ご先祖様を自宅に迎え、感謝したり供養したりする、お盆。夏の風習の1つであり、一般的に8月13~16日までの期間をお盆と呼びます。子供が線香でやけどする事故に注意!お墓や仏壇に手を合わせる時などに使われるのが、線香です。消費者庁は、線香やロウソクでのやけどに関する注意喚起をウェブサイトに公開しました。同庁によれば、お墓や仏壇に供える線香などの熱い部分を触って、子供がやけどをする事故情報が医療機関から寄せられているとのこと。以下のような事故が起きているといいます。・「お墓参りの際に、こどもが火のついた線香を触り、指の間にやけど(II度熱傷)を負った。」(0歳11か月)・「保護者がリビングにある仏壇に線香に火をつけてお供えし、台所で夕食の準備をしていた。こどもの泣き声がしたため様子を見ると、線香の周りに灰が散らばっていた。こどもは左手を伸ばして線香の火に触れたようで、左手人差し指にやけど(II度熱傷)を負っていた。線香は仏壇の高さ約85cmの棚に置いてあった。」(1歳)・「保護者がろうそくの火を消した後、こどもが保護者の真似をして、ろうそくを手であおいだところ、溶けていた蝋(ろう)に触れてやけどした。」(1歳)消費者庁ーより引用普段は見慣れない線香やロウソクに興味を持つ子供もいるでしょう。お盆に、子供とお墓参りなどに行く予定がある人は、特に注意が必要です。同庁は、子供が線香やロウソクでやけどをしないために、注意すべきポイントを3つ挙げています。○お墓や仏壇に供える線香やろうそくは、なるべくこどもの手が届かない位置に置く。○お墓や仏壇にお参りをする際には、こどもが線香に触ったりお供え物などを倒したりしてけがをしないよう、こどもを一人にしない。○こどもが火のついた線香やろうそくなどのある部屋に一人で入らないよう、帰省先の家族や親族にも見守ってもらうよう伝える。消費者庁ーより引用万が一、子供がやけどしてしまった際には、応急手当を行い、やけどの程度に応じて病院を受診してください。同庁の注意喚起にネット上でも「これは本当に危ない」「高齢者も気を付けたほうがいいですね」などの声が上がっています。線香やロウソクも、火元であるという意識を持つことが大切でしょう。線香やロウソクを取り扱う時は、こどものやけどに十分注意して、安全にお盆休みを過ごしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月13日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『家に帰ると線香の匂いがしていて…』を紹介します。中小企業の経営者に商工ローンを持ちかけ、無情に返済を迫っていた主人公。ある日、主人公は亡くなった客の葬式で遺族に残りの返済金について話をしました。すると3日後、帰宅した主人公は部屋に漂う妙な匂いに気づいて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#2家に帰ると線香の匂いがしていて…出典:エトラちゃんは見た!リビングのドアを開けると…出典:エトラちゃんは見た!リビングには…出典:エトラちゃんは見た!驚愕する主人公出典:エトラちゃんは見た!座っている女性出典:エトラちゃんは見た!見知らぬ女性に困惑出典:エトラちゃんは見た!声も上げられず…出典:エトラちゃんは見た!もしかして…出典:エトラちゃんは見た!保険金の話をした出典:エトラちゃんは見た!客の遺族出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!匂いとともに人の気配も感じた主人公は、恐る恐るリビングのドアを開けます。するとそこには、見知らぬ女性が座っていました。主人公はすぐに、女性が亡くなった客の遺族だと気づきます。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年08月05日亡くなった人の冥福を祈り、感謝の気持ちを込めて供養する、墓参り。故人の命日のほか、春分の日、秋分の日近くのお彼岸、夏のお盆の時期などに、墓参りをする人は多いでしょう。その際、お供え物として、故人の好きだった食べ物や、花などを持って行くことがありますよね。コーヒー好きな故人へのお供え物杏(@apricot_candy_a)さんは、墓参り用にあるものを購入。コーヒーが好きだった故人に喜んでほしいという想いから、用意したものが、こちらです。愛知県発の喫茶チェーン『コメダ珈琲店(以下、コメダ)』の線香…!こちらは、抽出後のコーヒー粉を再利用した線香で、『コメダ』のオンラインストアなどで購入できるとのこと。気になる香りですが、杏さんいわく「コーヒー専門店の入口のいい香りがして、お香代わりにもなる」といいます!価格は税込み750円とお手頃ですが、量が予想以上にたくさん入っていたとか。喫茶店のコメダといえば、予想をいい意味で裏切る『ボリューム料理』に定評がありますが、線香においてもお得感を味わえるようです…!投稿には多くの『いいね』が付き、「素敵。コーヒー好きだった母が喜んでくれそうです!」「こんなのあったんだ。欲しいです!」「どんな香りなのか、お盆に試したい!」などの声が寄せられていました。墓前に漂う、コーヒーのいい香りに、故人はきっと喜んでくれることでしょう。『トーストの香り』も開発されれば、黄泉の国でも、『コメダ』のモーニングを味わっている気分になれるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年07月16日夏の風物詩の1つである、花火。