夏から冬にかけて旬を迎えるサツマイモ。昨今の焼き芋ブームも手伝い、秋を代表するスイーツ野菜になりました。手に入りやすく保存が効くサツマイモは電子レンジやホットケーキミックスを使うと時短で簡単なスイーツが作れるんです。そこで今回は、10分以内で作れる簡単サツマイモスイーツを10選ご紹介します。定番の大学芋や蒸しパンなどどれも腹持ちが良く、小腹がすいた時に最適です。サツマイモは食物繊維も豊富なので、どれもオススメおものばかりです。手軽に作れるため、覚えておくと便利なものばかりですよ。■サツマイモの栄養腸の働きを良くする食物繊維が豊富なサツマイモ。食物繊維以外にも、ビタミンCも豊富です。サツマイモに含まれビタミンCはデンプンで守られているため、火に強いのが特徴。また、火を通すと甘みが増します。腹持ちが良いサツマイモですが、お米や小麦に比べるとカロリーは約1/3と控えめです。カリウムやカルシウムも豊富に含まれているため、体の内側から美しくなれる美容野菜といえるでしょう。■10分以内で作れちゃう!「サツマイモおやつ」・簡単!大学芋 カリカリホクホクに おやつにぴったりサツマイモおやつの定番といえばやっぱり大学芋ですね! カリッとしたカラメルのあとにホクホクのサツマイモと優しい甘みがたまりません。小腹がすいた時やお子さんのおやつにオススメです。・ホットケーキミックスで!サツマイモのレンジ蒸しパンホットケーキミックスで作るサツマイモの蒸しパンは、火を使わずレンジで作れるのが嬉しいですね。こちらも10分で完成です。おやつだけでなく朝食やランチにも良いですね。・サツマイモと小豆のカナッペレンジでチンしたサツマイモをマッシュして、ゆで小豆と混ぜて、和風のカナッペに仕上げました。小豆は食物繊維や鉄分、ビタミンBが豊富に含まれています。栄養満点のサツマイモと合わせた無敵のディップは、食パンに乗せて朝ごはんにしたり、バゲッドを添えればパーティーにも! ・サツマイモのお月見団子マッシュしたサツマイモでチョコレートを包み、丸く成型したお団子は、十五夜のお月見に食べたいおやつ。一口サイズで食べやすいですよ。・サツマイモ黒蜜がけレシピではバニラアイスを使用していますが、アイスクリームはチョコレートや抹茶などお好みの物でOKです。甘党の人は黒みつをたっぷりかけて食べてくださいね。・サツマイモチップスサツマイモをカリッと揚げてチップスにしました。おやつとしても優秀ですが、黒コショウとチーズをまぶせば、ワインに合うおつまみにも! 食べて体の中から美しくなれる万能おやつ。・バターシナモンポテト電子レンジとトースターで作れる絶品おやつ。こがしたシナモンシュガーが食欲をそそります。一口食べて、思わず笑みがうかんじゃう、サツマイモの優しい甘さが引き立つおやつです。・メープル風味のスイートポテトうらごししないで作れる簡単スイートポテトです。バターとメープルシュガーがおいしさのポイント。素材の魅力を存分に引き出すスイートポテトです。・リンゴスイートポテト相性バツグンの秋の味覚、リンゴとサツマイモ。みんな大好きな組み合わせですね。素材それぞれの甘みが重なりあい、食べやすく優しい味わいです。クラッカーに乗せて。・サツマイモのメープルチーズ添えふかしただけのサツマイモが簡単オシャレなデザートに。サツマイモの優しい甘みに、ふわふわのマスカルポーネチーズがよく合います。おやつだけでなくワインにも合う万能スイーツです。食物繊維やビタミンCが豊富なサツマイモ。保存が効くためストックしておくと便利です。今回ご紹介したサツマイモのおやつは、どれも10分以内で作れます。さつまいもで作る簡単おやつ、小腹がすいた時の参考にしてくださいね。
2024年10月07日独特の食感が魅力の牛タンは焼肉店の人気メニューですよね。おうちでもっと牛タンを食べたい! という方も多いのではないでしょうか? 今回はE・レシピで「おいしい!」と評価が高いレシピ3選ご紹介します。薄切り、厚切りで異なる食感を楽しんでくださいね。■牛タンは体に必要な栄養が豊富な優秀食材牛タンは、鉄分やビタミンA、B1、B2、C、ナイアシンなどの栄養素が豊富な食材です。また、動脈硬化や脳卒中などの予防に効果があるといわれているビタミンB12の含有量も多いんですよ。さらに、カルビやロースに比べるとカロリーが低いのも特徴のひとつ。牛タンはダイエット中の方や健康が気になる方、成長期のお子さんにもおすすめの食材と言えます。【お酒にもご飯にも合う】牛タンのガーリック炒め赤パプリカや玉ネギなどの野菜と牛タンを使う、バランスの良い炒めものです。野菜はサッと炒め盛り付け、同じフライパンで牛タンを焼きましょう。塩コショウのシンプルな味付けに、ニンニクのパンチがアクセント。お酒にもごはんにも合う人気メニューです。【定番人気メニューを自宅でも】焼肉・牛タン! カルビ!牛タンレシピの定番といえば焼肉! 大人にも子どもにも大人気です。両面を手早く焼いたら、刻みねぎをたっぷりのせて召し上がれ。キュッと搾ったレモン汁の爽やかさでついつい箸が伸びますよ。カルビやロースなどとの食感の違いを楽しむのも良いですね。【レストランに負けないおいしさ】牛タンの塩包み焼きちょっと贅沢に牛タンを楽しみたいなら、厚切りがイチオシ。フレッシュハーブと一緒に全体を塩で包み、オーブンでゆっくり焼き上げます。しっとりと柔らか牛タンはレストランに負けないおいしさ。焼き立てを切ると肉汁があふれてしまうので、15分ほど休ませてから切ってくださいね。■切り方で違う牛タンのおいしさを堪能してみて! 薄切りの牛タンはサッと焼くのがおすすめ。焼きすぎると硬くなってしまうので、両面の色が変わったらすぐに火からおろしてくださいね。ほど良い脂と旨みが口いっぱいに広がりますよ。牛タンの柔らかさを堪能するなら厚切りに。ゆっくり火を通すことで、箸を入れるとホロホロと崩れて年配の方も食べやすいですよ。ご紹介したレシピは、どれも幅広い世代から好評のものばかり。ぜひ作ってみてくださいね。
2024年10月06日大人も子どもも大好きなサーモン。漬けにするとねっとり食感と濃厚なうま味が味わえます。今回は、漬けサーモンのレシピを5選ご紹介します。しょうゆベースのタレに漬け込んだアレンジや、コチュジャン、ゴマ油の韓国風。そして、洋風マリネのアレンジなど、飽きることなく味変できるものばかりです。漬けは食べきれなかった刺身の保存にも◎ぜひ参考にしてくださいね。・「漬け」のメリットとは?!「漬け」とは食材を漬け込む調理法のこと。主なメリットは…・ 食材の余分な水分を抜く・ 味付けをして旨味を引き出す・ 食材を保存するまた、漬けサーモンは、ごはんに乗せて丼にしたり、サッと焼いてごはんのおかずやサラダにしたり、アレンジの幅が広がります。漬け込む調味液でいくらでも味変できるのも漬けの魅力のひとつです。ゴマ油と豆板醤などで漬け込んだ韓国風の漬けならば、卵黄を落として絡めながら食べると、お酒のおつまみにも。画像のみそ漬けはなんと冷凍可能!サーモンが手ごろに手に入った時に作っておけばいざという時役立ちます。■漬けといえばコレ!【サーモン入りポキ丼】サーモンとマグロの濃厚なコクとうま味が味わえるポキ丼は、食材を切って漬けて盛り付けるだけの簡単レシピ。ポキはハワイ語で切り身を意味するそう。栄養価の高いアボカドと一緒に。■サーモンの韓国風漬け丼ピリ辛のコチュジャンで漬け込んだサーモンに温泉卵を絡めながら食べると、濃厚な味わいが楽しめます。残った漬けダレをかけて食べるのも◎■サーモンのブラックペッパー漬け万能調味料の麺つゆに、しょうゆ、ユズコショウ、オリーブオイルに、粗挽きの黒コショウと大葉を加えサーモンを漬け込みます。ユズコショウと粗挽きコショウのダブル使い新鮮です。アボカドと温泉卵を乗せて。■塩コショウで漬けるサーモンマリネ塩、砂糖、フェンネルシードやタイムなどのハーブをサーモンの切り身に揉み込んでラップに包んでじっくり漬け込みます。ねっとり食感のサーモンとビネガーのドレッシングは華やかで美味。スパークリングワインや白ワインに合うため、おもてなしにもオススメしたいオードブルです。■洋風揚げサーモンマリネさっくり揚げたサーモンを、オリーブオイルとアンチョビ、ワインビネガーなどで作ったマリネ液に漬け込んだ一品は、洋風の南蛮漬け、エスカベッシュのよう。セロリやニンジン、玉ネギなど、野菜もたっぷり摂れます。今回ご紹介したねっとり濃厚な漬けサーモンは、丼だけでなく、バゲットに乗せたり、そのまま食べてお酒のおつまみにしたり、味付けや食べ方を変えてアレンジを楽しんでくださいね。
2024年10月02日食材の値上がりが続く昨今、食費を抑えつつ栄養バランスの良い献立を考えるのに苦労していませんか? そんな方におすすめなのが「豆苗」。年間を通して比較的価格が安定しているうえ、抗酸化作用の高いβカロテンや葉酸などが豊富に含まれているんですよ。今回は、豆苗の時短&おすすめレシピをを【30選】ご紹介します。■調理時間10分以内! 豆苗の<簡単おかず>レシピ8選・豆苗の塩炒め調理時間3分のスピードレシピです。豆苗は炒めすぎると水分が出てしまうため、調味料をあらかじめ合わせておくのがポイント。豆苗とニラをに油がなじんだら、手早く味付けして仕上げましょう。・豆苗のしょうゆ麹炒め米麹をしょうゆに漬け込んだ発酵食品「しょうゆ麹」は、塩味と旨味が合わさり、これだけで味がぴたりと決まる万能調味料です。シンプルな豆苗炒めの味付けに使うと、ワンランク上の一品に。しょうゆ麹を加えたら炒めすぎずさっと混ぜて出来上がりです。・豆苗ののり和えサッと茹でたシャキシャキの豆苗と、ポン酢やすり白ゴマで作った和え衣でさっぱりとしたおかずを作りましょう。焼きのりは最後に加えるのがポイント。のり独特のパリパリ感を味わうも良し、和え衣がなじんでしんなりした衣も絶品です。・豆苗のナムル牛肉味だしの素や粉唐辛子を効かせたナムルは、お酒のおともにぴったり。豆苗はニンニクと一緒に炒め、調味料をからめます。作り置きできるので、豆苗を1パック使いきりたいときにもってこい。・豆苗とトマトの中華和え茹でてより緑色が鮮やかになった豆苗とトマトが目を引く和え物はいかがでしょうか? オイスターソースやゴマ油などで中華風に味付けするため、おつまみにぴったりです。味がぼやけないよう、豆苗の水気をしっかり切ってから和えましょう。・豆苗とエノキのゴマ和え豆苗とキノコのヘルシー食材で作る、さっぱり味の和え物です。豆苗とエノキは同じ鍋を使い、時間差で茹でるため洗い物が少なく済むのが魅力。香ばしい白ゴマの風味抜群のタレとからめると、料亭のような一品を味わえます。・10分で簡単! 豆苗のシンプル炒め豆苗だけでは物足りない、という方はベーコンをプラスするのがおすすめです。ベーコンから出た脂で豆苗を炒めるため、旨みたっぷりに仕上がりますよ。味付けは塩コショウのみとシンプル。10分で作れるおかずは、朝食にも良いですね。・コンビーフと豆苗のガーリック風味スパゲティースパゲティーは、忙しいときにパパッと作れて便利です。こちらはコンビーフと豆苗と使う、シンプルな一品。コンビーフを炒めたフライパンに、茹で上がったスパゲティーを加え、最後に豆苗を入れるとシャキッと感が楽しめますよ。■食卓の彩りに<豆苗×卵>の人気レシピ5選・豆苗の卵炒めウスターソースを使い、少し濃いめに味付けする卵炒めは、そのままでもごはんにのせても絶品です。ちくわと豆苗をサッと炒めて調味したら、溶き卵を加えるのがコツ。好みの半熟加減に仕上げてくださいね。・豆苗の卵とじやさしい味わいの卵とじは、あと1品ほしいときにぴったり。卵と合わせだしを混ぜておくため、炒める過程での味付けは不要。ササッと作れて失敗がないのもうれしいですね。豆苗の緑と卵の黄色がキレイで、食卓が明るくなりますよ。・豆苗のオイスター炒めふわふわの卵と豆苗の食感が楽しい炒め物は、簡単ながら絶品でリピートしたくなりますよ。ポイントは、あらかじめ卵をふんわり炒めて取り出しておくこと。火が通りすぎず半熟を味わえます。オイスターソースを使ったこっくり味でごはんが進みます。・エビの中華炒めカラフルな中華炒めは主菜に最適。それぞれの食感を活かすよう、あらかじめ炒めたり時間差で加えたり、ひと手間かけましょう。豆苗は炒めるとかさが減り、たくさん食べられるのもうれしいですね。・蒸し鶏と豆苗のチャーハン豆苗と卵で主食を作りたいなら、チャーハンがイチオシです。そのままでも食べられるカニ風味カマボコや白ネギを組み合わせることで、短時間で完成しますよ。蒸し鶏はレンジ調理のみなので、意外と簡単。色合いがキレイで、野菜が苦手な子どもも食べやすいです。■食感を楽しんで<豆苗×スープ>の人気レシピ5選・豆苗のスープゴマ油やショウガの風味を効かせたスープは、干しシイタケの旨みやワカメの香りが抜群です。豆苗をショウガや干しシイタケなどと炒めたら顆粒チキンスープの素で味付け。シンプルながら奥深い味わいで、おかわりしたくなりますよ。・豆苗の卵スープ豆苗はくせがないので、さまざまな味付けに合います。こちらはベーコンや卵入りの洋風スープ。ベーコンを炒めた鍋で豆苗も炒めることでコク豊かに仕上がります。溶き卵は、スープが沸騰したタイミングで食わるとふわふわになりますよ。・炒め豆苗のスープ豆苗が少しだけ余ったら、エノキと一緒にスープにしましょう。白と緑のコントラストがキレイで、目でも楽しめますよ。顆粒チキンスープの素ベースのあっさり味は、揚げ物や煮物など主菜を選びません。溶き卵を入れてかきたま風にするアレンジもおすすめです。