プレナスが展開する定食レストラン「やよい軒」は12月2日、「ぽかぽか生姜鍋定食」「カレー鍋定食」を発売する。○"冬のしあわせ。"、鍋定食第3弾・第4弾が登場同店では、1人前の鍋で提供する熱々の鍋定食の第1弾として「すき焼き定食」(890円・税込)と、第2弾として「豆腐チゲ定食」(850円・税込)を販売している。今回はこれに続き発売となる、鍋定食の第3、4弾メニューとなる。「ぽかぽか生姜鍋定食」は豚肉、白菜、もやし、ネギ、厚揚げの具材を、国産生姜をふんだんに使用した鶏がらベースのスープで煮込み、仕上げにシャキシャキの水菜と針生姜をのせた。生姜の香りが立つやさしい味わいで、名前のとおり体の芯からぽかぽかと温まるという。付け合せには揚げ立てサクサクのアジフライを添えた。価格は890円(税込)。「カレー鍋定食」は、豚肉、ウィンナー、厚揚げ、うどん、たっぷりの野菜と真ん中に落とした半熟卵を、香り豊かなスパイスを効かせたカレースープで味わえる。辛さをより楽しみたい場合は、別添えの特製激辛カレースパイスで自分好みの辛さに調整することができる。付け合せは揚げ立てのコロッケとなる。価格は850円(税込)。
2015年11月28日静岡県の大井川鐵道井川線は12月12日、年一回の特別企画として参加者貸し切りによる「鍋列車」を運転する。今回は鍋列車初参加を含む5店・団体が鍋などの料理を振るまい、列車内は"鍋パーティー会場"となる。運転区間は大井川鐡道井川線(南アルプスあぷとライン)千頭駅~接岨峡温泉駅の往復で、千頭駅10時55分発・接岨峡温泉駅12時45分着、接岨峡温泉14時05分発・千頭駅15時55分着となる。千頭駅では「千頭温泉 旬」が提供する「千頭鍋」(きりたんぽ鍋)と、映画『男はつらいよ』のロケが行われた「小沢食堂」が鍋列車に初参加し「麻婆豆腐」を振る舞う。奥泉駅では寸又峡温泉組合が寸又峡温泉名物「しし鍋」を、接岨峡温泉駅では初参加の「もりのいずみ」が「もりの鍋」(醤油ちゃんこ鍋)を、帰りの奥泉駅では「カフェうえまる」がスイーツを提供する。参加費は税込5,000円(運賃、鍋代、オードブル、保険代込み)で定員は60人(最少催行人数40人)。座席は申し込みグループごととなり、1テーブル6人席で10テーブルを用意する。なお、飲み物について350mlビール1本と350ml入りペット茶が用意されるが、飲み物類の持ち込みは自由となっている。申し込み締め切りは12月4日で、定員になり次第、締め切りとなる。申し込み方法は電話で受け付けている。電話番号など詳細はホームページを参照。
2015年11月25日冬はクリスマスや忘年会、新年会などのホームパーティが目白押し。みんなで食卓を囲みながらの鍋パーティなんて人も多いだろう。鍋の締めには、濃厚でなめらかな口どけアイスクリームが人気。ハーゲンダッツジャパンのオフィシャルサイトでは、ハーゲンダッツのアイスクリームをさらに美味しく、より幅広いシーンで楽しめるひとたしレシピを「One Spoon Magic ひとたし∞スイーツ」で紹介している。たとえば、ハーゲンダッツのフレーバーの中でもファンが多いグリーンティーフレーバーに、松の実とジェノベーゼソースをひとたしするアイデアや、ストロベリーフレーバーにカシスと干し柿、マカデミアナッツフレーバーにインスタントコーヒーとキャラメルソースなどなど、ちょいたしするだけで本格的なデザートになる小ワザが満載。ホームパーティでも活躍してくれそうだ。また。この冬の期間限定フレーバー「キャラメルトリュフ」が11月17日(火)より発売になった。ミルクのコクとキャラメルの風味を楽しめる優しい甘さのキャラメルアイスクリームに、ほろ苦いキャラメルソースを加え、さらに食感のアクセントにパリパリとしたチョコレートチップを混ぜ合わせた。キャラメルトリュフをイメージした濃厚な味わいが病みつきになるミニカップ。さらに、今年2月に発売されたものの、予想を超える売れ行きとなり、生産体制を整えるため一時販売休止となってしまった幻の華もち「きなこ黒みつ」「みたらし胡桃」が12月8日(火)より期間限定にて販売を再開する。販売休止時には、「まだどこでなら買える!」といった情報がSNSやブログで拡散されるなど、ネット上でも話題になっただけに、心待ちにしていた人にはうれしいニュースだ。そのほか、チョコレートの甘さとベリーの酸味が絶妙なハーモニーのクリスピーサンド「ショコラベリー」(11月3日発売)や、香ばしいマカデミアナッツと濃厚なバタースカッチの味わいを楽しめるクランチークランチ「マカデミアバタースカッチ」(11月17日発売)も期間限定で登場。定番フレーバーに加えて、冬のデザートの楽しみを広げる新フレーバーも併せてチェックを。(text:Miwa Ogata)
2015年11月19日そろそろ鍋シーズンが到来!彼と2人でまったり楽しめる鍋は、「具材を煮込むだけ」「調理と同時に食べられる」とあって準備が楽ちんな、忙しい女子の味方です。今回は「結局いつも同じような具材になりがち」「もっといろんな味を試したい」と思っている方におすすめの鍋のレパートリーと、期待できる食材の効果をご紹介!「お肌の調子が悪い」「彼とのエッチがマンネリ気味…」「ダイエット中で太りたくない」などその日によって叶えたい希望はいろいろ。ぜひ、この記事を参考にしてみてください。◆美肌づくりの味方!「トマト鍋」今日、11月8日は「いいお肌の日」ということで、まずはこの鍋から。最近は飲食店のメニューでも選択肢に入ることが多いトマト鍋。お店では食べていても、家ではどうやって作るの?と思うかもしれませんね。答えはいたって簡単!トマト缶を使います。【作り方】メインのお肉や魚介などの具材を先に炒めてから、トマト缶とトマト1個、水、塩こしょうで味を整えながら煮込めば完成。簡単にできます。トマト鍋は、トマトの栄養素を丸ごといただけるのがうれしいポイント。トマトに含まれるリコピン(カロテノイド)は抗酸化作用により、血糖値を下げる効果、美白効果、ダイエット効果が期待できるとされています。さらに、このリコピンは脂溶性(しようせい)なので、生で食べるよりも調理すると吸収率が2~3倍も高まるのです。トマト鍋はまさに理にかなった料理と言えますね。洋風なアレンジができるのもトマト鍋の魅力です。マッシュルームなどのきのこ類を入れたり、チーズを加えたりしてイタリア風鍋にするのも素敵!ワインにも合うので自宅デートにもピッタリですよ。トマト缶は最近はコンビニでも売っているところがありますのでぜひ一度試してみてください。