浴衣を着て花火大会に行ったり、手持ち花火で遊んだり、さまざまな楽しみ方がありますよね。中には、少し変わった花火を楽しむ人もいるようです…。身近なアレで作った、線香花火に驚きの声東京都内で大規模な花火大会が開催されていた、ある夏の日。多くの人が打ち上げ花火の写真をSNSに上げる中、一風変わった花火を投稿した人物がいました。3万件以上の『いいね』が寄せられ、人々を驚かせた1枚がこちら…!写っているのは、線香花火…ではなく、洗濯バサミ!本物の線香花火の美しさや儚さを、洗濯バサミで見事に再現しています。こちらは、洗濯バサミを使ったアートを発信している『洗濯バサミフォトグラファー』の岡本なう(@okaphotoart)さんの作品。パチパチと静かに枝分かれする火花など、細部までこだわって制作されているのが分かりますね。作品には「すごい」「本物の線香花火かと思った」といったコメントが寄せられました。・すごい。本物の線香花火みたいです!・洗濯バサミとは思わなかった!・ちょっと…天才ですか?感動した。・完全に線香花火ですね。心を奪われる美しさ。生活に身近な洗濯バサミから、美しさや風情を感じることがあるとは思わず、発想に驚いた人は少なくないはず。岡本さんの作品に心を奪われたという人は、SNSで他の作品も覗いてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月30日「故人の好きだったお菓子や飲み物の香りを再現して、お供えしたい」そんな思いで生まれたのが、一風変わったコラボ線香。誰もが一度は口にしたことがある、ロングセラーブランドとコラボしたお線香です。コラボ線香は、なんと累計販売個数100万個を突破するほど大ヒット!当初の想定とは異なり、供養だけではなく自分のリラックスタイムに使っている人が増えてきたといいます。その流行を受け、通常よりも小さなサイズのコラボ線香シリーズを発売。全国のドラッグストアや、ホームセンター、量販店などで購入ができます。近くの店にない場合は、カメヤマ株式会社のオンラインショップでも購入できますよ。新登場のミニサイズのコラボ線香は、小さな香炉でも灰がこぼえれにくい約70mmの長さです。香りは人気の『いちごみるく』『ミルキー』『ボンタンあめ』『サクマドロップス』『ワンカップ大関』『ミニコーラ』の6種類。見た目も本物そっくりです!ルームインセンスとしても使える、お香タイプのお線香だといいます。気分転換や、リラックスタイムに使うのはもちろん、プレゼントにしても喜ばれるでしょう。より日常使いしやすくなった、コラボ線香。香りを楽しみながら、本物を飲んだり食べたりしても面白いかもしれません。商品名:コラボ線香いちごみるくの香り/ミルキーの香り/ボンタンアメの香り/サクマドロップスの香り/ワンカップ大関の香り/ミニコーラの香り価格:各500円(税抜)燃焼時間:約15分[文・構成/grape編集部]
2023年02月28日株式会社iiもの本舗は、大切な人や大切なペットと「言葉を交わしたい」「想いを伝えたい」そんな方に向けてそっとプレゼントしたくなる、文字の浮き出るお線香『贈り香』(癒・励・虹の橋 3シリーズ/各12本入り)を2022年9月1日に新発売しました。「文字の浮き出るお線香」とは火を灯すと灰がそのまま残ってゆっくりと文字が浮き出てくるお線香です。火を灯し始めてから、文字が見えるようになる時間もただぼんやりと眺めていただくのも良い時間になります。浮き出る文字は「ありがとう」「元気出して」「のんびりでいいよ」など、3シリーズ(癒・励・虹の橋)のそれぞれのテーマに沿ったものとなります。●プレゼントにもおすすめ大切な人や、大切なペットを亡くして落ち込んでいる、家族や友人へ。お悔みの贈り物としても。いろいろな言葉が出てくるので毎日のお線香が楽しみになります。●商品特徴<使い方>(1)お線香には上下があります。金色の印がある方を上前にして火を着けてください。(2)火を着けていただいてしばらくすると文字が見えてきます。※燃焼時間は約30分です。※色々な文字が出てきます。<手作りについて>職人が手作業で一点一点作っているため、文字の見え方が異なります。機械で大量生産する製品のような、均等性はありませんが手作業だからこそ出せる手作業の温かみがあり、一つ一つ想いを込めています。文字が浮き出る様子動画(早送り)【製品概要】JANコード: 癒4589596693996励4589596694009虹の橋4589596694016商品名:文字が浮き出るお線香商品サイズ:約75mm×6mm本数:12本入り燃焼時間:約30分価格:オープン価格製造国:日本原料:本粉、胡粉、活性炭、カーボン、かび止め個装サイズ:約80×125×20mm内容量:約45gケースサイズ:約15.5×32.5×13.5cmケース重量:約1.5kgケース入数:24(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年09月20日ご飯を作るのが面倒な時や、サッと食事を済ませたい時に便利な、日清食品株式会社の『カップヌードル』。2022年9月8日、『カップヌードル』のTwitterアカウントが投稿したのは、意外な姿をした同商品でした。その写真がこちら!カプヌ麺香 pic.twitter.com/7Pf16bqLa6 — カップヌードル (@cupnoodle_jp) September 8, 2022 もはや、食べ物ですらない『カップヌードル』…その名も『カプヌ線香』!