「食品・ヘルス」について知りたいことや今話題の「食品・ヘルス」についての記事をチェック! (7/114)
大人が楽しめるコーヒー味の「BASE BREAD」誕生ベースフード株式会社が、完全栄養食シリーズ「BASE FOOD(ベースフード)」の新商品「BASE BREAD コーヒー」(税込255円)を、2024年10月21日より公式オンラインストアや各ECショップにて順次発売する。ヒットを続ける「BASE FOOD」シリーズとは「BASE FOOD」は、たんぱく質やビタミン、ミネラル、食物繊維など、33種類の栄養素を含む完全栄養食シリーズ。主に全粒粉や大豆、チアシードなどの自然由来の原材料から作られ、1食で1日に必要な栄養の三分の一をまかなうことができる。これまでパスタやパン、クッキー、デリなどバリエーションを拡大し、累計販売数は2億袋を突破している。ダイエット中でも罪悪感なし!そんな同シリーズに、今回「BASE BREAD(ベースブレッド)」の新フレーバー「BASE BREAD コーヒー」が仲間入り。グアテマラ産のコーヒーを使用しており、パン生地の甘さとコーヒーのほろ苦さのバランスがちょうどいい。甘さ控えめで大人が楽しめる商品だ。1袋に2個入りのスティックタイプで、片手でサッと食べられる手軽さもうれしい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月19日大阪市内で開催 ストレッチ用ポールのプレゼントも12月7日(土)、大阪市内にてYouTubeで人気のトレーナーの前田修平氏が出演する対面型イベント「セルフケア忘年会」が開催される。参加費は無料、定員は抽選で10名程度、応募の締め切りは10月25日(金)となっている。このイベントは、サプリメントの販売などを行っている株式会社Ultimate Lifeによるもので、鍼灸師でもある同氏はストレッチやエクササイズといったセルフケアをYouTubeにて発信。YouTubeチャンネル「前田のまいにちセルフケア!by GronG(グロング)」の登録者数は約26万人である。開催地の詳細については参加者に個別で連絡するとしており、満13歳以上で運動制限が必要な疾病や怪我がない人が対象。イベントでは開発中の製品「ストレッチ用ポール スリム ミディアムタイプ」が使用されるが、参加者全員にプレゼントするとしている。コンディションを整えるストレッチやエクササイズ前田修平氏は鍼灸、リハビリテーションのケア、パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクターとして活躍。株式会社Ultimate Lifeのプロテイン・サプリメントやトレーニング用品などを企画、販売するトータルスポーツブランドGronGの専属トレーナーである。年の瀬が迫る12月、イベントでは1年間の身体の状態を振り返り、コンディションを整えて快適に新年を迎えるべく、姿勢のチェック、ストレッチやエクササイズの指導、個別アドバイスなどが行われる。なお、プレゼントされる「ストレッチ用ポール スリム ミディアムタイプ」は、前田氏監修のものであり、当日持ち帰るか、後日の郵送かを選べるようになっている。日時: 12月7日(土) 13:00~16:00場所: 大阪市内(詳細は参加者に個別で連絡)費用: 無料(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月18日寝る前に一杯のカモミールティーをコーヒーフレッシュ・シロップ、美と健康飲料等を製造販売するメロディアン株式会社は、機能性表示食品『睡眠の質の向上 カモミールティー 10g×6個入り』を新発売した。同社の公式通販サイト「メロディアン ハーモニーファイン」のほか、全国のドラッグストア、一般小売店で販売する。同社は、“おいしさはしあわせ”“美と健康”をスローガンに掲げ、食文化を通じて人々に感動を与える企業として、商品の製造・販売に取り組んでいる。ポーションタイプのコーヒーフレッシュが看板商品である。眠りが浅い人&熟睡したい人に『睡眠の質の向上 カモミールティー』は、1杯あたり、GABAを100mg配合した機能性表示食品。GABAには、睡眠の質の向上に役立つ機能が報告されており、忙しい現代人にイチ押しのハーブティーである。同製品には、さわやかな香りでほんのり甘みがあるジャーマンカモミールを使用。シナモン・カルダモン・クローブのスパイスを加えており、奥行きのある味わいに。後味は、スッキリしていて飲みやすい。もちろん、ノンカフェインなので、夜のくつろぎタイムでも安心して飲むことができる。作り方は、1ポーション(10g)を110mlのお湯や水で割るだけでOK。ホットでもアイスでもおいしく飲むことができる。牛乳で割れば、カモミールティーラテになる。酸化バリア容器なので、酸素や光からガードし、容器内の酸素を減らして酸化を防ぐ。販売価格は、648円(税込み)。仕事や家事等による疲労感や、ストレスを和らげるお茶として、寝る前のリラックスタイムにオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日アプリからの申し込みで無料定期郵送暮らしの情報や、専門家監修による健康、美容、食などに関する記事を掲載する情報誌『めりぃさん』vol.27が発行された。同誌は、ては~とホールディングス株式会社から偶数月の10日に発行され、アプリからの申し込みによる定期郵送などで購読可能となっており、本体価格は無料である。今号は更年期の知識や体験談、対策の第1特集『知って、学んで、上手に付き合う! みんなで乗り切る更年期』、老眼やオーディオブックの第2特集『読めないツラさから卒業! 大人のシン・読書法』などを掲載する。また、表紙を飾る山口もえさんは、誌面のスペシャルインタビューで子育てと仕事の両立、幸せに対する価値観、50代を前に思うこと、夫・爆笑問題の田中裕二さんとの良い夫婦関係の秘訣などを語っている。更年期が怖くなくなる 知っておきたい情報毎年10月18日は「World Menopause Day(世界メノポーズデー)」である。「Menopause」は閉経を意味し、閉経前後の約10年間が更年期であり、日本では10月18日から24日までの1週間を「メノポーズ週間」としている。近年は男性の更年期も注目されるようになったが、何かとツラいイメージがあるのが更年期である。女性の場合、規則的に分泌されていた女性ホルモンは、閉経が近づくと不規則にアップダウンし、多くの女性に何らかの更年期症状が現れることになる。『めりぃさん』最新号では、女性の更年期と男性の更年期を解説。