「鶴見隆史」について知りたいことや今話題の「鶴見隆史」についての記事をチェック! (1/6)
俳優の反町隆史が主演を務めた『GTO』シリーズ&スペシャル、今年4月に放送され話題を呼んだ『GTOリバイバル』を13日にファミリー劇場で一挙放送する。■『GTO(反町隆史主演)』 (1998年・全12話)1月13日(月・祝)8:50~【一挙放送】【出演】:反町隆史、松嶋菜々子、希良梨、池内博之、中尾彬、白川由美高校教師になることが夢だった元暴走族のリーダー・鬼塚英吉(反町隆史)。ある日、 友人の巡査・冴島龍二(藤木直人)から私立武蔵野聖林学苑の教員の補欠募集があると聞き、喜び勇んで面接に出かけていくが…。■『GTOドラマスペシャル(反町隆史主演)』 (1999年)1月13日(月・祝)19:25~【出演】:反町隆史、松嶋菜々子、希良梨、池内博之、中村愛美、片瀬那奈、浅見れいな、細川茂樹、佐藤B作、北村総一朗、中尾彬、白川由美私立武蔵野聖林学苑の教師・鬼塚英吉(反町隆史)はある日、理事長の桜井あきら(白川由美)から代理教員として聖アカデミー学園への赴任を命じられる。念願の女子校に心躍らせる鬼塚だったが、新たに担任を務めるクラスは前の担任・武田(細川茂樹)を慕い、鬼塚に猛反発。さらに生徒たちが仕組んだ罠にハメられてしまい…。■『GTOリバイバル』 (2024年)1月13日(月・祝)21:05~【出演】:反町隆史、岡崎紗絵、小手伸也、八木莉可子、畑芽育、日向亘、小林桃子、鈴木浩介、やべけんじ、宮澤美保、田邉成虎、池内博之、山崎裕太、窪塚洋介、徳山秀典、小栗旬、藤木直人、松嶋菜々子30もの高校をクビになり、今はフードデリバリーの仕事をしている鬼塚英吉(反町隆史)。ある日、かつての教え子で文科省の審議官になった菊池善人(窪塚洋介)に呼び出された鬼塚は、私立相徳学院高校へ赴任することに。しかし、その学校ではフォロワー200万人を誇る謎の暴露系インフルエンサーの影に教師も生徒も怯えていた。さまざまな悩みを抱えた令和の高校生に、鬼塚はどんな授業を繰り広げるのか…。
2025年01月11日劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』に、賀来賢人、菜々緒、鶴見辰吾、石田ゆり子の出演が決定。現在撮影中の本作から、最新映像も初公開された。最新医療機器とオペ室を搭載した大型車両(ERカー)で事故や災害の現場にいち早く駆け付け、“1人も死者を出さない”という使命のもと、患者のために戦う医療チームTOKYO MERの活躍を描く、2021年7月期に放送された「TOKYO MER~走る緊急救命室~」。2023年には劇場版第1作目が公開、興行収入45.3億円を記録した。続く劇場版第2弾が、本作『南海ミッション』。TOKYO MERのチーフドクター・喜多見幸太役の鈴木亮平に加え今回、厚生労働省医政局MER統括官・音羽尚役の賀来、数々の試練を喜多見らと共に乗り越えてきた看護師長・蔵前夏梅役の菜々緒、出世のためには手段を選ばず、今回は厚生労働副大臣として登場する久我山秋晴役の鶴見、TOKYO MERの創設者、東京都知事・赤塚梓役の石田が、ドラマや劇場版に引き続き出演が決定。映像では、南の海に浮かぶ孤島で火山が噴火、大規模災害に立ち向かう南海MERが描かれる。広大な海を行く専用フェリー・NK0や、オフロードを勢いよく駆ける特殊車両・NK1も登場し、ピンク色の新たなユニフォーム姿も見られる。▼キャストコメント賀来賢人再びMERの世界に戻って来ました。撮影しながらあの激しい、大変な、熱い日々が甦っております。私早速喉が枯れました。相変わらずの喜多見チーフのパワーに引っ張ってもらい最高の映画を作りますので、皆様是非お楽しみに。菜々緒ドラマから始まり、映画化、そして今回映画2作目が決定と、とどまることを知らない TOKYO MER!またMERが始まる!頑張らなきゃ!と思いました。今回は南海ミッションということで、南の島が舞台です。撮影で約1か月地方に滞在しましたが、私は南の島が大好きなので、とても嬉しかったです(笑)。新しい南海MERのメンバーや喜多見チーフ、そしてスタッフの皆さんと楽しく撮影を進めることができました。NK0というフェリーも登場します。大人も子供もわくわくし、さらにハラハラドキドキするような迫力ある作品になっています。みんなが支え合いながら困難を乗り越え、誰もがヒーローになれるんだというメッセージを込めています。また、当初から掲げている「医療従事者の方の応援になるような作品にしたい」という思いを胸に挑みました。ぜひご期待ください!鶴見辰吾人物像に磨きがかかっていて、とてもやりがいを感じます。それは作品自体が進化していることの一端です。製作チームが、医療や行政、現代の細々とした事象にわたり検証して脚本を作っているのには頭が下がります。それを緻密に映画に紡ぎ上げる、松木監督と現場のスタッフの情熱にもです。共演者との再会は楽しみの一つです。賀来さんの「音羽」は優秀で、こんな部下がいる「久我山」は本当にラッキーです。ヒールな側面のある「久我山」ですが、まだ「音羽」がついて来てくれてるようなので、少しは見込みがある人物だと信じて演じてます。石田ゆり子劇場版『TOKYO MER』が、また返ってくる…再びあの、心身ともに多大な熱量を総動員させる撮影が始まることに、胸が高鳴っております。都知事でありTOKYO MERの創設者である赤塚梓という役にまた出逢えることがとても幸せです。頑張ります。どうぞ楽しみに待っていて下さいますように。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』は2025年8月1日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇場版 TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション 2025年8月1日より公開©2025劇場版『TOKYO MER』製作委員会
2024年12月28日元プロ野球選手の和田毅が28日、インスタグラムを更新。【画像】和田毅が語る!松坂世代と甲子園秘話故・川村隆史さんを偲ぶ会でのエピソードを投稿し、後輩たちから贈られた思いのこもったワインに感謝の意を表した。投稿には、和田が活躍した2003年、2010年、2016年を記念したワインが写されている。和田は「後輩たちが自分の引退を記念して選んでくれた」と明かし、「大切に飲ませてもらう」とその心遣いに感動した様子を綴った。この日集まったのは、柳田悠岐や中村晃、甲斐拓也ら多くの現役選手たち。和田は「川村さんのお人柄で、今年もたくさんの方々が集まってくれた」と振り返り、「所用で来られなかった方々にも感謝」と川村さんを中心とした絆の深さを強調した。 この投稿をInstagramで見る 和田毅 / Tsuyoshi Wada(@tsuyoshiwada.21)がシェアした投稿 投稿には「素敵な集まり」「心温まるワインのプレゼント」「川村さんも喜んでいるはず」など、多くのコメントが寄せられている。
2024年12月28日お笑い芸人・出川哲朗がメインパーソナリティーを務める、ニッポン放送『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』が、24日正午からスタート。18時台には、岡村隆史(ナインティナイン)、中居正広が出演を果たした。出川が「私の前で笑いながら待っております」と声を弾ませると、中居が「こんばんは、中居です。ラジオは僕(一緒にやるのは)初めてですか?」とコメント。中居が「ちょっと飛ばしすぎじゃないですか?まだ4分の1くらいですよ」と呼びかけ、しばらく出川との2ショットトークを展開していたが、出川が「おい小僧!入るな。まだ、キューがきてない。オレはキューで待たされてるの。お前、勝手に。早いよ、岡村隆史」と訴えるも、岡村がスタジオに入った。岡村は「お前みたいに、キューで入ってこねーよ。もうやめろ!1回も『チャリティ・ミュージックソン』って言えてない」と訴えた。今回は『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』が「50回目」という大きな節目であり、また、ニッポン放送が「開局70周年」でキャッチコピーに「笑顔にナーレ!」を掲げていることから、「世代を問わず人気があり、笑顔を届け続けているスペシャルなパーソナリティー」として、老若男女、日本国民が愛する令和のバラエティスター・出川が抜てきされることとなった。出川はニッポン放送で1994年~97年、『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』にレギュラー出演していたほか、その後も不定期で『オールナイトニッポン』パーソナリティーを担当。今年に入ってからは、特別番組『ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン』がきっかけとなり、1月にイベント「男・出川哲朗還暦祭り in 横浜アリーナ」を開催。会場を1万2000人が埋め尽くし、大成功を収めた。■タイムスケジュール(主な予定)【24日(火)12時台】ゲスト:萩本欽一、研ナオコ【24日(火)13時台】ゲスト:久保史緒里(乃木坂46)【24日(火)14時台】ゲスト:和田アキ子【24日(火)15時台】ゲスト:高田文夫、松本明子/高津臣吾(※高=はしごだか)、石川雅規(東京ヤクルトスワローズ)【24日(火)16時台】ゲスト:ゆず【24日(火)17時台】ゲスト:オードリー【24日(火)18時台】ゲスト:岡村隆史(ナインティナイン)、中居正広【24日(火)19時台】ゲスト:キャイ~ン【24日(火)20時台】ゲスト:伊集院光、佐久間宣行【24日(火)21時台】インタビュー:加藤健人(ブラインドサッカー元日本代表)【24日(火)22時台】ゲスト:バカリズム、狩野英孝、三四郎、モグライダー【24日(火)23時台】ゲスト:肥後克広(ダチョウ倶楽部)、飯尾和樹(ずん)、土田晃之、中岡創一(ロッチ)、大久保佳代子(オアシズ)、黒沢かずこ(森三中)、オカリナ(おかずクラブ)【24日(水)25時~27時】『出川哲朗のオールナイトニッポン~ラジオ・チャリティ・ミュージックソンSP~』ゲスト:堀内健【24日(水)27時~29時】『あののオールナイトニッポン0(ZERO)~ラジオ・チャリティ・ミュージックソンSP~』【25日(水) 5時台】上柳昌彦、コメント出演:イルカ/インタビュー:木村敬一(パラ水泳選手)【25日(水) 6時台】飯田浩司、コメント出演:笑福亭鶴瓶/インタビュー:高橋勇市(パラ陸上・トライアスロン選手)【25日(水) 7時台】特別企画【25日(水) 8時台】ゲスト:榊原郁恵【25日(水) 9時台】ゲスト:三宅裕司【25日(水)10時台】ゲスト:田中樹(SixTONES)