麺の色に見立てたであろう、黄色い線香からは、『カップヌードル』の香ばしい匂いがしそうです。これまでも、日清食品株式会社は、商品化は未定であるのの、さまざまな面白いアイディアを形にしてきました。「朝一パニックになりそうな光景」カップヌードルTwitterアカウントの投稿に、29万『いいね』カップヌードルTwitterの投稿に思わず二度見「なんだコレ!?」「とっても欲しい」今回の『カプヌ線香』も商品化の予定は発表されていません。ただ、ロングセラーの蚊とり線香『アース渦巻香』などを製造販売する、アース製薬が同投稿に対し、このようにコメントしています。え、めちゃくちゃいいな…— アース製薬株式会社 (@EarthOfficialJP) September 8, 2022 2023年の夏には、2社がコラボして『カプヌ線香』が実際に商品化するかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月14日法事や仏壇へのお供えに欠かせない、線香。細い棒状のものが一般的ですが、2022年8月、新しいタイプの線香が登場し、その見た目に注目が寄せられています。故人の趣味や好きなことをしている姿を形にした新・お線香ローソクや線香の製造販売を手がけるカメヤマ株式会社が、同月1日に発売を開始したのは、『あの日のおもかげ線香』。故人の趣味や好きなことをしている姿を形にした、これまでにない線香です。線香を人型にするという発想はもちろん、読書や登山、サーフィンにゴルフなど、生前の故人の姿を重ねるという視点は反響を呼び、ネット上では多くのコメントが寄せられています。・インテリアとしても飾っておきたくなるかわいさ。・棒状のものもいいけれど、こういう目を引く線香を喜ぶ故人もいるだろうな。・もっとほかのデザインも欲しくなる!『その人らしさ』や個性を投影できる『あの日のおもかげ線香』は、現代だからこそ生まれた線香。2022年のお盆は、『あの日のおもかげ線香』とともに、生前の故人の生き生きとした姿を思い出しながら、手を合わせてみてはいかがですか。【あの日のおもかげ線香】発売日:2022年8月1日販売店舗:全国の仏具店、カメヤマ公式ECサイト店頭価格:2750円(税込)[文・構成/grape編集部]
2022年08月05日ACQUA株式会社(代表取締役社長:中島 賢一朗、本社:広島県廿日市市)は2022年7月15日(金)、宮島管弦祭同時イベント「つなぐ線香花火」にて「宮島を想う花火(お福分け5本)」を発売開始いたします。つなぐ線香花火「打ち切られた宮島花火を過去の思い出にはしたくない」この一心で作った16本入の線香花火「宮島を想う花火(2021年7月発売)」の販売開始から約1年、多くの方々に花火をお楽しみいただく中で、「少なめも欲しい」というニーズの高まりを感じていました。そこで今回、思い切って5本入りの線香花火を「お福分け」という形で発売させていただきます。◆「宮島を想う花火(お福分け5本)」開発の背景昨年2021年の発売以降、花火に興味をお持ちのお客様から“友人に宮島みやげとしてあげたいけど16本だと少し多くて高い”“1人で楽しむには本数が多くて使い切れなさそう”というような声を多くいただいていました。そして、宮島並びに近隣の宿泊事業者様からは“宿泊客と夜の花火会開催をしてみたい”“客室縁側で花火を楽しむ宿泊プランを作ってみたい”など、線香花火を活用した素敵なアイディアがたくさん寄せられるようになりました。こういったお客様、事業者様からの要望が後押しとなり、今夏、「宮島を想う花火(お福分け5本)」発売を決定いたしました。◆「つなぐ線香花火」概要宮島管弦祭当日の夜、大鳥居、瀬戸内海を前景に線香花火の火玉をリレーして楽しむイベント。参加者には花火をお1人2本ずつ無料で差し上げます。参加できなかったご家族、ご友人用に博多屋店頭にて「宮島を想う花火(お福分け5本)」を販売いたします。主催 : 博多屋( )開催日時 : 2022年7月15日(金)(旧暦6月17日)19時より花火リレースタート予定開催場所 : 宮島 有ノ浦海岸花火受渡し時間 : 18:00~18:45花火受け渡し場所 : 博多屋店頭(広島県廿日市市宮島町459)無料券配布場所 : 博多屋及び島内旅館、宮島口近隣宿泊施設つなぐ線香花火詳細ページ: ※「つなぐ線香花火」開催以降は「宮島花火のお店(自社ECサイト)」「はつこいマーケット」等で販売いたします。・宮島花火のお店 ・はつこいマーケット(広島県廿日市市宮島口1丁目11 宮島口旅客ターミナル) ◆製品情報製品名 : 宮島を想う花火(お福分け5本)内容量 : 線香花火5本入り価格 : 800円(税込み)販売者 : ACQUA株式会社ブランドサイト: 商品サイズ : 線香花火本体 長さ 約210mm入れ物 横43mm×縦275mm宮島を想う花火(お福分け5本)【お客様からのお問い合わせ先】商号 : ACQUA株式会社TEL : 0829-34-4838お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月06日昨年12月に発売したオーガニック線香『蛍水香』が大変なご好評をいただいております。お仏壇用、お墓参り用、お線香としてお香としても活用できる、多機能お線香として、ナチュラリストやミニマリストが一早く目をつけて下さいました。また、想定の範囲外としてもっとも驚いたのが、外国人の方からも興味を示して下さるお声を多数いただいております。