◆ダイエットに効果的!豚肉たっぷり「キムチ鍋」キムチに含まれる唐辛子にはカプサイシンという脂肪燃焼促進作用のある成分が入っていて、ダイエットに効果的。また、豚肉に多く含有されているビタミンBは疲労回復のためのビタミンと言われることもあるほど。糖質の代謝を促進し、皮膚や粘膜の健康を維持する効果も期待できます。唇・髪・手など、彼によく触れられるパーツの潤いには特に気を遣いたいもの。キムチ鍋は、食べながら大切なパーツのケアもできて一石二鳥です。恋する女性はぜひ積極的に取り入れてみて。なお、季節の変わり目は風邪をひきやすい方も多いのでは。体を温め、しっかり栄養を摂って予防したいところですよね。体の温まるキムチ鍋は、風邪予防に最適。同じ鍋を彼と一緒につつけば、ふたりの仲ももっと熱くなりそうです。キムチ鍋は毎年の定番ですが、肉食女子が増加している今年らしくガッツリ豚キムチ鍋はどうですか?スタミナたっぷりで体力作りにも最適です。【作り方】キムチ鍋の素と分量の水、白菜、豚肉(ロースやバラなどお好みで)、キムチがあればOK!ニラや、旬を迎えたきのことの相性もバッチリです。そのほか、韓国のカムジャタン(じゃがいも鍋)のようにじゃがいもを加えるのもおすすめ。煮込むことでおいもが柔らかくなり、おいしいですよ。◆マンネリエッチ解消に…「牡蠣の豆乳鍋」一番気になるのはもしかしたらこういう鍋かもしれませんね。2人の関係がもっと良くなる鍋はこちら。牡蠣の豆乳鍋です。サプリメントもあるけれど、食材の栄養成分で自然とそういう気分になれたら素敵!豆乳は大豆イソフラボンによる美肌効果が期待でき、牡蠣は海のミルクと言われるように栄養が豊富。特にタウリンと亜鉛が多く含まれています。亜鉛は男性の精力増強に役立ち、精力減退にも効果があると言われています。最近おとなしいな、というカップルは栄養が足りていないのかも!?男性にも女性にもうれしい鍋ということで断然、カップル向きなのがこの牡蠣鍋です。【作り方】牡蠣は殻付きのものが手に入らなければ剥き身を用意して。豚バラ肉との相性も◯です。その他、白菜やしめじ、長ネギ、人参などをそれぞれ一口大にカット。豆乳鍋の素と分量の水を沸騰させたら、まず牡蠣を入れ、あとはかたい具材から順に煮込んでいきましょう♪これからの寒い季節に、2人でつつく鍋。お酒も進みそうですね。今度のおうちデートはどの鍋にしますか?熱いのは鍋だけじゃないはず。今年もぜひ、おいしい鍋デートを楽しんでください。(文=樋口亜沙美)【プロフィール】フリーライター。「自分らしくHAPPYに」を軸としたライフスタイル提案のWEB記事寄稿のほか、女性経営者・個人事業主へインタビューし、WEBやブログに掲載できるプロフィール記事を作成。過去・現在・未来をストーリーにするプロフィールは読み手に伝わるように深堀したインタビューを心がける。「自分を振り返る機会になった。未来が明確になり楽しみになった」との声をいただいている。他方、文章を本業としていない方が楽しんでブログ記事を書けるようになる講座を北海道札幌市で開催中。樋口亜沙美HPあの人とデートするならいつにするべき?【無料占い】
2015年11月08日寒い季節の定番メニューといえば、やっぱり鍋!鍋料理は野菜がたくさん食べられるし、体も温まるので、健康にもよさそうですよね。しかし、塩分が多く含まれている鍋料理も少なくありません。管理栄養士の望月理恵子さんは「鍋は素材に味を染み込ませるので、塩分は高くなりがち。また、温かくして食べるのが一般的ですが、塩分は冷たいものよりも温かいものの方が感じにくいので、どうしても味が濃くなってしまいます」と語っています。みなさんは、鍋料理を食べるときに塩分を気にしていますか?厚生労働省が推奨する一日のナトリウム(食塩相当量)は18歳以上の男性で8.0g未満、18歳以上の女性で7.0g未満です。そこで今回は、望月さんから「塩分の高い鍋トップ10」を伺いました。人気の鍋料理には、どれほどの塩分が入っているのかを見ていきましょう。■10位:味噌鍋(3.95g)わざわざ鍋の素を買わなくても作れる味噌鍋は、食べたくなったときにすぐに作れる手軽さが嬉しいですよね。しかし、味噌や出汁を合わせたスープによって塩分が高くなります。野菜やキノコ類、肉類といった鍋に入れる食材は、比較的低塩分です。■9位:塩鍋(4.1g)塩味が染み込んだ鶏肉がおいしい塩鍋もその名の通り、塩分がたっぷり。ただし、味つけが基本的に鶏がらスープと醤油なので、醤油の入れ方次第で塩分が変わります。醤油の量に注意しましょう。■9位:モツ鍋(4.1g)みんな大好きなモツ鍋。忘年会シーズンには食べに行く機会も増えますよね。モツ鍋は醤油ベースのものが多く、そのうえ塩や出汁で塩分が高くなります。モツの臭みを取るためにも、濃い味のものが多いのです。食べすぎには気を付けましょう。■8位:キムチ鍋(4.3g)辛くて、体も温まるキムチ鍋。一人で作る女性も多いはず。豚肉じゃなく、海鮮キムチ鍋もおいしいです。ただ、だし汁と醤油・酒に加え、キムチの素やキムチで味つけしてあるので、塩分が高くなります。■7位:カレー鍋(4.4g)最近では専門店も多い、カレー鍋。カレー自体に塩分が多く含まれているため、塩分は高めです。■6位:坦々ごま鍋(4.5g)ピリ辛で濃厚なスープの坦々ごま鍋。お酒との相性抜群で、残り汁をかけたご飯も絶品です。おいしいですが、醤油、豆板醤などで味が濃く、辛さを引き立てるためにも塩分多めになります。■5位:すき焼き(4.7g)めったに食べられないごちそうのイメージが強いすき焼きは、5位!すき焼きのタレや、すき焼きの素になるものは味が濃いのが特徴。それと比例して塩分も高くなります。■4位:豆乳鍋(5.2g)豆乳鍋は女性に人気が高いですが、塩分は見た目以上に多めなのです。理由は、豆乳自体は淡白な味なので、スープや味噌などの調味料で味を調える必要があるから。残り汁をゴクゴク飲むのは控えましょう。■3位:ちゃんこ鍋(5.3g)ちゃんこ鍋の塩分は、鶏がらスープや醤油ベース、味噌ベースなどによっても変わります。鍋自体は薄味にして、つけだれで食べる時は、鍋のスープや白湯で薄めて食べるようにすると減塩になります。カボスやレモン果汁での味付けもおすすめです。■2位:寄せ鍋(5.48g)魚や海老、貝がおいしい寄せ鍋は、なんと2位!和の調味料が揃ったダシで煮て味を調整するため、塩分が高めなのです。入れる塩や醤油の量を減らすことで、減塩になるでしょう。■1位:牡蠣鍋(8.5g)そして、堂々の1位は牡蠣鍋です。