・豆腐と豆苗のみそ汁豆苗はみそ汁の具にもうってつけ。煮すぎると食感が悪くなってしまうので、豆腐も豆苗も温める程度でOKです。シャキッとした豆苗となめらかな豆腐が上品。焼き魚や天ぷらなどに合わせてはいかがでしょうか?・豆苗のかきたま汁とろみのあるスープは体を温めたいときにもってこいです。豆苗を炒めたらスープを入れて軽く温め、水溶き片栗粉を加えましょう。スープにとろみがついたタイミングで溶き卵を入れると、スープがにごらずキレイなかきたまに仕上がります。■しっかり食べたい日に<豆苗×豚肉>の人気レシピ4選・キクラゲの炒め物豚肉やキクラゲ、豆苗など具だくさんの炒め物はがっつり食べたい日の主菜におすすめです。豆苗は豚肉を炒めたタイミングで加えましょう。食感よく仕上がります。少しとろみをつけるので、丼にしても美味しいですよ。・豚とモヤシのレンジ蒸し満足感がありつつヘルシーな主菜を食べたいなら、レンジ蒸しがぴったりです。豚バラ肉で豆苗とモヤシを巻き、レンジで加熱すればOK。淡泊になりがちな野菜が、豚バラ肉の旨みでより美味しさが引き立ちます。タレはポン酢しょうゆやラー油などで簡単に作りましょう。・ご飯がもりもりすむ! 豆苗と豚肉のオイスターソース炒め薄切りの豚肉と豆苗の炒め物は、火の通りが早く短時間で仕上がるのが魅力。オイスターソースや砂糖などで甘辛く味付けするため、ごはんが進みますよ。炒めすぎないよう、調味料の材料を混ぜ合わせておいてくださいね。・豚バラ肉と豆苗の炒め物赤唐辛子を効かせたピリ辛炒めです。豚バラ肉はやや大きめに切って存在感を活かしましょう。炒め油を使わずに豚バラ肉から出た脂で豆苗を炒めるのがポイント。豆苗がしんなりしたら手早く味付けしてアツアツを召し上がれ。■まだまだある! 豆苗<おすすめ>レシピ8選・簡単! 豆苗の白和え節約食材の豆腐と豆苗で作る白和えは、副菜に最適です。豆苗はサッと茹でてしっかり水気を絞りましょう。しょうゆや砂糖などで作った調味液と豆苗を和えてから、豆腐を加えると味ムラができにくいですよ。・香りがたまらない! 豆苗とエビとホタテのバターじょうゆ炒め大ぶりなエビやホタテを使った贅沢な炒め物はおもてなしにも喜ばれますよ。バターで炒め、焼き色がついたら豆苗を加えます。しょうゆの香ばしさが食欲を刺激し、お酒もごはんも進むこと間違いなしです。・豆苗と油揚げの煮浸しひんやり冷たい煮浸しは、箸休めやおつまみにあるとうれしいですね。油揚げ、豆苗、シメジを甘めのだしで煮たら、味を含ませるようにそのまま冷ましましょう。だしがしみた豆苗や油揚げは、大人にも子どもにも好まれますよ。・イカと豆苗の黒コショウ炒めメイン材料は豆苗とイカだけ。シンプルな組み合わせが抜群の主菜です。ゴマ油で手早く炒め、塩と粗びき黒コショウで味付けすれば完成の手軽さが良いですね。粗びき黒コショウはしっかり効かせるとパンチのある味わいになりますよ。・豆苗とモヤシのキムチ風たっぷりのニンニクとショウガに一味唐辛子を効かせて、ピリッと辛いナムルを作ります。豆苗とモヤシは湯通しする程度に茹でて調味料をからめましょう。全体をまんべんなく混ぜることで、一体感のある味に。より辛くしたい方は、ゴマ油の代わりにラー油を入れても良いですよ。・豆苗とツナのマヨネーズ和え豆苗とツナで作るサラダ仕立ての和え物。生の豆苗の苦みが気になる方でも、茹でると甘みが増し、ツナの風味と相まって食べやすいですよ。あっさり仕上げるため、ツナはノンオイルがおすすめ。粗びき黒コショウを多めに振っても美味しいです。・豆苗のおかか和えかつお節と干し桜エビの風味を活かした和え物は、箸休めに喜ばれます。相性の良いゴマ油やしょうゆで作ったタレが全体に行き渡り、美味しさアップ。豆苗をモリモリ食べたい方にぴったりですよ。・豆苗のお浸し副菜やお弁当おかずに最適なお浸しを豆苗で作ります。豆苗をサッと茹でた鍋でエノキを湯通しし、効率よく作るのがポイント。どちらも味がしみやすいので、浸す時間は短くてOKです。お弁当に入れる際は、水気を切ってほかのおかずに水分がうつらないよう、カップに入れましょう。■お財布にやさしい豆苗を食べつくそう! 豆苗はお財布にやさしく、栄養価の高い野菜です。根を水に浸せば再び葉が伸び、収穫できるメリットも。火の通りが早いので、時短調理にも最適ですよ。サッと炒めたりスープに加えたりとアレンジ自在。ぜひご紹介したレシピで、豆苗のおいしさを堪能してくださいね。
2024年10月01日パスタの中でも不動の人気を誇る「トマトパスタ」。トマト缶やフレッシュトマトなどで手軽に作れ、さまざまな具材や味つけで楽しめます。さっぱり食べられるのも魅力です。今回は、Eレシピ内で人気なトマト系パスタのレシピ3つをご紹介します。どれも簡単にパパッと作れるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。■王道「トマト系パスタ」でアレンジを楽しもうパスタにはさまざまな味のソースがありますが、やはりシンプルな「トマト系」が好きという方も多いのではないでしょうか? トマトの旨味やほど良い酸味が美味しく、シンプルだからこそ具材のアレンジがしやすいです。トマトは生や缶詰など、使う種類によって食感や味わいが変わるのもポイント。生のままサッと火を通す程度にしてさっぱり感を残したり、じっくり煮詰めて酸味を飛ばしたりしても◎です。いろんなアレンジを楽しみましょう。【たっぷり溶けたチーズがやみつきに】エビとトマトのチーズパスタ「エビ・チーズ・トマトソース」は間違いない組み合わせ。じっくり煮詰めたトマトソースにエビの旨味が加わります。仕上げにピザ用チーズをたっぷりからませれば、より深みのある味わいに。ぜひ出来立て熱々を召し上がれ! 見た目もおしゃれで、おもてなしやパーティーメニューにもおすすめです。 【冷凍エビで簡単お店級】エビのトマトクリームパスタトマトの酸味と生クリームのコクが合わさった「トマトクリーム」は、濃厚ながらも後味さっぱりで大人気です。具材はエビがマスト! プリップリの食感がいいアクセントになり、ソースの旨味もグッとUPします。冷凍むきエビを常備しておけば、スパゲッティーと一緒に茹でるだけと下処理いらずで楽チンです。【フレッシュトマトで作る】ツナとトマトのクリームパスタ「フレッシュトマト」と「ツナ缶」で作るトマトクリームパスタです。ツナの旨味と生クリームでコクがありながらも、さっぱりと食べられます。トマト缶ではなく、フレッシュトマトで作るからこそ、味わいが段違い! クタクタになるまで炒め、甘みと旨味を最大限に引き出しましょう。■休日ランチやおしゃれディナーに大活躍!今回ご紹介した3つのトマト系パスタは鮮やかな見た目で食欲をそそり、真っ白な器にもよく映えます。簡単でありながらオシャレに仕上がるので、覚えておくと便利です。休日ランチやディナー、おもてなしやパーティーなど幅広いシチュエーションで大活躍します。トマト系パスタをよりおいしくオシャレに楽しみたいなら、トッピングにもこだわってみましょう。バジルやブラックオリーブを散らしたり、パルミジャーノやレッジャーノチーズなどを削ったりすれば、「味」と「映え」が一瞬でレベルUPします。ぜひ試してみてくださいね。
2024年09月30日秋の味覚を代表する「栗」。なかでも生栗は限られた時期にしか手に入らないため、季節感を楽しみたいときにぴったりです。今回は、そんな栗を使った珠玉のレシピを3選ご紹介します。シンプルに調理する王道レシピをぜひマスターしてくださいね。■作る前にチェック! 栗の魅力や特徴日本で流通している栗は、主に茨城県や熊本県などで収穫されています。日本の栗は中国産の栗に比べて実が大きく、素朴な味わいが特徴です。ビタミンC・カリウム・食物繊維などのほか、鉄や亜鉛などの含有量が多く、さまざまな栄養素が含まれているのも魅力。モンブランやようかんなどさまざまなスイーツに活用されますが、茹でたり、焼いたりすると、栗そのものの自然の甘みや香ばしさを楽しめます。【王道の栗レシピランキング:1位】簡単手作り! ほっくり甘い栗の甘露煮瓶詰が多い甘露煮を手作りできたらうれしいですよね。生栗を下茹でしたら、シロップに漬けこんで味をしみ込ませます。クチナシの実を入れて茹でるため、きれいな黄色に。パウンドケーキやカップケーキに混ぜ込んだり、もち米と一緒に炊いておこわにしたりと使い勝手抜群です。 【王道の栗レシピランキング:2位】ホロホロやわらか! 栗の渋皮煮栗の渋皮煮は手間がかかるものの、本格的な味わいを楽しめます。外側の鬼皮を剥いたら、渋皮がやわらかくなるまで重曹入りの水に漬けておくのがポイントです。栗のみつは砂糖と黒砂糖に隠し味のしょうゆで全体を引き締めます。みつを煮詰めてとろみを出してもおいしいですよ。 【王道の栗レシピランキング:3位】ゆで栗栗本来の味を堪能するなら、ゆで栗がイチオシです。栗の中心まで火が通るよう、30~40分程度かけてゆっくり煮ましょう。途中で1個取り出して、火の通り具合を確認すると良いですよ。茹で上がったら水にさらさず、そのまま粗熱を取ってくださいね。ほのなか塩気と栗の甘さについつい手が伸びます。■初めてでも失敗なし! 簡単にできる栗の剥き方栗は皮が硬く、剥くのが大変と敬遠している方が多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、熱湯に浸ける方法。半日程度水に浸けた栗を火にかけ、沸騰するまで温めます。沸騰したら火を止めて5分放置。一番硬い外側の鬼皮が剥きやすくなりますよ。熱いうちに作業することがコツなので、やけどに気をつけてくださいね。鬼皮を剥いたらお湯に戻し、渋皮を剥くと栗ごはんやスイーツに活用しやすくなります。■栗の珠玉レシピは世代を問わず愛される味!栗はほんのりとした甘さや香ばしさがあるため、シンプルに調理するだけで絶品です。甘露煮や渋皮煮のように、手作りが難しそうなレシピも生栗の下処理ができれば意外と簡単。栗の皮は、熱湯に浸けて熱いうちに剥くと作業いしやすいですよ。生栗ならではのおいしさをぜひ味わってみてくださいね。
2024年09月30日今回は、秋に作りたい栗のイチオシスイーツレシピを3選ご紹介します。いずれも上品な甘さやなめらかな口当たりが魅力で、E・レシピ読者から大人気です。5分で作れる簡単レシピや、時間をかけて作りたい本格派まで、ぜひチェックしてくださいね。■栗スイーツ最大の魅力は繊細な香りや味わい栗スイーツの最大のポイントは、なんといってもその繊細さ。自然な甘みとホクホクとした食感は栗ならではです。また、和洋中どのスイーツにもアレンジ可能。栗をひと粒丸ごと使ったり、ペーストにしたりとスイーツの種類に合わせて使い分けると、栗のおいしさがより引き立ちますよ。【王道の和風スイーツ】栗ようかん和風の栗スイーツを代表する「栗ようかん」。ようかんを手作りするのは難しそうに思えるかもしれませんが、ゆで小豆や砂糖など手に入りやすい材料を使うので意外と簡単です。ようかんの中には刻んだ栗がたっぷり入っていて、どこを食べても栗を楽しめますよ。 【超簡単に作れる】栗のチーズ和え栗の甘露煮とゆで小豆、クリームチーズで作る簡単スイーツです。栗は刻まずに丸ごと使うため、ホクホクとした食感に。なめらかなクリームチーズとも相性抜群です。5分で完成するので、急な来客時にもおすすめ。ワインのお供にも最適です。 【秋の行楽や手土産に最適】マロンブラウニー濃厚なチョコレートを使ったブラウニーで栗スイーツを作ってみませんか? 秋の行楽や手土産におすすめです。中にも外にも栗がたっぷりでリッチな味わい。ブラウニーが焼き上がったら、粗熱が取れるまでそのまま冷ましてから切り分けると崩れにくいですよ。■今年の秋は栗のイチオシスイーツレシピに挑戦! E・レシピがおすすめする栗のイチオシスイーツレシピは、どれも秋に食べたくなるものばかり。ようかんやブラウニーは少し時間がかかるものの、お店顔負けのおいしさです。手土産にもぴったりですよ。おうちで手軽に栗スイーツを作りたいなら、チーズ和えがおすすめ。クリームチーズとのマリアージュは、スイーツタイムだけでなくお酒のおともにも喜ばれます。栗を使ったスイーツを作ってみたいと探している方は、ぜひご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