パートナーとともにできる更年期対策など、更年期が怖くなくなる知っておきたい情報が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日産学官金農福連携で誕生したわかめ入りマドレーヌ株式会社HYKは、藤女子大学と共同開発した『米粉のまどれーぬ わかめ味』の通信販売(Yahoo!ショップ)を開始した。同商品は、札幌マドレーヌ本舗マドマドレ・DCM西岡店、マドマドレ北洋銀行ECモールcollesho店でも販売中である。わかめは、食後の急激な血糖値の上昇を抑制して穏やかにする働きがある。消化管では、脂質の吸収を抑えて代謝をサポートする。水溶性食物繊維もたっぷりで、腸内環境を整えてくれる。わかめは、糖尿病の予防・メタボ対策・便通改善など健康に役立つ食材である。現在、温暖化の影響により、わかめの生産や品質管理が難しくなり、漁業者の高齢化が課題になっている。同社は、わかめの素晴らしさを広めて、次の世代につなげる、その第一歩として、わかめの研究をしている藤女子大学の学生と一緒に、わかめ入りマドレーヌを開発した。北海道産わかめをパウダーにしてマドレーヌへ同社は、これまで、さまざまな素材を粉末化して、「米粉まどれーぬ」を製造。「米粉まどれーぬ わかめ味」には、北海道産わかめを100%使用した。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も食べることができる。米粉は、自社製粉した北海道産ゆめぴりかの米粉100%を使用。バター・砂糖・牛乳・蜂蜜・タマゴも北海道産を使用した。シンプルで飽きのこない味が、食べる人を幸せな気持ちにしてくれる。賞味期限は、パッケージの工夫により常温で365日と長く、フードロスの心配が少なくなっている。Yahoo!ショップでの販売価格は、4個入りが1,499円(税込み ネコポス便送料込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月15日美を養う『美養膳』シリーズ株式会社ユーグレナは2024年10月1日(火)、同社が展開するスキンケアブランド『akyrise(アキュライズ)』の『美養膳(びようぜん)』シリーズから、おやつにおすすめな新商品2品を発売した。『巡りの茸(キノコ)出汁スープ』は「鹿角霊芝」「冬虫夏草」「メシマコブ」など厳選した13種類のキノコを使用。千年以上親しまれているニンニクやショウガ、ベニバナなどの素材を加え、キノコの風味が豊かな薬膳スープに仕上げた。1箱の内容量は18.5g(3.7g×5袋)、通常価格は1,280円。1袋をカップなどにあけ、180mLの熱湯を注いだ後にスプーンなどで混ぜるだけで、手軽に温かいスープが楽しめる。栄養豊富なシリアルバー『 枸杞(クコ)と棗(ナツメ)とハト麦のバー』は、ポリフェノールが豊富な「枸杞」や、パントテン酸を含む「棗」などの素材を使用。必要最低限の甘味料で固め、歯ごたえが楽しいシリアルバーに仕上げた。1セット(5本)の通常価格は1,850円。2セットの通常価格は3,300円となっている。1本ずつ個包装になっており、小腹がすいたときなどにおすすめだ。いずれも公式オンラインストアで購入することができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月15日女性にうれしい栄養素を配合株式会社 明治は2024年10月15日、同社が展開するプロテインブランド『ザバス』から、『ザバス ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル ブルーベリーヨーグルト味』を発売する。同商品はカラダに吸収されやすい「ホエイプロテイン」を使用。10種類のビタミン、カルシウム、鉄、食物繊維など、理想のカラダを目指す女性にうれしい栄養素も配合されている。さわやかな酸味が楽しめるブルーベリーヨーグルト味を採用。運動する時はもちろんのこと、朝食や間食などにもおすすめだ。1袋の内容量は450g、希望小売価格は4,050円。適度な運動とプロテインで理想のカラダへ『ザバス』ブランドでは、目的に合わせて選べるプロテイン商品を展開。女性向けのプロテインは新商品の『ザバス ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル ブルーベリーヨーグルト味』の他に、『ザバス シェイプ&ビューティ』がある。『ザバス シェイプ&ビューティ』は大豆プロテインやフィッシュコラーゲン、鉄、ビタミンなどの栄養素を配合。引き締まったカラダづくりをサポートするだけでなく、髪や肌、爪など健康に維持する効果なども期待される。フレーバーは女性に人気の「ミルクティー風味」と「チョコレート風味」を用意。AmazonやLOHACOなどで購入することができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月14日人気YouTuber「ロン毛メガネ」氏の澄善堂から漢方養生ライフケアブランドの澄善堂(ちょうせんどう)を運営する株式会社CORESが新商品『潤~うるう~』の販売を開始した。価格は2,600円(税込)で、内容量は125g、澄善堂公式オンラインストア及びAmazonにて購入できる。『潤~うるう~』はなつめ、クコの実、山査子といった和漢素材が配合された食べるはちみつシロップで、人気YouTuber「ロン毛メガネ」氏が手がけている。同氏は香港出身の国際中医専門員、上級漢方養生指導士、国際中医薬膳管理師であり、YouTubeチャンネルの登録者数は約12万人である。季節の変わり目に やる気が出ない時などに「ロン毛メガネ」氏は2019年にYouTubeチャンネル「漢方養生指導士 ロン毛メガネ」を開始し、2022年には澄善堂を立ち上げて、漢方養生商品を開発。2024年9月にはフジテレビ系の番組「ホンマでっか!?TV」に出演している。酷暑続きの夏が終わり、たまりにたまったその疲労が押し寄せるのが秋、冬である。『潤~うるう~』には漢方で「気」と呼ばれるエネルギーを補い潤すよう和漢素材が配合され、ブランドプロデューサー「ロン毛メガネ」氏のこだわりが詰まった食べるはちみつである。なお、 1歳未満の乳児ははちみつにより、乳児ボツリヌス症にかかることがあるため、乳児の口に入らないよう注意してほしい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月14日4つの機能と2つのモードを搭載健康・美容機器などを製造販売する株式会社アテックスは10月10日、ベッドに置いたまま使えるフットケアアイテム「おやすみフットケア(AX-HX123)」を発売した。