俳優の阿部純子(28)が2日、自身のインスタグラムを更新し、一般男性との結婚を報告した。阿部は「私事で恐縮ではございますがこの度、私、阿部純子は一般の方と結婚する運びとなりました。不器用な私を愛をもって温かく見守ってくれる方です。これからの人生をともに歩み力を合わせ、明るく笑顔に溢れた家庭を築きたいと思っております」とつづった。続けて「いつも私を応援して頂き支えて下さっている皆様への感謝の気持ちを大切に一人の人間としてより一層成長できるよう、精進して参ります」と誓い「至らない私達ではありますが、これからも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」とメッセージしている。2010年、映画『リアル鬼ごっこ2』でヒロインとして俳優デビュー。慶應義塾大学在学中に、芝居と英語を勉強するためニューヨーク大演劇科に留学。2014年、映画『2つ目の窓』(河瀬直美 監督作品)で主演を務め、『第4回サハリン国際映画祭』主演女優賞、『第29回高崎映画祭』最優秀新人賞を受賞した。そのほかNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(2016年)、NHK『4号警備』(2017年)、TBS『ノーサイド・ゲーム』、テレビ東京『だから私はメイクする』(2020年11月)、 NHK連続テレビ小説『おちょやん』などに出演している。
2022年05月02日ドラマの撮影中の阿部寛(’21年)変わらないためには、変わり続けなければならない――。《阿部寛、ホームページ変更を拒否》こんなニュースがYahoo!トップページに掲載されたのは4月8日のこと。同日に行われた映画『とんび』の公開舞台挨拶で、主演の阿部寛を共演の安田顕が「阿部さんは、ご自分の公式ホームページを更新された方が」と彼のホームページをイジったことが発端だ。タイムスリップした印象「阿部さんの公式ホームページは非常に簡素なデザインで以前から話題になっていたものです。安田さんのイジりに対し阿部さんは、“でも、あれ人気だから”と笑顔で変更を拒否。安田さんも “変える必要ないですね(笑)。失礼しました”と、笑顔で引き下がっていました」(スポーツ紙記者)本人が非常に気に入り、変更を拒否する阿部のホームページとは……。「人気がある理由はまずそのデザイン。令和となっては見ることがない、’90年代のインターネット黎明期にあったホームページのデザインが現在に至るまで採用されています。具体的に言うと、阿部さんのホームページは、日本IBMが販売をしていた『ホームページ・ビルダー』というソフトで作られています。異様なまでの騒ぎとなった『Windows95』の発売、それによりインターネットが普及しだした’90年代中頃、ホームページ作成ソフトが世に広まり出しました。そのためプロではない一般人も趣味でホームページを作成する人が増えた。当時多かったホームページのレイアウトが、“テーブルレイアウト”という格子状のレイアウトです。阿部さんのホームページもそのレイアウトで、左端にサイドバーがあり、出演情報や出版情報などコンテンツを選択する枠があります。その隣にメインとなるコンテンツ表示画面があり、格子状に2面のレイアウトとなっています」(ITジャーナリスト)実際にアクセスするとわかるが、阿部寛のホームページを当時を知る人が見たら、少々タイムスリップしたような印象を抱くのではないだろうか。最初はファンが作ったサイトだったさらに阿部のホームページは現代のそれとは違い、写真も非常に少ない。そのためアクセス時の表示速度も早い。SNSではその速度について、《爆速すぎる》《スマホに速度制限かかったけど、楽々アクセスできた》《リンク押す前に開いてるんじゃないかというくらい、目にも止まらぬスピード感》といった“賞賛”の声が上がっている。このように本人も気に入っていて、訪れた人にも人気のホームページ。冒頭のように阿部は変えるつもりはないと話したが、実はこのホームページ、変わり続けてきたものなのだ。「確かにウェブデザインとして阿部さんのホームページのレイアウトは、懐かしさを覚えるものをいまだに使っていますが、時代に合わせて微調整をくり返しています。格子のサイズを変えたり、要素を減らしたり、文字の色の変更、問い合わせに関する文章を英文でも掲載するなど、幾度も調整し、“変わって”きているんです。そしてこれはホームページを運営する上で、レイアウト以上に大切なことだと思いますが、出演などに関する最新情報の更新が非常に迅速です。芸能人のホームページを見ると、SNSで告知すればいいと考えているのか、最新情報の更新が数年前という人はザラにいます。たくさん番組に出演している人でさえそういったことは少なくないです」(前出・ITジャーナリスト)実はこの阿部のホームページ、現在は公式であるが、かつては非公式ホームページだった。「当初はファンの方が作ったファンサイトでした。後に阿部さんの事務所が公認し、公式ホームページとなりました。ちなみに阿部さんだけでなく、同じ所属事務所の名取裕子さんのホームページも同じようなテイストのデザインです」(芸能プロ関係者)老舗の飲食店は人気を継続するために、味を絶えず研究し、時代の嗜好に合うよう微調整を続ける店も多いという。阿部のホームページも、変わらぬ人気を維持していくため、時代に合わせて変わり続けてきたというわけか。
2022年04月28日俳優の阿部寛がイメージキャラクターを務める、外用鎮痛消炎薬『ロキソニン EX 外用薬シリーズ』のテレビCMに出演。「力強さ」をコンセプトにしたCMで、阿部が強い眼光と存在感でカメラに向かい、ワンカットで心の声と共に視聴者に伝える。CM撮影時には、濃紺のジャケット姿で、その堂々とした佇まいと圧倒的なオーラでスタッフの視線を釘付けにしたという阿部。監督からの「直接言葉で語るよりも伝わる表現」というオーダーに応えるべく、映像とともに流れるナレーションに合わせて、阿部は目、表情、ジェスチャーを使い、カメラに向かう。シンプルな構成ではあるが、実力派俳優ならではの細かい表情使いなど、アドリブを交えながら演技を繰り返した。撮影を終えたインタビューでも「非常にシンプルな内容のCMで、僕の表情とかが繊細に出てしまうので、新商品の登場感や清涼感を表現するためにどうすればいいのか、撮影中もディレクター(監督)といろいろ相談しました。四苦八苦しながらも良いものができたと思っています」と振り返った。濃度が濃いことが特長の同商品。ドラマや映画など精力的に活動する阿部だが、仕事に対する濃度が回を重ねるごとに濃く感じているという。「生きることそのものについても日々濃くなっているなと実感しています」と熱いコメントが。『シリーズ史上 最高濃度配合』というコピーにちなみ、「阿部寛史上 最高〇〇」を聞いてみると、「うーん、まぁ今が最高だと思いたいですけど、やっぱりそう思いながら、これからもいろんなことに挑戦していきたいなとは思っています」と、ベテランに甘んじることなく、俳優業に情熱を注いでいる。
2022年04月27日左上から時計回りに波瑠、阿部寛、黒木華、佐々木希’22年の幕開けとともにスタートした冬ドラマ。3月も後半になり、クライマックスへと盛り上がりを見せる作品もあれば、すでに最終回を迎えた作品も。放送が始まる前はワクワクしていたのに、始まってみたら肩透かし。あの期待値はどこに行った!? そんな“がっかりドラマ”を、ドラマに精通する2人のライターの吉田潮さんと同じく田幸和歌子さんに聞いた。ネット上などでは地味と言われていることが多い今期の冬ドラマ。吉田さんは、「そうですか?今期はわりといい作品が多かったですけどね。中でも『恋せぬふたり』(月曜22時45分~NHK総合、放送終了)、『おいハンサム!!』(土曜23時40分~フジテレビ系、放送終了)、『シジュウカラ』(金曜深夜0時12分~、テレビ東京系)はベスト3だと思います。『恋せぬふたり』は“アロマンティック・アセクシャル”という、他人に恋愛感情や性的欲求を感じない男女2人(高橋一生、岸井ゆきの)を被害者意識だけではない描き方をしていて。すごくよかった。中学校の教材にすればいいのにと思うほど。NHKが切り込むべくして切り込んだという感じがします」そして、田幸さんもその3作に笑顔で同意。『DCU』は笑えるほどの規模縮小感「『おいハンサム!!』は、吉田鋼太郎さんを筆頭とした役者も脚本も素晴らしかったです。“令和の頑固おやじ”という、昔から少しアップデートされた父親像もすごくよかったですし、伊藤家の全員が魅力的。周りのダメ男たちまで芸達者で。いちばん面白かったですね」(田幸さん)視聴率が好調なのは、日曜劇場『DCU』(日曜21時~TBS系、放送終了)と月9『ミステリと言う勿れ』(月曜21時~フジテレビ系)。ともにスタートから2桁をキープし続けている。そんな高視聴率作品の片方に、ふたりが総ツッコミ。「海上保安庁の全面協力、ハリウッド大手プロダクションとの共同制作……『DCU』は鳴り物入りで始まりましたよね。でも、いろんな要素をてんこ盛りにすればするほど怪しいというか、危ない予感は最初からありました(笑)」(田幸さん)海上保安庁に新設された、水中の事故や事件の捜査を行うスペシャルチーム“DCU”。隊長の新名(阿部寛)を筆頭に、水中に関する難事件を解決していく物語となっている。「手錠を持ったダイバーの話かと思いきや、水中シーンが圧倒的に少ない。最初のうちは、ちゃんと海に潜っていたんですよ。だけど、それが水族館となり、前回(3月13日放送)ではついに温泉に潜ってましたから(笑)。そのうち、ビニールプールに潜るんじゃないかと思いました。今までずっと“刑事ドラマばかり”と文句を言ってきた身としては水中、そして海上保安庁と切り口に変化をつけてきたところは評価したかったんですが、笑えるほどの規模縮小感・尻すぼみ感で、もはやギャグ。楽しみは、阿部さんの濃~い顔が水中でも映えることくらいですね」(吉田さん)「潜水シーンが少なく、画に厚みがなくペラペラで、ハリウッドはどこへ行ったんでしょうか?(笑)。予算の関係もあるとは思うんですが、コロナのせいで当初考えていた海外での撮影もできなかったんでしょう。前クールの日曜劇場『日本沈没-希望のひと-』と同じ失敗をしているように見えます。そもそも、日曜劇場は『半沢直樹』(’13年、’20年)が当たりすぎたせいで、もうずっと“半沢病”ですよね。“ここは盛り上がるところ!”“ここは感動するところ!”と押し付ける仰々しい音楽にもついていけません。そして今作の阿部寛さんのセリフはなんだか聞き取りづらいし、横浜流星さんも感情の行方がわからないキャラクター。本来、繊細な芝居をされる方なのに。この日曜劇場というテイストに、役者さんをはめ込ませることでいろんな被害者が出ている気がしますね」(田幸さん)ふたりがともに挙げた“がっかりドラマ”は『DCU』のみ。ここからは、それぞれががっかりした作品を見ていこう。「つまらなくはないんですが、主演が黒木華さんということで期待してしまった分、ちょっとがっかりしたのが『ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○』(木曜22時~フジテレビ系、放送終了)ですね」とは、田幸さん。大手出版社のネットニュースサイト『カンフルNEWS』は閉鎖の危機に。そこへ経理部から異動してきた凛々子(黒木)がPV(ページビュー)を伸ばすべく奮闘。脚本家が違ったら……「主人公・凛々子のキャラクターは無表情で空気が読めず、でも仕事はバリバリ……というステレオタイプ。この役だと、黒木さんの演技力が生かされてないですね。もったいない。また、同じフジテレビの『ミステリと言う勿れ』で菅田将暉さん演じる久能整くんとビジュアルも含め、キャラがカブってしまったような」ぐるぐるマフラーに淡々としたしゃべり。そしてボリュームのある髪型。違いはモワモワか、モジャモジャか……。さらに田幸さんは脚本にも言及。「題材がネットニュースということで、もっと深く掘り下げられたんじゃないかなと思います。社会問題など大事なテーマも扱っていますが、ディティールが雑だったり、薄かったり。もっとしっかり見たかったですね。近年やったドラマで、社会問題という切り口だったら脚本が素晴らしいのは、やはり野木亜紀子さん。『アンナチュラル』(’18年)にしても『MIU404』(’20年)にしても、すごく丁寧に取材を重ねたうえで、複雑な要素を作品に盛り込むなど、脚本力がとても高い。またニュースという切り口なら『知らなくていいコト』(’20年)や『和田家の男たち』(’21年)を書いた大石静さん。“実際、こんなじゃないよね”という極端さもありながら、エンタメとしてしっかり楽しませつつ、ニュースの世界を描くのはすごくお上手。野木さんか大石さんの脚本でこの作品は見たかったなと思います」さらに、田幸さんは『愛しい嘘~優しい闇~』(金曜23時15分~テレビ朝日系、放送終了)にも渋い顔。中学の同窓会で再会した仲良し6人だったが、その面々は次々と亡くなっていく……。「“今期いちばん面白かった”という人も中にはいて。昼ドラテイストで、毎回誰かが怪しいというパターン。ただ、この作品のテイストに主演の波瑠さんの品のよさ、林遣都さんの演技の上手さがかみ合ってないように感じられて。