2024年09月29日お財布に優しい鶏むね肉は、蒸すとしっとりヘルシーに! 今回はE・レシピのなかでも特に優秀な鶏むね肉レシピをBEST3をご紹介。レンジで作れるサラダチキンや、ごちそう感のあるよだれ鶏など、どれも絶品ですよ! 調理法はいずれも「蒸す」でヘルシー。■栄養満点! 鶏むね肉の特徴や魅力鶏むね肉の魅力は、肉類のなかでもカロリーが低いこと。皮付き鶏もも肉100gあたりのカロリーが190kcalなのに対し、皮付き鶏むね肉は同量比で133 kcalです。また、たんぱく質が豊富で脂質が低いのも鶏むね肉の特徴。ダイエット中でも食事に取り入れやすいですよ。鶏むね肉には、疲労回復効果が期待されるイミダゾールジペプチドや抗酸化作用のあるセレンなども多く含まれていて、おいしさはもちろん栄養面でも優れています。【鶏むね肉の優秀レシピ:1位】レンジで手軽にしっとりおいしい! 作り置きサラダチキンレンジで4分蒸すだけで完成する、簡単サラダチキンです。下味に少量の砂糖を使うことで、鶏むね肉がしっとり仕上がりますよ。耐熱容器でレンジ加熱したら、ラップをかけたまま余熱で中心まで火を通すのがポイント。そのまま食べるのはもちろん、サラダや麺類のトッピングにしたり、粗挽きコショウや柚子コショウを振って味変を楽しみましょう。 【鶏むね肉の優秀レシピ:2位】むね肉でもしっとり柔らか! 本格よだれ鶏おつまみにもおかずにも人気のよだれ鶏。お店のような味をたった3ステップで作れたらうれしいですよね。鶏むね肉は酒と塩で蒸して余熱で中心まで火を通しましょう。パサつかず鶏むね肉の旨みが凝縮されますよ。よだれ鶏のタレは、香味野菜やラー油などでピリ辛に。鶏むね肉のむし汁を加えるとタレの風味がアップ。刻んだナッツをトッピングするアレンジもおすすめです。 【鶏むね肉の優秀レシピ:3位】レンジで簡単! レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏レモンの皮や大葉などで下味をつけると、鶏むね肉が風味豊かに仕上がります。調味料は、塩や酒、ゴマ油でシンプルに。あとはレンジで蒸せばOKなので、とても簡単です。爽やかな香りが魅力で、淡泊な鶏むね肉と相性抜群です。■鶏むね肉をおいしく蒸すコツは?鶏むね肉は加熱するとパサつきやすいのが難点。しっとり蒸すためには、いくつかのポイントがあります。ひとつは、火の通りを均一にすること。観音開きにしたり、フォークで刺してから蒸すと良いですよ。もうひとつは下味に砂糖を加えること。砂糖の保水効果で、よりしっとり仕上がります。■鶏むね肉の優秀レシピBEST3を食卓に! E・レシピがおすすめする鶏むね肉を蒸すBEST3レシピは、どれも少ない工程で作れます。蒸し鶏やサラダチキンはレンジを活用するため、ほかのおかずでコンロを使っているときにもパパッと作れて便利です。よだれ鶏は鶏むね肉の表面が白っぽくなったら火を止め、そのまま鍋に入れたまま余熱調理するのがおいしさの秘訣。切ってみて肉に赤っぽいところがあったら再加熱し、中心までしっかり火を通してから食べてくださいね。鶏むね肉を蒸すときは、火の通し方や下味に工夫をすると◎。ご紹介したレシピはいずれも簡単なので、ぜひ試してみてください。
2024年09月28日秋から冬にかけて旬を迎える「レンコン」は、これから食卓にのぼる機会も増えるでしょう。しかし、「結局いつもと同じメニューになってしまう」ということも。そんなお悩みを解決すべく、今回は料理のレパートリーが広がる、レンコンの珠玉レシピ3選をご紹介。いずれもE・レシピ内で高い評価を得ています。ぜひトライしてみてくださいね。■レンコンは料理に合わせて変幻自在レンコンのきんぴら、筑前煮など、いつも決まったレンコン料理ばかり作っていませんか? そろそろ家族にも飽きられてしまう…そうなる前に新しいメニューにも挑戦してみましょう!レンコンの魅力はなんといっても「食感の変化」。繊維に沿った切り方でサッと炒めるとシャキシャキ、長く煮るとホクホク、すりおろして加熱するともっちりなど、切り方や調理法によってさまざまに変化します。どんな食材とも相性が良く、アレンジの幅はトップクラスです。今回ご紹介する3つのレシピはレンコンのおいしさを新発見できること間違いなし! ぜひ試してみてください。【E・レシピでおいしい! 260超】豚肉とレンコンの炒めもの家族みんなが喜ぶ、レンコンのメインおかずならコレ! パパッと炒めるだけで満足感のある一皿が完成し、栄養も満点です。レンコンのシャキッと食感と豚肉のコクが甘辛いタレとよく合い、白ご飯がどんどん進みます。冷めてもおいしいので、作り置きやお弁当にも大活躍。 【E・レシピでおいしい! 240超】レンコンまんじゅうレンコンはすりおろすと、もっちりとした食感に大変身! 「これレンコンなの!?」と家族も驚くこと間違いなしです。一見難しそうに見えますが、すりおろしたレンコンにエビや片栗粉を混ぜ込み、形を整えたら、レンジで加熱するだけでOK。仕上げにとろみあんをかけて、料亭風に召し上がれ。 【E・レシピでおいしい! 160超】ツナレンコン茹でたレンコンにストック食材「ツナ缶」を組み合わせて、サラダ仕立てにアレンジ。「ゴマ油+酢+しょうゆ」を使った和風ドレッシングで、さっぱりと食べられます。和洋中どのジャンルとも相性が良いので、定番副菜に仲間入りさせてみてはいかがでしょうか?■レンコンのおいしさの秘訣は「食感」今回ご紹介したレシピはどれもレンコンの「食感」を楽しめるメニューばかりです。この3レシピをマスターすれば、レパートリーが一気に広がりますよ。また、半月切り、輪切り、縦切り、乱切り、すりおろしなどの切り方をうまく使い分けると◎。味わいが増します。ぜひレンコンのおいしさの秘訣である「食感」を堪能してくださいね。
2024年09月28日高タンパク低カロリーのダイエットの味方食材「鶏のささ身」。数多くのレシピがありますが、200kcal以下のレシピを覚えておくと、ダイエット中、小腹が空いたときやあと一品欲しいときに役立ちます。今回は、鶏ささ身で作る200kcal以下の人気おかずをご紹介します。調理法を工夫すれば、揚げ物だって食べられます。晩酌のおつまみにもってこいですよ! ぜひ参考にしてくださいね。■200kcal以下のささ身おかず【和える】・無限に食べられるヘルシー副菜!鶏ささ身とピーマンの中華和え【1人分:152kcal】一番人気のヘルシー副菜が、鶏ささ身とピーマンを中華風の無限に食べられる和え物。ささ身は1分中火でゆでて火を止め、余熱で5分おくとパサつかず、しっとりと仕上がります。・ささ身と白菜の和え物【1人分:95kcal】ダイエット中にオススメの調理法が蒸し料理。ささ身と白菜を蒸して、粗熱がとれたら塩昆布とごま油で和えるだけ。塩昆布のうま味がジワジワ染み出し、滋味深い味わいに。■200kcal以下のささ身おかず【揚げる】・パリパリささ身揚げ【1人分:104kcal】半分に切ったささ身をラップではさみ、薄くなるまでたたきます。たたいたささ身にかたくり粉をまぶし、パリッと揚げたら完成です。ダイエット中でもこの揚げ物なら安心して食べられます。・ささ身のサクサクフライ【1人分:187kcal】卵を使わず、水で溶いた小麦粉をまとわせ、粉チーズとパセリを混ぜた香りパン粉をつけてた揚げ物は、軽い食感でヘルシーに仕上がります。レモンをキュッとしぼってもおいしいですよ。■200kcal以下のささ身おかず【レンジ】・レンジで簡単!ささみのやわらかネギダレがけ【1人分:135kcal】レンジで簡単に作れるおかずは覚えておくと便利です。オリジナルのネギだれはささ身以外に豆腐や厚揚げにも使える万能たれです。レタスをたっぷり敷いて食べてください。・ささ身明太ロール【1人分:174kcal】レンジで作れる万能レシピ。明太子の他に梅肉でアレンジしても良いですね。ひとくち大に切って盛りつければ、おもてなしにもぴったりのおつまみに。・レタス生春巻き【1人分:188kcal】ライスペーパーの代わりにレタスでモヤシとささ身を巻いた、とってもヘルシーで食べ応えのある生春巻きです。レタスは外葉も使うため、食材を無駄なく使い切れます。■200kcal以下のささ身おかず【焼く】・ささ身のマヨおかか焼き【1人分:124kcal】マヨネーズ、おかか、しょうゆだれに隠し味でカラシを入れて刺激をプラスした焼き物は、魚焼きグリルで簡単に作れます。ささ身はじっくり弱火で焼くと、ふんわりとした食感に。・おいしいごちそうに変身!鶏ささみのチーズ焼き【1人分:124kcal】開いたささ身にエノキを乗せて、さらにチーズをトッピング。エノキ効果でボリューミーに見えるチーズ焼きは、おいしいごちそう! ワインに合うおつまみになります。・ささ身のピカタ【1人分:186kcal】卵に粉チーズを混ぜた卵液に、小麦粉をまぶしたささ身を絡めてソテーしました。何を作ろうか迷った時にはピカタがオススメです。ささ身以外に豚ヒレ肉でもおいしく作れます。ダイエット中は諦めていた揚げ物も、ささ身をたたいて面積を広げることで食べ応えのある揚げ物が作れます。ダイエット中でない方も、あと一品欲しい時に役立ちますので日常の献立作りに役立ててくださいね。
2024年09月23日パッと目を引く赤やオレンジで食卓に彩りを添えてくれるパプリカ。今回は、パプリカを使ったE・レシピの“人気レシピTOP3”をご紹介します。いずれも「おいしい!」と太鼓判を押された料理ばかり。野菜が苦手な子どもも食べやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。■パプリカの魅力は鮮やかな見た目と甘みパプリカの魅力は、何といってもその鮮やかな色合い。代表的なのは赤・黄色・オレンジで目でも楽しむことができますよ。あまりお目にかかれませんが、紫や白もあるんです。また、ピーマンと同じ属性に分類されますが苦みがないのもパプリカの特徴です。特に赤いパプリカは甘みが強く、ビタミンCやカロテンが豊富に含まれていますよ。【ランキング:1位】パプリカの肉詰めピーマンの肉詰めならぬ、パプリカの肉詰め。豚ひき肉で作った肉ダネのジューシーさとパプリカの甘みが絶妙です。肉ダネがはがれないように、パプリカの内側に小麦粉をまぶしておくのがポイント。カラフルな見た目は、普段の夕ごはんにもお弁当おかずにも喜ばれますよ。 【ランキング:2位】パプリカの甘酢漬け調理時間たった5分の簡単レシピです。抗菌袋にパプリカ、甘酢を入れて味をなじませるだけなので、鍋もボウルも使いません。甘酢は寿司酢やラッキョウ酢を使うため、味付けもラクチン。パリッとしたパプリカとさっぱりした味付けが箸休めに最適ですよ。 【ランキング:3位】豚肉の大葉梅炒め甘みの強い赤パプリカを使った炒めものです。火を通すとさらに甘みが増すので、小さな子どもも食べやすい味に。練り梅の酸味と大葉の爽やかさがくせになりますよ。麺つゆ、酢で味を調えたらサッと炒めて食感よく仕上げましょう。■パプリカをおいしく調理するコツパプリカは生でも加熱してもおいしく食べられます。レタスやベビーリーフなどのサラダにプラスすると、彩りと食感のアクセントになります。火を通すと甘くやわらかくなる特徴を活かして、グリルにするのもおすすめ。炒めるときはシャキシャキ食感が残るよう、短時間で仕上げると美味に。■パプリカの人気レシピをぜひ作ってみて! ご紹介したパプリカの人気レシピは、どれも簡単に作れるものばかり。パプリカの魅力である色合いや甘み、食感を楽しめるので家族みんなに喜ばれますよ。焼いたり漬けたりすると、さらに食べやすくなるのもパプリカの良いところ。人気が高いのも納得です。ぜひ今夜の食卓に作ってみてくださいね。
2024年09月23日サラダや鍋で活躍する「豚のしゃぶしゃぶ肉」。薄切りで火の通りが早いため、肉類の中でも使い勝手が良い食材です。野菜や豆腐など、食材を巻いてかさ増ししたり、サッと茹でて野菜と和えたり、豚のしゃぶしゃぶ肉があればいつものおかずもカロリーオフで作れます。そこで今回は、豚のしゃぶしゃぶ肉を使いこなすアレンジレシピを20選ご紹介します!何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。■おかずやおつまみに!豚しゃぶ肉【単品野菜でかさ増し:6選】・豚肉のネギ巻きネギが好きな方にぜひ味わって欲しい豚肉のネギ巻きです。照り焼き味とネギの甘みが見事にマッチ。ワケギや白ネギなどお好みのネギで作ってくださいね。・ズッキーニの豚肉巻きズッキーニをしゃぶしゃぶ肉で巻いて焼いた一品は、ズッキーニが豚肉のうま味を吸って、とってもジューシー。単品野菜を食べ応えのあるおかずに格上げしてくれる豚しゃぶ肉巻きは、ビールのお供に最適です。・カリフラワーの豚肉巻きカリフラワーを豚しゃぶ肉で巻いて揚げました。薄い肉でも食材を巻くことでかさ増しになり、しっかりしたおかずになります。カリフラワーのホクホク食感をぜひ味わってください。・オクラの豚肉巻き滋養強壮に効果的で、栄養価が高い夏が旬のオクラを豚しゃぶ肉で巻いた一品は、食べた瞬間、サクッ、ネバっとするオクラの食感がおもしろい! お弁当に入れても良いですね。・ナスの豚巻きフライ相性が良い豚肉とナス。炒め物も良いですが、薄切りの豚しゃぶ肉があれば、くるっと巻いてフライにしましょう。ナスが豚肉のうま味を吸ってジューシーで美味。ごはんに合う主役級のおかずが完成します。・豚肉のモヤシロールモヤシと大葉を豚しゃぶ肉で巻いてレンジでチンした簡単時短レシピです。お好みでポン酢しょうゆをかけて食べてください。さっぱり食べられます。レンジで作れるおかずは暑い日や疲れた時に役立ちます。覚えておくと便利ですよ。■ボリューム満点!豚しゃぶ肉【アレンジ巻き:6選】・使い勝手抜群!豚肉薄切りの梅シソ巻きフライ豚肉を広げて大葉と梅肉、チーズを乗せ、くるくる巻いて揚げた一品は、輪切りにし断面を見せることで見た目にも満足できる一品に仕上がります。食材を調味料代わりにした万能おかずは、失敗なく作れます。・キムチーズピーマンの肉巻きピーマンにキムチとチーズを詰めて豚しゃぶ肉で巻いた新しい味わいの一品です。ピーマンのシャキシャキ食感と香りがアクセントに。肉が少なくても大満足のしっかりおかずです。・豚肉のパンプキンチーズ巻き豚肉にマッシュしたカボチャとチーズを挟んで焼きました。カボチャの甘みとチーズの塩気が豚肉のうま味とよく合い、軽やかにはしが進みます。冷えた白ワインにオススメです。・肉巻きしいたけの梅しそ照り焼き石づきを取ったシイタケのくぼみに梅肉と大葉を乗せ、豚しゃぶ肉で巻いて照り焼きにした一品は、梅の酸味と照り焼きとシイタケの旨味がバランスが最高であとを引くおいしさです。