「鏡」について知りたいことや今話題の「鏡」についての記事をチェック! (1/4)
タレントの堀ちえみが10日に自身のアメブロを更新。内視鏡検査を受けたことを報告した。この日、堀は「おはようございます」というタイトルでブログを更新し「今日は一日病院です。内視鏡の検査、頑張ってきますね」と予定を説明。「終わったら消化の良い、美味しいもの食べるんだ」と述べ「本日もどうぞよろしくお願い致します」とつづった。その後に更新したブログでは「食道がん経過観察の内視鏡検査が終わりました」「主治医の先生の画像を見ての、検査結果をお聞きしました」と報告。「胃はやはりきれいでしたね~我ながら惚れ惚れ」「異常がない部位は見ていて気持ちいいですね。自分の組織の悪いものを見てきましたから」とコメントした。続けて「食道のマダラも昔よりはきれいになってきました」と報告し「マダラはなかなかきれいにならないと、最初の頃に先生が仰っていました」と説明。医師に「どのような要因できれいになるのでしょうか?」と尋ねると「食生活の面でかなり気をつけていらっしゃるからだと思います」と回答があったことを明かした。また「マダラの一番濃い、素人の私が見ても嫌だなと思うところは、毎回組織を取って病理検査に出しています」と説明し「今回も念のため、病理検査に出して結果は2週間後です」と報告。最後に「検査後2時間経ったので今から食事」と料理の写真を公開し「ゆっくり味わっていただきました。美味しい ごちそうさまでした」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月11日女優の秋野暢子が7日に自身のアメブロを更新。内視鏡検査を受けたことを報告した。この日、秋野は「4ヶ月ぶりの内視鏡検査です」と切り出し「相変わらず病院はめちゃ混雑。がん専門病院だから、全ての人々が何かしらのがんを患ってるって事です」と説明。「本当に罹患する人が多い病だと来院するたびに思います。どんな人にも注意が必要ですね」と述べ「では検査です」とつづった。続けて更新したブログでは「内視鏡検査無事終了しました」と報告し「結果は来週です。良いといいなぁ~と思ってます」とコメント。最後に「今夜の晩ごはんはアジフライ(私は検査後なのでパス)」「白あえ(これは頂けます)そしてサラダ(これは微妙かな)」とメニューを紹介し「明日は、テレビの収録なので今夜はなるべく早く寝ないと。でも、ちょっと作品作りね」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月08日パリ五輪・レスリング女子76キログラム級で金メダルを獲得した鏡優翔が31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鏡優翔がディズニーシーを満喫「マット降りたらただの女子なんだよーーー」「みなさまへ」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「4月1日、鏡優翔第2章スタートします✊オリンピックから7ヶ月。ずっと目指してきたオリンピック金メダルを獲得することが出来て本当に幸せでした」と綴った鏡。一方で、金メダルを獲得後に苦しい思いもしてきたことを打ち明けた。しかし「私は一度17年やっていたレスリングから離れ、今までやったことのないことや、行ったことのない場所、やってみたかったことを存分にやってみました。本当に楽しくて幸せでした。でもこう思えるのもたくさん頑張って、オリンピックの金メダルを獲得できたからだと気づきました」と綴り、新たな目標を発表した。「【目標】世界初!女子最重量級2連覇!!!!!」と、大きな目標を掲げた鏡。最後は「また美味しいシャンパンのむぞーー!!!!!!!✨」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「頑張って下さい!」「応援しております」といったコメントが寄せられている。
2025年04月01日パリ五輪・レスリング女子金メダリストの鏡優翔が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高に周りの人に恵まれてる」鏡優翔が周囲への感謝の気持ちを記す「違う意見があって当然。みんなそれぞれの環境で育ってそれぞれの経験をしてるからね⌣̈ ̖́-だから同じ意見になるように強要はしないようにすること、まずは相手の目線になってみること、大事にしていきます✊まだまだ口で言っても出来てないことたくさんあるけど、完璧な人間なんていないから日々成長」と綴り4枚の写真をアップ。東京タワーをバックにビッグスマイルの鏡のショットに「かっこいい〜」の声続々! この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月07日ハウスウェア商品の設計・製造を行うシンプルヒューマン・ジャパン合同会社は、自然光を忠実に再現したライティングと使いやすさを追求した「センサーミラー トリオマックス」を、エストネーション六本木ヒルズ店、大阪店で店頭にて2024年12月2日より販売しております。プロ仕様のライティングを日常に■商品の特徴*独自の特許技術でムラのない光特許取得済みのトゥルーラックステクノロジーで、均一で影のないライティングを実現しました。他の商品にはない正確な発色で、美しいメイクを実現するライティングを提供します。顔を近づけるだけでライトがオン、離れるとオフになるので、汚れた手でミラーに触れる必要もありません。*精密な色再現性CRI95の高精度ライトが自然光のような正確な色彩を再現し、ファンデーションやチークの発色をありのままに映し出します。さらに、キャンドルライトモードに切り替えれば、ナイトシーンでのメイクアップを確認することができます。*用途に応じた3つの倍率等倍、5倍、10倍の倍率で、スキンケアからアイメイクまで幅広い使い方が可能です。サイドのバーを軽くタップするだけで、自動的にミラーが反転し、ミラーに触れることなくスムーズに倍率を変えられます。■商品概要商品名: センサーミラー トリオマックス価格: 64,900円(税込)サイズ: 約 高さ43.1cm×幅28.7cm×奥行15.2cmカラー: ツヤ消しステンレス素材: ツヤ消しステンレススティール■店舗概要<エストネーション六本木ヒルズ店>所在地:東京都港区六本木6-10-2 六本木ヒルズヒルサイド けやき坂コンプレックス1F・2F営業時間:11:00-20:00<エストネーション大阪店>所在地:大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 1F営業時間:11:00-21:00(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月20日気が付くとすぐに汚れてしまうのが、風呂場の鏡。白いうろこのような汚れがこびりついてしまい、洗ってもなかなか落ちません。また、汚れがひどいと曇って見えにくくなってしまうのも困りますよね。そこで、TOTO株式会社(以下、TOTO)に取材し、風呂場の鏡のケア方法をまとめました。風呂場の鏡の日常的なお手入れ方法一般的に、風呂場の鏡が曇るのは、お湯から出た湯気が鏡に触れて、細かい結露が発生するからです。湯舟やシャワーでお湯を使うので、鏡が曇ってしまうのはある程度仕方がありません。