日本のお土産の定番となるよう商品の知名度アップに励んでまいりたいと思います。インテリアとしても馴染むパッケージが人気ですテストマーケティング中只今、テストマーケティング中につき、ネット販売のみで展開しています。公式HPにて¥1,980(税別)で販売中でございます。螢♢Online Shop : パッケージ内容多岐にわたりご活用いただけるように工夫された内容になっております。バラ入りでパッケージされておりますが、付属の巻紙とシールで簡単に束に。墓参用に早変わりです。お仏壇用、お墓参り用に、様々なシーンで活躍します。また、こだわった香りはお線香独特の鼻につくものではなく、お香としてもお楽しみいただけます。御供養だけでなく、リラクゼーションにもご活用下さい。オーガニック線香『蛍水香』がナチュラリスト、ミニマリストに人気の秘密はそのあたりにあります。商品内容パッケージ裏の秘密こだわりの香り会社概要会社名:アトリエ麴塵(きくじん)所在地:〒602-0853京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102代表者:山添薫設立:2021年2月1日TEL:050-3702-9929(平日9時~17時)年末年始営業:12/28~1/5休業URL: 事業内容:代行業、雑貨販売他事業◆お墓のお掃除お参り代行『ほたる参り』 ◆コミュニケーション代行『話羽-wawa』 【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる者)管理責任者:北川環奈TEL:070-8566-9299(平日9時~17時)E-MAIL: k.kanna@hotarumairi.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月06日2021年冬自分の香りの時間をつくるナチュラルでオーガニックなお線香が新発売しました。価格は1980円(税抜)お香としても重宝するよう香りにこだわり、多機能、コンパクト、そして可愛いパッケージ、何をとっても、この価格帯以上の満足度を感じて頂けるお線香です。ナチュラリストが好むデザインどんな香り?控えめな甘さが薬草の香りを引き立たせ、より幸福感を誘う香りと謳っております。ほのかに甘さを含む優しい香りが特徴の白檀の香りに加えて、アロマで活用されるお花系の香りも融合させました。商品開発には、『仏様はお線香のよい香りを食す』という仏教の考え方の一つに着目し、長く愛される心地よい香りを追求したので、仕事の疲れを癒すためのリラクゼーション効果も狙いです。お線香としてだけでなく、お香としてもご活用いただけます。ミニマリストに喜ばれています。12/1発売以降、多方面でご注目いただきコラム等で多数ご紹介されました。お陰様でご注文も随時いただいており、中でもミニマリストの方に大変喜ばれています。その秘密は、蛍水香に盛り込まれたアイデアが斬新なこと。バラ使い、束使い、お好きなスタイルで使用可能な多機能装備なので、用途によってお線香の買い替えなどをしなくても大丈夫なんです。付属のシールと巻紙で簡単にまとめて墓参線香に早変わり。商品内容デザインの秘密気軽に手に取ってもらえるデザインにパッケージのこだわりは、書家の瞳凛(とうりん) 先生による水彩画。ナチュラル色をアピールした雰囲気は、インテリアにも馴染むトーンです。バーコードデザインにも力を注ぎ、お線香に見立てたイラストを施しています。インテリアとしても重宝します。パッケージ裏にも注目只今テストマーケティング中現在、ネット販売を中心に展開中。オーガニック多機能お線香『蛍水香』発売記念価格1980円(税別)螢♢Online Shopにて発売中螢♢Online Shop : 商品開発の経緯私共が展開しております、お墓の見回り、お掃除、お参り代行業のコラボ企画として開発する運びとなりました。コロナ禍も含め、いろいろな理由で遠方のお墓に行くことができない方も、「ほたる参り」アプリでお墓参り代行をお申込みいただければ、蛍水香でご先祖様にご挨拶いたします。お墓のお見回り、お掃除、お参り代行はお任せください。代行者を探す代行をしております。ほたる参り : 会社概要会社名:アトリエ麴塵(きくじん)所在地:〒602-0853京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102代表者:山添薫設立:2021年2月1日TEL:050-3702-9929(平日9時~17時)URL: 事業内容:代行業、雑貨販売【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる者)アトリエ麴塵(きくじん)螢まいり事務局管理責任者:北川環奈TEL:070-8566-9299(平日9時~17時)※年末年始12/28~1/4休業日E-MAIL: k.kanna@hotarumairi.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日控えめな甘さが薬草の香りを引き立たせ、より幸福感を誘う香りこの度、発売した蛍水香(けいすいか)は、ナチュラル成分で作られた無添加お線香です。ほのかに甘さを含む優しい香りが特徴の白檀の香りに加えて、アロマで活用されるお花系の香りも融合させました。商品開発には、『仏様はお線香のよい香りを食す』という仏教の考え方の一つに着目し、長く愛される心地よい香りが追求されました。御供養として、仕事の疲れを癒すためのリラクゼーション効果も狙いです。