「調味料2つで完成するおかず」について知りたいことや今話題の「調味料2つで完成するおかず」についての記事をチェック! (15/17)
料理はとにかくめんどくさいもの。やっとキッチンに鍋や食材をまとめられたと思ったら、料理中は調味料やお皿を出したりしまったりの繰り返し……。あれこれやることが多くて、食べた後には疲れ切ってしまって、「もう片づけしたくない」とあきらめてしまうこともありますよね。段取りよく料理するには、一体どうすればいいのでしょうか?いちばん手っ取り早いのは、料理経験が長いプロに秘訣を教えてもらうこと。そこで、レシピエッセイ『料理嫌いだった私が「365日×15年」毎日台所に立ち続けた理由』(ぴあ)の著者で「MIIKU日本味育協会」代表の料理家・宮川順子さんに、料理下手でもできる段取り術についてお伺いしました。■段取りは冷蔵庫チェックからスタート宮川さんは著書のなかで、料理をするときのルールとして「1食に1時間以上かけない」ことを挙げています。そのために大切なのは、献立を決める前に、とりあえず冷蔵庫のなかをチェックしてみること。冷蔵庫に料理のメインになる肉・魚はあるのかをチェックし、なければ足りないものを買いに行くわけですが、そのときにもポイントがあるというのです。「豚肉を買うにしても、薄切り肉以外にも生姜焼き用、とんかつ用と、とりあえず何日分か買っておきます。切ってある肉は傷みやすいので、軽く塩をふってキッチンペーパーで水気をふき取り、フリーザーバッグに入れて冷蔵庫へ。塊の肉は、弱火で下茹でしておきます。そうすればあとは野菜などと煮るか食べやすく切って焼くかして、好みの味をつけるだけ」みりんと醤油なら和風、トマトを入れたらイタリアン、ハーブや香味野菜を加えたらフレンチになるというわけです。宮川さんによると、とりあえずなにも考えず、塊の肉は買ってきたら鍋に入れて弱火でコトコト串が通るくらいまで煮ておけばOK。料理が苦手でも、それくらいならなんとかできそうですね。また、切ってある肉は、下味(塩・酒、たれ)をつけてピチッとラップしておけばいいとか。あとは煮るか、焼くかすればできあがりです。■とりあえずお湯を沸かして食材を切る慣れてくると、その日の気分に合った一品がパパッとできてしまうのだといいます。たとえば宮川さんの料理教室では、献立を決めずに肉や魚、旬の野菜を用意して、とりあえずお湯を沸かすところからはじめるのだとか。「お湯を沸かして、野菜を下茹でする、ティーバッグ状のだしパックを入れておく。その間に献立を考えます。たとえばダイコン、キュウリと魚があったら、まずはダイコンを薄切りにして塩をふっておきます。しんなりするまでには時間があります。その間にサク(ブロック)で買った魚を切って刺身にしちゃいましょう。ちなみに魚は刺身の状態で買うより、サクで買ったほうが絶対にいいですよ」なぜなら魚は切って刺身にした状態だと傷みやすく、味も落ちるものだから。また、腐敗を防ぐために、刺身のつまは薬品まみれです。さらに、サクなら同じ値段で量は刺身の倍くらいです。「食べやすく切った魚には軽くパラパラ塩をふり、しばらく置くと余分な水分と生臭みが抜けます。その間にキュウリを薄切りにして、水気をふき取った魚とレモン汁で和えて」これでもう1品できあがり、次の料理がつくれます。だしが取れたから、半分を味噌汁用に、半分にしょう油とみりんを1:1の割合で加えれば、和風の煮ものとしてどんな食材にも使えるそうです。「ダイコンも丸々1本買えば、いろんな料理に使えます。先の細い方は、大根おろしにしてすぐ食べられる。上の方は薄切りにして塩をふって、レモン汁少々をかければ和え物になります。真ん中は輪切りにして、米のとぎ汁で下茹でする。とりあえず切って柔らかくしておけばなにかに使えます」宮川さんによれば、こういうことが大切。毎日じゃなくても、時間があるときに食材をまとめて買って、とりあえず下準備からはじめるということだけ覚えておけば大丈夫だといいます。段取り上手になるための秘訣は、「とりあえず下準備」!まずは、お湯を沸かす。そのお湯でだしをとる、下茹でする。切った魚に塩をふる、野菜を切るだけ。■段取り上手になれば自家製ツナも簡単ちなみに、段取りさえ覚えれば、たいていの料理は自分で手づくりできるそうです。缶詰に入ったマグロのオイル煮、いわゆる「ツナ」も自宅で手づくりできるとか。それも、マグロ・水・白ワイン・塩を鍋に入れて軽く煮るだけでいいというのです。「ツナは缶詰に入ったものを買うより、家でつくるほうがずっとおいしいしお得です。手づくりなら、ツナ缶の残り汁もムダにすることなくおいしく食べられます。まず鍋にお酒(日本酒か白ワイン)と水を1:2の割合で入れ、マグロの塊、塩少々、あればローリエか好みのハーブを入れて、弱火で5分くらい煮込みます。火を止めて冷ましたら、マグロの塊とオリーブオイルなど好みの油とフリーザーバッグに入れて軽くもみこむ。そのままで、海苔やゴマと一緒にごはんに乗せて食べると、たまらなくおいしいですよ」聞いただけでもう、マグロのいい香りが浮かんできますね。鍋に残った煮汁には、マグロのうまみがたっぷり凝縮されています。野菜をきざんで加えれば、スープにもなります。マグロは本マグロではなく、安いキハダマグロやビンナガマグロでOK。カツオやサバでもつくることができるそうです。*食材を買ったらすぐ下準備だけしておくことを習慣にすれば、確かに1食1時間もかからずにつくれそうですね。今回おいしい料理をつくるための段取りと、手づくりツナの作り方を教えてくれた宮川さんの著書『料理嫌いだった私が「365日×15年」毎日台所に立ち続けた理由』には、料理に関する悩みの解決ヒントがたくさん詰まっています。レシピももちろんあるのですが、料理そのものの考え方が書かれているので、料理初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。ぜひ料理が好きじゃない、得意じゃないと自覚している女性こそ手に取ってみてください!(文/ぱるぱる) 【取材協力】※宮川順子・・・1957年福岡県生まれ。「MIIKU(社)日本味育協会」代表。長男のアレルギーを機に、親子共々の「食の重要性」を実感。実家の料理屋での記憶や友人シェフのアドバイスで、オーガニック食品による無添加手作りを実践。2人の子供の子育てが一段落後、自分の体験をもとに添加物のない、簡単でおいしい家庭料理を伝えたいと教室をスタート。各種資格を取得後、現在は「心と体に美味しい食卓」の周知拡大を目指し、料理教室を主宰すると共に、食業界のプロや一般に向けて、広く味覚教育講師や資格試験講師、商品開発のアドバイザーなども務めている。 【参考】※宮川順子(2015)『料理嫌いだった私が「365日×15年」毎日台所に立ち続けた理由』ぴあ
2016年03月21日ポルトガルの万能調味料「MASSA(マッサ)」を知っていますか? 正式名は「マッサ・デ・ピメンタォン」で、パプリカを使った鮮やかな赤色の調味料です。ポルトガルではどこの家庭にもある調味料の1つだそう。味は、パプリカを塩づけするので、塩味が強いですが、同時にパプリカの甘み・うまみもあって、そのままパンにつけたり、トッピングにしたりはもちろん、下ごしらえや味のアクセントにと万能に使えます。このマッサは、家庭で簡単に手作りできます。赤パプリカを塩漬けにして、ペーストにすれば完成!少し作る時間はかかりますが、手間はかからないので土日に作ってみてはいかがでしょうか?■万能調味料「MASSA(マッサ)」赤パプリカ 2個(ヘタと種を除いて8等分に切る)塩 大さじ3(粗塩がオススメ)オリーブオイル 大さじ2すりおろしにんにく 小さじ1■つくり方1.ボウルにパプリカを入れ、塩をまぶす2.ラップをかけて、皿など重石をのせ、1日~2日冷蔵庫で寝かせる(※最低でも12時間はねかせて、水分を出してください)3.1~2日後、パプリカから出てきた水は捨て、水分をふき取って、オーブンで焼いてうまみを凝縮する(余熱あり200℃15分程)4.焼いたパプリカにオリーブオイル・すりおろしにんにくを加えて、フードプロセッサー(ブレンダー)でペースト状にして完成!パプリカに含まれている水分を取り除くことで、パプリカのうまみが凝縮して、おいしいマッサが出来上がります。瓶詰めして2週間以内に食べきれる量を作ってください。マッサの使い方は、野菜炒めやサラダ・パスタソースにひとさじ加えると、料理全体のうまみがグッと増します。精進ではありませんが、マヨネーズと合わせてマッサマヨネーズソースにしたり、オムレツなどの卵料理のソースにも使えます。家にストックしておくと、料理のバリエーションが広がりそうですね。ぜひお試しください!