ぷりぷりの牡蠣で旨みたっぷりの牡蠣鍋の塩分は、他の鍋とくらべてもかなり高めになります。それは、醤油や出汁に加え、牡蠣自体にも塩分が含まれているからです。牡蠣鍋はお値段が高めになりがちであまり食べる機会はないかもしれませんが、気を付けましょう。*簡単でおいしい鍋料理ですが、塩分のとりすぎには注意したいもの。望月さんによれば、塩分の低い鍋は、水炊き(1.35g)だといいます。水炊きは、鶏ベースのあっさりしたシンプルな鍋。鶏から出汁が出るので、調味料を加えすぎなくてもおいしく食べられます。また鶏白湯鍋(2.1g)も鶏から旨みがでたスープを生かしているため、塩分は低めになるそうです。一日の食塩摂取量を超えないよう、鍋料理を食べる日は、他の食事の塩分量にも気をつけたいですね。(文/椎名恵麻)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年11月08日ダイヤモンドダイニンググループはこのほど、東京都渋谷区で運営する鍋料理専門店、渋谷「あくとり代官 鍋之進」にて、冬メニューの鍋3種を提供開始した。○カニの出汁でアワビをしゃぶしゃぶ同店は、郷土鍋から変わりダネの鍋まで、常時10種の鍋料理を用意するとともに、季節の食材や人気の具材を使った旬の鍋料理を提供する鍋料理専門店。「天然鮑の蟹出汁しゃぶしゃぶ 濃厚雲丹ダレ添え」は、カニの出汁でしゃぶしゃぶしたアワビを濃厚なウニだれで味わう鍋。蟹をまるごと1匹分使用し、風味豊かな出汁に仕上げた。価格は1人前2,800円。「霜降り牛と茨城県産美明豚の二色オイル巻きしゃぶしゃぶ」は、ごま油とにんにくをあしらったポン酢ベースの和風オイル出汁と、オリーブオイルに白出汁と香草を加えたまろやかな味わいの洋風オイル出汁で味わうオイルしゃぶしゃぶ。価格は1人前2,680円。「トムヤンクン豆乳出汁のパクチー鍋」は、香草"パクチー"を使用したエスニック鍋。豆乳のまろやかな出汁に自家製トムヤンクンを加え、ココナッツオイルで味の変化も楽しめる。価格は1人前1,980円。いずれも2人前より注文可。価格はすべて税別価格。営業時間は17時~翌3時(月・火・日・祝は23時30分)。
2015年10月30日コロワイドのグループ会社であるレインズインターナショナルは21日より、運営する「かまどか」にて、「山麓鶏(さんろくどり)」の鍋が味わえる宴会コース(5コース)をスタートした。○かまどかオリジナル山麓鶏(さんろくどり)の鍋が味わえる全5コース同商品は、飼料や飼育環境にこだわった鶏を低温熟成させ、「旨みと柔らかさ」を引き出した同店オリジナルの「山麓鶏」の鍋が味わえる宴会コース。品数の豊富さはもちろんのこと、同店オリジナルの「山麓鶏」を、コースのメイン料理となる「鍋」に使用。他では味わうことのできない、「低温熟成」により引き出した鶏本来の旨みと柔らかさを冬の定番「鍋」で存分に楽しめるという。同店の「山麓鶏」は、清涼な空気と水に恵まれた群馬・徳島の山間部にある陽当りと風通しに配慮した開放鶏舎で"植物主体の飼料"と"平飼い"により大切に育てられた健康的な鶏を、"骨付き状態のまま1日低温熟成"のひと手間をかけて鶏本来の旨みと柔らかさを引き出した、かまどかオリジナルのおいしい鶏だという。「山麓鶏」の鍋は3種類を用意。「山麓鶏の八丁白味噌鍋」は、300年の伝統を持つ八丁味噌使用の特製味噌に白味噌をあわせたオリジナル八丁白味噌をベースにした味噌鍋。「手火山式本枯鰹出汁で食す山麓鶏のちゃんこ鍋」は、江戸時代から継承される伝統技法「手火山式」で作られる鰹節を使いその場で出汁を引くオリジナルのちゃんこ鍋。「山麓鶏の水炊き」は、山麓鶏の骨付き手羽元肉を煮込んで鶏の旨みがふんだんに溶け込んだ濃厚な白濁スープが自慢の水炊きとなる。なお、山麓鶏以外の「鍋」も用意している。宴会コース(全5コース)は、雅(みやび)「山麓鶏の八丁白味噌鍋コース」(全8品/3,500円・税込)、満宴(まんえん)「山麓鶏の一枚焼きと山麓鶏のちゃんこ鍋コース」(全8品/4,000円・税込)、堪能(たんのう)「山麓鶏堪能コース」(全8品/4,500円・税込)、特撰(とくせん)「山麓鶏の水炊きと釜飯コース」(全8品/5,000円・税込)、一期一会(いちごいちえ)「お刺身の桶盛りと三温糖で食す黒毛和牛のすき焼きコース」(全9品/6,000円・税込)で、すべて1人前・2時間飲み放題付。なお、宴会コースは4名からの提供となる。
2015年10月22日siroca(シロカ)は8月18日、スロークッカーにもなる電気圧力鍋「マイコン電気圧力鍋 クックマイスター SPC-101」(以下、SPC-101)を発表した。発売は9月18日で、希望小売価格は税別23,800円だ。SPC-101は、圧力、火力、時間調整をマイコン制御する電気圧力鍋。本体には、「野菜」「肉類」「魚介類」「豆類」「白米」「玄米」「おかゆ」「おこわ」8種類のメニューがプリセットされており、自動でそれぞれに適切な加圧時間を設定してくれる。好みに応じて前後5分の調整が可能だ。プリセット以外に、1~60分まで1分単位で加圧時間を設定できる「お好みモード」も搭載。圧力調理のほかにも、沸騰させずにじっくり調理することによって、煮くずれせずに食材をやわらかく仕上げる「スロークッカー」モードも持つ。スロークッカーモードは冷めた料理の再加熱にも役立つとする。このほか、約70度で24時間まで保温できる機能も搭載している。カラーはレッドとホワイトの2色。しゃもじ、計量カップ、蒸し台、レシピブックが付属する。サイズは約W219×D233×H262mm、重量は2.7kg。
2015年08月19日イチビキは8月20日、特別な鍋メニューを家庭で手軽に食べられる「今夜のごちそう鍋」シリーズとして、「牛炊きしゃぶしゃぶ鍋つゆ」と「うにの豆乳クリーム鍋つゆ」を新発売する。「牛炊きしゃぶしゃぶ鍋つゆ」は、国産牛骨から炊きだした牛骨スープに、焼津産かつお節と日高産昆布の抽出だしを合わせた、あっさりしながらもコクのある和風スープ。千切りキャベツ等の野菜を牛肉で巻いて食べる食べ方を提案している。また「うにの豆乳クリーム鍋つゆ」は、うにの濃厚なコクと風味が溶け込んだなめらかな豆乳クリームスープで、魚介と野菜がおいしく食べられるとのこと 。どちらもストレートタイプで価格は税別400円(750g)。