おかずのみならず、お酒のおつまみにももってこいの一品です。・ウズラの肉巻きウズラのコロコロがかわいい一品は、冷蔵庫で残りがちなウナギの蒲焼きのタレを使っているので、味付けの失敗なしで作れます。お好みでマヨネーズを添えて食べてください。・肉巻きおにぎりウズラの肉巻きを皿にグレードアップしたのが、ウズラの卵入りの肉巻きおにぎりです。いつものおにぎりに飽きたらぜひ試してほしい味わい深く食べ応え満点のおにぎりです。■ヘルシーに使える!豚しゃぶ肉【和える・茹でる:8選】・レンジで簡単!蒸しナスと豚肉のサッパリ梅だれレンジで作れる簡単レシピ。豚しゃぶ肉の下味に片栗粉を入れることで、口当たりが良く、食べやすくなります。さっぱりした梅だれは爽快感のある味わいです。そうめんに乗せてもおいしそう!・焼きナスと豚しゃぶのだし浸しオーブンでトロトロに仕上げたナスと、豚しゃぶ肉を芳醇なだし汁に浸した夏らしい一品は、それぞれの素材の魅力を存分に引き出しています。おもてなしにもよろこばれる涼やかなレシピです。・ヒラヒラ豚とモヤシ蒸しシンプルな材料で作るヘルシーな蒸し料理はフライパンひとつで簡単調理。自家製のゴマだれは温野菜と相性抜群です。たくさん作ってストックしても良いでしょう。・豚しゃぶとエノキのコチュジャン和えコチュジャンベースの調味料で味付けした、ご飯にもビールにも合うメインになるおかずです。豚しゃぶ肉は薄切りのため火の通りがはやく時短で作れ、おまけにヘルシー。ピリ辛味でビールのおつまみにもオススメです。・豚しゃぶをアレンジ 大根おろしのポン酢和え温かい豚しゃぶに、大根おろしを乗せ、自家製の手作りポン酢をかけてさっぱりと食べましょう。豚肉の甘みがポン酢とよく合います!・豚しゃぶバインミー豚のしゃぶしゃぶ肉でベトナムのサンドイッチバインミーが作れます! バゲットは柔らかいソフトタイプを選んでください。お弁当や休日のブランチにもオススメの一品です。・豚しゃぶの薬味たっぷり生春巻き千切りキュウリと一緒に、ミョウガやショウガ、大葉などの薬味をたっぷり豚肉とライスペーパーで巻いた生春巻き。スイートチリソースではなく、ゴマだれで食べる生春巻きが新鮮です。お好みでラー油を足してくださいね。・万能ダレがポイント! 豚しゃぶとアボカドのねぎ塩だれ みじん切りにした白ネギに、砂糖、塩、酢、しょうゆなどを合わせた万能ネギだれで豚しゃぶ肉とアボカドを和えました。シャキシャキとしたねぎ塩ダレに、豚しゃぶとねっとり濃厚なアボカドがよく合います。鍋にサラダに大活躍の豚のしゃぶしゃぶ肉。野菜や豆腐、厚揚げなどを巻いてかさ増しできるため、いつものおかずもヘルシーに作れます。ロースやバラなど部位を変えるとよりヘルシーに!今回ご紹介した豚しゃぶしゃぶ肉のおかずレシピ、何を作ろうか迷った時に活用してくださいね。
2024年09月21日ズッキーニは生でも加熱しても食べられるため、サラダにぴったりの野菜です。また、くせがなく、和洋どちらの味付けにも合わせやすいのも特徴のひとつ。今回は、そんなズッキーニを使った人気サラダレシピを3選ご紹介します。■ズッキーニのサラダは生でも焼いても絶品!ズッキーニは緑や黄色が鮮やか。サラダに彩りを添えてくれるため、見た目を華やかにしたいときにも役立ちます。加えてズッキーニは低カロリーで、食物繊維やビタミンC、カリウムが豊富。ダイエット中の方にもおすすめですよ。【調理時間:7分】塩もみズッキーニのサラダ7分で作れる簡単なズッキーニサラダ。ズッキーニを切ったら、塩をからめて少し置くと余分な水分が出て、サラダが水っぽくなりにくいですよ。ツナ缶は水煮でもオイル漬けでもOK。洋風ドレッシングにはバジルを、和風ドレッシングには大葉を刻んでアレンジしてもおいしいです。 【調理時間:15分】ズッキーニのさっぱりマリネズッキーニをソテーしてマリネ液に漬け込む、さっぱり味のサラダです。表面がカリッするまで焼くため、香ばしさがも楽しめます。甘酢としょうゆのなじみのある味わいで、幅広い年代に好まれますよ。コロッケやハンバーグのほか、焼き魚や刺身の副菜にもおすすめ。 【調理時間:10分】ズッキーニのラペズッキーニをスライサーでリボン状にカットすると、食べやすいサラダに。とても薄いので塩もみしなくてもしんなりします。ピーナッツの粒感とレモン汁の酸味がアクセント。淡泊なズッキーニに濃厚なピーナッツが相性抜群で、お酒が進むこと間違いなしです。■ズッキーニサラダをよりおいしく作るコツズッキーニサラダを軽い口当たりに仕上げたいときは、薄切りにしましょう。ソテーやグリルにすると、ズッキーニの甘みが引き立って薄切りとは違う味わいを堪能できますよ。淡白なズッキーニには、ナッツやツナ缶などでアクセントを加えると、サラダのおいしさが引き立ちます。酢やマスタードなどさっぱりしたドレッシングと組み合わせると絶品です。■ズッキーニの特徴を活かしてサラダに! ズッキーニのサラダは簡単に作れるうえ、見た目が華やかなので普段の食卓だけでなくパーティーにぴったりです。アク抜きなどの下処理がいらないため、サッと使えます。トマトやハーブとも相性が良いので、ご紹介したサラダにプラスしてみてくださいね。
2024年09月21日森のバターと呼ばれている「アボカド」。メキシコ料理に使われるイメージがありますね。栄養豊富な食材として知られています。アボカドといえばサーモンとの組み合わせが人気ですが実は「アボカドだけ」でも美味しい料理が作れます。そこで今回は、アボカドの選び方や下処理から「アボカドだけ」で作れる簡単レシピをご紹介します!■アボカドってフルーツなの?・世界一の栄養価といわれるアボカドの栄養とは?アボカドは野菜ではなく「果実」に分類され、果実の中でも世界一栄養価が高いと言われています。アボカドにはタンパク質、細胞を活性化し酸化を防ぐビタミンB、ビタミンE、葉酸、腸内環境を整える食物繊維、コレステロールを減らす働きを持つリノール酸やリノレン酸が含まれます。・アボカドの見分け方と家で追熟する方法アボカドを買ったらちょっと食感が固かったなんて経験はありませんか?アボカドは未熟の状態で収穫され追熟しながら販売されていくそうです。アボカドが固い場合は袋に入れて常温で熟成させると早目に熟します。敢えて青いものを買って追熟しながら食べごろをチェックするのもおすすめです。・アボカドの下処理方法縦に切り目を入れて両手でくるっと回すと半分に分かれます。タネは包丁の角を刺して回しながら抜くようにしましょう。この時包丁の扱いには十分注意してくださいね。アボカドは空気に触れると変色するのでレモン汁を振っておきましょう。■新しい味わい!「アボカドソテー」 生で食べるものという概念を覆すアボカドをソテーした濃厚な一品。アボカドは少し固めのものでも火を通すとねっとり感が出ます。新しい食感を体験してくださいね。■無限に食べられる!「アボカドのお刺身」 アボカドをスライスしてごま油と塩をかけただけの簡単スピードメニュー。ごま油の香りがアボカドの濃厚さを引き出します。シンプルながらお箸が止まらなくなるやみつきレシピです。■お箸が止まらない!「アボカドの磯辺揚げ」 磯の香りの後からフワ~っと広がる磯部揚げ。アボカドのねっとり感もたまりません!ついつい手が伸びる無限レシピはおつまみやおやつに最適です。■日本酒に合う!「アボカドの味噌漬け」 洋風のレシピが多いアボカドですが、和風のレシピもバリエーション豊か。アボカドを、みりん入りのお味噌に1時間程度つけておくだけでご飯に合う和風な一品が完成します。アボカドのねっとり感がご飯にピッタリ。オススメです!■中華の副菜に!「ピリ辛アボカド」 ビタミン豊富なアボカドをピリ辛に仕上げたレシピは餃子の副菜としてビールのお供に是非!切ってからしばらくすると変色してしまうアボカド。変色を防ぐために切ったらすぐに調味液と和えましょう。■アボカドのミョウガのせ クリーミーなアボカドに薬味しょうゆがサッパリとよく合います。ワサビじょうゆとの相性が抜群です。■映える一品!「アボカドのタルタルカップ」 アボカドの皮はカップがわりに使えてとっても便利。レシピではハムが入っていますがアボカドだけでもOK。マヨしょうゆとアボカドがマッチする一品です。■タコスパーティーでも活躍!「アボカドディップ」 熟れたアボカドを使ったクリーミーなディップ。野菜や魚介類とも相性抜群。バゲットの代わりにトルティーヤを用意すればタコスのワカモレになりますね。■巻いて美味しいエスニック!「アボカドのエスニック春巻き」ナンプラーで和えたアボカドを春巻きの皮で巻いて揚げた一品は、スイートチリソースや辛子醤油につけて食べるとアボカドの甘さが引き立ちます。最高のおつまみに。■濃厚で絶品!「シンプルアボカドパスタ」ペースト状にしたアボカドをパスタに絡めたシンプルなパスタ。レモン汁を多めに入れることで変色を防ぎ爽やかさをプラスしてくれます。栄養価が高いアボカド。青いうちに買い置いて日持ちさせることもできる便利な食材。「アボカドだけ」でおかずもおつまみもいろんな料理ができることがわかると、益々活用したくなりますね。▼その他の「アボカド」記事
2024年09月17日夕飯に何を作ったら子どもがたくさん食べてくれるか毎日悩みますね。そんな時はプリッとした食感が楽しいエビピラフはいかがでしょう。エビピラフはカレー味やガーリック風味など、味付けを変えれば飽きずに食べられます。また、炊飯器で簡単に作れるものや、トマトソースをかけたアイデアアレンジもあるんですよ。今回は、エビピラフの万能レシピを6選ご紹介します!・覚えておきたい!エビの下処理エビの皮をむき、背中にある黒いヒモ状の「わた」を竹串やようじなどで引き出します。ボウルに塩とかたくり粉、酒を入れ丁寧にもみ洗いして、ぬめりをとることで、臭みが取れます。★エビの下処理方法はこちらの動画をチェック エビの背わたの取り方 ■1番人気【エビピラフ】味付け簡単!子どもに人気材料をフライパンで炒めて炊飯器で炊き込む、簡単に作れるエビピラフ。丸ごと1つ入れたトマトの酸味とエビやマッシュルームから出るうま味がたまらない! 炊き上がる頃には、部屋中いっぱいに芳醇な香りが漂う、大人も子どもも大満足なエビピラフです。■飽きずに食べられる【絶品エビピラフ:5選】・エビと枝豆の混ぜピラフ塩コショウとバターが香るエビピラフは、材料を炒めて白いごはんに混ぜて作ります。味を見ながら塩コショウの調節ができるため、失敗なく作れます。枝豆の緑が美しいシンプルですが奥深い味わいの一皿です。・エビとアサリのピラフエビとアサリのうま味が重なりあう、少量のカレー粉で風味をつけた夏らしいシーフードピラフ。具材を炒めた煮汁で米を炊き上げ、あとから具材を混ぜ合わせるため、エビもアサリも身がプリプリです。・トマトソースがけエビピラフトマトソースをかけてオシャレに仕上げたエビピラフ。トマトの水煮缶にウスターソースやトンカツソースを加えて作る濃厚なトマトソースはレンジで簡単に作れます。オムライスのアレンジにも使えるので覚えておくと便利ですよ。・エビピラフエビピラフはコンソメやカレーなど、味つけのバリエーションが豊富。こちらのレシピはトマトピューレを使ったさわやかな味つけが魅力です。エビは塩とかたくり粉で丁寧に洗ってヌメリを取ると、臭みがなくなりぐっと美味しくなります。・たっぷりシーフードピラフプリップリのエビのみならず、タコやアサリなど魚介類のうま味がたっぷり入った、とってもぜいたくなエビピラフ。レモンをキュッと絞ると、レモンの酸味で魚介のうま味が引き出されます。おもてなしにもよろこばれる一品です。大人も子どもも満足できるピラフ。カレー味やトマトソースなどアレンジ豊富。何を作ろうか迷った時は、今回ご紹介したエビピラフを候補に入れてくださいね。
2024年09月12日旬のレンコンが手に入ったら作りたいのが、甘辛味の「きんぴら」。フライパンでサッと作れ、食卓のあと1品やお弁当のおかずとして重宝します。そこで今回は、レンコンで作る「きんぴら」レシピ3選をご紹介します。どれも簡単でおいしく、E・レシピ内で評価が高いものばかりです。ぜひ参考にしてください。■レンコンのきんぴらで栄養バランスが整う!「レンコンのきんぴら」はシャキシャキとした食感が楽しく、甘辛味でご飯のおかずやお酒のおつまみに大活躍する一品です。冷蔵庫で3日ほど日持ちするので、作り置きやお弁当にも。レンコンは腸内環境を整える食物繊維のほか、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどの栄養素がたっぷり。「レンコンのきんぴら」が食卓に1品あることで、献立の栄養バランスが整います。ヘルシーで噛み応えがあり、ダイエット中の食事にもおすすめです。「レンコンのきんぴら」は、切り方ひとつで仕上がりや食べ応えが変わるのもポイント。輪切りのように繊維を断てば、レンコンの穴を活かして見栄え良く仕上がり、繊維に沿って縦に切れば、歯ごたえがUPして食べ応えのある仕上がりになります。【E・レシピでおいしい! 260超】豚肉とレンコンの炒めものレンコンのきんぴらに豚肉をプラスすれば、ボリューム満点のメインおかずに変身。レンコンのシャキッと食感と豚肉のコクが甘辛いタレとよく合い、ついついご飯が進んでしまいます。家族みんな大絶賛間違いなし! 牛肉や鶏肉でもアレンジ自在です。 【E・レシピでおいしい! 140超】基本のきんぴらごぼう「レンコン」と「ゴボウ」と「ニンジン」の3種の根菜を使った、和食の定番おかずです。食物繊維がたっぷり摂れ、シャキッとした食感と根菜のおいしさを存分に堪能できます。赤唐辛子のピリ辛や白ゴマの風味もいいアクセントになり、ご飯のおかずやお酒のおつまみにも最適です。 【E・レシピでおいしい! 100超】こんにゃくのきんぴらシャキシャキ食感の「レンコン」と、プリッとした「コンニャク」で作ったきんぴらはヘルシーで食感が楽しく、お肉なしでも満足感バッチリです。ゴマ油で炒めることで、風味良く仕上がります。あっさり甘辛味で、お弁当のおかずや箸休めにもぴったりです。■レンコンのきんぴらの黄金比レンコンのきんぴらを作るときに迷うのが「味つけ」。黄金比を覚えておけば、レシピを確認せずに気軽に作ることができますよ。今回は基本のしっかり味、甘めのやさしい味と2つのパターンをご紹介します。【基本】しっかり味の黄金比味つけの黄金比率は「しょうゆ3:みりん2:砂糖1」。ご飯によく合うしっかりとした味わいに仕上がります。数字も3・2・1と覚えやすいですね。ピリ辛が好きな方は赤唐辛子の量で調整しましょう。【甘め】やさしい味の黄金比味つけの黄金比率は「しょうゆ1:みりん1:砂糖1」。濃すぎず、薄すぎず、毎日食べても飽きないやさしい味わいに仕上がります。より甘めが好きな方は砂糖をハチミツに代えてもいいでしょう。