2016年03月13日質問:妻が加入している医療保険の保険料は、夫の会社で保険料控除の申告ができますか?「夫」が保険料を支払っていれば「YES」、「妻」が保険料を支払っていれば「NO」!年末調整の際に申告するのが、「生命保険料控除」です。これは、課税対象となる所得から、所定の額を控除してくれる制度です。生命保険料控除の場合、「誰が加入しているか」よりも「誰が保険料を支払っているか」が重要です。なぜなら、「保険料を負担している人」しか生命保険料控除の申告ができないからです。国税庁と生命保険会社の基準の違いに注意!一般的に生命保険会社では、「契約者」=「保険料負担者」が原則になっていますが、生命保険料控除を管轄している国税庁では、「口座名義人」=「保険料負担者」を最終的な基準にしているようです。よって、下記のように分類しながらみていきたいと思います。■「妻」が保険料を負担している場合○保険料引き落とし口座の名義が「妻」の場合「夫」の会社で、保険料控除の申告をすることはできません。この場合は、「夫」が申告するメリットはほとんどないと思われます。■「夫」が保険料を負担している場合○保険料引き落とし口座の名義が「夫」の場合「夫」の会社で、保険料控除の申告ができます。ただし、保険会社から送付される「控除証明」は、契約者名義で作成されます。契約者が「妻」で、保険料負担者が誰なのか明記されていない場合は、保険会社に連絡すれば、保険料引き落とし口座名義まで掲載した「控除証明」を再作成してくれる場合がありますので、ご契約中の保険会社に問い合わせてみてください。※保険料を誰が負担するか、保険金の受取人を誰にするかによって、将来受け取る保険金の課税関係が異なる(贈与税または一時所得として課税が生じる)ことに注意が必要です。また、保険料控除には、保険期間が5年未満の貯蓄型保険は申告対象とならないなどの細かな基準があります。生命保険料控除の制度を活用するには今回の質問のように、本人以外が加入している契約を申告することを考える前に、自分が加入している契約の控除枠を使い切っているかを再チェックされることをおすすめします。平成23年12月31日以前に契約した医療保険は、死亡保険と同じ「一般の生命保険料控除枠」で扱われます。平成24年1月1日の改正によって、同じくらいの保険料を支払っていても、上限額オーバーでカットされていたものが、医療保険の見直しを行うことで、「介護医療保険料控除枠」の適用となり、新たな控除枠が活用できる場合があります。当然、既契約の見直しによるデメリットもありえますので、保険料控除のみで判断するのではなく、保険代理店などで総合的に相談されることをおすすめします。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2016年03月04日コーエーテクモゲームスは11日、2月18日発売予定のPS4/PS3/PS Vita用ソフト『進撃の巨人』の完成発表会を、東京・品川グランドセントラルタワーにて開催した。本作は、漫画家・諫山創氏が手がけ、世界的な人気を獲得しているコミック作品『進撃の巨人』の世界観を原作としたタクティカルハンティングアクションゲーム。人類を食らう「巨人」に立ち向かう主人公・エレンたちの死闘を、新開発の物理レンダリングによる"物理トゥーンシェーダー"で描き出し、アニメの世界でキャラクターを操作しているような、スピード感溢れるゲームプレイが楽しめる。原作ストーリーを追体験するモードに加え、各キャラクターにスポットを当てたシナリオも多数用意。もちろん、キャラクターボイスにはアニメ本編と同じ豪華声優陣を起用する。発表会には、まずコーエーテクモゲームスの代表取締役社長・襟川陽一氏が登壇し、ソフト発売の喜びを述べ、続いてソニー・コンピュータエンタテインメント 取締役 SCEJAプレジデントの盛田厚氏が登場した。盛田氏は、PS4・PS Vitaが年末年始に好調な売れ行きだったことを報告し、本作『進撃の巨人』に関しては、SCEとしても大きなプロモーション活動を行っていくことを宣言した。その後、『進撃の巨人』のプロデューサー・鯉沼久史氏と、ディレクター・喜多村智行氏が登壇。鯉沼氏は、本作の企画は約3年前、ゲーム化の話を講談社に持ちかけたことからスタートし、その際、原作者・諫山創氏からは2点リクエストがあったというエピソードを披露。そのリクエストは「『無双』ではないアクションゲーム」「アクションゲームとして楽しめるもの」というものであったという。また、開発する上で「立体機動装置」の動きを再現するため、1年以上試行錯誤を重ね、昨年の「東京ゲームショウ」においてようやく糸口が見え始めたことを告白した。発表会では、諫山氏からの応援イラストとコメントも紹介。諫山氏からは「ゲーム『進撃の巨人』の発売、おめでとうございます。エレンやミカサ達の住む世界を、このゲームでぜひ体験してみてください。よろしくお願いします!」と本作品をアピールした。今後の展開としては、2月12日より公式サイトにおいて、ゲームの流れを教えてくれる「教えて! リヴァイ兵長」を公開するほか、2月25日より追加コスチュームや追加エピソードを収録した有料ダウンロードコンテンツの配信も明らかに。また、3月24日には、オンライン協力プレイが可能になる大型アップデートを無料で配信される予定で、さらに討伐した巨人を拠点となるキャンプ地に模型として飾れる遊び要素も盛り込まれるとのこと。そのほか、イベント後半には、お笑いコンビとろサーモン・村田秀亮、こりゃめでてーな・大江健次がスペシャルゲストとして登場し、実機によるゲームプレイが披露された。さらに、壁を超える巨体を持つ「超大型巨人」の映像が流れると、顔だけ南海キャンディーズ・しずちゃんこと山崎静代に切り替わり、本人が登場するサプライズ演出もあり、大いに盛り上がるイベントとなった。発表会終了後には、ゲームの試遊できる時間が設けられ、筆者も短い時間であったが「訓練モード」「実践モード」を体験できた。ゲーム開始当初、難しいとイメージしていた「立体機動装置」の操作だが、ゲーム開始数分でしっかり学び、スピード感溢れるプレイが楽しめた。PS4の場合、□ボタンで立体起動ワイヤーを射出し、上昇や前方に移動することが可能で、加えて×ボタンを押すと加速し、高速移動ができた。また、巨人の近くでR1ボタンを押すと、敵をロックオンした「戦闘状態」に。この状態で、□ボタンを押すと巨人の部位(頭や手足)にアンカーを射出、Lボタンでの旋回や、×ボタンでのブースト移動が可能となっている。そのほか、拠点では、レベルアップによるスキルの追加や、装備武器の開発・改造が行えるなど、やりこみ要素もあるようだ。あっという間にタイムアップが来てしまったので、詳しいゲーム内容はまたの機会にお伝えする。『進撃の巨人』は、2月18日に発売予定。価格はPS4/PS3のパッケージ版が8,424円(税込)、ダウンロード版が7,303円(税込)、PS Vitaパッケージ版が7,344円(税込)/ダウンロード版が6,480円(税込)。そのほか、ゲームソフトに加え、公式調査記録集やサントラを収録した「進撃の巨人 TREASURE BOX」を用意し、価格はPS4/PS3版が12,800円(税込)、PS Vita版が11,800円(税込)となる。(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
2016年02月12日●離婚の慰謝料がとれるのってどんな時?離婚の慰謝料とは、ズバリ「離婚によって傷ついたので慰謝料払ってください」という名目のものです。法的には「婚姻関係を破たんさせる有責行為があり、これにより被った精神的苦痛を慰謝するための賠償金」という位置づけとされており、夫婦生活に亀裂を生じさせるような原因を作った側が、それにより離婚を強いられた相手方に対して支払うべきお金ということになります。細かい話ですが、離婚の際の慰謝料については、不倫や暴力といった個別の行為自体による精神的苦痛、離婚に至るまでの一連の行為による精神的苦痛、配偶者の地位を奪われたことに対する精神的苦痛といった側面を併せ持つということもできます。法的には、円満な夫婦生活を侵害するという意味で、不法行為(民法709条)に基づく慰謝料請求となります。○婚姻関係を破たんさせるような行為をした時離婚の慰謝料がそのようなものである以上、相手方が「婚姻関係を破たんさせるような行為」をした場合、基本的には離婚原因を作った、として慰謝料請求ができるといえます。法定の離婚原因として挙げられるのは、不貞行為、悪意の遺棄、婚姻を継続しがたい重大な事由等ですが、やはり典型は不貞行為=不倫・浮気ということになります。また、一方的に家出をして生活費も渡さないといった「悪意の遺棄」も離婚原因です。「暴力」、「性交拒否」、「精神的虐待」、最近騒がれている「モラハラ」といった事情も、場合によっては「婚姻を継続しがたい重大な事由」があるとして、離婚原因となり、慰謝料請求が認められる可能性があります。不倫の場合は、婚姻関係を破たんさせた原因が、配偶者と不倫相手の2人が共同したことになります(共同不法行為)。そのため、配偶者と不倫相手両方に慰謝料請求をすることができます(不真正連帯債務)。●慰謝料の相場はどのくらいの金額?慰謝料は、「どれだけ傷ついたか」を金額で示すものとなります。基本的には、明確な基準があるわけではなく、ケースバイケースで決まることがほとんどです。ただ、裁判所の認定を検討してみると、「不倫などがあっても離婚に至らないケースは100万円以下」「不倫などが原因で別居に至ったケースは100万円~200万円」「不倫などが原因で離婚に至ったケースは100万円~300万円」程度に落ち着くことが多いようです。一応の相場といえるかと思います。○慰謝料が決まる事情実際の判断では、婚姻期間の長短、不倫の期間・回数、離婚原因の悪質性、年齢、子供の有無、等のさまざまな事情を考慮して算定することになりますが、一応の目安としては、以下のような事情を総合考慮することとなります。○婚姻期間=期間が長いほど傷は深い○被害者側の落ち度=自身にも落ち度があれば慰謝料は減額される○約束反故=もうしないと約束したのに破った場合は悪質=増額される○子どもの有無・年齢・影響=子供がいる、ショックを受けている等の事情は増額事由○経済状況=相手の収入や資産が高額な場合、若干増額の可能性があるこれらを総合考慮して、「さすがにそれはひどい」という事情があればあるほど、慰謝料は高額になります。