デビュー45周年のアニバーサリーイヤーの真っ只中の近藤真彦。7月19日に61歳の誕生日を迎えるが、誕生日直前の7月12日(土)・13日(日)に東京国際フォーラム ホールAでバースデーライブ『Masahiko Kondo 45th Anniversary「BIRTHDAY LIVE2025」』が開催されることが決定した。1964年7月19日生まれの近藤真彦は、1979年にTBS系ドラマ「3年B組金八先生」の生徒・星野清役で俳優としてのキャリアをスタートさせ、1980年12月12日にシングル「スニーカーぶる〜す」をリリースしソロ歌手としてもデビュー。同曲がオリコン週間ランキングで史上初の“デビューシングル初登場1位”を記録し、鮮烈なデビューを飾った。1981年にリリースした「ヨコハマ・チーク」「ブルージーンズメモリー」「ギンギラギンにさりげなく」も大ヒットし、「第23回日本レコード大賞最優秀新人賞」を受賞、「第32回NHK紅白歌合戦」にも初出場するなどまさに破竹の勢い。その後も「ハイティーン・ブギ」「ケジメなさい」、「第29回日本レコード大賞」を受賞した「愚か者」など、数多くのヒット曲を生み出している。80年代からレーシング・ドライバーとしても活躍し、現在は「KONDO RACING TEAM」の代表兼監督を務め、スーパーフォーミュラやスーパーGTなど国内トップのレースに参戦中。2023年には日本レースプロモーションの取締役会長に就任。もちろん音楽活動も積極的に行っており、2024年は還暦を迎えた誕生日当日(7月19日)に日本武道館でバースデーライブ「日本武道館 Thank you veryマッチ -60th Anniversary 2024.7.19-」を開催。2024年12月にデビュー45周年のアニバーサリーイヤーに突入すると、2025年1月から2月にかけて盟友・野村義男と「MasahikoとYoshio Live Tour 2025」を行ったことが大きなトピックとなった。またツアー最終として3月1日・2日に初の台湾公演も成功させた。そして45周年&61歳のバースデーを記念したライブが7月12日・13日に開催される。“デビュー45周年”というだけでなく、今年は“昭和100年”というのも話題となっており、より趣向を凝らした内容のコンサートを見せてくれるのではないかと期待されている。7月15日(火)・16日(水)には大阪・オリックス劇場でもバースデーコンサートが開催される。こちらのチケットは4月12日(土)12:00より先行受付(抽選)がスタートする。※詳細は下記参照。<公演概要>公演タイトル:Masahiko Kondo 45th Anniversary「BIRTHDAY LIVE2025」◆東京公演日時:2025年7月12日(土) 開場15:00 / 開演16:002025年7月13日(日) 開場15:00 / 開演16:00会場:東京国際フォーラム ホールA◆大阪公演日時:2025年7月15日(火) 開場17:00 / 開演18:002025年7月16日(水) 開場17:00 / 開演18:00会場:オリックス劇場チケット価格(税込/全席指定):11,000円※3歳以上入場可(2歳以下入場不可)ご入場される方全てに所定のチケットが必要です。最速先行受付(抽選):4月12日(土)10:00〜4月27日(日)23:59先行受付URL: チケット一般発売日:6月7日(土)10:00〜<チケット販売情報/公式HP> 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日俳優の桐谷健太(45)、宮世琉弥(21)、長濱ねる(26)が3日、東京・立教大学で行われた入学式にサプライズで登場。ABCドラマ『いつか、ヒーロー』(4月6日スタート、毎週日曜後10:15)に出演する3人が、立教大学文学部の新入生約800人の門出にエールを送った。3人が一人ずつ紹介されステージに現れると、新入生たちは「キャー!」「え!まじで!?」と絶叫。桐谷から「皆さん、本当におめでとうございます!」と入学を祝福すると、大きな拍手と黄色い歓声が飛んだ。司会から20代のころについて聞かれた桐谷は「18歳で大阪から東京に出てきて、とにかくやる気満々でしたね。会う人会う人に『絶対ビッグになります!』『世界獲りますから!』みたいに前のめりで、引かれてました(笑)。やりたいことに猪突猛進でしたね」と苦笑い。その後、新入生へのアドバイスを求められると「45歳しか生きてませんし、アドバイスできる立場にないんですけど…」というと、新入生から「えー!」「見えない!」と驚きの声が響いた。その後「ドラマのせりふでも『人生死ぬまで敗者復活戦』という言葉があるんですけど、何度でも立ち上がりながら、いろんなこと含めて人生思いっきり楽しんで幸せになってください」と熱いエールを送った。本作は、脚本家・林宏司氏によるオリジナル社会派ストーリー。金も無ければ仕事も無い、元児童養護施設職員のアラフィフ男・赤山誠司が、夢を失くしたかつての教え子たちとともに、腐った巨大権力相手に痛快な復讐劇を繰り広げる。
2025年04月03日今年バンド結成45周年を迎えるJUN SKY WALKER(S)が、1月より開催中のツアー『JUN SKY WALKER(S) 45th Anniversary TOUR “since 1980”』後半公演の詳細を発表した。1月25日長野ALECXを皮切りに、宮田和弥(vo)の生誕記念ライブ、森純太(g)と小林雅之(ds)の還暦記念ライブを含む前半公演の発表をしていたが、それに加えて後半21公演を発表。2025年だけで延べ約50カ所を巡る全国ライブハウスツアーとなり、結成45周年イヤーをさらに盛り上げていく。公式ファンクラブでは4月1日(火)12時より後半公演のチケット先行受付が開始される。<公演情報>『JUN SKY WALKER(S) 45th Anniversary TOUR “since 1980”』※後半公演10月4日(土) 大阪・梅田 CLUB QUATTRO10月5日(日) 和歌山・和歌山 CLUB GATE10月11日(土) 新潟・新潟 GOLDEN PIGS BLACK10月13日(祝・月) 埼玉・熊谷 HEAVEN’S ROCK KUMAGAYA VJ-110月25日(土) 岩手・宮古 KLUB COUNTER ACTION MIYAKO10月26日(日) 岩手・大船渡KESEN ROCK FREAKS10月28日(火) 宮城・石巻 LIVE HOUSE BLUE RESISTANCE10月30日(木) 大分・別府 COPPER RAVENS11月1日(土) 福岡・福岡 DRUM Be-111月2日(日) 鹿児島・鹿児島 CAPARVO HALL11月20日(木) 滋賀・大津 U Stone11月21日(金) 兵庫・姫路 Beta11月23日(日) 広島・広島 Live space Reed11月24日(祝・月) 愛媛・松山 WstudioRED11月29日(土) 山形・山形 ミュージック昭和セッション11月30日(日) 茨城・水戸 ライトハウス12月4日(木) 三重・鈴鹿 ANSWER12月6日(土) 徳島・徳島 club GRINDHOUSE12月7日(日) 香川・高松 DIME12月13日(土) 愛知・名古屋 ElerctricLadyLand12月19日(金) 東京・渋谷 CLUB QUATTRO前半公演、チケット代金等の詳細はこちら SKY WALKER(S) オフィシャルサイト