お線香として、お香としてご活用いただけます。発売記念価格1980円(税別)12/1螢♢Online Shopにて発売螢♢Online Shop~準備中 : 商品イメージイラスト気軽に手に取ってもらえるデザインにパッケージのこだわりは、書家の瞳凛(とうりん) 先生による水彩画。ナチュラル色をアピールした雰囲気は、インテリアにも馴染むトーンです。バーコードデザインにも力を注ぎ、お線香に見立てたイラストを施しています。インテリアにも馴染みます。ナチュラルトーンのパッケージこだわりのバーコードデザイン「蛍水香」のキャッチコピーは「枠にハマらず、私らしく香りをキメる」他にない取り組みとしては、お線香の用途に、多機能性がプラスされているところ。一つでさまざまな目的を果たせるように、バラ使い、束使い、お仏壇用、お墓参り用とすべてに対応させました。お線香として御供養に、お香としてリラクゼーションに、これ一つで全てが完了しますので、ミニマリストにも注目されそうです。セット内容束使いには巻紙とシールをお使いください。お墓参り代行アプリとのコラボ企画蛍水香は、お墓の掃除やお参り代行業「ほたる参り」というアプリから、お墓参りや、お仏壇供養と、自分自身のリラクセーションも兼ねたお線香として企画開発いたしました。コロナ禍も含め、いろいろな理由で遠方のお墓に行くことができない方も、「ほたる参り」のアプリでお墓参り代行をお申込みいただければ、蛍水香でご先祖様にご挨拶いたします。ほたる参り : 会社概要会社名:アトリエ麴塵(きくじん)所在地:〒602-0853京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102代表者:山添薫設立:2021年2月1日TEL:050-3702-9929(平日9時~17時)URL: 事業内容:代行業、雑貨販売【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる者)アトリエ麴塵(きくじん)螢まいり事務局管理責任者:北川環奈TEL:070-8566-9299(平日9時~17時)E-MAIL: k.kanna@hotarumairi.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月30日自社開発した自由奔放なお線香『蛍水香(けいすいか)』がまもなく発売します。まずはテスト・マーケティングとして、公式ホームページ(作成中)をはじめ、Amazon、ヤフー、楽天、フリマアプリなどのネット販売を中心に展開していきますが、価格はまだ未発表です。決定次第、公式ホームページ『螢』にてお知らせ致します。螢 : パッケージに隠されている秘密まず、パッケージのこだわりをアピールさせて欲しいのです。書家の瞳凛(とうりん)先生に、蛍のイラストの水彩画を描いて頂きました。そもそもナチュラリストをターゲットにした色味を目指し、作成しておりましたが、誰もが目を留めてしまう、思わず手に取ってしまう万人ウケ間違いなしのデザインが完成いたしました。是非インテリアの一部としてもお楽しみ頂けますように。書家:瞳凛Instagram: 外パッケージそして今回、初お披露目になります。パッケージ裏に隠されている秘密。バーコードデザインにも力を注ぎましたので注目して下さい。ご覧の通り、バーコードの一部をお線香に見立てた工夫を施しました。表裏を見て頂いたら私共のこだわりをご理解いただけるのではないでしょうか。【蛍水香はどんなお線香なのか?】前回の記事でも触れましたが、蛍水香はどのようなお線香なのか?◎『仏様はお線香のよい香りを食す』という仏教の考え方の一つに着目し、長く愛される心地よい香りを追求し、開発いたしました。◎お線香の成分は自然素材が主体になりますことから、昨今、注目され急増している、オーガニックを取り入れる生活愛好家をターゲットにしました。◎地域や家庭によって、お線香の使い方に違いがあります。また多くは、用途によって商品を分ける傾向にあります。そこで蛍水香は、多機能装備を盛り込みました。一つで全ての目的を果たせますように、バラ使い、束使い、もしくはお仏壇用、お墓参り用、全てに対応できる商品となりました。詳しくは前回記事、『聞いて!オーガニックお線香ができました。』にてご紹介しております。聞いて!オーガニックお線香ができました。 : 多機能を盛り込みました。リラクゼーションも兼ねて、ご先祖様へ香りの贈り物が実現する商品の完成コンセプトは、『御供養とリラクゼーションのコラボ』キャッチフレーズは、『枠にハマらず私らしく香りをキメる』自由奔放でオーガニックを楽しんで頂きたい。『私』の為のお線香です。お線香として、お香として、御供養として、リラクゼーションとして、お仏壇用として、お墓用として、インテリアとして、蛍水香の香りをお試しください。【お線香開発の理由】私共が営んでおりますお墓のお掃除お参り代行業とのコラボ企画として、お線香開発を試みることになりました。ほたる参りは我が国初のアプリで依頼が出来るお墓参り代行サービスになっております。当アプリでお申込いただいたお参り代行の際は、オリジナルお線香、蛍水香にて、ご先祖様にご挨拶をしております。ほたる参りあなたの代わりにお墓参りを致します。 