役者さん目当てで見ると“なんだこれ?”となる。テンポだけはよくて、ディティールは描かれていないことも多く、展開がとにかく唐突。“なんでそうなった?”だらけ。もちろん“ノリで楽しむ作品なのに何言ってるの?”と言われる可能性はありますが」田幸さんは、コロナ禍になってから雑なミステリードラマが増えたと指摘。残念なBLシーン「考察する視聴者の“裏をかいておけばいい”という作りのドラマが多いように思います。4月からもいくつかミステリードラマが始まりますが、心配ですね」一方、吉田さんは『ファイトソング』(火曜22時~TBS系、放送終了)を挙げた。夢に破れた花枝(清原果耶)と落ちぶれたミュージシャン(間宮祥太朗)と幼馴染(菊池風磨)という3人によるラブコメディだが、「ヒロイン、恋のお相手、さらにかませ犬……というお決まりの三角関係を楽しむ枠ではあるんですが、ちょっと要素を盛り込みすぎじゃないですか?花枝は児童養護施設育ち、元アスリート、耳が聞こえなくなる(聴神経腫瘍)……。ミュージシャンだけど女性に免疫がない設定なんかもウソ臭い」この作品で、清原果耶は民放連ドラ初主演となったが、「清原さんは好きな女優ではあるんですが、今回の役は彼女がやるべきだったのかという疑問はありますね。もちろん、影のある役ばかりやってるわけにもいかないのはわかるんですが……。脚本は岡田惠和さんのオリジナルなんですが、とにかく話が先に進まない。ハマる要素がまったくなく、“最終回で恋の行方だけ確認しておけばいいか”くらいの感じでしたね」同じく視聴意欲を奪い、脱落をいざなう作品としては『ユーチューバーに娘はやらん!』(月曜23時6分~テレビ東京系)と『ケイ×ヤク-あぶない相棒-』(木曜23時59分~日本テレビ系、放送終了)も。『ユーチューバーに娘はやらん!』は結婚式当日にドタキャンされた千紗(佐々木希)が新たな恋の相手として、ユーチューバー(戸塚純貴)とテレビ局員(金子ノブアキ)の間で揺れるラブコメディ。「バラエティー的な要素が多い見せ方なんですよね。“コメディだから”ということでヒロインの女心などは割愛。終始わちゃわちゃしていて、コントの寄せ集めのよう。父親に遠藤憲一さん、母親に斉藤由貴さん。こんないい俳優を呼んでおきながら、寒いコントをさせているわけですよ。散漫すぎて、私はこれをドラマとしては認められないですね」と、吉田さんはピシャリ。『ケイ×ヤク-あぶない相棒-』は、警視庁公安部の捜査官・一狼(鈴木伸之)と暴力団の若頭・獅郎(犬飼貴丈)がある事件の真相を探るため、周囲の目をごまかすべく恋人契約を結ぶが……。「公安とヤクザの話ということで、面白そうかなと思ってしまったんですが、無駄なBLシーンを入れてくるわけですよ。物語の中でさりげなく、“ここはBLっぽいけど、友情と愛情の間の感じのすごく繊細なシーン”というものであればいいんですが、“いかにも”をちらつかせるようなBLで。腐女子のみなさんにちゃんと意見聞いて作ったのかと、聞きたくなります」近年、BLを扱ったドラマがいくつかヒットしているが、「やっぱり『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(チェリまほ)』(’19年)や『おっさんずラブ』(’16年)はBLだけど、質のよさがあった。だから、みんなに受け入れられたわけですよね。でもこの作品にはそれはなく、あったのは取って付けた感だけ。私はダメでした。名バイプレーヤーの三浦誠己さんが出てきたことだけが喜びでした」(吉田さん)がっかりするのは、期待を寄せていたがゆえ。もちろん、4月から始まる新ドラマにも大いに期待しています!吉田潮ライター、コラムニスト。主要なドラマはすべて視聴。『週刊新潮』での「TVふうーん録」など連載多数田幸和歌子エンタメライター、編集者。主な著書に『大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた』(太田出版)など
2022年03月26日黒木華主演「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」の最終回が3月17日オンエア。再会した凛々子の頬をつねる根津に絶賛の嵐が吹き荒れるとともに、その後の凛々子の表情にも「可愛すぎ」の声が殺到している。経理部からニュースサイト「カンフルNEWS」編集長となった瀬古凛々子を中心に、新時代の“人と人とのつながり”を描く完全オリジナルの社会派“風”お仕事エンターテインメントが繰り広げられてきた本作。自分が慕ってきた仁和に利用されていたことを知った瀬古凛々子を黒木さんが演じ、凛々子のことが好きな「カンフルNEWS」編集部員・根津道春に溝端淳平。凛々子を「一緒に世界に行こう」と誘ったが断られた笹目虎太郎に寛 一 郎。凛々子を利用して出世した仁和正樹に安藤政信。野村周平、野間口徹、石井杏奈、一ノ瀬颯、りょう、生瀬勝久といった顔ぶれが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。クスノキ出版が吸収合併され新会社が誕生することに。合併を成立させるためにカンフルNEWSが利用された可能性があることを知った凛々子は、仁和に真相を確かめようとするが、彼は不在だった。一方、真琴は就活中にクスノキ出版営業部の社員から性的被害を受けたという、大学生の向井未央(生田絵梨花)に会う。会社に帰りこのことを記事にしようと提案していると、いきなり総務部の社員が引っ越し業者を引き連れて現れる。そして凛々子たちはカンフルNEWSが今週いっぱいで閉鎖になることを知る。さらに凛々子に関する悪質な記事が他誌に掲載され…というのが最終回の展開。視聴者からは未央を演じた生田さんの“涙”の演技に「生田さんの涙で心がキュってなったわ」「すげー大粒の涙を見せる演技をする生田さん」「あの瞬間、生田絵梨花じゃなくて未央だったよね...生きた役ってこういうことなのか」「泣きの部分だけではなく、泣くに至るまでの表情も良い。難しい役だったのに凄いよ…」など絶賛の声が送られる。未央はクスノキ出版に性的暴行を受けた件を伝えていたが、それを揉み消したのは仁和だった。さらに凛々子の記事を他誌に書かせたのも彼だと判明。なぜそんなことをしたのかと問う凛々子に対し、仁和は自分が亡くなった凛々子の母に代わり、人生を導く存在になろうと思ったと告げたうえで「お前に俺が必要だったんじゃない、俺にお前が必要だったんだ。だから俺から離れないでくれ」と、自分の心の中に秘めた想いを伝える…。そんな仁和には「結局、瀬古凛々子を守る自分自身に依存してきただけの弱い男だった……」「仁和さん瀬古ちゃんに依存してたんね 出会った時のままの瀬古ちゃんでいて欲しくて」などの声が。ラストはカンフルNEWSが終わって3か月、自ら新サイトを立ち上げ取材している凛々子の前に根津が現れ、「こっちの方も手伝ってくんない」とネタを持ち込む。それを聞き「ざわざわする」と口にした凛々子の頬を根津はつねると「そういうと思った」とニヤリと笑う…。「何あの最後のほっぺつねるの可愛すぎだろ」「根津くんの愛情表現がハグとかキスじゃなくてほっぺつねるなの最高に根津くん」「ざわざわする凛々子のほっぺをむにってしたり、最終回の根津くんカッコよすぎた」など、頬をつねる根津にSNSでは絶賛の嵐の吹き荒れるとともに、頬をつねられた後の凛々子の表情にも「凛々子の頬つねられた顔かわいすぎ」「ほっぺつねられた華ちゃん可愛すぎてうはーってなった」といった感想も続々と寄せられている。(笠緒)
2022年03月18日黒木華が主演する「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」10話が3月10日オンエア。溝端淳平演じる根津に対し凛々子との関係を心配する声が上がるなか、凛々子たちを利用した疑惑が深まった安藤政信演じる仁和にも様々な声が集まっている。本作は他人の気持ちを理解したり、場の空気を読んだりすることは苦手だが、優れた洞察力を持つ瀬古凛々子が、ニュースサイト「カンフルNEWS」の編集長となり、様々な事件を取材していく社会派風お仕事エンターテインメント。キャストは最近相手の心情を理解するなど、性格に変化が出てきた瀬古凛々子に黒木さん。凛々子のことが好きな根津道春にが溝端さん。凛々子に告白したカメラマンの笹目虎太郎に寛 一 郎。凛々子が絶大な信頼を寄せるクスノキ出版執行役員・仁和正樹に安藤さん。また野村周平、野間口徹、石井杏奈、一ノ瀬颯、りょうといった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。目標の5000万PVを達成した凛々子は、仁和から新たに2件の取材を指示される。ひとつは「永鳥社」主催の「永鳥新人文学賞」で出来レースがあったのではないかという疑惑。もう1つはIT企業「インターネオ」の社員がOB訪問してきた学生に就活詐欺を働いていたという疑惑。永鳥新人文学賞で大賞を受賞した元タレントの安藤トモが所属する芸能事務所の社長・阿万野久二夫(津村和幸)が、人気作家で事実上、受賞者の決定権を持つ審査委員長の結城玄(河野達郎)に賄賂を渡したという疑惑だが、取材のため結城の自宅を訪れると、結城の妻・美波(鈴木砂羽)が対応する。そこで美波は「あなた、仁和から頼まれたんでしょ?」と言い出し、自分がかつての仁和の妻だったことを明かす…というのが今回の物語。凛々子たちは結城が数年前に失明、美波が代筆していたことを突き止める。美波は出来レースの件を認めた上で、出来レースは記事にしてもいいが結城の失明と代筆の件は出さないでくれと懇願。凛々子はその願いを受け入れる。一方就活詐欺の件は仁和の指示でお蔵入りにされてしまう…という展開に。結城の失明と美波の代筆について記事として出すか悩む凛々子に、「瀬古の好きにすればいい」と言い、そのうえで彼女の目をじっと見つめ「お前がどんな記事を書いても、俺は瀬古のこと…」と“告白”するかと思いきや、そこで電話が鳴り結局最後まで言葉にすることはない根津。そんな根津に「根津くんが不器用なりにも少しずつ気持ちを伝えられるようになってて涙」といった声が上がる一方で、「次週が最終回だというのに根津の想いがほとんど瀬古の心に響いてない」「次回は最終回ですって?根津くんと凛々子の関係が1ミリも進んでいませんよ?」と心配する投稿が相次ぐ。そんななかクスノキ出版がインターネオに吸収合併されるという報道が。永鳥新人文学賞の出来レースとインターネオの就活詐欺の件を取材させたのは、仁和が合併を有利に進めるためだった。自分が仁和に利用されたと知った凛々子は編集部を出ていく…。「凛々子を味方だと言いつつただ利用してただけなのか?」「まさか本当に凛々子@黒木華を利用するだけしてポイするつもりじゃないでしょうねぇ。そうだったら許さないぞ」という声とともに「仁和さんが実は悪人でしたで終わりにしないでくれ…頼む…」「個人的な瀬古凛々子と仁和正樹の関係では仁和さんが裏切っていないといいな…」などといった反応も多数投稿されている。(笠緒)
2022年03月11日JICA海外協力隊で活動した阿部春香さん。参加したきっかけや、現地で得た“気づき”について話を聞いた。あべ・はるか/代々木八幡〈地のものバルMUJO〉で朝食とランチを担当。調理師専門学校を卒業後、都内の和食居酒屋で調理。その後23歳でJICA海外協力隊料理隊員としてインドネシアに派遣された。RESULT!:日本食への思いが増し、 さらに経験を重ねていく。インドネシアの生徒たちに料理を教えていたら、もう少し勉強したくなったという阿部さん。帰国後、さらに経験を積むために旅館で働いたり、はたまたワーキングホリデーで行 ったカナダで初めて和食以外の調理を経験したり。「やっぱり日本食が好き!」という思いを強くし、現在は代々木八幡の居酒屋〈地のものバルMUJO〉でおいしい和定食を提供中。1.代々木八幡界隈には定食を食べられる和食屋が少なく、重宝されているそう。常連さんが隊員だった人を連れてきてくれることも。2.ランチセットを調理中。3.阿部さんの賄いは、インドネシアで覚えたカレー。インドネシア人に日本料理を教え、改めてその素晴らしさに気づいた高校卒業後、日本食の世界に身を置く阿部春香さんは、インドネシアに〝料理隊員〞として派遣。帰国後も変わらず日本食を作り続けるが、現地でどんな経験をしてきたのか。幼い頃から食べることが好きで、春には近くの山で山菜を採って食べていたという阿部さんは、高校卒業後、料理の道に。それと同時に、海外生活への想いも膨らんでいた。「祖父の兄弟が海外で仕事をしていて、協力隊に応募しようと思ったこともあったそうなんです。その直前に海外赴任が決まったので、実際には派遣されなかったのですが」(阿部さん、以下同)。近くに海外経験豊富な親戚がいることで、自分もいつか海外で暮らしたいという思いがあった。「なかなか実行には至らず、料理人として働き始めましたが、あるとき、電車の中吊り広告でJICA海外協力隊の募集を見て。調べてみると、職種に『料理』の分野があったので即決しました」初めての海外経験がJICA海外協力隊だったという行動力のある阿部さん。インドネシアでは、国立観光専門学校の調理学科で日本料理教育の補助を行った。