2025年03月28日1980年3月7日、伝説の会見が行われた。俳優の三浦友和(73)と百恵さん(66)の婚約が発表されたのだ。今年で45年を迎えたメモリアルイヤーに、本誌がキャッチしてきた百恵さんの“家族の歴史”を振り返る(以下、WEB女性自身2025年2月8日配信)※年齢は配信当時のママ。■黒いコートに身を包み、左手に紙袋を持った女性が東京都内の老舗百貨店からでてきた。黒縁眼鏡をかけ、さらにマスクを着けているのは百恵さん(66)だ。彼女の後ろには夫・三浦友和(73)の姿も。1月下旬の週末、夫婦水入らずで、ショッピングに出かけていたのだ。2人の買い物デートの様子を目撃した常連客が明かす。「お互いを深く理解しているように見えましたね。時折、会話をしながら付かず離れず、お買い物していました」結婚から44年が経過しても、いまだに百恵さんと友和は“ラブラブ”だ。「2人の間には交際当初から月に1回は必ずデートするというルールがあり、今も守り続けているそうです。誰も見ていない場所では腕を組んで歩くこともあるのだとか」(芸能関係者)長男の三浦祐太朗(40)も’22年11月にラジオ番組『徳光和夫とくモリ!歌謡サタデー』(ニッポン放送)にゲスト出演した際、少し気恥ずかしそうにしながらこう述べていた。「いまだに普通に仲がいいし、デートにも行きますし。あれだけ大変な芸能界を生き抜いてきてわれわれ2人(祐太朗と貴大)を育てて、ということをしながら、今もずっと仲がいいのが奇跡」本誌は’19年1月に、百恵さんの60歳の誕生日に映画デートする2人を目撃している。チケット売場で夫婦割を利用してチケットを購入し、仲むつまじげに館内へと向かっていったーー。本誌が、目撃した百貨店デートは、6年前と同じく“特別な日”だったようだ。「百恵さんたちの世代にとって百貨店は“ハレの日”に訪れる場所という感覚は残っているのでしょう。夫婦デートの数日後が1月28日で、友和さんの73歳の誕生日でした。結婚から45年以上たちましたが、2人は誕生日を祝いあっているのだとか。百恵さんはこの日、新しいハート形のペンダントを身に着けていました。1月17日の誕生日に友和さんから買ってもらったものだったのかもしれません。ですので、百貨店では友和さんの誕生日プレゼントを購入したのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)百恵さんはペンダントのお返しにいったい何を贈ったのだろうか。1月に新たにInstagramのアカウントを開設した友和。1月28日の誕生日当日には、先日参加した尾道映画祭に関する投稿をしただけで、自身の誕生日には触れなかった。「百恵さんはメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手(30)関連の商品を友和さんにプレゼントしたと聞いています。大谷選手のスポンサーを務めているような企業のグッズが友和さんにふさわしいということなのでしょう」(百恵さんの知人)“翔平クンに変身”という思いが込められたプレゼントに対する友和の反応は……。「友和さんは野球好きですので、大谷選手に関連する商品に喜んだことでしょう。’23年9月に友和さんが始球式を務めた際、王・長嶋時代からの野球ファンだと明かし、さらに、『盛り上がってほしいですし、全球団応援したい気持ちです』と語っていました。野球文化のさらなる発展を願っている友和さんにとって、大谷選手の活躍は喜ばしいことなのではないでしょうか。大谷選手の活躍により、メディアで野球が取り上げられる回数は増えましたから」(前出・芸能関係者)■大谷夫妻と三浦夫妻にあった複数の共通点大谷夫妻と三浦夫妻には複数の共通点がある。前出の芸能関係者が解説する。「百恵さんと友和さんは明治安田生命が調査している理想の有名人夫婦ランキングで15連覇を果たし、’20年に殿堂入りしました。実は昨年11月に発表された同ランキングで大谷翔平選手と真美子さん(28)が1位に選ばれているのです。2人の結婚が発表されたのは’24年2月ですので、百恵さんたちのように今後連覇していくのではないでしょうか。元歌手の百恵さんと、バスケットボール選手であった真美子さんには、夫を支えるために家庭に入り、夫を献身的に支えているという点で同じです」1月26日(日本時間)、ニューヨークで行われた全米野球記者協会ニューヨーク支部が主催する晩餐会で、昨季のナショナル・リーグの最優秀選手に輝いた大谷は表彰を受けた。ロサンゼルスの山火事に関連する個人的な理由で会を欠席した大谷は、スピーチする様子を収めたビデオレターを寄せることに。そこで大谷はドジャースの球団職員たちへの感謝を述べた後に「美しい妻にも感謝します。いつもそばにいてくれてありがとう」と話していた。三浦家も常にパートナーへの思いやりを忘れない。「以前、友和さんはテレビ番組で百恵さんに贈る言葉を求められた際、『ありがとうですね。ずっと変わらずにいてくれるということがありがたいですから』と言っていました。友和さんは仕事がうまくいかないときも常に百恵さんに支えられてきました。一方の百恵さんも、引退当時、『幸せな家庭を作って、普通のおばさんになりたいんです』と発言しており、夢をかなえてくれた友和さんに感謝しているそうです」(前出・芸能関係者)“麗しき夫”への45回目の誕生日プレゼントには、日々の感謝がこもっていたーー。
2025年03月09日1日にNON STYLEの井上裕介が自身のインスタグラムを更新した。【画像】ノンスタイル井上裕介、大阪時代から苦楽を共にした仲間達と「遅すぎる新年会」開催!素敵な笑顔の3Sが話題「45歳の誕生日を奥さんと後輩に祝ってもらいましたぁ!!!!!」と綴り、複数枚の写真をアップ。NON STYLEの井上裕介が45歳の誕生日を迎えた。写真からは、お祝いされて嬉しそうな表情を浮かべる様子が伺える。続いて「まぁ、何にせよ祝ってもらえる事はありがたい。」と語り、改めて周りの人に対する感謝の気持ちを強く抱いたようだ。 この投稿をInstagramで見る 井上 裕介 NONSTYLE 仲良くしてね(@nonyusuke)がシェアした投稿 ファンからは「お誕生日おめでとう御座います」「健康でステキな1年にしてください」と祝福の声が多く寄せられている。