会社概要会社名:アトリエ麴塵(きくじん)所在地:〒602-0853京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102代表者:山添薫設立:2021年2月1日TEL:050-3702-9929(平日9時~17時)URL: 事業内容:代行業、雑貨販売【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる者)アトリエ麴塵(きくじん)螢まいり事務局管理責任者:北川環奈TEL:070-8566-9299(平日9時~17時)E-MAIL: k.kanna@hotarumairi.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日自社開発のお線香『蛍水香(けいすいか)』が11月中に発売されます。まずはテスト・マーケティングとして、公式ホームページ(作成中)をはじめ、Amazon、ヤフー、楽天、フリマアプリなどのネット販売を中心に展開していきます。価格は公式ホームページオープンと同時に公開。それに伴う予告等は販売元が運営するHPにて更新して参ります。 【コンセプトは御供養とリラクゼーションのコラボ】御供養の際に必須となるお線香。それが何のために必要なのかを知っていますか?と市場調査をすると、130人中8割の方が『わからない』と答えてくださいました。残り『考えたことない』が1割、『知っている』は1割となりました。お線香は何のために必要なのか?私共で老舗お線香メーカーに質問してみましたら、理由は一つではなく諸説あることがわかりました。その中でも、私共が着目したいと考えたのは、『仏様はお線香のよい香りを食す』という考え方が仏教にあるという説です。そこでこの度、《アトリエ麴塵(きくじん)》京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102、代表:山添 薫は、自社目玉商品として、長く愛される心地よい香りを追求した、お線香『蛍水香』を開発する運びとなりました。お線香の成分は自然素材が主体になりますことから、昨今、注目され急増している、オーガニックを取り入れる生活愛好家もターゲットにできます。お線香カラーもナチュラルにこだわり、パッケージもナチュラリストが思わず手に取ってみたくなるデザインを追求し、オーガニックお線香として売り出していきます。コンセプトにありますように、ご自分のリラクゼーションも兼ねて、ご先祖様への香りの贈り物が実現する商品の完成です。パッケージデザインインテリアとしても重宝書家:瞳凛(とうりん)先生に、蛍のイラストの水彩画を描いて頂きました。ほっこりとした素敵な作品が出来上がりましたので、是非インテリアの一部としてもお楽しみください。瞳凛Instagram: 【テーマは自由奔放オーガニック】『枠にハマらず私らしく香りをキメる』をキャッチフレーズに、自由奔放が叶う工夫をいたしました。たとえば、お線香は地域や家庭によって、バラ使いや束使いの違いがあったり、それに伴い、お仏壇、お墓参り、その用途によってお線香の種類を使い分けるパターンが一般化しています。そこで私共は、それら機能を全て盛り込み、わざわざ使い分けなどしなくても良い仕様にこだわり蛍水香を開発いたしました。まずお線香の箱を開けると、バラ状態でパッケージをしておりますが、付属の巻紙と紙素材のシールで簡単に束ねることができ、そのまま御供養にお使いいただけます。これでバラ派でも、束派でも、なんの問題もありません。お仏壇用だけでなく、お墓参りにもご活用ください。ナチュラルパッケージは、和洋中、幅広くインテリアの一部としても重宝します。また、何よりも香りにこだわって開発いたしましたので、お線香としてだけではなく、お香としてもお楽しみいただけますように。蛍水香は、様々な用途で気軽に取り入れることが可能な、お求めやすい価格帯での展開を目指し、テーマ通りの自由奔放オーガニックを実現します。【お線香開発の理由】私共が営んでおりますお墓のお掃除お参り代行業とのコラボ企画として、お線香開発を試みることになりました。ほたる参りは我が国初のアプリで依頼が出来るお墓参り代行サービスになっております。当アプリでお申込いただいたお参り代行の際は、オリジナルお線香、蛍水香にて、ご先祖様にご挨拶をしております。ほたる参り : 会社概要会社名:アトリエ麴塵(きくじん)所在地:〒602-0853京都市上京区荒神口上がる東入る宮垣町91-102代表者:山添薫設立:2021年2月1日TEL:050-3702-9929(平日9時~17時)URL: 事業内容:代行業、雑貨販売【その他事業】『ほたる参り』お墓のお掃除、お参り代行サービスアプリHP: 螢まいり事務局 E-MAIL: info@hotarumairi.com コミュニケーション代行『羽話-wawa』伝書バト屋コミュニケーション困難者の仲介支援メール代行業を担っております。羽話-wawa事務局 E-MAIL: contact@2.naguwa.com コミュニケーション代行『羽話-wawa』 : 【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる者)アトリエ麴塵(きくじん)螢まいり事務局管理責任者:北川環奈TEL:070-8566-9299(平日9時~17時)E-MAIL: k.kanna@hotarumairi.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月05日ロングセラー菓子とコラボレーションした‟お線香”が、カメヤマローソクから登場。全国の百貨店などで発売される。