「過激な食育ママの葛藤」について知りたいことや今話題の「過激な食育ママの葛藤」についての記事をチェック! (1/8)
全国食肉事業協同組合連合会(会長:村上 幸春、以下 全肉連)は、令和6年度国産食肉理解促進食育実践事業の一環として、お肉のための食育教材「お肉の学習ガイドブック」を制作・発刊しました。冊子版およびデジタル版の2種類が制作され、ご希望の方は『お肉の食育サイト「おにくらぶ」』よりデジタル版を無償でダウンロードすることができます。書影■「お肉の学習ガイドブック」の特徴◎特徴1:食育のスペシャリストが監修し、小学校の授業に最適化・簡単に授業で活用!文部科学省 小学校学習指導要・解説から、食育教材の内容と接点がある項目を抜粋し、すべてのページごとに分類した一覧表「教職員や保護者の皆さまへ」を掲載。「どの学年・教科・学習内容で活用できるのかな?」、学校内でご検討でもヒントとして、一目で確認できます。・科目に限定しない内容で、横断的な学習のヒントとして。・ダウンロードできる指導案が2つ、すぐに授業へ反映できます。◎特徴2:ICT対応、デジタル副教材として最適化・デジタル版は、ページの見開きを基本に構成、電子黒板やタブレットにフィット。・一つの見開きに一つの内容、デジタル教材としてシンプルに運用。・必要なページだけでもダウンロード!児童も授業でもスマートに活用。コンテンツイメージ◎特徴3:ダウンロードして自由に印刷、ポスター・掲示に最適・一枚の見開きに内容が収まり、印刷したら、そのままポスター。・食育の掲示板や、各クラスの掲示板など、デジタル以外でも活用。ポスター・掲示に最適◎特徴4:教科書で当たり前のやさしい配慮・学年別漢字配当表に準拠!5学年以降で習う漢字に送りがな。・色弱の方に配慮した色使いです(色弱の方でも、内容が認識できます)。色弱シミュレーション(左:P型(1型)色覚での見え方、右:D型(2型)色覚での見え方)デジタル版のダウンロードは「おにくらぶ( )」から!【教材概要】令和6年度日本中央競馬会畜産振興事業タイトル:お肉の学習ガイドブック<内容>見開き【1】(冊子版2~3ページ) 日本のお肉の、安全・安心な管理見開き【2】(冊子版4~5ページ) 日本のお肉の、安全・安心な管理(詳細版)見開き【3】(冊子版6~7ページ) 命や資源を大切につかう工夫見開き【4】(冊子版8~9ページ) みんなおんなじ命・生きもの見開き【5】(冊子版10~11ページ) 日本人とお肉見開き【6】(冊子版12~13ページ) お肉を活用して、バランスの良い食事を考えよう見開き【7】(冊子版14~15ページ) 教職員や保護者の皆さまへ・仕様冊子版 :B5 フルカラー16ページデジタル版:見開き 7枚構成ふりがな :学年別漢字配当表に準拠し第5学年以降で習う漢字が対象配色 :色弱に配慮した色使いです・作成:全国食肉事業協同組合連合会・監修:公益社団法人全国食肉学校・監修(食育)白井 ひで子(元 栄養教諭(東京都)・三信化工食育アドバイザー)江口 敏幸(元 栄養教諭(東京都)・全国学校栄養士協議会監事)お肉について正しく理解することや、お肉を食卓に届けてくれる人達への感謝の気持ちを持つことは、子どもは勿論、大人の方にとっても大切なことです。全肉連では、これからもお肉の食育情報の発信を続けていきます。■お肉の食育サイト「おにくらぶ」「おいしいお肉には、愛がある。」をコンセプトに、クイズや体操など、お肉の食育に関する情報をクラブ活動のスタイルでユニークに紹介。 お肉の食育サイト「おにくらぶ」■全肉連 組織概要名称 : 全国食肉事業協同組合連合会所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目13番16号 アジミックビル代表者 : 会長 村上 幸春設立 : 1966年4月26日URL : 設立目的: 食肉消費地における流通段階の近代化・合理化の推進のため全国の食肉販売業者を基盤として円滑に消費者に対し食肉を安定供給する機関として設立。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日ミュージカル俳優の山崎育三郎が4日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】氷川きよし、山崎育三郎への感謝の気持ちを綴る「楽しい時間をありがとうございました」「雄大以外考えられないくらいハマり役の八雲、そして、艶やかで美しいみよ吉の明日海さん!!」と綴り、1枚の写真をアップ。続けて「役者としても、人としても魅力的で、信頼する2人とミュージカル「昭和元禄落語心中」を作れたことは誇りです。明日は、2回公演。劇場でお待ちしてます。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 山崎 育三郎 Ikusaburo Yamazaki(@ikusaburo_yamazaki)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからたくさんのいいね!が寄せられている。
2025年03月04日3日に女優の畑芽育が自身のインスタグラムを更新した。【画像】畑芽育がカレンダーを発売!いいねは脅威の3.8万件越え「calendar off shot」と綴り、複数枚の写真をアップ。女優の畑芽育が、カレンダーのオフショットを投稿した。写真からは、畑の大人っぽい表情やキュートな表情が魅力的だ。続いて「早くみなさんにお届けしたいです」とファンの手元に届けることを楽しみにしている様子が伺える。映画やドラマの他に、透明感溢れる美しさを活かしてファッション誌でも活躍する畑。これからも、彼女の活躍に期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る 畑芽育(@mei_hata_official)がシェアした投稿 「オフショやばいかわいい」「可愛い芽育ちゃんみて1日の疲れ吹っ飛ぶ癒やされたーー」とファンをメロメロにさせている。
2025年03月03日女優の畑芽育が18日に自身のインスタグラムを更新。最新ショットを公開した。【画像】畑芽育がイベント感想を報告!「想い溢れる今日この頃」「映画『かくかくしかじか』主人公・明子の後輩佐藤役で出演させていただきます。大好きな原作の実写化に携わることができて幸せです。。。5月16日の公開をお楽しみに!」と綴り、2枚の写真をアップ。新作映画への出演が決まったことを報告し、心境を吐露した畑。一緒に掲載された写真には制服姿の畑が映っており、かわいらしいビジュアルに大きな反響が寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 畑芽育(@mei_hata_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねやコメントが寄せられている。
2025年02月19日7日に女優の畑芽育が自身のインスタグラムを更新した。【画像】畑芽育、パジャマ姿のオフショットを公開!ファンから絶賛の声続々「映画『君がトクベツ』若梅さほ子役 で出演させていただきます」と綴り、1枚の写真をアップ。女優の畑芽育が映画のヒロインを務めることを報告した。畑は、イケメンが嫌いな主人公がアイドルに恋をするラブコメディ作品。アイドルを演じるのは、なにわ男子のリーダー・大橋和也。続いて「またこうして別マ作品の実写化に主演として携わらせていただけて大変光栄です」と主演を務める嬉しさが伝わる。 この投稿をInstagramで見る 畑芽育(@mei_hata_official)がシェアした投稿 「公開楽しみにしてるね」「芽育ちゃんおめでとうございます」とファンから期待の声が多く寄せられている。
2025年02月08日子育てに悩みはつきものですね。その教育は「本当に子どものためなのか…?」と、加減が分からなくなることもあるかもしれません。今回は、度を超えた教育ママ&パパについて2作品を紹介します。読者からは「自分の事かとゾッとした」といった意見も!■過激な食育ママの葛藤甘いものが大好きな恵。最近年齢のせいか、太りやすくなってきました。そんなある日、恵は友人から食生活でためになるサイトを教えてもらうことで、今後ジャンクフードを禁止にすると家族に言い出します。息子はポテチが食べられないと落ち込むのですが…。恵みの食事への方針が度を超えてきて、ついに息子が友だちとトラブルに…!読者からは厳しい意見が…。・一人暮らしではないので、途中から価値観を変えて生活を変える事は、同居者と話し合って足並み揃えてやっていくのが良いなと思いました。・自分のことを書かれているようでゾッとすると共に反省しました。・健康に気を遣うのは大事だけれど、極端すぎる。子どもにストレスになり、夫との関係に亀裂が入るほどの食生活って何でしょね。やりすぎ禁物、息抜きも必要。 食事も大事ですが、家族の笑顔はもっと大事だと思いました。恵の思いつきによって、家族を巻き込んだ食の方針に冷静に意見する読者も。自分のことのように感じたという意見や、家族の笑顔が大切と気が付いた読者もいました。▼漫画「過激な食育ママの葛藤」次のお話は…。■子どもを褒めて育てたい夫果歩は夫の雅也と小学生の娘・真矢との3人暮らし。夫の帰りが遅いため、ワンオペ育児とパート勤務で毎日余裕がありません。普段何もしてくれないくせに、「子どもは褒めて育てるべき」と適当なことを言う雅也に、果歩は怒り心頭。そんなある日、褒める育児を実践すると夫が言い出して、果歩は任せてみることにしたのですが…。読者からはこんな厳しいコメントが。・(果歩と)全く同じで怖くなりました(笑)ワンオペでずっと頑張ってるのに、旦那に怒りすぎって言われるし、本当に嫌になります。・どっちもどっち。 夫も家事育児を任せきりのくせに、娘の前で妻を責めるのは間違っている。 妻も完璧主義者で苛々を子どもにぶつけすぎ。褒めて伸ばすというのは理想だけど間違えがちなこともある。・こういうのは旦那も育てないと仕方ないから『大変なところは押しつけて』じゃなくて、大変なところも任せないと。 そうすることで、娘さんはパパに甘えてるとどうなるか学習するし、パパも甘やかしが結局、娘のためにならないことを経験して懲りる。夫の「褒めて伸ばす」という育児方針は理想的だけれど、バランスが崩れると子どもが混乱するという読者の意見が多く寄せられました。▼漫画「子どもを褒めて育てたい夫」