2024年09月11日ダイエット中の夜ご飯、迷いますよね。食べてはいけないものばかり気になって夜ご飯が楽しみじゃなくなってしまったり…。そんな方のために「ちゃんと食べて痩せる」が信条のE・レシピは高タンパク低カロリーのトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介しています!ダイエット中、登場回数が多くなるサラダを、肉や魚などを加えて、一皿で食べ応えのあるメインディッシュにしませんか?そこで今回は、大満足のボリュームサラダのダイエット献立をご紹介します。・500kcal以下「ボリュームサラダダイエット献立」のポイント■生野菜に加えて「温野菜」や「焼き野菜」をアレンジする■「鮭」や「鶏むね肉」などたんぱく質豊富な食材を入れる■カロリーが低めのフランスパンを添える(フランスパンは約140kcal)■「スープ」を添えて体内を温めるメインになるサラダの副菜にスープを添えて、体の内側から温めるようにしましょう。また、野菜を焼いたり茹でたり食材の調理法を変えて工夫しましょう。■豚肉とマイタケのおかずサラダユズドレッシングの献立【1人分398kcalの献立】豚肉は茹でてカロリーダウン。免疫力を高める「マイタケ」や、ビタミン豊富な「ルッコラ」を合わせ、食べ応えのあるサラダに。カボチャは焼く前に電子レンジで加熱して柔らかくすると、時短になり油の吸収も抑えます。副菜には栄養価が高いズッキーニと長芋のソテーをプラス。カレー味で飽きずに食べられます。■キヌアとベーコンサラダの献立【1人分466kcalの献立】食物繊維、カリウム、カルシウム豊富なダイエットにオススメのスーパーフード「キヌア」をたっぷり使ったサラダです。「エリンギ」と「タコ」の副菜は噛みごたえがあるため満腹感が得られます。■500kcal以下ボリュームサラダの献立:5選・タイガーナッツとエビのヘルシーサラダ献立【1人分482kcalの献立】食物繊維が豊富なタイガーナッツを使った、ダイエット中でも体の中から美しくなれるサラダには、ホクホク食感で食べ応えがあるヒヨコ豆のスープを合わせましょう。ヒヨコ豆も食物繊維が豊富。腸活につながるサラダの献立です。・鮭と野菜の焼きサラダの献立【1人分363kcalの献立】魚も野菜もバランスよく食べられる、メインになるボリュームサラダです。茹で卵をつぶして作る自家製タルタルドレッシングで満足度もあがります。副菜には、食物繊維が豊富に含まれるゴボウのコンソメスープをチョイス。・キノコとジャガイモのホットサラダの献立【1人分295kcalの献立】 ダイエット中、無性に食べたくなるのがフライドポテトですが、このサラダを作ればその願望が叶います!ジャガイモはレンジで温めたあと、少なめの油で揚げ焼きに。あらかじめ火を通すことでカロリーダウンにつながります。メープルマスタードソースとベーコンの塩味が絶妙でクセになりますよ。・サーモンとアボカドのライスサラダの献立【1人分359kcalの献立】ビタミン、ミネラルが豊富な「アボカド」と、美肌効果が期待できる「サーモン」に雑穀米を合わせてボリュームのあるサラダに仕上げました。副菜には野菜たっぷりのスープをプラス。冷蔵庫で残った野菜を入れても◎・鶏ささみとトマトのチョップドサラダの献立【1人分352kcalの献立】ヘルシーでタンパク質豊富な「鶏ささみ」や「リンゴ」に「トマト」、「紫玉ネギ」や「キュウリ」を刻んで作る具沢山のチョップドサラダ。見た目も華やか。スライサーで薄く切ったニンジンとエビのスープはショウガ汁入り。体をポカポカ温めます。ダイエット中、出番が多くなるサラダに、肉や魚をふんだんに加えてメインディッシュにし、スープを添えれば豪華な献立に。ダイエット中はバランス良く栄養を摂り、しっかり食べてストレスを溜めないように過ごしてくださいね。
2024年09月11日麺料理に欠かせない「めんつゆ(麺つゆ)」ですが、実はいろんな料理に使える万能調味料。和食に大切な「出汁の旨み」・「しょう油の塩味」・「みりんの甘み」のすべてが含まれています。1本あれば簡単に味が決めるので、忙しい方や料理初心者にぴったり! 毎日の料理がもっとラクになり、時短も叶いますよ。そこで今回は、10分以内で作れる麺つゆの簡単レシピ【20選】をご紹介。ちょっとした副菜から主菜、主食、汁物まで登場します。上手に活用すればレパートリーがグッと増えるので、ぜひ参考にしてくださいね。■ササッと作れて便利!「めんつゆ」の<副菜>レシピ9選・簡単めんつゆで煮卵人気の煮卵が麺つゆのみで超簡単! 麺類のトッピングやおつまみなど、多めに作ってストックしておくと便利です。「八角」を足すと、中華風の本格的な味わいに仕上がります。・天かすのおにぎり悪魔的な美味しさで話題になった、天かすおにぎり。麺つゆのほんのりとした甘さと天かすの組み合わせが、まるで"天むす"を食べている感覚に! ぜひ一度試してみてください。・タケノコのおかか和え下処理不要の「水煮タケノコ」と旨みたっぷりな「麺つゆ」でパパッと一品。出汁いらずで簡単に仕上がり、あと1品欲しいときやお弁当にぴったりです。・無限オクラ長芋とオクラを麺つゆで和えるだけです。長芋とオクラの粘りに麺つゆがよくからみ、無限に箸が進む美味しさ。さっぱりとしていて、食欲がないときでも食べやすいのが魅力です。ワサビを効かれせばおつまみとしても◎。・ナスとシシトウの揚げ浸し揚げ焼きにしたナスやシシトウに、麺つゆがジュワ〜としみていてリピート必至です。作り立てはもちろん、冷やしてから食べるのもGOOD。そうめんのトッピングにもぴったりです。・トマトとアボカドの麺つゆサラダ麺つゆ+オリーブ油で、旨みたっぷりな和風ドレッシングの出来上がり。相性のいいトマト×アボカドに、焼きのりの風味が加わってパクパク食べられますよ。ほかの野菜でアレンジしてもOKです。・ピーマンの炒め物ピーマンとチリメンジャコをゴマ油で炒めて、麺つゆで簡単味つけ! ピーマン特有の苦みが抑えられ、子どもも抵抗なく食べられますよ。材料2つで作れるので、忙しい日に助かりそうですね。・豆腐の塩昆布炒め塩昆布で豆腐が劇的な旨さに! 味つけに麺つゆを使えば簡単に味が決まり、お酒が進む居酒屋風おつまみの完成です。豆腐はしっかりと水気を切るのがポイント。・にんじんしりしり人気常備菜「にんじんしりしり」の味つけも麺つゆにお任せ。ツナと塩昆布の2つの旨みもプラスすることで、ニンジン特有のくせも和らいで食べやすさが大幅UPします。和洋中さまざまな献立に合わせやすいですよ。■ご飯が進む「めんつゆ」の<主菜>レシピ4選・ブリの麺つゆバターソテー麺つゆ+バターを使って、ブリを洋風仕立てに。簡単で味つけの失敗なし! 出汁の風味とバターのコクで、ご飯にもパンにも合うおかずに仕上がります。白身魚や鮭でも応用できそうです。・鶏肉の七味ステーキみんな大好きなチキンソテーも麺つゆで簡単に。麺つゆベースのタレに、ニンニクや七味唐辛子を足して風味UP。ご飯が進むガッチリ味に大変身ですよ。・鮭とキノコのユズコショウ炒め麺つゆは秋の食材とも相性バッチリ。麺つゆのあっさり味にユズコショウがピリッと効かせて、風味豊かな一品に。ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもなりますよ。・豚肉の大葉梅炒め豚肉の旨味、梅と大葉の爽やかな風味のコンビネーションが◎。麺つゆ+酢のさっぱりとした味つけで、食欲がないときでもペロッといただけます。豚肉のビタミンB群、梅のクエン酸で疲労回復効果も期待できそうですね。■迷ったときはコレ「めんつゆ」の<主食>レシピ5選・たらこパスタパスタ麺を茹でたら、タラコ、麺つゆ、バター、ニンニクすりおろしを和えるだけ! 麺つゆを使うことで和風感が増します。あっさりとした味わいで、お子様も食べやすいですよ。・ツナとエリンギの和風ワンポットパスタフライパンひとつで完結! 味つけは麺つゆのみと楽チンです。とはいえ、ツナやキノコでコク旨な味わいを楽しめます。あっさり和風ベースで、子どもから大人まで大満足。大根おろしや大葉をトッピングするとさっぱりいただけますよ。・カレーうどん市販のカレールウや麺つゆを使って、お蕎麦屋さんのような絶品カレーうどんを再現。火が通りやすい食材を使うので、時間をかけて煮込む必要もなく、時短で完成します。残ったカレーのアレンジにもどうぞ。・ヒジキチャーハンヒジキが主役の和風チャーハンです。味つけは麺つゆで手軽に。鮭フレークがあると絶妙な塩気がプラスされてより美味しくなります。和風な味つけでさまざまなおかずに合わせやすく、お弁当にも最適ですよ。・焼き鳥缶の卵とじ丼コンビニでも手に入る「焼き鳥の缶詰」と「麺つゆ」で作る、お手軽親子丼です。もともと鶏肉にしっかり味がしみ込んでいるため、煮込み時間が短くても美味しく仕上がります。ひとりランチや時間がない日の夜ごはんにぜひ。■ヘルシーな「めんつゆ」の<スープ・汁>レシピ2選・とろろ昆布と梅干しの簡単スープ器に具材、麺つゆを入れたらお湯を注ぐだけの即席スープレシピ。とろろ昆布の旨みと出汁の風味がたまりません。ヘルシーなのでダイエット中や小腹が空いたときにもおすすめです。・食物繊維たっぷり豆乳汁麺つゆはみそ汁の出汁代わりにもなります。こちらのレシピはまろやかな豆乳ベースのみそ汁で、普段とはひと味違った味わいが楽しめますよ。根菜類や豆類といった具材とよく合い、具だくさんにすれば栄養満点です。麺つゆはそうめんのつゆとして使うだけでなく、料理の味つけや隠し味に重宝します。いつでも活躍してくれる調味料であること、間違いなし! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、時短料理を作ってみてくださいね。
2024年09月10日ズッキーニと聞くとイタリアンやフレンチのような洋風レシピをイメージする方が多いのではないでしょうか? 実は、ズッキーニは和風の味付けとも相性が良いんですよ。今回は、ズッキーニを和風にアレンジした大人気レシピ3選ご紹介。新しいおいしさを発見したい方は必見です!■ズッキーニは和食材との相性抜群!ズッキーニは淡泊なので、醤油や味噌、鰹節などの和食材と合わせやすいです。また、適度なやわらかさがあるため、和食で用いられることが多い焼き物や和え物などにも使いやすいのがポイント。和風にアレンジすることで、だしや旨みがズッキーニに行き渡り、風味豊かな料理に仕上がりますよ。【E・レシピでおいしい! 120超】レシピズッキーニのタラコ和え材料はズッキーニとタラコ、薄口しょうゆだけで作るシンプルな和え物です。レンジで加熱するため、蒸したようなやわらかな食感になるのがポイント。水分が飛ばないよう、ズッキーニを切ったら水を振りかけてからレンジ加熱しましょう。タラコの塩気と旨みがズッキーニにからみ、ごはんも日本酒も進みます。 【E・レシピでおいしい! 130超】ズッキーニのみそチーズ焼き合わせみそとピザ用チーズで和風にアレンジするので、和洋どちらの主菜にも合わせやすいです。ズッキーニは厚めに切り、フライパンで焼いてからトースターで仕上げます。みそのこっくりした風味とチーズのコクのコンビは言わずもがな。大人にも子どもにも喜ばれますよ。 【E・レシピでおいしい! 160超】ズッキーニとニンジンのきんぴら和食の定番、きんぴらにズッキーニを使用します。ニンジンよりも火が通りやすいため、時間差で炒めましょう。しんなりしたら砂糖やしょうゆで味を調えて完成です。仕上げにゴマを振ると、香りと風味がプラスされるのでぜひ試してみてください。■ズッキーニの和風アレンジをおいしく仕上げるコツズッキーニを和風アレンジする際は、だしを効かせたり鰹節や海苔などをプラスすると良いですよ。加熱するとやわらかくなるため、煮物に加えればだしを吸って豊かな味わいに。ズッキーニに醤油や味噌など和風の味付けと組み合わせることで、特徴である淡泊さをより引き立ててくれますよ。■和風アレンジでズッキーニ料理のレパートリーを増やそうズッキーニ料理がマンネリ化している方は、ぜひご紹介した和風アレンジを試してみてくださいね。和食の定番であるきんぴらや和え物にすると絶品ですよ。ズッキーニ特有のやわらかさが和食のやさしい風味と好相性。いずれも簡単なので、今夜の一品にいかがですか?