しかし、鏡が汚れている状態だとより曇りやすくなるため、汚れが付かないよう、こまめなお手入れが必要です。TOTOでは風呂場の鏡のお手入れとして、以下の方法を紹介しています。1.シャワーの水、またはお湯を鏡にかけて予備洗いをする。2.浴室用中性洗剤を柔らかいスポンジに付けて鏡を洗う。3.洗剤をよく洗い流す。4.から拭きをする。これによりきれいな状態がキープできる。研磨剤入りの洗剤や硬いスポンジは鏡を傷付けるためNG。普段のお手入れはこの4つのステップで行いましょう。※写真はイメージ風呂場の鏡に付着した白い汚れの対処方法お手入れを怠ると、鏡に白い斑点やぶつぶつのような汚れが付着します。TOTOによるとその原因は…。汚れの原因は石鹸や水あかです。鏡の表面はツルツルというイメージがありますが、実はそのような単純な構造ではなく、顕微鏡で確認すると表面にはかなり凹凸があります。そこに汚れが入り込むことで、簡単には落ちない汚れが蓄積されてしまいます。石鹸や水あかが原因の汚れはガンコで落としにくいため、通常のお手入れでは取り除くのが簡単ではありません。TOTOによると、ガンコな石鹸や水あかの汚れを落とす手段として、以下の方法がおすすめとのこと。1.浴室用中性洗剤を柔らかいスポンジに付けて鏡を洗う。2.カビ取り剤を使って汚れを落とす。・汚れた箇所を少し湿らせてキッチンペーパーを貼る。・キッチンペーパーの上からカビ取り剤を吹き付ける。・数分置いた後にペーパーを外す。3.柔らかいスポンジで再度洗い、十分に洗い流す。4.から拭きをする。基本は普段のお手入れと同じですが、キッチンペーパーを貼った上からカビ取り剤を吹き付けるという工程が追加されます。風呂場の鏡は少しお手入れを怠るだけで、汚れが付着してしまうもの。石鹸や水あかの白い汚れは落としにくく、掃除するのに手間もかかるため、サボらずにこまめなケアを心掛けましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力TOTO株式会社
2024年11月21日パリ五輪金メダリスト・レスリング鏡優翔が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】パリ五輪金メダリストレスリング・鏡優翔藤波朱理とギャルに変装!「園遊会に参加させていただきました人生初の訪問着」と綴り、複数枚の写真をアップ。鏡は、園遊会に参加した際のショットを公開した。続けて「素敵な機会をいただきありがとうございました✨」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「努力を積み重ねた結果で、すごく名誉ある事ですね。本当におめでとうございます☺️」「バッチリです。本当いい経験になったはず、さらなる活躍を」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日パリ五輪メダリスト女子レスリングの鏡優翔が28日、自身のインスタグラムを更新した。オリンピックメダリスト鏡優翔がハマダ歌謡祭に出演!憧れの先輩吉田沙保里とコスプレショット!「モニタリングありがとうございました✨」と綴り、2枚の写真をアップ。鏡は同じくパリ五輪メダリストの藤波朱理とバラエティ番組でしたギャルメイク姿のショットを公開した。続いて「普段とはまるっきり違う自分に出逢えた気がしました」と綴った。最後に「楽しかった~まじで~」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいい」「見ました~ꉂめちゃくちゃ面白かったです!可愛かったし!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月30日浴室の鏡は水蒸気によってすぐにくもってしまうもの。とはいえ、その都度くもりを落として使うのも大変です。しかしほんの少しの手間で鏡のくもりを防止できるそう。TOTO株式会社(totoltd_official)の公式Instagramから、浴室の鏡のくもりを防止する方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る TOTO株式会社 公式(@totoltd_official)がシェアした投稿 浴室の鏡はなぜくもる?浴室の鏡がくもってしまうのは、浴室内の水滴が原因です。浴室で発生する水蒸気の中に含まれている水滴が鏡に付着。水滴が光を乱反射させ、白くくもって見えてしまうのです。鏡をくもりにくくする方法TOTOによると、以下の手順で『水膜』を作ればくもりにくくなるそうです。1.石けんやシャンプーを手に少量付ける。2.1を手のひらで泡立てる。3.2を鏡に塗る。4.泡が少し残る程度にサッと水を流す。なお浴室を出る時は、シャワーのお湯などで泡をしっかりと洗い流してください。泡が残っていると、水アカ汚れに変わってしまいます。水膜を作る方法は非常に簡単。子供がいる家庭の場合は、一緒に作業することでお風呂の時間をより楽しく過ごせるかもしれません。くもり止め防止アイテムを使うのも1つなかには「いちいち泡を塗るのが面倒」「効果をもう少し持続させたい」と思う人もいるでしょう。その場合は、くもり止めアイテムを使うのがおすすめです。くもり止めは、液体タイプやシートタイプ、フィルムタイプなどさまざま。使い勝手に合わせて選んでみてください。ホームセンターはもちろん、最近では100均でも購入できるようです。車のフロントガラス用のくもり止めもありますが、鏡を守るためにも、必ず浴室の鏡に適したものを選んでください。浴室の鏡のくもりを一時的に防止したければ、浴室にある石けんやシャンプーを使えば解決します。家にあるものですぐに解決するので、鏡のくもりに悩んでいる人は早速実践してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月20日レスリング女子の鏡優翔が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「まだ許してない」レスリング金の鏡優翔、同部屋最強女子との仲良しショットを公開「10月15日(月)20:00~日テレ系「踊る!さんま御殿!!」秋の3時間SP」と綴り、同じくレスリング女子で仲良しの藤波選手との写真を公開。イケおじとズケズケ女子をテーマとしたトーク合戦は大爆笑だった様子。 この投稿をInstagramで見る 鏡優翔 Yuuka Kagami(@yuuuuuuuuka_0914)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「絶対見まーす!!」、「楽しみすぎる♥」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年10月11日出掛ける前に、鏡に自分の姿を映して身だしなみを確認する人は多いでしょう。服のコーディネートが合っているか、髪型がきまっているかなど、オシャレにも気を遣いたいところですよね。柴犬にレインコートを着せると?外出前の『セルフチェック』は、人間だけがする行動とは限りません。柴犬のチャーミーちゃんと暮らしている、飼い主(@shiba_charmy)さんは、Xに1枚の写真を投稿。なんと12万件もの『いいね』が付きました。ある雨の日、飼い主さんは散歩に行くため、チャーミーちゃんにレインコートを着せました。