2025年02月02日春日東野幼稚園(大阪府枚方市、園長:谷野 重夫)とナゴパイナップルパークを運営する株式会社名護パイン園(沖縄県名護市、代表取締役社長:安里 清高)は、食育・SDGs・文化交流を軸に産学の連携で継続的な交流事業を始めます。今後、国内友好都市である枚方市・名護市の多角的な交流と共創の拡大に繋がる展開を行ってまいります。ナゴパイナップルパーク春日東野幼稚園■第一回交流会2025年2月7日(金)10時30分~両園をオンラインで繋ぎ、パイナップルにまつわるさまざまなことを園児が学びます。今後、SDGs(沖縄のサンゴ保全の問題)や気候の異なる大阪と沖縄の文化の違いなどを継続的に学び、植えられたパイナップルの成長過程を、園児がオンラインを通じて見守りながら、最終的には現地へ訪問しての収穫体験、文化交流などを行う予定です。■今後の展望友好都市として提携する枚方市・名護市を軸に、大阪・沖縄に繋がる人・もの・文化の交流事業に参画いただける企業・団体を募ります。・交流事業に参加を希望される幼稚園・保育園・認定こども園・園児の沖縄旅においての移動・宿泊等に協力いただける企業・沖縄・大阪の特産物を使った商品開発や・コラボレーション企画に参加いただける企業・団体 等■「子育て世代に選ばれる枚方市・名護市」にむけて人が集まり賑わいある街は、自治体、企業、教育機関にとって、何よりも大切な財産です。文化交流を通じて他の地域を知ることで、相互理解と共に子ども達が自分の生まれ育った地域をふり返り、郷土への理解を深める。産学が連携して事業を行うことで、地元企業や郷土を親しむ心を育み、文化を受け継ぐ、未来を担う子ども達の人材育成を目指します。■会社概要株式会社名護パイン農園所在地 : 〒905-0005 沖縄県名護市為又1195代表者 : 代表取締役社長 安里 清高設立 : 昭和54年(1979年)事業内容: 観光テーマパーク事業、お土産販売事業、通信販売事業飲食料品製造加工事業、外食事業、パイナップル農業・造園事業URL : ■施設概要学校法人谷野学園 春日東野幼稚園所在地: 〒573-0137 大阪府枚方市春日北町4丁目20番1号代表者: 園長 谷野 重夫設立 : 昭和49年(1974年)2月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月30日発酵食品の知識や活用方法を学ぶ大人の食育プログラム「発酵食大学」を運営する、株式会社ウーマンスタイル(本社:石川県金沢市、代表取締役:成田 由里、以下 ウーマンスタイル)は、オンライン講座「通信部」に、新しく「腸活の基礎講座」を開講します。2025年1月19日(日)よりスタート、週末の朝に、健やかな学びの時間を提供します。発酵食大学 通信部●情報過多の時代に、確かなエビデンスをもとに腸活に特化「脳腸相関」や「アレルギーなどの疾患・うつやさまざまな病気」などが腸と関わっているという情報が広がるにつれ、腸内環境を整えることが健康増進に寄与するという認識がひろまり、腸活への関心が高まっています。巷に健康情報があふれる時代に、開講当時から、エビデンスに基づいた、正確な情報提供を大事にしてきた「発酵食大学」ならではの専門講座となっています。<講師紹介>高畑 宗明 博士(農学)1979年生まれ。腸内細菌や免疫、発酵食品を専門とし、研究者として世界20カ国以上を巡る。前職で研究開発に携わった発酵サプリメントはアメリカで9度のベストサプリメント賞を受賞した。現在は独立し、腸内細菌や乳酸菌に関する情報をメディアに寄稿するなど、腸と健康の啓蒙活動を行う。論文14報(2024年1月現在)、著書に「腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない」 (講談社+α新書)「腸で酵素をつくる習慣」(朝日新聞出版)「わかりやすい食品機能学」(三共出版)など。発酵食で腸活●「腸活エキスパート」資格の取得が可能6ヶ月6回のカリキュラムを受講後に「腸活エキスパート」資格試験を設けました。正確な知識を広める伝道師として、美容・健康・料理などの仕事に従事している方などに仕事の幅を広げていただければと考えております。●早期特典「栄養解析(3,300円相当)をご提供ほか、既存講座の割引もあり2025年1月5日まで早期申し込み特典として「栄養解析」(3,300円相当分)を無料サービスしています。その他、通信部の「菌トレおとりよせ講座」を割引受講の特典があります。腸活ための食材■「腸活の基礎講座」 概要<開講日と講義内容>2025年1月19日(日)「消化吸収の理解を深める!酵素の正しい知識」2025年2月16日(日)「私たちの健康のカギは腸内細菌が握っている」2025年3月16日(日)「あなたの対策は正しい?タイプ別の便秘・下痢対策」2025年4月13日(日)「基礎から学ぶ!体を守る免疫の仕組み」2025年5月18日(日)「腸内細菌が喜ぶ食べ物・嫌う食べ物」2025年6月22日(日)「睡眠や疲労も腸に関連!今からできる生活習慣」開講時間:AM9:00~10:30頃受講料 :39,800円(税込価格43,780円)※全6回分●詳細ページ(発酵食大学 腸活の基礎講座) <関連情報>「発酵食大学」ウェブサイト : 公式オンラインショップ: Instagram : YouTube : Facebook : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日ママとご家族に休養と栄養を届ける冷凍宅食サービス「ママの休食(ままのきゅうしょく)」を運営する株式会社MYPLATE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川端 史紀)は、医療法人 巻石堂病院(本社:千葉県柏市、院長 芳野 春生)と業務提携および業務委託契約を締結し、入院患者様向けの食事提供をサポートさせていただくこととなりましたので、お知らせいたします。■ 背景巻石堂病院は、1937年の開院以来、地域に根ざし、安心して出産を迎える女性たちを支え続けてきた歴史と信頼のある病院です。これまで数多くの新しい命の誕生に寄り添い、患者様一人ひとりに丁寧な医療を提供することで、地域社会から厚い信頼を築いています。今回、巻石堂病院では、入院患者様への食事提供体制を見直す中で、産前産後の女性向け宅食ブランド「ママの休食」に高い関心を寄せていただきました。院長先生をはじめとする医療スタッフによる栄養価や品質の厳しい評価を経て、私たち株式会社MYPLATEとの提携が実現しました。「ママの休食」は、厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準」に基づいて、産前産後の女性に必要な栄養バランスを考慮した商品開発を行っており、その安心感と手軽さが、多くの女性に支持されています。今回の提携は、伝統と革新を融合させた新しい取り組みとして、食が持つ力を最大限に活かし 患者様により豊かで快適なひとときを提供することを目指します。■ アンケート調査の結果巻石堂病院の入院患者様25名を対象にアンケート調査を実施しました。その結果、「おいしさ」「味の濃さ」「ボリューム」「見た目」などのすべての項目で満足度が80%を超え、大変高い評価をいただきました。さらに、お食事とセットで提供された、魚沼産コシヒカリ玄米粉100%を使用したグルテンフリーの「ベイクドドーナツ」についても、満足度80%と、多くの患者様にご満足いただけたことがわかりました。また、「入院生活の中で、食事を楽しみにしていましたか?」という質問には、「非常に楽しみだった」または「楽しみだった」と回答された方が全体の92%に達し、「ママの休食」が患者様の入院生活に彩りを添え、より充実したひとときを提供する一助となっていることがわかりました。■患者様から寄せられた声「野菜がたくさんとれてうれしかったです。ご飯の量が少し多かったです。」「優しい味付けのものが多く、おいしくいただくことができました。」「栄養バランスがとれているメニューでおいしかったですが、食材のバラエティがもっと増えたらいいと思いました。」アンケート調査の結果、「栄養バランス」や「味の良さ」において、多くの患者様から高い評価をいただいていることがわかりました。一方で、「食材の種類を増やしてほしい」といったご意見もいただいており、こうした貴重なフィードバックを真摯に受け止めています。私たちは、いただいたお声一つひとつを大切にし、さらなるメニューの多様化に取り組むことで、患者様により一層ご満足いただけるサービスを目指してまいります。■ 巻石堂病院芳野院長のコメント近年、人件費や食材費の高騰、人材不足や高齢化といった課題から、病院給食の将来に不安を感じる声が増えています。当院でも、こうした状況に備え、食事提供の多様な選択肢を模索してまいりました。その一環として今回、「ママの休食」さんと業務提携し、セントラルキッチン方式の冷凍食提供をトライアル導入しました。「ママの休食」さんのメニューは、妊産婦に必要な栄養素がしっかりと考慮されており、安心して提供できる内容です。特に、冷凍食品とは思えない美味しさは、利用者の方々からも大変好評をいただいています。もちろん、価格帯やメニュー構成、野菜の色彩など改善の余地はありますが、新たな可能性を感じています。今回の提携を通じて、患者さんにより良い食事サービスを提供し、病院給食の未来に向けた一歩を踏み出したいと考えています。医療法人 巻石堂病院 ■ 宅食ブランド「ママの休食」について「ママの休食」は、命を育むママとそのご家族に、心からの「休養」と「栄養」をお届けする宅食サービスです。“休食”という言葉には、休息をしっかりとること、そして給食のように栄養バランスの取れた食事を楽しむこと、二つの意味が込められています。女性は、新しい生命を育む存在として、身体的にも精神的にも十分なケアが必要です。私たちは、休養と栄養バランスのとれた食事を通じて、ママ、そしてご家族の食事負担を減らし、大切な時間を“家族”や“自分自身”のために使えるよう、自由でゆとりある毎日を支援しています。■ 会社概要会 社 名 :株式会社MYPLATE所 在 地 :東京都渋谷区桜丘町9-8事業内容:宅食ブランド「ママの休食」、法人向けサービス「MYPLATE for office」他代 表 者 :代表取締役 川端 史紀U R L : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日アフタースクールKIDS FAMILYを行う株式会社DREAM ONE(所在地:大阪府守口市、代表取締役:中野 拓真)は、アフタースクール内の食育プログラム『ちゃんこ鍋作り』の開催が、今月2024年12月19日に迫っていることをお知らせいたします。会場は大阪府・守口駅前のKIDS FAMILYです。■『食育プログラム』についてアフタースクールKIDS FAMILYでは昨今の子どもたちの間で体験格差が生まれる中で、子どもたちにきっかけ・体験を提供することを目的として様々な講座を月10-15回の講座や授業を実施しています。食育プログラムはその中の定期授業の一つです。KIDS FAMILYでは、月1回ほどの頻度でアフタースクール内や飲食店などをお借りして、自分たちで調理をしたり飲食店にまつわるお話を聞いて、実際にその料理を食べたりする名物授業の一つとなっています。ただ食べるだけではなく、自分たちで調理をするという経験を得たり、飲食業に携わる方々から実際にお話を聞いたりするなど、教育と食事をする楽しみを子どもたちに提供する大切な授業となっています。