ここでは、日本の料理学校では出会えない〝気づき〞がたくさんあった。「調理を教える前に、衛生管理の向上が第一でした。まな板を漂白したり調理場の清掃をしたりと、日本では当たり前のことから始めたんです」。さらに、調理を人に教えるのは、阿部さんにとって初めての経験。「今まで感覚でやっていたようなことを勉強し直しました。たとえば生徒に『なぜ、だしをとるのに昆布と鰹節を使うの?』と聞かれた時に答えられなかったんですよね」。約割の生徒がムスリムだったため、みりんや酒を使う料理はタブー。「宗教的な禁忌は以前なら面倒に感じてしまっていたけれど、彼らの生活を支えている宗教への理解やリスペクトが深まりました。食に対する価値観は宗教だけでなくヴィーガンなどもありますが、帰国後は柔軟に対応できるようになりました」ムスリムに対するイメージは、食以外の場面でも変わったという。「戒律が厳しいイメージがあると思いますが、生活の流れのひとつとしてとても自然に礼拝に行くし、ラマダンも仲間と一緒に楽しんで取り組んでいる印象でした。みんな底抜けに明るいし、すごくピュア。学生たちは初日に家に来てくれるほど、打ち解けるのが早かったんですよ」帰国してさらに、日本料理への思いが強まった。それは、季節による食材の変化が少ないインドネシアにおいて、日本の四季を感じる料理を作り、教えていたからかもしれない。「差し替え」“気づき”のきっかけは?:当たり前と思っていた調理場の姿を再認識。現地の料理学校で初めて調理場を見たとき、阿部さんは愕然。白いまな板はカビで黒ずみ、床にはハエが舞っていた。時には水道が止まることも。「生徒たちが怠惰だったのではなく、単に知識がなかっただけなのですが、基本的なところを見つめ直すことができました」影響を受けたモノは?:親戚の姿を見て、海外生活に憧れた。新潟の山の近くで育った阿部さんにとって、海外で働く祖父の兄弟は大きな存在だった。会うたびに話を聞かされ、「一度は日本を出て海外で暮らしたい」とぼんやり考えるようになった。初の海外が2年間のインドネシアでも、ためらいはなかったという。JICA海外協力隊で、“気づき”の種を。日常の暮らし以上に“気づき”を得られるJICA海外協力隊は、思ったよりも身近。どこで、どんな活動をするのか?幅広い人が活躍する協力隊を紐解きます。JICAが行う「JICAボランティア事業」の一環で、開発途上国からの要請に基づいて派遣されるJICA海外協力隊。幅広い経験・技能等で応募ができる「一般案件」と、一定以上の経験・技能等が求められる「シニア案件」に区分され、自分に合った案件や職種で応募をする。土木や下水道だけでなく、野菜栽培、防災・災害対策、食品加工、スポーツ教育、医療、社会福祉、観光、省エネなど、職種は190種以上も。現地の経済や社会の発展・復興、異文化社会との相互理解のほか、参加した隊員が協力隊としての経験を日本の地域や世界の発展に役立てることも目的とする。原則2年間の任期で、約55年の間に世界98カ国に5万人以上の隊員が派遣されてきた。帰国後の進路も支援され、帰国後研修や進路開拓セミナー、進路相談カウンセリングが充実。協力隊として活動した経験を活かす仕事に、スムーズに就けるように支援する。アフリカ諸国のほか、東南アジア、中東、北米・中南米など派遣提携先は世界91カ国。実際には、募集時期に要請のある地域に派遣されるが、自分に合った活動ができる派遣先なら3カ所まで希望を出すことができる。合格すると、現地で使う言語や危機管理能力等を身に付けるための派遣前訓練に参加。不安要素として多く声が上がる語学の問題は、クリアにして出発できそうだ。基本的な情報や活動内容を検討したらウェブサイトから応募。通常は年に2回応募のタイミングがあり(現在は期間外)、募集期間以外には説明会や協力隊経験者から直接話を聞けるイベントなどを行っている。日本国籍を持つ、20歳から69歳までの人であれば何度でもチャレンジすることが可能。現地での活動に必要な、現地生活費、住居、往復渡航費などはJICAが負担してくれる。INFORMATION:活躍のチャンスを掴んで人生をカラフルに。JICA海外協力隊は、近年は半数以上の参加者が女性で、派遣先ではサポート体制もあって安心。語学力は英語の場合、中学卒業程度に設定しており、やる気があれば誰にでもチャンスはあるという。まずは自分がどんな仕事で貢献できるか、関われる職種をJICA海外協力隊公式ウェブサイトでチェックして。詳しくはこちらphoto : Satoko Imazu illustration : Yuki Takahashi text : Kahoko Nishimura
2022年02月26日株式会社文藝春秋 電子書籍編集部では、2/18(金)セント・フォース所属の5人のキャスター(新井恵理那、鷲見玲奈、皆藤愛子、阿部華也子、岡副麻希)の電子オリジナル写真集を同時発売します。電子書籍のみの発売になります。発売中の写真集「原色美人キャスター大図鑑2022」(文春ムック)撮影時の、未掲載カットを中心とした、オリジナル写真集です。美人キャスターたちのテレビとは違う素顔に出会える、ファン必携の作品です。【書誌情報】書名:『原色美人キャスター大図鑑 新井恵理那2022』 『原色美人キャスター大図鑑 鷲見玲奈2022』 『原色美人キャスター大図鑑 皆藤愛子2022』 『原色美人キャスター大図鑑 阿部華也子2022』 『原色美人キャスター大図鑑 岡副麻希2022』 撮影:根本好伸価格:税込500円(※電子書店によって異なる場合があります)配信開始日:2/18(金)●関連書籍『原色美人キャスター大図鑑2022』 ●関連動画 販売電子書店:Kindleストア、Apple Books、楽天Kobo、Reader Store、紀伊國屋書店Kinoppy、ブックライブ、honto、BOOK☆WALKER他、電子書籍を販売している主要書店※価格は各電子書店にてご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月18日黒木華が主演する「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」の6話が2月10日放送。明かされる凛々子の過去、寛 一 郎演じる虎太郎の“本当の目的”に安堵する声が上がるなか、ラストの凛々子の涙に「めちゃくちゃ胸打たれた…」など感動する視聴者が続出している。大手出版社・クスノキ出版経理部から突如ニュースサイト「カンフルNEWS」の編集長となった瀬古凛々子を黒木さんが演じる完全オリジナル社会派風お仕事エンターテインメントとなる本作。凛々子役の黒木さんをはじめ、「帰るのがめんどくさいから」と会社で寝泊まりすることが多い根津道春に溝端淳平。祖母の介護をしていた下馬蹴人には野村周平。学生時代の友人を取材し成長した一本真琴に石井杏奈。中学生の息子を育てている椛谷静司に野間口徹。中学生だった凛々子が死なせたとされる岸辺春香の弟・笹目虎太郎に寛 一 郎。凛々子が通う薬膳カフェ「黄実子」の店長・黄実子にりょう。凛々子の過去を知っているクスノキ出版執行役員の仁和正樹に安藤政信といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。凛々子は笹目から自分が春香の弟だと告げられる。春香(永瀬莉子)は凛々子と同じ中学に通っていた不良少女だったが溺死していた。笹目は凛々子に聞きたいことがあると続けるが、凛々子のことを心配した根津が駆けつけ、笹目はその場を去る…というのが6話の展開。その後。仁和は椛谷に対し、虎太郎は根津に対し、それぞれ中学時代の凛々子と春香に起きた出来事の真相を語り始める…。凛々子と春香は親しくなっていったが、そのことで春香の不良仲間たちは「付き合いが悪い」と思うようになっていた。そんななか春香はグループを抜けるため、川の中州まで行く“度胸試し”をやらされ、足を滑らせて溺死。凛々子が真犯人とネットに書き込んだのはその不良仲間で、その後真実が明らかになるものの、結局度重なるいたずら電話や嫌がらせ行為によって、凛々子と母親は引っ越し、本名を隠して生きることになった…これが16年前の事件の真相だった。虎太郎は、姉の死が無関係な凛々子の人生まで狂わせたことがずっと気がかりで、諦めかけていた時偶然再会したという。「普通に話してみたかったんです。1人の男として」と、正体を隠して近づいた理由を語る虎太郎に「編集長、弟くんに恨まれてたわけじゃなかった…」と安堵の声が上がる一方、「ストーカーみたいなことをする必要はあったんかwww」といった反応や「当時から瀬古に好意持ってたっぽいな」と推測する声も。その後、虎太郎は実家で見つけたという春香が書いた進路希望の書類を凛々子にみせる。そこには「凛々子と同じとこ!!!」と書かれていた。「姉はあなたが納得できる形で友達になろうとしてたんだと思います」と語る虎太郎を前に、凛々子は「今も会いたい、春香に」と口にし涙を流す…。「凛々子の感情が初めて爆発して、初めて涙流してるところにめちゃくちゃ胸打たれた…」「最後の凛々子の涙にもらい泣き」「ゴシップ観て涙が出た 親友と会いたくなった」「凛々子@黒木華の心が潤っていくような感じが嬉しいやら苦しいやらで涙が出ちゃった」など、これまでになく感情を発露した凛々子の姿に、胸打たれる視聴者が続出している模様だ。(笠緒)
2022年02月11日黒木華主演「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」4話が1月27日オンエア。ゲスト出演したYouTuber・アバンティーズのそらちぃこと大木空に多くの注目が集まるなか、凛々子が下馬に対しかけた言葉に「グッときた」など感動も声も上がっている。大手出版社・クスノキ出版経理部から突如ニュースサイト「カンフルNEWS」の編集長となった瀬古凛々子を中心とした、完全オリジナル社会派風お仕事エンターテインメントとなる本作。凛々子を黒木さんが演じるほか、会社に寝泊まりすることが多い根津道春に溝端淳平。女性と遊びまくっていると思われている下馬蹴人には野村周平。少年マンガ誌編集部志望だった一本真琴に石井杏奈。元エース記者で中学生の息子を持つ椛谷静司に野間口徹。凛々子の後を尾けるなど謎の行動をみせるフリーカメラマン・笹目虎太郎に寛 一 郎。凛々子が通う薬膳カフェ「黄実子」の店長・黄実子にりょう。凛々子をカンフルNEWS編集部に送り込んだ仁和正樹に安藤政信といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は1年前、心霊スポットから生配信中にこつ然と姿を消したYouTuber・カマドウマ(大木さん)の消息を突き止めるため、凛々子が下馬と共にカマドウマが姿を消したというと空き家に向かい、カマドウマの失踪が何らかの心霊現象によるものならば、自分たちにも同じことが起こるはずだからここに泊まって確かめる、と言い出す…という展開。カマドウマ役で出演したのは自身も人気YouTuber・アバンティーズのメンバーである大木さん。「声も顔もアバンティーズのそらちぃに似てると思ったら本人やった」「まってまってまってそらちぃ様演技うますぎるって」「あんなに凄い演者の方々の中での演技 プレッシャーが凄そう」など、大木さんの演技に賞賛の声が集まる。一方、今回のエピソードで下馬の祖母が認知症だったことが判明。書籍編集部時代に祖母の介護のためテレワークをするが、オフィスに復帰してみると自分の仕事は他の人間が担当。自分が必要とされてないことに絶望した下馬だが、行方不明になったと思わせて空き家に隠れ住んでいたカマドウマから凛々子の命を守る。そんな下馬に凛々子は「あなたにできる仕事は他の人にもできる。そうでないと会社は成り立たない」と告げたあと「でも、あなたでよかった、そう言われる仕事ならきっとある」と続ける。この言葉に「黒木華が放った言葉に妙に納得」「あなたでよかったと言われる仕事はある。グッときた…」「この言い回しで育休や介護休暇の取得時に自分の存在意義に悩む人が1人でも多く救われたらいいと思った」といった声が送られる。またラストでは真琴が凛々子のことをネット検索、彼女が“女子中学生変死事件の真犯人”という掲示板の投稿を見つける。SNSでは「凛々子の過去を知るのは、笹目だけ?」「亡くなった子の恋人や家族とかであの事件を追ってて凛々子にまとわりついてるのかな」など、虎太郎が凛々子に近づく理由がこの事件と関係があるのではとする投稿も寄せられている。(笠緒)