2024年12月24日別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2025年1月26日(日)に鶴見岳山上で開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2024年1月21日撮影)別紙第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要氷点下5~10℃と真冬の厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『 べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 』。テレビのバラエティー番組でもとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県だけでなく、県外にも広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で30回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2025(令和7年)年1月26日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル参加者は9時に集合 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分までに鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分から開会式10時40分から競技開始競技終了後表彰式主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べる速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べる速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通す速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでの時間の長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,800円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格1 健康保険証のある方。2 健康に留意し、万全な体調で参加できる方。3 各競技の年齢制限内の方。4 誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル缶バッチ【 第30回べっぷ鶴見岳 大寒がまん大会仕様 】・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2025年1月5日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※事前に誓約書をホームページに掲載いたします。FAXまたはメールでご返信ください。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。参 考 昨年:2024(令和6)年1月21日(日) 大会参加人数 55 名天気 曇り(濃霧) 気温 4 ℃ 北西 10 m/sかき氷早喰い競争 優 勝 1分25秒18焼酎利き酒コンテスト 優 勝 5点 23秒17そーめん早喰い競争 優 勝 44秒12地獄の針仕事 優 勝 53秒16氷柱しがみ付き競争 優 勝 2分39秒26過去29回の大会記録 (第1回大会は平成7年)最低気温 マイナス11℃(第10回) 最高気温 7℃(第23回)2022(令和4)年の第27回大会新型コロナウイルス感染症のため中止。開催延期大会 2021 (令和3)年新型コロナウイルス感染症対策のため延期。2016(平成28)年の第22回大会が雪のため中止。2008(平成20)年の第14回大会が雨天のため中止。開 催中止大会 2000(平成12)年の第6回大会、雨天のため中止。最高記録 1 かき氷早喰い 55秒26 【 第13回 】2 そーめん早喰い 41秒73 【 第23回 】3 地獄の針仕事 18秒29 【 第20回 】4 氷柱しがみ付き 14分03秒62 【 第12回 】【別府ロープウェイ概要】別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。URL: 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日世代は違えど、いや違うからこそ惹かれることがある。ベテランと若手の刑事バディものという王道を演じる反町隆史さんと杉野遥亮さんの二人が考える、ジェネレーションフリーな普遍的な魅力とは。世代差バディが生み出す輝き。ドラマ『オクラ~迷宮入り事件捜査~』でW主演する反町隆史さんと杉野遥亮さん。お二人が惹かれる人からお聞きしました。写真左・反町隆史さん、右・杉野遥亮さん反町:僕自身がわかりやすい人間なので(笑)、素直な人がいいですね。そういう人となら性別問わず、お互いを思いやれて、50/50の関係が築けると思います。杉野:僕も、嘘のない正直な人に惹かれます。――反町さんは人情味溢れる“昭和刑事”千寿(せんじゅ)、杉野さんはタイパ重視の“令和刑事”の利己(としき)を演じます。それぞれ役の魅力は?反町:千寿は信念を貫き通す昭和の親父のようでありながら、意外とお茶目。その振り幅をしっかり演じていきたいですね。杉野くんの役も振り幅が大きいよね。杉野:そうですね。利己はクールに見えるんですけど、実はこだわりが強いです。反町:対照的な二人だけど、迷宮入り事件の解決に向けて見ている方向は同じだし“これだけは許せない”みたいなところも一緒。杉野:譲れないものを持っているところに僕自身、共感します。――昭和と令和で世代の違いを感じることはありますか。反町:2人の娘を見ていると、決断が速いですね。ネットから得る情報力も僕らの世代とは全然違う。杉野:僕は割とネットの情報を鵜呑みにせず、実際に見聞きしたことを大事にしたいタイプです。同世代と比べるとSNSにも疎くて、どの世代を生きてるか自分でもよくわかってないです(笑)。反町:僕ら世代ともなるとドラマの世界で1周どころか2周も3周もしてきて(笑)、今回の監督やプロデューサーも年下。自分とは違う感覚をたくさん持っているので、僕はとっつきにくくてうるさい親父にならず、素直に“はい”と何でも受け入れていこうと思っています(笑)。――お蔵入りした事件に挑む千寿と利己のタッグが楽しみですが、“バディもの”の魅力とは?反町:芝居にはふとしたリアクションや目線などに俳優の生き様や感覚、感性が出ます。そうした芝居であって芝居でない部分というのは、視聴者には嘘をつけないんですよ。3人や4人ではなく、2人の掛け合いでは、そうした素の部分が引き出されやすい。そこにこそバディものの魅力があるんじゃないかな。杉野:普段の佇まいだとか、共演者との距離感というのは、演技から透けて見えると思います。反町:『オクラ』では世代が違う2人の男同士の掛け合い、ぶつかり合いが魅力なので、二人のいい化学反応が画面に表れれば。杉野:二人の関係は話が進むにつれて変わっていきます。最後まで見ていただき、いいバディだな、素敵な二人だなと思ってもらえたらいいです。――いつの時代も人気の“刑事ドラマ”ですが、お二人は“刑事ドラマ”の面白さをどんなところに感じますか。反町:どんなふうに事件が解決していくのか、ドラマを見ながら推理できるのは楽しいですし、刑事モノの醍醐味ですよね。謎解きの面白さやサスペンス的な要素は『オクラ』でも絶対に見失ってはいけないと思っています。杉野:刑事モノは、流れを一緒に追っていける楽しさがあります。最後にどんでん返しが待っていたりして。反町:刑事ドラマは状況説明のセリフが多かったり、他のジャンルにはない刑事ドラマならではの大変さがあるので杉野くんと助け合っていきたい。杉野:僕は今回刑事ドラマが初めてなので、経験豊富な反町さんから何を学び成長できるのかすごく楽しみなんです。『マウンテンドクター』『オクラ』と2クール連続で主演させていただけることになり、自分のこと、やるじゃんと思ってますが(笑)、今回は反町さんと一緒なので、少しだけ肩の荷が軽いです。反町:僕は、このドラマの前は『GTOリバイバル』。いっそのこと、刑事と先生だけやっていこうかな(笑)。『オクラ~迷宮入り事件捜査~』長期にわたって未解決の実質“オクラ(お蔵入り)”状態の事件に、人情味溢れる昭和刑事・千寿とタイパ重視のクールな令和刑事・利己が挑む。10月8日よりフジテレビ系にて、毎週火曜21時~放送。そりまち・たかし(左)1973年12月19日生まれ、埼玉県出身。これまで『ビーチボーイズ』『GTO』など数々の話題作で主演を務め、2015年より『相棒』シリーズに出演。今年、『GTO』が『GTOリバイバル』として復活し大きな話題に。Tシャツ¥16,610中に着たTシャツ¥13,750(共にサンスペル/サンスペル カスタマーサービス TEL:050・3562・1860)スラックス¥165,000※スーツ価格(トゥモローランド ピルグリム/トゥモローランド TEL:0120・983・522)その他はスタイリスト私物すぎの・ようすけ(右)1995年9月18日生まれ、千葉県出身。2015年『FINEBOYS』モデルとして活動をスタート。’23年、NHK大河ドラマ『どうする家康』に出演。今年『マウンテンドクター』に主演し、山岳医療に取り組む青年医師を好演。※『anan』2024年10月9日号より。写真・野呂知功(TRIVAL)スタイリスト・二村 毅(反町さん)伊藤省吾(sitor/杉野さん)ヘア&メイク・池上 豪(反町さん)KOTARO(杉野さん)取材、文・小泉咲子撮影協力・スタジオ バスティーユ(by anan編集部)
2024年10月05日2024年10月2日に放送された、バラエティ番組『小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅』(フジテレビ系)。息ピッタリの、俳優の小泉孝太郎さんとムロツヨシさんが、自由気ままに旅をする番組です。スペシャルゲストに登場したのは、俳優の反町隆史さん。俳優3人でおこなったバーベキューでは、ある過去のエピソードが話題となりました。反町隆史、共演NGだった俳優とは反町さんが、こだわりのバーベキューの楽しみ方を紹介していると、「手つきが違う!」とムロさんが大興奮。「反町さんとバーベキューできる人生があるんだ…と思って!」とムロさんが話していると、話題は、2人が共演した時のエピソードになりました。2013年に放送された、テレビドラマ『堂場瞬一サスペンス逸脱~捜査一課・澤村慶司~』(フジテレビ系)で、共演していた反町さんと、ムロさん。現場は、とてもいい空気で、ムロさんはリラックスしすぎて無意識に反町さんの名曲『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』を鼻歌で歌ってしまったといいます。焦ったムロさんは、急いで反町さんのほうを振り返りますが、反町さんは、聞こえないふりをしてくれていたのだとか。撮影最終日、反町さんとムロさんだけの2人で、レストランにて会話をするシーンの撮影がありました。しかし、ムロさんは1時間ほど遅刻してきたといいます。「すみません!すみません!」と謝るムロさんを見て、反町さんは、このように思ったのだとか。「すみません」がすごくわざとっぽいのよ。それで俺はもう、申し訳ないけど、ムロちゃんとはお仕事する機会もないんじゃないか(と思った)。小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅ーより引用ムロさんは、遅刻を謝るものの「わざとっぽい」と感じた反町さんは、共演NGに…。そして、ムロさんは「監督も『あいつ、もうないな』っていってた」と当時を振り返りました。しかし、反町さんは、テレビをつけるとムロさんが出ていることが多く「頑張って仕事してるな」と感じたようです。それから数年後、ドラマスタジオで反町さんの名前を見つけたムロさんが「あの時は…」と謝りに行ったところ、反町さんが「もういいよ」といい和解。小泉さんが「前夜、飲みすぎちゃったの?」と、遅刻した理由をムロさんに問うと「前の日、俳優仲間とやりあった」と言葉を濁しながら話します。しかし、詳しい理由については興味がない反町さんは、そのまま黙々とこだわりのバーベキューの焼き方を紹介するのでした。【ネットの声】・バーベキュー楽しそう。また共演できてよかった!・ムロさんのいい訳には興味がないの、最高に面白い。・1時間遅刻はヤバいやつですよ!共演NGだった過去を感じさせないぐらい、楽しそうにバーベキューをしていた3人。今回は、バラエティ番組での共演でしたが、ドラマや映画での共演も楽しみにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月04日横浜能楽堂・サルビアホール提携企画公演『琉球舞踊鶴見ちゅらしま座』が2024年10月19日(土)に横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(神奈川県 横浜市鶴見区 鶴見中央 1-31-2シークレイン内)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 横浜能楽堂公式ホームページ 横浜能楽堂X(旧:Twitter) 横浜能楽堂は令和6年から令和8年まで改修工事のため休館中。その間は「つなぐ つながる」をキーワードに横浜市内18区のさまざま場所で公演や講座を開催しています。今回は、大正時代以降に沖縄から多くの人が移り住み、琉球芸能が地域文化として継承されている横浜市鶴見区にて、琉球舞踊公演を開催します。