■開催概要イベント名: 食育プログラム『ちゃんこ鍋作り』開催日時 : 2024年12月19日(木) 16:30~17:30会場 : KIDS FAMILY〒570-0083 大阪府守口市京阪本通2-15-13 4階アクセス : 大阪メトロ谷町線「守口」駅 徒歩1分URL : <内容>本イベントは元力士で、現ちゃんこ屋店主をお呼びして、ちゃんこ鍋づくりを子どもたちと行うイベントとなっております。また食育プログラムを行う前に、日常生活の一環として子どもたちは教室についたら各自の宿題を行い、宿題が終わった後は各々の自由時間を過ごし、その後にプログラムを行う運びとなっております。本イベントはスクール生が対象ではありますが、外部の子どもや保護者による授業の見学や体験などは受け入れています。また、食育プログラムは月に1回の頻度で開催されており、季節のイベントなど様々なものが月15回~20回を目安に開催されています。■会社概要商号 :株式会社DREAM ONE代表者 :代表取締役 中野 拓真所在地 :〒570-0083 大阪府守口市京阪本通2-15-13 4階設立 :2021年10月事業内容:アフタースクール(民間学童)資本金 :300万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社DREAM ONE お客様相談窓口TEL:080-4218-2414 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日俳優で歌手、ミュージカル界プリンス山崎育三郎が、27日インスタグラムを更新した。【画像】氷川きよし、山崎育三郎への感謝の気持ちを綴る「楽しい時間をありがとうございました」日本武道館で開催された『THIS IS IKU』公演について感動を綴った。ミュージカル界のレジェンド、花總まりが登場し、「エリザベート」を歌う姿に感極まったと語る。さらに、「モーツァルト!」メドレーでは、山崎が演じるモーツァルトと花總が演じるナンネールが再会。同じ時代にミュージカル界にいられることを「宝」と称し、花總まりへの尊敬の念を改めて表明した。投稿には、「感動的なステージをありがとう」「花總さんとの共演、最高すぎる!」といったファンからのコメントが殺到。「#THISisIKU2024」「#日本武道館」といったハッシュタグを通じて、公演の余韻とミュージカルの魅力が広がっている。 この投稿をInstagramで見る 山崎 育三郎 Ikusaburo Yamazaki(@ikusaburo_yamazaki)がシェアした投稿 山崎育三郎と花總まりが紡ぎ出すミュージカルの世界が、観客に忘れられない感動を与えた一夜となったことは間違いない。
2024年11月27日ミュージカル俳優の山崎育三郎が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】山崎育三郎、『美しいキモノ』で気品漂う姿を披露!圧巻のビジュアルにファン釘付け!!「キイナ。いつも優しく寄り添ってくれて本当にありがとう。」と綴り、数枚の写真をアップした。紅白歌手の「キイナ」こと氷川きよしと写ったツーショットが美しすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 山崎 育三郎 Ikusaburo Yamazaki(@ikusaburo_yamazaki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月27日ファッション、ライフスタイル、子育て、食、芸能……。ありとあらゆるものにアンテナを張り巡らせるHugMugのママ編集部員が最近購入したものとは? ママ目線で選んだものや子どものもの、トレンドアイテムなど、リアルバイしたあの逸品をご紹介! VOL.5はママのファッションアイテムをピックアップ。早速チェックしてみて!MAMA EDITOR #01PR担当・S10歳男の子、3歳女の子のママここ数年で集めたクリスマスオーナメントがやっと充実し、今年はシュトーレンもアドベントカレンダーも準備万端。お気に入りの飾りに囲まれて、家中がクリスマスの多幸感で満たされています。デッドストックのウールワッチキャップ『MAIDENS SHOP』で購入したウールワッチキャップ。海軍系のミリタリーアイテムで、かなり安価でデッドストックが出回っています。ウールであたたかく、タイトなシルエットなのでぴったりとミニマルな存在感で被りやすいです。今年は、折り返さずに頭の先を余らせて被るスタイルが気分です。『BAGGU』のミニバックパックずっと好きな『BAGGU』で、ミニサイズのバックパックを見つけて購入しました。ポケットがふたつ、なかにもジップ付きのポケットがあり、見た目以上に収納力があります。子どもとシェアできるいい感じのサイズ。ストラップを寄せて肩にかけると、普段リュックを持たない方も持ちやすいですよ〜。『Mediam』のショートカーディガン『Mediam』のメッシュ編みのカーディガンは、重すぎずコンパクトなので、めちゃくちゃ活躍中。タイトなシルエットなので、前のボタンの留め方次第で印象が変わるところがお気に入り。腰でスカートっぽく巻いたりしても素材感がプラスされていい感じです。MAMA EDITOR #02WEBディレクター・K9歳男の子のママ息子と一緒に始めた習い事”ドラム”が楽しくてついに電子ドラムを購入! 自宅で一緒に練習しています。一緒に習い事をするとまた違ったコミュニケーションが生まれ新鮮でおすすめ! 次の練習曲何にする? と一緒に考えるのが最近の楽しみ。『Mediam』のニット『Mediam』のニットは、ショルダーとウエストのシェイプがニットとは思えない美しいシルエットを演出してくれます。ボディースーツを思わせる裾のカッティングがとても気に入っていて、モードな雰囲気で着れるニットです。『BASICKS × OUTDOOR PRODUCTS × Firsthand』のハート型ウエストバッグ3ブランドのトリプルコラボ! 『FREAK’S STORE』の展示会でひと目惚れした、『BASICKS × OUTDOOR PRODUCTS × Firsthand』のハート型ウエストバッグ。ハート型のポケットとチャームがとても可愛い! 可愛いだけじゃなく、荷物もしっかり入ります。両手が空くので子どもとのお出かけに重宝しています。『Mediam』のツイードパンツ『Mediam』のツイードパンツは、なんと3WAY! 膝下がファスナーで取り外し可能になっていてハーフパンツにもなります。さらに別売りのエナメルフェイクレザーに付け替えることも。3パターンでかなり表情が変わるので、このパンツをベースにさまざまなコーデを楽しんでいます。MAMA EDITOR #03編アシ・Y6歳女の子のママ最近は、大好きな推しのために若返り計画を進行中(笑)。 防寒に走りがちな冬は、小物使いでコーデにメリハリをつけたいので、小物をいろいろと買い足しています!『Ray BEAMS』のボンネットフード『Ray BEAMS』のボンネットフードは、「私にはちょっとギャルすぎる……!?」と最初迷いましたが、みんなに褒めてもらえるので買ってよかった! 耳まで覆うことができるので、防寒対策になるのもポイント。娘がかぶっても可愛いので、親子でシェアしています!『RBS』のロングイヤーカフニットキャップをオンして、このロングチェーンを覗かせたら絶対に可愛い! と即決した『RBS』のロングイヤーカフ。帽子と合わせてももちろん可愛いですが、アップヘアに合わせてレディに落とし込むのもいい感じです♡『tokky_knit』のポケットベルトHugMugフレンズの星河さんが手がけるハンドメイドブランド『tokky_knit』で購入したポケットベルト。ポケット付きのベルトって新鮮で可愛いですよね? これを巻くだけで、普段のコーデが見違えるのでとても気に入っています。MAMA EDITOR #04編アシ・O11歳、7歳男の子のママ急な寒さについていけず、久しぶりに風邪を引いてしまいました……。今季スウェットやロンTばかりを購入したので、冬のあったかグッズを早く手に入れなければと、今焦っています(笑)。『61acorns』のスウェードシュシュ大きめのシュシュが欲しくて探していたときに見つけた『61acorns』のシュシュ。絶対これだ! とひと目惚れして購入しました♡ スウェード素材にウッドビーズのデザインがめちゃくちゃ可愛いくてお気に入りです。購入してから髪を結んだり、腕につけたり……毎日使っています♪ 『61acorns』はHugMugフレンズのセイラさんのブランド。キッズのニットアイテムやセイラさんらしいグッズは必見ですよ〜!『AND.』の真鍮+パールシリーズのリングリングを探していたときに見つけた『AND.』の真鍮+パールシリーズのリング。金属+パールの組み合わせが昔から大好きで、迷いなく購入しました♡ 整いすぎていない、ちょっと無骨なデザインが可愛い〜! お値段もお手頃なので、手をガシガシ使うママたちにおすすめです! ほかにも普段使いしやすいピアスや大人可愛いスマホストラップなど盛りだくさんなのでぜひチェックしてみてください〜!MAMA EDITOR #05編アシ・N9歳女の子のママ急に寒くなったのに衣替えができず夫のアウターをこっそり借りて生活中。編み物で精神統一しながら、可愛い冬物への物欲を抑えています……。娘があったかい服を着てくれず、毎朝一悶着しているのが最近の悩み。『Maison Margiela』のロングブーツ見た目も履き心地も最高な『マルジェラ』のロングブーツは本当におすすめ。走れます!(走るべきではありませんが笑)はじめのうちは足の裏が痛くなることもありましたが、すぐに慣れて一日中快適に過ごせるのが嬉しいポイント。どんなコーディネートにも合い、これがあるだけでワードローブが豪華になるんです。『INNAT』の手染めボンバージャケット’60s〜’70sのL2-B型を採用した『INNAT』のリバーシブルのボンバージャケット。手染めされているので色のムラやたまり方などに個体差があるのも、1点もの感があって特別な愛着が湧いてくる1着です。『INNAT』は前回の記事でもキャップを紹介しましたが、普段ヴィンテージや古着しか着ていない私にとって数少ない現行ブランドなんです。つまり! ヴィンテージアイテムに驚くほどフィットするんです! ユニセックスなアイテムなのでうちの娘(142cm)も含め家族全員でシェアしています◎『ZARA KIDS』のイヤーマフハット被っているとみんなに褒められる自己肯定感上昇アイテム。LIMITED EDITIONで販売していた『ZARA KIDS』のイヤーマフハットはキッズなのでなんと¥3,990。コスパ重視のお買い物をするときはキッズラインに注目! 私の身長は159cmなのでキッズの140サイズ以上なら意外と着られるんです! とくにハットやファッション小物は大人が取り入れるとハズしになって可愛いアイテムが多いので、ぜひチェックしてみてください!