2022年01月28日2月3日(木)より、ひかりTVで独占配信されるドラマ『湯あがりスケッチ』に伊藤万理華、成海璃子ら、各エピソードごとの物語の鍵となる8人の女性キャストが発表となった。『湯あがりスケッチ』は、「銭湯図解」の著者・塩谷歩波の人生を原案とする物語。8話で構成されており、実際に営業している東京の銭湯と8人の女性が登場する。主演は連続ドラマ初主演となる小川紗良。他に彼女の〝ホーム銭湯“であるタカラ湯に集うメンバーとして森崎ウィン、村上淳、新谷ゆづみの出演が決定していた。今回発表されたのは、それぞれのエピソードの軸となる8人の女性。穂波が銭湯の魅力に浸かるきっかけとなった友人・佐伯朋花役に昨年、TAMA映画賞 最優秀新進女優賞を受賞し、今後の活躍が期待される伊藤万理華が演じ、穂波に書籍の出版を提案する編集者新浪灯子役を、数々の映画やドラマに出演する成海璃子が演じる。さらに安達祐実、臼田あさ美、室井滋、夏子、中田青渚といった、多彩なキャストが続々と出演する。悩みやしがらみを抱えながらも、日々を生きる女性たちと小川との掛け合いにも注目したい。さらに本作の主題歌に羊文学の『あいまいでいいよ』が決定。繊細ながらも、力強さと優しさが詰まったサウンドが、ドラマの世界観を体現している。◆伊藤万理華コメント(1話・5話・8話出演)出演が決定した際の気持ち(主演の)小川さんにはいつか会える気がしていたので、今回親友として参加できたことは運命だなと思いました!顔合わせのときに、ふたり川沿いを散歩したのが思い出深いです。本作で注目してほしいポイント妥協の一切ない銭湯のシーンはもちろん、(主人公の)穂波と夕日の中歩くところが本当に、美しい時間でした。演じた「佐伯朋花」のキャラクター決断が早いけど、その先でゆらゆら揺れながら、自分のベストを探し続ける女の子です。考えるよりもまず行動するところが自分にそっくりだと思いました。ドラマを観る人へのメッセージ湯気と水面の煌めきと、キャストスタッフの皆さんのムードがきっと伝わると思います。心をじんわり温めてほしいです。◆安達祐実コメント(2話出演)出演が決定した際の気持ち中川監督とは約 1 年前『息をひそめて』でご一緒させていただき、今回が 2 度目のお仕事です。是非またご一緒したいと思っておりましたので、とても嬉しかったです。本作で注目してほしいポイントそれぞれの銭湯に物語があり、そこに集う人達にもそれぞれの人生がある。そんな場所や人々を通して「生きていくということ」を感じていただけたらと思います。演じる「長峰静音」のキャラクター私が演じている静音は、なんだか一周まわった感じのする人だなぁと思いました。寂しいとか悲しいとか幸せとか楽しいとか、そういうものをひと通り経験して、今はとてもフラットな状態なんだと思います。そして、それを受け入れてワクワクしている人です。ドラマを観る人へのメッセージ日常の風景の中にドラマがあって、特別じゃない日々も少しキラキラしているものかもしれない。朝露みたいに瑞々しくて、優しい眩しさに触れていただければと思います。◆臼田あさ美コメント(3話出演)出演が決定した際の気持ち中川監督をはじめ、主演の小川さん、共演させて頂いた方々、初めましての方ばかりでしたので、短い撮影期間でどうなるのかな〜とドギマギしていました。本作で注目してほしいポイントここに注目!というよりは、どんな時間も日常の中にあるというのを感じて頂けたらと思います。演じた「吉川里穂」のキャラクター強い個性があるわけではないけれど、自分の感性に正直に向き合って生きている人だと演じながら思いました。ドラマを観る人へのメッセージ肩の力をぬいて、銭湯の湯に浸かるような気持ちで見ていただけたら、と思います。◆室井滋コメント(4話出演)出演が決定した際の気持ち私はほぼ毎日銭湯へ通っています。自宅にはかなり大きなお風呂があるのですが、とにかく大好きなものでして!ひょっとして出演オファーがあったのはそんな私の行動をどなたかに目撃されていたから!?……なんてドキドキしました。本作で注目してほしいポイントどのエピソードも銭湯ならではの人情味あふれるドラマです。日本人のステキな生活様式を再認識していただき、皆様もご一緒に銭湯へ Let’s go!演じる「和泉佐和子」のキャラクターいるいる、こんなオバサンという人物です。いや、もしかしたら私自身もいつの間にかこうなってるかも。今回は自分の銭湯スタイルを再現したような衣装、髪型、持道具になってま〜す。ドラマを観る人へのメッセージ今の殺伐とした世の中では銭湯が心身のオアシスだと思います。そのことを優しく紡いでいる本作が、皆様の心のオアシスになりますように。◆夏子コメント(5話出演)出演が決定した際の気持ち一番に、念願であった中川組に参加できる!という喜びがありました。それから台本を頂き、キャラクターの魅力や本の面白さに心躍ったのを覚えています。本作で注目してほしいポイント今まで経験したことのないアプローチで撮影が進んでいき、役として存在することを試されているような、演者として身が引き締まる撮影でした。一方で、現場の雰囲気はもの凄く和気藹々としていました。そのふたつのギャップが、作品の空気として画面にどう映っているのかに注目して頂けたらと思います。演じる「薫子」のキャラクター穂波、朋花との仲良し3人組の中で薫子は一足先に結婚するなど計画的に自分のキャリアを設計するキャラクターです。他の2人とは違った20代後半、等身大の悩みを抱えた女性です。ドラマを観る人へのメッセージ仕事、恋愛、友情、人生…。主人公が生活して、成長していく過程で沢山の人と出会います。人と人との交流が丁寧に描かれた優しいドラマです。是非、ご覧になってホッと息をついて頂けたらと思います。◆中田青渚コメント(6話出演)出演が決定した際の気持ち銭湯にあまり行ったことがないのですがすごく興味があったので嬉しかったです。リコというキャラクターも、台本を読んでみて勢いがあると感じ、とても好きになりました。本作で注目してほしいポイントワンカットで撮影する、アドリブも多いという現場が初めてだったので、ついていくのに必死でした。でも、必死だったからこそとてもエネルギーの溢れる映像になっていると思うので、特にリコの登場シーンに注目してほしいです。演じる「魚住リコ」のキャラクター急に現れて去っていく、台風や⻯巻のようなキャラクターです。ドラマを観る人へのメッセージとても温もりのある作品になっていると思います。この作品をきっかけに銭湯にも興味を持っていただけると嬉しいです。◆成海璃子コメント(1話・7話・8話出演)演じた「新浪灯子」のキャラクター自分だけの世界をとても大切にしている文学好きの編集者の女性です。彼女のセリフには共感できる部分がとても多く、繊細に表現できればと思いました。ドラマを観る人へのメッセージ撮影現場でディスカッションをして台詞や動きを変えていったり、とても自由度の高い現場でした。脚本に書かれているものから現場でどんどん変化していったので、どんな仕上がりになっているのか私自身も楽しみにしています。『湯あがりスケッチ』原案:塩谷歩波「銭湯図解」監督・脚本:中川龍太郎キャスト:小川紗良 森崎ウィン 新谷ゆづみ / 村上淳伊藤万理華 安達祐実 臼田あさ美 室井滋 夏子 中田青渚 成海璃子配信日時:2月3日(木)より、毎週木曜22:00〜配信話数:全8話■番組公式ホームページ: ■番組公式 Twitter :
2022年01月27日川崎鷹也の新曲「Be yourself(ビーユアセルフ)」が配信リリース。細田佳央太主演ドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』の主題歌となる。川崎鷹也初のドラマ主題歌は新曲「Be yourself」「魔法の絨毯」の総ストリーミング回数が1億3千万回を突破したシンガーソングライター川崎鷹也。2021年12月15日(水)には初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』を発売するなど、精力的に活動している。そんな川崎鷹也が、自身初となるドラマ主題歌を制作。新曲「Be yourself」はドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』の主題歌として書き下ろしたもので、いつまでも理想ばかりを追いかけて本当の自分を見失いがちな日々の中で、“自分らしさ”とは何かを模索し成長する事の大切さを歌っている。新曲「Be yourself」MVに=LOVE佐々木舞香が出演新曲「Be yourself」のミュージックビデオには、指原莉乃がプロデュースする=LOVE(イコールラブ)の佐々木舞香が出演。渋滞している一本道を“人生”に例えて、楽曲の世界観を表現した。ドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』主題歌になお、2022年1月15日(土)より放送スタートするテレビ朝日土曜ナイトドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』は、秋元康が企画・原作を手がける「イケメン」だらけの青春学園物語。「全国選抜高等学校イケメン大会」の名門校・美南学園に通うことになった平凡な高校生・池田龍馬が、目標に向かって突き進む姿を描く。【詳細】川崎鷹也 新曲「Be yourself(ビーユアセルフ)」配信日:2022年1月21日(金)■テレビ朝日土曜ナイトドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』放送日程:2022年1月15日(土)~ 毎週土曜日よる11:00~11:30放送局:テレビ朝日系24局
2022年01月14日龍山寺がある万華(マンファ)という下町の地区にある果物店。小さい子から大人までも、一度行ったら夢中になってしまうほどの不思議な魅力を持っている。本誌連載『秘密の台湾』よりお届け。ガラスにぎっちり並べられた果物がこの店のシンボルマーク。道に迷ったらこのディスプレイを目指そう。カットしたマンゴーを氷の上にのせて、コンデンスミルクとマンゴージャムでおめかしして出来上がり。「良縁を願ったら、いい縁に恵まれた」「悩み事があったら必ず行く」という人が通う台湾のお寺、龍山寺。恋愛から学問、金運までさまざまな願いを叶えてくれる神様が祀られている、台湾随一のパワースポットだ。胡椒餅や小吃(シャオチー)などのお店が並ぶ下町風情あふれるこの街角に、何十年も営業している果物店〈華西街珍果〉がある。マンゴーかき氷100元。台湾の甘くてみずみずしい新鮮なマンゴーを使用するため、残念ながら期間限定。お店の人はできるだけ作りたてを食べてもらおうと、果物を切って氷をかいて大忙しだ。「さあ、食べてください」とばかりに、お皿にのった生き生きした果物が運ばれてくる。カットトマトは台湾の味。生姜、お醤油、そして砂糖のタレでいただく。滋味深い味わい。常連さんもやみつきの、カットトマトは人気商品!人気なのは、カットしたトマトとお醤油のソースをつけた「生トマト」。店内で搾る生パイナップルジュースにマンゴーミルク、アボカドミルクも人気の商品だ。日本の人はびっくりするようだが、小さくカットしたトマトを生姜と甘い醤油で食べるスタイルは、台湾ではおなじみ。食べていると1個が2個3個、もう一皿とやめられなくなるおいしさなのだ。〈華西街珍果〉が厳選した果物しか出さないとあって、常連客も信頼してお店にやってくる。そんな常連さんは、お気に入りの席に座ってお店の人と世間話をしている。観光客でも大歓迎、お店の人とおしゃべりをしながらひとときを過ごすことができる。人情味あふれたお店なのだ。〈華西街珍果(ファーシージェジェングー)〉/華西街下町の商店街の中に店がある。万華(マンファ)商店街の果物のディスプレイを目指そう。台北市萬華區華西街113攤02-2308-939013:00~1:00月2回不定休30席Navigator…chun wang(チュン・ワン)Hanako Taiwanの編集部員。仕事以外でも台湾の屋台に繰り出したり、新しいことを求めて街に出かけている。(Hanako1204号掲載/photo : Jimmy Yang text : Laney Chang coordination : Chen Tsuiwen translation & produce : Hanako.taiwan)