横浜ゆかりの舞踊家・演奏家や、沖縄から人間国宝の大湾清之、比嘉聰をはじめ、第一線で活躍する演者が出演。美しい古典舞踊や躍動感あふれる雑踊、創作舞踊まで、バラエティ豊かな演目をお送りします。第1部(13時00分開演)かぎやで風東江裕吉知念亜希女特牛節新垣悟高平良万歳嘉数道彦、宮城茂雄苧引比嘉清子箏曲独奏「六段菅攪」名嘉ヨシ子海の幸阿波連とも子むんじゅる知花小百合加那よー宮﨑花澄鳩間節具志幸大馬山川美男:新垣悟、宮城茂雄美女:知念亜希、仲嶺夕理彩醜男:東江裕吉、嘉数道彦醜女:比嘉清子、知花小百合第2部(16時30分開演)天川東江裕吉若衆ぜい宮﨑花澄、仲嶺夕理彩御代治口説具志幸大浜千鳥宮城茂雄加那よー天川新垣悟、嘉数道彦十七八節老女:児玉清子僧侶:児玉由記子、児玉和之、児玉信、山田啓子谷茶前比嘉清子、仲嶺夕理彩汀間当知花小百合花風知念亜希黒島口説知花小百合、比嘉清子、新垣悟、具志幸大嘉数道彦、仲嶺夕理彩、宮﨑花澄地謡歌三線新垣俊道、仲村逸夫、仲村渠達也箏名嘉ヨシ子笛大湾清之胡弓森田夏子太鼓比嘉聰横浜能楽堂についてJR桜木町駅から徒歩約15分の掃部山公園に隣接し、築約150年の能舞台を有する能・狂言の専用劇場。2026年6月まで、大規模改修により休館中。休館中はランドマークプラザ5Fに仮拠点「OTABISHO 横浜能楽堂」を開設。能・狂言に関する情報発信やミニ展示、グッズ販売、不定期でレクチャーやワークショップ等を行っています。開催概要横浜能楽堂・サルビアホール提携企画公演『琉球舞踊鶴見ちゅらしま座』開催期間:2024年10月19日 (土)会場:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール(神奈川県 横浜市鶴見区 鶴見中央 1-31-2シークレイン内)■出演者舞踊:新垣悟、宮城茂雄、嘉数道彦、東江裕吉、具志幸大、知花小百合、比嘉清子、知念亜希、宮崎花澄、仲嶺夕理彩、児玉清子、阿波連とも子地謡:新垣俊道、仲村逸夫、仲村渠達也、大湾清之、森田夏子、名嘉ヨシ子、比嘉聰■開催スケジュール第1部13時開演(12時半開場)第2部16時半開演(16時開場)※上演時間は1時間45分程度■チケット料金全席指定:3,000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月06日お笑い芸人としてはもとより、これまでに日本アカデミー賞優秀助演男優賞(『決算! 忠臣蔵』に輝くなど、俳優としても多くの作品に出演し、評価も得ている岡村隆史(ナインティナイン)。だがアニメ声優の経験はほとんどなく、公開中の映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』でアニメ映画の声優に初挑戦した。オファー快諾への後押しになったのは、自身の家族の存在だった。現在、54歳。50代で父になった岡村から、本作で映画館デビューしたというお子さんへの愛情がダダ漏れてきた。○初めて行ったアンパンマンこどもミュージアムが出演の決め手に――絵本の世界でばいきんまんとルルンの前に立ちはだかる「すいとるゾウ」の声を演じました。アニメ映画の声優が初とは意外です。やっぱりプロの方がやったほうがいいと思ってたんですよ。専門職だし。そう思ってたんですけど、今回は『アンパンマン』やったからね。結婚して子どもができて、タイミングとしてもアンパンマンこどもミュージアムに初めて行ったあとに、このお話をいただいたんです。――初アンパンマンこどもミュージアムを体験したあとに。そうなんです。人生でアンパンマンこどもミュージアムに行くことも、もうないだろうと思ってたんです。50歳超えて、同級生と「ちょっとアンパンマンこどもミュージアムに行こうぜ!」とかって、ならないじゃないですか。いや、もちろんいいんですけど、なかなか僕が足を運ぶのは難しいなと思ってたんですが、家族が出来て行ってみて、こういう世界があるんだと。そこかしこにアンパンマンの絵とかいろいろあるんで、子どもが「アンパンマ~ン!」って叫ぶんですよ。その時に自分も一緒に「アンパンマ~ン!」って言ってまうんです。そういう空間なんやなって。僕、普段はおとなしいって言われる人間なんですけど、いい意味でどさくさに紛れて(笑)。普通に「アンパンマ~ン!」って。楽しくて。こういう世界があるんだなと思っていたら、お仕事をいただいたんです。「やらせてください!」と即答でした。――お子さんは今回の映画で映画館デビューしたとか。森の妖精・ルルン役の上戸彩さんは、子育てでは先輩ですね。彩ちゃんからは、いろいろアドバイスをもらってます。「歯磨きがなかなかできなくて」と相談したら、「このスタイルで磨いてください」って、プロレスの技じゃないですけど、自分の足で子どもをホールドして、「ガッガッガッ」と素早く歯磨きするんです。それを彩ちゃんが「こんな感じで」とやってみせてくれて、「これが1番磨きやすいですよ」って。――動ける余裕があると逆に危なそうですから、ホールドが一番いいんでしょうね。歯は大切ですからね。「後で痛くなるよ」と言っても、子どもは分かりませんから。うちの子、前に歯の間にチキンがつまったことがあって、それから何かが挟まると口を指して、「チキン、チキン」って言うんです。何かつまってて気持ち悪いってことだなと。「じゃあ歯ブラシしてクチュクチュしないとね」と言うんですけど、いざ歯磨きとなると嫌がってカーテンの裏に隠れたりするので、めくって捕まえてホールドして歯磨きです。いま、逃げて隠れるのも楽しいみたいです。○“ホンモノの”アンパンマンに会った子どもの反応は?――すっかりお父さんの顔ですが、ご自身が親になったり、『アンパンマン』と出会ったりしたことで価値観が変わったなと感じることはありますか?昔は楽屋に犬を連れてくるタレントさんとか、苦手だったんです。お子さんはしょうがないけど、犬とかは……と思ってて。それが、僕も現場に子どもを連れてきちゃったし、子どもだけじゃなくて、「犬も全然連れて来てください!」と思えるようになりました。――現場に、というのはちなみに?この映画の公開前に、PRでアンパンマンこどもミュージアムに行かせていただく機会があったんです。ホンモノのアンパンマンがいて、でも子どもはホンモノのアンパンマンが目の前にいるという現実が処理できなかったみたいで。喜んではいたんですけど、「アンパンマン……」って小さな声で最初ひと言、言っただけで、あとはじ~っと見てるだけだったんです。「アンパンマンだよ」と話しかけても、自分で持ってるアンパンマンのグッズを指して「アンパンマン」と。自分の手元にアンパンマンがいるのに、目の前にもアンパンマンがいることが処理できなくて。――なるほど。帰りにだんだん興奮してきて「アンパンマンいたね。アンパンマンいたね」と言い始めて、夜になって嬉しさがMAXでパニックになっちゃったんです。いつも興奮すると「お茶!」と言ってお茶を飲むんですけど、その時も「お茶、お茶」と騒ぎだしたので、お茶を渡そうとしたら「いらない!」となって、1時間半くらい頭をゴンゴン打ちながら床で転がり倒してました。――それはよほどの興奮状態ですね。アンパンマンに会えたことが嬉しいんだけど、自分のなかで整理できなかったんですよね。「ねんねしようか」と言っても、「ねんねしない、アンパンマンいた」ってずっと言ってました。すごいですよ、アンパンマン。――最後に、そのすごい『アンパンマン』に登場するキャラクターの声を演じられた喜びを改めてお願いします。お声がけいただいて非常に嬉しかったです。親になってみて、子どもが泣いている時とか、アンパンマンを見せるとすぐに泣き止んだりして、アンパンマンには本当に助けられています。いろんなメッセージの詰まった作品なので、まだ映画デビューされていない小さなお子さんがいらっしゃる方も、ぜひ一緒に観に来てもらいたいなと思います。僕個人としては、今はまだ子どもに理解してもらえるか分からないんですけど、「パパ、こういうお仕事してますよ」と言える仕事ができてよかったです。■岡村隆史1970年7月3日生まれ、大阪府出身。お笑いコンビ、ナインティナインとして第一線で活動を続けているだけでなく、司会や俳優業などでも活躍。俳優としての主な作品に『岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS』(96年)、『無問題』(99年)、『無問題2』(01年)、『踊る大捜査線』シリーズ(03年〜)、『妖怪大戦争』(05年)、『いけちゃんとぼく』(09年)、『てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~』『シュアリー・サムデイ』(10年)、『土竜の唄 潜入捜査官 REIJI』(14年)、『決算! 忠臣蔵』(19年)など。映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』で劇場アニメの初声優を務めた。(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2024
2024年07月17日映画『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』(公開中)の公開記念舞台挨拶が30日に都内で行われ、戸田恵子、中尾隆聖、上戸彩、岡村隆史が登場した。同作は、映画『それいけ! アンパンマン』最新作。森の妖精・ルルンがアンパンマン、ばいきんまんと力を合わせて、“絵本の世界”を守る大冒険にでかける姿を描いている。○54歳の誕生日を迎える岡村隆史に、サプライズでお祝い7月3日に54歳の誕生日を迎える岡村に対し、サプライズで誕生日祝いを実施。会場に集まった子供たちからも「おめでとう〜!」と祝われ、Tシャツ、川越(淳)監督描き下ろしの『すいとるゾウ』イラスト、花束が贈られた。岡村は「こんなことしてもらえると思ってなかったもんですから、非常に嬉しいです。ありがとうございました」と感謝。「池乃めだかさんも同じ7月3日誕生日、あとは、トムクルーズさんも同じ誕生日。はい。少し小柄な人が生まれる7月3日というような感じかなという風に思います」と紹介した。上戸が「岡村さんって普段全然台本読まないんですよ。今日は珍しく隣で読んでたので、『うわ、これはサプライズバレちゃうんじゃないか』と思ったんですけど、知らなかったですか?」と尋ねると、岡村は「全然。読んでるフリしてるだけ」と苦笑。「上戸彩さんに怒られまして。『全然読んでないよね』言われたんで、今日は読んでるフリをしっかりしました」と告白していた。
2024年06月30日「ほっとな家づくり。」をコンセプトに、地元の鶴見区を中心に不動産売買・賃貸・建築事業を展開するセイムグループ(本社:大阪市鶴見区緑1丁目5-7 カナザワ緑ビル 代表取締役:山本 奈都美)は、「愛犬も愛猫も人も心地よい家づくりをしたい」そんな想いから生まれた新築戸建てブランド「ondo+one」の愛犬家専用住宅モデルハウスをオープンしました。LivingPet-areaBalcony●「ondo+one」とは耐震性+制震性や断熱性等、基本的な性能・仕様は「ondo」をベースとした高品質な住宅としています。わんちゃんのワンではなく、「ondoにもう一人の家族を」という意味で+oneとネーミングしました。愛犬・愛猫は毎日を一緒に過ごす、大切な家族の一員です。彼らにとっても家は快適な環境であってほしい、健康や安全に配慮し、室内でものびのび楽しく暮らせるように、人もペットも心地良い家づくりをご提案いたします。●「愛犬家住宅」「愛猫家リノベーション住宅」の見学可能わんちゃんやねこちゃんとの暮らしを快適に心地良くするために「アレルギー反応を抑制する壁材」「ナノイー発生器のエアイー」「室内外用の洗い場」「すべりにくく、耐水性に配慮されたフローリング」「誤飲防止のためのキッチンゲートやデコ窓」などを実際にご見学いただけます。●今回の新しく完成した愛犬家専用住宅モデルハウスは大型犬から小型犬のわんちゃんまで想定したモデルハウスとなっています。【モデルハウス概要】■モデル名:ondo+one緑3丁目■間取り :4LDK■土地面積:75.48m2(約22.83坪)■建物延床:約108.95m2(約32.95坪)■ポイント:・運動不足にさせないために、家の中でも動き回れる回遊動線・リラックスできる専用スペースの確保・愛犬にとって安全な家■開催日時:ご予約随時受付中 10:00~17:00※当日のご予約はお受けできない場合がございますので、予めご了承ください。