2025年03月01日俳優の佐藤隆太が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】佐藤隆太の“マヌーサ弁当”が話題!娘を惑わせるパパの遊び心「本日、45歳になりました『今年こそは!自分の年齢と内面とのギャップを埋めていくぞ!!』と…今日は思っておりますとにかく、皆さんに少しでも楽しんで貰えるようなことを積み重ねていきたいと思います!」と意気込みを綴り1枚の写真をアップ。満面の笑みで微笑む佐藤の横顔ショットを公開!45歳のお誕生日を祝福するコメントなどが続々と寄せられ話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 佐藤隆太(@ryutasato)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月28日佐野元春のデビュー45周年を記念したアニバーサリーツアーの日程が発表された。本ツアーは、7月5日(土) の埼玉・さいたま市文化センター 大ホールを皮切りに、12月7日(日) の神奈川・横浜BUNTAIホールまで全27公演を予定。これは2004年から2005年にかけて行われた『THE SUN TOUR』以来となる大規模な全国ツアーで、ひさしぶりにローカルエリアまで足を延ばすツアーとなる。バッキング・バンドは、今年結成20周年を迎えたザ・コヨーテバンド。深沼元昭(g)、藤田顕(g)、渡辺シュンスケ(key)、小松シゲル(ds)、高桑圭(b)というメンバーで全国を巡る。公演では、これまでファンに愛されてきた数々のオールタイムヒットから最新の曲まで、まさに45周年にふさわしいセットリストが用意されるという。今回のツアーについて、佐野は「アニバーサリーツアーで全国のファンに会えるのが楽しみだ。この規模での全国ツアーは最後になるかもしれないという覚悟でのぞみたい」とコメントしている。また、3月12日(水) にはニュー・アルバム『HAYABUSA JET l』(読み:ハヤブサ・ジェット・ファースト)がリリースされる。このアルバムからこれまで2曲「Yougbloods (New Recoding)」「つまらない大人にはなりたくない (New Recording)」(ex-『ガラスのジェネレーション』)が配信リリースされている。<ツアー情報>『佐野元春45周年アニバーサリー・ツアー』2025年7月5日(土) 埼玉・さいたま市文化センター 大ホール2025年7月12日(土) 静岡・静岡市清水文化会館マリナート 大ホール2025年7月13日(日) 大阪・堺市民芸術文化ホール 大ホール(フェニーチェ堺)2025年8月1日(金) 岡山・岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場2025年8月3日(日) 兵庫・姫路市文化コンベンションセンター 大ホール(アクリエひめじ)2025年8月9日(土) 鳥取・米子市公会堂2025年8月10日(日) 広島・広島上野学園ホール2025年8月30日(土) 長崎・アルカスSASEBO 大ホール2025年8月31日(日) 福岡・福岡サンパレス2025年9月7日(日) 千葉・市川市文化会館 大ホール2025年9月12日(金) 香川・サンポートホール高松 大ホール2025年9月14日(日) 京都・ロームシアター京都 メインホール2025年9月21日(日) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 フォレストホール2025年9月23日(火・祝) 三重・四日市市文化会館 第1ホール2025年9月28日(日) 沖縄・沖縄コンベンションセンター 劇場棟2025年10月4日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール2025年10月5日(日) 熊本・熊本城ホール メインホール2025年10月13日(月・祝) 群馬・昌賢学園まえばしホール 大ホール(前橋市民文化会館)2025年10月18日(土) 宮城・東京エレクトロンホール宮城2025年10月20日(月) 北海道・札幌市教育文化会館 大ホール2025年10月25日(土) 新潟・新潟県民会館 大ホール2025年10月28日(火) 東京・LINE CUBE SHIBUYA2025年11月1日(土) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール2025年11月21日(金) 石川・金沢市文化ホール2025年11月30日(日) 秋田・大曲市民会館 大ホール2025年12月1日(月) 青森・リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)2025年12月7日(日) 神奈川・横浜BUNTAI※チケット詳細は後日発表<リリース情報>ニュー・アルバム『HAYABUSA JET l』2025年3月12日(水) リリース【収録曲】M1. Youngbloods (New Recording)M2. つまらない大人にはなりたくない (New Recording)M3. だいじょうぶ、と彼女は言った (New Recording)M4. ジュジュ (New Recording)M5. 街の少年 (New Recording)M6. 虹を追いかけて (New Recording)M7. 欲望 (New Recording)M8. 自立主義者たち (New Recording)M9. 君をさがしている (朝が来るまで) (New Recording)M10. 約束の橋 (New Recording)公式サイト:
2025年01月17日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」第45回の相関図が公式サイトにて公開された。11月24放送の第45回は、まひろ(吉高)が旅に出る決意を固める「はばたき」という物語。いよいよ、終盤を迎えていた「源氏物語」。まひろは賢子(南沙良)から宮仕えしたいと相談され、自分の代わりに彰子(見上愛)に仕えることを提案する。まひろは、長年の夢だった旅に出る決意を固めるが、思わぬ再会が待ち受けていた。一方、道長(柄本佑)は出家を決意する――というあらすじ。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月18日JUN SKY WALKER(S)の結成45周年記念ツアー『JUN SKY WALKER(S) 45th Anniversary TOUR “since 1980”』が、2025年1月より開催される。1980年に東京・自由学園の同窓生で結成されたJUN SKY WALKER(S)は、原宿ホコ天で爆発的人気を博し、1988年5月にトイズファクトリー第1弾アーティストとしてメジャーデビュー。史上最短記録で東京・日本武道館を開催し、1990年にはアリーナクラスのコンサート、1991年にはアルバム『START』でオリコンチャート1位を獲得した。1997年に解散、その後2007年に再結成を果たしたが、2021年にメンバーの寺岡呼人が卒業。