2015年08月05日暑さがつづく夏、身体がぐったりして食欲も落ち気味ですよね。そんな時にこそ試して欲しいのが激辛火鍋!鍋は冬に食べるものというイメージがありますが、火鍋に含まれる豊富な栄養素は、夏の食欲回復や栄養補給にピッタリ。さらに暑い時に火鍋を食べることで、デトックス効果も増大。夏場のダイエットにはもってこいの料理ですね!中に入れる薬膳によって美肌効果も期待できる、キレイの要素がいっぱいの火鍋。今回は、自宅で作れる本格派火鍋をご紹介します。美と健康をつくるには「激辛火鍋」唐辛子のスパイスがよく効いて、とにかく辛い!本場の中国では、20種類以上もの薬膳を組み合わせてスープを作ります。漢方薬膳から出るエキスが栄養満点!そこに新鮮な野菜と肉をたっぷり入れていただく、まさに美と健康のために作られた鍋料理なんです。台湾や中国の女性は定期的に火鍋を食べて、身体のメンテナンスをしているようですよ。 自宅でカンタンに作れるオリジナル火鍋自宅でもカンタンに本格火鍋が作れちゃいます。まずは基本のスープ作りから!鶏がらスープの素をベースに、唐辛子パウダー、ラー油を混ぜ合わせます。そこにお好みの薬膳をブレンドしていきます。 自分の身体の状態に合わせて、必要な薬膳を取り入れていきましょう。体調に合わせて薬膳をチョイス!薬膳はスーパーやネットで購入が可能です!薬膳は、漢方として使われるだけあり、そのままだと匂いがきつく食べにくいもの。でも、激辛スープの中に入れることで、薬膳の匂いが気にならなくなりますよ。●ナツメ必ず入れたいのがナツメです。不眠症改善や、肝臓を強化する働きもあります。 ビタミンCも豊富に含まれているため、美肌作りにも最適。●クコの実肌のつやを整える働きがあり、美肌・美白効果に優れています。若々しい素肌美人になれますよ。●リュウガン生理不順や、便秘の解消など、女性特有の悩みを解決してくれます。血圧が高めの人にもおススメです。●チンピダイエット効果重視ならチンピ。カルシウムが豊富で脂肪分解、代謝を高める効果が期待できます。●トウジン夏バテで落ちた食欲を取りもどす働きがあります。疲労回復にも◎。●ホァージョー中国版の山椒です。舌がしびれるような辛さと香ばしい香りが特徴で、 自宅の火鍋が本格的に。火鍋パーティーが盛り上がりますよ!本来、火鍋には羊の肉を使うのが定番ですが、少々癖があるため苦手な人も多いようです。代わりに豚肉や牛肉で代用してもOK。海老や魚など、海鮮鍋にしてもおいしいですよ。暑い夏にこそ火鍋を食べて、身体の中からしっかりデトックスしちゃいましょう!
2015年06月27日丸美屋食品工業は6月21日~8月29日、消費者キャンペーン「ナスなお鍋プレゼント」を実施する。○「麻婆茄子の素」などの「今日もおいしくマーク」1枚で当たる同企画は、人気の「麻婆茄子の素」をはじめとした「麻婆野菜シリーズ」や「棒々鶏の素」などを対象としたキャンペーン。対象商品についている「今日もおいしくマーク」を1枚1口として応募すると、料理が楽しくなる同社オリジナルの「ナスなお鍋」が抽選で毎週150名、合計1,500名に当たる。対象商品は、「麻婆茄子の素<あっさりみそ味>」「同 <こってりみそ味>」「麻婆もやしの素」「麻婆キャベツの素」「麻婆白菜の素」「麻婆チキンの素」「麻婆きのこの素」「棒々鶏の素」「期間限定 麻婆ゴーヤチャンプルーの素」「油淋鶏風 甘酢香味ソースがけの素」の計10品。実施期間は、6月21日~8月29日(当日消印有効)。賞品は、「ナスなお鍋」。直火とIH(100V・200V)対応で、サイズは約203×約322×約170mm。実際の賞品のデザイン・仕様などは一部変更となる場合がある。応募方法は、対象商品パッケージの「今日もおいしくマーク」を1枚1口として、応募ハガキまたは郵便ハガキにて応募する。なお、対象商品であれば、キャンペーン告知のない商品の「今日もおいしくマーク」でも応募可能となる。
2015年06月10日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豚しゃぶ鍋」を含めた全4品。豚しゃぶのヘルシー鍋にシシャモ、サツマイモを添えたヘルシーな献立です。 豚しゃぶ鍋 豚肉で野菜を巻いて食べてもおいしいですよ! 〆はうどんで決まり! 揚げシシャモの甘酢漬け シシャモを甘酢でサッパリと。おつまみにもオススメ。 サツマイモのハニージンジャー煮 ハチミツとショウガを加えて味に深みを! ぷるぷる豆乳プリン 抹茶を加えてアレンジしてもおいしいですよ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年02月27日寒い日の鍋は格別の美味しさ。しゃぶしゃぶにすき焼きに火鍋、どれも大人数で食べるからこそ、美味しく感じる気もします。でも、ちょっと考えてみてください。肉がメインのお鍋ってヘルシーなのでしょうか?「鍋=ヘルシー」といっても、脂の溶け出した出汁で雑炊を作れば、やはり高カロリーになってしまいます。低カロリーな鍋というのは、肉や魚を少量にして、あくまでもお野菜たっぷりで煮汁はあっさり系のもの。ダイエットや美容を目的に鍋を取り入れるなら、栄養バランスや具材の役割を知っておく必要があります。誰もが知っている定番のお鍋に、ちょっとしたアイディアをプラスして、ダイエットにも美容にも効果的な食べ方をおさえておきましょう!低カロリーで栄養バランスに優れた「寄せ鍋」Photo by Pinterest寄せ鍋とは、汁を入れた鍋に、魚介や肉、野菜にキノコに豆腐など、様々な材料を入れて煮込むものです。たくさんの食材が摂れる寄せ鍋は、バランスの良さではピカイチ!さまざまな色合いの食材を取り入れると、栄養バランスが良くなります。パックになった寄せ鍋セットを購入すれば、ひとり鍋の場合も食材をムダにする心配がありません。キノコやこんにゃくを追加で入れれば、便秘解消にも。寄せ鍋の煮汁は、洋風やエスニック風にしても美味しくいただけます。キレイな素肌を作るリコピンたっぷりの「トマト缶やトマトジュース+和風または中華スープ」をベースにしたり、代謝アップが見込める「トムヤムクン」で作ってもいいですね。ただ、美味しいからといって、シメのリゾットやビーフンの食べ過ぎにはご注意くださいね。コラーゲンとビタミンCで潤い美人肌「水炊き」Photo by Pinterest煮汁は昆布と水だけ、鳥肉でコクをプラスする水炊き。コラーゲンたっぷりの手羽先を入れれば、お肌がつややかに。コラーゲンは、ビタミンCと合わせることで、体内への吸収率がアップしますよ!ネギや春菊の代わりにビタミンCを豊富に含むかいわれ大根や小松菜を、つけダレにはすだちやかぼすといった柑橘系果物を添えてみましょう。代謝アップで冷え性を改善する「キムチ鍋・スンドゥブ」Photo by Pinterest唐辛子のカプサイシン効果で代謝アップ、冷え性に悩んでいる人にはコレです!煮汁にショウガやニンニクのすりおろしを入れれば、さらなるダイエット効果が見込めます。ニンニクには、糖質を分解するために使われるビタミンB1の吸収率を高める働きがあるため、ビタミンB1を豊富に含む豚肉は最適な具材といえます。「豚キムチ」は理に叶った組み合わせ、というのが分かりますね。Photo by Pinterest 具材の比率は「野菜>豆腐やキノコ>肉・魚介少量+炭水化物少量」を目安に。食べ過ぎにさえ注意すれば、鍋はダイエットの強い味方になってくれるはずです。