■場所 :大阪市鶴見区緑3丁目※具体的な場所は、ご予約時にお伝えさせていただきます。■予約方法:HP問い合わせフォームよりご予約ください。お問い合わせ内容に「ondo+one緑3丁目モデル見学希望」「ご希望日時」をご記入ください。ondo+one公式サイト ■会社概要名称 : 株式会社SEIMU本社所在地 : 大阪市鶴見区緑1丁目5-7 カナザワ緑ビル設立 : 2013年資本金 : 8,000,000円従業員数 : 40名代表者 : 代表取締役 山本 奈都美ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月11日映画『それいけ!アンパンマンばいきんまんとえほんのルルン』(6月28日公開)の公開アフレコが都内で行われ、上戸彩、アンパンマン、ばいきんまん、岡村隆史が登場した。今回の出演について、絵本の世界で森を守る妖精・ルルンを演じた上戸は「すごく嬉しかったです! 実は何回かお話をいただいていて、その時はタイミングが合わずだったので、今回やっとできる!という思いでした。子供に報告するのを忘れていたんですが、ゲスト声優決定のPR映像を携帯に保存していて、それを携帯から勝手に見つけて、『ママ、凄いねー!』と大騒ぎになり、そこから毎日のように繰り返して見てくれました」と、家族も大喜びだったことを語った。アニメ映画での声優は初挑戦となった岡村も、出演が決まった際に「声優さんに囲まれてのお仕事は初めてだったので、本当に僕で良いのかな? と思いました。恐らくなのですが、このお話をいただく少し前に『アンパンマンこどもミュージアム』に行ったのが仕事につながったのかな?」と明かし、会場の笑いを誘う。絵本の世界でルルンたちが守っている森をめちゃくちゃにしようと大暴れする、すいとるゾウを演じることとなり、子供の反応を聞かれると「決まってからは、毎日出かける前に、子供が『ゾウさんの仕事ね』と、聞いてくるんです。大半は違うんですけど(笑)、今日はやっと『そうだよ。ゾウさんの仕事だよ』って言えました。家でセリフを言うと、『逃げろ~~』と言って走り回って逃げてます(笑)」と、かわいらしいエピソードも披露する。そんな2人はプライベートでも親交があり、共演については感慨深かったそう。岡村は「あやっぺ(上戸)から『すいとるゾウに決まったんだって?』と連絡が来て『期待してるよ』と、軽いプレッシャーをかけられました」と苦笑し、上戸は「『おかむー(岡村)もやるんだ? やったー!』と、すごく嬉しかった」と、振り返った。今作は、ばいきんまんが愛と勇気の戦士になるというストーリー。改めてばいきんまんの魅力を聞かれると、上戸は「かっこいい事をしておいて、かっこいい事をした自分に恥ずかしくなってどこかに逃げちゃう。そんな照れ屋なところ! 一見悪役なんだけれど、どこか憎めない。可愛らしさもあるところ!」と熱弁し、ばいきんまんも大照れ。また、岡村も「台本を読んで、ばいきんまんが主役なのか、と思ったが、妻も『これって神回じゃない?』と言っていた。うちの子供はよくばいきんまんのぬいぐるみを放り投げちゃっているが、この映画を見たらそんな事できなくなるかも(笑)」と、会場を笑わせた。最近、自身の子供と力を合わせて挑戦したことを聞かれると、上戸は「GWにいただいたスイカで、スイカ割りをしました! 大きなスイカだったのですが、みんなで力を合わせて綺麗に割れました」、岡村は「歯磨きが苦手な子供のために、妻とみんなで一生懸命頑張ってます!」とエピソードを披露。うがいもまだうまくできずパジャマを濡らしてしまうという岡村の子供のために、上戸が“おやこでシャカシャカ♪アンパンマンピカピカはみがきミラー”を勧めるなど、会場はほっこりした雰囲気となった。
2024年05月07日子育て中のママの間でひっそりと語り継がれる、「反町隆史さんの『POISON』を聴かせると赤ちゃんが泣き止む」という都市伝説。すでに専門家によって、そのメカニズムが実証されていますが、赤ちゃんは本当に泣き止むのでしょうか。反町隆史さんの『POISON』といえば、ドラマ『GTO』の主題歌として広く知られています。2024年4月、26年ぶりの復活を遂げたこともあり、『POISON』は泣き止ませソングとして再び話題になっているようです。 歌を聴かせるだけで赤ちゃんが泣き止んでくれるのなら、こんなにありがたい話はありませんが、本当に効果はあるのでしょうか。『POISON』の効果はいかに…まず、ベビーカレンダーの投票箱機能を使って調査をしてみました。 調査の結果、泣き止んだと答えたママは21%。『POISON』を聴いて泣き止む赤ちゃんがいることはたしかですが、百発百中ではないことがわかりました。「POISON」で泣き止まなくても諦めないで!では「POISON」以外に、赤ちゃんが泣き止む歌はあるのでしょうか。 ベビーカレンダー公式インフルエンサー組織「ベビカレメイト」のママにアンケートをとってみたところ、ダントツで挙げられたのが、NHK教育テレビ Eテレ『いないいないばぁっ!』で流れている『とんとんトマトちゃん』。次点は、テレビ東京の0~2歳児向け番組『シナぷしゅ』でした。 『POISON』のように、泣き止むと話題の歌がわが子に効果がないと、少しがっかりしてしまうこともあるかもしれません。 また、ベビーカレンダーでは泣き止む音についてもママたちにリサーチしています。 これを聴けば泣き止む! という切り札は育児の強い味方になってくれるはずです。赤ちゃんにもそれぞれ好みがあると思うので、お気に入りを見つけてみるといいかもしれませんね。
2024年04月11日反町隆史が再び鬼塚英吉を演じる新作スペシャルドラマ「GTOリバイバル」。この度、冬月あずさ役の松嶋菜々子が本作に出演することが分かった。1998年の夏に放送された、元暴走族の高校教師・鬼塚英吉が、破天荒な行動で生徒や学校の問題に体当たりでぶつかっていく学園ドラマ「GTO」が、26年の時を経て、新作スペシャルドラマとして復活。今作では、フォロワーが200万人近くいる暴露系インフルエンサーが問題となっている「私立相徳学院高校」を舞台に、鬼塚が令和の高校生に熱血授業を繰り広げる。相徳学院の教頭を小手伸也、鬼塚が副担任を務める3年1組の担任教師を岡崎紗絵、その生徒役で八木莉可子、畑芽育、日向亘らが出演することが決定している。そんな中今回、「GTO」に出演していた松嶋さんが、本作にも出演することが決定。演じる冬月あずさは、98年の放送で鬼塚と同じ高校の教師を辞めて客室乗務員に。本作でも、変わらず客室乗務員でいることが明らかになった。松嶋さんは「鬼塚スピリットは今の時代にも充分に響く要素があり、また歳を重ねた鬼塚の深みがどう出るのか楽しみだなと思ったので、『GTOリバイバル』への出演を決めました」と出演経緯を明かし、「撮影現場では、1998年以来、久しぶりにお会いする共演者が沢山いらして、本当に同窓会のような気持ちになりました。冬月あずさも26年経っているわけで……久しぶりの鬼塚との関係が上手く表現できているといいなと思います」とコメントしている。また本作には、かつての鬼塚の教え子、村井国雄(池内博之)、渡辺マサル(山崎裕太)、菊池善人(窪塚洋介)、依田ケンジ(徳山秀典)、吉川のぼる(小栗旬)、そして鬼塚の親友・冴島龍二(藤木直人)の出演も発表されており、かつてのメンバーが再集結。撮影現場での貴重なオフショットも公開された。カンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ「GTOリバイバル」は4月1日(月)21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年03月26日反町隆史主演、4月1日に放送されるカンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ「GTOリバイバル」の主題歌を「BLUE ENCOUNT」が担当することが決定。さらに、岡崎紗絵、小手伸也、八木莉可子、畑芽育、日向亘、鈴木浩介らが新キャストとして発表された。1998年の夏に放送された反町さん主演の連続ドラマ「GTO」が26年の時を経て、新作スペシャルドラマとして復活する本作。今回反町さん演じる鬼塚英吉が赴任するのは、私立相徳学院高校。この高校で問題となっているのは、フォロワーが200万人近くいる暴露系インフルエンサー“裁ノカ笑”。有名人も一般人も関係なく、どんなネタでも詮索&拡散して炎上させており、これまでに相徳学院の教師や生徒が何人も晒されてきた。あまりに狙われるため、校内に“裁ノカ笑”に扮する犯人がいるのではないかとのうわさもあり、生徒たちは日々お互いの顔色を伺い、疑心暗鬼になりながら学校生活を送っている。そんな相徳学院で働く教師や、鬼塚が関わるクラスの生徒、そしてその保護者などを演じる新キャストが解禁となった。岡崎さんが演じるのは、相徳学院3年1組の担任で、日本史教師の綾原美結。“裁ノカ笑”が現れてから校内の問題は減っていることもあり、どこかもどかしさは感じながらも、生徒にはあまり介入すべきでないというスタンスで教師をしている。鬼塚が3年1組の副担任となり、生徒と真正面から向き合うその姿勢に影響を受けていく役どころ。小手さんが演じるのは、相徳学院の教頭・富士山田剛司。とにかく事なかれ主義で、校内で問題が起こり自身の平穏無事な生活が乱されないよう、学校の規則やルールを主張し、権力者にはしっかり気に入られようとする。かつての内山田教頭(中尾彬)をほうふつさせる役どころだ。八木さんが演じるのは、美結(岡崎紗絵)が担任、鬼塚が副担任をつとめる3年1組の生徒、市川すずか。クラスでは優等生キャラだが、2人で暮らす仕事一筋の父・市川晃一との関係がうまくいっておらず、家でも会話をしない。畑さんが演じるのは、同じく3年1組の生徒、遠藤凛。仲の良い両親のもと幸せに暮らしていたが、父の会社の不正が“裁ノカ笑”に暴かれてしまい、倒産。両親は働きづめで、無理して凛を私立の相徳学院に通わせている。日向さんが演じるのは、3年1組の生徒、宇野晴翔。野球の推薦で入学するも、ケガによって野球ができなくなってしまったことで、父親から「クズ」「死ね」などと日々ののしられている。鈴木さんが演じるのは、すずかの父であり、衆議院選候補者の市川晃一。当時はお金がなく、妻に十分な治療を受けさせられずに死なせてしまった負い目から、家庭を顧みず仕事に没頭している。また、今回の主題歌楽曲「POISON」は、1998年放送の「GTO」主題歌として一世を風靡した「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」を「BLUE ENCOUNT」がリバイバルアレンジする。反町さん自身もフィーチャリングとして参加。往年の名曲の雰囲気を残しながら、“ブルエン”らしいストレートでソリッドなギターロックにリバイバルしている。<田邊駿一(Vo./Gt.)コメント>こんなにも光栄なオファーをいただける日が来るなんて夢にも思っていませんでした。毎週リアルタイムで観ていたファンとして誠心誠意 制作に取り組んだ新たな「POISON」。反町さんの熱い想いと歌声で、想像を遥かに超える傑作が完成したと思います。2024年、大人になったあの頃の生徒と今の鬼塚英吉が共に肩を組み現代へと放つ応援歌。そんなイメージを携え衝動のままに作り上げました。「BLUE ENCOUNT」Photo by @ogata_photo<反町隆史コメント>今回26年ぶりに復活するドラマ「GTOリバイバル」を製作するにあたり、今の鬼塚を表現する方法の1つとして、僕の楽曲「POISON」を、今の年齢の鬼塚の声で録り直させてくれないかという製作サイドからのオファーがありました。僕も長く音楽活動から離れていましたので、色々考えた結果、同じ事務所のBLUE ENCOUNTの皆さんが以前からGTOのファンだと知っていたこともあり、新しいアレンジも含めてお任せするということになりました。BLUE ENCOUNTさんらしいサウンドのリアレンジにより楽曲が新しく生まれ変わりました。是非聞いていただければと思っております。キャストからもコメント到着!<岡崎紗絵コメント>初めてお話を頂いた時は、あの伝説のドラマに出演させて頂くことができるのかと本当に驚きと嬉しさで胸がいっぱいでした。26年の時を経て帰ってきた「GTOリバイバル」。どんな物語になるんだろうと、楽しみで仕方がなかったです。