現在は宮田和弥(vo)、森純太(g)、小林雅之(ds)の3人体制で活動を続けている。今回発表されたのは、森、小林の還暦記念ライブ、宮田の生誕記念ライブを含む前半27公演。その後も2025年末にかけて全国を巡る予定だ。<ツアー情報>『JUN SKY WALKER(S) 45th Anniversary TOUR “since 1980”』2025年1月25日(土) 長野・松本ALECX2025年1月26日(日) 群馬・前橋DYVER2025年2月1日(土) 京都・磔磔 ※宮田和弥生誕記念ライブ2025年2月2日(日) 奈良・ネバーランド2025年2月8日(土) 長崎・DRUM Be-72025年2月9日(日) 佐賀・GEILS2025年2月11日(火・祝) 島根・出雲APOLLO2025年2月16日(日) 栃木・宇都宮 HEAVEN’S ROCK VJ-22025年2月21日(金) 静岡・Sunash2025年2月22日(土) 愛知・豊橋 club KNOT2025年2月24日(月・祝) 三重・松阪 M’AXA2025年3月9日(日) 東京・LIQUIDROOM ※森純太還暦記念ライブ2025年3月19日(水) 長野・飯田 CAFEINdustry & CANVAS2025年3月20日(木・祝) 岐阜・club-G2025年3月22日(土) 富山・SoulPower2025年3月23日(日) 福井・CHOP2025年3月27日(木) 福島・いわき club SONIC2025年3月29日(土) 青森・弘前 KEEP THE BEAT2025年3月30日(日) 宮城・FLYING SON2025年4月19日(土) 北海道・函館ARARA2025年4月21日(月) 北海道・苫小牧ELLCUBE2025年4月22日(火) 北海道・CASINO DRIVE2025年4月24日(木) 北海道・北見 ONION HOLL2025年4月26日(土) 北海道・根室 HYWATT HALL2025年5月10日(土) 愛媛・西条 MUSIC BOX HACO2025年5月11日(日) 高知・X-pt.2025年5月13日(火) 東京・下北沢Shangri-La ※小林雅之還暦記念ライブ【チケット情報】■FC先行2025年1月25日(土)〜3月20日(木・祝) 公演:2024年11月9日(土) 12:00~11月17日(日) 23:592025年3月22日(土)~5月13日(火) 公演:1月11日(土) 12:00~1月19日(日) 23:59公式サイト:
2024年11月08日生放送バラエティ『ぽかぽか』(フジテレビ)に『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)の“うたのおねえさん”で知られる歌手で女優のはいだしょうこ(45)が出演し、その変わらぬ姿に注目が集まっている。この日、はいだは膝下まである真っ赤なワンピースに、ゆるふわウェーブの栗色セミロングヘアーで登場。「最近へぇ〜と思ったこと」に回答するコーナーでは「お酒は凍らない」と回答。「お酒を飲まない」はいだは、酒をもらった際、冷凍庫に入れて保管したところ、凍らないことがわかったと発言。出演者からはそもそも「なんで冷凍庫に?」と総ツッコミ。相変わらずの天然ぶりが滲み出る“珍回答”で他の出演者を困惑させた。また、ゲストのお宝鑑定をするコーナーでは、“羊のぬいぐるみ”を鑑定に出したはいだ。赤い布をかけた“お宝”を乗せる台に、古びたぬいぐるみが乗せられ運ばれてくるとスタジオは騒然となった。動揺する出演者らから「なんですか、これは?」と聞かれると、はいだは、所々破けてボロボロになっている、痩せ細ったシルエットのぬいぐるみを持ち上げて「羊のぬいぐるみ」と紹介。かつて住んでいたニューヨークにある「“シュワルツ”という有名なオモチャ屋さんで買って、42年持ってるんですよ」と説明。はいだは「この子が、もしかしたら世界中に、もうこれ1匹しかいないかもしれないんですよ。前に1回ニューヨークに行ったときに見たんですけど、売ってなかったんです。だからどうにかして鑑定してもらいたいなと」と、ぬいぐるみを選んだ理由を説明した。しかし、鑑定結果は番組初の「0円」となり、スタジオは苦笑いに包まれた。トークコーナーではうたのおねえさん時代を振り返り、番組の過酷な舞台裏について明かした。子どもの気が散るためカンペは使わず、生放送のようにオープニングからエンディングまでを“1発撮り”するのが同番組の撮影ルールだったという。さらに、NGを出した場合は、最初から撮り直しになったという。あまりの緊張から食事も喉を通らず「うどんが1本しか食べられなかった」といい、「ガリガリに痩せちゃっていた」と当時をふりかえった。はいだがうたのおねえさんを務めたのは’03年〜’08年で、当時は20代だった。天然ぶりもさることながら、うたのおねえさんの変わらぬ可愛らしさに、Xでは喜ぶファンのコメントが相次いで寄せられていた。《はいだしょうこ45歳まじ?うつくしすぎ》《しょうこお姉さん変わらんなぁ〜!可愛い!天使!!》《しょうこお姉さんずっとかわいい》《しょうこお姉さんはずっと綺麗だな〜》《もう45なんだ…宝塚の人って元が綺麗なのもあるけどちゃんとケアしてる感ある》
2024年06月27日アメリカのミズーリ州で活動する『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』は、捨てられたり、虐待されたりした犬たちを救うために活動する動物保護団体です。ある日、「ハイウェイ70号線の下で、ゴミの中に横たわっている犬がいます」という通報がありました。スタッフのドンナさんたちが現場に向かうと、通報どおりゴミが捨てられている場所を発見。しかし、見たところ、犬がどこにもいないのです。ところが近付いていくと…彼女はゴミの中に隠れるように埋もれた犬を見つけました。ドンナさんが「ハーイ。こんなゴミの下で何してるの?」と優しく話しかけると、犬は困惑したような表情を見せます。犬が怖がって逃げ出さないように、彼女が慎重に近付いていくと…。「あなたの心はぴったり45秒後に溶けてしまいますよ」とつづられた動画がこちらです。 この投稿をInstagramで見る Stray Rescue of St. Louis(@strayrescuestl)がシェアした投稿 動画が始まってから45秒後、犬がドンナさんにしっぽを振り始めます。犬はドンナさんに心を開いたかのように見えますが、彼女が差し出した食べものは食べようとしません。彼女が「大丈夫よ。私たちはあなたを傷付けないから」といっても、なかなか立ち上がろうとしませんでした。しかし、根気よく励まし続けた結果、ついに犬を車に乗せることができたのです。犬はギブソンくんと名付けられて、数日後には里親の募集が始まりました。ゴミの中で過ごしていたギブソンくんの姿には、多くの人が心を痛めたようです。・かわいそうに。この犬はゴミの中が安全だと感じていた。おそらくゴミと一緒に捨てられたんじゃないかな。・彼女が犬に「あなたはゴミじゃないのよ」といったところで涙が出た。・クリスマスツリーと一緒に捨てられるなんて。悲しくて見ていられないよ。助けてもらえてよかった。ギブソンくんはドンナさんを見てしっぽを振り始めましたが、なかなかその場から離れようとしませんでした。この場所にゴミと一緒に捨てられて、飼い主が戻って来るのを待っていたのでしょうか…。ギブソンくんが新しい家族に迎えられ、一生涯愛されて幸せな時間を過ごせるように願わずにいられません。[文・構成/grape編集部]