2015年01月23日すかいらーくは1月22日、同社が運営するファミリーレストラン・ガストにて「ガストの冬鍋」フェアを開始する。同社の独自調査によると、家庭で食べる鍋は、小さい子供がいることや家族の好みの違いがあることから、自分の好きな味の鍋を食べられない人が多いことがわかった。この調査を受け、今回、同フェアにて1人前用の鍋を提供する。鍋メニューには、広島産牡蠣や京都産九条ねぎといった厳選食材を使用。オリジナルチゲスープに広がる広島産牡蠣のうまみとトッポギが味わえる「広島産牡蠣と寄せ豆腐の辛口チゲ」(799円)や、「牛肉と寄せ豆腐の辛口チゲ」(799円)、「牡蠣味噌ちゃんこ鍋」(799円)、「京都産九条ねぎと寄せ豆腐の牛すき鍋」(699円)を用意する。「広島産牡蠣と寄せ豆腐の辛口チゲ」と「牡蠣味噌ちゃんこ鍋」は2月25日までの提供となる。そのほかにも、「大きな蟹クリームコロッケ&海老フライ」(699円)、「オムライス&蟹クリームコロッケプレート」(799円)、「ハンバーグ&蟹クリームコロッケ」(599円)などのメニューもフェア開催中に楽しむことができる。大きな蟹クリームコロッケ&海老フライは2月25日まで販売する。同フェアは、3月11日まで実施する。販売時間は10時30分~。なお、一部、開催しない地域・価格が異なる地域もある。※価格は全て税別
2015年01月21日今冬は、空前のアナ雪ブームにのって雪見鍋が人気だとか。大根おろしをふわふわの雪に見立ててたっぷり入れた鍋は、見た目もきれいで、ヘルシーなのがうれしいですね。豚肉と水菜で、女子会にもぴったりな雪見鍋をご紹介します。それではさっそく、作り方です。●大根おろしたっぷりヘルシー雪見鍋(3~4人分)<材料>豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…300g大根…1本水菜…1束長ねぎ…2本にんじん…1/3本Aだし…3カップA薄口醤油…1/4カップA酒…1/4カップAみりん…1/4カップポン酢、柚子胡椒、七味唐辛子など…お好みで適量<作り方>1)大根はすりおろし、ざるにあげて水気を切る。2)水菜は根元を切り落とし、5cm長さに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。にんじんは輪切りにし、あれば梅の花の型で抜く。3)鍋にAを入れて煮立てる。長ねぎ、にんじんを加えて火を通す。4)豚肉、水菜を入れ、すべてに火が通ったら大根おろしをふんわりのせれば出来上がり。ポン酢や柚子胡椒、七味唐辛子などお好みの調味料でいただく。大根おろしは軽く水気を切り、ふんわり感が残るようにしてくださいね。ぎゅっと絞りすぎてしまうと、せっかくの雪が台無しになってしまいます。豚肉もしゃぶしゃぶ用を用意すれば切る必要もありませんし、細々とした材料の下準備もあまりないのがうれしいですよね。それでも、ふんわりとした雪のおかげで見た目は華やかなので、喜ばれること間違いなし! 豚肉はしゃぶしゃぶ用の薄切り肉であれば、バラでもロースでもお好みの部位でいいのですが、ダイエット中ならバラよりロースを選びましょう。この他、ダイエット中の強い味方、キノコ類をたっぷり入れるのもおすすめです。お正月にお餅や甘いものを食べ過ぎてしまった方も、大根に豊富に含まれる消化酵素や食物繊維の働きに期待して、雪見鍋パーティーをしてみてはいかがですか? ぜひ、お試しください。
2015年01月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カニ鍋」を含めた全4品。カニのおいしい旨味が出た絶品鍋! 箸休めには干し柿を使った酢の物を添えて。 カニ鍋 カニの旨味がたっぷりなだし汁が絶品! 〆は雑炊で決まり! 干し柿と大根の酢の物 干し柿は甘酢との相性が抜群! レンコンの炒め物 レンコンを細切りにして食感を楽しんで! ラ・フランス 旬のラ・フランスはフレッシュでおいしい! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年01月18日エー・ピーカンパニーは1月22日、タカノフーズとのコラボレーションで誕生した新メニュー「納豆もつ鍋」の提供を、同社の運営するホルモン専門居酒屋「芝浦食肉」系列各店にて開始する。同社が展開するホルモン居酒屋で提供するもつ鍋は、10頭に2頭の割合でしか取れないという希少部位「大とろホルモン」を、地鶏のガラで8時間煮込んだ特製スープとともに楽しめるメニュー。「納豆もつ鍋」は、そのもつ鍋の味わいに「おかめ納豆」のコクを加えた新メニューで、3月下旬までの期間限定で提供する。同メニューは、美容や健康によい栄養素が多く含まれている。必須アミノ酸やミネラル、コラーゲンが豊富な「大とろホルモン」と、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富なニラやキャベツ、肌の保湿やアンチエイジング効果に期待の持てる「ムチン」「ポリグルタミン酸」「ポリアミン」などを含む納豆を、たっぷり食べることができる。同社によると、タカノフーズが飲食店とメニューでコラボレーションするのは今回が初めてであるという。試食したタカノフーズの営業推進部門・加藤 純子さんは、「こんな組み合わせがあったのかと驚きました。とてもまろやかで優しい口当たりになっています。もつ鍋と納豆のダブルの美容成分を摂取できるので、特に女性におすすめです」とコメントしている。同メニューの価格は1人前710円。注文は2人前から受け付ける。その他にもコラボメニューとして、馬肉・コウネ・センマイ・ミミガーの刺し4種に、納豆と山芋が入ったおつまみメニュー「ホルモン爆弾」(680円)や、卵焼きに納豆をトッピングした「なったま」(560円)も用意する。※価格はすべて税別