すると、チャーミーちゃんは、鏡の前で…。「じぃーっ」と自分の姿を見つめていたのです!レインコートを着た自分を不思議に思ったのか、それとも、服装の乱れをチェックしていたのか…チャーミーちゃんが何を考えているのか、気になりますね。投稿には「『ちょっと派手かしら』とかいってそう」「絶妙な表情をしている。かわいすぎ!」「笑った。ファッションチェックに余念がないね」などの声が上がっていました。キュートな姿に、「とってもお似合いですよ」と思わず声をかけたくなってしまうでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月25日いつも鏡で見ている自分の顔が、人からは違って見えていたなんて・・・そんな衝撃の事実を教えてくれるのが、特許取得の鏡「ナピュア®ミラー」。くすみの原因となる鉄分をできるだけ取り除いたクリアなガラスと、色の再現性が高い反射金属との組合せにより、本来の姿をありのままに映し出してくれる鏡です。今回はナピュア®ミラーを実際に使った、インスタグラマーさんからのお声をご紹介。ミラー自体の実力だけでなく、使い勝手にもレビューしてくださいました。美容のプロも太鼓判本来の姿をありのままに映し出しすナピュア®ミラー。「本来の姿」とはつまり、肌の色合いや毛穴、さらにはシミや色ムラも・・・!?本来の色よりも青くくすんで見えるとされる従来の鏡とは違い、ナピュア®ミラーはありのままの色を、より鮮明に教えてくれます。本当の肌色を知ることで、自分に合ったファンデーションや化粧品の色みが分かるのがメリット。いつものメイク方法だと、「あれ?毛穴が目立っている」「アイシャドウの色が浮いている」と初めは焦ってしまうかもしれませんが、大事なのは“本当の自分”に気づけたこと。コスメやメイク方法を変えて、より自分に合ったメイクに修正していくことができます。だからこそナピュア®ミラーは、メイクの仕上がりが格段にアップする鏡として、美容業界のプロからも支持されているんです。持ち歩いて、いつでもどこでもメイクチェックボンモマンブランドでつくったナピュア®ミラーは、薄型で持ち運びやすい折りたたみタイプ。カードケースサイズなのでポーチの隙間にもすっぽり。旅行の持ち歩きもしやすいコンパクトさです。小さいながらも立てられるデザインで、またフレームレスで鏡面を最大限確保しているのもポイント。カバーの色はトープとチャコールグレーの2種類。バッグからサッと取り出して使うのも絵になるような、大人カラーで仕上げています。それではここからは、インスタグラマーさんの使用レポを紹介していきます。メイクも以前よりは上手くなったかな(@uca__kurashi さま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。外出先や旅行にも、ナピュア®︎ミラーをいつも持ち歩いてくださっているそうです。本来の肌の色をありのままに映してくれるナピュア®︎ミラー。外出先や旅行でのメイク直しにもちょうどいい折りたたみでコンパクトサイズのこのミラーをポーチに入れて、持ち歩いています。肌の色が鮮明に映るから色味がわかりやすくてメイクも以前よりは上手くなったかなって感じています。絶大な信頼をおいている、今やポーチの必需品です化粧ポーチとも相性抜群(@yui.no_ieさま)3人のお子さまとの暮らしや、工夫を凝らしたDIYや収納術を発信される yui.no_ie さま。ボンモマンの化粧ポーチ(スクエア型/フェイクレザータイプ)と合わせて使って下さいました。bon moment美容のプロに選ばれる本来の色がわかるミラーアンジェさんの化粧ポーチとも相性抜群ナチュラルカラーが可愛くて自立する肌の色がより鮮明に映ることで、自分に合った化粧品の色味が分かり、メイクの仕上がりが格段にアップするそう美容業界のプロの方々にも支持されているそうです<写真・コメント@yui.no_ieさま>持ち歩きもしやすいサイズ感(@misato_1218akさま)思わず真似したくなる、優秀アイテムの数々を発信されている misato_1218ak さま。柔らかな色味のトープのミラーは、木目のインテリアとも相性◎ですね。毎朝のメイクで使ってるミラー実は、従来の鏡に映る色と本当の色は違うって知ってた?!@angers_web のナピュア®︎ミラーは本来の肌色が分る特許取得の鏡なんだって肌の色合いや毛穴もしっかりと映し出してくれるから美容業界でも支持されていて、仕上がりも格段にアップしてくれるよコンパクトだから、持ち歩きもしやすいサイズ感カラーはトープとチャコールグレーがあって、私はトープにしたよさりげない“bon moment”のロゴ可愛いなぁ<写真・コメント@misato_1218akさま>いかがでしたか。人からどう見られているかも大事ですが、何より自分のモチベーションを上げるために。いつも持ち歩けばメイクの仕上がりを美しくキープできる、お守りみたいなミラーです。 【ご紹介したアイテム】透明度の高いガラスに特殊反射金属加工を施した、自然で純粋な色を映すことができる特許取得の鏡。卓上鏡として、旅行への持ち歩き用としても◎、本来の肌の色を映す鏡です。⇒ bon moment ナピュアミラー NAPURE フォールディングミラー/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年09月13日浴室掃除の悩みの1つ『鏡の汚れ』。白いウロコ状の汚れや粉末状の汚れが付いてしまい、こすっても落ちなくて困っている人も多いのではないでしょうか。そこで浴室の鏡をきれいにするコツについて、『おそうじ本舗』の商品・サービス開責発任者で、国家資格『ハウスクリーニング技能士』を持つ尾崎さんに聞いてみました。浴室の鏡をきれいに保つコツ※写真はイメージ浴室の鏡をきれいに保つには、入浴後のひと手間がとても大切だそうです。「浴室を使ったら鏡をシャワーで流し、『乾いたタオルで拭いておく』だけで、鏡をきれいに保てます」浴室の鏡に汚れが付くのは、せっけんや皮脂、水道水の成分が鏡の表面で固まって積み重なることが主な原因です。浴室を使うたびに、鏡に付いた汚れのもとや水滴を拭いてしまえば、汚れが溜まりにくくなり汚れ防止につながります。浴室の鏡の掃除方法鏡が汚れてしまった場合は掃除が必要です。「浴室の鏡の白い汚れは『せっけんカス』と『水あか』の2つが主な原因です。それぞれの汚れの性質に合わせた方法で洗浄することで、鏡がピカピカに蘇ります」酸性のせっけんカスせっけんカスはせっけんの油分や人の皮脂が原因でできる酸性の汚れ。そのためアルカリ性の浴室用洗剤を吹きかけ、ラップで5分間密着させてからこすり落とすのが有効です。シャワーで流し終わったら乾いたタオルで水気を拭き取りましょう。アルカリ性の水あか・せっけんカス水道水に含まれるミネラル分が結晶化した水あかや、水道水とせっけんやシャンプーが反応して発生したせっけんカスは、アルカリ性の汚れです。これらには酸性の洗剤を使って落としましょう。「クエン酸小さじ1と水100㎖で作る『クエン酸スプレー』を汚れに吹きかけるのがおすすめです。上からラップを密着させて10分間置いたら、少量の歯磨き粉を付けたナイロンタオルでこすり落としてください」シャワーで流し終わったら、仕上げに乾いたタオルで拭きあげ、水分を残さないようにしましょう。「『レモン』や『お酢』も酸性の性質なので、『クエン酸』の代わりになります。