一方、「原因を作った側にも酌むべき事情がある」「請求する側にも問題があったのではないか」といった事情があれば、慰謝料を減額する方向に働きます。●相手が慰謝料の減額請求をしてきたらどうすればいいの?こちらが請求した慰謝料の額に対し、「納得いかない」と減額の主張をされることはよくあることです。法外な請求をしている場合はもちろん、総合考慮の結果、「法的に高額」と判断されるは減額に応じねばならないこともあります。その場合、上記の慰謝料の相場や、考慮事情等が参考になると思いますが、あくまで上記金額等は、「裁判に至った場合に裁判所が認定する金額」ということになります。裁判に至らない以上は、「合意しない限り金額は決まらない」わけですから、納得いかないまま減額に応じる必要はありません。最終的に納得のいく金額で合意に至ることを目指すべきです。簡単に減額には応じない、これが一番大事なことです。○証拠はしっかり保存をまた、請求する側が証拠をしっかり持っていた方が慰謝料を減額されずにすむという側面があります。裁判になった場合、証拠がないと負けてしまう可能性もありますので、「払ってくれないのであれば裁判を起こします」と強気で主張するためにも、不倫や暴力などの証拠はしっかり保存しておくようにしましょう。例えば、不倫にまつわる写真やメール、暴力によるけがやうつ病等の診断書などは、大事な証拠となってきます。なお、証拠は初めから全て相手に開示するよりは、小出しにするか、裁判まではある程度隠しておくのが得策です。「相手から離婚を申し入れられている。しかし法定の離婚原因がない」というケースは、相場よりも高額が期待できるケースです。法定の離婚原因がない以上、納得いかない離婚に応じるべきいわれはありません。慰謝料についても妥協しない姿勢でよいでしょう。意地悪な言い方に聞こえるかもしれませんが、相手が法に訴えても離婚ができない以上、「絶対に離婚したい」のであれば、「それ相応の手切れ金を払ってください」ということになるわけです。こういったケースは「納得のいく金額を提示してくれるまで離婚はしません」という姿勢を貫くことによって、高額の慰謝料の獲得が見込めます。離婚はやむを得ないとあきらめてしまい、しかも納得いかない金額で離婚をしてしまうと後々になって後悔する方も少なくありません。一方、納得のいく慰謝料を受け取れれば、仮に離婚せざるを得ない状況となっても、ある程度、気持ちを前向きに今後の人生をスタートさせることができる、そういった一面は否定できないと思います。相手方に全面的に責任があるようなケースであれば、安易に妥協はせずに、しっかりと慰謝料を支払ってもらうことが大事です。悩んだときは、弁護士も頼ってくださいね。※写真は本文と関係ありません<著者プロフィール>篠田恵里香(しのだえりか)東京弁護士会所属。東京を拠点に活動。債務整理をはじめ、男女トラブル、交通事故問題などを得意分野として多く扱う。また、離婚等に関する豊富な知識を持つことを証明する夫婦カウンセラー(JADP認定)の資格も保有している。外資系ホテル勤務を経て、新司法試験に合格した経験から、独自に考案した勉強法をまとめた『ふつうのOLだった私が2年で弁護士になれた夢がかなう勉強法』(あさ出版)が発売中。『Kis-My-Ft2 presentsOLくらぶ』(テレビ朝日)や『ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB』(文化放送)ほか、多数のメディア番組に出演中。 ブログ「弁護士篠田恵里香の弁護道」
2016年02月03日山梨県は平成28年度から、所得税によって定められている国基準保育料額の第5階層(推定年収640万円)までにあたる子育て世帯を対象に、第2子以降(3歳未満児)の保育料を無償化する方針を固めた。今回の政策立案の背景には、県のどんな意図があるのか。担当者に聞いた。○平均世帯がすべて対象になるように同事業は、国基準保育料額の第5階層までにあたる子育て世帯を対象に実施するもの。推定年収640万円未満の世帯が該当するとされ、議会で承認されれば平成28年度から第2子以降で3歳未満児の保育料が無料になるという(認可保育所利用者のみ)。政府も今年4月から、年収約360万円未満の世帯を対象に第2子の保育料を半額、第3子以降の保育料を無償化する方針を固めている。しかし、同県の事業では政府の補助以上に対象者を広げ、さらに第2子から無償化を進めるなど支援が手厚くなっている。なぜこのような事業を進めようと考えたのか。事業の趣旨について、後藤斎・山梨県知事は「小さい子どもを持つ両親が、安心して預けられるのが保育の趣旨。そこに財源を充当し、社会全体で若いお父さん、お母さんの第2子以降の子育て環境の充実をしたいというのが一番の強い思いです」と語っている。さらに対象世帯の推定年収を政府より高く設定したのにも、深い理由があった。県によれば、国の調査や同県の調査では、子どもを持つ30代夫婦共働き世帯の平均年収は約600万円と推定されているとのこと。この上限設定であれば、第2子がいる約8割の世帯が対象になるという。子育てと仕事の両立を支援するため、平均世帯がすべて対象になるようにしたいという県の思いが込められている。○「2人以上子どもが欲しい」という希望に応えたい「第2子以降」の保育料を無償としたのも、子育て環境に対する県民の要望を色濃く反映させてのことだ。平成27年5月、50歳未満の既婚者あわせて2,518名を対象に県が行った調査によれば、夫婦にとって理想的な子どもの数は「2人」(46.4%)が最も多く、次いで「3人」(42.2%)と続いている。一方で、「理想的な子どもの数」より「実際に持つつもりの子どもの数が少ない」と回答した人を対象に行った調査では、全体の約半数を占める理由として「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」(51.4%)という回答があがっている。県の担当者は、「人口減少対策として、また子育て支援策として、2人以上子どもが欲しいという希望に応えたい」と語ってくれた。同調査では人口確保対策のために行政が取り組むべき施策として、55.0%の人が「子育てしやすい環境づくり」をあげている。県によれば、第3子以降の有無にかかわらず、第2子から保育料が無料となる取り組みは全国で初めて。子育て世帯の要望に真摯に向き合った取り組みが他の自治体でも広がっていくことを願いたい。
2016年01月19日海外産の岩塩やなたね油を輸入販売しているSKWイーストアジアはこのほど、「調味料と素材」に対する意識調査アンケートの結果を発表した。調査は10月23日~11月1日の期間にインターネット上で行われ、同社のメールマガジン会員735名から回答を得た。はじめに「食全般において、一番重要視している項目」について尋ねたところ、「おいしさ」(46%)という回答が最も多くなった。次いで「安全性」(30%)、「健康性」(18%)が続いた。さらに料理をする際、調味料にどのくらいこだわるか調査した結果、オイルについては103名が「かなりこだわる」と回答。「全くこだわらない」と回答した人と比べて71名分の差があった。素材については魚について90名が「かなりこだわる」と回答。「全くこだわらない」(24名)と答えた人の差が70名と提示した素材の中で最も開いた。また「素材と調味料どちらが健康に与える影響が大きいと思いますか? 」と質問した結果、55.2%が「素材」と回答した。
2015年12月17日パラダイスプランは12月8日、「調味料」に関する意識調査の結果を発表した。調査は11月6日~10日、全国の自炊をする20代~50代女性1,000人を対象にインターネット上で行われた。基本調味料を何種類常備しているか聞いたところ、「塩」は28.4%が2種類、6.3%が3種類という結果となった。最大で12種類という人もおり、37.6%が複数常備していることが分かる。「醤油」は2種類が24.2%、3種類が7.5%となった。次に、こだわりたいと思う基本調味料を尋ねると、醤油が42.5%で最も多く、次いで「和風だし」(40.4%)、塩(38.8%)が続いた。年代別で見ると、30代は和風だし(42.0%)が最多で塩、醤油(各38.0%)が続き、40代は醤油(44.4%)が最も多かった。50代は醤油(49.6%)、塩(45.2%)の順になっている。基本調味料以外で使いやすい調味料について聞くと、「めんつゆ」が61.2%で最多となり、次いで「マヨネーズ」(57.7%)、「ポン酢」(42.8%)が続いた。年代別では、20代では「バター」「にんにく」「トマトピューレ」、40代では「ポン酢」「オイスターソース」「ラー油(食べるラー油含む)」が多く見られている。50代では、「マヨネーズ」「ケチャップ」「ソース」などが挙げられていた。続いて、知りたい調味料の使い方を尋ねたところ「食材との組み合わせ方」が最も多く50.6%。「無駄にならない使い方」(49.2%)、「隠し味としての使い方」(39.7%)が続いている。調味料を使い切れず消費期限切れになった経験について聞いてみると、「たまにある」(47.1%)が最も高く、「よくある」の回答と合わせると75.2%になった。