「おやすみフットケア」は、温熱・振動・エアバッグ・足裏突起の4つの機能と「おやすみモード」「リフレッシュモード」の2つのモードを搭載している。温熱と振動は、ふくらはぎを温めながらリズム振動でケアする。エアバッグは足を包み込み、加圧と収縮の繰り返しが快適だ。足裏突起は足裏をグイグイ刺激する。加えて2つのモードがシーンに合わせて足をサポート。「おやすみモード」は足裏を中心に刺激する心地よく、就寝前の使用にぴったり。「リフレッシュモード」は足全体を包み込んでしぼるような動きが足をスッキリさせたい日中の使用に最適だ。ケアした後はそのまま「おやすみなさい」「おやすみフットケア」のサイズは、42cm角とベッドに置いてもじゃまにならないコンパクトサイズ。立体形状なので寝姿勢でも足を出し入れしやすい。また、電源は手元のコントローラーで入れることができ、タイマーも付いているので、ケアした後はそのまま心地よく就寝することができる。「おやすみフットケア」の価格は12,980円(税込)。内カバーは、取り外し・洗濯可能。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月13日近年注目の「甜茶ポリフェノール」10月10日、化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、健康茶ブランドの「香ばし茶房(こうばしさぼう)」から『甜茶(てんちゃ)』をオンラインショップにて発売した。「甜茶」とは、古来より中国で親しまれてきた甘いお茶の総称。名前と同様に“舌が甘く”感じるほど、植物本来の甘い風味が特徴。主に、バラ科の植物「テンヨウケンコウシ」の葉から作られる。葉の成分には、グズグズが気になる季節に役立つ「甜茶ポリフェノール」が豊富に含まれている。また、「甜茶」は、カロリーがほとんどないが、ビタミンやミネラルは豊富。自然な甘さを楽しめるお茶として、健康や美容を意識する人への選択肢としても注目を集めている。「回転ドラム焙煎」によりほんのり甘く飲みやすい2022年に誕生した「香ばし茶房」では、厳選した素材を使用して、焙煎の達人が丁寧に仕上げた健康茶を販売している。美味しさだけでなく、国産、ノンカフェイン、香料・保存料不使用、残留農薬検査済みと安心の品質にこだわった製品を提供する。新発売の『甜茶』は、焙煎の達人が原料の状態や外気温などを考慮し、焼き色を見ながら回転ドラム焙煎で均一に焙煎している。ほんのりと甘く、豊かな風味で飲みやすく仕上がった。『甜茶』のほんのりした甘さは、天然甘味成分の「ルブソシド」による甘さでノンカロリー。「ルブソシド」は、砂糖の75倍の甘さがあるとされている。他にも、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄などを豊富に含んでいる。『甜茶』は、ホットでもアイスでもOK。簡単に本格派の風味が楽しめる。価格は、1袋に2g×30包入りで、1,580円(税込み)。季節変化によるグズグズに悩む人や、ダイエット中の人にオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月11日医師からのアドバイスを取り入れたセルフケアホルモンを味方につけるセルフケアで、更年期が楽になる方法を解説している新刊『女性ホルモンのトリセツ』がビーエービージャパンより発売された。四六判、160ページ、価格は1,540円(税込)である。著者は40代からはじめるリンパセラピスト資格スクール「リンパシーアカデミー」代表で、女性ホルモンケア専門家の難波かおり氏である。Instagramでは自身の経験や知識をもとに、更年期の不調に対するアドバイスを紹介し、フォロワー数は約11万人。同書はその中から反響のあった内容を取り上げている。更年期は「第二の思春期」福岡市役所に勤めていた著者は40代はじめからプレ更年期を経験し、さまざまなストレスも加わり、心身ともに疲れ切った状態を経験。シングルマザーとして3人の子育てをしながらサロンを開業、医師になった息子の監修により「リンパ」と「エンパシー(共感)」を融合させた「リンパシー」の手法を確立している。閉経の前後約5年ずつの約10年間を更年期と呼んでいる。女性の思春期にはホルモンバランスに大きな変化が訪れるが、更年期においてもホルモンバランスが乱れ、身体を制御している自律神経のバランスも乱れていく。症状は人によりさまざまだが、どの女性にも更年期はやってくる。新刊では、更年期に伴う不調を乗り越えた体験をもとに、医師である息子からの専門的なアドバイスを取り入れたホルモンバランスを整えるセルフケアを紹介。更年期の不安やストレスに向き合いながら、対処するための知恵と実践法がまとめられた1冊である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月11日『やすらぎはちみつのどタブレット』食品菓子やフリーズドライ食品、ベビー関連食品、ヘルスケア分野の商品などを手がけるアサヒグループ食品株式会社が新商品『やすらぎはちみつのどタブレット』を発売する。10月7日から全国で発売開始。まろやかな国産はちみつやハーブパウダーが配合されたノンシュガーののどタブレットである。幸運のプーさん柄のタブレットがランダムでようやく暑い夏が終わり、これから乾燥しがちな秋から冬へと向かっていく。のどのケアでは、のど飴を持ち歩いている人も多いだろう。アサヒグループ食品の商品では、2023年からノンシュガーのはちみつキャンディ『やすらぎはちみつのど飴』が販売されているが、同社は飴より短い時間でいつでもどこでも手軽に食べられるタブレットタイプの商品を販売することで、新しい選択肢を提案していくとしている。パッケージにはディズニーキャラクターの中でも長い歴史の「プーさん」が大きく描かれている。ランダムでプーさんがデザインされた特別なタブレットが入っているというのも楽しい。「頑張る自分とのどに癒やしをくれるノンシュガーはちみつタブレット」がコンセプトの新商品である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月11日新ドラマがスタート 奈緒さんの表紙が目印10月2日、料理、インテリア、収納、家事、ファッション、美容などの情報を掲載する月刊生活情報誌『ESSE(エッセ)』2024年11月号が発売された。出版社は扶桑社で、定価は740円(税込)である。今号はTBS系列の10月からの新ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』にて主演を務める女優の奈緒さんが表紙を担当。