2015年01月16日日本では一般的に冬に食べる事の多い鍋料理。南国の東南アジアでも通年熱い鍋が食べられている。豊富な具材を煮込んで作る鍋はヘルシーでスープやたれによって様々な味を楽しめる。そこで今回は南国の鍋料理をご紹介。日本でよく目にするような鍋料理から、変わり種まで、ぜひ現地で挑戦してみて!疲れた胃にも優しいお粥鍋! in マレーシア白粥、南瓜粥、ほうれん草粥とスープがお粥ベースになっているちょっとかわったお鍋をご紹介。からだにも優しいので、旅の後半、ちょっと胃が疲れたな…という時に食べてみてはいかが。記事を読む>常夏タイで食べる鍋タイスキ!in タイ日本の寄せ鍋のイメージに近いタイスキ。さっぱり味のスープで煮込んだ具をコクのあるたれで食べる。ナムチム(たれ)は好みの薬味を入れてアレンジするのがタイ流。記事を読む>漢方をブレンドしたスープで煮込むバクテー!in マレーシア豚の骨付き肉を、十数種類の漢方をブレンドしたスープで煮込んだ鍋料理、バクテー(肉骨茶)。安くて美味しいスタミナ飯としてローカルにも大人気!記事を読む>伝統料理をアレンジしたラクサ鍋!in シンガポールココナッツミルク入りの甘めのカレースープをお鍋として楽しむラクサ鍋。レポーターおすすめの具材は餃子とチーズ豆腐。食後のライムゼリーも美味!記事を読む>>>最新!東南アジアのグルメ情報はこちら
2015年01月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏肉と野菜のミルク鍋」を含めた全4品。メインは牛乳で作る鍋! 副菜は簡単にできるのが嬉しい2品! 鶏肉と野菜のミルク鍋 白みそが隠し味! タンパク質とミネラルがたっぷり摂れるお鍋です! ニンジンと切干し大根の甘酢和え 切干し大根は常備しておくと何かと便利! イカのマヨネーズ和え 甘いイカに大根のシャキシャキとした食感がアクセント! みかん お腹がいっぱいになった後はみかんでほっこり。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年01月09日鍋が恋しい季節ですね。あなたの定番鍋はなんでしょうか? 昔は、ちゃんこ鍋とか石狩鍋とか、とにかく具だくさんの鍋が好きでしたが、年々シンプルに限る、と実感しています。本当は湯豆腐でも紹介しようかと思いましたが、それでは大人の事情がいろいろ成り立ちませんのでちゃんと考えました。今日はシンプルでも、ちょっとタレにこだわった、ヘルシーオイシー鍋のご紹介です。<材料>(1人前)★醤油 大さじ1★かつおだし 大さじ5★豆板醤 小さじ1/2★きび砂糖 小さじ1★ごま油 小さじ1/2★白すりごま 大さじ1★にんにく(すりおろす) 小さじ1/4・ひき割り納豆 1パック(約50g)・卵黄 1個・豚薄切り肉 適量・レタス 適量・えのき(軸をとってほぐす) 適量◎かつおだし:酒=2:11.ひき割り納豆はざるにあけ、水でさっと洗って粘りをとり水気をしっかりきっておく。2.ボウルに★を入れよく混ぜ合わせる。そこに1を入れさらによく混ぜる。3.たれの材料を器に入れ、卵黄を落とす。4.鍋に◎を入れ煮立てる。そこにえのきを入れ3~4分ほど弱火で煮る。レタス、豚肉を入れて豚肉の色が変わったらOK! タレにたっぷりつけてどうぞ!! 卵黄も絡めてね。レタスのしゃきしゃきと、豚肉のコクが濃厚な納豆ダレによく絡んで最高です。ほかに豆腐など入れてもグッド。ヘルシーでレタスやきのこもたくさん食べられるのもうれしいね。みんなでワイワイはもちろん、一人でも手軽に作れるシンプルな材料なのでぜひみなさんもおためしあれ~。
2014年12月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鶏鍋」を含めた全4品。今日は大晦日。鶏鍋で一年の締めくくりを。鶏軟骨にゴボウ……食感豊な食材を添えて。 鶏鍋 〆にそばを入れて年越しそばに! たたきゴボウのゴマ和え たたきゴボウに香り豊なゴマ衣をまとった一品。 鶏軟骨の唐揚げ コリコリッとした食感がおいしい! せん切り長芋のもろみ添え もろみを添えて味に変化を! よくからめて召し上がれ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「トマト鍋」を含めた全4品。サッパリおいしいトマト鍋にサクッと軽いフリットを添えて。 トマト鍋 バナナにオレンジジュース!? ひと味変わった鍋が食べたい時にぜひ! サクサクカレイフリット サクッと軽いフリット。子供から大人までみんなでどうぞ。 キノコの甘酢和え エノキとシメジ、シイタケの3種類を組み合わせて! 焼きラ・フランスのアイス添え 熱々のラ・フランスに冷たいアイスを添えて。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「みぞれ鍋」を含めた全4品。メインの鍋にたくさんの野菜を入れて! レバーも添えて栄養満点! みぞれ鍋 鍋は野菜を手軽にたっぷり食べられるのも魅力のひとつ! ブリのグリル焼き ブリをシンプルに塩コショウで。 鶏もつの甘辛煮 レバーと砂肝を甘辛く炊いて。おつまみにも。 ラ・フランス みずみずしいラ・フランスをデザートに。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月22日鍋が美味しい季節になりました!トマト鍋に驚いていたのも過去の話で、2014年は「塩レモン鍋」が流行っているようですが、「鍋」ってみんなで食べるイメージ、ありませんでしたか?最近では「おひとり様」が増えてきたせいか、「1人鍋派」が急増中なんだとか!確かに、「1人用鍋」とか、「1人前調味料」なんかも人気らしい…。でもぶっちゃけ、みんな本当に楽しいのはどっちなんだろう?…ということで、20代~30代の男女100人にアンケートを実施!『鍋パーティーと1人鍋、本当に楽しいのはどっちですか?』聞いてみると、本当に「1人鍋好き」が増えていることが分かりました。…意外とみんな、孤独なの?でも、そういう筆者も「1人鍋」好きかもしれないっ!では、皆さんの声を聞いてみましょう~。■1人鍋大好き派!53%1人鍋のほうが楽しい!と語ったのは53%の男女。しかも、その内訳が興味深く、男性が27%、女性が26%でした。「1人鍋」が人気の裏には、「おひとり様急増中!」プラス、男性が1人で鍋を作って食べるという行動が当たり前になったから…という理由もあるのかもしれませんね。