱいある気がします。その感じが、いかにも人間らしいと思うんです」。マリオを演じる村井については「これだけ小さなサイズの芝居は初めてみたいで、すごく苦労してます。でもこの経験がきっと彼を大きくするんじゃないかな。良大が内藤さんにダメ出しされているのを聞きながら、僕らも『ああ、その通りだな』と初心を思い出せるんです」。登場人物はたった4人。とくに吸血鬼の3人はほぼ出ずっぱりだ。「毎日『疲れたー』って心の底から思います。若い頃は芝居が楽しかったけれど、歳を重ねるほどに正解がわからなくて苦しくなる。でもしっかり疲労できるということは、ちゃんと芝居に向き合えてるってことだと思うんです」と真剣なまなざしで語る。この作品は東京公演の後兵庫、そして全国を回る。「特に最後の新潟、福岡、大阪は1日置きのハードスケジュール。その分、家族4人でめちゃくちゃおいしいものを食べにいってやろうと企んでます(笑)」。今後の公演は9月13日(木)・14日(金)に兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホールにて上演後、愛知、新潟、福岡を巡演し、9月24日(月)に大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて千秋楽を迎える。チケットは一部を除き発売中。取材・文:釣木文恵
2012年09月13日10代で爆発的な人気を獲得し、確かな演技力で芸能生活34年を数える今もなお求められ続ける女優・薬師丸ひろ子。過去に数度舞台を経験したことがあるものの、主に映像作品を中心に活動してきた彼女が『すうねるところ』で14年ぶりに舞台に立つ。ドラマ『すいか』で向田邦子賞を受賞し、寡作ながらファンの多い脚本家・木皿泉が初めて舞台の脚本に挑戦する作品だ。稽古中の薬師丸に話を訊いた。『すうねるところ』チケット情報「舞台であるかどうかは、正直二の次でした。とにかく木皿泉さんの作品を自分が表現できる機会があるのならば、それを逃してはいけないという思いでこのお話を受けたんです」と力強く語る薬師丸は、これまで『Q10(キュート)』(2010年放送のテレビドラマ)で木皿作品に参加したほか、昨年NHKで放送された『しあわせのカタチ~脚本家・木皿泉創作の“世界”~』で木皿自身を演じたこともある。「木皿さんの作品では、出番の多い少ないに関わらず、どんな役にも心臓をぎゅっと掴まれるようなセリフが用意されている。キラキラしたセリフが集まって、その作品に命が吹き込まれていく作品だと思います」とその魅力を表現した。『すうねるところ』は、吸血鬼(ヴァンパイア)が人間の子どもを拾い、育てる物語。「不死身の存在であるヴァンパイアたちにとって、人間という存在が登場することで今を生きている実感や終わりがあることを感じ取れるようになるんです」と内容について話す薬師丸。今は意見を交わし合いながら家族の関係性など細かい部分を詰めているところだという。人間の子どもを演じる村井良大については「一番難しい役に懸命に取り組んでいます。どうしたらこんないい子に育つんだろう?と役の気持ちにシンクロしています」と笑った。薬師丸は木皿からの脚本を待つ間、よくオリンピックを見ていたのだという。「待っている間、セリフを期日迄に覚えられるかとか不安に思いながら、でも絶対に面白いものがあがってくるということだけを信じていました。脚本をいただけたら、この錆びた脳に鞭打ってやり遂げるんだ、とオリンピック選手の皆さんの活躍を見ながら自分を激励していました(笑)」。久しぶりに立つ舞台については「ドキドキの連続。でもいかに余計な不安を取り払って、演技者であることだけに集中できるかチャレンジします」というその姿を、劇場で確かめたい。演出は内藤裕敬が担当する。出演は他に篠井英介、萩原聖人。公演は8月27日(月)から9月9日(日)まで東京・シアタートラムで上演。その後、石川、兵庫、愛知、新潟、福岡と各地を回り、9月24日(月)に大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで千秋楽を迎える。チケットは一部を除き発売中。取材・文:釣木文恵
2012年08月20日女優・薬師丸ひろ子が14年ぶりに舞台に出演することが発表された。薬師丸は1998年の『シュガー』以来の舞台となる。『すうねるところ』チケット情報作品は「すいか」「野ぶた。をプロデュース」「Q10」など、伝説的ドラマを生み出した関西在住の夫婦脚本家・木皿泉が、舞台の脚本に初めて挑戦する『すうねるところ』。演出は、関西を拠点に活動する南河内万歳一座の内藤裕敬が担当する。物語はヴァンパイアと人間の子供の4人がヴァンパイアというフィルターを通して、なにげない日常生活や隣人とのふれあいから、普段は見過ごしているちょっとした出来事や大切な気持ちに気づかされていくというもの。ファンタジーのようでファンタジーでは終わらない、独特な木皿ワールドになりそうだ。木皿が脚本を手がけたTVドラマ「Q10」に出演したことが縁で舞台出演を決めたという薬師丸。「木皿泉さんの作品は、私にとってキラキラしたかけがえの無い存在です。その世界感を映像で表現するという幸せに私は恵まれました。今回、木皿泉さんの初戯曲への出演依頼に、一度封印していた舞台への気持ちが揺れました。その戯曲を演出される内藤裕敬さんとの出会いや素敵な共演者のお力を借りることで背中を押して頂いたよう感じ、勇気を振り絞って出演を決めました。出演を決めた以上は、作品性を大切に大切に表現し、お客様に伝えきりたいと思います。ご期待下さい」とコメントを寄せた。公演は8月27日(月)から9月9日(日)まで東京・シアタートラム、9月13日(木)・14日(金)に兵庫県立文化芸術センターにて上演される。共演は萩原聖人、篠井英介、村井良大ら。