巻頭特集『君島十和子さんのリアルな食卓から藤井 恵さんの“不老常備菜”まで大公開! 老けない食べ方、老ける食べ方』などが掲載されている。老けない食事はどっち? 正しい知識をアップデート全国の30代から50代の女性からなる『ESSE』の読者モニターに対する調査によれば、約6割の人が「老けない食べ方に気をつかっている」と回答している。実年齢よりも若く見える人がいるのは事実であり、そんな若々しい人たちが実践している食事の秘訣は何だろうか。巻頭特集では、スペシャルインタビュー『アラ還十和子さんのきれいを保つ食生活』や、『老けない人の「リアル食生活」』、『美腸医師・小林暁子さんに聞く 老けない食事はどっち?』、『毎日続けやすい! 藤井 恵さんの「老けない」常備菜』を掲載する。また、1分背骨をしぼることでぜい肉がどんどん燃えて、体を引き締め、若く見えるようになるエクササイズも紹介。なお、表紙を飾る奈緒さんは誌面のインタビューページにも登場している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月11日すき間時間にできる簡単なメソッド首こりや肩こり、腰痛といった不調を改善する簡単なメソッドを解説しているイラストエッセイ『不調がデフォな私たちの背骨リセット』が主婦と生活社から発売された。A5判、128ページ、価格は1,650円(税込)となっている。頭痛外来や肩こり・首こり外来、自律神経失調症外来などの外来がある「せたがや内科神経内科クリニック」の院長を務める久手堅司(くでけんつかさ)氏と、パーソナルトレーナーで、紹介制パーソナルトレーニングスタジオ「renato(レナート)」代表の賀来大樹(かくだいき)氏による共著である。つらい不調の原因は背骨のズレだった?原因はわからないけれど、いつも体がだるい。めまいや頭痛、腰痛も気になる。ただ、仕事や家事で忙しく、自分の体のメンテナンスは後回しにしがちになってしまう。年齢のせいだとあきらめて、心身の不調が当たり前になってしまった人もいることだろう。ただ、原因がよくわからないそれらの不調の原因は背骨にあるのかもしれない。骨格の外側にある筋肉の歪みが全身のバランスを崩すことにつながるため、筋肉をほぐして背骨のズレを修正することが不調を改善する近道だという。新刊では、神経内科医の久手堅氏とパーソナルトレーナーの賀来氏が考案した簡単メソッド「背骨リセット」を紹介。不調を解消し、不調の出にくい体づくりにつながる1冊である。なお、イラストとマンガは尾代ゆうこ氏が担当している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月10日広告・タイアップなし 消費者目線の『LDK』女性の暮らしに関するあらゆるアイテムを消費者目線でテストして評価する晋遊舎の月刊誌『LDK(エル・ディー・ケー)』の2024年11月号が発売された。A4ワイド判で146ページ、価格は690円である。『LDK』は毎月28日に発売され、広告やタイアップの影響を受けない検証による「正直な評価」を掲載。今号の総力特集は「ちりつも 疲れリセットバイブル」である。また、第2特集は「3COINS 買っていいもの・ダメなもの」で、そのほか、小特集「毎日使ってもイライラしない 三徳包丁見つけました!」「衣類スチーマー&コードレススチームアイロン the TEST」などを掲載する。休むだけでは解消しきれない疲れにその日の疲れは、次の日の朝までに解消しておきたいが、実際にはどこかスッキリしないまま、毎日の仕事や家事をこなしている人も多いのではないだろうか。最新号の総力特集では、蓄積した疲れを解消するための枕、グッズ、食材、香りなどのアイテムやルーティンを紹介する。まず、「全身のコリ編」でミニマッサージガンやミニマッサージグッズ、ストレッチ用ポール、スカルプケアブラシ、湿布薬、磁気バンなどを検証。続いて「全身のだるさ編」で、錠剤やドリンク、炭酸入浴剤を検証している。また、睡眠の質を改善したい人のために、高さ調整枕のうち10製品をテスト。そのほか、第2特集で「3COINS」で注目の製品や話題の製品の「買うべきか否か」をプロとともにジャッジしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月10日飲みやすいラベンダーピーチ風味常盤薬品工業株式会社は9月30日、睡眠の質向上をサポートする機能性表示食品『すや睡眠』のドリンクタイプを発売した。『すや睡眠』はこれまで、錠剤タイプ、粉末タイプが発売されてきたが、今回発売されたのはドリンクタイプ。甘さが残りすぎないラベンダーピーチ風味の飲みきりサイズで、これまで以上に摂取しやすくなった。機能性表示食品ドリンク初!天然ハーブラフマ配合厚生労働省は2024年5月、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を改訂し、睡眠の質・量は日常的に重要であると発信。また同社の調査でも、改善させたい睡眠の悩みで多いのは、「眠りの深さ」や「目覚めたときの満足感」であることがわかっていた。今回のドリンクは、機能性表示食品ドリンク初の天然ハーブ ラフマ(ラフマ由来ヒペロシド、ラフマ由来イソクエルシトリン)を配合。眠りの深さや起床時の満足感など、睡眠の質向上をサポートする。また、「メラトニン」(睡眠・覚醒リズムを調節)の元である「セロトニン」を増加させることで睡眠の質向上も期待できる。機能性表示食品「すや睡眠」ドリンクタイプは、1本 50mL 216円(税込)、3本パック 648円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日エディオンとエディオンネットショップにて販売西日本を中心に家電専門店を運営し、ネットショップも運営している株式会社エディオンが新商品の電気毛布を発売する。同社は家電のプライベートブランド「e angle(イー アングル)」を展開しており、オーブントースターやグリル鍋、タンブラーミキサーなどをラインナップ。新商品の電気かけしき毛布「ANGEBH80APG」と、電気しき毛布「ANGEBL55APG」はそのシリーズとして店頭に並ぶことになる。電気かけしき毛布は16,800円(税込)で、電気しき毛布は12,800円(税込)。エディオングループ全店(エディオン・100満ボルト)及び、エディオンネットショップにて購入可能で、10月4日(金)から発売中。