2024年06月05日『OPULENCE Volume4』が、5月19日(日) に東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)で開催される。『OPULENCE』は、世界的なドラァグクイーンたちによる豪華なショーと、クラブイベントのような演出やサウンド、照明を組み合わせた、日本最大級のドラァグショー。4回目の開催となる今回は、米テレビ番組『ル・ポールのドラァグレース』オールスターズシーズン2で優勝した「Alaska(アラスカ)」、初のオーストラリア人クイーンとして人気を博した「Courtney Act(コートニー・アクト)」と、番組初の途中退場となりながら、その後ドラァグスターとなった「Willam(ウィラム)」が出演する。チケットの一般発売は3月30日(土) 10時より開始される。<公演情報>『OPULENCE Volume4』5月19日(日) 東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)開場18:00 / 開演19:00※ミート&グリート:17:00~出演:アラスカ、コートニー・アクト、ウィラム一般発売:3月30日(土) 10:00~()※URLは受付時間以降有効公式サイト:
2024年03月28日メイクとスキンケアで加齢による悩みを解決11月28日、メイクアップアーティストのレイナさんによる新刊『45歳からの自分を好きなるメイク』が主婦と生活社から発売された。A5判、128ページ、定価は1,650円(税込)となっている。1978年生まれのレイナさんは、産婦人科医の高尾美穂さんや、故・瀬戸内寂聴さんなどの文化人、幅広い年齢層の女優やタレント、一般女性のメイクを手がけ、雑誌の美容企画の監修、メイクイベントへの出演、コンサルティングなどで幅広く活躍中である。鏡の中の自分が変わると景色が変わる鏡の中の自分と向き合うことから始まる朝。もう何十年も続けてきた習慣なのに、だんだん鏡を見ることが億劫になってきた、自信がなくなってきたという女性も多いのではないだろうか。仕事、育児、介護など、自分以外のことに忙しく、やがて鏡を見たくなくなっている自分に気付くことになる。しかし、鏡を見ることはとても大切なことなのである。うつむいてしまいがちな時には、メイクを少し変えれば、気分は上向いていくはず。鏡の中の自分が変われば、見える景色も変わってくるものなのだ。新刊では、大人の女性たちに向けて、もう一度自分と向き合うことを楽しめるようになるメイクとスキンケアを解説。財布にやさしくて大人の女性向けのドラッグストアコスメ、低コストで高機能な最新コスメなども掲載されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※45歳からの自分を好きになるメイク ‐ 主婦と生活社
2023年12月08日「10月24日の厚労大臣の諮問機関である社会保障審議会で、現在40年間となっている国民年金の保険料の支払い期間を、『65歳までの45年間に延長すべきだ』という意見が出されました。これには多数の委員が賛成しています。過去、同会での議論はおおむね法制化しているので、『納付期間が45年間になる』流れと思われます」こう話すのは年金制度に詳しい社会保険労務士の石田周平さんだ。自営業の人などが加入する国民年金(老齢基礎年金)制度は、現在、20歳から60歳までの40年間が支払い期間となっている。すべて支払うと満額となり、年79万5000円を65歳から受給できる。現在の保険料は月1万6520円だ。「年間20万円ほどの保険料をさらに5年払わないといけないことになります。単身者なら約100万円、夫婦2人なら、およそ200万円もの負担増になります」(石田さん)現在、社会保障審議会で検討されているのは、2025年度の年金制度の改正だ。法が成立しすぐに施行されたとしても、引き上げが始まるのは2025年度以降となる。さらに、引き上げは段階的に行われるとみられる。たとえば、2026年に60歳を迎える人から納付期間を61歳までに引き上げ、次は2028年に60歳を迎える人から62歳までに引き上げるといった具合だ。納付期間が完全に65歳に引き上げられるのは、早くても2030年以降、現在50代前半よりも下の年齢の人が対象になると考えられる。■納付期間の延長は70歳受給開始の布石か「納付期間の延長は家計にとって大きな負担になりますが、そのぶん受給できる年金が増えるというメリットもあります。しかし、納付期間の延長は、現在65歳が基本とされている年金の受給開始年齢の将来的な引き上げにつながる懸念があります。これは国民年金に限った話ではなく、会社員などを対象にした厚生年金も例外ではありません」(石田さん)以前は年金の受給開始年齢は60歳だったが、法改正により段階的に引き上げられて65歳となった。経済部記者はこう指摘する。「それに伴って、60歳以上の人も、本人が希望すれば再雇用することを企業に義務付ける法律が作られました。現在は、65歳までが“義務”で、70歳までが“努力義務”になっていますが、将来的には70歳までの雇用が義務付けられ、年金の受給開始年齢も70歳に引き上げられる可能性が十分あります」仮に、保険料の納付期間が65歳までに引き上げられ、受給開始年齢も70歳になった場合、私たちの老後はどうなるのか。ファイナンシャルプランナーの中村薫さんに解説してもらった。同年齢の夫婦のケースで、厚生労働省の「令和4年簡易生命表」の2022年の70歳からの平均余命から、妻は90歳、夫は86歳まで生きると仮定した。まずは国民年金の場合、現行制度下で、それぞれ満額の79万5000円を受給する夫婦は、生涯で総額3816万円の年金を受給する計算になる。保険料の納付期間が5年増えると、夫婦2人で200万円ほどの負担増になるのは前述のとおり。「現在の国民年金の満額は79万5000円ですが、5年分保険料を上乗せして納めることで、9万9375円が増額され、年額89万4375円を受給できることになります」(中村さん、以下同)夫婦2人だと約20万円の増額で、年間の受給額は約179万円。「保険料200万円に対して、年間20万円の増額ですから、約10年、年金を受給すれば、延長で払った保険料を受給額が上回ることに」しかし、年金の受給開始年齢が70歳に引き上げられた場合、夫婦2人の生涯の受給総額は約3400万円と、現行制度下よりも約416万円も減ってしまう。さらに、保険料が200万円も増えていることも忘れてはならない。