ただしお酢は浴室に強いニオイが残るのでおすすめできません。また酸性の物質は塩素系のカビ除去剤と混ざると有毒な塩素ガスが出て危険なため、一緒に使わないよう注意が必要です。浴室を掃除する際は十分に換気してください。」浴室の鏡は日々のお手入れが大事!※写真はイメージ毎日浴室の使用後に簡単なお手入れをすれば、汚れの付着そのものを防げます。もし汚れが付いてしまった場合は、汚れの種類に合わせたアプローチで落とすのがポイントです。毎日の簡単なお手入れを習慣化して、きれいな鏡を保ちましょう。※この記事はおそうじ本舗が運営する『おそうじ本舗の暮らしのガイド』の記事をもとに執筆しています。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日外出する前には、全身をくまなくチェックしたいところ。ですが、部屋にスタンドタイプの姿見を置くスペースがなく、壁に穴を開けて設置するのも避けたいため、諦めている人もいるようです。上半身しか見えないサイズの鏡でも、頑張れば全身のチェックができますが、どうにも不便ですよね。ニトリが販売している鏡が欲しかったやつ!インテリアを販売している『ニトリ』は、TikTokアカウントで累計200万回再生された動画を紹介。省スペースで、簡単に設置できる姿見が注目を集めているようです!@nitori_official TikTokで累計200万回再生された!? 引っ掛けるだけで使えるドア掛けミラー 商品コード:8102253 商品名: 高さが調整可能なドア掛けミラー 幅28㎝ 高さ120cm(ホワイト) ※商品情報・価格は2024年5月18日時点のものになります。変動する可能性がございます。 ※入荷待ちの商品についてはお届けまでに日数をいただく場合がございます。 ※店舗、通販サイトでは展示や在庫がない場合がございます。 #ニトリ #ニトリ商品 #ミラー #壁掛けミラー #スタンドミラー #SeSujarFazBem ♬ Famous piano songs for comedy and cooking programs - moshimo sound design『ニトリ』が紹介したのは、『高さが調整可能なドア掛けミラー』!その名の通り、基本的にドアに掛けるだけでOKの鏡です。厚みは約4cmほどのため、拳1つ分のスペースがあれば設置できますよ。幅は28cm、高さは120cmです。3段階に高さを調節できるため、自分が見やすい位置に取り付けられそうですね。ネット上には、実際に使っている人たちからこんな声が上がっています。・やった~!あきらめていた姿見が手に入ったよ~!・ドアに掛けられる鏡は本当にすごい。狭い部屋でも、これのおかげで全身チェックできる。・これよかった。ファッション好きたるもの、やっぱり姿見は欲しいよね。・玄関にある収納のドアにピッタリだった。フレームが軽くて設置しやすい。あなたは、姿見の設置に悩んでいませんか。すでに持っている人も、もっと省スペースにしたい場合は、購入を検討していいかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年05月31日グリム童話の『白雪姫』といえば、継母の女王が、美しさに固執しているのが印象的ですよね。『魔法の鏡』に世界で一番美しい人物を聞いて、自分が選ばれなければ、怒りをあらわにしていました。そんな女王と『魔法の鏡』についての創作漫画を、伊東(@ito_44_3)さんが描いています。『魔法の鏡』ある日、普段通り『魔法の鏡』に質問をしていた女王。しかし、返事はなく、焦った女王は…。パソコンで問題が発生した時、「何もしていないのに壊れた」という人が一定数いますが、詳細を確認すると、何かしらダメな行動をしている場合が多いもの。そんな『パソコンあるある』と同じ台詞で、女王が頼ったのは…白雪姫でした!『魔法の鏡』の鏡面をひと目見た白雪姫は、ボタンやフォントなど、ユーザーとの接点になる『UI(ユーザーインターフェイス)』が古いと見抜きます。若い世代のほうが、魔法…ならぬデジタルに精通しているため、原因の特定が早くて頼りになるのでした。長年バージョンを更新していないオチと、2人の仲よさげな様子に、反響が上がっています。・本当に何もしていない。それがダメなんだけどね。・その鏡、ソフトウェアで動いているのか。魔法の概念が揺らぐぞ…!・再起動したら直るかもしれないから、試してみなよ。・このかわいい女王なら、更新した『魔法の鏡』も「世界一美しい」って絶賛してくれるはず。・更新したら『美の価値観』の変化に対応して、見た目で判断しない鏡になっていそう。世界一美しかった時期をすぎ、もはや他人のほうが優れている可能性を、しっかりと認識していた女王。例え嘘になっても、更新されていない『魔法の鏡』に「世界で一番美しいのはあなたです」といわれたら、満足だったようです。もしかしたら、自分を鼓舞するためだけに、『魔法の鏡』から日々言葉をもらっていたのかもしれません。白雪姫のおかげで、『魔法の鏡』がまた動くことを願わずにはいられませんね![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日ヨークシャ・テリアのひめちゃんと暮らす、飼い主(@anmino22)さんは、愛犬との日常をXで紹介しています。ある日、就寝しようとひめちゃんの様子をうかがっていたところ、思わず「ごめん、面白い」と写真を撮りました。ひめちゃんは一体、どんな姿をしているのでしょう。Xに投稿された写真をご覧ください。固まっちゃった…!鏡の前で動かなくなってしまった、ひめちゃん。自分の姿を理解しているのかどうか、定かではありませんが、戸惑いを隠しきれなかったのでしょう。飼い主さんによれば、ひめちゃんは「初めて自分の姿を鏡で見た」といいます。ビックリしたであろう、ひめちゃんの様子に、たくさんのコメントが寄せられました。・うちの愛犬は驚いて逃げてしまうのに、ひめちゃんは勇敢!・「これが自分なのか」ってセリフが聞こえてきそうで、笑った!・はっきりと分かる自分の姿に、驚いたのでしょうね。この後しばらくすると、鏡に映る姿が気になって、ガシガシと触っていたひめちゃん。そんな様子を見た飼い主さんは「このかわいい生き物は、ひめちゃんなんだよ」と教えてあげたようです。ひめちゃん!『鏡に映る自分』は、大好きな飼い主さんとの間を邪魔しないから、安心してね![文・構成/grape編集部]