「おやすみ/おはようタイマー」もデザインや機能などの「当たり前」を疑うことから始め、自由な視点から生み出されたのがエディオンの新しい家電ブランド「e angle」である。その電気かけしき毛布と電気しき毛布は、「お腹まわり・腰まわりあたため配線」を採用した電気毛布で、同社によれば業界初だという。お腹や腰に当たる部分に多く配置したヒーター線が特徴で、これらの部分を集中的にあたためることで、心地よい睡眠時間を提供する。地糸部分には保湿性が高いレーヨンを採用し、電源を自動的にオフとオフができる「おやすみ/おはようタイマー」も便利だ。なお、お腹まわりをあたためる機能は電気かけしき毛布、腰まわりをあたためる機能は電気かけしき毛布と電気しき毛布の機能となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月09日かき壊して痕になる前に「メディロイド」でケア大正製薬株式会社は、同社の肌ケアブランド「CLINILABO(クリニラボ)」から、ステロイド外用剤(第2類医薬品)の『クリニラボ メディロイドPVAクリーム』と『クリニラボ メディロイドVS軟膏』の全国展開を10月から開始した。2022年4月に誕生した「CLINILABO」は、“一人ひとりの肌悩みに寄り添った確かなケアを大正製薬ならではの視点からご提案すること”をコンセプトとしている。「メディロイド」シリーズは、手・デコルテ・首元等、症状に合わせて肌トラブルのケアに使用する。同製品は、持ち運びしやすいシンプルなデザインのチューブタイプで、ポーチなどに入れやすい大きさになっている。湿疹の状態に合わせてクリーム剤・軟膏を『クリニラボ メディロイドPVAクリーム』は、4つの有効成分を配合したクリーム剤。クリームは、サラッと肌になじんでベタつかない。炎症を抑えるミディアムランクのステロイド成分として、「プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル」を配合。炎症を鎮めて、湿疹・かゆみ・皮膚炎を抑える。かゆみ止めとして「クロタミトン」を配合。血行促進成分の「トコフェロール酢酸エステル」が患部の修復をサポートする。殺菌成分の「イソプロピルメチルフェロール」が細菌感染を防ぐ。15g入りで、1,518円(税込み)。『クリニラボ メディロイドVS軟膏』は、ストロングランクのステロイド成分として「ベタメタゾン吉草酸エステル」(スイッチOTC成分)を配合。患部の炎症を鎮めて、湿疹・かゆみ・皮膚炎を抑える。ぴたっと密着するバームタイプであり、衣服のこすれ等の外部刺激や汗がしみないように軟膏で保護できる。10g入りで、1,958円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月07日コーンポタージュとトマトポタージュの2種を発売株式会社ラングレーは10月3日、美容プロテイン「バンビウォーター プロテインシェイク」シリーズ初となるスープタイプの「プロテインスープ コーンポタージュ」と「プロテインスープ トマトポタージュ」の2種を各ECモールにて発売した。コーンポタージュは、飽きのこないスッキリとした味わい。パンに合わせたり、オートミールでリゾット風にしたりして楽しむことができる。一方のトマトポタージュは、トマトの旨みと酸味に、ハープやスパイスを利かせた本格派。トマトの苦手な人も美味しく飲める。プロテインと美容成分を各3種ずつ配合今回のプロテインスープは、たんぱく質に加えて3種の美容成分も一緒に摂取できるオールインワンプロテインスープ。プロテインは、ソイプロテイン、ホエイプロテイン、次世代たんぱく質とされる酵母プロテインの3つをトリプル配合し、アミノ酸、ミネラル、食物繊維も豊富だ。また、腹持ちが良く、シェイカー不要で簡単に作ることができるため、冷製スープや温かいスープとして、置き換えダイエットや間食に利用することができる。バンビウォーター プロテインスープは、各250g(約13食分)、税込 6596円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月07日豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造する日本テトラパック株式会社は現在、「リセッ豆乳プロジェクト」を展開中。豆乳をプラスすることで、動物性と植物性のバランスを意識しつつ、たんぱく質を摂るメリットを発信している。「サウナ×豆乳」で心身ともに“ととのう”相乗効果昨今ブームとなっているサウナには、豆乳がおすすめだという。豆乳は、豊富な植物性たんぱく質を含有している。肉・魚・卵などの動物性たんぱく質に偏りがちな現代の食生活において、「たんぱく質の動植物バランス」を手軽にととのえる食品だ。サウナは、熱いサウナと水風呂、外気浴を繰り返すことで交感神経と副交感神経が切り替わり、自律神経のリズムやバランスがととのう効果がある。サウナ前後に豆乳を飲むことで、心身を“ととのえる”相乗効果が期待できるというわけだ。サウナに『豆乳』がおすすめな5つのポイント(1)代謝がアップし、消費された後の植物性たんぱく質を補給できる一般的な豆乳200mlパックには、約7.2gの植物性たんぱく質が含まれている。サウナで血行が促進され代謝があがることで、消費されやすいたんぱく質を手軽に補給することができる。(2)発汗で失われるミネラルを含有豆乳はカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも含有しているため、発汗によって失われるミネラルを補給できる。(3)サウナと豆乳で動脈硬化の予防もサウナに入ると血管が柔らかくなるため、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを減らすという論文がある。一方、大豆たんぱく質にはコレステロール調整作用があるので、サウナと豆乳でさらなる動脈硬化の予防効果も期待できる。(4)豆乳はセロトニンを生成するトリプトファンを含有豆乳に含まれるトリプトファンは、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」を作り出す、唯一のアミノ酸としても知られている。サウナでたくさんのセロトニンを生成するためにも、豆乳は有効と考えられる。(5)コンビニで購入可能、常温保存できるものが多く、サウナ前後に手軽に飲める豆乳はコンビニやスーパー、ドラッグストアなど、出先で手軽に購入できるほか、常温保存できる紙パックも多いため、サウナ前後の水分・栄養補給に最適だ。「サウナ×豆乳」コラボによる“ととのう”体験企画来る10月12日(土)は「豆乳の日」。リセッ豆乳プロジェクトは、サウナの聖地として知られる横浜の「スカイスパ YOKOHAMA」で、「サウナ×豆乳」コラボによる“ととのう”体験企画を実施する。期間限定の「豆乳サ飯&豆乳サンプリング」によって、心身が“ととのう”極上体験を提供予定だ。豆乳サンプリングは、2024年10月12日(土・豆乳の日)より11月11日(月・ととのえの日)まで、平日限定で1日先着100名を対象に実施。また、豆乳サ飯「韓国式豆乳冷麺・コングッス」は10月1日(火)~11月30日(土)の期間限定メニューとして展開する。豆乳は、女性ホルモンのエストロゲンに近い働きをするイソフラボンを含むことでも知られる、女性に嬉しい飲み物。サウナで汗を流したあとは、豆乳で内側から美容と健康をサポートすれば、いっそうキレイで元気になれそうだ。出典:プレスリリース