撮影では初めての教師役に緊張しました。もう生徒側じゃなくなったんだというちょっとした寂しさもありつつ(笑)しっかりと務めを果たせるよう、気持ちを持って撮影に臨んでいました。反町さんとは別の作品で共演させて頂いたこともあり、それ以来だったのですが、現場でも変わらず本当に熱く優しく支えて頂いて、まさに"GTO"(グレート ティーチャー オニヅカ)そのものだと感じました。生徒間の問題、それぞれが抱える苦悩、人との繋がりが薄れてきている世の中に熱くぶつかっていく、心に訴えかける「GTO」の姿に皆んなが感化されていきます。それは生徒だけではなく、教師や学校全体も動かされていきます。"人として何が大切か"を教えてくれる、それが見どころです。最強で最高な鬼塚英吉先生の授業を是非観て頂きたいです。<小手伸也コメント>「反町さんの鬼塚が復活!」と聞いた時は、驚きと懐かしさに思わず歓喜したGTOど真ん中世代の自分ですが、僕の役柄が「教頭」というGTOにおける名物ポジションだと知った瞬間は、正直アゴが外れそうになりました(笑)。しかし、ギリギリまで緊張を押し隠して臨んだ撮影日、久し振りにお会いした反町さんは、僕が知るどの反町さんよりもアグレッシブでパワフルな、まさに「座長鬼塚」といった佇まいで、その固い握手と実は同い年という周りが驚く共通点(笑)で、堂々と胸をお借りできました。シーン作りでも僕をすごく信頼してくださり、二人でアイデアを出し合ったり、とても有意義な撮影でした。そうした現場の空気を感じてもらいつつ、令和に甦ったGTOを一層楽しんでもらえたら幸いです!<八木莉可子コメント>「市川すずか」を演じさせていただきます、八木莉可子です。お話をいただいた時は、小さい頃からテレビの再放送などで何度も見ていたGTOに自分が出演させていただける事に、信じられない気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいでした。歴史のある作品なので自分がお芝居をさせていただく事に不安もあったのですが、反町さんが大切なシーンの前にアドバイスを下さったりお話をして下さったりして、目一杯、役にぶつかることができました。鬼塚先生の伝えるメッセージが、時代を超えて現代を生きる私たちの心に、強くやさしく届いたら、と思います。<畑芽育コメント>「GTOリバイバル」についてお聞きしたとき、反町さんの演じられる鬼塚先生がまた見られることにとにかく驚きました。放送当時、社会現象を巻き起こすほどの大きな反響のあったあの「GTO」に、まさか自分が出演できるとは思ってもみなかったので、嬉しさと鳥肌が止まりませんでした。暑い夏の撮影でしたが、それ以上に反町さんの存在や現場の雰囲気そのものが熱く、活気が溢れていて、私も負けじと頑張らねばと奮い立たせられる瞬間が多くあり、忘れられない時間となりました。多くの方にご覧いただきたいですし、特にこの時代を生きる10代20代の方にも刺さるテーマになっているのではと思います。放送を楽しみにしていただけると嬉しいです。<日向亘コメント>名作ドラマが26年振りに新作として帰ってくる。そんな素敵なタイミングで出演させていただけること、とても光栄に思います。準備段階から深川監督と何度も本読みをさせて頂いて、クランクイン後もシーンごとに沢山セッションして僕演じる宇野が抱える苦悩や葛藤から出る痛々しさや、脆さを繊細に表現できるよう様々な演出をして下さいました。先生とのシーンが多く、中には緊張感に包まれるシーンもありました。鬼塚先生と対峙するシーンは反町隆史さんの気迫に圧倒されないよう精一杯ぶつかって演じました。是非ご覧ください!<鈴木浩介コメント>今回、伝説のドラマの復活に少しでも参加できたこと本当にうれしく思います。撮影期間も楽しかったです。個人的には、ここ最近の撮影現場の中で、断トツお弁当のラインナップがおいしくて(笑)お弁当を食べに来るのも楽しい現場で、幸せでした。反町さん演ずる鬼塚に、まさか出会えると思ってなかったので、こっそり興奮してました。ぜひ、たくさんの方々に観てもらえたらと思います。カンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ「GTOリバイバル」は4月1日(月)21時~カンテレ・フジテレビ系全国ネットにて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年02月05日株式会社保育のみらい(保育士向け研修・保育所等巡回事業 児童発達支援・放課後等デイサービス『ぐっと、あっと鶴見』 を運営)では、LINE公式アカウント「ぐっと、あっと鶴見」のご登録で、研修や勉強会が無料になるキャンペーンを実施しています。2024年2月は、10日(土)と17日(土)に研修を実施。通常の半額以下、もしくは無料でご参加いただけます。LINE公式アカウント「ぐっと、あっと鶴見」は、日頃家事や仕事で忙しい保護者様が気軽に相談できるツールとして、子育て中の保護者様の強い味方となります。■「ぐっと、あっと鶴見」LINE公式アカウントでできること〇子育てに役立つ情報をGET〇子育てのお悩みや、発達の気になるお子様の発達相談もできる〇保育者や児童指導員などの支援者からのご相談もOK〇保護者向け、支援者向けの勉強会やイベントの開催〇イベントがお得になる情報の提供など、様々なお得がいっぱい。ぜひご活用ください。■『ぐっと、あっと鶴見』LINE公式アカウントの追加はこちらから LINE公式アカウント 二次元コード■割引になる研修 <2月開催>【リスクマネジメント研修】2月10日(土) 13:00~16:00講師:体験活動リーダーアカデミー 渡辺 直史氏対象:支援者の皆様 定員10名場所:ぐっと、あっと鶴見(神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜II 203)LINEご登録、お申込みで 5,000円 → 2,000円 2月のイベント(リスクマネジメント研修)【発達障害のお子様に視覚からのアプローチ】2月17日(土) 13:00~15:00講師:視能訓練士 隅田 浩子氏対象:保護者の皆様 定員10名場所:ぐっと、あっと鶴見(神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-8-17 レジデンス横浜II 203)LINEご登録、お申込みで 2,000円 → 無料2月のイベント(発達障害のお子様に視覚からのアプローチ)■『ぐっと、あっと鶴見』についてぐっとは良い あっとは居場所 どんなお子さんにとっても安心して過ごせる居場所。 それがぐっと、あっと鶴見です。ぐっと、あっと鶴見はモンテッソーリ講師や元保育園園長などベテランスタッフが常駐。モンテッソーリの考え方を取り入れ、子どもが選んで行い、子どもの良いところを伸ばす、子ども主体の療育を行っています。また、感覚統合のアドバイザーと契約し感覚統合の視点も取り入れながら、お子様の身体の使い方をアセスメントし一人一人に合わせた療育をしています。子どもが月の光に包まれて安心しながらブランコに乗っているロゴマークが目印です。ロゴマークは安心とブランコをイメージ■株式会社保育のみらいについて認可保育園の元園長が「保育のみらいは社会のみらい」という理念のもと、子どもを大切に育てることで日本のみらいを明るくすることを目的とした会社です。専門性の高い講師陣による明日から使える研修は園のご依頼に合わせてカスタマイズ。日本全国の保育所、児童福祉施設などからご依頼をいただいており、対面、オンラインともにご好評をいただいています。虐待や不適切保育のない子どもを真ん中にした保育園づくりはぜひ保育のみらいまで。保育のみらいHP : ぐっと、あっと鶴見HP: 「保育のみらい」ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月01日現在ヒット中の映画『ゴールデンカムイ』キャスト発表時から話題になっていたのが、玉木宏演じる第七師団の中尉・鶴見篤四郎。今回は玉木について、メガホンを取った久保茂昭監督に話を聞いた。○映画『ゴールデンカムイ』鶴見篤四郎を演じた玉木宏の魅力とは野田サトル氏による人気コミックを実写化した同作は、明治末期の北海道を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人 ※崎はたつさき)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、アイヌの莫大な埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクション。玉木が演じた鶴見篤四郎は、北海道征服のために金塊を狙い、杉元を追うことになる第七師団の中尉で、カリスマ性があり、個性豊かな部下たちを率いている。ビジュアルや予告映像などでも「鶴見中尉がすごい」と話題を呼んでいたが、久保監督は「今の玉木さんが演じるのにぴったりなのではないかと思いました」と太鼓判。「鶴見はどんどん仲間を増やしていく、他人に自分を愛させるプロです。玉木さんも他人を惹きつける魅力が体から滲み出ているような方」と絶賛した。鶴見は日露戦争で砲撃により負傷した頭部をカバーするための額当てをしているという設定で、興奮すると脳汁が垂れてしまうが、その狂気的な面が魅力でもある。久保監督は「特殊メイクをしていても、あの美貌じゃないですか。狂気的で脳汁を垂らしながら笑うような人物ですが、それでも美を持っているキャラクターだと思っているので、玉木さんがぴったりだと思いました」と語る。「キャスティングのお話をした際に、野田先生も玉木さんがいいとおっしゃったそうで、さすがだと思いました」と、原作者にも感服していた。■久保茂昭監督1973年生まれ。これまで、EXILE、安室奈美恵、DREAMS COME TUREなど数々の有名アーティストのミュージック・ビデオを500作品以上監督し、「VMAJ年間最優秀ビデオ賞」を5年連続受賞。ドラマ『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』(15)を皮切りに、同シリーズの映画公開作品を監督。その他の監督作品に、高橋ヒロシによる不良漫画の金字塔『クローズ』『WORST』のコラボ映画『HiGH&LOW THE WORST』(19)や『小説の神様 君としか描けない物語』(20)などがある。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月31日SNSを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している、かな(@kanadorama)さん。2024年1月スタートのテレビドラマ『グレイトギフト』(テレビ朝日系)の見どころを紹介します。かなさんがこれまでに書いたコラムは、こちらから読めます。以下、ネタバレが含まれます。これは医療ドラマではあるけれども、いわゆる『医者が難病や重傷の患者を治す』という解決のインターバルをくり返すヒーローの作品ではない。主人公は冴えない病理医で、その上倫理観も中途半端だ。人生の限界が見え始めた中年の男が、今にも手のひらからこぼれ落ちようとしている日常を守ろうとする、泥沼のような綱渡りの物語だと思う。初回の『グレイトギフト』(テレビ朝日系木曜21時)は、ここ最近のサスペンスドラマの主流であるスピード感というよりは、主人公が危うく善悪を揺れながら渡るじりじりした展開に、最後まで目が離せないドラマだった。巨大な大学病院内で元総理大臣の大物政治家が急性心不全で急死。一見何の不審もないその死に、うだつの上がらない病理医・藤巻達臣(反町隆史)が小さな疑問を抱いた。通常では見つけづらい新種の球菌が急性心不全を引き起こしていること、そして元総理の不審死が意図的な殺人だと確信した藤巻は、球菌の危険性を病院の理事長・奥野(坂東彌十郎)に報告する。警察に届けるべきだと訴える藤巻を相手に、奥野の対応は鈍い。一方、藤巻の妻・麻帆(明日海りお)は重い心臓病で同病院に入院しており、新しい治療法を使えなければ命の危機が迫っていた。藤巻は球菌の情報と引き換えに、奥野に新しい治療法の実施を厚労省に働きかけるように迫り成功する。だが藤巻が信頼する妻の主治医で、心臓外科の教授・白鳥稔(佐々木蔵之介)に、この球菌の情報を伝えたことから事態は思いもよらぬ方向に進み、藤巻は大学内の権力闘争に球菌の存在とともに巻き込まれる。