2024年09月04日毎日食べても飽きがこない、沖縄の郷土料理「ゴーヤチャンプルー」。ゴーヤのほのかな苦みと豚肉の旨味がおいしく、キンキンに冷えたビールともぴったりです。今回は、Eレシピ内の“人気TOP3”に輝いた、ゴーヤチャンプルーのレシピをご紹介。身近な材料で本格に仕上がります。おいしく作るコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。■「ゴーヤチャンプルー」とは?ゴーヤチャンプルーはゴーヤ、豚肉、豆腐などを炒めた沖縄の郷土料理です。いろんな文化が混ざり合った沖縄の文化を「チャンプルー文化」と呼ぶ人もいるように、チャンプルーは沖縄を代表する人気料理といえるかもしれません。ゴーヤはビタミンCやカリウムを豊富に含み、暑い沖縄では夏バテ防止に重宝されてきました。手軽な材料で作れて、ご飯にもお酒にも合う一品です。味つけや食材を工夫すれば、ゴーヤの苦味も気にならず、おいしく食べられますよ。ボリューム感もあり、ゴーヤの大量消費にもおすすめです。【人気ランキング:1位】苦くない! ゴーヤチャンプルー豚肉の脂とマイルドな卵でコーティングすることにより、ゴーヤの苦みを抑えた絶品ゴーヤチャンプルに。使う調味料は塩・コショウ・しょうゆのシンプルな味つけで、素材本来の味をしっかり引き出します。仕上げにかつお節を散らして、旨味をUPさせましょう。 【人気ランキング:2位】お子様もOK! ゴーヤチャンプルー隠し味に鶏ガラスープの素を使うのがポイント。しっかりと味がついて、お子様でも食べやすいです。モヤシやニラなどのシャキシャキ野菜もたっぷり入れるため、栄養もボリュームも満点。卵は火を通しすぎず、ふんわり仕上げましょう。 【人気ランキング:3位】簡単コク旨! ゴーヤチャンプルー豚肉の代わりに、ベーコンで手軽に作れるレシピです。ベーコンの塩気がゴーヤと合い、お箸がどんどん進みます。ビールのおつまみとしても最適です。ゴーヤの苦味が気になる場合は軽く茹でるといいでしょう。■ゴーヤチャンプルーをおいしく作るコツせっかくゴーヤチャンプルーを作っても、ベチャっとしたり、ゴーヤが苦すぎたりと上手にできなかった方もいるでしょう。最後に、おいしく作るコツを伝授します。ゴーヤは塩もみなどの下処理をすることで、仕上がりがずいぶん変わります。苦みが気になる方は厚さ1~2mmの薄切りにすると食べやすいでしょう。コクと旨味を効かせるために、豚肉や卵、かつお節などの材料を入れると、ゴーヤの苦みが抑えられておいしく仕上がります。また、一気に炒めるのはNG! ゴーヤチャンプルがベチャベチャしてしまう原因は、たくさんの具材をだらだら炒めてしまうからです。こんがり香ばしく焼きながら、具材本来の食感を残すために、ゴーヤと豆腐は別々に炒めておくといいでしょう。今回ご紹介したレシピはどれも簡単・絶品なので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年09月02日ズッキーニはくせがなく、組み合わせる食材によっておいしさが増す野菜です。鮮やかな緑がキレイで、食卓に彩りを添えるのにもぴったり。今回は、ズッキーニと合わせて材料2つで作る炒めものレシピの人気TOP3! をご紹介します。どれも簡単なのでぜひチェックしてみてくださいね。■最短10分! ズッキーニの簡単炒めレシピTOP3ズッキーニの炒めものを作りたいけれど、何を組み合わせたら良いのか分からない、という方は意外と多いのではないでしょうか? この記事では、殿堂入りしたレシピのほか、絶品レシピなどE・レシピのなかでも特に人気のレシピTOP3をご紹介します。身近な食材をプラスして、メイン材料はズッキーニとあわせて2つだけ。材料や工程がひと目で分かるので、料理初心者の方も失敗なく作れますよ。【1位】E・レシピでおいしい! 1600超の殿堂入りレシピベーコンの脂がズッキーニにからんで絶品です。ズッキーニをオリーブ油で炒め、軽く火が通ったらベーコンをプラス。ベーコンを細切りにするので、ズッキーニと一緒に食べやすいですよ。冷めても風味が変わらず、お弁当にもおすすめ。 【2位】E・レシピでおいしい! 300超の人気レシピズッキーニの濃い緑色と卵の黄色がキレイな炒めもの。ズッキーニを炒めたフライパンで炒り卵を作るので、フライパンひとつで完成する手軽さが魅力です。忙しい朝でもパパッと作れます。ズッキーニはやや厚めに切るため、蒸し焼きにして火を通しましょう。 【3位】E・レシピでおいしい! 300超の人気レシピプラスするのはナス。火を通すと、ズッキーニ同様やわらかくなるため、炒めものにぴったりです。ニンニクの香りを野菜に移し、ミルびき岩塩で味付けするだけのシンプル調理なので、あと1品おかずやおつまみがほしいときにも最適です。■ズッキーニの炒めものをワンランク上に仕上げるコツはこれ!ズッキーニは水分が多いので、炒めると水分が出てべちゃっとしがち。あらかじめ軽く塩を振って余分な水気を引き出しておくとカリッと仕上がりますよ。炒め時間は短時間がおすすめ。外側が香ばしく、内側がジューシーな炒めものになります。炒め油はオリーブオイルやバターなど、ズッキーニの風味を引き立てるものが合います。塩やこしょうなどを早めに加えるとズッキーニから水分が出てしまうので、火が通ってから加えましょう。■材料2つでOK! ズッキーニの炒めものをマスターしようズッキーニはベーコンや卵、ナスなどと組み合わせるとおいしさがアップします。すぐに手に入る食材ばかりなので、思いついたときにすぐ作れるのがうれしいですね。炒める際は、ズッキーニの食感や風味が活きるよう、炒め時間や調味料を加えるタイミングを意識してみてください。
2024年09月02日夏野菜を代表する「ゴーヤ」はビタミンCやカリウムを豊富に含み、夏バテ予防に効果的とされていますが、独特の苦味が嫌という方もいるでしょう。しかし、下処理や味つけを工夫すれば、苦味が和らいで、お子様でも格段に食べやすくなります。そこで今回は、食べやすさ重視! 苦味が少ない「ゴーヤ」の絶品アレンジレシピ【15選】をご紹介。おかず、主食、おつまみと幅広くピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。■【食べやすさ重視】イチオシ! ゴーヤのレシピ6選・ゴーヤのサッパリサラダ ゴーヤは茹でることで苦みが和らぎ、食べやすさがグッとUP! 甘酢ショウガでさっぱりといただけるため、夏の食卓の箸休めに最適です。ゴーヤーのパリパリとした食感もご堪能あれ。・ゴーヤ餃子 ゴーヤをみじん切りにして餃子のタネにしちゃえば、お子様も食べやすい一品に。ゴーヤは塩もみして、水分と苦みを出しておくのがコツ。たっぷり作って冷凍ストックしておいてもいいですね。・ゴーヤの佃煮 「おいしい!」評価が2000以上でハマる人続出! ゴーヤを砂糖・酢・しょうゆで煮詰めるだけで苦みが抑えられ、驚くほど食べやすくなります。保存が効くので、ゴーヤの大量消費にもおすすめです。・夏のドライカレー ゴーヤやパプリカなど夏野菜をたっぷり使うドライカレーです。ケチャップ入りでお子様でも食べやすさ抜群! 栄養もたっぷり補給できます。煮込まずに時短で作れるので、忙しい日のご飯にぴったりです。・ゴーヤとツナのパスタ ツナ缶を汁ごと和えて、塩コショウで調味するだけのお手軽パスタです。ゴーヤはパスタと一緒に茹でるのがポイント。お鍋とボウルがあれば作れて、洗い物もゼロ。夏のランチメニューにいかがですか?・ゴーヤとタコのキムチ焼きそば ゴーヤのほのかな苦みと、ピリ辛キムチマヨだれが相性抜群! タコの弾力のある歯ごたえが良いアクセントになり、最後まで飽きずに食べられます。満足度が高く、ビールも進む一皿です。■【苦さ軽減】マイルドに味わえる! ゴーヤのレシピ5選・ゴーヤチャンプル 豚肉の脂とマイルドな卵でコーティングすることにより、ゴーヤの苦みを抑えた絶品ゴーヤチャンプルに。仕上げにかつお節で旨味をプラスし、苦味を吸着させるのもコツ。家族みんなが喜んで食べてくれそうですね。・シャキシャキゴーヤとツナのサラダ マヨネーズの油分とツナの旨味がゴーヤの苦味を抑えます。さらに水煮コーンで甘みをプラス。こっくりした味つけで食べやすいです。塩もみ+茹でるの2段階の下処理でゴーヤの苦みをより減らせます。・ゴーヤのみそ炒め 濃厚なみそダレがゴーヤの苦みをマイルドにしてくれます。ゴーヤはしんなりするまでしっかりと炒めましょう。お好みでお肉や豆腐を追加して、ボリュームUPしてもOK。ご飯が進む一品です。・ゴーヤのフライ 油と相性が良いゴーヤは揚げ物にしても◎。 輪切りにして綿も種もとらず、そのままフライにした斬新な一品です。衣にカレー粉に入れることでゴーヤのくせも和らぎます。ビールのおつまみにいかがですか?・ゴーヤとベーコンのおかか炒め ベーコンとかつお節で旨味たっぷりに。味がしみ込みやすいように、ゴーヤはできるだけ薄くスライスしましょう。10分あれば作れて、朝ごはんやお弁当にも最適。意外とさっぱりとした味です。■【大人向けおつまみ】晩酌にぴったりなゴーヤのレシピ4選・ゴーヤと焼き鳥缶の和え物 茹でたゴーヤと焼き鳥缶を調味料で和えるだけの即席おつまみです。ピリ辛なマヨネーズ+七味唐辛子でゴーヤの苦みも和らぎ、おいしさもUP。スタミナ満点で、お酒がどんどん進みそうですね。・ゴーヤとランチョンミートの炒め物 スーパーやコンビニでも購入できる「ランチョンミート」で絶品おつまみを作りましょう。ランチョンミートは、しっかりとした塩気と旨味があるため、特別な味つけをしなくてもOK。ゴーヤの苦みとベストマッチです。・ゴーヤチップス 種とワタを取り除き、輪切りにしたゴーヤを素揚げするだけ! 塩気と苦味のバランスが絶妙です。カレー粉やガーリックパウダーなどで味変してもいいでしょう。リピート必至のおつまみです。・ゴーヤのカレー天ぷら ゴーヤと豚肉を衣に通し、油でサクッと揚げて天ぷらに。豚肉の旨味でゴーヤの苦味がマイルドになります。カレーの香りが食欲を刺激。ご飯のおかずやビールと相性バッチリです。塩もみしたり、茹でたり、油でコーティングしたり、ゴーヤの苦みを和らげる調理法はたくさんあります。夏の暑さに強く、栄養がぎっしり詰まった「ゴーヤ」をおいしく調理して、毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。
2024年08月21日“夏の果物”と言えば、スイカが思い浮かぶ方が多いでしょう。今回は、スイカにひと手間加えるだけのシンプルなレシピのほか、10分以内で作れる簡単アレンジレシピなど15選ご紹介。暑い日でもキッチンに立つ時間をできるだけ短くできるシャーベットレシピも必見です!■ひと手間で絶品! スイカのシンプルレシピ5選・デザート・スイカカットスイカにホワイトキュラソーをからめるだけの簡単レシピです。ホワイトキュラソーの甘さとオレンジの爽やかな香りがスイカのおいしさを格上げ。度数が強いので、少量かけて召し上がれ。・スイカポンチカットスイカとナタデココをグラスに入れ、炭酸飲料を注げば見た目も涼し気なポンチの出来上がり。スイカを丸くくり抜くとかわいい見た目になりますよ。ミントを添えて緑をプラスすれば、おしゃれな雰囲気に。・スイカのリキュール漬けホワイトキュラソーと砂糖を混ぜ、スイカをひと晩漬けると大人向けのデザートに。少し甘みの少ないスイカも、漬けることでグッと味わい深くなります。お風呂上がりにパクッとつまめば、癒しのひとときを過ごせそうですね。 ・スイカミルク♪スイカと豆乳をミキサーにかける、爽やかなドリンクです。淡いピンク色がきれいで、目でも楽しめるのがポイント。あっさりしていながらコクがあり、暑い日に喉をうるおしてくれますよ。簡単に作れるので朝食にもおすすめ。・スイカのマチェドニア白ワインやダークラム、ホワイトキュラソーなどで作ったシロップをからめたスイカは、香りもコクも極上の味わいです。濃厚なバニラアイスと一緒に盛り付ければ、リッチなデザートの出来上がり!■10分以内で完成! スイカの簡単アレンジレシピ5選・スイカのゼリージューススイカと冷凍ゼリーの組み合わせは、夏のおやつにぴったりです。炭酸水のシュワシュワ感と相まって思わず笑みがこぼれるおいしさ。ゼリーの種類はお好みでOKですが、レモンやオレンジなどがおすすめですよ。・スイカクリームあんみつ和スイーツの定番、クリームあんみつにスイカをプラスすると夏らしい一品に。みつ豆は缶詰を使えば盛り付けるだけなので、とても簡単です。バニラアイスの甘さにスイカのさっぱり感が好相性。・生ハムスイカ生ハムとメロンならぬ、生ハムとスイカを組み合わせます。さっぱりしたスイカと生ハムの塩気と旨みが格別のおいしさ。ほど良く塩分が摂れるのも、夏にはうれしいポイントです。オードブルやおつまみにいかがでしょうか?・スイカココナッツスムージースイカを冷凍してからミキサーにかける、簡単スムージーです。ココナッツミルクの風味と牛乳のコクで、濃厚かつさっぱり味に。2人分でスイカを200g使うので、大量消費したいときにもってこいです。・スイカの生搾りジューススイカをギュッと搾ると甘みが凝縮したジュースに仕上がります。ジューサーがなくても大丈夫。ぬれ布巾でスイカを包んで搾りましょう。大人は白ワイン、子どもは炭酸水で割って召し上がれ。■さっぱり! スイカのシャーベットレシピ5選・しゃりしゃり! スイカのシャーベット調理時間はわずか10分。スイカ・水・砂糖・レモン汁をミキサーにかけて凍らせるシャーベットです。砂糖の甘みとレモン汁の酸味でスイカの味が引き立ちますよ。多めに作って冷凍庫に入れておけば、おやつやリフレッシュに重宝します。・スイカココナッツシャーベットスイカシャーベットにココナッツミルクとハチミツを加えると、風味豊かな味わいを楽しめます。手が込んでいるように見えますが、ミキサーがあれば簡単。半分程度凍った段階で、一度全体を混ぜて再度凍らせると口当たりが良くなりますよ。・ヘルシー甘酒スイカシャーベット夏の疲れをスイカシャーベットで癒したいときは、甘酒をプラスするのがイチオシです。麴甘酒のやさしい甘みとスイカが好相性。メープルシロップは好みやスイカの甘さによって量を加減すると良いですよ。・スイカアイスカットしたスイカとホワイトキュラソーを混ぜ、凍らせるだけの簡単シャーベット。スイカをミキサーにかける必要がないので、簡単ですよ。炭酸水にそっと浮かべるのも◎。リフレッシュしたいときにいかがでしょうか?・Watermelonレモン汁やホワイトキュラソーを加えたスイカシャーベットにイタリアンメレンゲをプラスする、贅沢なシャーベットです。シャリシャリ食感にメレンゲのふんわり感が加わり、繊細な口当たりに。アイスクリームメーカーを活用したい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。■夏のリフレッシュはスイカで決まり! スイカのみずみずしさとさっぱり感は、暑い夏のリフレッシュにうってつけです。そのまま食べるのはもちろん、ひと手間加えると飽きずにおいしく食べられますよ。簡単なのは、炭酸水に混ぜたり、ホワイトキュラソーを和えるアレンジ。ミキサーがあれば、シャーベットにすると良いですよ。ぜひ、ご紹介したレシピを試してみてくださいね。