2022年01月09日黒木華主演「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」が1月6日から放送開始。黒木さん演じる凛々子が「見つけた」とつぶやくシーンに「鳥肌すぎる」「ぞくっとする」などの声が上がるとともに、生瀬勝久演じる礼二の“退場”を惜しむ声も上がっている。大手出版社が運営するニュースサイト「カンフルNEWS」の編集部で働く者たちの仕事や生き方、恋愛を通して、新時代の“人と人とのつながり”を描く完全オリジナルの社会派“風”お仕事エンターテインメントとなる本作。経理部時代は厳しいチェックぶりから地獄の番犬・ケルベロスと呼ばれ、その後「カンフルNEWS」の編集部員になった瀬古凛々子を黒木さんが演じるほか、給料さえもらえればそこそこでいいというスタンスで、「帰るのがめんどくさいから」とほとんど会社に住んでいる「カンフルNEWS」の編集部員・根津道春に溝端淳平。スポーツ系の記事と芸能人のSNSやYouTuber、TikTokerなどのネタを中心に担当する下馬蹴人に野村周平。シングルファーザーとして息子を育てるために出世争いから降りた椛谷静司に野間口徹。少年マンガ誌「ジャンクス」編集部志望でクスノキ出版に入社したが「カンフルNEWS」に配属された一本真琴に石井杏奈。素性は謎だが凛々子に見覚えがある様子のフリーカメラマン・笹目虎太郎に寛 一 郎。クスノキ出版にコネ入社し一年目にして著名な作家の担当を任され、順風満帆な社会人デビューを飾った真琴の同期・矢部涼介に一ノ瀬颯。凛々子が新入社員時代から通う薬膳カフェ「黄実子」の店長・黄実子にりょう。凛々子を利用してクスノキ出版の執行役員となり、彼女をカンフルNEWSに送り込んだ仁和正樹に安藤政信。配属されてきた時点での「カンフルNEWS」編集部・編集長・山田礼二に生瀬さん。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。凛々子が仁和の命で「カンフルNEWS」編集部に配属され、月間5000万PVという目標を掲げ、そのために「ゴシップで攻める」という戦略を立てるが編集部員たちからは相手にされない。そんななかアイドルと人気声優の交際がネットで話題となる。交際のきっかけとなったらしいクリスマスパーティーにはゲームアプリ企業「グリフィン・ラボ」の代表や社員たちも出席しており、彼らのパワハラを告発する投稿が発見される。下馬に言われこの件を記事化する真琴だが、グリフィン・ラボの代表はTVで訴訟を辞さない構えを見せる。凛々子はパワハラ投稿をしたアカウントを特定、アカウントの持ち主はグリフィン・ラボにキャラクターを盗用されたと悔しさを抱き続けていた…というのが1話の展開。400冊を超える雑誌のバックナンバーからコラムを探す凛々子と礼二。求める記事にたどりついた瞬間「見つけた」とつぶやきニヤリと微笑む凛々子に「第1話の象徴的なシーンは…これだろう」「見つけた」のときの黒木華ちゃんの表情鳥肌すぎる」「黒木華ちゃんの含み笑いぞくっとする!!」など、黒木さんの演技に触れた反応が集まる。またグリフィン・ラボとのトラブルの責任を負って早期退職することになった生瀬さん演じる礼二。礼二に代わって凛々子が編集長となるのだが、視聴者からは「生瀬さんが退場なのが寂しい」「生瀬勝久さんはもう出ないのかな?」「生瀬さん1話のみの登場なの?」など、礼二が編集部を去ることを惜しむ声も多数投稿されている。(笠緒)
2022年01月07日川崎鷹也が「blackboard -One Cut Live Show-」に出演することが決定した。「blackboard -One Cut Live Show-」は、2020年に「blackboard」としてスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。今回川崎が披露するのは、12月15日に発売される初のメジャーオリジナルアルバムのタイトル曲「カレンダー」で、全面LEDスタジオにてワンカットライブショーとして収録された。動画は12月10日19時にプレミア公開となる。川崎鷹也「カレンダー」(blackboard version)※12月10日(金) 19:00~プレミア公開<リリース情報>川崎鷹也 初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』2021年12月15日(水) 発売●初回限定盤(CD+DVD):3,200円(税込)川崎鷹也『カレンダー』初回限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,600円(税込)『カレンダー』通常盤ジャケット【CD収録内容】M1. カレンダーM2. 僕と僕M3. Young SongM4. ヘイコウセカイM5. あなたへM6. ありがとう、ありがとうM7. 明日未来M8. ぼくのきもちM9. 道しるべ川崎鷹也「カレンダー」MV川崎鷹也「Young Song」MV川崎鷹也「ぼくのきもち」MV【初回限定盤特典映像】・「カレンダー」Music Video・「Young Song」Music Video・JKT / MV Shooting Making Movie・Special Acoustic Studio LiveカレンダーYoung Song魔法の絨毯あなたへほろ酔いラブソング予約リンク:関連リンク川崎鷹也 オフィシャルHP川崎鷹也 オフィシャルYouTube川崎鷹也 オフィシャルTwitter川崎鷹也 スタッフTwitter川崎鷹也 オフィシャルInstagram川崎鷹也 オフィシャルTikTok
2021年12月09日「PINK-latte」イメージモデル 阿部ここはちゃんとファンが一緒にデザイン!ワールドグループが展開するティーンズブランド「PINK-latte(ピンク ラテ)」は、ブランド初の取組みとして「Pizza Hut」×「阿部ここは」×「PINK-latte」トリプルコラボアイテムを12月1日(水)から※全国の「ピンク ラテ」店舗とオンラインストアで発売します。※トートバッグは12/1(水)発売、パーカー、スウエットは12/2(木)発売になります。商品は「Pizza Hut」のマークやピザがあしらわれたパーカー、スウェット、トートバッグの3型で、デザイン企画に向けては、PINK-latteのインスタライブにてイメージモデル阿部ここはちゃんとファンの方と一緒にデザインやカラーを決めて作ったこだわりのアイテムです。コロナ禍でなかなかティーンたちが楽しめない中“ クリスマスにみんなでピザを囲んで楽しむ ”イメージ を伝えたいという思いも込めました。様々なテイストに合わせて愛用頂けるデザインになっており、「学校でも使いたい!」と既にティーンの間で話題に。大注目のトリプルコラボアイテムを是非チェックしてみてください。「ピンク ラテ」店舗&WEBにて発売開始! 「Pizza Hut」のマークやピザがあしらわれたパーカー、スウェット、トートバッグの3型 プリントとロゴでデザインしたパーカー¥3,850(税込)※12/2(木)発売袖のグレンチェックがかわいい!スウェット ¥3,190(税込み)※12/2(木)発売ポップなピザのイラストが目を引く、毎日持ちたいトートバッグ ¥770(税込)※12/1(水)発売ピザハットについて 1958年、アメリカ・カンザス州のウィチタでダンとフランクのカーニー兄弟が創業、今年で63周年を迎えました。現在は世界110の国と地域に18,000店舗を有する世界最大のピザチェーンです。日本では1971年に第一号店がオープンして以来、現在はデリバリーを中心に全国460店舗以上で展開中。PINK-latte公式サイトはこちらから>> ウエアからコスメ、ステーショナリーにいたるまで、ファッションやトレンドに敏感なティーンズの「今欲しい!」をかなえるセレクトショップ。HARAJUKUストリートからLATTE’Sトレンドスタイルを発信、提案します。PINK-latte公式Instagramはこちらから>> 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月01日バドミントン選手の髙橋礼華さんが第一子を妊娠。髙橋さんは、2016年全英オープン女子ダブルスで優勝。また、同年のリオデジャネイロオリンピックでも、日本のバドミントン史上初となるオリンピックでの金メダルを獲得している金メダリストです。コロナ禍の妊娠インタビュー後編は、妊娠方法についてや、未来のお話についても伺っています! コロナ禍で無痛分娩を断念。覚悟を決めて自然分娩に!ー出産についてお聞かせください。里帰りや出産方法などは決めていますか? 髙橋さん:はい。最初は東京で産もうかなと思っていたんですけど、予定日の2月に旦那が家にいるのかわからない状況で、旦那も「1人目でわからないことも多いから、自分のお母さんの近くで産むのがいいんじゃない」って言ってくれたので、地元の奈良県で自然分娩にて出産する予定です。痛みに弱いので、無痛分娩がいいなと思っていたんですけど、地元で唯一、無痛分娩ができる病院が、コロナ患者の受け入れをしていて、無痛分娩できるかわからないようだったので、もう腹をくくって自然分娩にするしかないなって思いまして。今は毎日、出産レポを読んだり、友達に出産の体験談を聞いたりしていて、覚悟を決めています(笑)。 ーパパはスケジュールが合えば、立ち合い出産をご希望ですか? コロナ禍では立ち合い出産も産院によって対応が異なるようですが、髙橋さんの出産される産院ではいかがですか? 髙橋さん:私は自分のお母さんに立ち合ってほしかったんですけど、お母さんに「いや、そこは祐樹くん(パパ)でしょ」って言われました(笑)。でも、旦那もそういうシーンを見るのが無理っていう人じゃないし、立ち合いたいと思ってるようなので、旦那の立ち合い希望で産もうと思ってます。産院からも、そこまで細かいことはまだ言われていないんですけど、立ち合い自体は可能みたいです。 ーパパのスケジュール、合うといいですね! 髙橋さん:はい。それだけを願ってます! 苦しいことも楽しんで、お母さんのような親に!ー妊娠報告をされたときに、「自分のお母さんのような母親になりたい」と書かれていましたね。お母様にそのことを直接伝えたりしましたか? 髙橋さん:この間、実家に帰ったときに、お父さんに「あの文章をお母さんが読んで、すごい感動してたよ」って言われたんですけど、そのときも「もうマジで本当にそう思ったよ! 」って伝えました。私はいつも、競技のときでも、悪いことも「大丈夫、どうにかなるや! 」って思える、ポジティブなタイプなんです。でも、つわりで自分の身体がきつかったときは、早く終わらないかなーとばかり考えてしまって、すごいネガティブになってしまったんです。まだ産んでもいないのに、ふと「お母さんってこれを2回も乗り越えたんだな」って、お母さんのすごさと、ありがたみを改めて感じたんです。 ーそうなんですね。では、”お母さんのような母親になりたい”と思う理由を教えてください。 髙橋さん:私は2人姉妹で、妹とお父さんとお母さんと、とても家族の仲が良かったんです。私がバドミントンを本格的に始めるまでは、毎年旅行や遊園地や、いろんなところに連れて行ってもらって、親なんだけどなんでも言い合える友達みたいな感じで、子どものときは楽しい思い出しかないんです。なので、髙橋家のような家族になりたいし、自分のお母さんみたいな親になりたいし、今まで自分がしてもらったことを子どもにもやってあげたいってすごく思います。 ーお子さんが生まれたら、”こんな育児をしたい”っていうイメージはありますか? 髙橋さん:育児を楽しみたいなと思っています。バドミントンをやっていた選手時代ははつらかったんですが、それを乗り越えたんだから、育児も絶対乗り越えてやる! って強い気持ちを持てるようになりました。 ーやっぱり家族3人でバドミントンをするんでしょうか? 髙橋さん:お父さんも日本代表で活動してて、お母さんもオリンピックに出ているので、子どもがバドミントンをやるとなると、両親と比べられてしまうと思うので、それはかわいそうだなぁって思って。なので、できればなるべくやらせない方向でいきたいです。ただ、子どもがやりたいって言ったら全然いいですけど、教えるのは旦那に任せます。私は一歩引いて見てる感じがいいですね。 母、妻、指導者として、周りに頼りながら頑張りたいー競技を引退されてから、妊娠前にやりたいお仕事が見つかったとも仰っていましたが、詳しく教えていただけますか? 髙橋さん:引退してから、人前に出てしゃべったり、テレビに出たり、バドミントンの指導をするお仕事をさせていただいています。その中で、やっぱり私はバドミントンを教えているときが一番自分が楽しそうにやっているなと感じました。子どもに教えることが増えて、初心者の親子教室や、「ライオンのグータッチ」という番組もさせていただいて、指導者として教え子が結果を出すことが、こんなにうれしいんだ! って感動を味わいました。競技を引退したらバドミントンとは距離を置きたいと考えていたのが、一気に変わっちゃって、教える仕事は続けていきたいなと思っています。子どもができたから辞めたいっていうのはないし、必要としてくれるなら、もっともっと教えていきたいですね。 ーパパは競技生活の中で、育児分担や関わり方についてお話されますか? 髙橋さん:遠征や合宿で家にいないことが多くなるから「絶対忘れられちゃうよ」ってからかうと、旦那は「いや、普段ママとずっと一緒にいて怒られたりしてるから、パパが帰ってきたときに甘やかせば、絶対俺に懐く」みたいに言っていて(笑)。旦那的には、とりあえず、私が怒ってパパは甘やかすっていうのが理想みたいです。ただ、私もワンオペ育児が多いことを想定しながら、やっていかないといけないですね。 ーそれについて、髙橋さんはどう思いますか? 髙橋さん:結局はずっと子どもと一緒にいるのは私なので、私に甘えてきますよね(笑)。でも「どっちが好き? 」って聞かれて、「どっちも好き! 」って言ってくれるような子にしたいな。パパが家にいないことが多い分、寂しい思いもさせちゃうこともあるとは思うんですけど、旦那もちょっとでも時間があれば電話してくれると思うし。私もなるべく家や子どもの状況を伝えて、離れているときも2人で育児していきたいですね。とはいえ、アスリートである旦那は、練習もきついですし、睡眠時間も大切なので、負担にならないように私も頑張っていけたらと思います。 ー髙橋さんご自身も、頼れるところは頼って、無理なさらないでくださいね。 髙橋さん:はい、ありがとうございます。旦那の実家が埼玉なので、サポートもしてもらいながら、みんなで育てていきたいなと思っています。 