2024年05月29日毎日の身だしなみに欠かせない『鏡』。鏡にホコリが付いていると見にくい上に、気分も下がってしまいます。できれば少ない掃除の回数で、きれいな状態をキープしたいものです。本記事ではとなりのカインズさん(@cainz_san)のX(旧Twitter)に掲載されている、鏡にホコリが付きにくくなるアイディアを紹介します。柔軟剤でホコリの付着を防止カインズが公式Xで紹介しているのは、柔軟剤を使う以下の方法です。1.コップ1杯分の水に柔軟剤を数滴たらす。2.ふきんやマイクロファイバークロスに1を染み込ませ、固くしぼってから鏡を拭く。鏡にホコリを付きにくくするには、柔軟剤を使うのがおすすめです。【やり方】・コップ一杯に対し、柔軟剤を数滴垂らす・布巾やマイクロファイバークロスに湿らせて鏡を拭く柔軟剤の働きにより静電気が防止され、ホコリが付くのを防げます☺️ pic.twitter.com/IMZLrUMFHr — となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) December 26, 2023 そもそも鏡は静電気が発生しやすく、空気中に舞うホコリを引き付けてしまいます。柔軟剤には静電気を防止する成分が含まれているため、鏡を拭くとホコリの付着を防げるのです。柔軟材が入った水で拭いても、鏡がぬるぬるするようなことはありません。ホコリが付いた場合は、軽く息を吹きかけると取れます。鏡をきれいに保つには…鏡に付いた水滴をこまめに拭くだけで、鏡をきれいに保てる上に掃除の頻度を減らせます。スクレーパーやマイクロファイバークロスなどを使って、水気を切りましょう。また鏡に布をかけて、ホコリの付着を防ぐのもおすすめです。鏡へのホコリの付着は柔軟材で簡単に防げます。お手入れもこまめにおこない、ピカピカな鏡をキープしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月28日新生活がスタートする、4月。環境の変化に合わせて、部屋を模様替えしたり家具を新調したりするのにも、ピッタリな季節です。部屋のインテリアを新しくする際は、デザインだけでなく、機能性や丈夫さも確認することが大切。せっかく購入したのに、部屋の雰囲気に合わなかったり、すぐに壊れてしまったりして使えなかったら、がっかりしてしまいますよね。新しい鏡に自分を映すと?「買った鏡、ゴミすぎてウケる」2024年4月、そんなコメントをX(Twitter)につづった、ヤフェト(@Tatsumura_next)さん。シールのように貼り付けられる鏡を購入し、部屋の壁に貼って自分の姿を映してみると…思わぬ光景が映し出されていたのです!投稿された1枚が、こちら。めちゃめちゃゆがんでる…!シールタイプの鏡は、貼り方によってゆがみが出やすいことがあるといわれていますが、ここまでくると、もはや姿見としての機能をまったく果たしていません。鏡に映るヤフェトさんが、異世界に迷い込んだかのようにも見えてしまいますね!投稿には13万件以上の『いいね』が付き、ツッコミのコメントが多数寄せられていました。・折り紙の銀のほうが、まだちゃんと映る。・実は真実を映す鏡だったらどうしよう。・こんなのずるい。ずっとツボってる。・画家のサルバドール・ダリの作品『溶ける時計』みたいになれるのはすごい。・面白すぎてつらい。これのせいで寝られなくなった。姿見としては使えないものの、多くの人の笑いを誘った、ヤフェトさんの鏡。「この鏡に自分を映すと時間も空間もゆがんでしまう」…そんな妄想を楽しむインテリアとしては『あり』かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年04月10日大掃除といえば、年末に行われるイメージがありますが、3月に行う場合もあります。4月から始まる新生活に合わせて、引っ越しをするために部屋をきれいにしたい人は多いようです。特に、賃貸物件から引っ越しをする人は、気持ちよく出ていくために、念入りに掃除をするでしょう。風呂場のウロコ汚れに、ニトリの商品が役立つ!X(Twitter)で賃貸の情報や、住まいに役立つ便利グッズを紹介している、こう(@FPkinmui)さんは、風呂場の鏡に付いた『しつこいウロコ汚れ』に使える、ニトリの商品をおすすめしました!紹介されたのは、税込み499円で購入できる、ニトリの『貼りつく鏡のウロコ取り(ネコ)』。水垢のウロコ汚れだらけの鏡も、これで磨けばあっという間にきれいになるといいます!実際に掃除した後の様子が、こちらです。ニトリ「貼りつく鏡のウロコ取り・ネコ」が最強。お風呂の鏡にびっしりのウロコ。真っ白すぎて「もうムリ」と絶望。賃貸だと原状回復で鏡交換3万円の請求例も。試しにコレでこすったらシャリシャリとアイツが落ちていく感触が気持ちいい。持ちやすいし鏡に貼りつくからすぐ使える。しかも今だけお得な… pic.twitter.com/X9gCJqFTDP — こう@不動産投資家 (@FPkinmui) March 10, 2024 ピッカピカになって気持ちいい~!使う際は、人工ダイヤモンドが配合された研磨面を水もしくはぬるま湯で濡らしながら磨いてください。シャワーで直接鏡を濡らしてから磨くといいかもしれませんね。また、使い終わった後は、そのまま鏡に貼り付けておけるのも嬉しいポイント。ウロコ汚れを気付いた時に磨いておけば、常にピカピカの状態がキープできそうですね。投稿には「え、かわいい。次にニトリ行ったらこれ買うわ」「便利な猫ちゃんだこと!ピカピカになるし、最高」「にゃんと!貼り付くんですね!猫好きなのでたまらん」などの声が寄せられていました。風呂場のウロコ汚れは、きれいにしているつもりでも、すぐに付いてしまうものです。しつこい汚れに悩んでいる人はぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年03月12日小学校や中学校の理科の授業で使われることの多い、顕微鏡。接眼レンズをのぞくことで、見たことのない微生物や物体と出会うこともあるでしょう。また、レンズ越しに見えたものが、『見覚えのある何か』の形に見えることがあるかもしれません。顕微鏡で見つけた『見覚えのある何か』日本中の海で素潜り採集や、海洋生物の撮影などをしている、でんか(@K_theHermit)さんも、そんな『見覚えのある何か』を発見した1人。生物の観察をする際、でんかさんはよく顕微鏡を使っているといいます。いつものように顕微鏡をのぞいていると…。写真の中央部にある、球が左側からぱっくり割れたような形をしたものが、『何か』に見えませんか。そう。分かる人には分かる、1980年に発売されたアーケードゲーム『パックマン』に登場するキャラクター、パックマンの形にそっくりなのです!ゲーム内のパックマンは黄色い姿が特徴的ですが、でんかさんが顕微鏡で観察した『パックマン的な何か』は透明で、印象が異なりますね。いわずもがな、パックマンは、通常ではゲームの世界でしか姿を見せないキャラクターです。『パックマン的な何か』の正体は、でんかさんが写真とともに投稿したコメントに、書いてありました。この頃顕微鏡を使っていると、普段見かけないパックマンがいませんか?花粉です。パックマンのように見えていたものは、スギ花粉の殻だったのです…!でんかさんいわく、スギ花粉は水に触れると破裂し、丸い中身と外側の『パックマンみたいな殻』に分裂するのだとか。顕微鏡を通して見える光景が、まるで『パックマン』のゲームの世界を再現しているようですね!投稿には、ゲームの『パックマン』を懐かしむ声とともに、パックマンに見えるスギ花粉への関心が寄せられました。・パックマン、花粉を食べて!・意外な形だったな…。共食いしてほしい。・食べられる前に、逃げなきゃ…!・見覚えがありすぎる。懐かしい。・花粉は憎らしいけど、こう見ると少しかわいく見えてきますね!2024年2月22日現在、花粉症を患う人たちを苦しめる、スギ花粉の飛散量がピークを迎えようとしています。そんなスギ花粉を、いっそのことパックマンだと思ってしまえば、花粉に対する嫌な気持ちを少しは減らせる…かもしれませんね!また、でんかさんは、顕微鏡で見た像や、海洋生物の写真をInstagramに投稿しています。ぜひ覗いてみてくださいね!Instagram:denka_hermit[文・構成/grape編集部]