続いて、その「1人鍋」の魅力の理由をまとめてみました。「自分の好きなようにしたいから」24%1番多かった理由が「一人で好きな物を好きなように食べたい」という声。誰にも気を遣わずに自分が好きなものを好きなだけ、自分のペースで食べられる。確かにこれ、「1人鍋の醍醐味」かもしれませんね!なんか分かるかも…。他には、こんな声が寄せられました。「大勢だと片付けが大変」「潔癖症なので、他の人と鍋を食べたくない」「そもそも、食べる相手がいない」「1人鍋」にも色々な理由があるもんです…。それにしても、相手がいないから仕方なく「1人鍋」とは、少しさみしい気がしますよ。何か方法はないものでしょうか?■みんなでワイワイ鍋パーティー派47%鍋パーティーに限る!と答えた47%の人達も、だいたい同じような理由が目立ちました!多い順から紹介しますね。「鍋は、一種のコミュニケーションの場」15%「やっぱりみんなでワイワイガヤガヤするのが楽しい」「鍋はみんなで食べるから、楽しいし美味しい」鍋はみんなで囲むからこそ美味しいと断言!またその空間を、一つのコミュニケーションの場として楽しんでいる人が多く見られました。「孤独を嫌う寂しがり屋」7%「一人で食べてもおいしくない」「一人はつまらない」…など。彼らは、必ずしも大勢で食べるのが好きだということではなく、1人よりはマシという考え方のようでした。他には、「準備も、片付けも一人でしなくて済むから」「たくさん具材を入れるし、出汁がたっぷり出て美味しそう!」…など。確かに、大きな鍋にた~っぷりの食材を入れた鍋は、美味しそうですね!今回の調査では、「1人鍋を好む人」が確実に急増していることが分かりました!裏を返せば「おひとり様」が増えていることも証明されちゃいましたね。でも、もう1つ!「鍋を食べるシチュエーション選び」には、その人の性格が大いに関係していることも分かった気がします。大勢でワイワイするのが好きな人は「鍋パーティー」を選ぶし、もともと1人で好きなようにしたい自由人は「1人鍋」を好むといったところでしょうか。それにしても、「仕方なく1人鍋をしている」というあなた!いつまでも「寂しい1人鍋」は今年でサヨナラするとして、この冬は、気になるあの人を「鍋パーティー」に誘ってみてはいかがですか?案外、嬉しい結末が待っているかもしれませんよ。(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月21日アイビーは2015年1月8日~2月28日、キハチ 青山本店にて2015年の新作鍋「色々魚介類のポルトガル風ブイヤベース鍋」「活オマール海老と魚介のブイヤベース鍋」を販売する。○ジャンルにとらわれない自由な発想から生み出される"鍋"を提案「色々魚介類のポルトガル風ブイヤベース鍋」は、オーナーシェフ・熊谷喜八氏がスペインからポルトガルに旅して出会った料理に、韓国、日本、タイなどのアジアの要素をミックスして考案したスープに、シェフ・石川氏が新たなエッセンスを加えバージョンアップ。天使の海老、ずわい蟹、魚介類に、大根、茸などを合わせた具だくさんの鍋となっている。「活オマール海老と魚介のブイヤベース鍋」は、ポルトガル風ブイヤベース鍋のスープをベースに、オマール海老やムール貝、あさりなどのリッチな食材を合わせた。鍋以外にも、雲丹や真鱈の白子、冬ねぎやかぶなど、冬の食材が楽しめるメニュー5品とともに、シェフの家で気軽に冬のごちそうを楽しむようなコースとして用意している。期間中は店内はもちろん、テラスで熱々の鍋を食べる、冬ならではの楽しみ方も提案。通常は予約を受けていないテラス席も期間限定で開放する。販売期間は、2015年1月8日~2月28日。販売店舗は、「キハチ 青山本店」(東京都港区北青山2-1-19)。予約は、2名より。1階、2階で、メニュー内容が異なる。1階は、「ブイヤベース鍋コース」を提供。メニューは、「一口春巻き」「色々魚介類のポルトガル風ブイヤベース鍋」「〆のフェットチーネ」で、フリードリンク(2時間制)付き。価格は、5,000円(税・サービス料込)。2階は、「シェフズウィンターコース」。メニューは、「生雲丹とマッシュルームのガレットそば粉の香り」「真鱈白子と冬ねぎのムニエルオリエンタル柚子ソース」「活オマール海老と魚介のブイヤベース鍋」「和牛肉とかぶのココットロースト山椒風味」「本日のデザート3種盛りあわせ」。価格は、6,500円(税・サービス料込)となる。
2014年12月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「たっぷりちゃんこ鍋」を含めた全4品。肉に野菜、豆腐……具だくさんのヘルシー鍋! シイタケは肉厚の物を選んで下さいね。 たっぷりちゃんこ鍋 鶏肉をメインに野菜や豆腐などをたっぷり入れた、具だくさんで栄養バランスがバッチリなあったか鍋。 乱切りレンコンのきんぴら レンコンは乱切りにする事で食感がしっかり楽しめます! 焼きシイタケ 焼いたシイタケは香ばしくておいしい! カラメルリンゴのせヨーグルト バターの香りが広がるカラメルリンゴをのせて。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年12月19日コズミックダイナーが展開する大阪府のレストランダイニング「心灯 大阪駅前店」は2015年1月、現行メニューの「丸ごとコラーゲン鍋」に新メニューを追加する。同店は、大阪・梅田の第三ビル32階に位置するレストランダイニング。窓の外に広がる梅田の夜景を眺めながら、創作居酒屋風の料理を楽しめる店となっている。メニューは和食を中心とした構成。11月から販売している「丸ごとコラーゲン鍋」は、同店のオリジナル製法でダシと具をコラーゲンと一緒に固めている。鍋には具材とともにプルプルとした大きなコラーゲンの塊が入っており、コンロで火にかけると徐々に中から野菜や肉の姿が現れるという。味は「鶏肉はりはり鍋」「胡麻豆乳鍋」「チゲ鍋」の3種類で、2015年1月からは「豚骨味噌のもつ鍋」「すきやき鍋味」の2種類が新しく加わる。丸ごとコラーゲン鍋(コース)の価格は、500円OFFのクーポン利用で8品4,000円~10品6,000円。飲み放題付きで、日~木曜日および祝日は3時間、金・土曜日および祝前日は2時間となる。なお、2015年1月からはクーポン利用で3,500円のコースが追加される。しゃぶしゃぶの食べ飲み放題コースも4,000円から提供するとのこと。※価格はすべて税別