2015年12月10日はじめにその年に支払った保険料に応じて、一定の金額が所得から控除できる制度が「生命保険料控除」です。毎年10月頃に生命保険会社から、「生命保険料控除証明書(以下、控除証明書)」が契約者宛に送付されます。会社員の場合、11月頃に「給与所得者の保険料控除等申告書」と一緒に控除証明書を勤務先に提出し、年末調整により生命保険料控除を受けます。自営業者等の場合は、確定申告により生命保険料控除を受けます。新制度と旧制度の違い生命保険料控除制度は、現在2つの制度が併存しています。平成23年12月31日以前に契約した保険は「旧制度」の対象になり、平成24年1月1日以後に契約した保険は「新制度」の対象になります。以下、旧制度と新制度の違いについてみていきます。旧制度では、「一般生命保険料控除」と「個人年金保険料控除」の2種類の保険料控除がありました。新制度は、旧制度では、一般生命保険料控除のなかに含まれていた介護と医療保障の生命保険が、「介護医療保険料控除」の区分になり、「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の併せて3種類の控除を受けることができるようになりました。これにより旧制度、新制度の控除額の計算方法が以下の表のように変更になりました。所得税については表1、2を、住民税については表3、4をご参照ください。所得税のそれぞれの控除額の上限は、50,000円(旧制度)から40,000円(新制度)へ減額されましたが、控除額合計では、旧制度が「50,000円×2種類(一般生命保険料控除、個人年金保険料控除)=100,000円」に対して、新制度は「40,000円×3種類(一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除)=120,000円」と20,000円増えました。住民税のそれぞれの控除額の上限も、35,000円から28,000円に減額されましたが、控除額合計は、所得税のように「28,000円×3種類(一般生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除)=84,000円」とはならず、最大70,000円と、旧制度のまま据え置かれました。また、新・旧両制度に加入している場合の控除額合計は、新制度の控除額の上限(所得税120,000円、住民税70,000円)となります。新制度と旧制度の区分について平成24年1月1日以後に新たに契約した生命保険なら、新制度の対象と分かりますが、実は、旧制度の契約でも、平成24年1月1日以後に定期保険等の契約を更新した場合は新制度の対象となります。また、転換(現在の契約を活用して、新たな保険を契約する)や、特約の中途付加等を行った場合も、新制度の対象になることがあります。新・旧どちらの制度の対象になるのかは、生命保険会社から送られてくる控除証明書に記載されていますので、年末調整に必要な「給与所得者の保険料控除等申告書」への記入時や、確定申告書への記入時には、控除証明書をしっかり確認するようにしましょう。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2015年11月11日甘さを感じる食べものには砂糖やハチミツ、人工甘味料が入っています。自然由来のハチミツの方が健康的で、砂糖や人工甘味料の方が不健康と思われがちですが、実際のところはどうなのでしょうか?今回は『health24』の記事を参考に、甘さに欠かせない3つの調味料について個別にまとめました。■1:砂糖料理の調味料としても、頻繁に私たちの食卓に登場しています。そのためダイエットの際には、減らすと効果が出やすいでしょう。勘違いされがちですが、砂糖が糖尿病を引き起こしているわけではありません。1型糖尿病は遺伝的要因に起因しますし、2型糖尿病は砂糖の使用量に関わらず肥満がもっとも大きな原因です。インスリンに関していえば、食事とともに摂取する砂糖はインスリンの上昇を引き起こしません。危険なのはお茶やコーヒーと一緒に摂取するスプーン1杯の砂糖の方です。糖尿病患者でも、低GIの食事の一部であれば砂糖が含まれた食事を楽しめるのです。<砂糖に関する警告>「ボトルマウス症候群」という言葉を知っていますか? 赤ちゃんや幼児がフルーツジュースやミルクなど、甘い飲料を頻繁に飲むので、注意していないと子どもの虫歯の原因になるのです。大人も、1日2回の歯磨きでは虫歯のリスクが伴います。1日の間食回数を5回までと決め、こまめに歯磨きもしましょう。ダイエットの面でいえば、体重増加の原因は砂糖の摂取量だけにあるわけではありません。消費カロリー以上の摂取カロリーであれば、体重は増加します。また、甘いものはあくまで補助食品です。主食にしてはいけません。<砂糖との正しい付き合い方>栄養士や科学者によれば、1日ティースプーン4~6杯の砂糖という適切な量を守ればダイエット中でも甘さを含んだ食品を口にしても大丈夫です。健康面でいうと、間食で砂糖を含むお菓子などを口にすれば、インスリンレベルが急上昇することは避けられません。インスリン値に気をつけているのなら、低GI食を心がけてください。そうすれば健康問題につながることはありません。(※ただし、科学者の中でも見解が分かれているので、糖尿病患者などの場合は医師と相談しながら摂取して下さい。)■2:ハチミツ自然由来のハチミツは、健康的に思えるかもしれませんが、味は砂糖の方が良質です。また、意外とダイエットにも不向きです。たとえば紅茶を飲むときに、小さじ2杯の砂糖を加えるよりも大さじ1杯のハチミツを加えた方がカロリーが高いです。ハチミツはほぼ砂糖と同様の成分です。7割が果糖ですが、3割はブドウ糖や他の糖類で構成されており、砂糖摂取時と変わらず血糖値は増加します。食品としては健康上の特別な効果はありませんが、皮膚の傷を癒す力は持っています。細菌の増殖を停止させるので、感染を防止することができ、より迅速に治癒させることができます。<ハチミツに関する警告>食中毒を引き起こす可能性のある菌が含まれているので、子どもにはなるべく与えない方が無難です。その独特の味が必要なときに限ってハチミツは使用するようにしましょう。健康に気を使っているならば、表記を見て、「100パーセント」の純ハチミツを選びましょう。グルコースシロップなども大概ハチミツとして売場に並んでいます。■3:人工甘味料人工甘味料なので低カロリー。種類によっては、10万回も砂糖の甘さを感じられるかもしれません。いうまでもなく、糖尿病患者やダイエット中の人には有効です。フルーツヨーグルトや甘いジュースに加えたところで、カロリーにはほとんど影響しません。<人工甘味料に関する警告>適度に使用する分には、糖尿病患者やダイエット者の味方です。ただ、その「砂糖よりも100倍甘い」甘さには注意が必要です。がんを引き起こすほどの有毒な成分は含んでいませんが、人工物ですから危険性があることも忘れてはいけません。いくつかのウェブサイトでは、脳腫瘍およびリンパ腫に関連する毒素に体内で変換される危険性を訴えています。ただ、欧州の科学委員会は病気との因果関係を見つけることはできませんでした。*米・パン・麺・芋・砂糖で構成される炭水化物を取ることなく生き続けることは不可能です。そのうち健康的に生活するために気をつけたい「砂糖」の取り方、種類によっても気をつけるべきことがいくつもありました。健康に気を使うなら、果糖もよいでしょう。低GIなので、血糖値の上昇もゆるやかです。果物や野菜に含まれる果糖の甘さは、砂糖の半分の量で十分感じられるでしょう。量は1日ティースプーン4杯程度までが目安です。お菓子以外にも含まれている砂糖、好みで使う頻度の異なるハチミツ、強い甘さがゆえに危険もある人工甘味料。それぞれの特徴を知り、引き続き甘さと潤いのある生活を送っていきましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Sugar vs honey vs sweeteners-health24
2015年11月07日料理に必ず入れる「調味料」。味を整えたり隠し味にしたり、種類も使い方もさまざまです。しかし、気をつけたいのがその塩分。厚生労働省が定める、日本人の1日のナトリウム(食塩相当量)の目標値は男性8.0g、女性7.0g。そのなかに加工食品など食材の塩分のほか、調味料の塩分も収めなくてはいけません。ところがこの調味料、けっこうな塩分を含んでいるのです。今回は、管理栄養士の望月理恵子さんに定番調味料の中から「塩分が高い調味料トップ10」を伺いました。それぞれ大さじ1杯の塩分量で比較。要注意な調味料をチェックしてみましょう。■10位:ポン酢(塩分1.5g)CMのおいしそうな料理風景のイメージも手伝って、ついドバドバッとかけてしまうポン酢。柑橘果汁の酸味が強いものの、しょうゆや鰹節などの出汁もしっかり使われています。1回の使用量が多くなりがちなので、なるべく「かける」のではなく「つける」を意識して、使いすぎに注意したい調味料です。■10位:コチュジャン(塩分1.5g)ビビンバに欠かせない、韓国の代表的な調味料。唐辛子の辛みともち米麹の甘みに糖類をプラスしたもので、同じく唐辛子を使った発酵調味料である豆板醤よりも塩分は少なめ。ただ、糖分を含むためカロリーはこちらの方が多めです。あくまで少量を心がけて。■8位:赤みそ(塩分2.2g)白みそにくらべて熟成期間が長くコクもある赤みそ。保存がきくように、塩がたっぷり含まれています。みそ汁1杯には約大さじ1のみそが入っていますので、赤だしのみそ汁1杯で2g以上の塩分を摂っていることに。ちなみに、白みそを使えば約1.2~1.5gに抑えられます。■7位:豆板醤(塩分2.4g)原料はソラマメ、塩、麹、唐辛子など。回鍋肉や麻婆豆腐といった四川料理に使われるだけあって唐辛子の辛みが強いですが、じつは塩もたっぷり使われていて、日本の赤みそより多めです。四川料理を食べるときには、ほかの食事の塩分を控えめにするなど1日の塩分摂取量に気をつけましょう。■6位:濃口しょうゆ(塩分2.6g)食卓でも欠かせない濃口しょうゆですが、塩分はかなり多め。かけると食材に染み込み、必要以上に摂ることになってしまうので、食卓で使うときには「かける」のではなく「つける」習慣をつけましょう。■5位:薄口しょうゆ(塩分2.9g)うすくちという言葉から、塩分も控えめと誤解している方はいませんか?これは見た目の色が薄いという意味。味はしっかりとついていて、濃口よりも塩分濃度が高めです。素材にあまり醤油の色をつけたくないときに使うもので、基本は薄口よりも濃口、濃口よりも減塩しょうゆを使う方が減塩になります。■4位:顆粒風味調味料(塩分4.2g)鰹エキスパウダーや鰹節粉末、そのほか化学調味料やうまみ調味料といわれる「グルタミン酸ナトリウム」などが原料ですが、主成分は砂糖と塩なので塩分は高め。手軽にだし汁がつくれる料理の味方ではありますが、減塩のためにも、ときどきは鰹節や昆布でしっかりとだしをとりたいものです。■4位:固形コンソメ(塩分4.2g)ブイヨンを加工したものが固形コンソメです。お湯に入れただけでもスープができる完成された洋風だしで、調理もコンソメだけで仕上がるようになっているため、塩分も高めです。使うときには、なるべく新たに塩を加えず、素材の味を生かした味つけを心がけましょう。■2位:とりがらスープ(塩分4.32g)肉を取り去った鶏の骨などのエキスのほかに、粉末醤油、酒精、ニンニクなどで味つけがされています。かなりの塩分含有量ですが、実際に料理に使うのは1人分小さじ1/2(2.5g)程度なので、塩分量は1.2gほど。摂取量としてはそこまで多くなりにくい、と望月さん。スープや炒めものなどいろいろな料理に活用できて便利な調味料ですが、コショウなどをきかせて、使いすぎないよう工夫しましょう。■1位:食塩(塩分18g)当然ながら、塩がトップです。もし塩を大さじ1杯分取ってしまったら、塩分摂取量は18g。一日の摂取目標量の2倍以上です。ただし望月さんによれば、日本人は食塩以外の調味料で、全体の7割ほどの塩分を摂っているとのこと。食材自身に塩分が含まれている場合もありますから、料理に使う場合は控えめに。食塩として摂取する量は極力抑えたいものです。*厚生労働省の基準に抑えるためには、1食あたりの塩分量は2gちょっと。調味料だけであっという間に基準をオーバーしてしまいそうです。「調味料は全体的に塩分が高いので、レモン果汁やカボス果汁など柑橘系の果汁を使ったり、素材の風味を生かして食べたりすると、減塩になります」と望月さん。とくに、酸味を利かせると塩味が少なくてもおいしく感じられ、甘味に比べて全体のカロリーも抑えられます。健康的でも、おいしくなければつまらない。工夫をこらして、おいしくて健康的な食生活を心がけたいものです。(文/よりみちこ)【取材協力】※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。