2024年02月22日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪鏡についたうろこ汚れは、水垢が原因です。ここでは、新聞紙を使った浴室の鏡のうろこ汚れ除去方法を詳しく解説します。1. 浴室の鏡につくうろこ汚れの原因とは?浴室の鏡につくうろこ汚れの正体は「水垢」です。水道水に含まれるミネラルが固まって、白いうろこ汚れが付着します。シャワーの水が鏡に付いて蒸発することで、うろこ汚れが残るのです。また、シャンプーや洗顔料によって灰色の「石鹸カス(酸性石鹸)」が付着することもあります。早めに除去することが大切です。2. 新聞紙を使った浴室の鏡のうろこ汚れ除去方法新聞紙は浴室の鏡のうろこ汚れ除去に役立ちます。以下は、簡単に実践できる方法です。ぜひ試してみてください。鏡を水でぬらして、新聞紙で乾拭きします。新聞紙を丸めてクシャクシャにし、鏡を拭くという方法です。新聞紙のインクは油汚れを除去する効果がありますので、皮脂汚れにも効果的です。定期的にこの方法で鏡を掃除すれば、キレイな状態を長く保つことができます。しかし、固く付着したうろこ汚れは落ちないことがありますので、他の掃除方法も試してみてください。3. 新聞紙以外を使った浴室の鏡のうろこ汚れ除去方法新聞紙以外にも、浴室の鏡のうろこ汚れ除去に役立つアイテムがあります。以下に紹介します。重曹とクエン酸、お酢を使った方法はどれも効果的です。重曹は研磨作用があり、皮脂汚れや石鹸カスなどにも効果があります。クエン酸は酸性で、うろこ汚れの中和に効果があります。お酢も酸性で、クエン酸と同様の効果が期待できます。レモン汁を使ってもOKです。4. 浴室の鏡のうろこ汚れを予防するコツ浴室の鏡をキレイに保つためには、うろこ汚れの付着を予防することが重要です。以下のコツを実践してみましょう。鏡に付いた泡はすぐに洗い流しましょう。洗顔料やボディーソープには、水垢の原因となるミネラルが含まれています。また、水滴が付いたままにしないように注意しましょう。水滴が乾くと、ミネラルが残って水垢になります。浴室の湿気をしっかりと除去するために、換気をしましょう。浴室の鏡のうろこ汚れ除去方法を実践し、キレイな状態を長く保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日インスタグラムで暮らしに役立つライフハックを発信している、しゅう | 1分でわかる失敗しない同棲術(@ichi_souji_zubora)さん。この記事では、しゅうさんが紹介しているお風呂場の鏡のくもり解消方法を紹介します!お風呂のくもりみなさん、お風呂上りの鏡のくもりに困ったことはありますか?特に冬場など「鏡が見たいのに見れない…」なんてこと一度は経験したことがあるのではないでしょうか?今回は「鏡のくもりを一瞬で解消させる方法」を紹介します。このやり方、知っていましたか?鏡のくもりは…ドライヤーで解決…!しゅう さんのインスタグラムなんと、ドライヤーの風をあてることで瞬時に解決。実践したいですね。こんな感想をいただきました知らずにいちいちタオルで拭いていました…。さっそく今日から実践してみたいと思います。(20代/女性)ひと工夫で明日の私をちょっと楽に♪これは便利ですよね!簡単にできるので、ぜひ試してみて下さい!しゅう | 1分でわかる失敗しない同棲術(@ichi_souji_zubora)さんのインスタグラムでは、忙しい生活のなかでも時短でできる「めんどくさい」を解決するライフハック動画を紹介しています。ライフハックを日常に取り入れて、生活を楽にしてみてはいかがでしょうか。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪浴室の鏡の汚れの原因とは?浴室の鏡の汚れの主な原因は、水垢と石鹸カスです。水垢はカルシウムなどのミネラルが固まってできる白いウロコ状の汚れで、石鹸カスはシャンプーや石鹸の成分によって発生します。汚れの種類によって効果的な方法が異なるため、事前にチェックしておきましょう。水垢水垢は放置すると頑固な汚れになりますが、適切な方法を使えばこすらずに落とすことができます。水垢はアルカリ性の性質があるため、酸性のクエン酸を使用すると効果的です。石鹸カス石鹸カスは酸性石鹸と金属石鹸の2種類があり、それぞれ異なる方法で落とすことができます。酸性石鹸の場合はアルカリ性の重曹を使用し、金属石鹸の場合は酸性のクエン酸で中和します。浴室の鏡の汚れを強くこすらずに落とす方法強くこすらずに浴室の鏡の汚れを落とす方法を紹介します。水垢にはクエン酸を、石鹸カスには重曹を使用します。水垢(アルカリ性)まずは水(100ml)とクエン酸(小さじ1/2)をスプレーボトルに入れてよく混ぜます。それから浴室の鏡に吹きかけ、キッチンペーパーやラップでパックします。30分ほど放置した後、キッチンペーパーで軽く拭けば水垢がスッキリと落ちます。石鹸カス(酸性石鹸)水(100ml)と重曹(小さじ1/2)をスプレーボトルに入れてよく混ぜ、浴室の鏡にまんべんなく吹きかけます。その後、キッチンペーパーやラップでパックし、水垢と同じ方法で軽く拭き取ります。掃除後の浴室の鏡の汚れを防ぐコツ浴室の鏡の汚れを防ぐためのコツを紹介します。ぜひ参考にしてください。浴室を乾燥した状態に保つことが重要です。お風呂を使用した後は鏡に付着した水気を拭き取りましょう。また、浴室の湿度を下げるためにもしっかりと換気することも大切です。鏡にはくもり防止用のコーティング剤を塗布することをおすすめします。これによって水垢やその他の汚れがつきにくくなり、定期的な拭き取りも簡単になります。ただし、お風呂場専用のコーティング剤を使用しましょう。まとめ効果的な洗剤を使用することで、浴室の鏡の汚れはこすらずに落とせます。水垢にはクエン酸、石鹸カスには重曹が効果的です。スプレーボトルを使って吹きかけてパックし、こすらずにスッキリと落としましょう。また、鏡の汚れを防ぐためには浴室を乾燥させることやコーティング剤の使用もおすすめです。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日皆さんは、ゾッとするような怖い思いをしたことはありますか?今回は「双眼鏡で街を見ていたときの恐怖エピソード」とその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:葉山ふみ様<<HPはこちら!>>変わった趣味主人公には少し変わった趣味がありました。その趣味は、深夜に家の屋上に出て、自分の住んでいる街を双眼鏡で観察することでした。いつもとは異なり、静まり返った街を観察できると楽しんでいた主人公。この日も主人公は、夜中の観察をしていましたが…。坂道を見ていたら…出典:instagram最初は「大きな蛾が飛んでいる」と思いましたが…。そこには全裸でガリガリに痩せた子どもみたいな人が、満面の笑みを浮かべながら走ってきていたのです。主人公に手を振りつつ、猛スピードで走ってくる人に震える主人公…。その人は明らかに主人公に気づいていて、主人公と目が合いっぱなし。双眼鏡で見てしまった光景に「やばい、どうしよう」と急いで家の中に避難しますが…。次の瞬間「ピンポーンピンポーン!」とチャイムを鳴らされ、主人公は背筋が凍るのでした。読者の感想昼間とは違う、静かな夜の景色を眺めるのはとても気持ちがいいですが…。「怖いものを見てしまうのでは」という恐怖もありますよね。そんな中で、自分のことを見ながら走ってくる人を見つけたらゾッとしてしまいます。(40代/女性)自分に気づいて手を振ってくる知らない人が現れたら、誰しも怖いと思います。こんな場面に遭遇してしまうと、双眼鏡で夜の街を見るのがトラウマになってしまいますね。(50代/女性)(CoordiSnap編集部)