2024年08月19日甘くてみずみずしい「桃」は夏に旬を迎える果物です。お中元やお盆のお供えとして、箱入りでいただいた方もいるでしょう。しかし、桃はデリケートであまり日持ちしないのが難点。桃をおいしく長期保存させたいなら、冷凍保存がおすすめです。そこで今回は、桃の冷凍保存の方法について詳しく解説。また、桃を使ったデザート・ドリンクレシピ【10選】も集めました。冷凍した桃の食べ方やアレンジに役立つので、ぜひ参考にしてください。■桃の冷凍保存の方法上手に冷凍して保存をすることで、最長で1か月ほど保存することが可能になります。・桃を丸ごと冷凍する方法 桃はやさしく水で洗い、丁寧にふき取りましょう。力強くこすると傷みの原因になるので注意。桃をひとつずつラップで包み、フリーザーパックに入れて空気を抜いて密閉したら、冷凍庫に入れてください。桃を丸ごと保存すると、皮むきが簡単になるというメリットがあります。内側の実と外側の皮との間に若干のズレが生じ、解凍したときに皮がスルッとむけるようになるのです。・桃をカットして冷凍する方法 食べやすい大きさにカットして冷凍すれば、食べるときに簡単です。ただし、桃は皮をむくと茶色く変色してしまうので注意。変色を防ぐために、レモン汁をかけるのがポイントです。4切れ程度ずつ小分けにしてラップに包み、フリーザーパックに入れて空気を抜いて密閉したら、冷凍庫に入れましょう。必要な分だけ使えて、デザートやドリンク作りに便利です。■冷凍した桃の解凍方法は?冷凍した桃は室温で自然解凍するのがおすすめです。冷凍庫から出して10~30分ほどすると半解凍の状態になり、シャーベットのような感覚で味わえます。完全に解凍してしまうと水分が流れ出て、桃本来の食感や風味を失ってしまいます。解凍するときはできるだけ半解凍の状態で止めるようにしましょう。■桃の<スイーツ>レシピ5選・焼き桃アイス桃は焼くと甘みが格段にUP! グラニュー糖を振り、ガスバーナー(トースターでも可)で焦げ目がつくまで焼きます。焼き立て熱々にバニラアイスを添えば、まさに至福の味です。・ピーチヨーグルト 桃にピーチリキュールをからめて風味をプラスするのがポイント。ヨーグルトの酸味とよく合い、ヘルシーにさっぱりと食べられます。朝食やダイエット中のおやつにも最適です。・ミルクプリン桃ソースがけ 桃1個を贅沢にすりおろしたソースが絶品! まろやかなミルクプリンはゼラチンで手軽に作れて、甘酸っぱい桃ソースと相性抜群です。ヨーグルトやアイスにかけてもおいしいですよ。・桃の簡単ミルクゼリー 混ぜて冷やすだけで、ふるふるゼリーの出来上がり。桃がゴロッと入っていて贅沢感があり、ジューシーな甘さを堪能できます。お子様と一緒に作れるため、夏休みのデザートにも◎。・桃のふるふるムース 白ワイン香る、桃のマリネをピューレ状にして、大人上品なムースに。ソースは桃の皮を使い、ピンク色でおしゃれです。桃のやさしい甘さと芳醇な香りが感じられ、なめらかな食感がたまりません。■桃の<ドリンク>レシピ5選・ピーチジンジャーエール グラスに桃を入れて、ジンジャーエールを注ぐだけ! 桃の風味と、ジンジャーエールのキリッとした辛味がよく合います。爽やかな飲み心地で、暑い日にイチオシです。・ピーチラッシー 甘みのない桃でも、ラッシーにするとおいしく栄養満点。桃の香りが広がり、牛乳が苦手な方でも飲みやすそうです。暑い日は冷凍した桃を使い、フローズン状で楽しむのもアリ。・ピーチクリームソーダ フレッシュな桃の甘さとソーダの爽快感が見事にマッチ。仕上げにバニラアイスやチェリーをトッピングして、おうちで喫茶店気分を味わいましょう。果肉の食感がほど良く残り、飲みごたえも抜群です。・桃と白菜のスムージー カリウムや食物繊維が豊富な桃×白菜を組み合わせた、美肌やデトックス効果が期待できるスムージーです。マシュマロで甘みをプラスするのがポイント。朝の一杯にもぴったりです。・ベリーニ風カクテル 桃の白ワイン漬けをスパークリングワインで割る、おしゃれカクテルです。桃の上品な甘さと香りで飲みやすく、カクテル初心者にもおすすめ。夏のおうち飲みにいかがですか?桃は冷凍保存すれば、みずみずしさをキープでき、長くおいしく楽しめます。そのままシャーベットのように食べるのはもちろん、スイーツやドリンクなどのアレンジで桃をとことん堪能してくださいね。
2024年08月18日大人も子どもにも人気がある春巻き。少ない具でしっかりしたおかずになる節約できるレシピのひとつですね。しかしいざ作ってみると油がはねたり中の具が飛び出したり、うまくできないことはありませんか?そこで今回は、プロ直伝の春巻きの基本の「キ」から、アレンジ豊富な春巻きレシピを20選ご紹介します。豚ひき肉とキャベツ、エビチリ、とろけるチーズなど、目から鱗の具材アイデアなど使えるものばかりです!・失敗なし!【春巻き】パリッとおいしく作るポイント具を爆発させずにおいしく作るポイントは…(1)具をしっかり冷ます(2)空気を入れずに巻く(3)低温でじっくり揚げる水分が含まれる具を使うと破裂してしまうことがあるため、とろみをつけて冷ましてから巻くようにしましょう。また、最初から高温で揚げると焦げの原因に。最初は低温でスタートし、春巻きの皮の水分を飛ばし、最後に高温でキツネ色に仕上げたらプロ顔負けのお店のように仕上がります。■基本をマスター!【具だくさん春巻き】豚肉、野菜、春雨を使った具沢山の春巻きは、大人も子どもも大好きなおかずです。しっかり味付けした具だくさんのとろーっとしたあんと、パリパリの皮はクセになるおいしさ。■おかずになる【春巻き具材 7選】・豚ひき肉とキャベツの春巻き節約食材のキャベツとひき肉で作る春巻きです。強めにトロミをつけてしっかり冷ましてから巻くようにしましょう。キャベツの甘さが引き立つ春巻きは、春雨が入って食べ応えがあります。・豚とニラの春巻き具を炒める必要がなく混ぜて巻くだけの春巻きは、すぐ作れるのが嬉しいですね。油の量を少なめにし、低温で揚げ焼きするように作ると失敗なく作れます。・プリプリエビの春巻きエビとハンペン、玉ネギをフードプロセッサーで細かくし、春巻きの皮で巻いて揚げた一品は、ふわふわの食感でクセになるおいしさです。スイートチリソースで食べてください。・豚キムチ春巻き肉もキムチも少ししかない時、一緒に炒めて春巻きの皮で巻けば、ごはんにぴったりの食べ応えのあるおかずに変身します。おかずにするには量が少ないかな…と思っても春巻きにすると立派なメインに。節約にもつながる工夫ですね。・トロ~りチーズの納豆アボカド春巻き発酵食品の納豆と栄養価の高いアボカドは相性抜群の組み合わせ。ピザ用チーズをたっぷり入れて春巻きの皮で包んだら、おかずにもおつまみにもなる最高の春巻きが完成します。味がしっかりついているのでそのままパクパク食べられます。・さっぱり梅おかか入り!ささみとチーズの春巻きヘルシーな鶏ささ身とスライスチーズを巻いた春巻きです。とろーりチーズと梅とおかかが味のポイントです。さっぱり食べられる一品です。・エビチリ春巻きエビチリと春巻き。中華料理の美味しいとこどりの春巻きは、ごはんにもビールにも合いますね。お弁当にもオススメです。■アイデア光る【春巻き洋風具材 6選】・ボロネーゼ春巻きいつもの味に飽きたら、パスタソースのボロネーゼを春巻きにしてみましょう! ドライトマトを加えることでトマトの旨みと酸味をプラス。とても良いアクセントに。・クリーミー春巻き鮭と玉ネギ、マッシュルームで作ったホワイトソースを作り粗熱を取ったら、春巻きの皮に巻いて揚げましょう。まるでクリームコロッケのような仕上がりに感動します。・ピザ風ライス春巻き一品でおかずも主食も担うピザ風のライス春巻きです。外はパリパリ、中からチーズがとろり。お弁当に入れても良いですね。・カレー風味のポテト春巻きカレー味のジャガイモで作った春巻きは、インドのサモサのような味わいです。お好みでケチャップやチリソース、ウスターソース、マヨネーズなどをつけて下さい。春巻きの皮を1/4に切り、ひとくちサイズに揚げても良いでしょう。ホームパーティでも活躍してくれるレシピです。・ハムタマ春巻きハムとゆで卵を挟んだ簡単に作れる春巻きです。小腹が空いたときやお弁当にもぴったり。お子さんもよろこぶ優しい味わいです。・アボカドと鮭の包み揚げアボカド、焼き鮭、エノキにコーンをマヨネーズベースのタレで和え、春巻きにした一品は、おかずにもなり、お酒にも合う万能な一品は、レモンを絞って食べてください。■お酒に合う【春巻き具材 6選】・ネギのサクッとおつまみ春巻きオイスターソースで味付けしたネギを春巻きの皮で巻いたおつまみは、スティック状で食べやすい! ビールやハイボールに合いますよ。手軽に作れるところも嬉しいですね。・アスパラと生ハムのスティック春巻き春巻きの皮に大葉、生ハム、アスパラガスを丸ごと1本乗せてくるっと巻いた食べやすいスティックタイプの春巻きです。生ハムの塩気と大葉の香りが心地よく、スパークリングワインや白ワインに合うおつまみ春巻きです。・オイルサーディンのミニ春巻きオイルサーディンと大葉を1/4サイズに切った春巻きの皮で包み、オリーブオイルでサッと焼いたミニサイズの春巻き。ワインだけでなく日本酒や焼酎にも合うレシピです。お弁当にもオススメですよ。・クルミとゴルゴンゾーラの春巻きゴルゴンゾーラとクルミを春巻きの皮で巻いて揚げたスティックタイプの春巻きです。ハチミツをつけて食べたらゴルゴンゾーラで作るピザ「クアトロフォルマッジ」のよう! 赤ワインのお供にオススメ! おもてなしにも喜ばれる一品です。・芹菜春巻(セロリとベーコンの春巻き)セロリ、ベーコン、ホタテ缶をマヨネーズで和えたものを春巻きの具にした「芹菜春巻(チンツァイ チュンヂュアン)」。ホタテの旨みとベーコンの塩気、セロリの食感が相まってビールが進みます!・明太ポテト春巻きジャガイモと明太子を和えて春巻きの皮で巻いた一品は、塩をかければビールやワインに合うおつまみに、ケチャップをかければお子さんもよろこぶおやつに!今夜は何を作ろうかと迷った時は冷蔵庫の残り物をパパッと巻いて春巻きはいかがですか? 具材に決まりはありません。お好みの具を巻いて楽しみながら食べてくださいね。
2024年08月18日旬のナスを使ったレシピの中でも人気があるのがみそ炒め。ナスのみそ炒めはピーマンや厚揚げ、豚肉など様々な具材とも相性が良いごはんに抜群に合うおかずです。そこで今回は、ナスのみそ炒めの基本レシピから、具材アレンジ、そして味付けアレンジまで幅広くご紹介します。何を作ろうか悩んだ時にオススメですよ。ぜひ活用してくださいね。■一番人気!基本をマスター【ナスのみそ炒め】甘辛こってり!ナスとピーマンのみそ炒め大人気の殿堂入りレシピ。夏野菜のナスとピーマンを合わせみそで炒めた甘辛こってり味はごはんが進む味付けです。トロトロのナスの食感がたまならいみそ炒めは、ナス単品でもOKです。とっても簡単に作れます。■ナスのみそ炒め【具材アレンジ:4選】・ナスと厚揚げのみそ炒めナスと一緒に厚揚げや板コンニャク、シシトウなど具だくさんのみそ炒め。残った野菜を入れても良いですね。食べ応えがあるしっかりおかずが完成します。・ナスのみそ納豆炒め水洗いしてぬめりを取った納豆を、みそに加えたアレンジレシピ。肉がなくても食べ応えがあってタンパク質も摂取できます。ニラも入ってスタミナ満点! ・ナスとピーマンのツナみそ炒め相性の良いナスとピーマンに、使い勝手の良いツナを加えた食べ応えのあるみそ炒め。ツナがみそだれを吸ってしっかりした味わいになっています。ごはんに合う一品です。・レバーとナスのみそ炒め暑い夏は体力が消耗しがちですね。そんな時にオススメなのがレバーとナスを合わせたみそ炒め。ショウガと大葉の薬味でレバー独特の匂いが和らぎ食べやすくなります。■ナスのみそ炒め【味付けアレンジ:4選】・ショウガ香る!豚肉とナスのみそ炒め刻みショウガをゴマ油で炒めた後、豚肉、ナスを加えて作るみそ炒め。仕上げに加えた水溶き片栗粉で素材にみそだれが絡みます。濃厚でいてショウガの効果でさっぱりと食べられます。・ナスのピリ辛みそ炒めみそだれに豆板醤を加えてピリ辛な刺激をプラスしました。ナスはレンジで温めておくと炒める時間が少なくてもトロトロの仕上がりになります。またレンジを使うことで油の吸収を抑えられます。・ナスのみそマヨ炒め夏が旬のナスとピーマンをマヨネーズで炒めてからみそを加えた「みそマヨ炒め」。マヨネーズ効果でコクが出るのがポイントです! マヨネーズで炒めは他の調理にも使えるアイデア。野菜がたっぷり食べられますよ。・豚バラ肉の白みそ炒め甘くて濃厚な白みそを使った炒め物は、豚バラ肉の油と相性抜群。双方の旨味を吸ったナスはとろけるおいしさ。おかずとしてもお酒のおつまみにも良い一品です。夏が旬のナスで作るみそ炒め。ナス単品でも、肉や野菜を加えてボリュームを出しても、どちらもおいしく食べられます。献立に悩んだ時は今回ご紹介したナスのみそ炒めをぜひ作ってくださいね。
2024年08月17日麩菓子や鈴カステラなどの駄菓子は、時代が変わってもみんなが大好きな味。そこで、今回はおうちで作れる駄菓子レシピ3選をご紹介します。シベリアやクリームソーダなど懐かしいデザートや飲み物のレシピ13選も登場。ぜひあわせてチェックしてくださいね。■おうちで作れる<駄菓子>レシピ3選・チョコ麩菓子口に入れるとシュワッと溶けるような麩菓子は、駄菓子の定番。こちらは、湯せんしたチョコレートをまとわせる簡単レシピです。こちらではビターチョコレートを使っていますが、抹茶やイチゴフレーバーでアレンジしてもおいしいです。 ・昔懐かし串カステラ竹串に刺さった砂糖がまぶされた小さな丸パンに見覚えがある、という方は多いのでは? 懐かしい駄菓子を再現したレシピです。生地にみりんや重曹を加えているので、キレイなきつね色に焼き上がります。たくさん並べてお祭り風に楽しむのも良いですね。・サクサク揚げ麩しょっぱい系の駄菓子が好きだった方におすすめなのがこちら。カレー粉で味付けする揚げ麩です。車麩とカレー粉、塩があれば作れて手軽。スパイシーな香りと塩気についつい手が伸びますよ。 ■懐かしい<デザート>レシピ10選! お茶請けやプレゼントにも・イチゴサンデーバニラアイスの周りをぐるっと囲むホイップクリームが贅沢気分になれるサンデー。子どもの頃にお出かけ先で食べた懐かしいデザートをおうちで作ってみませんか? ガラスの器に盛り付ければ昭和レトロな雰囲気に。バナナやチョコスプレーでアレンジするのも楽しいですよ。・シベリア5分で作れる簡単デザート。カステラにこしあんをはさむと、懐かしいシベリアの出来上がりです。はがれないように、少し押さえるのがポイント。お店のようなシベリアにするなら、こしあん多めがイチオシです。・甘食素朴な甘さが懐かしい甘食は、明治時代に誕生したと言われています。独特な形が特徴ですが、専用の型は不要で絞り袋があれば簡単に作れます。コンデンスミルクが隠し味。コクがプラスされるので、ぜひ試してみてくださいね。・フラワークッキー缶入りクッキーでパッと目を引くフラワークッキーは、昭和レトロな見た目が今も人気です。バターをたっぷり使ったサクサククッキーに真っ赤なドレンチェリーをのせましょう。緑色のドレンチェリーをのせても◎。2種類作っても良さそうですね。・大人気! コーヒーゼリー ゼラチンで簡単ほろ苦いコーヒーゼリーにゆるく泡立て生クリームをのせる、シンプルなデザートです。コーヒーリキュールを加えて大人向けにするのがポイント。ゼリーは少しやわらかめで、ふるふるしていますよ。・ひんやりクリームあんみつ白玉がのったクリームあんみつは、年配の方にも喜ばれるデザートです。寒天やゆで小豆など、定番の組み合わせが間違いなしのおいしさ。バニライアイスを抹茶に代えると、ちょっぴり大人のあんみつになりますよ。・甘酒イチゴのアイスキャンディーお店の店先で食べるようなアイスキャンディーはいかがでしょうか。冷凍イチゴと甘酒を混ぜるだけなので、調理時間はわずか2分。ミルキーなやさしい色合いがレトロで、目でも楽しめます。米麹甘酒はノンアルコールなので子どもと一緒に食べられますよ。・昭和のドーナツ昭和のおやつといえば、ドーナツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? ふわふわのドーナツにたっぷりまぶしたグラニュー糖が懐かしい一品です。子どもは牛乳と、大人はコーヒーと一緒に召し上がれ。・ベーキングパウダーでOK! ふんわりパンケーキふわふわのパンケーキやボリューム満点のトッピングが魅力のパンケーキも良いけれど、懐かしさを感じたいのなら、シンプルなものがベスト。パンケーキ自体の風味を堪能できるよう、昔ながらのバターとハチミツでいただきましょう。生地は薄力粉や卵など、ストックしていることが多いもので作れて便利です。・カルピスのババロアなめらかな口当たりとミルキーな風味が特徴のババロアは、懐かしさを感じるデザートです。卵や生クリームのほかに乳酸菌飲料を加えるため、酸味とコクがプラスされます。ソースを作るのが難しいときは、市販のヨーグルトソースで代用してもOKです。■喫茶店の味を再現! 懐かしい<飲み物>レシピ3選・懐かしい味わい ミルクセーキ 簡単混ぜるだけ5分で完成 濃厚な甘みとなめらかな口当たりが特徴のミルクセーキ。子どもの頃に大好きだった味をおうちで作れるレシピです。卵黄・牛乳・ハチミツをミキサーにかけるだけなので、とても簡単。レシピではプルーンを加えているので、ほんのり酸味がプラスされますよ。満足感があるため、朝食の一杯にもどうぞ。・喫茶店のメロンクリームソーダレトロ感のある飲み物として人気が高まっているのが、メロンソーダ。炭酸水にかき氷用のメロンシロップを加えると簡単に作れますよ。氷をグラスの縁まで入れてからバニラアイスをのせると見た目がキレイに仕上がります。・イチゴスカッシュ涼し気で幻想的な見た目がおしゃれなイチゴスカッシュです。レシピではイチゴジャムを使っていますが、マーマレードやブルーベリージャムでアレンジしてもOK。加糖の炭酸水とジャムがあればすぐに作れるので、暑い日のクールダウンに良いですね。■おうちで駄菓子作りにチャレンジしてみよう! 駄菓子を手作りするのは難しそう、と敬遠していた方も今回ご紹介したレシピなら、手軽におうちでチャレンジできますよ。お麩や薄力粉など、手に入りやすい材料を使ってるので、思いついたときにすぐに作れるのも良いですね。ババロアやメロンソーダなど、レトロ感のあるデザートや飲み物と一緒に味わうのもおすすめ。大人も童心にかえって昔懐かしい味を楽しんでみてくださいね。