2015年10月30日生活をしていくなかでは、食費や光熱費など欠かせない支出がいくつかありますが、生命保険料も欠かせない支出のうちの一つです。できるだけ、保険料の支出は抑えたいと思う方も多いでしょうが、実際に、みなさんはどのぐらいの保険料を支払っているのでしょうか?1年間に支払う保険料の平均額は男性:24.1万円、女性:18.2万円!(公財)生命保険文化センターが実施した「生活保障に関する調査(平成25年度)」によると、1年間に支払った保険料(個人年金保険の保険料を含む)の平均額は、男性では24.1万円、女性では18.2万円となっています。これを1カ月あたりの金額にすると、男性は約2万円、女性は約1.5万円になります。図1で金額の分布を見てみると、男性は「12万~24万円未満」が最も多くなっており、女性は「12万円未満」が最も多くなっています。死亡保険の加入金額(死亡保障額)では、女性よりも男性の方が多くなっているため、その差が保険料にも表れています。ちなみに同調査による死亡保険の加入金額の平均額は男性で1,882万円、女性で876万円となっています。図1 性別による年間払込保険料【単位:%】注:年間払込保険料は、民間の生命保険、郵便局、JA(農協)、生協・全労済が対象。一時払い・頭金の保険料は除く。資料:(公財)生命保険文化センター「生活保障に関する調査(平成25年度)」をもとに作成この金額を、20年前と比較すると男性では約10万円、女性では約5万円少なくなっています。これは、長引く不況により家計が厳しくなっていることも要因の一つと考えられます。図2 年間払込保険料の平均金額の推移(性別)【単位:万円】注:年間払込保険料は、民間の生命保険、郵便局、JA(農協)、生協・全労済が対象。一時払い・頭金の保険料は除く。資料:(公財)生命保険文化センター「生活保障に関する調査(平成25年度)」をもとに作成1世帯あたりの1年間に支払う保険料の平均額は41.6万円!次に、1世帯あたりの1年間に支払った保険料の平均額は41.6万円となっています((公財)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(平成24年度)」より)。これを1カ月あたりの金額にすると、約3.5万円になります。図3で金額の分布を見てみると、「12万~24万円未満」が17.7%と最も多くなっており、次に、「24万~36万円未満」の16.4%、そして「12万円未満」の13.9%の順になっています。なお、年間60万円以上支払っている世帯も全体の17%以上あることから、平均額が押し上げられています。図3 1世帯あたりの年間払込保険料(個人年金保険も含む)【平成24年、単位:%】注:年間払込保険料は、民間の生命保険(かんぽ生命を含む)、簡保、JA、生協、全労済の計。一時払い・頭金の保険料は除く。資料:(公財)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(平成24年度)」をもとに作成なお、1世帯あたりの世帯年収に占める払込保険料の割合も、年々減少傾向にあります。図4 年間払込保険料の世帯年収に占める割合注:民間の生命保険会社(かんぽ生命を含む)、簡易保険、JAの合計。資料:(公財)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査(平成24年度)」をもとに作成最後に、死亡保険を含む生命保険は家計が苦しい場合でも一定の保障は必要です。保険料の支払いは食費や光熱費と同じように、支出のなかで全くなくしてしまうことはできない項目であることを認識しておきましょう。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2015年10月20日ベトナム料理に欠かせない調味料「ヌクマム」。日本の醤油のような役割を持ち、炒めものや煮込み料理に使ったり、つけダレとしてそのまま使ったりと、それなしでは食事ができないほどベトナム料理において使用頻度の高い調味料だ。今回は、ヌクマムとは?というところから、タイの「ナンプラー」との違い、ヌクマムを使った料理などを解説!ヌクマムとは?ヌクマム(Nước mắm)は木樽に小魚と塩を漬け込み、4ヶ月~1年ほど発酵・熟成させて作るベトナムの魚醤。日本の「しょっつる」や「いしる」、タイの「ナンプラー」に相当する。原料となる魚は地域によって異なるが、カーコム(Cá cơm)と呼ばれるカタクチイワシ科の魚を使うのがポピュラー。旨味のもとであるグルタミン酸を豊富に含み、料理に使うと、素材の旨味を引き出すだけでなく、味に深みやコクをプラスしてくれる。名産地として知られているのは、ベトナム北部のカットハイ、南部のニャチャンやファンティエット、フーコック島。特にフーコック島産のヌクマムは最高級とされている。タイの「ナンプラー」との違いは?原材料も作り方もほぼ同じだが、ヌクマムはナンプラーより魚に対する塩の割合が少なく、発酵期間が短い。味の面では、ヌクマムは魚の香りがより強く、塩分は弱めである。ヌクマムのボトルにある表示「°N」とは?スーパーへ行くと、様々なメーカーのヌクマムが並んでいる。ボトルをよく見ると「35°N」といった表示があることに気付くだろう。これは旨味度数(ヌクマム中の窒素含有量。「N」は窒素の元素記号)で、数字が高ければ高いほど香り・旨味が強く、価格も高くなる。度数の低いものは加熱調理用に、高いものはつけダレとして水などを加えて使う(もちろん加熱調理に使っても可)。スーパーには35~40°Nのものが多く並んでいる。ヌクマムがキーの料理3品ベトナム料理の味の決め手となるヌクマム。ベトナム人が普段食べている家庭料理で、日本人の口にも合うおすすめの3品を紹介。レストランや食堂で見かけたら試してみよう。〇鶏手羽のヌクマム風味揚げ(Cánh gà chiên nước mắm)ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもなる一品。ヌクマムなどで下味をつけてから揚げるドライなタイプと、素揚げしてからヌクマムソースに絡めるしっとりタイプがある。〇川魚の土鍋煮(Cá kho tộ)魚(雷魚やナマズが使われることが多い)をヌクマムなどの調味料に漬け込み、土鍋でグツグツと煮込んだ料理。甘辛い味が染みた煮魚は白いご飯との相性抜群!〇イカの肉詰めトマトソース煮(Mực nhồi thịt sốt cà chua)小ぶりのイカの胴体に豚ひき肉や春雨などの餡を詰め、トマトソースで煮込んだ料理。洋風料理のイメージがあるトマトソースだが、ヌクマムが加わることでご飯に合う味に。つけダレとしても大活躍万能調味料のヌクマムは、加熱調理用としてだけでなく、つけダレとしても大活躍(つけダレ用には度数が高めのものを用い、水で薄めて使う)。シンプルなゆで野菜もヌクマムさえあれば、立派なおかずに変身!野菜を美味しく、たっぷり食べることができる。麺料理や春巻きなど色々な料理に添えられるつけダレ、ヌクチャム(Nước chấm)。ヌクマムに刻み唐辛子とニンニク、ライムの絞り汁、水、砂糖を混ぜ合わせて作る。唐辛子を浮かべたヌクマムは、鍋料理のつけダレに。特に魚と相性が良く、ヌクマムの塩気が魚の旨味を引き立ててくれる。卓上に置かれているヌクマム。料理に塩味や旨味をプラスしたいときに使ってみよう。ベトナムを訪れたら、お土産にヌクマムを買って帰りたいという人も多いだろう。しかし、ヌクマムは匂いが強いため、機内への持ち込みは禁止されているので注意しよう。(text & photo:グッチ)ぐるりホーチミン歩き~美味しいと可愛いを探して~その他の記事を読む>