2023年12月31日お風呂場の鏡は、水垢でウロコ汚れが付きがちです。普段使うお風呂用洗剤ではなかなか取れず、ほうっておくと鏡に何も映らないほど蓄積されてしまいます。このような事態を避けるべく、鏡をピカピカにする方法を知りたいと思う人は多いはず。一人暮らしの掃除術や、ズボラな人でもまねできる掃除を発信しているゆう(y_room_11)さんは、Instagramで鏡のウロコをきれいにするグッズを紹介しています。100円均一のアレが便利すぎ!掃除をしてもなかなかきれいにならない鏡のウロコ汚れには、100円均一で売っている「ダイヤモンドクリーナー」を使用します。研磨部に人工ダイヤモンドが使われており、耐熱温度は60℃です。「ダイヤモンドクリーナー」の黄色い部分を持ち、鏡を水でぬらしたら、上部から順にこすります。こする時は、研磨部を使い大きく手を動かすよりも、小さく動かすほうがウロコ汚れを落としやすいです。汚れを落とす時は、強くこすらないように注意しましょう。力を入れすぎると、人工ダイヤモンドで傷を付けてしまいます。また、上から下へ向かって進めると掃除をした部分が汚れずに済むのでおすすめです。鏡全体を「ダイヤモンドクリーナー」できれいにしたら、上から水を流して汚れを落とし終了です。ありとあらゆる方法で掃除をしてもウロコ汚れが落とせないという人は、100円均一で購入可能な「ダイヤモンドクリーナー」を試してみてください。ゆうさんは、ほかにも多くの便利な掃除術をInstagramで紹介しています。どれも役に立つものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆう | 一人暮らしの掃除術・暮らしの知恵(@y_room_11)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月09日皆さんは、恐怖体験をしたことはありますか?今回は「双眼鏡で恐ろしいものを見てしまったエピソード」と読者の感想を紹介します!<<HPはこちら!>><<作者Instagramはこちら!>>作画:葉山ふみ原作:洒落怖ブログ双眼鏡で街を眺めていると…主人公は夜中にマンションの屋上に出て、双眼鏡で街を観察するという趣味がありました。その日の夜も双眼鏡で街を眺めていると、全裸でガリガリに痩せた子どものような人物が満面の笑みを浮かべながら手を振りつつ、猛スピードで走ってくるのを目撃します。その異様な光景に恐怖を感じた主人公は、焦りながら部屋の中へ戻り…。チャイムとうめき声が…出典:Instagramドアに鍵をかけて怯えていると、先ほどの人物が主人公を探しているのか階段を上り下りする足音が聞こえてきます。さらには「ピンポーンピンポーン!」とチャイムを鳴らされ「ウッ、ンーッ!」といううめき声まで聞こえてきて…。この後数十秒の間、チャイムやうめき声に耐えることになった主人公なのでした。読者の感想全裸でガリガリに痩せた姿は不気味ですね…。(30代/女性)双眼鏡越しに目が合うなんてゾッとしますね。家にまで突撃してくるところも怖いですし、双眼鏡がトラウマになりそうです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月29日洗面台の鏡裏は、歯ブラシや整髪料を始め、家族のさまざまな小物を収納できる便利な収納スペースです。しかし、こまごましたものが多く、かつ見えない場所なため、「気付くとすぐ散らかってしまう」とお悩みの人も多いでしょう。すっきりしまえて、パッと取り出しやすい、そんな収納スペースに整理し直したいところ。ズボラでもできる暮らしのアレコレを発信している、きょろみ(kyoro_home)さんは、洗面鏡裏の簡単な片付け方法を紹介しています。しかも、使うアイテムは100均グッズやテープのみです。どのような工夫をしているのか見てみましょう。まずは全部出す洗面鏡裏は、ついつい物を詰め込んでしまい散らかった雰囲気が漂いがちです。まずは、全部出すところから始めましょう。物を全部出したら、棚をきれいに拭きます。洗面鏡裏には不要な物が入っていることもあるので、この機会に処分して整理しましょう。優秀プチプラ100均アイテムとテープを用意100均にはさまざまなタイプの小物入れがあります。きょろみさんは、トールタイプのものや高さが2種類あるもの、ふたつきのものをそろえていました。中身が見える透明の入れ物がおすすめです。両面テープで2種類の小物入れを付けると、幅広い用途で活用できます。仕切りが3つのものは、サイズがワックス入れにピッタリです。用意した小物入れを並べていきます。珪藻土トレーの上に歯ブラシスタンドを置くと、水がたまりにくくカビが発生しません。洗面鏡裏のスッキリ収納が完成小物入れを並べたら、使い勝手のいい場所に整理して収納していきます。よく使うアイテムは手に取りやすい位置にしましょう。関連する物は、1つのケースにまとめて保管すると出し入れがしやすくなります。洗面鏡裏をきれいに整えても、アイテムが増えすぎると使いにくくなるでしょう。詰め込みすぎには要注意です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る きょろみ⌇ズボラで丁寧な暮らし⚮̈(@kyoro_home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年11月24日総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、フラッグシップ鏡筒「VSD90SS鏡筒」および関連商品を2023年11月30日(木)に発売します。SDレンズ2枚とEDレンズ1枚を含む5群5枚の贅沢な光学設計により、無収差に近い光学系を実現。35mm判フルサイズやラージフォーマット44×33mmにも対応し、写野中心から最周辺に至るまでシャープで美しく均一な星像を得られる短焦点フォトビジュアル鏡筒です。さらに、広い視野での星空観察から高倍率での惑星観察まで、眼視観望でも高い性能を発揮します。【ラージフォーマット全面に鋭く美しく均一な星像!】凸レンズにSDレンズ2枚と高屈折率EDレンズ1枚(5群5枚構成)を使用し、かつ凹レンズには新開発の高性能ランタン系ガラスを採用しています。これにより軸上色収差と非点収差を極限まで抑えることに成功。写野中心から35mm判フルサイズはもちろん、ラージフォーマット44×33mm※の最周辺に至るまでシャープで美しく均一な星像が得られます。※レデューサー併用時はフルサイズ36×24mmまで【美しい星像が安定して得られる設計】VSD90SSでは、撮影スキルに関わらず満足できる撮影結果が安定して得られるよう、エアリーディスクに収まるピント範囲に余裕を持たせた設計をしています。これにより、ピント合わせの精度やスケアリングのズレが多少残っていても写野周辺における星像の色味変化や崩れが起こりにくくなっています。写野全面に渡りシャープで美しく均一な星像が常に得られ、撮影後の画像処理も含め安定した撮影結果が期待できます。