2024年08月15日暑い日はピリッと刺激的なカレーが食べたくなりますね。カレーは長時間煮込むイメージがありますが、シーフードカレーなら短時間で作れます。今回は、魚介のうま味あふれるシーフードカレーの作り方をご紹介!ココナッツミルクを使った本格派からシーフードミックスと市販のルーで作る簡単なものまで。大人も子どもも満足できるものばかりです!夏休みの献立に悩んだ時は、シーフードカレーに決まりですよ。■【シーフードカレー】手軽にお店の味!魚介から出るコクとうま味が味クセになる絶品のシーフードカレーです。市販のルーにココナッツミルクをプラスしたシーフードカレーはマイルドで、お店で食べるような本格的な味わいです。■【シーフードカレー】シーフードミックスと市販のルーで簡単時短市販のルーと、シーフードミックスで作る簡単かつ短時間で作れるシーフードカレーです。クミンシードを入れると味に深みが出て本格的な味わいに。クミンシードを入れるアイデアはシーフード以外のカレーにも使えます。■【シーフードカレー】具材アレンジ 7選・イカカレー火の通りがはやいイカで作るカレーは、煮込み時間が少なくすむうえ、短時間でもイカのうま味が口いっぱいに広がります。・シーフードのミルキーカレーライスシーフードミックスと水煮コーンを使った20分で作れるシーフードカレーです。牛乳入りでお子さんでも食べやすくマイルドな味わいですよ。・本格スパイシーサバ缶のトマトカレーサバの水煮缶とトマト缶で作るサバカレーはカレールーを使わず作る本格派。サバ缶の汁ごと使うためコクが出ます。・ホワイトカレー北海道名物のホワイトカレーがおうちで作れます。シーフードミックスを使ってお手軽に簡単時短で作りましょう。カレー粉は軽く炒めることで香りが出ます。魚介類は生のものでももちろんOKです。・スパイスで作るエビカレーカレー粉がなくても、ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンの4種のスパイスで本格的なカレーが作れます! 唐辛子を入れてないので辛くなくマイルドです。辛いのがお好きな方は、唐辛子やカイエンペッパーをお好みで加えてください。・エビのグリーンカレー有頭エビをまるごと使ったエビの旨味が楽しめるシーフードカレーです。グリーンカレーペーストやナンプラー、ココナッツミルクで本場タイの味わいを再現できます。クセになる辛さが心地よいエスニックテイストな一品です。・本格!ホタテのスパイシーバターカレーホタテが主役のカレーはカレールウにスパイスをプラスして本格的に。仕上げに生クリームとバターを入れコクを出します!魚介のうま味が堪能できるシーフードカレー。シーフードミックスを使うとパパっと手早く作れます。夏休みは何を作ろうか頭を悩ませがちですが、献立に迷った時はシーフードカレーに決まりです!ぜひ参考にしてくださいね。
2024年08月10日タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」。独特の風味と香りが特徴で、少し料理に加えることで、簡単にエスニック風にアレンジできます。今回は、そんなナンプラーの味や栄養素、代用品のほか、ナンプラーを使った極上レシピを20選ご紹介。手軽に作れる副菜からタイを旅行した気分になれる本格的な主食まで登場しますよ。気になるレシピがあったらぜひトライを!■タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」とは?タイ料理に用いる魚醤の一種です。主にカタクチイワシなどの魚に塩をまぶし、7ヶ月から1年ほど熟成させて作ります。長期間熟成させるほど味が良くなるとされています。熟成後、最初にとれる一番搾りナンプラーは、旨味たっぷりの極上品です。タイでは屋台からレストランまで、さまざまな飲食店のテーブルの上にナンプラーが常備されており、日本でいうしょう油のような存在です。■ナンプラーの味や栄養は?発酵による独特の香りを持ち、濃厚なうま味と塩味があります。また、ナトリウムを多く含むほか、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB群も含まれています。■ナンプラーの代用品ベトナムの魚醤「ニョクマム」は、ナンプラーともっとも風味が似ています。臭気が弱めのハイグレードな「ニョクマム」を購入するのがオススメです。また、日本の調味料であれば、ハタハタなどの魚を発酵して作られた秋田県の魚醤「しょっつる」や新潟市の西浦区の名物「しょっからいわし」を使うのもいいでしょう。風味は多少異なりますが、代用品になります。■サクッと作れる、ナンプラーを使った副菜レシピ5つまずは手軽に作れる副菜から作るのがオススメ。ナンプラーの風味を効かせた美味しいレシピが目白押しです。・エビのナンプラー炒めサッと出来上がる炒めものです。ナンプラーはご存知の通り、エビとの相性抜群! レモンを絞ってからいただきましょう。とっても簡単に作れるのに、うなるほど美味しい一品です。・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸し調味料をかけて電子レンジで温めるだけ! 時間がないときの副菜にも最適です。彩りも良く、食卓に華を添えてくれます。ビールのおつまみとしても活躍してくれそうです。・トマトのナンプラー和えトマトとブロッコリーをナンプラーで和えた一品。甘酢とナンプラーは好相性です。この機会に、万能調味料の「作り置き甘酢」を作ってみるのもいいかもしれませんね。・オクラのナンプラー炒めオクラをナンプラーで炒めるだけで、いつもと違った味わいに。仕上げに、ナンプラーと粗びき黒コショウを加えて炒め合わせ、器に盛れば完成です。お弁当のおかずにもピッタリ。・キヌサヤのナンプラーきんぴらキヌサヤのシャキシャキ食感を残すことが、美味しさの秘訣です。炒めるだけのお手軽料理。「もう一品作りたい」「副菜のレパートリーを増やしたい」というときにもぜひ!■くせになる美味しさ、ナンプラーを使ったスープ・サラダレシピ5つナンプラーを使った、くせになる美味しさのスープとサラダのレシピをご紹介。いつもの味に飽きたら作ってみてくださいね。・野菜のナンプラー風味スープサッと作れて、野菜がたくさんとれるエスニックスープ。野菜はモヤシやニンジン、玉ネギなど自由にアレンジができます。仕上げにゴマ油で香りをつけることで、風味がアップ。・アジアンチキンスープ鶏もも肉から出た肉汁がスープの味のベースになり、旨味たっぷり。トマトの酸味でさっぱりとした後味です。ナンプラーを加えることで、簡単にエスニック風味にアレンジできますよ。・エスニック風春雨サラダいつもの春雨サラダもスイートチリとナンプラーのドレッシングで一気にエスニックに。さっぱりといただけます。お好みで、パクチーを散らしても良いかもしれませんね。・アジアンキャロットサラダ干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダです。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添えてからどうぞ。おつまみにも最適です。ビールによく合います。・万能ネギのサラダいつも脇役の万能ネギをたっぷり使ったエスニック風サラダ。切って混ぜるだけのスピードメニューです。万能ネギの辛みが苦手な場合は、上の緑色の部分だけ使うと辛みが和らぎます。■リピート必至! ナンプラーを使った主菜レシピ5つ何度も作りたくなるナンプラーを使った主菜レシピをピックアップ。いずれのレシピもアレンジを加えた絶品です。・ささ身の唐揚げしっかり下味をつけることで、美味しさが倍増するささ身の唐揚げです。チリソースをつけるか、山椒塩をつけるかで、違った風味を堪能できます。カリッとした食感もお楽しみください。・キノコとアボカドのナンプラー炒めエスニックな香り漂う一皿です。ナンプラーの量はお好みで調節してくださいね。仕上げに、レモン汁をまわしかけ、香菜の葉を散らしましょう。ご飯はもちろん、パンにも合います。・ナンプラーを使った豚肉炒め豚バラ肉に水煮タケノコ、チンゲンサイ、ピーマンをプラスした炒めものです。特徴的な香りのナンプラーですが、使い方は意外と簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。中華麺を加えれば、主食にもなります。・エスニック餃子香菜を入れるだけで、あっという間にエスニック風餃子に変身。つけダレにナンプラーと酢、ラー油で作ります。最後に、蓋を取り、強火にして底の水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えてカリッと焼くのが、美味しく仕上げるコツです。・トマトと空芯菜の卵炒め自宅で気軽にエスニックを。バジルとナンプラーが香る、トマトと空芯菜の卵炒めは、彩り鮮やかで食卓に華を添えてくれます。蒸し煮にすることでたっぷり空芯菜が食べられますよ。■定番も! ナンプラーを使った主食レシピ5つチャーハン、ナシゴレン、ガパオライスなど定番のレシピはもちろん、エスニック風の麺・丼もご紹介します。・エビのエスニックチャーハンナンプラーを使ったピリ辛味のエスニックチャーハン。お好みで、ナンプラーをかけてから食べてもオッケーです。エビのプリプリ食感とカシューナッツの香ばしさもたまりません。・エスニック風焼きそば中華麺にあらかじめ調味料をからめておくことが大切です。仕上げに、温泉卵をのせ、アーモンドダイスをかけてから召し上がれ! 一手間かけるだけで、エスニック風の美味しい一品に。・ナシゴレンインドネシアやマレーシアの屋台でよく食べられているナシゴレンは、まさに南国の味。ナンプラーが効いたエスニックな香りがやみつきになります。甘辛くボリューミーなのもうれしいポイント。・本格ガパオライス調味料はナンプラーと砂糖のたった2つ! 手軽に本格的なガパオライスが作れます。バジルと挽き肉に目玉焼きを添えていただきましょう。赤唐辛子の量で辛さを調整してくださいね。・春雨のエスニック丼スイートチリソースとナンプラーを使えば、簡単にエスニックの味を堪能できます。仕上げにお好みで、レモンを添えて、香菜を散らしてから召し上がれ! ご飯がもりもり進みますよ。■ぜひ作りたい! ナンプラーを使った作り置きレシピ1つナンプラーを使った大人気の作り置きレシピ。冷蔵保存ができて、さまざまな料理に活用できます。・オイスターソースの半熟煮卵「オイスターソース」×「ナンプラー」が味のポイント。冷蔵庫で4~5日保存できます。使うたびに酒を少し加えると持ちが良いです。ラーメンなどの麺料理やチャーハンに添えても◎。ナンプラーを使った美味しい料理の数々…。少し南国気分を味わいたいときや、いつもとは違う味つけの料理が食べたくなったら、作りたいですね。ナンプラーの使い方がわからない、という方もぜひ参考にしてみてください。
2024年08月09日今も進化を続けるホームベーカリー。ご家庭で愛用している方も多いのではないでしょうか。パン以外にもピザやパスタ、スイーツなどが作れるモデルもある、便利な家電です。そこで今回は、ホームベーカリーの魅力や活用法について解説。手軽に作れるスイーツや、セットで飲みたいドリンクレシピもご紹介します。ティータイムのお楽しみにぜひ参考にしてくださいね。■ホームベーカリーの活用法手作りパンはとにかく手間がかかります。生地を手でこねたり、室温に気を遣いながら発酵させたりするのも経験とコツが必要で、初心者にはハードルが高いですよね。その点、ホームベーカリーは材料をセットしてボタンを押すだけで、食パンやパン生地が完成する優れもの。自分の好みに合わせて材料の分量を変えたり、具材を追加したりと、多様なアレンジも可能です。また、パン以外のメニューも豊富! ピザやパスタをはじめ、お餅やうどん、甘酒、ヨーグルトなどが作れるモデルも。加えて、混ぜ・こね・焼きといったホームベーカリー特有の機能を活かせば、手軽にスイーツも作れます。ボウルやハンドミキサーといった道具を使わないため、洗い物が少なく、片付けがラクなのも大きなメリットです。■道具いらずで簡単! ホームベーカリーの<スイーツ>レシピ4選・ホームベーカリーでココアマロンケーキココアベースのマロンケーキです。サラダ油を使うことでふわふわの生地に仕上がります。栗にからめたラム酒がふんわりと香る上品な味。翌日まで寝かしておくと、しっとり感が増します。・ホームベーカリーでブルーベリーのヨーグルトケーキブルーベリーが入った断面とアイシングがおしゃれ。プレゼントにもおすすめの一品です。ヨーグルトの水切りはコーヒーフィルターを使えば、驚くほど簡単ですよ。・パンだけじゃない! ホームベーカリーでチーズケーキ簡単なのにお店のような濃厚な味わいに。冷蔵庫で一日休ませることでしっとり度が一段とアップします。クリームチーズは一気に加熱せず、様子を見ながら少しずつ時間を足しましょう。・バナナたっぷり! ホームベーカリーでしっとり完熟バナナケーキ熟したバナナがあったら、迷わず作りたい王道のバナナケーキです。バターと生クリームを入れるため、リッチな食感。鼻に抜けるバニラの香りもたまりません。甘さ控えめにしたいのなら、ブラウンシュガーの量を減らしてもOK。■スイーツとのペアリングが最高! <ドリンク>レシピ6選・カフェオレケーキのおともにはやっぱりコレ! 好みに合わせて甘さやコーヒーの濃さを調整しましょう。牛乳の代わりに豆乳を使えばソイラテになりますよ。・セサミミルクティー牛乳で煮出す本格ミルクティー。練り白ゴマを入れたカップに注ぎ入れることで、ふわっとゴマが香ります。白ゴマはビタミンB2が豊富。目の疲れや美容にもうれしいドリンクです。・アイスティー搾りたてのオレンジ果汁入りのアイスティー。さっぱりとした後味で、スイーツとの相性抜群です。仕上げにオレンジの輪切りとミントの葉を添えれば、カフェのアイスティーに早変わり!・冷レモネード「おいしい!」100超えの大人気ドリンク。はちみつ入りでやさしい甘さです。ギュッと搾ったレモン果汁にオレンジジュースをプラスすることがおいしさの秘訣。炭酸水との比率はお好みで調整しましょう。・ピーチジンジャーエールいつものジンジャエールに一工夫。フレッシュな桃をふんだんに投入しましょう。桃は種に沿って切り込みを入れ、左右にやさしくねじるとキレイに分けることができます。リッチ感満載の一杯です。・冷凍ベリーのビネガーソーダ 今、人気を集めているビネガーソーダをご家庭でも! ミックスベリーを浮かべた見た目がキュートです。お酢のほど良い酸味が後を引きます。スイーツとの相性もピカイチです。1台で幅広いメニューが作れるホームベーカリー。パンを作るだけで終わらせるのはもったいないですよね。ぜひホームベーカリーをフル活用して、今回ご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
2024年08月06日