2015年09月30日日本酒がおいしい季節ですが、飲むだけでなく、日本酒を調味料代わりに使う「食べる日本酒」のうれしい魅力をご紹介します。今日から料理酒ではなく、「食べる日本酒」に代えておいしく健康的な食卓を演出しましょう。■あらゆるジャンルの料理にもOK!和食の調理として、日本酒を使うのは一般的。しかし、実は洋食や中華、エスニック料理、はたまたスイーツにも日本酒が使えるということは知られていないかもしれません。日本酒特有のまろやかさや癖のなさは、どんなジャンルの料理とも相性抜群。邪魔をせず、料理をよりおいしく仕上げてくれるのです。■日本酒と料理酒の大きな違いとは日本酒は一般的に米と麹と水を原料とし、醸造酒である清酒のことをさします。アルコール度数は22度未満と高め。そして料理酒(合成清酒)は、アルコールに糖類,有機酸やアミノ酸等を加えた酒。清酒のような風味がついたアルコール飲料で、度数は16度未満のものをさします。日本酒は、ワインやビールなどにくらべても雑味がなく、アルコール度数の高さもあって古くから調味料として重宝されてきたそうです。■調味料としての日本酒の6つの魅力(1)食欲UP!うまみをプラスする。日本酒にはアミノ酸が豊富に含まれていて、うまみを増加させる働きがあります。ワインの約2倍、ビールの約10倍含まれているといわれ、うまみ成分の固まりなのです。またグルコースなどの糖分が含まれているので、「甘み」もプラスされます。(2)素材をふっくらやわらかく肉や魚の素材を煮たり、蒸したり、焼いたりすることで、素材の筋繊維内外の保水性が高まります。それが素材のやわらかさを増進させ、ふっくらと仕上げてくれる理由です。(3)ジップロック代わり!おいしさを逃がさない植物性食品の細胞壁同士を接着するペクチンは、日本酒のアルコール成分により、加熱しても壊れにくいものになります。そのため、煮くずれなどを防いでくれるのです。さらに、うまみ成分が溶け出すのも防いでくれるので、おいしさを逃がしません。(4)焼き色・香りをプラス!食欲増進効果も日本酒に含まれるアミノ酸や糖分は加熱することによって、糖質がカラメル化します。これが焼き色や香りをプラスしてくれるのです。(5)頬が落ちるようなまろやかさと減塩効果日本酒のうまみ成分や甘み成分は酸味や塩味をまろやかにし、他の調味料の効果を最大限に引き出してくれます。塩や醤油の吸収率を高めるので、減塩効果も。(6)臭みを取り除き、素材のうまさを引き出す効果日本酒のアルコールが蒸発する際、魚の生臭みの素であるトリメチルアミンも一緒に蒸発するため、臭みを取り除きます。無色透明なので、素材の見た目を変えず、余分な臭いだけを取ってくれるのも日本酒の魅力です。✳︎最近、発酵食品の健康効果に注目が集まっていますが、日本酒の麹発酵パワーを手軽に取り入れ、疲労回復、ストレス軽減、便秘解消、老化防止、美肌効果など、美と健康維持に役立ててみませんか。(文/Marico Taguchi)【参考】※日本酒増組合中央会
2015年09月21日Q.あなたは買い物の帰りに調味料を買い忘れたことに気が付きました。それはどの調味料ですか。1.塩2.砂糖3.お酢4.からしこの心理テストでは、あなたが「新しいことをはじめる時に重要なこと」がわかります。深層心理では「調味料」は新しいことを意味します。調味料は料理に加えることで新しい味を生むからです。また、「忘れる」とは潜在意識では意味が逆転し、「忘れてはいけない」大切なことを示します。つまり、あなたが新しいことをはじめる際に気を付けた方が良いことがわかるのです。それではそれぞれ結果を見てみましょう。■1.塩を選んだあなたは努力重視塩のしょっぱい味は努力と計画性を示します。そんなあなたは目標に向けてコツコツと努力ができるタイプ。一方で、完璧主義者な一面もありそうですね。ハードルを下げて、「達成できた」という実感を持つことでモチベーションが維持できるでしょう。■2.砂糖を選んだあなたは愛着重視砂糖の甘い味は愛情と安定志向を意味します。そんなあなたは褒められて伸びるタイプ。しかし、ちょっとしたつらいことがあると投げ出してしまう面も。仲良しの友だちを巻き込んで、「やる理由」を増やすことが途中で投げ出すのを防ぐブレーキになるでしょう。■3.お酢を選んだあなたはこだわり重視お酢の酸味はこだわりと独創性を暗示します。そんなあなたは自分らしさを発揮できるとよろこびを感じるタイプ。しかし、自分の思ったとおりにできないとやる気が下がることも。お気に入りの道具を揃えて、テンションを上げることでやる気を取り戻しましょう。■4.からしを選んだあなたは刺激重視からしの辛さは刺激を象徴します。そんなあなたは予想できないことを工夫しながらこなしていくのが楽しいタイプ。とはいえ、少々飽きっぽい面もあるかも。面倒なことは人に任せたり、仕組みを作ってやりたいことに集中できる環境を整えてみてはいかがでしょう。■おわりにあなたの診断結果はいかがだったでしょうか。どんなことでも、新しく何かをはじめた場合、腕前を上げるには継続することが必要です。努力をする時も自分自身に合ったやり方に変えることで、より簡単にできるでしょう。新しいことを身に付けて人生の可能性を広げてみるのも良いかもしれません。(脇田尚揮/ライター)
2015年09月19日UQコミュニケーションズは10日、WiMAXのみに対応した機器を使っているユーザーが、契約解除料や登録料、機器代金など不要でWiMAX 2+機器に乗り換えられる「WiMAX 2+機器乗り替えキャンペーン」の9月末終了を改めて告知するとともに、登録料3,000円のみでWiMAX 2+機器に乗り替えられるキャンペーンを、2015年12月末まで展開すると発表した。現在展開しているキャンペーンでは、9月30日までにWiMAX機器利用者がWiMAX 2+機器に乗り換えると、契約解除料、登録料、WiMAX 2+機器代金が無料となり、2年契約プラン「UQ Flatツープラス ギガ放題」が通常4,380円のところ、2年間は月額3,696円で利用できる。同社は今回、10月1日から「おトクに機種変更」キャンペーンを新たに展開。同キャンペーンは登録料3,000円が必要となるほかは、上記キャンペーンと同等の特典が受けられる。期間は12月31日まで。記事中の価格はいずれも税別。
2015年09月10日食べるラー油に塩麹、塩レモン…と続いた調味料ブーム。次なるブームといわれているのは、ピリっと辛くて、刺激的な味がクセになる混合調味料「怪味ソース」です。食欲がなくなりがちな夏にピッタリな、簡単ヘルシーレシピを3つ紹介します。●複雑な味わいが魅力的な「怪味ソース」怪味ソースは、中国四川省発祥の調味料。「怪味」は中国語で「複雑な味」という意味で、けっしてアヤシイものではありません。中華五行の「甘い、辛い、しょっぱい、酸っぱい、苦い」という5つの味が混じり合った複雑な味のことなんです。怪味ソースを使った代表料理は、「怪味鶏」(ゆで鶏に怪味ソースをかけた冷菜)です。鶏肉との相性がバツグンで、日本でも、渋谷センター街にあるテイクアウトのから揚げ屋「金のとりから」に怪味ソースが置いてあることからジワジワと人気に火が付きました。豆板醤やラー油、花椒などのパンチがきいた味なので、淡泊な野菜料理やお豆腐などの大豆料理に使っても◎。満足感があるから、ダイエットで野菜やあっさりしたものばかり食べている人にもおすすめです。市販のものを使ってもいいけれど、自分で作ってみたい人のために、怪味ソースのレシピも紹介!●作り方は簡単! 材料を混ぜるだけ<材料>砂糖…大さじ2酢…大さじ1しょう油…大さじ2ラー油(食べるラー油でも可)…小さじ1豆板醤…小さじ1練りゴマ(白)(すりごまでも可)…大さじ2ショウガのすりおろし(チューブでも可)…小さじ1/2ニンニクのすりおろし(チューブでも可)…小さじ1/2ネギのみじん切り…5cm花椒…小さじ1/2<作り方>1.材料をすべて混ぜる。作り方はいたってシンプル!火を使わないから、暑い夏でも簡単に作れるし、冷蔵庫に入れれば1週間ほど保存できるので、多めに作ってストックしておくと重宝します。●夏の肌の疲れを癒やす「白滝と大根の怪味サラダ」ビタミンCたっぷりの大根は、紫外線を浴びた夏の肌を再生するのに一役買ってくれる美容食材。そこにノンカロリーの白滝を加えれば、ボリュームが出てお腹も満足する大根サラダの完成です。お好みでかつお節をかけても。<材料>(2人分)白滝…100g大根…10cm怪味ソース…大さじ3<作り方>1.大根を千切りにして10分ほど冷水に浸し、水気を切る。2.白滝をゆでてあく抜きをし、水気を切ったら適当な長さに切る。3.大根と白滝と怪味ソースを混ぜる。●美容に欠かせないイソフラボンたっぷり!「厚揚げwith怪味ソース」女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする大豆製品は、美容と健康のために欠かせない食材。怪味ソースは冷奴にかけても美味しいですが、両面をカリっと焼いた厚揚げにかけると、食べごたえがあります。忙しいときにすぐ作れて、おかずにもおつまみにもなる優秀な1品です。<材料>(2人分)厚揚げ…2枚怪味ソース…大さじ1<作り方>1.厚揚げに熱湯をかけて油抜きをする。2.フライパンを熱し、火が通るまで両面を焼く。3.お皿に盛り付けて怪味ソースをかける。●うるつや髪を手に入れる!「ミネラルたっぷり海藻丼」夏は髪も紫外線にさらされ、傷みやすいもの。ミネラルたっぷりの海藻に怪味ソースをかけて食べれば、美容効果が期待できるのはもちろんのこと、食欲がないときでも食べやすいのが嬉しいところ。お好みで納豆や生卵をトッピングすると、栄養バランスも良くなります。<材料>(2人分)ご飯…茶碗2杯めかぶ…2パックわかめ、ひじき、のり、いりごま、怪味ソース…適量<作り方>1.ご飯の上に、めかぶ、わかめ、ひじき、のりを乗せる。2.さらにその上にいりごまをトッピングして、怪味ソースをかける。ほかにも、野菜スティックのディップとして使ったり、そうめんにかけたり、卵焼きに混ぜていつもとは一味違ったピリ辛風味を楽しんだり…と、アレンジは無限大。ぜひいろいろな食材に合わせてみてくださいね。<文/西村亜希子>