【周辺減光のない豊かな光量】一般にアストログラフでは口径食による周辺減光が発生するため、撮影後は周辺減光補正などの画像加工が必要となることも珍しくありません。VSD90SSでは大口径レンズを後群光学系に採用し、イメージサークルφ60mm最周辺の光量90%以上を確保。写野全面で光量が均一になり、画像処理による周辺減光補正が不要、または補正が容易となる効果が期待できます。【豊かな諧調、写野全面の美しい星像】口径食が少ないことは周辺光量を豊富に保つとともに、光の回折により生じる輝星の非軸対称フレアを排除、写野周辺での星像崩れを防ぎます。また豊富な周辺光量により得られる豊かな諧調と併せて、美しい撮影結果が期待できます。※撮影システムによっては、カメラボディやカメラマウント等によるケラレが発生する場合があります。【高解像、高コントラストを示すMTF特性図】MTFとは「Modulation Transfer Function」の略で、レンズ性能の評価指標を空間周波数特性で表したものです。レンズの解像力や撮影対象の持つコントラストを像面でどれだけ再現できるかを表します。グラフは水平軸に画像中央からの距離、垂直軸にコントラスト値(最大1)を設定しています。10本/mmの曲線(赤)が1に近いほどコントラストが高く、30本/mmの曲線(青)が1に近いほど解像力が高いことを示します。VSD90SSではコントラスト値がいずれも1に近い値を示しており、極めて優秀な光学系であることが分かります。【フラットな像面、ストレール強度96.7%、眼視観測でも威力を発揮】VSD90SSでは非常にフラットな像面が得られるため、良質な接眼レンズとの組み合わせにより、低倍率かつ広視野での眼視観測において、シャープな像が視野全体に広がります。さらに、VSD90SSの視野中心は多波長ストレール強度96.7%を誇ります。高性能アポクロマートとして定評をいただいているSD81SII鏡筒のストレール強度95.7%を上回る結像性能を持つため、惑星などの高倍率観測にも適しています。【汎用性の高い大型接眼部】φ60mmの広いイメージサークルと豊富な周辺光量を最大限に活かすため、VSD90SSではφ87.5mmという大型接眼部を採用しています。豊富なアクセサリーに対応し、ラージフォーマット・フルサイズフォーマットによる撮影や眼視観測など様々な観測シーンに対応します。【高精度ドローチューブクランプ】ラージフォーマットのカメラボディや大型の冷却CCDカメラなど、重量のある機材を接眼部に取付けた際に、ドローチューブを確実に固定できるようクランプを搭載しています。構図やピントを合わせた後でクランプを締めても画角が移動しにくいよう、ラックギアを横から挟んで固定する方式を採用しています。【フォーカサーに対応】精密なピント合わせに対応するデュアルスピードフォーカサー(別売)、またはZWO社製EAF(電動フォーカサー)等を取付けできます。「デュアルスピードフォーカサー」製品ページ 【コンパクト収納】鏡筒使用時の全長は約600mmですが、対物フードをリバース配置で取付けることで476mm(接眼アダプター等の部品を取外すことで最小約402mm)まで鏡筒を短くすることができます。非常にコンパクな状態で収納・運搬が可能です。【VSD90SS鏡筒特設サイト】<特設ページ> 商品名:VSD90SS鏡筒<発売日>2023年11月30日(木)<メーカー希望小売価格>¥682,000(税抜¥620,000)<商品コード>26131<JANコード>4955295261314<製品ページ> VSD90SS鏡筒関連アクセサリー商品名:VSD鏡筒バンド115SVSD90SS鏡筒での使用を想定した高品位鏡筒バンドです。VSD90SS鏡筒の他、外径115mmの鏡筒に対応します。SXP2/AXJ/AXD2赤道儀に付属のM8ネジ2本を使用し赤道儀に直接取付けが可能。そのほか、デュアルスライドバー、汎用スライドバー等の併用によりSX2赤道儀などビクセン規格アリミゾ式の赤道儀にも取付けできます。<発売日>2023年11月30日(木)<メーカー希望小売価格>¥28,600(税抜¥26,000)<商品コード>26132<JANコード>4955295261321<製品ページ> 商品名:VSD90SS鏡筒ケースVSD90SS鏡筒専用のハードケースです。鏡筒単体のほか、鏡筒バンドやスライドバーを取付けた状態でも収納可能。鏡筒を収納した際、接眼部まわりに広い空間ができるように設計しており、各種アクセサリーを取付けたままでも収納できます。<発売日>2023年11月30日(木)<メーカー希望小売価格>¥59,400(税抜¥54,000)<商品コード>26133<JANコード>4955295261338<製品ページ> <Vixen WEBサイト>株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。株式会社ビクセン 公式Facebook 公式Twitter また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。 <株式会社ビクセン会社概要>代表取締役新妻和重創業1949年本社埼玉県所沢市天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月21日気が付いたら汚れている鏡。きれいにしたいという人も多いのではないでしょうか。この記事では、Instagramで家事が楽になる便利なライフハックを投稿しているエイミー(amy_cleaning)さんが投稿している簡単お掃除方法を紹介します。1分でできる内容なので、ぜひ参考にしてください。用意するのは2つだけ用意するのは「キッチンペーパー」と「アルコールスプレー」のみ。エイミーさんの掃除術は、小難しいコツなどはありません。家事や洗濯で忙しい人にこそ、試してもらいたい方法です。鏡に「アルコール」をスプレーして、キッチンペーパーで拭き取るだけ。掃除だけでなく除菌もできるので、まさに一石二鳥です。玄関や洗面台にある鏡やお風呂場の鏡、さらに応用として窓ガラスにもアルコールは抜群の効果を表してくれます。アルコール成分で水分も飛ばしてくれるので、仕上がりが本当にきれいです。気持ちが明るくなり、お出かけ前のスタイルチェックも楽しくなるでしょう。 この投稿をInstagramで見る エイミー ワンオペママの超かんたん ラク家事(@amy_cleaning)がシェアした投稿 アルコールスプレーは、鏡だけではなくさまざまな所で活用できるアイテムです。ぜひ常備しておきましょう。ただし、コーティングされた鏡には使用できないので注意が必要です。エイミーさんが紹介している掃除術は、忙しい主婦の人にぴったり。ほかの掃除術も知りたいという人は、ぜひInstagramをのぞいてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年11月20日今回は、仕事中に起きたエピソードを紹介します。広告代理店で働いていた男性朝から晩まで働く日々体調に異変が?ある日…鏡を見たら…激務で体調を崩していた男性。鏡に映るやせ細った自分の姿に絶句することに。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。作画:海野みなも編集:愛カツ編集部
2023年09月22日