次に、厚生年金で考えてみよう。65歳まで平均年収が500万円で働いた会社員の夫と、専業主婦の妻(第三号被保険者)の場合、現行の制度下だと、夫と妻の国民年金に、厚生年金の報酬比例部分115万円を加えた274万円が65歳から受給できる(金額は概算、以下同)。夫が亡くなってからは、妻は自分の国民年金と遺族厚生年金を合わせた年約166万円が受給できる。夫婦2人の生涯の受給総額は約6千691万円だ。「現状でも、60歳以降も会社員として働く場合、65歳までは厚生年金保険料を支払っています。法改正によって国民年金を65歳まで支払うことになっても、会社員が支払う保険料は変わりません」受給開始年齢が70歳に引き上げられた場合(国民年金の満額も引き上げられたと仮定)、夫婦2人の生涯の受給総額は約5699万円となる。現行制度より992万円もの減少になってしまう。「現在行われている社会保障審議会では受給開始年齢の引き上げの話は出ていない」(中村さん)というから、直ちに引き上げられる心配はなさそうだ。しかし、過去の引き上げの例を見るに、いま50代の人は将来の“年金改悪”に備える必要がある。
2023年11月29日多くのテレビドラマや映画、CMなどに出演してきた、俳優の小西真奈美さん。独特の透明感や、ふんわりと柔らかいイメージで、作品を彩ってきました。そんな小西さんは、2023年10月27日で、45歳に。同月28日、小西さんは自身のInstagramで、ファンから寄せられたお祝いの声に応えるよう、近影写真とコメントを公開しました。「ずっと変わらない」「素敵」などの声が寄せられた、実際の写真がこちら。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 小西真奈美 manami konishi(@manami.official)がシェアした投稿 緑豊かな場所で、優しくほほ笑む小西さん。透明感や、やわらかい雰囲気がそのままで、とても45歳には見えません!小西さんは、45歳になった心境を、次のようにつづっています。もし90歳まで生きたとしたら、折り返し地点、来ましたね。年齢を重ねるごとに思うのは、内側がより深く、豊かな人になっていきたいと思っています。日々、色んなことを学んだり、チャレンジしたり、そのことが、大切な人たちが毎日を健やかに笑顔で過ごしていく為の材料に少しでもなれていることが嬉しくて、益々、学ぶ意欲が湧いてきます。やっぱり大好きな人たちには、毎日、笑っていてほしいですからmanami.officialーより引用「もし90歳まで生きるとしたら、折り返し地点」という言葉とともに、小西さんは、自身がこれまで歩んできた人生を振り返った様子。「内側がより深く、豊かな人になっていきたい」と、今後についてつづっていました。小西さんは最後に、「みなさんがこれからも健やかで、笑って過ごせることを願っています」と、ファンに向けてメッセージを送っています。【ネットの声】・小西さんの笑顔に救われています。お誕生日おめでとう!・透明感を持つ小西さんが大好きです。その清らかさよ、永遠に!・ますます魅力的になっている!小西さんの、いつまでも変わらない、やわらかな雰囲気と美しさは、内面からあふれる魅力なのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月30日「45年ともなると『できるときにできることを、できるだけ頑張ろう』という気持ちです。いつまでできるかわからないから(笑)」そう語るのは今年デビュー45周年を迎え、記念アルバム『笑顔の花』を発売した石川ひとみさん(63)。初めてレコーディングしたときは、そのとき歌った曲がデビュー曲だという認識はなかったと言う。「こんな立派なスタジオでレッスンさせてもらって練習曲を気持ちよく歌わせてもらえるなんて、と感動していました。そうしたら2曲歌い終わったあと、『ひとみ、デビュー曲どっちがいい?』って聞かれて。そこで『えーー!今のはデビュー曲のレコーディングだったんだ!』みたいな(笑)」そのころ、ひとみさんと同じ’78年デビュー組の石野真子さん、竹内まりやさん、中原理恵さん、サザンオールスターズは、ひと足先にデビューして、すぐにヒット曲に恵まれ活躍していた。「石野真子ちゃんや中原理恵さんは半年先輩の同期ですし、渡辺真知子さんも新人賞レースでは一緒でした。でも数カ月前まで普通の高校3年生だった私は、名古屋の実家のテレビでその人たちを見ていたんですよ。真知子さんの『迷い道』なんて、レコード買って毎日歌ってましたから(笑)。そういう方たちが同期になるなんて思ったこともなくて」■司会や声優として次第に人気者にデビュー後2〜3年で、人気歌番組『レッツゴーヤング』(NHK)の司会や人形劇『プリンプリン物語』(NHK)の主人公・プリンプリン役に抜擢されるなど活躍の幅を広げていった。「声優も楽しかったです。周りの声優さんたちは神谷明さんやキートン山田さんといった大御所ばかりで。ゲストに来られる方も“あれ?『いなかっぺ大将』(野沢雅子さん)の声だ”とか(笑)。そんな大御所の中にど素人の私がいるにもかかわらず皆さん優しくしてくれて、怒られることがなかったんですよ。だから楽しかったのかもしれません」ひとみさんがうまく演じられないときは周りの声優さんたちが親切にアドバイスをくれたそう。「最初は笑い声がうまくできないんですよ。『ハハハ』って何か不自然な変な笑いになっちゃって。あとは朝の起き抜けの声や気絶して倒れてしまうときの、言葉ではない息づかいとか。それをどう声にしたらいいかがわからなくて。そしたら皆さんが『こういう感じで』って実際にやってくださって。『違う!そうじゃない』とか言われると萎縮してしまうじゃないですか。そんな感じじゃなくて『そう、それでいいの、その感じで悲鳴を上げたら大丈夫、大丈夫』って優しく教えてくださいました」■『まちぶせ』との運命的な巡り会い司会や声優として活躍していたものの、あくまでも本業は歌手。歌謡界での同期の華々しい活躍を見て、ひとみさんはある思いを心に抱くようになっていた。「両親とは『4年間だけ東京で社会勉強という形でチャレンジします』という約束をして上京したんです。その4年目に入ってしまったときに、自分で夢に描いていた『たくさんの人が知っているヒット曲のある歌手』という姿とは違っていて。それで次の曲でピリオドを打ってこの先の人生を考えなおそうと思っていました」そう決心していたときに巡り合ったのが、後に大ヒット曲となる『まちぶせ』だったのだ。実はひとみさんがこの曲と出合ったのはこれが初めてではなかった。そこから遡ること5年前。「私が渡辺プロの音楽学院の名古屋校に通い始めたころでした。そこでのレッスンの課題曲が『まちぶせ』だったんです」『まちぶせ』は当時、事務所の先輩だった三木聖子さんが’76年に発売した曲。レッスン生は事務所の先輩の曲をレッスンで歌うのが慣例だったのだ。「当時は『まちぶせ』をまったく知らなくて。でも、先生が『この曲をやります』ってピアノで弾いて教えてくれたときに、なにか胸が熱くなり、『この曲いいな』と思いました。