安倍夜郎の人気コミックを基にした、テレビドラマの劇場版「深夜食堂」。劇中には、素朴でどこか懐かしい料理の数々が登場し、映画を観ているうちにお腹が空いてきます。そこで映画「深夜食堂」に登場する料理を再現できるレシピを5つご紹介。見た目と味の…
徐々に陽が伸び、春の訪れを感じ始めてきました。季節の変わり目はなんとなく体がだるかったりしますよね。そんなゆらぎの時は、簡単で手間がかからず、美味しいお料理を作りたい…そんな夢をかなえてくれるのがアルミホイルで作る包むホイル焼きです!ホイ…
ふとした時に無性に食べたくなる「カレーパン」。お店によって味も形も千差万別なので、パン屋さん巡りをしつつお気に入りのカレーパンを探すのも楽しいですが、なかなか思うように外出ができないコロナ禍の今、おうちで自分好みのカレーパンを作ってみるの…
「ステイホームの日々で体重が増えてしまった」という方が多いこの時期。それでも、「ついつい甘いものがほしくなる」なんてときに、おうちで簡単に作れる低糖質スイーツはいかがでしょうか。おからパウダーや豆乳、高野豆腐などを使ってできるスイーツなら…
毎日頭を悩ませる献立作り…コロナ禍によりおうち時間が増えた事で、ご飯を作る回数も増えましたよね。そんな時は色々アレンジが効く旬の食材が Bestです。今年は、旬の白菜が、丸ごと一玉売っているのが目につきますよね。白菜は和洋中とお料理のアレ…
コロナ禍による働き方改革で、テレワークも増えたためおうちにいる時間がかなり増えましたよね。そんなおうち時間、ストレスフリーでいるために欠かすことができないのが「おやつタイム」ですよね。少々マンネリしがちなおやつタイムですが、旅行に行けない…
ビールに枝豆、レモンサワーに揚げ物など、飲みたいお酒とおつまみが堪能できるみんなが大好きな居酒屋さん。なかなか思うように外食できない日々が続きますが、そんな時は気分を新たにおうちで居酒屋気分を味わってみませんか?今回は、ビール、焼酎、日本…
寒い冬の食卓に欠かせない料理のひとつ、スープ。温かいスープを飲むだけで、体が芯から温まり、元気になりますね。そこで今回は、カラダに優しく、美味しいスープレシピを5つご紹介しましょう。どのレシピも具がたっぷり入っていて、一杯で大満足できます…
なんだかんだ出費がかさんでしまったお正月。コロナ禍でおうち時間も増えたので、毎日の献立作りはもちろんのこと、お給料日までの寂しいお財布事情にも頭を悩ませてしまいますよね。そこで今回は、冬が旬で栄養価が高く安価な大根と、保存が効きアレンジも…
皆さんこんにちは。梅マイスターの豊島です。本格的な寒い日が続きますね。そんな日はお布団から出るのも一苦労。あと5分、お布団にいたいものです…そんな日の朝ごはんは、簡単で、スピーディー、そして栄養も摂れちゃう「トースト」はいかがですか?そこ…
いよいよ2021年の幕開けです。すでにお仕事もはじまり、相変わらずバタバタと忙しく日々が過ぎていきますが、皆様いかがお過ごしですか?リモート作業の方は、在宅になるので時間があると思われがちですが、通勤時間がない分逆に仕事量が増え、お昼の時…
あけましておめでとうございます。今年はおうちで食っちゃ寝のんびり、おこもり正月だった方も多かったと思います。そんな至福な過ごし方の後、やっぱり気になるのが増えてしまった体重と、出費が嵩んだお正月明けの寂しいお財布…そこで今回注目したい食材…
あけましておめでとうございます!いよいよ2021年の幕開けですね。今年も皆様が健康で、笑顔あふれる一年を過ごせますように。本年もどうぞよろしくお願い致します。お正月はおせちやお雑煮など、お餅を頂く機会が増えますよね。和食な印象が強いお餅で…
こんにちは。梅マイスターの豊島です。いよいよ年の瀬、大掃除やおせちなどお正月の準備は進んでいますか?きっと皆さん慌ただしく動いていらっしゃることだと思います。大掃除で一番大変なところ、それはキッチンですよね。一年の汚れをしっかり落としたキ…
現代人は魚を食べる機会が減っています。聞いてみると、「魚はコスパが悪い」とか「魚料理のレパートリーが少ない」という理由が多くあがります。「魚を食べなくても、肉を食べていればいい」と思うかもしれませんが、魚を食べるからこそとれる栄養がありま…