白鳥は正義感と共に強烈な権力志向を持った男で、権力を得るために球菌を使って邪魔な人間を排除する共犯を藤巻に持ちかける。それは実質、妻の命と引き換えの脅迫だった。これまで反町隆史が演じてきた数々の名作から浮かぶ彼の印象は、まごうことなく『男らしさ』『明朗さ』『行動力』といったアクティブなものだと思う。だが、今作『グレイトギフト』ではそれらをピタリと封印し、社会になじめない孤独な中年男として登場する。まず人と視線が合わない。会話のタイミングも微妙にずれる。気が弱い上に空気も読めない。既視感のある『忙しい時にはイラッとくる人』の要素がてんこ盛りである。球菌の存在を発表せねばならないと奥野に再三訴えかけるのも、正義感や倫理というよりも、大事になるまえに自分の手から責任を手放したい気持ちのほうが強いように見える。そんな哀れな凡人である藤巻だが、家族への愛はゆるぎなく、妻や娘から冷え切った対応を受けながらも報われない愛を注ぐ。妻の命の為なら、おどおどしながら駆け引きも汚れ仕事も呑み込む姿がなんとも切なく、いじらしい。その藤巻と対照的な存在がふたり。波瑠が演じる検査技師・久留米穂希と、佐々木蔵之介が演じる白鳥である。穂希は藤巻同様にコミュニケーション能力が低くマイペースだが、そんな自分に居心地の悪さや劣等感を感じることはない。殺人球菌に強い興味を持ち、迷うことなく解明したいと思っている。波瑠はどんな役を演じる時も主演級の華やかさを放つ稀有な俳優だが、今作のようなどこか体温を感じさせない、理知的な女性を演じる時にとりわけハマって輝くように思う。そして白鳥は藤巻とは正反対に、明確な理想と医師としての使命感、そして権力を得るためには邪魔な存在を迷わず排除する冷酷さを持った男として立ちはだかる。自分は正しい側の人間であるという自信に満ちた白鳥の微笑にぞくぞくさせられる。善人も悪人も等しく魅力的に演じられる円熟期の佐々木蔵之介、本領発揮の役である。他にも、彼らを取り巻く病院の面々、警察、高級ラウンジと、一癖ある手練れの俳優ぞろいで、果たしてこの殺人球菌をめぐる謎がどこに転んでいくか、人間関係がどう変化するのかは全く予想がつかない。オリジナルストーリーならではの愉しみを堪能できることだろう。今作の脚本をオリジナルストーリーで手がけるのは、黒岩勉。黒岩勉脚本といえば、過去に映画化にもなったヒット作を生み出してきている。コロナ禍を経て、今最も筆の乗った脚本家が描く生と死の物語が、どのような軌道を描くのか楽しみでならない。ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]かなSNSを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している。⇒ かなさんのコラムはこちら
2024年01月22日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2024年1月21日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。テレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で29回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2024(令和6年)年1月21日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 5競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」(第26 回以来、3年ぶりに復活)焼酎利き酒コンテスト ~“オン・ザ・ロック” ならぬ “イン・ザ・ロック”~年齢制限:20歳以上「氷のおちょこに入った焼酎等5種を飲み比べ、原料《芋、麦、泡盛など》を当てる正確さとタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,700円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがき・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2024年1月7日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 吉原 稔郎開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名線 路 長 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m施設HP 営業時間 11/15~3/14 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:003/15~11/14 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:30往復運賃 シニア(70才以上)1,700円 大人往復1,800円 小人往復900円 ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月14日波瑠が反町隆史主演の新ドラマ「グレイトギフト」に出演することが明らかに。主人公と手を組む重要人物として、物語を翻弄していく。本作は、数々の話題作を世に送り出してきた反町隆史×脚本・黒岩勉がタッグを組む完全オリジナル作品。完全犯罪の殺人を可能にする未知の殺人球菌「ギフト」をめぐる、衝撃のサバイバル医療ミステリー。ひとたび「ギフト」が体内に侵入すると、まもなく患者は死亡し、球菌は完全消滅、死因は急性心不全としか診断できなくなる。そんな恐ろしい球菌を発見したことで、うだつの上がらない大学病院の病理医・藤巻達臣(反町さん)の人生は激変。院内の熾烈な権力争い、「ギフト」による謎の連続殺人、殺人球菌をめぐる陰謀の渦に飲み込まれ、図らずも権力の階段を駆け上がることになった藤巻を待ち受ける運命とは…。今回出演が明らかになった波瑠さんが演じるのは、冷静沈着で優秀な検査技師・久留米穂希。院内で発生した謎の不審死に疑問を持ち、その原因と思われる殺人球菌「ギフト」を発見した藤巻と共闘関係を結び、想像を絶する巨大な闇に立ち向かっていく。合理的すぎて、周囲とはかけ離れた感覚の言動も目出つ久留米は、球菌を持ち込んだ真犯人を突き止めるべく、人とのコミュニケーションが苦手な藤巻に接近するも、その真意は謎めいている。物語の重要キャラを演じるにあたり、「久留米は掘り下げがいのある“朗らかな変人”(笑)。真面目ではあるけれど、ズレている。でも、陰鬱とはしていなくて…。クールとか冷たいといった印象はなく、キッパリと変な人で、“陽”の空気を感じました。今はまだ手探り状態ではありますが、この先にいろいろ新発見がありそうなキャラクターですし、3カ月かけて久留米の本質にどこまで到達できるか楽しみです。また、彼女は同じく変人要素を持つ藤巻さんと、凸凹ならぬ凸凸コンビとなっていくのですが、これが未知数だからこそ楽しみ! どんなコンビになったら面白いか、反町さんと相談しながら開拓していきたいです」とコメント。また、反町さんと実際に共演し、「座長のお手本のような方だなと思いました」と印象を述べた波瑠さんは、「解剖シーンは手順も含め、やることが多いので、ついスタッフさんも慌ただしくなってしまうのですが、そんな時も『せっかちだよね。でも、悪いことじゃないよね』と、とても大人な対応で受け止めていらっしゃって…。全体を包み込むリーダー感に感銘を受けました。私もこれから1クール、安心して撮影に臨めそうです。また、そんな頼もしい反町さんが、藤巻さんの頼りなさをどう表現されていくのかも、すごく楽しみになりました。お話自体は球菌が原因で人が亡くなったり、陰謀が渦巻いていたり…重たく見える要素も多いのですが、その中で藤巻さんと久留米の“一生懸命だけど、ちょっとおかしなコンビ感”が、愛すべきものとして、視聴者の皆さんに届いたらいいなと思っています」と話している。なお、今夜放送の「ゆりあ先生の赤い糸」第8話にて、本作の15秒PR映像が初公開される。「グレイトギフト」は2024年1月18日より毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年12月07日反町隆史が、「TOKYO MER~走る緊急救命室~」「ラストマン-全盲の捜査官-」の脚本家・黒岩勉が手がけるオリジナル最新作「グレイトギフト」に主演。“完全犯罪の殺人”を可能にする未知の殺人球菌「ギフト」をめぐるノンストップのサバイバル医療ミステリーで、うだつの上がらない病理医役に挑む。舞台は大学病院。ある患者の不審死をきっかけに、病理医・藤巻達臣(反町隆史)が発見した未知の殺人球菌「ギフト」――。この球菌が体内に侵入すると、まもなく患者は死亡。その後、球菌は完全消滅し、死因は急性心不全としか診断できなくなる…。それはまさに“完全犯罪の殺人”を可能にする、世にも恐ろしい球菌だった。この驚異にして脅威の新発見によって、藤巻の人生は激変する。院内の熾烈な権力争いに「ギフト」を利用する強欲な医師たち、「ギフト」を金に換えようとする権力者たち、「ギフト」による謎の連続殺人を追う警察組織。そして、重い病に倒れた最愛の妻。藤巻は瞬く間に殺人球菌をめぐる陰謀の渦に飲み込まれ、やがては引き返せなくなっていき…。図らずも権力の階段を駆け上がることになった藤巻は、殺人球菌をめぐる壮絶なサバイバルで生き残ることができるのか?生と死、正義と悪――。葛藤の末にたどり着いた先で、彼が見る光景とは…!?そして、院内に球菌を持ち込み、連続殺人事件を招いた真犯人は、はたして誰なのか…。■反町隆史、木曜ドラマで初主演うだつの上がらない病理医役で新境地開拓テレビ朝日の木曜ドラマで満を持して初主演。卓越した個性と“華”を併せ持つ反町さんが繊細に演じる、主人公・藤巻達臣の一挙手一投足にも注目。さまざまなヒットドラマで主演を務め、近年は「相棒」シリーズで2015年から約7年にわたって“相棒”冠城亘を演じ、多大な支持を集めた反町さん。続く「オールドルーキー」でもスポーツマネジメント会社の社長役で、円熟味と新たな魅力をにじませ、高い評価を得た。そんな日々進化し続ける反町さんが、今回は新境地を開拓。正義と悪の狭間で抱える葛藤、巨大権力と対峙していく果敢さ、不器用ながらも家族を想う温かい人間味など、実に多面性にあふれた男を全身全霊で演じる。反町さんは「周囲に対してはいろんな葛藤を隠すという難しい芝居になりますが、今回のように“内に秘めた役”を演じる機会はこれまで少なかったので、そのあたりを自分でも楽しめたら」と期待をふくらませる一方、「僕も普段はあまりテキパキしていませんし、失敗ばかり。うだつの上がらない役は得意です(笑)」と茶目っ気たっぷりに意外な素顔も明かす。「今回の藤巻はうだつが上がらない半面、病理医としてはオタク感もある人物なので、そこも併せてうまく表現していきたい」と意気込みを語った。本作は、「ラストマン-全盲の捜査官-」(23)、「マイファミリー」(22)、「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(21/23)、「グランメゾン東京」(20)など、ヒット作の脚本を次々と手掛ける“令和のヒットメーカー”=黒岩勉の完全オリジナル最新作。黒岩脚本の真骨頂である緻密な伏線、予測を裏切る意外性が畳み掛けるミステリー。そして、嫉妬、裏切り、復讐、殺意…黒い思惑が複雑に絡み合う重厚な人間ドラマにも注目となっている。木曜ドラマ「グレイトギフト」は2024年1月、毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年11月24日俳優の反町隆史が20日、都内で行われた資生堂「SHISEIDO MEN 新プロモーション発表会」に出席した。化粧品メーカーの資生堂は、世界88の国と地域で展開する「SHISEIDO」のプレステージメンズシリーズ「SHISEIDO MEN(シセイドウ メン)」のアンバサダーに反町隆史と松嶋菜々子を起用。夫婦初共演となる新CM「男の美しさは、肌に出る」篇を"いい夫婦の日"の11月22日から全国で放映開始し、洗面台でお肌の手入れをする反町とそれを見守る松嶋の姿を描く。資生堂のCMは今回で2回目だという反町。「実は俳優になるきっかけとして当時1番最初のマネージャーに俳優になったら何のCMをやりたいかと聞かれ、資生堂のCMに出たいと19歳の時に言った記憶があります。それから4年か5年ぐらい経ち、資生堂のCMに出させていただきました。すごくうれしくて、何か1つの目標が自分の中で叶ったという記憶をいまだに覚えています」と懐かしそうに振り返った。資生堂のCMは2回目の出演となる今回のCMは、妻・松嶋菜々子と共演。「スキンケアの重要性を日々実感していまして、大切なものを妻と一緒に出られたことは本当にうれしかったです」と心境を明かしつつ、「一緒に出演したのは20年ぶり。前回は大河ドラマ(2002年放送の『家とまつ~加賀百万石物語~』)でした。今回はCMということで自然な2人がテーマだったので果たしてできるかな? と思いましたが、この歴史ある資生堂のコマーシャルに夫婦揃って出られたことはすごく良い経験でうれしく思っています」と笑顔を見せた。CMでは監督から自然な表情を求められたという反町。「コマーシャルでも僕は芝居をします。でも今回は自然な2人がテーマだったので、どうしたら自然になれるのかと思いながら撮影していました」といつもとは異なる演出に思案したといい、「1番難しいことじゃないですかね。どうしても役というものを背負っている方が役者として演じられるんですが、自然の素の自分はすごく難しいと思いました。でも無事撮れてよかったです」と難しさを感じながらもCMの出来栄えには満足げ。また、放映開始の11月22日(いい夫婦の日)にちなみ、夫婦円満の秘訣を問われた反町は「そうですね、やっぱりお互い尊重し合って思いやる気持ちが大切だと思います。それが長く続けることができるのかなって思います」と回答していた。