2024年10月07日環境負荷の低いタンパク質を使用森永製菓株式会社は2024年9月25日(水)、次世代のプロテインバー『inバープロテイン NEO』2種の予約受け付けをAmazonで開始した。到着予定は10月上旬となっている。『inバープロテイン NEO スピルリナ<抹茶> 』は、藍藻類の一種「スピルリナ」を使用。「スピルリナ」はタンパク質を豊富に含み、生産場所の立地・気温などの条件に配慮して培養することで環境負荷を軽減することができる。1本でタンパク質を10g摂取可能。「スピルリナ」由来のタンパク質は総タンパク質中の2.6%となっている。1箱の内容量は12本、参考小売価格はオープン価格。ウェファータイプのプロテインバーも登場!『inバープロテイン NEO 酵母<ほうじ茶>』は、微生物の一種である「酵母」由来のタンパク質を使用。同商品に使用している「酵母」は製造過程の副産物を肥料とし、作物の栽培に循環利用される。1本当たりにタンパク質を10g含有。「酵母」由来のタンパク質は総タンパク質中の18%となっている。ほうじ茶味のウェファータイプで、クリーム内に「酵母」由来のタンパク質を使用している。1箱の内容量は12本、参考小売価格はオープン価格。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月07日罪悪感なく楽しめる手軽でおいしいマフィンレシピ9月26日、卵も白砂糖も乳製品も使わないマフィンの簡単レシピを掲載している新刊『体にやさしいマフィン 植物生まれの材料で簡単、おいしい!』が発売された。B5変型判、112ページ、発行はGakken、定価は1,760円(税込)となっている。著者はマフィン教室「ladybug works」の主宰で、一日喫茶などのイベントやオンライン販売も行う宮野真知子氏。なお、同書は2013年10月に発売された同氏による『素朴でおいしいまいにちマフィン』からレシピを厳選し、新規のレシピを加え、より一層作りやすく再編集したものである。オーブンに入れるまでたった15分の調理通常、マフィンを作るには卵や白砂糖、牛乳、バターなどを使用するが、同書では、バターの代わりに菜種油を使うなど、卵、白砂糖、バターなどの乳製品は不使用。生地は豆腐を加えてしっとりした食感にする。体に負担をかけない植物由来の材料で作るマフィンではあるが、作り方は簡単で、基本の道具はスケール、ボウル、粉ふるい、ハンドミキサーと計量カップ、ゴムべら、マフィン型だけである。オーブンに入れるまでの調理は約15分、あとは焼き上がりを待つだけという手軽さであり、洗い物が少ないのも嬉しい。塩ピーナッツバター、ラムきな粉マーブルといった人気のレシピのほか、ブルーベリーなどの季節を彩るフルーツマフィン、小松菜ピーナッツバターなどの食事にもぴったりな野菜マフィン、チョコレート、モカナッツなどのフレーバーを楽しむ大人のマフィン、雑穀と和素材のマフィンも掲載する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月05日Dr.平島とDr.秋山が腸の新常識を紹介株式会社 Gakkenから9月26日、YouTube「胃と腸の健康解説内視鏡チャンネル」で大人気のDr.平島とDr.秋山による『たんぱく質と腸の新常識』(税込1,595円)が発売された。二人は、これまで10万人の腸を診てきた内視鏡専門医。著者によると、日本人の8割はたんぱく質不足とされているが、その原因は摂取量不足だけでなく、“腸漏れ”によって腸が栄養を吸収できていないから。そこで同書では、“腸漏れ”を防ぐための「新しい腸活」と、たんぱく質を効率的に摂る「たんぱく質の正しい摂り方」を紹介。いずれも、著者自らが試して効果を実感した、簡単で実践しやすい方法ばかりだ。そもそも“腸漏れ”とは腸粘膜の細胞は、炎症が起こると、細胞と細胞の間に「すきま」ができる。腸粘膜の細胞に「すきま」が生じると、本来は腸がブロックするはずだった不要なものまで吸収し、栄養素を正しく吸収できなくなる。この状態が“腸漏れ”だ。“腸漏れ”を放置すると、いくら栄養素を摂取しても無駄ということになってしまう。では、漏れない腸にするにはどうしたらいいのか。同書では新常識として、漏れない腸にするために、食べた方がいいものと、やめた方がいいものを紹介。ここでは腸漏れの最大の原因である意外なものも判明する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月03日JR名古屋駅から徒歩5分のウインク愛知にて開催11月1日(金)、ANXIアンシーカルチャーサロン名古屋によるワークショップ『五感と養生法 感覚を研ぎ澄ますWS ~私の「今」をみつめて気づく~』が開催される。会場はJR名古屋駅桜通口から徒歩5分の場所にあるウインク愛知で、参加費は6,000円(税込)である。「五感を研ぎ澄ます」をメインテーマに、食養生や経絡ストレッチ、瞑想の体験型のワークショップとなっている。ストレスを感じやすく、リラックスしたい人、集中力を高めたい人、睡眠の質を改善したい人、健康になりたい人などにおすすめで、ヨガ初心者でも参加できる。体験型ワークショップで五感を取り戻す私たちは、自身を取り巻く環境を視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感にて把握している。五感から得られた情報は脳で処理されるが、現代はとかく視覚からの情報が多すぎるのではないだろうか。パソコンにスマートフォンに、視覚からの情報ばかりが増え、脳には大きなストレスがかかっている。五感をバランスよく使うことは、心身の健康につながり、視覚ばかりの偏った刺激は集中力の低下、睡眠の質の低下など、脳の機能にも影響するという。