ローソクやお線香などを取り扱うカメヤマローソクが、‟誰もが一度は口にしたことがある”人気菓子とタッグを組んだユニークなお線香を展開。「ボンタンアメ」や不二家の「ミルキー」、サクマの「いちごみるく」など全10種類に及ぶ懐かしのラインナップは、それぞれを象徴するパッケージと共に、各お菓子をイメージした香りを詰め込んでいるのが特徴だ。また「サクマドロップス」のお線香はカラフル、「夕張メロンキャラメル」のお線香はオレンジなど、それぞれの商品とリンクさせたカラーパレットも印象的。さらに複数の香り&デザインを楽しめる、ギフトセットも用意されている。その他にもカメヤマローソクでは、フルーツや団子、うな重、寿司、煎茶など、リアルな食べ物・飲み物に見立てた3Dろうそくも販売。およそ100種類以上のラインナップを揃えているため、季節にちなんだデザインを選ぶのもオススメだ。【詳細】カメヤマローソク×ロングセラーブランドお線香取扱:全国の仏壇・仏具店、百貨店、公式オンラインストア価格:各748円(税込)~/セット 1,650円(税込)~
2021年04月02日若林佛具製作所が手掛ける“お線香”の新ブランド「ヒトトキ(hito/toki)」がデビュー。2020年11月25日(水)より、若林佛具製作所 京都本店および築地店にて展開をスタートする。創業190年老舗メーカー手掛ける、香りの“お線香”ブランド「ヒトトキ」1830年創業の老舗仏壇・仏具メーカー、若林佛具製作所が新たに手掛ける「ヒトトキ」は、日本で馴染み深い“お線香”にフォーカスした新ブランド。仏具としてだけでなく、日常に安らぎを感じたいシーンで使うことが出来る“新しいお線香のカタチ”を提案していく。ライフスタイルに合わせて選べる2タイプの“お線香”「ヒトトキ」の“お線香”は、燃焼タイプと非燃焼のディフューザーの2タイプで展開。従来のお線香の形を踏襲した燃焼タイプは9cmの短寸で仕上げており、ちょっとしたスキマ時間でも使いやすい燃焼時間に設計。小さな香炉や香皿で使用できる点も嬉しいポイントだ。また、非燃焼のディフューザータイプはリードスティックの先端を芳香液に浸すことで香りを発散。30分から1時間ほどで、空間に自然と溶け込むように香りが広がり、残り香が出難いつくりになっているため、生活空間にも気軽に取り入れることが出来る。香りは心安らぐ3種を用意いずれのタイプも、心を落ち着かせてくれるような「やすらぎ」「せせらぎ」「こもれび」の3つの香りをラインナップ。「やすらぎ」は白檀、安息香、ジンジャー、ティーツリー、ナツメグなどを用いて、どこか懐かしい温かみのある香りに。ほのかな甘みと柔らかさのある香りで安らぎの時間を演出してくれる。「せせらぎ」はローズウッドやオークモス、柑橘やカシスのほか、海やオゾンの風味を持つ“カロン”と呼ばれる香料を調合。涼し気で爽やかな空気を作り出す。「こもれび」はシダーウッド、パチュリ、ペパーミントなどをミックス。まるで森林浴をしているかのような落ち着きと苔むしたような湿度を感じさせる香りに仕立てた。【詳細】ヒトトキ 新作フレグランス発売日:2020年11月25日(水)販売店舗:若林佛具製作所 京都本店および築地店、オンラインショップ「なごみ工房」※オンラインショップ「なごみ工房」では11月4日(水)より先行予約開始。<商品詳細>・お線香タイプ価格:各3,190円(税込)香りの種類:「やすらぎ」「せせらぎ」「こもれび」全3種内容量:線香30本入り(1本9cm)内容物:お線香(香料・タブ)、香立てパッケージサイズ:W7cm×D14.8cm×H3.2cm・ディフューザータイプ価格:各3,740円(税込)香りの種類:「やすらぎ」「せせらぎ」「こもれび」全3種内容量:各10ml(リードディフューザー)/約1か月分内容物:ルームフレグランス(香料・溶剤)、リードスティック、香立てパッケージサイズ:W7cm×D14.8cm×H3.2cm・ギフトボックス価格:線香タイプ 3個セット 9,570円(税込)、ディフューザータイプ 3個セット 11,220円(税込)内容物:お線香タイプ×3種またはディフューザータイプ×3種パッケージサイズ:W23.5cm×D17cm×H3.6cm<販売店舗情報>・若林佛具製作所 京都本店営業時間:9:00~18:00住所:京都府京都市下京区七条通新町東入TEL:075-371-3131・若林佛具製作所 築地店営業時間:9:30~17:30住所:東京都中央区築地3-15-1(築地本願寺第二伝道会館内)TEL:03-3546-8228
2020年11月08日お香・お線香のメーカー、梅栄堂が、同社として初となる従来の燃焼時間の半分の約15分のお線香3種類を、11月13日(月)に発売しました。ミニ寸は燃焼時間が約15分100年以上ブランドが続いているお線香「好文木」シリーズは、全国の有名寺院や一般家庭、海外でも広く香りを愛されていることで知られています。そんな「好文木」シリーズの調合をそのままに、従来の一般的な長さのお線香(燃焼時間約30分)の半分の長さのお線香(燃焼時間約15分)が誕生!「お仏壇や香炉のサイズが以前より小さくなった」「お仏壇に手を合わせる時間を長く持てない」などのご家庭にぴったりです。商品特長【残り香のいい天然香料の香りの調合】「好文木」シリーズが100年以上こだわり続けている天然香料の調合で、高級沈香を基調にした「特撰好文木」や、白檀を基調にした「微香好文木(煙ひかえめ)」「好文木」の3種類を展開。【お部屋の香りのお香として】従来からの梅栄堂のお線香を半分に折って「部屋の香りとして使っていた」というユーザーもいます。