2023年11月21日1998年の夏に放送された反町隆史主演ドラマ「GTO」が、26年ぶりに新作スペシャルドラマとして復活することが決定した。藤沢とおるによる同名漫画のドラマ化「GTO」。元暴走族の高校教師・鬼塚英吉が、破天荒な行動で生徒や学校の問題に体当たりでぶつかっていく学園ドラマ。放送当時、大掛かりなロケーションや予想を裏切るストーリー展開、反町さんの情熱的で力強い演技が話題を呼び、全12話の平均視聴率(世帯)は関東地区で28.5%、最終回は35.7%(ビデオリサーチ調べ)の高視聴率を記録した。そして今回のスペシャルドラマでも、鬼塚が問題だらけの高校に教師として赴任し、悩みを抱えた生徒たちに鬼塚流の熱血授業を繰り広げる。撮影初日を迎え、反町さんは「実は、これまでにも何度か『GTO』やりませんか?というお話をいただいたりもしたのですが、今このタイミングで復活することに意味があると思い、今回は自分から声をかけさせていただきました。前回の放送から25年経ち、私自身2人の子どもを育てた今、果たしてどんな鬼塚を演じられるのだろう、そして、現代ならではの問題や悩みを抱えた令和の高校生と鬼塚の生きざまがどのような化学反応を起こして、視聴者に何を伝えることができるのだろう、と興味を持ったからです」と制作の経緯を明かす。内容については「メッセージ性の強いものになっていると思います」と言い、「教師は、生徒に尊敬される存在であるべきだと思っているので、生徒の見本になるような教師を演じられたらと思います。自分が学生の頃より教師と生徒の間に少し距離感があるのかなと感じていて、時代関係なく、教師と生徒の関係で大切なことは何かをズバリ伝えられたらと思っています。自分が考える鬼塚像と学生生活で1番大切だと思うことを、実はセリフの中に入れさせていただいたので、視聴者の方に少しでも響いたら嬉しいです」と意気込みを語っている。カンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ「GTOリバイバル」は2024年春、カンテレ・フジテレビ系にて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2023年09月15日別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。当社は、9月18日(月)から9月24日(日)までの期間を「敬老の日」週間とし、長寿を祝い、大分県在住の70歳以上の方 (付添人1名様)を対象に、ロープウェイ往復運賃を特別割引いたします。また、期間中の9月23日(土)は夜間営業を実施する予定です。別府湾を望む美しい「1000万ドルの夜景」がお楽しみいただけます。詳細は別紙をご参照ください。山上遊歩道沿いにある福禄寿像 山上遊歩道沿いにある寿老人像(幸福、財産、長寿の神) (福徳、長寿の神)別紙【「敬老の日」週間 特別割引の概要】実施期間:9月18日(月)から9月24日(日)まで対象者:大分県在住の70歳以上の方※切符売場にて住所・年齢が確認できる免許証、保険証等をご提示ください。往復運賃:850円 (シニア往復運賃:通常1,700円)その他:付添の方1名までを対象に、ロープウェイ往復運賃を大人900円(通常1,800円)、小人450円(通常900円)でご利用いただけます。※切符売場にて住所が確認できる免許証、保険証等をご提示ください。参考【夜間営業の概要】・実施日:9月16日(土)、17日(日)、23日(土)、10月7日(土)、8日(日)営業時間:始発9:00 上り最終20:00、下り最終20:30※ 17時以降は30分間隔で運転いたします。いずれの時間帯も多客時には増便します。※ 天候によっては夜間営業を中止する場合がございます。・夜間営業の実施日にあわせて、17時30分以降のロープウェイにご乗車のお客様にオリジナルのポストカードをプレゼントいたします。・Nightペア券【発売個数 50組(限定)】にて発売しています。内 容 大人往復運賃 2名、ハートの絵馬 1枚、恋おみくじ 2枚料 金 4.000円発売箇所 高原駅窓口(切符売り場)【別府ロープウェイ概要】所 在: 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者: 代表取締役社長 吉原 稔郎開 業: 1962(昭和37)年12月21日概 要: 4線交走式普通索道搬器の定員: 101名線 路 長: 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m施 設 H P 営業時間3月15日~11月14日 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:3011月15日~3月14日 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:00往復運賃/シニア(70才以上)1,700円、 大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳以上・小学生まで)900円以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日2023年10月7日(土)~9日(月・祝)の期間、花博記念公園 鶴見緑地にて、日本全国の注目のクラフトビールブルワリーと、こだわりのフードを集めた食の祭典「クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地」( )を開催いたします。多くのクラフトビールファンを魅了してきた大人気イベントが、コロナ禍の休眠を経て4年ぶりに大復活!今回は、関西イベント初上陸を含む、選りすぐりのブルワリーが勢ぞろい。加えて、ビールとのペアリングを意識した至極のフードも多数出店。7回目となる本イベントは今年から会場を花博記念公園鶴見緑地に移し、最高のクラフトビールとおいしい料理を、緑あふれる会場で開放感たっぷりと堪能していただけます。「クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地」をぜひお楽しみに!※過去に開催した会場写真です■■開催概要■■イベント名 / クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地開催日時 / 2023年10月7日(土)11:00~20:0010月8日(日)11:00~20:0010月9日(月・祝)11:00~19:00※開催時間は変更になる場合がございます会場 / 花博記念公園 鶴見緑地 中央通(大阪市鶴見区)※大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩5分チケット料金/ 前売券:3,600円(飲食チケット6枚+オリジナルグラス)(税込) 当日券:3,900円(飲食チケット6枚+オリジナルグラス)追加チケット:1,300円(飲食チケット3枚綴り)※当日のみの取り扱い※ビールを飲むにはオリジナルグラスが必要です※オリジナルグラスは単体でも販売しております(オリジナルグラス1,500円)※過去のビアホリでご購入いただいたオリジナルグラスも使用できます購入方法 / 前売券/e+(イープラス)にて販売※取扱期間:8月11日(金・祝)~10月6日(金)当日券・追加チケット/現地チケットブース、およびアソビューにて販売※アソビューでの取扱期間:10月7日(土)~10月9日(月・祝)18:30主催 / クラフトビアホリデイ事務局公式HP / 公式Facebook/ 公式X(旧Twitter)/ @beerbeer0818公式インスタグラム/ @craft_beer_holiday一般お問い合わせ/ クラフトビアホリデイ事務局 TEL:06-4791-3613(受付:平日10:00~18:00)■■出店店舗■■※順不同 ※都合により参加店舗が変更となる場合もございます[CRAFTBEER]うしとらブルワリー、富士桜高原麦酒、スワンレイクビール、南信州ビール、大山Gビール、松江ビアへるん、ベアードビール、Outsider Brewing、伊勢角屋麦酒、ノースアイランドビール、Golden Rabbit Beer、ISLAND BREWERY、HINOBREWING.co、DD4D BREWING、Bighand Bros. Beer、FUKUOKA CRAFT BREWING、Brasserie Knot、APE BREWING、KOBO Brewery、CRAFT BANK[FOOD]あまぶっさん、篠山ハム、Pizzeria da Pepino、復刻西洋食堂 紅梅ダイナー、torne、Ferdinand、ココロ焦ガレ、うずら屋、宇都宮ねぎにら餃子、丹後王国ブルワリー、人類みなトンカツ、T‘S-STYLE 他※過去に開催した会場写真です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月10日一般社団法人 育愛会が運営するワンダーコード横浜鶴見校は、2023年8月1日~10日に「自由研究大作戦」を開催します。「自由研究のテーマが決まらない…」というお悩みの解決を支援いたします。最大の特徴は、体験会の内容を「英語で」説明することです。もちろん、オープニングレクチャーは日本語で行うほか、フォロー体制も整っていますので英語にまだ触れたことのないお子さんも安心してご参加いただけます。ワンダーコード横浜鶴見校外観《プログラム内容》自由研究をしながら英語も学べる!4種類の多様なプログラムをご用意しています。(1) 英語でカブトムシ&クワガタの育て方を学ぼう(2) 英語で自由工作(廃材で工作 もしくは レジンアート)(3) 英語で世界のアイスづくり体験(4) 英語で学ぶプログラミング体験参加費:1コマ1,100円/税込(当日現金でのお支払い)※詳細は画像をご参照ください。夏休みの自由研究大作戦「英語で」自由研究をするメリットとは?その理由について解説していきます。《これからの時代におススメな子どもの『習い事』》子どもに通わせたい「習い事」ランキングは多少の上下こそあれ常連の顔ぶれは同じです。・英語・スイミング・体操・空手・音楽教室年齢、地域による違いはあれどもこの辺りが不動の常連です。近年ここに「プログラミング」が入ってきました。2020年から必須科目化し、大学の入試科目になったこのプログラミングはアナログに生きてきた世代とは違い、これからを生きる子どもたちの世界では新たな『世界共通言語』となることは間違いありません。それぞれの子どもが自ら作り出したゲームやアプリを通じて世界各国の子たちとコミュニケーションをする時代がもう目の前に来ています。