2015年09月02日ラーメンのトッピングだけではなく、ごはんのおかずにもなる「チャーシュー」。でも調味料を配合したり、長時間煮込んだりと、手間がかかるものだと思ってはいませんか? 今回は1種類の調味料だけで味付け。たった2ステップでできる簡単チャーシューの作り方を紹介します。○材料・豚かたまり肉 1つ・しょうゆ・ビニール袋・ネギやしょうがなどの香味野菜 (可能であれば)早速作ってみましょう。豚肉はネットであらかじめ包んであるものが作りやすいです。部位は豚バラ、肩ロースなど。もも肉でもできますが、バラや肩ロースなどと比べると、硬めの仕上がりになります。○作り方鍋に豚肉と香味野菜を入れ、水をひたひたに注ぎます。鍋に火をつけて沸騰させます。沸騰したら弱火にし、豚肉に火が通るまで加熱します。豚肉の大きさにもよりますが、筆者はいつも40分程度加熱しています。豚肉に火が通ったら、あつあつの状態でビニール袋に入れます。その中にしょうゆを注ぎます。しょうゆの量は豚肉の大きさによるのですが、まんべんなく豚肉がしょうゆに浸るくらい。ビニール袋の空気を抜き結んで、しっかりとしょうゆが豚肉に漬かるようにします。あとはビニール袋を結んだ以下のような状態で5~8時間くらい放置します。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れてください。これで調理はおしまい。「豚肉をゆでる」「しょうゆに漬ける」の2ステップで完成します。○ラーメンやチャーハンなど使い方はいろいろ味付けはしょうゆだけなのに、しっかりと味がつきます。一度、市販のつゆの素をしょうゆの代わりに試したことがあるのですが、しょうゆだけの方が、くっきりとキレのある味わいになると思いました。風味が物足りない場合はしょうがやニンニクなどをプラスしてもいいと思います。以下の写真はチャーシューを切り分けたところ。冷めているので肉が切りやすいです。筆者はいつも朝に豚肉を仕込み、ほどよく味がついたころ夕食のおかずにする……という方法で利用しています。おかずにする場合は薄切りにし、野菜を添えて。味付けで残ったしょうゆを上からかけてもおいしいです。しょうゆにラー油を加えたピリ辛タレで食べてもおいしいですよ。できあがったチャーシューは、ラーメンやチャーハンの具にもなります。玉ねぎの薄切りやレタス、マヨネーズとともにパンにはさめば、ボリュームあるサンドイッチのできあがりです。ビニール袋に残ったしょうゆには、豚肉のダシが染み出しているので、スープやチャーハンの味付けに利用してみてくださいね。※正式には「チャーシュー」は豚かたまり肉を焼いて調理する料理を指すようですが、ここではラーメンのトッピング用などに味付けされた豚かたまり肉のことをチャーシューとしています。執筆:ベル・エキップ未来生活デザイナー。著書に「手で撮るようにわかるデジタルカメラ徹底活用術」(二期出版)、「人に聞けないパソコン何でも相談」(日本経済新聞社)、「ライフログ入門」(東洋経済新報社)、「記憶する道具」(NTT出版)など多数。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年08月27日ポッカサッポロフード&ビバレッジは8月24日、「塩レモン150g プラボトル」(税別360円)をリニューアル発売する。「塩レモン」は、2週間から1カ月をかけて塩漬けしたレモンのこと。料理に加えると、爽やかな香りや味のアクセントが楽しめるため、2014年には万能調味料として話題となった。同社は3月に、塩レモンを手軽に使える同商品を発売。塩とレモンの角切りレモンピール、果肉のピューレ、果汁を使い、レモンの皮や果肉がとけ込んだ味わいと風味を再現したという。今回のリニューアルでは、よりまろやかな味わいとなるよう、新たに"シチリア産岩塩"を使用した。つけだれやかけだれとして、肉料理や魚料理、マリネ、鍋といった幅広い料理に活用できる。レモンの香りと爽やかさが料理をさらにおいしく仕上げるとのこと。なお、「塩レモンを試してみたい」と思っている消費者に向け、秋冬の季節に適した「塩レモン鍋」や、通年で楽しめる「パリパリチキンの塩レモンかけ」「サーモンと野菜のホイル焼」などのレシピを紹介するPOPや販促物で店頭販促も実施する。さらなる認知・トライアルを高めていくという。
2015年08月21日UQコミュニケーションズは、WiMAX 2+の周波数帯を2倍に拡張し、キャリアアグリゲーション技術による下り最大220Mbpsの全国エリア化を9月末までに完成させる予定だと発表した。同社では、これまで周波数帯の拡張を行っていなかった、首都圏、京阪神、名古屋、政令指定都市などにおいて、WiMAX 2+の周波数帯の拡張を実施し、9月末までにはキャリアアグリゲーション技術による下り最大220Mbpsの全国エリア化を完成する予定だという。また、WiMAX 2+の周波数帯を2倍に拡張したエリアでは、WiMAXの下り最大速度が40Mbpsから13.3Mbpsに減速される。そのため、同社はWiMAX機器(WiMAX 2+非対応)からWiMAX 2+対応機器への機種変更をユーザーに促している。
2015年08月11日藤田はこのほど、万能調味料「讃岐の素 いりこ飯の素」と「伊吹島産大羽(おおば)いりこ」をセットにした「いりこ飯セット(いりこ飯の素・伊吹島産大羽いりこ)」(税込1,382円)を発売した。販売場所は全国16店舗とインターネット通販。同セットは、全国でも知名度が高い香川県伊吹島産の大羽いりこを使用したもの。同社は、東京の展示会などで商品説明をした際に、伊吹島産のいりこでダシをとる家庭が増えていることがわかったという。そこで、「いりこを知っている人はもちろん、知らない人にもいりこのおいしさを知ってもらいたい」という思いから、同セットの販売を決定したとのこと。「讃岐の素 いりこ飯の素」(195ml)は、伊吹島産の高級いりこ(煮干し)を使用した万能調味料「讃岐の素」シリーズ。米1合に対して同商品を50cc加え、具材と一緒に炊き込むだけで、伊吹島の漁師がよく食べているという「いりこ飯」を手軽に味わえるとしている。原材料には、いりこ、しいたけ、昆布、かつおを使用。化学調味料や保存料は一切使わず、甘みのある醤油仕立てに仕上げた。セットには、「伊吹島産大羽いりこ」(200g)が付く。メインの具材はいりこだけではなく、季節に合わせてタコ、イカ、エビ、鯛、鶏肉など好みのものを入れて良いとのこと。なお煮物や丼などの和食だけでなく、中華やイタリアンなど、さまざまな料理にアレンジして使えるという。
2015年05月08日KADOKAWAはこのほど、料理書「お料理上手になれる八方美人だし」(定価1,200円・税別)を発売した。料理研究家・馬場香織さん考案の便利調味料「八方美人だし」のつくり方や、八方美人だしを使ったレシピ100品を収録している。八方美人だしとは、醤油や味醂、かつお節、昆布、干し椎茸を煮てつくる自家製天然調味料。冷蔵庫で6カ月ほど保存可能とのことで、そのまま納豆や冷奴に醤油代わりにかけるのもよし、薄めてそばつゆや天つゆに使うもよし。肉じゃがや焼鳥、いなり寿司といった和食系だけではなく、ハンバーグや麻婆豆腐、リゾットなど、洋風や中国料理への活用レシピも収録されている。「八方美人だしを使えば、だし汁なし、添加物なしでも簡単に味が決まります。これ1つでササッと料理ができる人になれますよ」(同社)とのこと。中には、みたらし団子や大学いもといったおやつレシピもあり、八方美人だしの便利さがわかる内容となっている。
2015年04月16日食べるラー油が火付け役となり、数年前から大いに盛り上がりを見せているアイテムたち。そうです、時代は空前の調味料ブーム!ご飯やおかずにちょこっとプラスするだけでいつもの味がグッと豊かになる調味料は、食品会社がこぞって新商品を発売している注目ポイント。料理上手な男性やお弁当を作る男性などの女子力男子が増えている昨今、調味料をマスターしておけば共通の話題として盛り上がれるかも…?それではさっそく、これまでの調味料の振り返り&今話題のあの調味料についてチェックしていきましょう!■食べるラー油一時は爆発的な人気を誇り、調味料業界に激震をはしらせたものといえばこちら。どのスーパーへ行っても完売状態。入荷待ちの日にちを指折り数えて待っていた人もいるのではないでしょうか?もはや「食べたことがない」という人はいないほどの白熱っぷりでした。食べるラー油を少し乗せるだけで、ご飯が進む!ニンニクの香りとスパイシーさ、そしてラー油のまろやかさ。白米ともよくマッチする味にやみつきになる人が後を絶ちませんでした。■ポン酢ジュレさっぱりとしたポン酢に、さわやかな柚子の果汁を加えたポン酢ジュレ。従来のポン酢とは違うジュレ状のドレッシングは、サラダや鶏肉と相性抜群!さらさらしたシンプルな液体のポン酢と比べて、どことなく高級感やお洒落感をただよわせるジェルが、お料理を華やかに見せてくれます。乗せたり和えたりすることでシンプルなサラダもなんのその。即席パーティーサラダに変化するところも人気の理由です。■塩レモンお店で買わなくとも自宅で簡単に作れる手軽さが魅力の「塩レモン」。カットしたレモンを瓶に入れて塩につけこむだけのシンプル調味料。またカットして食材に乗せたレモンのイエローが、食事をぐっとお洒落に仕上げてくれます。和食、洋食、中華どんな料理にも合う万能調味料のひとつ。これさえあればヘビーな食事も爽やかに!どんどんと暑くなるこれからの季節にもぴったりですね。■そして今話題の「まぜてマジック」そして今話題となっている新調味料といえばハウス食品から発売されている「まぜてマジック」。みなさん、すでに知っている人も多いのでは?「まぜてマジック」は、自宅にある調味料にプラスするだけで、いろんな調味料に大変身してしまうという優れもの!マヨネーズにまぜると「タルタルソース」、お醤油にまぜると「和風の甘酢だれ」、ごま油に加えると「中華ねぎ塩だれ」に早変わり。1本持っておくだけで調味料の幅がぐんと広がります。ズボラ女子にも料理好き女子にもどちらにもピッタリのアイテム!商品名のごとく、本当に魔法のようですね。というわけで、今後もますます増えていくであろう調味料。みなさんも自分らしいお料理を楽しみましょう!
2015年03月15日本場の味を自宅でも楽しみたい時、ぜひ活用したい調味料。旅先では積極的に現地の味に触れ、気に入った調味料があれば、スーパーやローカルマーケットで調達するのもおすすめだ。料理好きな方へのお土産としても喜ばれるので、現地の食事をヒントにお土産探しをしてみるのも楽しいはず。今回は、レポーターおすすめの調味料をご紹介。帰国後に自宅で気軽に東南アジア料理を楽しもう!ベトナム料理には欠かせない「ヌックマム」&「ヌクチャム」魚醤のひとつであるヌックマムと生春巻きのたれとしても使われる万能だれヌクチャム。これさえあればいつでも簡単にベトナム風の味付けに。記事を読む>ベトナムのエビ風味のラー油「サテ・トム(SATE TOM)」エビの旨味がぎゅっと詰まったラー油。ラーメンに、冷や奴にと辛さを楽しみながらベトナム風を満喫できる!記事を読む>チェンマイで豊富なベジタリアン調味料を発見!ナンプラー代わりの椎茸醤油や、スーパーではあまり見かけないガピ(海老の発酵調味液)、プラー(魚の発酵調味液)など種類も豊富!記事を読む>カンボジアのピリっと辛い!胡椒のピクルス心地よい辛さが料理のアクセントになりそうな胡椒の漬け物。珍しいのでお土産としても活用出来そう!記事を読む>シンガポールのローカル料理を自宅でも!シンガポールの人気料理「バクテー」を自宅で気軽に作れる!ステーキで有名なLAWRY’Sのスパイスもスーパーで賢く調達!記事を読む>こちらも合わせてCheck!プチプラ土産の定番!東南アジアのご当地インスタント麺&カップ麺!