このワークショップでは、「心を緩める食養生」「五感の養生法と経絡ストレッチ」「倍音の高周波音を浴びながらのコシチャイム瞑想」を予定。椅子形式で行われ、参加者には飲料水、筆記用具の持参と、運動着着用での来場が求められている。日時: 11月1日(金) 14:00~16:30 13:30より受付開始場所: ウインク愛知 12階 1203号室愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38定員: 50名(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月03日乳酸菌飲料が取り出しやすい専用スタンド家庭日用品メーカーの株式会社小久保工業所は、冷蔵庫内で乳酸菌飲料をまとめて収納できる「乳酸菌飲料スタンド」4種類を10月10日に新発売する。乳酸菌飲料をよく飲む人にオススメの製品である。乳酸菌飲料は、腸活・健康維持・おやつなど、さまざまな目的で飲む人が増加している。ミニサイズやロングサイズなど種類も豊富で、バラバラになったり、倒れたり、ほかの商品の奥に隠れてしまうこともある。5本用はドアポケットにかけられて便利「乳酸菌飲料スタンド」は、乳酸菌飲料の直径が38mm以内のミニサイズ用と直径45mm以内のロングサイズ用がある。それぞれに、5本用と10本用があり、サイズと個数に合わせてスッキリと収納ができる。5本用は、棚に置いて使うこともできるが、ドアポケットの内側や外側にかけられるホルダーが付いている。10本用は、引き出しやすいように持ち手が付いており、奥のストックも取り出しやすい。材質は、ポリプロピレン。日本製である。参考価格は、『乳酸菌飲料スタンド Mini 5本用』が、214円。『乳酸菌飲料スタンド Mini 10本用』が、330円。『乳酸菌飲料スタンド Long 5本用』が、242円。『乳酸菌飲料スタンド Long 10本用』が、363円。「Yahoo! KOKUBOショップ」と「楽天市場KOKUBO」で先行販売中。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月02日発酵マイスター榎本美沙氏の新刊9月26日、市販されている発酵食材を使用するレシピを掲載する新刊『毎日の発酵食材レシピ手帖』が発売された。A5判、144ページ、発行はGakken、定価は1,650円(税込)となっている。著者は料理家で発酵マイスターの榎本美沙氏であり、同氏によるYouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」の登録者数は約35万人、既刊の著作には『からだが喜ぶ発酵あんことおやつ』『榎本美沙のひと晩発酵調味料』などがある。8つの発酵食材を使い切るコツとシンプルレシピ発酵食材がからだにいいことは知られているが、使い方がわからない、手間がかかりそうといった難しそうなイメージがある。市販品を買いやすくなった発酵食材ではあるものの、余らせてしまった経験がある人もいることだろう。ただ、市販の発酵食材であれば、食材自体に旨味などがあるため、和えるだけでも、漬けるだけでも、煮るだけでも美味しい料理が完成する。榎本美沙氏自身も、出産後、料理の時間があまりとれない時に、発酵食材に助けられたと語っている。新刊では、市販の味噌、甘酒、塩麹、黒酢、酒粕、ヨーグルト、キムチ・漬物、納豆を使った普段使いのシンプルレシピを掲載。また、食材ごとに使い切るためのコツも紹介する。それぞれの発酵食材の概要、種類、使い方のコツ、選び方、保存方法なども掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月02日ラクに続けられる「1分」の習慣を紹介株式会社KADOKAWAから9月26日、「肝臓から脂肪が落ちるシリーズ」の第4弾として、肝臓外科医・尾形 哲氏による『専門医が教える 1分で肝臓から脂肪が落ちる食べ方決定版』が発売された。肝臓が元気になれば基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくなる。その結果、体重を減らすことができ、脂肪肝を改善することができる。また脂肪肝は、食事を整えると3ヵ月で改善する。しかし、いくら体に良い食べ方と言えども、調理時間が長くなると負担が大きくなり、結果、リバウンドすることにもなりかねない。そこで同書では、ラクに続けられる「1分」習慣を推奨し、患者が減量に成功した75の工夫を紹介。肝臓から脂肪が落ちる1分の「食べ方」、「ゆる運動」、「睡眠・メンタルケア」を紹介し、脂肪肝のサインとされるALT30超えについても記載している。脂肪肝は体重を7%減らすと改善同書の著者、尾形 哲先生は、脂肪肝は、現在の体重を7%減らすと改善する。続けやすい「1分」の食べ方の習慣づけによって、減量に成功し、肝臓の脂肪を落とすことができる、としている。『専門医が教える 1分で肝臓から脂肪が落ちる食べ方決定版』は、1,540円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月02日女性特有の悩みをサポートするサプリ&ミスト株式会社ミラポートジャパンは、女性のためのブランド『REGINA POST(レジーナポスト)』のオリジナル商品『月の満ち』と『月めぐりの雫』をリニューアルし、9月19日からamazon.co.jpでの販売を開始した。『REGINA POST』は、女性特有の悩み・不調から解放し、身も心も軽くするための商品を提供する。内容量はそのままで4,180円から3,240円にリニューアルでは、「大豆イソフラボン」サプリの『月の満ち』が、商品名を『発酵大豆イソフラボン エクオール&モロシルのダブル効果』に変更した。同製品は、大豆胚芽を麹菌で発酵させて抽出した「アグリコン型イソフラボン」、おなかの働きを促して「イソフラボン」の吸収をスムーズにする「ラクトビオン酸」の他、「葉酸」や「カルシウム」が摂取できる。新たに、脂肪の気になる数字をサポートする「モロオレンジ」を追加。また、ボトルタイプから便利なチャック付き袋に変更した。価格は、28日分(1日あたり4粒/112粒入り)で、3,240円(税込み)。デリケートゾーン用のミストスプレー『月めぐりの雫』は、商品名を『フェムケアワカンミストローション』に変更した。同製品は、女性の毎月の重い悩みをサポートするミスト状の化粧水である。ヨモギ葉エキスの他に、希少な6種類の和漢植物(センキョウ根茎エキス・トウキ根エキス・カシア樹皮エキス・チョウジエキス・ウンシュウミカン果皮エキス・カミツレ花エキス)を配合した。