プログラミングもアナログな世代では想像もつかないくらいに重要な位置を占めることは間違いありません。数学、英語と同様に熾烈な競争下に置かれることも間違いないでしょう。一方で近年、政府も力を入れている英語教育。日本は他の国々と比較しても英語の勉強時間やレベルは高い水準にあるのに「話せない」「聞き取れない」人が多いことには理由があります。英語を学ぶことを「目的」とした暗記科目のような教育内容だったからです。英語が堪能なことで知られるフィリピンでは英語を他の科目を学ぶための「手段」とした教育を受けます。英語という言葉をなにか別なことを学ぶための「ツール」として学んでいるため、受験用暗記科目ではなく、何かを学ぶ過程として比較的自然に身についていきます。手段として学ぶと「常に行動が伴う」ので意識的に体的にも定着しやすいのです。例えば「RUN=走る」ですが走るというアクションをしながら覚えているので和製英語として英語を学ばずとも「身について」いますよね?我々、一般社団法人 育愛会は認可保育園を経営する会社です。皆さんの大事なお子様を預かり、子育て支援をしながら子どもの将来のためにもっとできることはないか?を考えてきた一つの方法が「プログラミングを英語で学ぶ」です。プログラミングを英語で授業中プログラミングを英語で学ぶ《幼少期からプログラミングを英語で学ぶメリット》神奈川県川崎区にある「はぐくみ保育園」は、小規模認可保育園では珍しく普段の保育生活に英語が取り入れられています。それは勉強ではなく、普段の生活に自然に入っています。歌や踊り、お片付けの時間に英語と日本語が混在しています。英語を目的としてではなく手段として触れることで、子どもたちは当たり前に両言語を受け入れてくれます。はぐくみ保育園英語の授業風景この体験から、英語をプログラミングを学ぶ手段として取り入れることにより、まさに一石二鳥の効果を狙えますし、習い事の費用も2つをまとめて抑えながら、子育ての苦労の一つ送り迎えの「時間」も半分で済みます。可処分所得と可処分時間の手助けとなるのです。純粋なスキルとしても、英語とプログラミングに長けていれば国際的な活躍が期待できる、今後最も重要な国際的スキルと言えるでしょう。また、幼いころから外国人の先生と触れ合うことで「多様性に対する許容値」も養われていくでしょう。我々は児童福祉の観点からも横浜市鶴見区、川崎市川崎区からお子さまの将来支援をさせていただきます。※対象年齢は未就学児から小学生(基本的には年長さんから小学校4年生ですがご相談ください)となります。世界で認められた100以上の受賞歴を持つロボット《世界で認められた100以上の受賞歴を持つロボットで、楽しく学ぶことができます!》ワンダーコード横浜鶴見校で使用するロボット『Dash』は、教育関連の賞を100以上受賞しており子どもたちにも大人気のロボットです。英語が苦手なお子様でも『Dashとなら楽しく学べる!』という嬉しい声もいただいております。《研修で認定された講師だから安心!》ワンダーコードの授業はオールイングリッシュの研修を修了した認定講師が専任で行います。認定を受けた講師だからこそ、英語初心者、プログラミング初心者の方も安心して学んでいただくことができます。《保育園運営のノウハウが生かされています!》ワンダーコード横浜鶴見校の運営を担う一般社団法人 育愛会は、川崎市内にて小規模認可保育園を運営しています。保育園運営で培ったノウハウが生かされているので、保育のプロフェッショナルの知恵を活かし大切なお子さんを安心して預けていただくことができます。はぐくみ保育園《嬉しいお声をいただいています!》(一部抜粋)『プログラミングを英語で学ぶという英語が手段になることで子どもが自然と必然的に学んでいくので子ども英会話でありがちな「単語」「フレーズ」だけ意味もよくわからず覚えてくるというのではなく、行動、意味と直結した生英語を覚えてくれる。』―40代男性『プログラミングをしながら英語を学ぶ事ができ、駅近で立地も便利で通いやすいです。ロボットはいろんな動きができ、デザインが可愛く、子供が楽しんで通ってくれています。』―30代女性《まずは体験レッスンのお申し込みを!》ワンダーコード横浜鶴見校ではただいま『毎週土曜日10:00~11:00』に無料体験会を実施しています。(日程が変更になる場合もありますので、体験レッスンお申し込みフォームから詳細をご確認ください。)初心者の方も大歓迎ですので、ぜひ教室の雰囲気を体験にいらっしゃってください。スタッフ一同、お待ちしています。※営業時間が限られておりますので、二次元コードでお問い合わせください。お電話ですと営業時間外にはお応えできません。お申し込みフォーム《各種リンク先はこちらから》ワンダーコード 公式サイト ワンダーコード横浜鶴見校 公式サイト 体験レッスンお申し込みフォーム Instagram Facebook Twitter 一般社団法人 育愛会が運営するはぐくみ保育園 ワンダーコード横浜鶴見校 地図《ワンダーコード横浜鶴見校 概要》所在地 :〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-19 大倉ビル306営業時間:火曜日9:00~15:30、水曜日10:00~13:00、木曜日9:00~17:30、土曜日9:00~15:00(開校希望に応じて随時)定休日 :日曜日、祝祭日、月曜日、金曜日(上記営業日であっても休業の場合がございます。) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月25日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2023年1月22日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。2021年にはテレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で28回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大 会 名 第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2023(令和5年)年1月22日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んで氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,500円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技9~10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異 なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがきセット・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2023年1月8日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。その他「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大等の状況により、中止または 内容を一部変更する場合があります。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 宗藤 洋開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名運 賃 大人往復1,600円 小人往復800円ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日竜星涼主演の新ドラマ「スタンドUPスタート」に反町隆史がレギュラー出演することが決定。キーマンとなる謎多き人物を演じる。本作は、投資会社「サンシャインファンド」社長・三星大陽(竜星さん)が、自称“人間投資家”として、仕事での失敗や挫折をしてしまった人、将来の夢を諦めてしまった人、様々な事情を抱えた人々と出会い、「スタートアップ(起業)しよう!」と声を掛け、再び生きる希望を取り戻させていく人間再生ドラマ。今回出演が明らかになった反町さんが演じるのは、「三ツ星重工株式会社」の副社長で、三星兄弟の叔父・三星義知。聡明で会社のあらゆる事を熟知。不意に現れては、優しい言葉と笑顔を振りまくが、周囲には何を考えているのか分からない人物だと思われている。大陽の兄・大海(小泉孝太郎)を陰で支える一方、大陽とは何やら因縁があるようだ。反町さんがフジテレビ系連続ドラマにレギュラー出演するのは、「あすなろ三三七拍子」以来、約9年ぶり。「大変光栄で、うれしく思います」と出演決定に喜び、「義知は、一見おおらかで気前がよさそうですが、決して腹の底を見せない狡猾(こうかつ)な人物です。話が進んでいく中で、義知の過去、人間性が少しずつ明らかになっていきますので、そこにも是非注目して頂きたいです」と演じるキャラクターを語る。また「多くの作品で活躍し、俳優としての輝きを増す竜星くんとの初共演を楽しみにしています」と共演に期待を寄せ、竜星さんも「僕が1番大好きなドラマも、僕がこの世界に入ったきっかけも反町さんでした。今回、快く引き受けて頂いたことにとても興奮しています。これから撮影で、同じ画面に入ってどんなキャッチボール(芝居)ができるのか、とても楽しみです!」とコメントしている。「スタンドUPスタート」は2023年1月、毎週水曜日22時~フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年11月16日お笑いコンビ・ナインティナイン(矢部浩之、岡村隆史)が21日、千葉・幕張メッセで開催中の日本最大級のお笑いフェス「LIVE STAND 22-23 TOKYO」に出演し、報道陣の取材に応じた。この日は、日本テレビpresents「ぐるぐるナインティナイン LIVE STAND SP」と題し、若手芸人の登竜門「おもしろ荘」が開催された。MCを担当したナインティナインは、ゲストの宮川大輔、優勝したおミュータンツ(川嶋おもち、宮戸フィル)とともに取材に対応。矢部は川嶋の女装姿を「かわいい」と褒め、ネタについても「ウケていた」と評価。岡村も「見ていてわかりやすかった」「笑ってしまった」と感想を述べた。岡村は、今年2月に第1子が誕生してから半年。「今日ちゃんとウンチふいてきましたけど、まだあんまりわかってないみたいで。ディズニーチャンネルを見ています。まだ帰ってきてもじーっと見ているだけで、何もわかってないと思う」などとパパの顔を見せ、矢部は「これが妄想やったらごめんなさい。まだ見たことがないからわからないのよ」と話して笑いを誘った。2007年から2010年まで行われた大型お笑いフェス「LIVE STAND」が、今年12年ぶりに開催。8月19日~21日の幕張メッセでの東京公演を皮切りに、9月は大阪、来年1月には福岡で開催し、総勢1000人を超える吉本芸人が出演予定となっている。
2022年08月21日『ロス・インディオス コンサートin鶴見』が2022年10月13日(木)に鶴見区民文化センター サルビアホール(横浜市鶴見区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中! 心地よく酔いしれる・ムードコーラス粋なボーカル、感じるハーモニー、昭和の盛り場で脚光を浴びたロマンチック歌謡公演概要『ロス・インディオス コンサートin鶴見』公演日:2022年10月13日(木) 13:15 開場/14:00 開演会場:鶴見区民文化センター サルビアホール(〒230-0051神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目31番2号シークレイン内)■出演者ロス・インディオス / 一等星 / スペシャルゲスト: ラモーナ / 司会: 麻生八咫■チケット料金全席自由席(1・2階席):3,800円バルコニー(自由席):2,000円※表記金額は税込※バルコニー席の取扱いは、サルビアホールのみ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月08日