2015年01月24日【ビオレ マシュマロホイップ】シリーズから登場した“泡タイプ”の洗顔料が登場!花王株式会社は『ビオレ マシュマロホイップ ディープクリア』を2月7日に発売する。発売される新製品はポンプを下方向に押すだけで、とてもキメの細かいふんわりした泡が楽に出てくる、利用しやすい“泡タイプ”の洗顔料【ビオレ マシュマロホイップ】のシリーズだ。また製品には同社ならではの方法によって生まれた「肌清浄化技術SPT」が取り入れられている。花王独自の調査によって、今後も泡タイプ洗顔料の人気は拡大していく傾向が高いことを含め、洗顔料の品質について、「洗い上がり」や「汚れ落ち」に加えて、「泡の質が良い」「最初から泡が出てくる」という、【泡】に対するニーズの増加が製品発売の意図だという。製品の容器は安定感があり、きれいなブルー系とホワイト系カラーが使用されている、さわやかな印象だ。製品の特徴は?皮脂クリアの成分「水添ポリイソブテン」が調合されており、素肌に負担をかけにくく、汚れをスッキリ落としてくれる。オレンジフローラルの香りなので、心地良い気分で使用できる。一押しでふんわりした泡が出てくる便利なポンプ式なので、使いやすい。今年は利用しやすいビオレの泡タイプ洗顔で、肌美人を目指してみては。(画像はニュースリリースより)【参考】・花王株式会社ニュースリリース
2015年01月13日シンチャオ!(こんにちは!)今日は、ベトナムのおすすめ調味料をご紹介したいと思います。サテ・トム(SATE TOM)エビ風味のラー油なのですが、辛い中にエビの旨味がギュッと詰まっていて、とっても美味しいんです。原材料は食用油・干し海老・唐辛子・にんにく・レモングラスなど。スーパーで10,000VND(約55円)ぐらいで買うことができますよ。ラーメンに入れたり、冷奴の上にネギと一緒にのせたり、炒めものに使ったり。いつもの料理をより美味しく、手軽にベトナム風にすることができる調味料です。辛党の方、ベトナム土産をお探しの方、もし良かったら試してみてくださいね。
2015年01月11日みなさんは食事をする時、ご飯とおかずのバランスを考えてますか?日本のお米って美味しいですよね。だから、ダイエットのためにご飯を抜こうと試みても、筆者はすぐに降参してしまいます。それに、おかずだけ食べるなんて、なんだか食事をした気にはならず……。では、みなさんはおかずとご飯をどんな割合で食べているのでしょうか?そこで、20~30代の男女100人を対象に「あなたは、おかずとご飯の比率、何対何が自分の中でベストですか?」とアンケートを実施しました。すると、みなさんが望む“おかずとご飯の黄金比”が明らかになったのです!平均してみると、日本人はおかず(6)対ご飯(4)を好むことが分かりましたよ。さっそく、寄せられた声をまとめてみました。■ちょっとだけおかずが多めだとご飯が進みやすい!まず、おかず対ご飯の比率の人気ランキングは以下の通り。1位/[5対5](34%)どちらも同じくらい食べたいと答えた34%の人達は、一見欲張りな印象。理由は、「お米がおいしいから、半々かな」「お米が好き。でもバランス良く食べたいので」など。実は筆者も、5対5かも。でも、お米がおいしいとご飯だけ進んでしまいそう。2位/[6対4](18%)こちらは、女性が10%を占めていました。理由は、「おかずを少し多めにして満足したい」「健康と美味しさの瀬戸際で6対4」など。気持ちを満足させると共に、体にも良い食べ方は“6対4”だという声が寄せられていました。3位/[7対3]&[4対6](それぞれ14%ずつ)“7対3”のほうは、おかずメインで食べたい人。理由は、「食事の主役は、やっぱりおかずでしょ!」「おかずをガッツリ食べたいから」など。おかず次第では、こうゆうこともありますよね。一方、“4対6”を選んだ人は、どちらも男女比が同じくらいでした。理由は、「白い米が好きだけれど、バランスを考えて」「本当はもっとおかずを食べたいけれど、金銭的理由から」など。■男性だけがおかずとご飯の比率にこだわるわけではない意外だったのは、比率にこだわる女性が多いところでした。「ご飯をガッツリ食べたい!」「おかずをガッツリ食べたい!」なんていうのは男性の意見かな、と思っていました。しかし、今は女性もガッツリ食べたい時代なんですね!当たり前のようですが、お米好きは自然とご飯の割合が多くなり、おかずが好きな人は「おかずをたくさん食べたい」という結論に至ることがわかりました。ちゃんとバランスを意識して食事しているんだなぁ、ということも伝わってきましたね!ついでに、みなさんの平均で出した黄金比“おかず(6)対ご飯(4)”の他にも、“ご飯(4)対おかず(6)”もしくは“ご飯(7)対おかず(3)”といった割合がベストだという意見があることも分かりました。これは主に歯のことを考えた食事バランスだそうですが、いずれにせよ、単にたくさん食べればよいということではないようです。というわけで、ご飯をもっとおいしく食べるために、ぜひ今日の食卓は比率まで意識してみては?その方が、絶対に食事を楽しめるはず!このとき、目安は“おかず(6)対ご飯(4)”の黄金比でお願いしますね!(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月17日子どもの腸は、産まれてきた時はまだまだ未発達だと言われています。そこから大体3年くらいかけて、大人の腸へと発達しています。そのために必要なのが母乳やミルクであり、離乳食です。歯がない時には母乳やミルクしか消化できませんが、歯が生えてきたら、離乳食開始のサイン。上と下の前歯が生え揃ったら、ご飯を噛むことから始めてみましょう。味付けも、徐々に慣らしていくことが必要です。突然大人と同じ調味料を使ってしまうと、子どもの体がびっくりしてしまいます。味覚は3歳から5歳までに仕上がるといいます。その時期に、いかに自然のものを食べさせ、その味を覚えさせるかが、生涯の食生活につながっていきます。今回は、やさしい食材とやさしい油、そして無添加調味料を使って作るチキンピラフのご紹介です。■子どものお腹と体にやさしいチキンピラフのレシピ(対象年齢:1歳半、もしくは2歳~/歯が生え揃ったのが目安)<材料>(4人分)・鶏もも肉 300g・ご飯 2合(お好みで)・天然塩 少々・ケチャップ(無添加のもの) 大さじ4~5・玉ねぎ 1玉・ココナッツオイル 適量・ウスターソース(無添加のもの) 大さじ2・コンソメの素 半袋(2.5g)<作り方>1.玉ねぎをみじん切りに、鶏肉を一口大に切っておきます。2.中火で熱したフライパンにココナッツオイルをしいて、みじん切りにした玉ねぎを炒めます。3.玉ねぎが透明になってきたら、鶏肉を加えて炒めます。4.鶏肉の表面に火が通ったら、弱火にしてふたをし、鶏肉にしっかり火を通します。5.3分程度たったらふたを開け、ご飯を入れます。6.ご飯と具材をよく混ぜたら、コンソメ、ケチャップ、ウスターソースで味をつけます。7.天然塩で味を整えてできあがりです。この時、注意したいのは使用する調味料です。ケチャップ、ウスターソース、コンソメは、アミノ酸等の化学調味料や増粘剤、甘味料などの食品添加物が入っていないものを選びましょう。特にコンソメは、化学調味料無添加のもののほうが薄味で、子どもの好みの味になります。 調味料にも気を使うことで、消化の妨げにならず、お腹にやさしくておいしいチキンライスができますよ。
2014年11月11日(画像はプレスリリースより)洗顔料に関連する、興味深い調査結果!マイボイスコム株式会社は『洗顔料』に関連する調査を行った。回答数は男性女性あわせて12057名で、調査の方法はインターネット方式だ。最初に『洗顔の時に使用するのは?』の質問では、【洗顔料】が圧倒的に多く、およそ7割を占める。以下は【洗顔フォーム(クリーム状)】【洗顔用石けん(固形)】【洗顔フォーム(泡状)】【洗顔パウダー】【洗顔ジェル】などの順位結果となった。また年齢別では女性10歳代~30歳代の5割から6割が【洗顔フォーム(クリーム状)】を使用しており、他の年齢層と比較して【洗顔用石けん(固形)】については、女性40歳代以上の使用が多いようだ。次に『おもに使用する洗顔料は?』の問いに対して、【ダブ】【ビオレ】【ギャツビー】が上位3までにランクインされており、4割弱が【銘柄はわからない、そのほか】となっている。また女性は【ダブ】【ソフティモ】【ビオレ】【基礎コスメシリーズの洗顔料、スキンケア】などが人気のようだ。なぜ洗顔料を使うの?さらに『洗顔料を使用する理由は?』に対して、ビオレについては【印象が安心、基本、安定だから】【キチンとメイクを取り除きたいから】などの声が聞かれた。またダブに関しては【しっかり汚れが取れて、保温力もほどよく、クリーミーな泡立ちで、とても洗い心地が良いから】などの理由となっている。洗顔料選びをしている人は、このような調査結果を参考にして、自身の肌に適した洗顔料を探してみては。【参考】・マイボイスコム株式会社 プレスリリース (PR TIMES)・マイボイスコム株式会社 洗顔料のアンケート調査
2014年10月23日お料理のとき、調味料をどの順番で入れますか? 「さしすせそ」(さとう&さけ、しお、す、せうゆ=しょうゆ、みそ)という言葉が頭に浮かぶと思うのですが、では、「みりん」はいつ入れるのでしょうか? ……答えは後ほどお伝えしますね。じつは「みりん」には3種類あるスーパーなどの店頭では「みりん」という名前でさまざまな商品が並んでいます。このうち、蒸したもち米、米麹、焼酎(もしくは醸造アルコール)を原材料に造られているのが「本みりん」。アルコールを含む酒類なので、お店によってはお酒コーナーに置いてある場合もあります。それ以外に、アルコールを1%未満に抑えた「みりん風調味料」や、食塩を加えた「発酵調味料」というものもあります。いずれも酒類として扱われないようにしてあり、「本みりん」とは製法や成分、味わいも異なります。おすすめは、やはり伝統製法で造られる「本みりん」です。余分な糖類や食塩が添加されず、自然な甘みとコクのあるうまみが特徴。ちょっぴり舐めて味見をしても美味です。みりんを選ぶときは表示を確認してみてください。同じ「本みりん」でも色は2タイプ蒸したもち米、米麹を焼酎に仕込み、じっくりと熟成させて造られる本みりん。なかでも短期間で醸造したものは「白みりん」と呼ばれ、これを長期熟成させたものが琥珀色の「赤みりん」です。白みりんは、サラリとした上品な甘みとクセのない香りが特徴。料理全般に合わせやすい調味料で、とくに繊細な味を生かしたいときや、きれいな色に仕上げたいときに使うのがおすすめです。いっぽう赤みりんは、濃厚なコクと甘み、芳醇な香りがあり、味に深みを出したいときに向いています。使い分けができればみりん上級者ですが、とりあえず私は数種類を購入。同じ本みりんでも色や甘さ、コクにこんなに違いがあるんだ!と驚きながら、使い分け練習中です。 使えば必ずおいしく仕上がる?みりんのヒミツとは >>続きを読む 使えば必ずおいしく仕上がるワケここで最初の質問「みりんはいつ入れる?」の答えですが、正解は「いちばん最初!」です。アルコールが含まれている本みりんには、煮崩れを防ぎ、生臭さを消してくれる働きがあるからです。さらに、素材への味のしみ込みをよくしてくれる、食材のうまみを外に逃がさないという効果も得られます。おまけに、料理に照りやツヤも出してくれます。本みりんと砂糖との大きな違いは、“甘さの質”が異なるところ。ショ糖が主な成分で強い甘みのある砂糖と比べ、本みりんはオリゴ糖など多種類の糖から形成されているため、マイルドで品のある甘さがあり、深いコクのあるおいしさを感じられます。みりんの代わりに砂糖と日本酒を組み合わせて使う人もいますが、煮崩れ防止、消臭、ツヤ出しなどの調理効果は期待できません。うまみに違いも出てくるので、おいしい料理を作るならやっぱり本みりんです。少し値段は高めになりますが、確実に料理の腕がワンランクアップしますよ。和食に限らず、洋食やエスニック、スイーツにも本みりんは使えます。レシピ本も出ていますので、ぜひチェックしてみてください。・ 砂糖不使用、菌美女の「本みりん」レシピ ¥1300(税抜) (主婦の友社)
2014年10月07日