仏事以外にも、お部屋の香りとしても使いやすい香りとなっています。【煙の少ないタイプも展開】「微香好文木(煙ひかえめ)ミニ寸」は狭い空間でも焚きやすいように煙がひかえめに調整されています。商品概要希望小売価格:微香好文木(煙ひかえめ)ミニ寸1,500円(税別)好文木ミニ寸1,500円(税別)特撰好文木ミニ寸2,300円(税別)内容量:70gお線香の長さ:9cm燃焼時間:約15分(立てた状態で燃焼)箱サイズ:横7.5×縦10.3×高さ2.9(cm)発売日:2017年11月13日販売店:梅栄堂直営店の古香堂オンラインショップ、全国仏壇仏具店、東武百貨店池袋店、東武百貨店船橋店、そごう千葉店、阪神百貨店阪神梅田本店、福屋百貨店八丁堀本店など有名百貨店梅栄堂 直営店の古香堂オンラインショップ梅栄堂HP
2017年11月21日お線香が苦手な人に試して欲しい2017年5月1日、カメヤマ株式会社は「リラックマのお線香」を全国発売する。近年はライフスタイルの多様化に伴い、供養に対する価値観が変わってきている。家に仏壇があるとお線香をあげる機会が多いのだが、その香りが苦手な人も存在する。癒やしアイテムとしてのお香は大丈夫でもお線香の香りは苦手だという人は意外と多いようだ。そんな人に是非試してみて欲しいのが「リラックマのお線香」なのである。老舗が開発した画期的なお線香同社はローソクや線香の老舗。多くの人がお仏壇周りやお墓参りの時に同社のカメヤマローソクを目にしたことがあるのではないだろうか。そんな同社が今回発売するのは画期的なお線香だ。なんとホットケーキの香りとトロピカルジュースの香り。この2つを一緒に焚けばホットケーキを食べながらトロピカルジュースを飲んでいるような幸せな気分を味わうことができるだろう。このお線香は供養にもリラックスのどちらにもぴったり。可愛らしいリラックマのパッケージは部屋に置いておいても目立たない。期間限定でコリラックマのボタンをイメージしたお香立てが付いているため、せっかくならこのお香立てが付いている時に入手しておきたいところ。これまでお線香の香りが苦手でお仏壇にお線香があげあれなかった人は是非この商品を試してみてはいかがだろうか。また、お香もリラックマも好きな人は迷わず入手しておきたい商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※カメヤマ株式会社
2017年04月25日バグースは6月16日、「[es]Rooftop Garden BAGUS NAKASU」(福岡県福岡市)にて線香花火が付いた「ビアガーデンプラン」の販売をスタートした。同店の「ビアガーデンプラン」(4,500円)では、「バッファローチキンホッター」や「シーフードブロシェット」など、同店オリジナルの料理をビールと共に楽しめる。料理は7品で、2時間飲み放題。デザートには"アメリカンカット"で切り分けたスイカを用意し、コースの最後には線香花火も楽しめる。また、6月22日には「ミルク&ハニーかき氷」も発売する。「大人の究極のかき氷」として人気というかき氷ブランド「ミルクアンドハニー」の商品となる。純水を薄くスライスしたフワフワの氷の上に、秘伝のシロップが掛かった"究極のかき氷"とのこと。ミルク&ハニー・ストロベリー・マンゴー・宇治抹茶の4種(CUP800円・Bowl2,800円)を用意しており、ストロベリーとマンゴーにはCUPでプラス500円、Bowlでプラス2,800円でシャンパンもトッピング可能となっている。ほかにも、毎日17時~20時には、シャンパン「モエ・エ・シャンドン」をグラスで1,000円、ビールを500円で提供する「HAPPY SUNSET TERRACE」も行う。同店の営業時間は17:00~5:00(日曜日および祝日は~3:00)で、ラストオーダーは閉店の1時間前となる。無休。※価格は全て税別
2015年06月19日慶弔の電報サービスを提供するヒューモニーは14日から年末まで、日本香堂との共同開発商品であるお線香付電報(香電)「大輪(たいりん)」を利用し、「喪中はがきで訃報を知った時にお悔やみの気持ちを電報ですぐに伝えること」を提案する、「喪中はがきが届いたら」キャンペーンを実施している。40歳以上を対象に「ご縁ある方の逝去を喪中はがきで初めて知った」という経験の有無を調べたところ、全体の約8割(78%)が「経験ある」とし、特に60代以上では86%という結果となった(2009年、日本香堂調べ)親しかった人の訃報を知らなかったということが起こりえる現代では、喪中はがきが届いたら、悲しみの気持ちを一刻も早く伝えたいという人も多い。同社では、葬儀の形態が変わることによって、いままでの弔慰の表し方とは違った、思いを届けるかたちが求められていると分析している。同社では、そのようなすぐに弔意を伝えたいという人に向け、「喪中はがきが届いたら」キャンペーンページを開設。日本香堂のお線香に300文字までのメッセージを送ることができるVERY CARDお線香付き電報(香電)「大輪(たいりん)」をはじめ、弔慰を伝えられるさまざまな電報を用意している。また同ページでは、「どんな言葉を添えていいかわからない」という利用者の声に応えて、先方に合わせた参考の文例も紹介する。「大輪(たいりん)」は送料、メッセージ料込みで2,625円。日本香堂の白檀(びゃくだん)の香りのお線香(30g)が入っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月14日