ー最後に、これからママになる方たちに、メッセージをお願いします。 髙橋さん:コロナ禍の妊娠・出産・育児ということで、やっぱり大変なこともあると思います。私も、産後も旦那が何カ月もいないことが増えると思うし、みなさんも、旦那さんが外で働いている方が多いんじゃないかなと思うので、すべてを1人でやろうと抱え込むんじゃなくて、誰かに頼りながらやっていきたいですよね。私もみなさんと一緒に頑張っていけたらなと思います。 今回髙橋さんに取材のオファーを送ると、「同じような悩みを抱えている方に向けて、私の体験や経験を発信することで、誰かのお役に立てれば……」と前向きに快諾してくださいました。インタビューの質問にも丁寧に答えてくださり、どうもありがとうございました! 初めてのご出産ということで、期待も不安も大きいかと思いますが、ご無事に出産日を迎えられることを願っております。 PROFILE:髙橋礼華さん1990年4月19日生まれで、奈良県橿原市出身。日本の元女子バドミントン選手。松友美佐紀さんと「タカマツ」ペアとして女子ダブルスで活躍。第17回アジア競技大会では準優勝。2016年10月30日付の女子ダブルスのBWF世界ランキングでは1位に輝く。そのほか、数々の試合で好成績を残し、同年のリオデジャネイロオリンピックでは、松友と女子ダブルスの代表に選出され、オリンピックでの金メダルを獲得した。2020年8月に現役引退を発表。また、同年の12月、日本ユニシスのチームメイトであった金子祐樹との結婚を発表する。 著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年11月26日柔道の阿部一二三選手と妹の阿部詩選手が6日、都内で行われた「anan FES 2021」に登場。「anan AWARD 2021」でアスリート部門を受賞した。東京オリンピックで兄妹で同日金メダル獲得の偉業を成し遂げた一二三選手と詩選手。一二三選手は「このような賞を受賞できたのも東京オリンピックで金メダルをとれたおかげなので、東京オリンピック頑張ってよかったなと思います」と喜び、詩選手も「このような賞をいただけてとてもうれしく思っています。これからも頑張ろうと、この賞をいただいたおかげで思いました」と笑顔で話した。一二三選手はタキシード、詩選手は黒のドレスと、ドレッシーな姿を披露した2人。一二三選手は「こういうファッションあんまりしないので緊張しているんですけど、妹すごい似合っているなと思います」、詩選手は「初めてタキシード姿を見たので、すごくかっこいいと思います」と、互いの姿を褒め合った。また、一二三選手は「兄妹で金メダルをとることを目指してやってきたので、妹と金メダルをとれて心の底からうれしかったです」と東京オリンピックを振り返り、詩選手も「本当に夢のようなことが現実になった瞬間だったので、人生で一番うれしい日となりました」と語った。そして、今後の目標を聞かれると、一二三選手は「僕の最大の目標・夢はオリンピックで4連覇することなので、3年後、パリオリンピックで2連覇して、また兄妹でも2連覇目指して頑張っていきたい」と回答。詩選手も「私もパリオリンピックでの自分自身の2連覇、また兄妹での2連覇という目標を達成できるように頑張っていきたい」と、兄妹での五輪2連覇を目標に掲げた。授賞式には、大賞に輝いた岡田准一、ホープ部門を受賞したなにわ男子、アクター部門の黒木華、ミュージック部門のCreepy NutsよりDJ松永も登壇した。
2021年11月06日柔道男子・金メダリストの阿部一二三選手、柔道女子・金メダリストの阿部詩選手が出演する、エアウィーブの新CM「私たちもエアウィーヴ・阿部兄妹」編が、26日より放送される。新CMでは、一二三と詩が柔道着姿で「私たちもエアウィーヴ!」と息ぴったりなセリフとともに登場。順番に寝心地を確かめながら、「めっちゃ身体に合うよね」「腰が伸びて寝返りも楽やなぁ」と感想を言い合う。試合では見ることのできない、両選手の飾らない普段の姿と表情を見ることができる。撮影は、兄妹ならではのリラックスした雰囲気で進む。一人ずつの撮影では、お互いにモニターでチェックし、詩が「もっと身体をカメラに向けてください」と監督さながらのアドバイスを送る場面も。また、柔道着の撮影では帯の位置を確認し合うなど、終始2人の仲の良さがうかがえる撮影だった。コメントは以下の通り。■阿部一二三選手エアウィーヴで寝ると翌日疲れがとれているので、もう手放せません。自然体で撮影に臨むことができたので、日頃から感じているエアウィーヴの寝心地が少しでも多くの方に伝わればいいなと思っています。■阿部詩選手初めてエアウィーヴで寝たのは、腰痛で悩んでいた時でした。翌朝痛みが軽減され、驚いたのを今でも思えています。愛用しているアイテムのCMに兄妹揃って出演できたことがとても嬉しいので、ぜひ多くの方に見ていただきたいです。
2021年10月26日タレントで女優の都丸紗也華が主演を務めるe-Storyサービス「peep」の人気作『小悪魔教師 サイコ - Cinema Content -』の続編となる『小悪魔教師 サイコ - Cinema Content -2』が、このほど公開された。作品告知動画が再生総数3,500万回を超えるなど、peepシネマノベル史上No.1ヒット作品となった『小悪魔教師 サイコ』。今作はその続編となり、都丸が前作に続いて高校教師・葛西心春を演じる。問題児だらけのクラスに新たに赴任した葛西。陰湿ないじめやパパ活など、あらゆる問題を抱えた生徒たちを驚きの方法で解決へと導いていく。さらにパワーアップした、都丸演じるセクシー教師・葛西心春がどのようなサイコパスな一面を見せるのか注目だ。
2021年09月22日横浜流星が、阿部寛が主演する日曜劇場「DCU」に出演。スキューバダイビングのライセンスを取得し、阿部さん演じる隊長とバディを組む。「DCU」とは、Deep Crime Unit(潜水特殊捜査隊)の略称で、海上保安庁に新設された水中事件や事故の捜査を行うスペシャリスト集団。彼らの使命は、従来の海上水域だけでなく警察の捜査では困難な「危険極まりない日本全国の河川や湖」など、あらゆる水中に潜り隠された証拠を探し事件を解決する。“水中未解決事件を解明すること”が彼らのミッションだ。そんな水中捜査を行うスペシャリスト集団「DCU」で、阿部さんが演じる隊長・新名正義(にいな・まさよし)とバディを組む隊員ダイバー・瀬能陽生(せのう・はるき)を横浜流星が演じることに。TBSでは「着飾る恋には理由があって」(2021年4月期)、「4分間のマリーゴールド」(2019年10月期)、そして「初めて恋をした日に読む話」(2019年1月期)などコンスタントに出演し、それぞれ重要な役どころを演じてきた。日曜劇場への出演は今回が初めてとなる。横浜さんが演じる瀬能は、ダイバーとしての能力がDCUの中でも群を抜く存在。それが強い自信となってチームを引っ張る原動力になることもあれば、1人で突っ走ってしまい、逆にチームに迷惑をかけることも。幼いころ、家族旅行中に海難事故に巻き込まれ、両親を亡くし自身は新名に助けられたという過去を持つ。横浜さんは、本作の撮影に先立ってスキューバダイビングのライセンスを取得。中学時代には極真空手の世界王者に輝いたこともある運動神経の持ち主である横浜さん。持ち前の身体能力を活かした水中の演技がどのようなものになるか期待大。阿部さんとも初共演となり、「阿部さんとバディを組む設定ということで凄く光栄に思っています。阿部さんの魅力は絶大な信頼感、安心感、存在感。全てにおいて大きな方という印象があって、だからこそ今回お芝居できるのが本当にうれしいです。現場での阿部さんの全てを学び吸収して、全力で食らいついていきたい」と意気込む。さらに「このドラマのためにダイビングのライセンスを取りました。まだ台本をいただいていないのでどういう物語なのかすごくワクワクしています」と準備万端。「海洋実習では普段見られない水の中の世界が見られて、それと同時にただ楽しいだけではなく水への怖さも感じることができたので、この両面の感情を大事にしていきたい」と語る。「TBSがハリウッドでも活躍されている制作プロダクションとの共同制作で『新しい日曜劇場』を作るということで、僕自身も日曜劇場の出演は初めてですが、大きなプロジェクトに参加できることで俳優としてひとつステップアップできると思っています」と期待を込めている。海外展開も視野にTBSがケシェット・インターナショナル社およびファセット4メディア社と共同制作するオリジナルドラマとなる本作。ケシェット・インターナショナル社は、世界的大ヒット作「HOMELAND/ホームランド」で知られるイスラエルのテレビ局「Keshet12(ケシェット12)」をグループに持ち、ハリウッドでも活躍する世界との太いパイプを持つ総合メディア会社。代表作「HOMELAND/ホームランド」は「24-TWENTY FOUR-」シリーズを手掛けて世界に名を馳せたスタッフが再集結して制作したドラマで、2012年のエミー賞、ゴールデン・グローブ賞を総なめに。第8シーズンまで制作され、世界中に広くファンを抱える大ヒットサスペンスドラマである。また、ファセット4メディア社は、「DCU」のIPホルダーであり、カナダを中心に世界市場に向けた革新的なテレビシリーズの開発、制作、配信を手掛ける制作会社。今回TBSと共同で開発・制作するドラマは、日本国内のみならず海外展開も視野においている。日曜劇場「DCU」は2022年1月、毎週日曜日21時~TBS系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2021年08月30日阿部真央が9月11日(土)、YouTube公式チャンネルにて生配信ライブ「AbeMao YouTube Live」を行うことが決定した。阿部真央は2020年3月から5月まで予定されていた全国ホールツアー「阿部真央らいぶNo.9」の開催を、コロナウイルス拡大防止のために見送っている。それに伴い、2020年8月に大阪城ホールで開催されたイベント「Osaka Music DAYS!!! THE LIVE in 大阪城ホール」に出演して以来、有観客でのライブは行っていない。無観客のオンラインライブに関しても2020年8月末に開催されたSWEET LOVE SHOWERのオンラインイベント「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHARE supported by au 5G LIVE」に出演して以来、自身の楽曲を披露するライブも未開催だ(※10月11日に千葉・ZOZOマリンスタジアムで開催された無観客生配信ライブ「ONE OK ROCK 2020 "Field of Wonder" at Stadium Live Streaming supported by au 5G LIVE」には“[re:]project”メンバーの一員として出演している)。今回発表された生配信はピアニスト・ミトカツユキ氏を迎え、ふたり編成での約60分間のライブを予定。自身のYouTubeチャンネルでライブを生配信するのは、2018年3月11日にYouTube Space Tokyoにて開催された8thアルバム「YOU」リリース記念イベント以来、実に3年半ぶりだ。1月にカバーアルバムをリリースした際にも、彼女は多くのメディアで歌を歌う喜びを語っていた。自身がパーソナリティを務めるラジオレギュラー番組FM FUJI「ゴチャゴチャらじお」でも、ことあるごとに歌ってしまう阿部真央にとっては、思い切り歌えないストレスの溜まる日々が続いている。そんな彼女にとって、ようやくの約1年ぶりとなるライブパフォーマンスとなる。■配信情報「AbeMao YouTube Live」9月11日(土)20:00スタート(21:00終了予定)配信URL: 特設サイト:
2021年08月17日柔道・男子66kg級の阿部一二三選手。そのカラダの秘密に迫ります。※こちらは2017年10月30日に公開した記事の再配信です。今の自分に必要なのは、柔道で使えるカラダのみ。「世界選手権が終わってからは特に減量もしていないので、今のこのカラダはベストではないですね。正直、自分の中では30点くらい。もっと時間をいただけたら、バキバキに仕上げてきたんですけど…」照れくさそうに語ってくれたのは、柔道男子66kg級の阿部一二三選手。きれいに割れた腹筋、太く逞しい上腕、大きく盛り上がった肩と背中の筋肉は、素人目にはとても“30点”とは思えないほど屈強な様子。「柔道で特に必要になるのは、前腕の筋肉です。もちろん、担ぎ技の時は肩の筋肉が重要ですし、技をかける時もかけられる時も、体幹がしっかりしていないと持ちこたえることができない。そういう部分は、普段の柔道の動きの中でできるだけ意識して鍛えるようにしています」よく見ると、腕の太さには明らかな左右差があり、右腕のほうがひと回り近く太い。釣り手が右腕のため、相手を捉えた時に力が入るからだ。また、右手の指には激しいトレーニングを物語る、痛々しいマメも。「練習後は手の甲が真っ赤になりますね。柔道をやっていれば、誰でもこうなるので、僕は全然嫌じゃないですが。実は右腕も、今はあまりまっすぐ伸ばすことができないんです」阿部選手がもともと柔道家を目指そうと思ったのは、6歳の時にテレビで柔道の試合を見たのがきっかけ。憧れだった世界のトップ選手に自分自身がなった今、見つめるのはもちろん、3年後の東京オリンピック。「リオに行けなかった悔しさをぶつけるのは絶対に東京しかないと思っていて。まずは“世界選手権でチャンピオンになる”という目標がひとつ達成できたので、やっとスタートラインに立てた気がしています」ちなみに、本番までは残り約1000日。その期間は阿部選手にとって長い?それとも…。「そうですね、たぶん短いと思います。高2から今までの月日と同じくらいの時間と考えたら。これからが忙しいと思いますし、1000日で自分がどれだけ成長できるか、やれるだけのことはやっていきたいです」甘いマスクの裏に垣間見えたのは、アスリートならではの真面目さ。では、そんな阿部選手が理想とするのはどんな女性?「やっぱり自分のことを第一に思ってくれる人、ですね。食事から精神面、私生活でも支えてくれるような女性が理想です。特に料理は大事な要素!」あべ・ひふみ1997年8月9 日生まれ、兵庫県出身。日本体育大学に在学中。得意技は背負い投げ、袖釣り込み腰。※『anan』2017年11月1日号より。写真・伊藤彰紀(aosora)インタビュー、文・瀬尾麻美スタイリスト・壽村太一(by anan編集部)※2017年10月30日配信
2021年07月25日7ORDERの阿部顕嵐が主演を務めるドラマ『さよなら、ハイスクール』の制作発表が10日に都内で行われ、武本悠佑、西垣匡基(脚本・監督)、高橋怜也(リモート出演)が登場した。同作は森もり子による同名コミックの実写化作。スクールカースト最底辺として高校生活を送る朝倉(阿部)は、文化祭実行委員に任命されたことをきっかけにクラスの秩序と崩壊を目論み、カースト上位の美少女と付き合う計画を立てる。順調に思われたカースト崩壊計画だが、ある事件をきっかけに意外な方向へ。青春の中にいながら「青春」の幻想を客観視する、奇想天外な学級崩壊悲喜劇となる。この日はパイロット版と出演者コメントも流れ、主演の阿部は「教室のセットを見て普通の学園ものじゃないと一目でわかるので、そこらじゃ見られないような作品したいと思ってます。あとはリアルな空気感とか、嘘がない感じ、皆で楽しく撮影している雰囲気を感じ取ってくれたら嬉しいです」と自信を見せた。撮影について、西垣監督は「学校の話なんですけど、最初、顕嵐さんと野本(ほたる)さんが通ってて、後からキャストの方が増えていって、本当に学校になっていった。楽屋の声がわちゃわちゃだったり、写真を撮ったりしてる」と明かし、生徒役の武本も「撮影の度に仲間がどんどん増えてる感じで、めちゃくちゃ広がって、だんだん学校が出来ていった」と同意する。武本は「舞台でご一緒させていただいた方とかもいらっしゃって。主演の阿部顕嵐君も毎日のように差し入れをくれて、誰とでも気さくに話されてたんで、(作中では)上位下位とかめちゃくちゃたくさんカーストあったんですけど、全員仲良い印象でした」と、撮影現場の雰囲気を表した。主演の阿部について、武本は「最初はめちゃくちゃイケメンだし、クールだし、なかなかなか接しづらい人なのかなと勝手に思っちゃって。前々から拝見していたので、勝手なイメージを持ってしまっていたんですけど、いざ接してみたら、おすすめのごはん屋さんや『これがおいしいよ』とか教えてくれて、結構グルメな方という印象がある。誰にでもめちゃくちゃ気さくに接してくださる、とっても優しい方」と語る。西垣監督は「会った時にかっこよすぎて目を見れなくて。『かっこいいですね』と言って、『ありがとうございます』と言われて、やっとリラックスした」と阿部に対して意外な緊張も。「画面の強さというか、映像映えもするし、人柄もですけど、凛としている感じが印象として強いです」と絶賛し、「自分の役に入ったら、失敗したとか成功したとかなく、淡々と面白いものを出してくる。本当に腹が据わってるなという印象ですよね。あと、かっこいい」と何度も「かっこいい」を繰り返していた。また、この日出演予定だった高橋は喉の痛みがあり、大事をとってリモート出演に。「今日は申し訳ございません」とコメントする高橋に、武本が「謝罪会見! なんかやらかした方みたいになってる」とつっこみ、仲の良い様子を見せる。高橋は「悠佑くんと一緒で映像が初、というか悠佑くんと同じ舞台に出させてもらった(ミュージカル『新テニスの王子様』The First Stage)のが始まりで、次がこの作品だったので、勉強しながらやらせてもらった」と、新人俳優としても挑戦となった様子で、圧をかける芝居が多かったというが「ふだんは全然びびって生きてます」と苦笑する。武本は「(高橋とは)前作で共演させていただいて、ずっと仲良くしてもらってるので、お互い役作りとかちょくちょく話してた。僕のメインテーマが(『ハリー・ポッター』の)マルフォイだったので、どれだけ上位感出せるんだろうと悩みに悩んで。無理なんじゃないかなあと思ってました」と振り返った。主演の阿部からは、改めて会場と配信視聴者に向けて映像でメッセージも。「笑いあり、笑いありの作品となってますので、これを観て少しでも笑顔になってくれればと思います。台本を覚えながら笑ってしまうくらい面白いセリフやシチュエーションがあるので、何回でも観てチェックしていただけると嬉しいです」とアピールした。
2021年07月10日16年ぶり『ドラゴン桜』が好調な阿部寛16年ぶりの続編となった『ドラゴン桜』が好調だ。東大合格を請け負う弁護士役で主演している阿部寛(56)は、いまや堂々たるトップ俳優。しかし、そんな彼にも危機はあった。■阿部寛、スキャンダルも芸の肥やしに33年前の熱愛報道である。相手は沢口靖子。ふたりは1988年夏の『24時間テレビ』(日本テレビ系)内で放送されたスペシャルドラマ『二十歳 もっと生きたい』で恋人同士を演じ、知り合った。当時の週刊誌には「夜のドライブデート」「マンションに通い愛!」といった見出しが。ちなみに、沢口は1歳下の23歳だったが、NHKの朝ドラ『澪つくし』(’85年)の大ヒットですでに国民的女優と呼ばれていた。一方、阿部は前年、映画でデビューしたばかり。それゆえ、メディアは沢口の初めての熱愛という視点で盛り上がった。彼女は取材に対し「フランクなお友達です。騒ぎになって困ってしまいました」などと答えたが、阿部は事務所の方針でノーコメント。ただ、10年後に出版された著書『アベちゃんの悲劇』のなかで「ある女優さん」に好意を抱き、アプローチした話を明かしている。《毎日、現場に行くのが楽しく、仲のいいヘア・メイクの人たちに、モデル時代のノリで、オープンに『付き合ってみたいな』なんて話をしたりしていた》ということで、ある日「スタッフやマネージャーたちのいる前で(略)“今度花火見に行かないか”と声をかけた」のだという。ここまでオープンだと、話はすぐに広まるものだ。「2~3日後」にはスポーツ紙に「大切な人気女優をナンパしようとした、札つきのプレーボーイという記事」が出てしまった。なお、沢口はふたりで花火を見たことについては認めている。ただ、そこまでの関係だったのだろう。阿部は当時の立場の違いについて「われわれ普通人の感覚でははかれない特別な存在」ということに「僕は気がつかなかった」とまで書いている。沢口は東宝シンデレラとして世に出て、映画『竹取物語』にも主演。阿部は王子様にはなれず、かぐや姫に求婚して失敗する貴公子のようになってしまったわけだ。それどころか、仕事も減少。ほかの女優と共演するたび「新しい愛」「三角関係」などと書かれたからだ。仕事を「干され」た阿部は「役者人生最初の試練」と振り返っている。■不遇の時代を乗り越えた先に……もっとも、これが役者として大成していく転機ともなった。つかこうへいの舞台などでクセの強い役に挑戦。この姿勢が演技派としての評価をもたらしていく。濃すぎる顔と189cmの長身を活かして古代ローマ人になりきった映画『テルマエ・ロマエ』は、その最大のたまものだ。また、熱愛報道のトラウマから恋に及び腰となったせいで婚期が遅れ、そこがドラマ『結婚できない男』(フジテレビ系)につながった。スキャンダルをちゃんと肥やしにできたのである。ところで、筆者は阿部と同い年。大学で同じサークルだった女子に彼の幼なじみがいて、こんな話をしてくれた。「牛乳の一気飲みが得意だったんだよね」それもそのはず、阿部は牛乳が大好きだ。4月に出演した『中居正広のキンスマSP』(TBS系)でも、背が高くなった理由を聞かれ「高校生までずっと、水を飲まないで牛乳ばっかり飲んでました」と答えていた。『ドラゴン桜』を見て東大に行けるかはさておき、牛乳を飲めば背が高くなるというのは本当なのかもしれない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年06月20日フリーアナウンサーの阿部華也子が、公式YouTubeチャンネル『かやちゃんねる』を開設し、特別生配信を16日(18:00〜)に行うことを発表した。阿部は2016年4月に、『めざましテレビ』(フジテレビ系)の7代目お天気キャスターに就任。お天気に合わせたコーディネートを紹介する「きょう何着ていく?」のコーナーや、ポロッと出る天然発言などが注目を集め、ORICON NEWSが発表している「好きなお天気キャスター/天気予報士ランキング」では2年連続首位に輝いている。今回開設するYouTubeチャンネルでは、「お酒・ご飯を食べながらおしゃべり企画」「夜のお供に! おすすめ海外ドラマ5選」など、阿部のプライベート感満載なコンテンツを配信予定。初回配信となる16日は生配信を行い、チャンネル開設のきっかけや意気込み、今後やっていきたい企画などを発表する。さらに、生配信中には阿部も視聴者もドッキリするまさかのコンテンツも用意されているという。また、阿部が25歳の誕生日を迎える18日には「モーニングルーティーン」動画を配信予定。寝起きのすっぴんから毎日メイクが完成するまでの様子や、お出かけ用のコーディネートを行うほか、ソファに寝転びながら携帯を触るなど、プライベートの飾らない姿を見せる。○■阿部華也子コメント阿部華也子です! YouTubeを始めることにしました! いろんなことに挑戦し、それを皆様にお見せできる場がようやく整いつつあります。 普段のテレビなどでお見せできない姿を、この『かやちゃんねる』で見ていただけたらなと思います! ワクワクドキドキですが、楽しんでいただけたらとてもうれしいです。
2021年06月15日阿部寛日曜劇場『ドラゴン桜』(TBS系)が後半戦に突入し、引き続き人気を集めている。「阿部寛さんと長澤まさみさんが演じる弁護士が、経営破綻寸前で偏差値32の高校を再建すべく、生徒たちを東京大学に合格させようと奮闘する物語。生徒役にKing & Princeの高橋海人さんや、元欅坂46の平手友梨奈さんが出演していることでも話題です」(テレビ誌ライター)いよいよ東大を目指す特別クラスのメンバーがそろい、熱血指導にはさらに力が入りそう。破天荒な指導者を演じている阿部だが、私生活では’11年と’12年に生まれた年子の娘2人のパパ。「仕事が忙しくないときは、子どもの送り迎えをしていますよ。休みの日は娘さんたちと一緒に出かけたり、遊んであげたりしているみたいです。娘さんたちもそんな父親のことを慕っていて、『ドラゴン桜』も毎週楽しみにしているそう」(芸能プロ関係者)わが子のために“苦手な場所”にも足を運ぶ。「ときどき、’08年に結婚した15歳年下の奥さんが参加するママ友の集まりに、阿部さんも顔を出していますよ。普段の阿部さんはテレビの熱血漢なイメージとは真逆で、無口で極度の人見知り。そうした集まりは得意ではないと思いますが、ママ友たちとの情報交換をしているそうです」(阿部の知人)■娘たちの将来に向けた準備何よりも娘たちのことを最優先に考えているという阿部。ドラマさながらに実践していることもあって……。「第4話で、子どもが東大に合格するために親がすべき心得である《家庭の10か条》が紹介されました。一緒に朝ごはんを食べること、何か1つでも家事をさせること、夫婦仲よくすること、といった内容なのですが、阿部さん自身も家庭内で実践しているそうです。彼は子どものことを奥さん任せにしないんですよ」(前出・芸能プロ関係者)とはいえ、ドラマのように“東大へ行け!”というわけではないみたい。「歴史あるお嬢様校として知られる女子大も、進学先の候補にしています。阿部さんの奥さんが“学力だけでなく、きちんとした礼儀や常識などを兼ね備えた女性に育ってほしい”と考えているみたいです。長女と次女は現在、それぞれ違う都内の有名私立小学校に通っていますが、将来に向けた準備をしていますよ」(前出・阿部の知人)御年90歳超の阿部の父親にも話を聞いてみると、「いま通っている学校は聞いていますが、2人とも小さいから、進学先についてはまだ何も聞いていませんよ。でも、2人の成長は楽しみです」と、孫娘たちの将来を期待している様子。《家庭の10か条》は、受験勉強という“非日常”ではなく、日々の生活を大切にする生徒が受験に勝つ、という考えでつくられたもの。日常の生活を大切にしている阿部家なら、どんな志望校でも合格ライン?