2012年05月18日10日間で40組以上が出演する日本最大級の短編舞台フェス『PLAY PARK 2012 ~日本短編舞台フェス~』。気になる出演アーティストについて、本日、第1弾発表が行われたので速報する。本日発表となったのは、篠井英介、珍しいキノコ舞踊団、キャラメルボックス、表現・さわやか、BABY-Q、中村有志、花組芝居、劇団鹿殺し、動物電気、ひげ太夫、かわせみ座、ブルドッキングヘッドロック、東京ELECTROCK STAIRS(KENTARO!!)、吟舞道至心流の14グループ。俳優の個人名参加あり、若手からベテランまでの劇団勢あり、ダンスに、伝統芸能に、人形劇も。何でもありの短編舞台フェスにふさわしく、第1弾アーティスト発表から、参加グループのジャンルの幅の広さをきっちりアピールしている。本日発表となったのは、参加全体の1/3ほど。残る2/3のグループは、以後、順次発表となる。『PLAY PARK』は、“舞台の上では何でも起こる”をテーマに、2003年神戸で、2005年から2007年まで大阪で行われた、短編ばかりの舞台フェスティバル。今年3月に念願の東京開催が予定されていたが、東日本大震災の影響で残念ながら公演中止となった。再スタートとなる今回は、渋谷の新劇場、CBGKシブゲキ!!を会場に選び、10日間にわたって、ダンス、バンド、劇団、パフォーマー、落語家、アーティストなど40組のさまざまなグループを招へい。日本の豊かな舞台表現をコンパクトに俯瞰する。『PLAY PARK 2012 ~日本短編舞台フェス~』は2012年4月20日(金)から29日(日)まで開催。チケット情報などは後日発表。
2011年12月16日新国立劇場 中劇場にて上演される『天守物語』の初日が目前に迫ってきた。泉鏡花の描く幽玄な世界が、白井晃の演出によって、現代の世にどのような形で立ち現れるのか。通し稽古が行われる現場を訪ね、その仕上がりを探った。降りしきる雨の音。やがてそれがカットアウトすると、少女たちが童謡を歌い始める。非現実の世界へと引き込まれて見えてきたのは、白鷺城の天守閣だ。五重塔の最上階にあたるその場所は、美しき妖怪・富姫(篠井英介)が取り仕切っていた。今日は妹のように可愛がる亀姫(奥村佳恵)が猪苗代の亀ヶ城からはるばるやってきたとあって、富姫たちはもてなしに余念がない。やがて、にぎやかな時が過ぎ、日も暮れた頃、下界から武士(平岡祐太)がやってきて、天守に緊張が走る。彼は姫川図書之助と名乗る鷹匠で、逃がした白鷹を追ってここまで登ってきたというのだ。富姫は、ひと目で男を気に入ってしまう。魔物と人間、出会ってしまった両者の運命は……?和モノを初めて手がける白井の演出は、広い舞台面をダイナミックに使い、展開に淀みがない。音楽の三宅純、振付の康本雅子らと客観的な視点で再構築した和の世界は、すっきりとモダンな手触りで、歌舞伎の『天守物語』とは印象を異にする。一方で、侍女たちが下界に糸をたらして草花を釣ったり、生首が出てきたりと、ファンタジーならではの趣向が戯曲に忠実に表現されて楽しい。女性になりきることをせず、役の心理を的確に伝える描写力でリアリティをもたらす篠井の女形芸はさすが。平岡は実直な人柄をそのまま活かした濁りのないまっすぐな演技で存在感を示し、奥村は、透明感のある声と燐とした立ち姿で、可憐にして残酷さも感じさせる姫君を作り上げていた。この舞台は、9月20日から10月10日まで上演された三島由紀夫作『朱雀家の滅亡』、10月18日に開幕して11月5日(土)に千秋楽を迎える倉持裕作『イロアセル』に続く、〈【美×劇】-滅びゆくものに託した美意識-〉と題したシリーズの第3弾。永久不滅の美を求めず、移ろうものにこそ価値を見出し、慈しみを与える。そんな日本人の心を再発見しようという企画に、これほどマッチする作品はないのではないか。ここで描かれるのは、聖と俗の対立だ。生首を愛でるなどグロテスクな行動をとりながら、魔物たちの心は純粋このうえない。喜怒哀楽を正直に表す彼女たちに対し、人間はといえば、封建制の縦社会に依存し、心のままに振舞うことを忘れてしまっている。何が本当に美しいのか。見えないものを見、聞こえないものを聞くことの大切さ。鏡のように澄んだ舞台に最後に映るのは、観客自身の心のあり方なのかもしれない。公演は11月5日(土)から20日(日)まで。チケット発売中。
2011年11月02日