さわやかな植物の香りにより、毎月の不快感がさわやかになり、しっとりすべすべな肌に整える。スプレーボトルは、やさしいブルーのデザイン。30ml入り。価格は、2,420円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月27日オーラルケアブランド『Oral-B by Braun』の人気シリーズ『オーラルB iO』シリーズより、機能・価格・販売店舗の3つの観点で手に取りやすい、電動歯ブラシ初心者向けのモデル『オーラルB iO2』が新登場。発売に伴い、渋谷ヒカリエにて『オーラルB iO』シリーズの新製品発表会が開催された。ゲストには、歯科医師の若林健史先生、関根麻里さん、アンガールズの田中卓志さん、山根良顕さんが登壇。ゲストが感じる歯磨きの悩みや、若林先生が推奨する歯磨き習慣のコツを取材した。電動歯ブラシ初心者向けモデル「オーラルB iO2」電動歯ブラシを使用している人は18.1%と2割に満たない。電動歯ブラシを使わない理由を聞くと、「高価だから」と言う回答が最も多い結果となった。*1『オーラルB iO2』は、iOシリーズ初の、ドラッグストアなどの雑貨店でも手にできるように開発された電動歯ブラシ。ワンボタン式なので、誰でもすぐに操作を覚えられる。丸型ブラシが回転しながらブラシの毛を一本一本振動させる動きで、歯垢までこすり取ることが可能だ。歯にあてるだけで磨けるので、手磨きだと磨ききれない前歯の裏や奥歯の汚れまで磨き落とせる。さらに、歯茎を傷付けないように「押し付け防止センサー」が搭載されていて、力が強いとランプで警告し自動で減速してくれる仕様だ。イベントのために用意した歯型の実験器具を使って、アンガールズ山根さんが『オーラルB iO』シリーズを試してみたところ、「丸型ブラシが歯茎の間にきれいに入る」「一本一本の歯にあてるだけで歯が磨けるから誰でもできる」と、使いやすさに驚いた様子を見せた。歯科医師の大多数が「手磨きでは約50%の歯垢の磨き残しがある」と認知『Oral-B by Braun』が行った調査によると、「手磨きだけでは、約50%の歯垢の磨き残しがある」*2と言う事実について、10人中9人の歯科医師が知っていることが分かった。一方、一般生活者の約半数はこの事実を知らない。また、知っていても対策はしていない人も含めると、約8割に上るとのこと。*1実際、年代別のお口の悩み調査でも、30代・50代ともに「歯垢・歯石」「磨き残し」が上位に挙がった。*1「磨き残しによる歯垢は、口臭や歯周病につながります。歯は一生のパートナーなので、磨き残さないことが重要」と若林先生。さらに、「50%も歯垢汚れが残っていることを知っていても、じゃあ具体的にどうすればいいのか分からない、という方がほとんど」と、磨き残しに対して対策できていない人が多い事実を語った。アンガールズ山根さん「歯並びが悪くて上手く磨けない」アンガールズ山根さんに歯磨き事情を伺ったところ、「僕は芸能界一歯並びが悪いと思うんですよ。だから磨き残しがすごくあって。歯を磨いていたら崩れていない米がでてきたりするんですね、(食べてきた米が)貯蔵しちゃうようで」と笑いを誘った。「歯医者さんに行って歯の磨き方を教わっても、それは先生の綺麗な歯並びの磨き方であり。僕のような奥まった歯はどう磨けばいいか分からないんですよね」(山根さん)山根さんがご自身の歯並びによるお悩みを感じるように、歯科医師調査においても10人中10人の医師が、「歯の形や歯並びには個人差があるため、磨きにくい箇所も人によって異なる。これが手磨きによる歯垢の磨き残しがある一因となっている」と回答している。*1歯磨きは回数より質が重要!歯科医師・若林先生は電動ブラシを使用若林先生に磨き残しを防ぐために気を付けるポイントを伺うと、「歯磨きにおいて大事なことは回数だとか時間だとかよりも、1回あたりの質を高めること」「いくら時間をかけても、歯垢は50%残る可能性がある」と言う意外な事実を語った。質の高い歯磨きをする方法については、「質の高い歯磨きをするなら、道具選びが大事。手磨きだとどうしても、歯の形や箇所によっては技術や工夫が必要になりますが、電動歯ブラシだと、歯にあてるだけできちんと磨くことができます」「歯並びの悪い方でも、手磨きから電動歯ブラシに変えることで、磨き残しが一気に減った例がありました。僕自身も電動歯ブラシを使っています」と、電動歯ブラシによって質の高い歯磨きができることを教えてくれた。『オーラルB iO』の電動歯ブラシは、手磨きだと歯垢が残りやすい奥歯や「歯と歯の間」まで、歯垢を取ることができる。一生のパートナーである歯の健康を保つために、日ごろから歯垢まで磨き上げられる電動歯ブラシを使ってみてはいかがだろうか。*12024年8月、全国の20~60代の男女10,000人(性年代均等割り付け)/全国の歯科医師10人に対してインターネット調査を実施。P&G調べ。*2プラークスコアにおいて。歯表面のエリアごとに歯垢を分析し測定する方法によると、手磨きによって歯垢は、平均42%減少する。
2024年09月25日かかと重心でまっすぐな骨格に導く履くだけでカラダ整うシューズブランド「Racbaki(ラクバキ)」を展開する株式会社Racbakiは9月19日より、秋冬モデル「ファーサボ」の予約販売を開始した。足裏全体に均等に力をかけて立つと、まっすぐな骨格が叶うが、つま先で立つと前重心となってしまう。前重心は、本来使わなくてもいい筋肉を使うため、脚を太くする原因となる。今回のRacbakiは、履くだけで自然にかかと重心になり、骨格をまっすぐにして痩せやすいカラダに導く、今話題のダイエットサポートシューズ。かかと重心にする秘密はインソールだ。Racbakiのインソールは、かかと部分と小指側をカットした特許・意匠取得済みの特殊構造。かかと部分をカットすることで後ろ重心となり、腹筋やお尻を使って歩くようになるため、お腹やお尻がシェイプアップする。また、足先の小指側をカットすることで、内側重心をサポートし、O脚・X脚をまっすぐに導く。秋冬モデルは【スエード調×ファー】素材のサボタイプ新発売の秋冬モデル「ファーサボ」は、【スエード調×ファー】素材で抜け感のあるサボタイプ。サボタイプは脱げやすい印象があるが、試作を何度も繰り返した、脱げにくい、こだわりの履き心地を実現した。「ファーサボ」は、ベージュ、グレー、ブラックの3色展開。サイズは、~23.0cm/23.0~24.0cm/24.0~25.0cm。価格は、21,780円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月25日