みなさんこんにちは。梅マイスターの豊島です。最近よく「サスティナブル」という言葉を耳にしませんか?これは主に「自然環境を維持し、地球を守っていく」という意味で使われていて、今年に入ってからは、特に地球の温暖化による気候変動問題やプラスチッ…
なんだかソワソワし始めてしまう12月。クリスマスにおせちの準備や大掃除などやらなきゃいけないことが盛り沢山。2020年は自宅で過ごす時間が多く、毎日の献立作りにも頭を悩ませてきましたよね。クリスマスも同様に今年はおうちでおこもりクリスマス…
いつものお弁当に、カニカマや赤いウインナーを使うだけで、クリスマス風のお弁当に!ベースはおにぎりや卵焼き。ウインナーも切り方を変えるだけと簡単。ふたを開けた時の「わ♪」という顔を想像しながらつめるのがポイントです!卵焼き+カニカマで「プレ…
今年もひと月足らずとなりました。例年なら大人数で集まって食事を楽しむ機会が多い時期ですが、今年は新型コロナウイルスの影響でご家族または少人数で会を予定される方も多いのではないでしょうか。今回はお祝いのテーブルを華やかに演出するお肉料理、「…
2020年もあと1か月を切りました。12月と言えばクリスマス!子どものお弁当もクリスマス仕様にチェンジしませんか?とはいえ、何かと忙しい年の瀬。あまりお弁当作りに時間を割きたくないのが本音。そこで、いつものお弁当にプラス3分~5分でできる…
里芋が美味しい季節。ネットリとした食感とほんのりと感じられる自然の甘みが美味しく、お店ではシンプルに蒸して甘みそや岩塩を合わせてお出ししています。そして残った里芋はまかない料理へ。 「フライド里芋」 でご紹介した通り、蒸した里芋は皮を手で…
なんだかお腹周りにお肉が…気のせい?いや違う。寒いから運動するのも億劫だし、明日から頑張ろう!を繰り返し、毎年確実にお肉がついてきてしまう今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか?ダイエット中は食べたらダメ!と自分に言い聞かせてきた…
ぽっこり穴が開いて、見た目も可愛いシャキシャキ食感のレンコンは、ビタミンCをはじめ、鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維などを含んでいるので、体内の老廃物を排出しデトックスしてくれる冬が旬の野菜です。寒くなると特に運動不足になりがちですよ…
朝晩とずいぶん冷えるようになりましたね。今年は特に空気が乾燥しているように感じますが、皆さんいかがお過ごしですか?寒くなると食卓に登場回数が増えるのが、お鍋やおでん。市販の鍋つゆのバリエーションも豊富なので、和風、洋風と色々楽しめますが、…
朝晩すっかり冷えて冬の足音が聞こえてきましたね。みなさんいかがお過ごしですか?梅マイスターの豊島です。今年はコロナ禍により、リモートワークで自宅にいる事が増えましたね。その分ランチを作ったり、ちょっとの気付きでなんとなく掃除してみたり、家…
簡単なのに、豪華にみえる♪栗あんを使ってワンランクアップのスイーツプレートを作りましょ!とっても簡単なので、お子様と一緒におやつ作りも出来ますよ。☆栗好き必見☆スイーツプレートを作ろう!ちこり村国産栗100%の栗あん(栗きんとん)とっても…
夕暮れ時間も早くなり、ちょっぴりセンチメンタルな気分に浸ってしまう秋、みなさんいかがお過ごしですか?落ち込みモードは、美容にも健康にもよくないです。秋の落ち込みモードから回復するためにも、この時期意識して食べたい食材が、今が旬の「鮭」。強…
このところ、昔は見かけなかったキノコもスーパーで並ぶようになりました。「ヤマブシタケ」に「たもぎたけ」に「ハナビラタケ」などなど。色や形も見たことないきのこだと、買うのにはちょっと勇気がいるかもしれません。そこで今回は、新しいきのこについ…
10月のメインイベントといえば、やっぱりハロウィーン!今年は、仮装したり集まったりすることが難しい状況ですが、楽しむ方法はあります!今回は、親子で一緒に楽しめるキャンディバッグ作りを紹介します。100均などでも簡単に手に入るフェルト生地で…
秋から冬に向けて、白菜や大根などの旬食材が色々と登場してきましたね。寒暖差が激しくなるこれからの季節は、風邪やウイルスに負けない体作りと、乾燥に負けない潤い肌を保っていきたいものですよね。そのためには免疫力UPに効果が期待できる発酵食品を…