それでそのレッスンの帰りにレコード屋さんに行ってすぐに『まちぶせ』を買いました。そこから毎日のようにレコードをかけて、好きで歌ってたんです。そうしたら、次の曲で辞めると決心していたときに、この曲が候補に入ってて。『私、この曲は大好きで歌詞を見なくても歌えます』と言ったのを覚えています。今までは言われた曲を歌っていましたが、『私はこの曲が歌いたいです』って、そのとき初めてディレクターさんに自分の意思を伝えました」『まちぶせ』は’81年4月の発売後、じわじわと人気に火が付き、音楽番組『ザ・ベストテン』(TBS系)では9週連続ベストテン入りした。昭和の歌番組は曲紹介が独特。司会者が歌手のプチ情報を入れてから曲名と名前を紹介するのが定番だった。たとえば『ザ・ベストテン』に出演したとき、司会の久米宏さんの曲紹介は「お母さんはひとみさんについてこうおっしゃっています。ひとみは小さいころ、ひどいブスでとっても心配していたんですが、最近テレビの中のひとみを見て『ああよかったなと』思っています。では『まちぶせ』、石川ひとみさんです」といった感じ。「ひどいブスって失礼ですよね(笑)。でも母は悩んでたことがあったみたいです(笑)。ほかにも、お風呂の中でよく歌う愛唱歌は北島三郎さんの『与作』と紹介されたのも、ホント、ホント。歌っていました。『トントントン』て歌(笑)」■ロングヒットで『NHK紅白歌合戦』にも出場「ガソリンスタンドとか外で『まちぶせ』が流れていたり、イベントをするといっぱいの人がいらして一緒に歌ってくれたり。あとは歌の出だしが『夕暮れの街角』なので、小さな子どもさんが『あ!夕暮れのおねぇさんだ』って言ってくれて。『え!知ってるの?私のこと』みたいな(笑)」ひとみさんが思い描いていた「たくさんの人が知っているヒット曲を出す」という目標を、現実のものにすることができたのだ。さらに最初は芸能界入りに反対していた両親も、『まちぶせ』のヒットにより安心させることができ、歌番組に両親が応援に駆けつけてくれたことも。「地元の名古屋城からの中継のときに両親が来てくれてビックリですよ。歌っているときに両親の顔を見たら涙腺が崩壊しましたね」『まちぶせ』の大ヒットにより今年45周年を迎え、10月1日には東京・新橋 ニッショーホールにて「石川ひとみデビュー45周年コンサート」を開催。いよいよ50周年も視野に入ってきた。「来年もし歌えてたら46周年ですからね。もうこの際、毎年周年にしようかなと思ってます(笑)。1年1年大切ですから!」
2023年07月31日『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズの第4&5作が、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて放送されることが決定した。ディズニーランドの人気アトラクション「カリブの海賊」をモチーフとした映画シリーズで、海賊船“ブラックパール号”の船長ジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)を中心に、カリブ海の海賊たちの戦いと冒険が展開されるアクション・アドベンチャー『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ。1月には、視聴者からの要望でシリーズの第1~3作を放送した。続いて今回は、第4作『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』、第5作『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』を放送する。『生命の泉』は、過去にジャックが愛した女海賊アンジェリカが突然現れ、敵か味方か分からないまま、共に永遠の命をもたらすという伝説の生命の泉を探す旅に出る物語。大海原を恐怖に陥れる “最恐の海賊”黒ひげ役にイアン・マクシェーン。ジャックの元恋人のアンジェリカ役はペネロペ・クルス。第3作に登場したジャックの父親役でキース・リチャーズも再び登場する。今回、地上波初放送となる『最後の海賊』は、ウィル(オーランド・ブルーム)とエリザベス(キーラ・ナイトレイ)がシリーズに復帰、元「ビートルズ」のポール・マッカートニーがジャックの叔父として登場しているのも見どころ。最後に宝を手に入れるのは誰か、ジャックとジャックの過去を知る最恐の敵・海の死神との決戦の行方に注目だ。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』は8月11日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』は8月18日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 2011年5月20日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊 2017年7月1日より全国にて公開© 2017 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved
2023年07月21日もし40歳で妊活を始めたら……?大人気マンガシリーズ、今回はハルさん(@haru_natsu20220101)の投稿をご紹介!「40歳で妊活始めました」第45話です。【前回までのあらすじ】40歳のハルさんは、パートナーができ妊娠したものの、流産してしまいます……。しかし、その後しばらくして結婚が決まり、妊活を検討するハルさん。しかし妊活に対して積極的ではないものの、勉強以外なら協力的なパートナー。そんなハルさん夫婦は初めてクリニックに行き、講習と初診を受け……。パートナーが戻ってきて……パートナーは楽しそうで……誤:調度→正:丁度苦手な内診台を前に……初診では、嫌な内診台での検査もありました。気持ちを上げるために、ふざけつつ着替えて切り替えるハルさん。そして結果を待つ2人ですが、なかなか呼び出されず……。