2024年11月27日畑芽育主演映画『うちの弟どもがすみません』のキャラクタービジュアルが公開された。本作は、「別冊マーガレット」(集英社)で連載されている同名漫画の実写化。シリーズ累計発行部数は250万部を突破しており、ティーンに人気の作品。ひとつ屋根の下で巻き起こるゼロ距離の日常を描いたラブコメディ。今回公開されたキャラクタービジュアルでは、家の中をイメージし、キャラクターの特徴をとらえたセリフが添えられた。突然、4兄弟の姉になった糸(畑)は、「だって私お姉ちゃんだよ?」と得意げな表情で写り、長男・源(作間龍斗)は「コイツの弟ですが何か?」とぶっきらぼうな表情。次男・洛(那須雄登)は、「姉さんはさ、弟に彼女ができたらどうする?」と頭が良くてスマートだけど、腹黒な一面が感じられる仕上がりに。三男・柊(織山尚大)は、「やっぱり俺じゃだめかな」と優しげな表情で見つめてくる。そして、一家のアイドルとして癒しを与える四男・類(内田煌音)は、「糸ちゃん最高ぅ」と満面の笑顔を見せている。『うちの弟どもがすみません』は12月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:うちの弟どもがすみません 2024年12月6日より全国にて公開©2024「うちの弟どもがすみません」製作委員会 ©オザキアキラ/集英社
2024年11月08日株式会社パソナグループは、料理人や食と健康の専門家を兵庫県淡路島に招き、“食”を通したウェルビーイングな社会の実現を目指すイベント「ワールドシェフ王サミット2024」内にて、食に関する有識者や専門家による基調講演やパネルディスカッションを行う『ワールド食育フォーラム2024』を11月18日(月)に青海波 波乗亭(兵庫県淡路市)にて開催いたします。▲ワールド食育フォーラム2024が淡路島で開催!※写真は2023年の様子本フォーラムでは、日本の食の原点と未来を様々な有識者や専門家と共に探り、“真に健康的な食の在り方”について淡路島から世界に向けて発信いたします。次世代に向け、日本の食文化や健康的な食生活を継承すべく、日本の食文化の根幹を成す伝統的な作物である“お米”と、日本人のエネルギー源である“大豆”を、食育の観点から現代における日本の食生活や食事の在り方に関してディスカッションをいたします。また、地球環境が人の健康や美に及ぼす影響や、土と植物、人間の腸内細菌の繋がりについて専門家たちが議論。加えて、近年注目度が高まっている植物由来の原材料を使用した食品“プラントベースフード”を題材に、日本と世界各国におけるプラントベースフードの取り組みや、将来的なプラントベースフードの可能性についてディスカッションを行います。さらに、世界が注目する旅行・観光トレンド“ウェルネスツーリズム”の観点から食の重要性を語ると共に、兵庫県の食の魅力について深堀します。パソナグループは本イベントを通して、「健康的な食の在り方」を提言すると共に、食を通じた健康的で心豊かな社会の実現を目指します。■ワールドシェフ王サミット2024 『ワールド食育フォーラム2024』概要日程:2024年11月18日(月)時間:13:00 ~ 17:45予定(開場 12:30)内容:・基調講演・パネルディスカッション①【日本の食文化の原点=お米と大豆の魅力】【地球環境と菌がつなぐ人の美と健康】・パネルディスカッション②【Plant Based Foodの進化とこれからの展望】・パネルディスカッション③【ウェルネスツーリズムを考える】・ワールドシェフ王サミット宣言登壇者:・南部靖之(株式会社パソナグループ 代表取締役グループ代表)・中村勝宏氏(FAO日本担当親善大使 ワールドシェフ王サミット料理大会 実行委員長)・川井史彦氏(兵庫県淡路県民局長)・小宮恵理子氏(農林水産省大臣官房政策課国民運動グループ長)・柏原ゆきよ氏(公益財団法人日本ヘルスケア協会 お米で健康推進部会 部会長)・柴田玲氏(中部電力株式会社 全社総括産業医・健康管理室長)・丹羽真清氏(一般社団法人食と農の生命科学研究会 代表理事)・北島寿氏(株式会社MIMC 代表取締役会長)・アレンマイナー氏(株式会社サンブリッジ ファウンダー 取締役)・ヴェルヌ華子氏(Plantful Journey 代表)・村田靖雄氏(オイシックス・ラ・大地株式会社 経営企画本部 FFF室)・山北貴子氏(兵庫県企画部次長)・新井ミホ氏(株式会社ラ キャルプ 代表取締役)ファシリテーター:・古田菜穂子氏(公益社団法人ひょうご観光本部 ツーリズムプロデューサー)・斎藤貴生氏(一般社団法人Plant Based Lifestyle Lab コミュニケーション委員長)参加費:無料申し込み: 場所:青海波 波乗亭(兵庫県淡路市野島大川70)HP: 問合わせ:ワールドシェフ王サミット運営事務局TEL 050-3684-4245E-mail kingofchefs@pasonagroup.co.jp 参考)健康美食をコンセプトに未来を担う若手料理人や世界で活躍するシェフによる料理大会を開催!「ワールドシェフ王サミット2024」では、未来を担う若手料理人による「ユースシェフ王料理大会2024」を11月16日(土)、国内外で活躍する一流シェフが自国の食文化をプラントベース料理を基に披露する「ワールドシェフ王料理大会2024」を11月17日(日)に開催いたします。“真の健康美食”を目指し、参加シェフたちが創意工夫を凝らしたメニューを 通じ、食材の持つ魅力を最大限に発揮するほか、食文化の多様性や食材の可能性を広げてまいります。詳細: ▲ワールドシェフ王料理大会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月08日株式会社サンクゼールが展開するブランド「久世福商店」は、2024年10月19日(土)に久世福商店東武百貨店船橋店にて、同社初となる食育イベント「久世福と一緒にごはんを学ぼう!」を開催し、10組24名の親子にご参加いただきました。久世福商店:こだわりの逸品 : 久世福商店初の食育イベント「久世福といっしょにごはんを学ぼう」当日の様子を一部ご紹介!毎日の料理に欠かせない「だし」、そして今が最もおいしい季節である「新米」について、特にお子さまが楽しくおいしく興味を持ち、食に対する感謝の心を育んていただきたいという思いから、同社初となる食育イベント「久世福と一緒にごはんを学ぼう!」を開催いたしました。本記事では当日の様子を一部皆さまへお届けいたします!開催概要■開催日:2024年10月19日(土)【第1部】11:00-12:30(久世福商店ファンコミュニティ会員限定)【第2部】14:00-15:30(一般)■場所:「久世福商店東武百貨店船橋店」特設会場(4階 屋上 イベントスペース)■対象:親子参加(年長児~小学6年生のお子さまを含む)■親子参加費:500円(税込)コンテンツ①和食の基本!だしのプロと一緒にだしを学び、体験しよう!久世福商店創業以来の看板商品「風味豊かな万能だし」を製造している株式会社新丸正(静岡県焼津市/代表取締役社長:久野徳也)の吉田宗一郎様にご登壇いただき、和食の基本である「だし」について分かりやすくご説明いただきました。株式会社新丸正吉田宗一郎様(写真左)昆布やいわし、削る前のかつおぶしなど、だしに使われる素材を実際に触ったり食べたりする体験や、様々な素材でとっただしの飲み比べを通して、だしが料理でどのような役割を果たしているのかを、アットホームな雰囲気の中で参加者に楽しく学んでいただきました。また、コンテンツの最後には普段の料理の際にも大変参考になる、おいしいだしの取り方を実演いただきました。だしの素材を触って体験おいしいだしの取り方の実演コンテンツ②新米のおいしい季節に!新米や「ごはんのお供」を食べ比べしてみよう!久世福商店のごはんのお供担当バイヤー、髙木美里が登壇し、新米がなぜおいしく感じるのかをご説明したのち、新米と古米、パックごはんの食べ比べを通して、新米が普通のお米とどのような違いがあるのかを学びました。久世福商店バイヤー髙木美里(写真中央)また、今夏発売された「みんなのしゃけしゃけフレーク」をはじめ、人気の「大人のしゃけしゃけめんたい」や「至福のひととき大人の牛しぐれ」など、計5種類の久世福商店のごはんのお供の試食も行いました。ごはんのお供 試食の様子古米・パックごはん・新米 食べ比べの様子イベント終了後のアンケートでは・好奇心だけで参加しましたが子どもがとても楽しかったと言っていました。自宅であんなに立派な昆布を使用することも、削ったばかりのかつお節を食することもありませんので、大人の私も贅沢を味わえました。・子どもが色々な食べ物に興味を持ち始めた時期なので一緒に参加できてよかったです。小さな子連れでご迷惑をお掛けしたにも関わらず、スタッフの皆さんがとても優しく、温かい心遣いに感謝です。・大人が美味しくいただいてばかりでしたが、子どもが「これなら食べられるよ」と分かった食べ物があったので良かったと思いました。・何種類ものだしを飲み比べる機会がなかったので良い体験でした。だしを取る前の素材も実際に嗅いだり食べたりできて楽しかったです。ごはんのお供は種類が多くいつも悩んでいたので、今回たくさん食べ比べ出来てよかったです。といった嬉しいご感想をいただきました。だしの説明の様子ごはんお供 食べ比べの様子最後に久世福商店を展開する株式会社サンクゼールは「愛と喜びのある食卓をいつまでも」をコーポレートスローガンに掲げております。本イベントを通してお客さまと、そのご家族をはじめ大切な人との食卓が「おいしい」に対する感謝や喜びでいっぱいになることを願っています。会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ : 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月24日ミュージカル俳優の山崎育三郎が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】山崎育三郎、Nコンの司会を務め上げる学生の歌声に感動も!!