2021年06月06日食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会えるワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリング大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会える乃木坂駅の2番出口からわずか徒歩1分、赤坂通りにオープンした【新華】。好アクセスながら、通りをはさんだ向かいには乃木神社が構えている落ち着いた一角です。乃木坂駅からすぐ。青竹の植え込みが趣あるエントランス料理はコースのみの完全予約制。【礼華】の人気を確かなものにした新山重治シェフが「集大成」と掲げ、自ら腕をふるう料理の数々は中国各地のみならず、和食やフレンチ、イタリアンなどの要素を大胆に取り入れています。華美な装飾を排し、シックな色調でまとめたインテリア。落ち着きとクラス感あるメインダイニングそんな独創性に満ちていながら、中華の一皿として昇華されているのは新山シェフの確かな技術と経験によるもの。季節素材を扱いつつ、月ごとに変わるディナーコースの一部を紹介します。『七宝海鮮盆』7種類の海鮮を彩りのよいサラダ仕立てで楽しむ一皿。コースはランチ11,000円・19,800円、ディナー19,800円(税込サ別)フレンチの前菜かと見紛うような、美しい前菜。くらげや車海老、蟹、帆立、鯛にアボカドとサワークリームを合わせ、イクラとキャビアをあしらって。マイクロハーブとエディブルフラワーで彩り、キウイのソースとともに添えたラー油と花椒の風味がアクセントになっています。『上湯p排翅』吉切鮫のふかひれと中国野菜を上湯スープで香り高い蒸し煮に【礼華】でもファンが多いふかひれ料理は、【新華】では創意工夫を凝らした一皿に。吉切鮫の尾びれは花にらや水蓮菜、広東白菜といった中国野菜と一緒に、耐熱フィルムに包まれて登場。熱いプレートにのせて煮立たせてから、フィルムを開いて供されます。湯気とともに上湯スープの香りが立ち昇る、楽しい演出!上湯スープのクリアな旨みが、ふかひれと野菜の味わいの輪郭を際立たせます。『檸檬煎白肉』煎り焼きにしたイベリコ豚のレモンソース添え。付け合わせはチコリとマッシュポテトスパイス類で一晩マリネしてから、低温でじっくり8時間ほど火を入れ、表面に醤油を塗って香ばしく焼き付けたイベリコ豚。日向夏のほろ苦さと腐乳のコクを加えたレモンのソースと黒酢を添えて。香り・酸味・甘みが、しっとり柔らかなイベリコ豚を引き立てます。新山シェフ自ら、目の前で塊肉を切り分けてくれるプレゼンテーションも、既存店では実現しなかったこと。〆の食事は、4種類から2品を選べるのも嬉しい。担々や麻婆飯といったラインナップの中でも、目を引くのは「シェフ故郷の味 いちご煮のスープ麺」です。ウニと鮑の汁物、いちご煮は青森の郷土料理。これを麺にしたら美味しいはず、という新山シェフのアイデアから生まれたメニュー。お腹が満たされた後も、美麗なデザートと小菓子まで高揚感は続く、何とも楽しいコースです。中華の枠を超えた素材や技法を駆使した料理の数々は、楽しい驚きと新しい美味しさを与えてくれるはず。ワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリングイノベーティブな料理に合わせたドリンクも、ひと捻りしたセレクトが楽しいものばかり。【礼華】で定評のあるワインとのペアリングは、こちらでも健在です。料理にはもちろん、好みや飲むペースにも合わせてくれるので迷ったら相談を。ワインペアリング11,000円~支配人兼シェフソムリエの吉岡喜代志さんの提案はこの3本。『七宝海鮮盆』には、アルザスのピノグリを。ふくよかな旨みがあり、海鮮の味わいに厚みを持たせてくれます。『上湯p排翅』には意外にもブルゴーニュのピノノワール! こちらはピノノワール特有の酸味が控えめで、繊細な味わいの上湯スープに好相性。『檸檬煎白肉』には、紹興酒のようなニュアンスがあるジュラのサヴァニャン。複雑味あるソースを添えたイベリコ豚によく合います。ワインだけではなく、時には中国酒や日本酒なども織り交ぜておすすめしていただけます。お酒をいろいろ楽しみたい派は、吉岡さんにセレクトを委ねてグラスを傾けたいもの。ハイクオリティのお茶を駆使したペアリングは、ワインに負けず劣らずのマリアージュが楽しい。ティーペアリング5,500円~ノンアルコール派もご安心を。中国茶のペアリングにも、吉岡さんの工夫が凝らされています。例えば、ふかひれの一皿には、料理と同じ上湯をブレンドした阿里山茶という驚きの提案が。お茶を口にすると旨みと香りが広がり、料理の余韻をぐっとふくらませてくれます。これ以上はない組み合わせに納得。他にも、シェーカーで振って空気を含ませ、まろやかに香りを立たせた東方美人茶、菊花や金木犀を加えた凍頂烏龍茶など、革新的な一杯が繰り出されるティーペアリングも【新華】ならでは。大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験テーブル4卓を設けたメインダイニングと、4名まで利用できる個室が2つ。清潔感と落ち着きがあるインテリアは大人のデートにもぴったり。空間を彩るメニューの数々は華やいだ雰囲気をもたらし、料理に寄り添うワインや中国茶が寛いだ心地にさせてくれます。漆を丹念に塗り重ねた飾り皿をはじめ、さり気なくも上質なテーブルウェアや調度品プライベート感ある完全個室は、家族の団欒や大切な会食にふさわしい新山シェフの挑戦が遺憾なく発揮された料理は、食欲はもちろん好奇心をくすぐることは間違いなし。気になる食材や調理法はすぐに試して新たなメニューのヒントに。創り上げたい一皿はまだまだあるそうです。これまでにストックしてきた乾物の数々。いずれコース仕立ての料理にしたいという新山シェフいま実現を目指しているのは乾物を使ったコース。ふかひれや鮑、ナマコ、鹿のアキレス腱、魚の浮袋…多彩な乾物は中華ならではの食材。手間と時間をじっくりかけて仕上げた、贅沢極まる料理の登場も待ち遠しい!いつもより少しドレスアップして、これまでにない中華のフルコースを味わう。大切な人を誘って、上質なひとときを過ごしたくなる最旬の1軒です。新華【エリア】六本木【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】乃木坂駅 徒歩2分
2021年05月19日お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸が、25日から全国(一部地域を除く)で放送される日本マクドナルド「てりやきマックバーガー」シリーズの新CM「てりやきすぎて、すみません!」編で父親役を演じる。てりやきが好きすぎて、思わず笑顔になることを「てりやきすぎ」と表現するなど「てりやき語」を話す華丸の姿を描いた新CM。撮影では、華丸が博多弁で「辛か~~!」と叫んだり、「すごい、てりやいてきた~!」「お父さんもヒリヒリでしょう~!?」といった台詞に挑んだ。芸人ならではのユーモアを交えた熱演には、共演した俳優が必死に笑いをこらえるほど。娘役の俳優とは、撮影の合間に「僕の娘は自分(華丸)の存在を友だちに隠してますね」と明かし、大人になった愛娘との会話が減っている寂しさを吐露するなど、プライベートな話題に触れるひと幕も見られた。「まさか日本マクドナルドと同じ年とは思っていませんでした」と驚いていた華丸(撮影時50歳)は、日本1号店オープンから50周年を迎えるマクドナルドのCMに初出演。「まさか……でしたね。自分でも自覚があるんですよ、どちらかというとオニギリみたいな顔をしているので。ただ意外と“パン派”ということは、身内には知られているんです。でもまさか、マクドナルドのCMに出させていただけるとは夢にも思いませんでした。驚きを隠せません。妻が年に一度の『てりたま』を楽しみにしているくらい、てりやきは家族でファンです。今回のお話をいただいたときは、家族で大喜びでした」と感想を述べる。また、家族のエピソードについて「このところ家族と過ごす時間が多くなっていて、こんなに父親の声は娘に届かないものか……とあらためて感じています(笑)」と嘆き、「このマクドナルドのCM出演をきっかけに、娘との距離が近づけばいいなと思っています(笑)」と期待を寄せた。
2021年05月19日佐藤健と阿部寛が共演した映画『護られなかった者たちへ』が10月1日(金)に公開される。この度、佐藤と阿部のインタビューとメイキング映像を使用した特別映像と場面写真8点が解禁された。本作品は「このミステリーがすごい」の受賞作家である、中山七里の傑作小説を映画化したもの。殺人事件の容疑者として追われる主人公・利根役に佐藤健、彼を追う刑事・笘篠役を阿部寛が演じるほか、清原果耶、倍賞美津子、吉岡秀隆、林遣都ら日本映画界を代表する豪華演技派キャストが集結する。監督は瀬々敬久(『64-ロクヨン-前編 / 後編』)、脚本は林民夫(『永遠の0』)、瀬々敬久と、これ以上ない布陣で贈る第一級のヒューマンミステリーだ。物語は全身を縛られたまま餓死させられるという、異様な手口の連続殺人事件の発生から始まる。捜査線上に浮かび上がったのは、過去に起こした事件で服役し、出所したばかりの利根(佐藤)という男。刑事の笘篠(阿部)は利根を追い詰めるが、決定的な証拠がつかめないまま第3の事件が起きようとしていた。なぜ、被害者はこのような無残な殺され方をしたのか?利根の過去に何があったのか?さまざまな想いが交錯する中、事件の裏に隠された切なくも衝撃の真実が明らかになっていく。公開されたインタビューにおいて、利根役を演じた感想を問われた佐藤は「何度かテイクを重ねさせてもらったので、本番が始まったらゼロに戻して、その時感じたままやりました」と常に新鮮な気持ちで撮影に臨んだことを明かしている。また瀬々敬久監督の演出について阿部は、人間の複雑な心理を表現することに関して「そういう所を繊細に撮ってくださると思ったので、瀬々監督を信じてやっていました」と、監督への厚い信頼を語った。さらに、特別映像の冒頭にも使用されている佐藤が泥水に押しつけられ「ふざけんな!」と叫ぶ迫力シーンのメイキングの他、撮影の合間に監督と話し合う阿部の姿、そして清原や倍賞などふたりを取り巻く登場人物の表情も垣間見える映像も。そして佐藤の「人と人との繋がりとか、絆だとか、愛だとかが観ている方に伝わってくれたら嬉しい」と本作を観てくれる方々へ向けての熱いメッセージで締め括られる。同時に公開された場面写真は、いずれも登場人物がそれぞれの想いを抱えた表情から、ミステリーの先にある人間ドラマを予感させる。『護られなかった者たちへ』10月1日(金)公開
2021年05月04日