2014年12月11日エバラ食品工業はこのほど、全国の20~59歳の男女を対象に「イマドキのライフスタイルと鍋トレンド実態調査」を実施し結果を発表した。調査時期は9月30日~10月6日、サンプル数は1,000名。○30代男性の7割が「鍋料理が上手な女性は魅力的」鍋料理の"心を温める効果"について調査したところ、「家鍋(自宅で鍋料理を食べること)は夫婦円満・家庭円満に繋がる」の項目に対し、「そう思う」と答えた人は73.8%となった。また、約6割が「鍋料理が上手な異性は魅力的だ(60.8%)」や「鍋料理を異性と一緒に作ると距離が縮まる(59.4%)」と感じていることがわかった。これらの結果を男女別で見たところ、最も高い割合が表れたのは、30代男性の「鍋料理が上手な異性は魅力的だ」という回答で、72.0%に達した。「鍋料理は体を温めてくれるだけではなく、家族の絆もぽかぽかにできる家庭料理として親しまれているよう」と同調査。さらに、「男性は鍋料理を調理する女性の家庭的な姿に弱いのかもしれない」としている。○鍋争いをしたことがある夫婦、48.5%次に、配偶者がいる人(487名)を対象に、家鍋で、夫と妻で味の好みが分かれることがあるか聞いたところ、「よくある(7.2%)」「たまにある(41.3%)」と、半数近くが夫婦で鍋争いをしたことが「ある」と回答した。では、一つの鍋を囲んで食べるという従来の鍋料理の食し方以外に、どんな楽しみ方がトレンドなのだろうか。調査した結果、「一人鍋(一人で食事を摂るときに鍋料理)」の経験者は38.6%、「してみたい」人は25.4%と、誰かに気兼ねすることなく、一人前の鍋料理で好きな味を楽しむ一人鍋は、鍋料理の楽しみ方として定着しつつあることがわかった。また、「ペア鍋(パートナーと一緒に、二人で鍋を楽しむ)」の経験者は54.6%で、さらに、「別鍋(食卓を囲んだ各々が、一人前の鍋で好きな味を楽しむ)」の経験者はわずか1割だったものの、「してみたい」人は27.4%いることがわかった。○20~30代女性の3人に1人が「一人鍋」してみたい!続いて、鍋料理の楽しみ方について「したことはないが、してみたい」と回答した割合に注目し、性年代別に比較してみたところ、「一人鍋」は20代女性(34.4%)や30代女性(32.0%)の割合が高く、「ペア鍋」では20代男性(44.0%)や20代女性(40.8%)、また、「別鍋」では30代女性(35.2%)からの支持が高いことがわかった。調査では「今後、デートや夫婦水入らずのシーンで鍋を楽しんだり、家庭で別々の鍋で好きな味を楽しんだりするスタイルが若年層で親しまれるようになり、トレンドとして広まっていくことがあるかもしれません」とコメントしている。○鍋の味人気TOP3は!?最後に、全回答者に「どんな味の鍋料理が好きか」質問した結果、1位は寄せ鍋などの「醤油ベースの鍋(57.9%)」となり、僅差の2位はつけダレを変えることで味の変化を楽しめる「水炊き鍋(53.3%)」、3位はすっかり日本の食文化に定着した感のある「キムチ鍋(47.5%)」となった。そのほか、変わり鍋の中では、「豆乳鍋(20.9%)」や「カレー鍋(19.9%)」、「トマト鍋(15.8%)」なども人気だった。ちなみに、居住地別に人気の味をみると、北海道、東北では「キムチ鍋」、関東、北陸・甲信越、東海では「醤油ベースの鍋」、近畿、中国・四国、九州では「水炊き鍋」が1位となった。(「エバラ食品」調べ)
2014年12月02日新潟県長岡市大手通のアオーレ長岡で、東北6県の鍋料理を味わえる「東北おいしい博2014」が開催される。開催日時は11月30日の10時~16時、鍋料理の販売は11時から。入場無料、鍋料理は1杯300円。○各県を代表する鍋料理が新潟に集結同イベントでは、青森県の「八戸せんべい汁」、秋田県の「きりたんぽ鍋」、岩手県の「ひっつみ汁」といった東北6県の代表的鍋料理を味わえる。山形県からは、地元のグルメグランプリで優勝した「もち天ぞう煮」が出品されるほか、冬の味覚「せり」を根までまるごと煮込んだ「仙台せり鍋」、鶏だんごと福島県・郡山産の地場野菜が入った「鶏だんご入りけんちん汁」も登場。地元新潟県からは長岡を代表する家庭料理「のっぺ」を鍋にアレンジした「長岡のっぺ鍋」が出品されるという。「八戸虎鯖棒寿司」「横手やきそば」「北上二子さといもタルト」「長岡産新米・冬の旬野菜」、「長岡産地ビール・長岡全酒蔵の清酒」などの特産品も販売されるほか、当日の10時~16時まで、東北各地で行われた花火祭りのハイライト演目を240インチのスクリーンで上映。また、青森県の「八戸花火大会2014」、秋田県の「第88回全国花火競技大会(大曲の花火)」、岩手県の「北上・みちのく芸能まつり トロッコ流しと花火の夕べ」、山形県の「第24回赤川花火大会」、宮城県の「石巻川開き祭り花火大会」、福島県の「あさか野夏まつり花火大会」、新潟県の「長岡大花火大会"復興祈願花火フェニックス10"」の様子を編集した映像を見ることができる。なお、同イベントに合わせて鼓童のほか、東北と長岡の芸能団体が復興祈願公演を行う、中越大震災10年復興祈念・東日本大震災復興祈願祭「鼓童ハートビート・プロジェクト」も開催するとのこと。
2014年11月28日プレナスが運営する定食レストランの「やよい軒」は、12月2日から鍋定食の第3弾「博多水炊き定食」を、12月9日から第4弾「担担ごま鍋定食」を発売する。「博多水炊き定食」は、鶏のうま味とコクがつまった本格的な白湯スープを使用し、鶏肉、鶏つくね、豆腐と白菜、ネギ、しめじなどの野菜をポン酢で味わえる鍋定食。付け合わせには、いわしフライを添えた。価格は890円。「担担ごま鍋定食」は、ごまの風味にラー油が加わったピリ辛スープと豚肉、豆腐、野菜の味わいが楽しめる。上に乗せた肉みそをスープに混ぜることでまろやかになり、違ったスープの味わいとなるという。付け合わせには春巻きを添えた。価格は890円。12月2日からは、鍋定食を合計5食注文すると1食無料となる、「鍋キャンペーン」を開始する。対象商品は、上記2商品と「すき焼き定食」「チゲ定食」の4商品。いずれかを注文すると、「鍋定食1食プレゼント引換券」を1枚進呈する。5枚集めると、好きな鍋定食を1食無料で食べることができる。同キャンペーンの引換券配布は2015年1月31日まで。引換券と商品の交換有効期限は2015年2月10日。なお、一部実施していないエリアもあり。※価格はすべて税込
2014年11月26日