「3度目の出演です。」と綴り、最新ショットを公開。徹子の部屋に出演したことを報告し、黒柳徹子との写真を投稿した。王子様のような表情を浮かべる山崎育三郎に対して黒柳徹子も乙女のような笑顔を見せている。 この投稿をInstagramで見る 山崎 育三郎 Ikusaburo Yamazaki(@ikusaburo_yamazaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年10月18日ミュージカル俳優の山崎育三郎が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】山崎育三郎「ライブツアー」完走に感謝!「第91回NHK全国学校音楽コンクール「Nコン」高等学校の部無事に終わりました。」と綴り、最新ショットを公開。ピンクのジャケット姿の写真を公開し、学生の皆さんの歌声に震え、忘れることのできない感動的な時間だったと言葉を残した。 この投稿をInstagramで見る 山崎 育三郎 Ikusaburo Yamazaki(@ikusaburo_yamazaki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年10月16日女優の畑芽育が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】"9ボーダー"の三姉妹川口春奈×木南晴夏×畑芽育の新ドラマが解禁「ショードラコンテスト福岡2024ありがとうございました」と綴り、最新ショットを公開。大人っぽい全身写真やニコニコ笑顔で食べた甘味の写真を投稿した。投稿には「相変わらず美味しいものが多すぎる福岡」と綴り、福岡に対する愛も見られた。 この投稿をInstagramで見る 畑芽育(@mei_hata_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「最初の2枚大人っぽい!って思ったら髪まとめた瞬間無邪気になって可愛い」、「福岡たくさん来てくれるから嬉しい」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月16日株式会社サンクゼールが展開するブランド「久世福商店」は、2024年10月19日(土)に久世福商店東武百貨店船橋店にて、同社初となる食育イベント「久世福と一緒にごはんを学ぼう!」を開催いたします。久世福商店:こだわりの逸品 : 「食育について関心はあるけれど、どのように取り組めばいいのか分からない」「子どもがごはんをあまり食べないので、もっと食に感謝する気持ちを持ってほしい」とお悩みの保護者の方も多いのではないでしょうか。そんな方にぜひご参加いただきたい食育イベントを開催いたします。毎日の料理に欠かせない「だし」、そして今が最もおいしい季節である「新米」について、私たちと一緒に楽しくおいしく学びましょう!イベント概要■開催日:2024年10月19日(土)【第1部】11:00-12:30(久世福商店ファンコミュニティ会員限定)12組まで【第2部】14:00-15:30(一般)12組まで※事前申し込み制■場所:「久世福商店東武百貨店船橋店」特設会場(4階 屋上 イベントスペース)■対象:親子参加(年長児~小学6年生のお子さまを含む)■親子参加費:500円(税込)※参加費は、ご参加いただく方1組(お子さま+保護者さま)分の料金とさせていただきます。※ご兄弟に限り、参加するお子さまの人数に制限を設けません。その他の場合は別途スタッフまでご相談ください。「食育イベント」詳細はこちら : イベント内容①和食の基本!だしのプロと一緒にだしを学び、体験しよう!・和食の基本であるだしについて、その役割や素材について学びます・おいしいだしの取り方についての実演や、だしの飲み比べを実施いたします※イメージ※イメージ講師:株式会社新丸正吉田宗一郎様※イメージ株式会社新丸正(静岡県焼津市/代表取締役社長:久野徳也)で久世福商店の看板商品「風味豊かな万能だし」を製造している、だしのプロ。同社は80年以上にわたる経験と技術力に裏打ちされた高品質な製品づくりが強みで、特にだしパックのPB・OEM製造においては、多くの実績を誇る。また、「だしに、まじめに、一貫生産」のモットーで製造されたかつお製品は、国内外でも高い評価を受ける。新丸正はだしパックのPB・OEMと業務用魚介粉末、エキスの製造メーカー : ②新米のおいしい季節に!新米や「ごはんのお供」を食べ比べしてみよう!・新米の特徴を学んだ後、さまざまな産地の新米を食べ比べし、違いを体験いただきます・今夏発売されたごはんのお供「みんなのしゃけしゃけフレーク」等の試食も実施いたします※イメージ講師:久世福商店バイヤー高木美里久世福商店バイヤー:高木美里久世福商店でごはんのお供カテゴリ等を担当する商品バイヤー。新商品の「みんなのしゃけしゃけフレーク」や、お湯をそそぐだけで簡単においしく味わえるフリーズドライの「豆乳スープ・かす汁」など、毎日の食事の用意を助けてくれるアイテムを数多く開発する。自他ともに認める米マニアで、ごはんをおいしく食べることを日々追求している。会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ : 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月11日山崎育三郎がパーソナリティを務めるニッポン放送『山崎育三郎のI AM 1936』から生まれたライブイベント『THIS IS IKU 2024 日本武道館』が、11月23日(土・祝) に開催される。このたび追加ゲストとして花總まりの出演が決定した。『THIS IS IKU』では、“山崎育三郎が考える究極のエンターテインメントショー”をテーマとして、毎回豪華ゲストと一夜限りのコラボレーションが実現。リスナーにとっては年に一度のイベントとして定着しており、今回で6回目の開催となる。また10月5日(土) 19時から放送のニッポン放送特別番組『山崎育三郎のサタデースペシャル』にも花總がゲストとして登場。ミュージカル『エリザベート』での共演経験もあるふたりのトークが届けられる。さらに特番の中では、イベントにゲスト出演する秋山竜次(ロバート)、幾田りら、氷川きよしからのコメントも放送される予定だ。■山崎育三郎 コメント日本武道館で行われるライブイベント『THIS IS IKU 2024』。今年のスペシャルゲストが決定いたしました!!氷川きよしさん、幾田りらさん、ロバート秋山竜次さん、今年も尊敬する素晴らしいアーティストの皆さんが参加して下さいます。氷川きよしさんとは、氷川さんの大ヒット曲やあの名曲をデュエット、幾田りらさんとは今年発売されたアルバム『The Handsome』でコラボレーションした「LIKE、重ねていくfeat.幾田りら」をステージで初披露。ロバート秋山竜次さんは前回、ミュージカル界の宙吊り王子、霧島天介として育三郎とプリンス対決をして頂き、今回はどんな笑いを届けてくれるのか!!今年のミュージカルコーナーは、ついにミュージカル界のレジェンド花總まりさんが登場します。花總さんとはミュージカル『エリザベート』、そして『THIS IS IKU』ならではの楽曲をお届けします。『レディ・ベス』共演から10年、節目の年に日本武道館でデュエット出来ることを光栄に思います。そして、ミュージカル『モーツァルト!』卒業スペシャルも披露します。ジャンルを超えた素晴らしい豪華ゲストの皆さんとお届けする、一夜限りの特別なステージ。ここでしか見られないエンターテインメントをお届けします。2024年11月23日、日本武道館でお待ちしています。■花總まり コメントこの度は『THIS IS IKU』に出演させていただけることになり、嬉しい気持ちで一杯です。いっくんと初めて会った『レディ・べス』から10年、今回私にとって初めての武道館のコンサートでご一緒できることにわくわくしています。キャスト、スタッフの皆さま、そしてご来場くださるお客様、どうぞよろしくお願いいたします。<イベント情報>ニッポン放送開局70周年『THIS IS IKU 2024 日本武道館』2024年11月23日(土・祝) 東京・日本武道館開場16:00 / 開演17:00出演:山崎育三郎ゲスト:秋山竜次(ロバート)幾田りら花總まり氷川きよし(五十音順)<番組情報>ニッポン放送『山崎育三郎のサタデースペシャル」』2024年10月5日(土) 19:00〜21:00出演:山崎育三郎ゲスト:花總まり/コメント出演:秋山竜次(ロバート)幾田りら氷川きよし(五十音順)イベント公式サイト:
2024年09月25日ファッション、ライフスタイル、子育て、食、芸能……。ありとあらゆるものにアンテナを張り巡らせるHugMugのママ編集部員が最近購入したものとは? ママ目線で選んだものや子どものもの、トレンドアイテムなど、リアルバイしたあの逸品をご紹介! VOL.2はママのファッションや小物などをピックアップ!MAMA EDITOR #01PR担当・S9歳男の子、2歳女の子のママ小学生の兄の夏休みが長く感じる8月(笑)。適当なお昼ごはんや近所でランチするのを楽しみに過ごしてます。ゴーヤをニンニクとオリーブオイルで炒めて塩胡椒するだけのゴーヤのペペロンチーノにハマってます。おいしいですよ〜『KOH-I-NOOL』のドローイングテンプレートペンを持てるようになってきた2歳の娘に、『コヒノール』のドローイングテンプレートを買ってみました。普通に描くよりも難しかったので、上手くできませんが……知っている動物が出来上がり喜んでいます! ほかにも車や蝶々や花、プリンセス的なプレートなどいろいろあるので、追加したいなと思っています。『ビルケンシュトック』のBostonほどよいボリュームがポテっとしていて可愛く、定番ですが今の気分だったので購入した『ビルケンシュトック』のBoston。今年はよくデニムを履いているので、デニムからシューズまでがブルーのワントーンになりとても履きやすいです。さっと履けてリラックスして過ごせるし、公園でもある程度アクティブに動けるのでママにもおすすめです。MAMA EDITOR #02WEBディレクター・K8歳男の子のママ小3息子がひとりでお留守番や簡単な食事の用意ができるようになったので、今年の夏休みは学童に行かず家にいます。テレワークの日は息子と一緒にランチに出たり、仕事の合間に勉強を見たりと親子時間を満喫中! とはいえ、新学期が待ち遠しくもあります(笑)『THE NORTH FACE』のレインテックスユリイカ息子用に購入した『THE NORTH FACE』のレインテックスユリイカは、レインコートなので雨の日はもちろんですが、防寒としても非常に優秀です! なので一年の半分くらいはこのアウター着せてます。急な雨にもバッチリなので本当に使える! サイズアウトしたらまた買おうと思ってます。『BOOK MARK』のフレグランスジェル『BOOK MARK』のフレグランスジェルは、スタイリッシュなデザインかつコンパクトなサイズ感で置く場所を選びません。ジェルなので倒してもこぼれないから、玄関に棚がないわが家は床に置いておけるのが嬉しい! 香りは4種類あり、私はOCEAN MUSKとAFTER THE RAINがお気に入りです。このクオリティで¥1,000(詰め替え¥800)というお得な価格も最高です!MAMA EDITOR #03副編集長・M6歳男の子と2歳女の子のママこの夏、北海道に帰省して念願のたかはしよしこさんのお店「SSAW」へ! 丘スープの美しさとおいしさに一同感激。夫の実家・帯広では豚丼、ジンギスカン、ホタテ、アスパラなど北海道グルメを堪能。帯広に行く際はぜひご一報を! おすすめスポット教えますよ~(笑)『b.box body』のヘア+ボディウォッシュとナッピー+バリアクリームストローマグやシリコンビブでお馴染みの『b.box』からスキンケアシリーズが出たの知ってます? オーストラリア産の植物成分が配合されて、使い心地がよく、見た目も可愛いので使い始めたばかりですが、もうすでにお気に入り(家族で使えます)。ヘア+ボディウォッシュは滑らかな洗い上がりで、浴槽に入れると泡風呂も楽しめちゃいます。ナッピー+バリアクリームはお尻まわりや乾燥が気になるところに。全シリーズ使ってみたい!『TAjiKA』のキッチンバサミ料理をつくる時間を短くしたい……洗い物を減らしたい……そんな私のプチストレスを解消してくれたのが『TAjiKA』のキッチンバサミ。これさえあれば、お肉、野菜、なんでもザックザク切れちゃいます。出来上がったものを娘用に細かく切るときも活躍してくれます(もっと早く出会いたかった……)。缶のフタ開けや瓶の栓抜きもできますし、セパレートタイプなので分解して洗えるのもいい! 分解するとナイフのようにも使えるので、キャンプにも持って行こうと思ってます。MAMA EDITOR #04編アシ・Y6歳女の子のママ年長さんの娘とのお出かけはだいぶラクになり、最近はふたりきりでショッピングを満喫することも。来年秋に子連れで渡韓することを決意し、親子ふたりで韓国語を勉強中!『アヤワスカ洋服店』のスウェット知識豊富でお話が楽しい店主の魅力に惹かれ、最近娘と一緒に通っている代々木八幡の『アヤワスカ』でゲットしたもの。警備犬にも選ばれる「ロットワイラー」という犬のブリーダー協会のスウェットだという裏話も聞き、より愛着が湧きました! 珍しい霜降り調もお気に入りで、この秋冬ヘビロテ間違いなしです。『Beyond The Vines』のショルダーバッグ前から気になっていたシンガポール発の『ビヨンド ザ バインズ』が日本でポップアップを開催すると知り、迷わず行ってきました! 自分用にひとつだけ買うはずが、思わず娘の分も購入(笑)。娘用に買ったミニサイズは、子どもが持つのにぴったり! カラバリ豊富なので、すでにほかのカラーも買い足したくなっています……。『TWO』のリボンヘアアクセハンドメイドブランド『トゥー』初のヘアアクセサリーがめちゃくちゃ可愛かったので、すぐさまポチリ(笑)。これヘアピンではなくリングタイプになっていて、ヘアゴムや三つ編み、お団子部分に装着することができるんです! ヘアピンのように外れる心配がないうえ見た目も可愛くて、親子揃ってお気に入りです。MAMA EDITOR #05編アシ・O10歳、7歳男の子のママ子どもたちと一緒に海やお祭りに行ったり、友人とフェスに参戦したり、夏を満喫中〜! おかげでこんがり小麦色の肌が仕上がっています。でも、楽しいからよし♡『実務教育出版社』のひらがな練習帳子どもたちの文字をきれいに直したい! とドリルを探しているときに発見した『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』。なぞるのとは違い「おさかなのかおをかこう! 」「すべりだいしゅーっ! 」など子どもにわかりやすい表現を使って書き方を教えてくれるので、ふたりとも楽しそうに取り組んでいます!『ZARA kids』のキャップ秋冬に被る用に『ZARA kids』のキャップ(アイボリー・ブラック)を購入! 子どもたちのキャップはいつも『ZARA』をチェックしてます。キッズサイズだと10歳のお兄ちゃんには小さいことが多いのですが、『ZARA』は10〜14歳サイズがあるので助かっています。『3COINS』のチークカッティングボードキャンプ用のカッティングボードを探していたときに見つけて購入した『スリーコインズ』のチークカッティングボード。「見た目が可愛くて、ガンガン使えて、なるべく軽い」をクリアしたものを探していたので、見つけた瞬間即決でした♡ 持っていくのが今から楽しみ〜♪MAMA EDITOR #06編アシ・F2歳女の子のママ暑すぎて思うようにお出かけできずモヤモヤ中。お盆は娘とふたりで実家に帰省してのんびり過ごしました。来年の夏は、家族でフェスやキャンプに挑戦したい!『かすたねっと』のクッキー夏帰省のおみやげは、大好きな『かすたねっと』でクッキーを購入。添加物を使っていないので、素材の味が生き生きしていてとってもおいしいんです。不揃いで手づくり感のある見た目も愛らしくてお気に入り。子どもにも安心して与えられるうえにお手頃価格なので、日常のおやつにもリピートしています。『CASIO』のAW-80V-3BJHもともとは夫へのプチプレゼントで購入した『CASIO』の時計ですが、軽さやカラーが気に入って、私もときどき借りています。実物は公式サイトの色味よりも落ち着いた印象があり、どんなファッションにも馴染む万能アイテム。LEDライトや5気圧防水機能も兼ね備えていて機能面も◎。MAMA EDITOR #07編アシ・N9歳女の子のママこの夏は友人と運動同好会を発足し、日々の運動不足を解消すべく走ったり泳いだりアクティブな毎日を満喫。夏休み中の娘はじいじばあばの家に泊まりに行ってしまい寂しさもありつつ、これを機に大掃除と趣味の編み物を進めて秋を迎える準備中!『INNAT』のRAKUGAKI CAP毎シーズン楽しみすぎる私史上いちばん好きなブランド『INNAT』のキャップ。デザイナーの息子さんが描いたイラストが刺繍されている可愛すぎるデザインにひと目惚れして2色買いしました! シンプルなコーディネートにも、ちょっとラブリーなモードのときにも似合う万能なアイテムで、オールシーズン活躍する予感。トップスも今期の新作『INNAT』のコットンニットを着ています!『TOFT』のチェーンクッションクレーンゲームでしか手に入れることができない『TOFT』のチェーンクッション! 毎シーズンいろいろな形のふわふわなアイテムが登場するので目が離せません。自宅にはこれ以外にもマグカップ型のクッションとポーチ2種類があります。クレーンゲーム好きにもぜひチャレンジして欲しいアイテム!『FRUIT OF THE LOOM』のスウェットセットアップ夫と友人とお揃いで買うほど気に入った『FRUIT OF THE LOOM』のスウェットセットアップは、レショップで購入。王道すぎるシンプルなグレースウェットに見えつつ、厚みや着心地、シルエットがベストバランスなセットアップなんです。お値段もお手頃で、セットで税込13,200円! 単品で考えたら一着7,000円以下なんて買うしかない……。と即決しました。シンプルに着るだけではなく派手なアイテムと合わせた着回しも楽しみたい!
2024年08月27日映画『JUNG KOOK: I AM STILL』より、葛藤と挑戦の軌跡を凝縮した予告編が公開された。本作は、「BTS」のJUNG KOOKによる初のソロシングルリリースから最新アルバム発売まで、約8か月にわたって世界各地をまわって刻んできた黄金の瞬間を記録した作品。公開された映像では、ライブ直前の緊張した面持ちの姿から始まる。「BTSではなく僕一人の力で人々に認めてもらえるだろうか」「僕は天才ではありません」とソロアーティストとしての活動に対する葛藤や覚悟を言葉の端々に滲ませるが、ステージではそんな気持ちを一切感じさせない圧巻のパフォーマンスで世界中のファンを熱狂させていく。「僕は自分の羅針盤だけを見て進み続けます」と力強く語った彼が8か月間の集大成として迎えた「JUNG KOOK『GOLDEN』Live On Stage」には、世界224か所の国と地域のファンが、オン・オフラインで集まった。本作は、彼のストーリーを語る上で欠かすことのできない作品になること間違いなし。また、9月13日(金)発売のムビチケカードの特典が、オリジナルフォトカード(2種ランダム)に決定した。『JUNG KOOK: I AM STILL』は10月4日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:JUNG KOOK: I AM STILL 2024年10月4日より全国にて公開© BIGHIT MUSIC & HYBE. All Rights Reserved.
2024年08月21日名古屋城の森づくり育樹体験名古屋城PRイベント実行委員会は、名古屋城のルーツとなる木曽ヒノキの育樹と自然体験を楽しむ日帰りバスツアー「名古屋城の森づくり育樹ツアー2024in木曽」を2024年10月12日(土)に開催します。同ツアーは、天然川のある森のサウナで整いたい、森林鉄道に乗ってみたい、清々しい森の中を散策したいなど、森林や自然体験などに興味や関心があれば、誰でも参加できます。森林や樹木に触れて親しむ自然体験スケジュールは、愛知県自治センター(名古屋市中区)を出発し、午前中は長野県木曽郡の市民の森で育樹を体験します。昼食を挟んで、午後からは、森のサウナ、森林浴と森林セラピー、森林鉄道と木工体験など、自然体験を楽しみます。参加費は、中学生以上が8,500円(税込み)、 小学生が4,500円(税込み)で昼食付です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月17日9月6日(金) に公開される映画『エイリアン:ロムルス』の超過激IMAX版予告が上映されることが決定した。本作は、異常な速さで進化する宇宙最恐の生命体“エイリアン”に襲われる恐怖を描いた『エイリアン』シリーズの最新作。人生の行き場を失った6人の若者たちが、生きる希望を求めて足を踏み入れた宇宙ステーション「ロムルス」でエイリアンの恐怖に遭遇する姿を描く。超過激IMAX版予告では、主人公たちの希望を無残に打ち砕くシーンが映し出される。人間に寄生するため顔をめがけて襲い掛かるエイリアンの第2形態である大量のフェイスハガーによる強襲シーン、そして人間に寄生し進化を遂げた第3形態・チェストバスターが今にも人間の胸を突き破り誕生しようとする戦慄の瞬間など、声を失うほどの衝撃的な場面が盛り込まれる。なお、今回の超過激IMAX版予告は、日本では期間限定でR15指定(15歳未満鑑賞不可)作品である『デッドプール&ウルヴァリン』のIMAX上映回でのみ鑑賞可能となっている。また、エイリアン最終形態ゼノモーフの登場を告げる最終形態ポスターも公開された。黒く長い頭部や鋭い歯を持ち、高度な知能と狡猾さによって無慈悲に人間に襲い掛かるエイリアンの姿が印象的で、独特な荒い息遣いや耳を割くほどの鳴き声まで響いてきそうな衝撃的なビジュアルとなっている。<作品情報>『エイリアン:ロムルス』9月6日(金) 公開公式サイト: 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年07月24日映画『エイリアン:ロムルス』の最終形態ポスタービジュアルが完成。“超過激なIMAX版予告”の上映も決定した。宇宙最恐の生命体“エイリアン”の最終形態、黒く長い頭部や鋭い歯を持ち、高度な知能と狡猾さによって無慈悲に人間に襲い掛かるゼノモーフが印象的な今回のポスター。独特な荒い息遣いや、耳を割くほどの鳴き声まで響いてきそうな、衝撃的なビジュアルとなっている。また、今回発表された“超過激なIMAX版予告”は、『デッドプール&ウルヴァリン』のIMAX上映でのみ、期間限定で鑑賞することができる。気になるその予告編では、主人公たちの希望を無残に打ち砕く、超過激なシーンが観られるようだ。人間に寄生するため、顔をめがけて襲い掛かるエイリアンの第2形態である、大量のフェイスハガーによる強襲シーン、人間に寄生し進化を遂げた第3形態・チェストバスターが、人間の胸を突き破り誕生しようとする戦慄の瞬間など、衝撃的な場面が盛り込まれている。『エイリアン:ロムルス』は9月6日(金)より全国にて公開。『デッドプール&ウルヴァリン』は7月24日(水)世界最速公開。※『エイリアン:ロムルス』超過激IMAX版予告上映は7月24日(水)~8月8日(木)『デッドプール&ウルヴァリン』IMAX上映回にて(各劇場により上映期間が異なる場合あり)(シネマカフェ編集部)■関連作品:デッドプール&ウルヴァリン 2024年7月24日より全国にて公開© MARVEL 2024エイリアン:ロムルス 2024年9月6日より全国にて公開©2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年07月24日ファッション、ライフスタイル、子育て、食、芸能……。ありとあらゆるものにアンテナを張り巡らせるHugMugのママ編集部員が最近購入したものとは? ママ目線で選んだものや子どものもの、トレンドアイテムなど、リアルバイしたあの逸品をご紹介! VOL.1はポップアップテントやネイルなど、夏のショッピング欲が沸くものをピックアップ!MAMA EDITOR #01PR担当・S9歳男の子、2歳女の子のママ7歳差兄妹のそれぞれの送り迎えやフォローに大忙しな日々ですが、年明けから運動不足解消&理想の体を手に入れるべくジムに通い始めました。続けられていることで自己肯定感がめちゃくちゃ上がってます!『BAGGU』のポップアップテント可愛いポップアップテントをずっと探していて、これだ! ってなった『BAGGU』のチェック柄テント。ワンタッチでたてられ、大人が寝転べるサイズ感です。畳んでケースに入れるとリュックのように背負えるので、公園まで自転車で運んでパッと広げて、公園遊びを楽しんでいます。日本での販売がないので、海外の公式サイトから個人輸入しました。『waboba wingman』のフライングディスク手のひらサイズのピザそっくりのフリスビー(Amazonで購入)。公園に持って行くのもかさばらず、バッグにいつも入れていてもいいくらいのサイズ感。おままごとでピザ屋さんをするときにも使っています。他にもいろいろなフレーバーのピザがありましたが、王道のペパロニに。『YEUX ET LIGNE』のフロスティド リップステックファッション、コスメティックディレクター・三苫愛さんプロデュースのコスメブランド『YEUX ET LIGNE』のリップ。マットすぎずやや光沢感がある絶妙な質感が気に入ってます。ヌエスのカラーもオレンジベージュにレッドが入ったような色で馴染みます。ケースがシルバーで、フタを鏡替わりにささっと塗れる気軽さも好きです。最近は、唇の山の間を繋ぐように少しオーバーに塗る塗り方にハマっています。MAMA EDITOR #02WEBディレクター・K8歳男の子のママ小3息子がこの夏はじめて、親元を離れ1泊2日で空手の合宿へ! 交友関係などさまざまなことが親の手から少しずつ離れていってるなぁと最近実感します。成長の喜びを感じる反面、少し寂しくもあります……。『SALOMON』のXT-6 GORE-TEX普段履きもできるおしゃれな防水スニーカーを探していたところ、『SALOMON』の人気モデルXT-6のゴアテックスを発見! タウンユースはもちろん、トレイルシューズとしての機能もバッチリのためアウトドアでの使用も申し分なし! そしてゴアテックスという最強のスニーカーで、雨もへっちゃら。旅行先にも必ず履いて行きます。『beller』のリング卸売価格で購入できるアクセサリーショップ『beller』。鎌倉に遊びに行った際、偶然お店を見つけました。価格は220円からあり、値段の割に重量感のあるしっかりしたつくりで、リングを5つ購入しました。スクエアが1,250円くらい(だったはず……)で、それ以外はすべて770円! 本当にお買い得です!『HUAWEI』のスマートウォッチ Band 8携帯を持って遊びに行っても連絡に気づかないことが多い息子。『HUAWAI』スマートウォッチを持たせてからはその心配がなくなりました。さらにアラームで習い事に行く時間や帰宅時間などを設定することで、時間に気づかず遊び続けることもなくなりました。一度の充電で2週間ほど使用できるのでこまめに充電しなくていいのもいい!MAMA EDITOR #03副編集長・M6歳男の子と2歳女の子のママ都内に引っ越したはずが、ホタルが見れたり野草の天ぷらを食べたり川遊びをしたり……思いがけない田舎生活を満喫中。将棋にドハマりした息子に勝つべく、日々特訓中!『Panasonic』のドラム式洗濯機やっとやっとわが家もドラム式洗濯機を導入しました……! タテ型もまだまだ使えましたが、time is moneyということで小さい子どもがいる今こそ必要! となり購入を決意(安くなる6月を狙って)。本当今さらなんですが、めっちゃくちゃ便利です! 洗剤は自動投入、干すストレスもなく時間や天気に左右されないので、日々の生活に余裕ができて、今までタテ型でよくやってたなと思うほどです(笑)。タッチパネル式も使いやすくて◎。子育て世帯には補助金とか出て欲しい~~。『MERCI CAMPA』のオリジナルTシャツこんな可愛いTシャツある? と娘用に迷わずポチッた『MERCI CAMPA』×イラストレーターおおさわちかさんのコラボTシャツ。イラストの感じとか文字の感じとか色合いとか、母の好きな要素が詰まっている……! しっかりした生地感もポイント高いです◎。色違いでブルーもあってサイズも90~140cmまであるので、きょうだいで着ても可愛い! 第二弾(があるのか!?)を密かに楽しみにしています。『JINS』のサングラスサングラスをするキャラではないとか言っていられないくらい、毎日毎日暑くて自転車が相棒な私にとってはもはや必需品です。息子のメガネ(は、三日で壊してきました汗)を買いに行ったときに見つけた『JINS』のサングラスは、クリアフレームと小さめレンズ、約3,000円というお手頃価格に惹かれました。しかもキャンペーン中で2点購入すると10%オフとさらにお買い得に! この夏はこれ、かけまくります。MAMA EDITOR #04編アシ・Y6歳女の子のママK-POPや韓国コスメが好きなので、娘を連れて渡韓する日を夢見て貯金&リサーチする日々。最近は、娘用にポケモンの腕時計を購入し、一緒に時計の読み方を勉強中。『rom&nd』のネイル韓国でトレンドの“うずらネイル”が気になり、『rom&nd』のムードぺブルネイル(00 CRUNKY BLACK)を購入してみました。黒い原石を砕いたようなランダムカットグリッター が入っていて、不器用な人でも簡単におしゃれな指先がつくれちゃうのでおすすめです!『成分エディター』の美容液美容オタクの友人からおすすめしてもらい、アンチエイジング対策にぴったりな美容液をゲット! 韓国ブランド『成分エディター』の美容液「シルクペプチドインテンシブリフティングアンプル」は、高濃度シルク+ペプチド13種が配合されていて、別称“塗る糸リフト”として親しまれているそう。注射器のようなビジュもテンションが上がるし、塗った翌朝は肌が元気になった感じがします!『omn』のポップコーントップス昨年購入して気に入りすぎたので、今年も別カラーをゲットした『omn』のポップコーントップス。オーバーオールやデニムと合わせて着るのがお気に入り! 着用前は手の平におさまるサイズ感なのに、着るとびよよ~んと伸びるおもしろ素材で、なかなかサイズアウトしないのも高ポイント!MAMA EDITOR #05編アシ・O10歳、7歳男の子のママ8月に推しが出るフェスへ参戦するために、崩れないメイク&きれいな肌を目指し日々研究中。時間が経つとくすんでいく肌をなんとかしたい……。『Mitea ORGANIC』のパック可愛らしいトゥイーティーが目を引く『Mitea ORGANIC』のインテンシブマスクグリーンリペア。見た目だけでなく、夜パックしたあとの肌が驚くほどふわっとして、それが次の日も続く、まさに神パックでした! ファミマで購入することができるのも嬉しいポイント。すぐにまた買い足しました。『COSRX』と『celimax』の化粧水かなりの敏感肌ですぐに肌荒れしてしまうのですが、『COSRX』プロポリスシナジートナーと『celimax』ノニバランシングトナートナーを使うようになって落ち着きました。ヒリヒリして肌が痛いときは『COSRX』、ニキビなどができていて沈静したいときや肌に元気がないなというときは『celimax』を使っています。『ByuR』のベースメイク肌がきれいに見えて崩れにくいベースメイクを探していたときに、美容に詳しい友人が薦めていたのを思い出して『ByuR』をフルセットで購入! 厚塗りしなくても、きれいなツヤ肌に仕上がります。また、いつもより長い時間、肌の明るさをキープできてお気に入りです♡MAMA EDITOR #06編アシ・F2歳女の子のママ2歳半になった娘は、プリンセスやディズニーに夢中。お着替えのときもこだわり爆発でひと苦労なので、親子で満足できるお洋服を常に探しています……!『山鳩舎』の時計追いかけっこするキツネとウサギがキュートな『山鳩舎』の時計。小さめなサイズなのでどんな部屋でも馴染みやすく、置き時計と掛け時計の2WAY仕様なのも嬉しいポイント! 娘もお気に入りで、針の動く様子をよく眺めています。『roll』のナチュラルヘアオイル幡ヶ谷にある美容室『roll』のオリジナルヘアオイル。同じく『roll』のシャンプーとトリートメントを愛用しているのですが、お試しで買ったヘアオイルもお気に入りです。天然由来成分100%なので肌の弱い私でも問題なく使えています。心地よい香りと、ベタつかずに束感が出るのもポイント。『moimoln』のワンピースプリンセス好きの娘も大満足な『moimoln』のワンピース。軽やかな素材なので、重ね着しても快適そうです。夏らしいひまわりのような色合いは、コーデを一気に夏っぽく仕上げてくれるので重宝しています。MAMA EDITOR #07編アシ・N9歳女の子のママ9歳の娘と猫への愛が止まらない! 古着やヴィンテージの家具を集めるのが趣味で、最近は『ちいかわ』のキャラ、ハチワレへの推し活で癒される日々……。『Maison Margiela』のラバーブーツもともと『Maison Margiela』のレザーのタビブーツは愛用していたものの、雨の日は履けない……と、悩んでいたときに出会ったのがラバーのタビブーツ。せっかくなら雨が楽しみになる派手で明るい色を! と思い鮮やかな赤を選びました。レインブーツとしても、そうでなくても気分の上がるタビ。これからも少しずつタビを集めていきたい!『KINTO』のウォーターボトル9歳の娘とお揃いで『KINTO』のウォーターボトル(スモークとグリーン)を購入。サイズ展開は300ml、500ml、950mlとありましたが、使いやすい500mlにしました。飲み口もちょうどいい大きさで飲みやすいです。保温、保冷はできないけれど、水かお茶を入れるために購入したので常温でも問題なし。海外のビンみたいな可愛いカラーと、シンプルな構造で洗いやすく清潔に保てるところがお気に入り。『Hender Scheme』の雪駄夫とお揃いでお互いにプレゼントしあった『Hender Scheme』の雪駄。すべて革でできているので足に馴染んでいき、経年変化を楽しめる一足。普通のサンダルではなく「和」の雪駄をモードなブランドの洋服とあわせて履くのが気分。少し肌寒くなってもタビソックスを履いてオールシーズン愛用したい!
2024年07月15日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、「第8回食育活動表彰(主催:農林水産省、運営:第8回食育活動表彰運営事務局)」の教育関係者・事業者部門において、当社の「ライフ出前授業・親子食育体験教室」の活動が『消費・安全局長賞』を受賞いたしました。当社は、『志の高い信頼の経営を通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献する』という経営理念のもと、地域の皆様とともに持続可能で豊かな社会の実現を目指すべく、店舗近隣の小学生・園児を対象に食べることの大切さを伝える「食育体験学習」を行っています。普段不足しがちな野菜・果物の摂取を促すお話・ミッションに当てはまる野菜を絵の中から選ぶゲーム・野菜果物クイズなどを学校完結型で行うほか、店舗で実施する親子向けのイベントでは野菜を身近に感じていただくことを目的に野菜売り場からミッションに沿った野菜を実際に探してもらうゲームを実施しております。この受賞を励みに、引き続き当社は持続可能で豊かな社会の実現に貢献してまいります。受賞概要受賞種別:第8回食育活動表彰教育関係者・事業者部門取組内容:「ライフ出前授業・親子食育体験教室」の活動<取組の詳細>・店舗近隣の小学生・園児を対象に食べることの大切さを伝える「食育体験学習」①学校完結型の出前授業②店舗で実施する親子向けイベント小学校での食育幼稚園での食育もったいない鬼ごっこもったいない鬼ごっこ店舗イベント店舗イベント2023年度実績ライフの食育授業&環境イベント~2023年度は232回実施し15,134名が参加! : 当社のサステナビリティ活動については、こちらをご確認ください。サステナ推進TOP - ライフコーポレーション : 「食育活動表彰」とはボランティア活動、教育活動、農林漁業、食品製造・販売等その他の事業活動を通じた食育関係者の取組を対象として、その功績を称えるとともに、その取組の内容を広く国民に周知し、食育を推進する優れた取組が全国に展開されていくことを目的として、農林水産省により実施されている表彰制度です。『ライフらしさ』宣言当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化しました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月03日食育に関する理解と関心を深め、食育の取組への積極的な参加を促すことを目的として農林水産省・大阪府・大阪市・第19回食育推進全国大会大阪府実行委員会が主催する「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」。大阪・関西万博のプレイベントとして、「いのち輝くミライ食育」をテーマに掲げ、食や健康、万博の機運醸成につながるコンテンツなど、盛りだくさんな内容となっています。阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社(代表取締役社長:上田均 本社:大阪市北区)は、本大会の企画・運営を大阪府から受託。大会全体の構成からステージコンテンツや出展ブースの企画・招聘、広報計画、会場レイアウト設計・装飾、イベント全体運営、そして事務局運営までトータルに担当しています。また、本大会に関する告知物(Webサイト・Web広告・テレビCM・新聞広告・交通広告など)も当社で制作しています。イベント詳細は以下の通りです。開催概要名称:ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会日程:6月1日(土)10:00-17:00、6月2日(日)10:00-16:00場所:大阪南港ATCホール(大阪市住之江区南港北2‐1‐10)特設サイト: 主な内容●ステージイベント:吉村大阪府知事と横山大阪市長による朝食クッキングショー、さかなクン トークショー、 小山薫堂×門上武司トークセッション など●展示・体験ブース:食の可能性、食文化の発展・継承、食による健康づくり、食べる喜びなどをテーマにした180以上のブース出展●キッチンカーコーナー:大阪の名店のいか焼き、たこ焼き、お好み焼きや、阪急百貨店のスイーツ移動販売などが集合●ワークショップ、セミナー:食や食育にまつわる手作り体験や調理体験、多彩な講師陣によるセミナーが続々●その他:大阪府内Vリーグチーム(サントリーサンバーズ・パナソニックパンサーズ・日本製鉄堺ブレイザーズ)によるバレーボール教室 など食育推進全国大会とは?食育推進全国大会は、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施する6月の「食育月間」における全国規模の中核的な行事で、イベントや展示を通して食育の実践を働きかけています。2006年の第1回大会(大阪府)以降、毎年全国各地で開催されています。出展ブース等に関するお問合せ第19回食育推進全国大会大阪府実行委員会事務局(阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社内)メールアドレス: info@wakuwakuexpo-syokuiku-osaka.jp 電話:070-2320-6469(受付時間:平日午前9時30分から午後5時30分まで)阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社・商号阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社hankyu hanshin marketing solutions Inc.・設立2019年12月26日・資本金1,000万円・株主阪急阪神ホールディングス株式会社エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社・企業サイトURL 阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日京阪百貨店と企業、大学、生産者、自治体が一体となって、「楽しみながら食を育もう!」を キーワードにクイズやワークショップ、大阪もん農産物や加工食品の試食・販売などを行います。株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市取締役社長:辻 良介)守口店では、「SDGs 食育フェスタ」を開催いたします。企業、大学、生産者、自治体が一体となって、食に関するレクチャーを実施する、京阪沿線でも有数の食育イベントです。京阪グループでは、京阪版SDGsとしてBIOSTYLEを推進しています。京阪百貨店では地産地消やトレーサビリティ等の取り組みを通じて「食」というテーマで同プロジェクトに取り組んでいます。今回、地域の皆様やグループ各社も参画する「SDGs食育フェスタ」を開催し、参加していただいた皆様にBIOSTYLEに触れていただき、楽しみながら食育について考える機会を提供いたします。開催概要場所:京阪電車守口市駅前カナディアンスクエア京阪百貨店守口店2階出入口前コンコース、1階駐車場側出入口前期間:2024年5月26日(日)時間:10:30~16:00※小雨決行、荒天中止(雨天の場合は2階出入口前会場、相愛大学のイベントのみ開催)主催・京阪百貨店後援・守口市、守口市教育委員会、京阪ホールディングス㈱協力・相愛大学、追手門学院大学、大阪国際大学短期大学部、摂南大学、梅花女子大学大阪府中央卸売市場管理センター㈱、㈱林田商店開催イベント一覧■大学・体組成計による体組成測定、食育SATシステムによる食事診断、食のサイエンス、健康かるた(相愛大学)・こども達による模擬セリ、食育輪なげ(追手門学院大学)・1日に必要な野菜摂取量350gを量ろう、豆つまみゲーム(大阪国際大学短期大学部)・大型食育絵本読み聞かせ、野菜釣り堀(摂南大学)・【初参加】画用紙や折り紙を使ったワークショップ(梅花女子大学)■企業・どれぐらい野菜食べてる?測ってみようベジチェック(カゴメ㈱)・らっきょうの漬け方講習会と鳥取産らっきょうの販売(JA全農とっとり)・梅ジュースの作り方講習会と和歌山産梅の販売(和歌山県農業協同組合連合会)・地産地消地元大阪産「大阪もん野菜」の販売(大阪府中央卸売市場「林田商店」)・【初参加】北海道別海町で実践する有機循環型酪農体験(㈱カネカ)・【初参加】食物アレルギーのお話と卵・乳製品・小麦不使用の美味しいおやつ、食品の販売((一社)フードアレルギージャパン)■京阪グループ・有機JAS野菜・加工品等の販売、「兵庫県・豊岡オーガニックワークス」からの直送(ビオ・マーケット)■京阪百貨店■生産者・「暦を感じる和の暮らし」を提案するお店から食をテーマに食器やキッチングッズなどを販売(京阪百貨店「くらしのこみち」)・南国土佐で人気の久保田のアイスクリーム販売(京阪百貨店「5.0℉」)・「中央卸売市場祭り」野菜・果物を破格値で大放出!(京阪百貨店「青果売場」×大阪府中央卸売市場「林田商店」)・「お魚ふれあい広場」淡水魚を中心に生きたお魚とふれあう体験(京阪百貨店「鮮魚売場」)・沿線の農家さんの新鮮野菜の販売(京阪百貨店「京阪沿線つながる・つなげる農業」)■地域・地元守口の学生による「守口ライブパフォーマンス」イベントスケジュール※以下のイベントの参加には整理券が必要です(10時より配布)●こども模擬セリ11:00~/12:20~/13:40~※小学生以下のお子さまに限ります。●らっきょうの漬け方講習会11:50~/13:10~/14:30~●梅ジュースの作り方講習会11:10~/12:30~/13:50~●フードアレルギージャパン11:00~/13:00~/14:30~その他、お子さま向けの食育体験、イベントが盛りだくさん!大人の方も食事診断や体組成の測定、講習会などを体験いただけます。240521_keihan-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月21日