2023年04月06日俳優の金子貴俊さんは、2023年1月17日に、45歳の誕生日を迎えました。誕生日当日は用事があったのでしょう。金子さんは前日に家族からサプライズで祝ってもらった様子を、Instagramに投稿。もんじゃ焼きを提供する飲食店や、カラオケに連れて行ってもらい、家族からの祝福を喜んだといいます。特にカラオケでは、息子さんの歌声に感動したとのこと。投稿されている動画からは、金子さんたち一家の仲むつまじい様子が伝わってきます!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 金子 貴俊 Takatoshi Kaneko(@takatoshi_kaneko)がシェアした投稿 家族だけでなく、友人たちにも祝ってもらったという金子さん。「感謝と幸せな気持ちに満たされた、感動の1日になった」と、振り返っています。金子さん一家の様子に、多くのファンも心が温かくなったようです。・とても楽しそうですね!きっと、幸せに満ちた1年になるのではないでしょうか。・いくつになっても、人から祝ってもらえると嬉しいですよね!・素敵なご一家!息子さんたちの誕生日も、楽しそうな様子なんだろうなあと思いました。金子さんは、大好きな家族や友人たちにお祝いをしてもらい、思い出に残る誕生日となったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年01月17日9月6日、名古屋・御園座で開催中の『氷川きよし特別公演』で45歳の誕生日を迎えた氷川きよし。本公演は、18世紀のフランスにタイムスリップするお芝居とコンサートの豪華2本立て!お芝居で氷川演じる、メークと顔芸がすごい老婆のババロアはすっかり人気者となっている。公演の合間には、お芝居の舞台となったフランスの国旗をモチーフに作ったトリコロールカラーのバースデーケーキと花束が贈られ、「ありがとう」と満面の笑みを浮かべた。共演者の曽我廼家寛太郎(63)が「90公演完走まで頑張りましょう!ついていくので!」とエールを送ると、氷川が「ついてきて! 私といると運気があがるから!」と会場の笑いを誘う場面も。また、福岡で暮らす母に「産んでくれてありがとう」と電話をしたことも明かした。
2022年09月20日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(6歳)と次女きなこ(3歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第45回です。今回は「ハサミは何歳から使わせたら良いのか?」についてです。長女は保育園の年少組(3歳児クラス)に進級したタイミングで、ハサミを使い始めました。この頃、わが家のハサミは長女の手の届かないところにしまってあり、家で使いたい時には、必ず私が付き添っていました。長女がひとりでハサミを使って工作するようになったのは、5歳前くらいだったかと思います。しかし、次女はといいますと…当時2歳だった次女が「自分もハサミを使いたい」と言い出すことを見越して、プラスチック製の幼児用ハサミを用意していたのですが、こちらは手も切れない代わりに、紙もあまり切れないので、次女はご不満。長女と同じ"よく切れる"ハサミを使って、同じようにやりたいという気持ちが強く、スキあらば長女のハサミを奪って、紙を切る練習を始めてしまいました。そのたびに「危ないからやめて〜! プラスチックのハサミを使って!」と、私は青ざめていたのですが、そうこうしているうちに、次女はあっという間にハサミをマスター。同じように「セロテープカッター」「鉛筆けずり」「木工用ボンド」なども、いつの間にか使えるようになっていました。長女の時には、だいぶ慎重に使わせていたのですが、その分上手く使えるようになるのも遅かったので、「安全に気をつける必要はあるけれど、あまり心配しすぎるのも、子どもの成長にはよくないのかもなぁ…」と、思った出来ごとでした!
2022年08月10日アイドルデュオ・KinKi Kidsが、7月27日に45thシングル「Amazing Love」を発売する。CDデビュー25周年第2弾シングルとなる同曲は、作詞をKinki Kids、作曲は「硝子の少年」「ジェットコースター・ロマンス」を手掛けた山下達郎が担当。デビューから25年経った今、KinKi Kidsに歌って欲しいという思いで山下が制作したメロディーに、2人が共同作業で歌詞を乗せたアニバーサリーソングだ。また、カップリングには竹内まりや作詞・作曲の「Midnight Rain」を収録。表題曲「Amazing Love」とは対照的に、竹内の世界観あふれるバラードをKinKi Kidsが表現し、胸に染みる作品に仕上がっている。さらに通常盤には、KinKi Kids作詞・作曲の「HEART」が、スペシャルトラックとして収められている。今作は初回盤A、B、通常盤に加え、ファンクラブ会員限定盤の4形態で発売。初回盤Aには「Amazing Love」のミュージックビデオとメイキング、初回盤Bには山下作曲の「Amazing Love」「Kissからはじまるミステリー」をベーシスト・吉田建氏率いるスペシャルバンドとセッションしたライブ映像「Tatsuro Yamashita Songs Special Session」が収録される。そして、ファンクラブ会員限定盤には、今年の元日に行われた「KinKi Kids Concert 2022」を全編収録したDVD・Blu-rayのほか、1stシングル「硝子の少年」から前作「高純度romance」までのジャケット写真をデザインしたトランプが封入される。
2022年06月21日2022年6月15日、声優の竹内幸輔さんが、病気のため逝去していたことを、所属事務所『KeKKe Corporation(ケッケコーポレーション)』がウェブサイト上で発表しました。所属事務所によると、竹内さんが亡くなったのは同月8日。45歳という若さでした。弊社所属俳優竹内幸輔儀(45歳)令和4年6月8日病気のために永眠いたしました。尚、葬儀告別式はご遺族の意向によりご親族のみにて執り行われました。ここに生前中のご厚誼を深謝し、謹んでご報告申し上げるとともに、心より哀悼の意を表します。KeKKe Corporationーより引用竹内さんは、アニメ『テニスの王子様』に天根ヒカル役で演じていたほか、『ゴールデンカムイ』『家庭教師ヒットマンREBORN!』など、数々の作品に出演していました。また、竹内さんは、2005年までお笑いコンビ『あばれヌンチャク』として活動。当時、相方であったお笑いタレントの桜塚やっくんは、2013年に交通事故で亡くなっています。竹内さんの訃報に、悲しみの声が上がりました。・まだ45歳…若すぎる。ご冥福をお祈りいたします。・『あばれヌンチャク』のファンでした。お2人とも若くして亡くなってしまうとは。悲しいです。・ご本人もまだまだ、やりたいことがたくさんあっただろうなと思うと、胸が苦しくなる。お悔やみ申し上げます。竹内さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年06月15日神奈川県内の若⼿アーティストを⽀援する「かながわネクスト」選出公演神奈川県・theater 045 syndicate主催、theater 045 syndicateかながわネクストvol.1『フェアウェル、ミスター・チャーリー』が2022年4月28日 (木) ~2022年5月1日 (日)に神奈川県立青少年センタースタジオHIKARI(神奈川県横浜市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 theater 045 syndicate公式ホームページ かながわネクスト【演劇】公式Twitter(@kanagawa_next) かながわネクストとは?神奈川県内に拠点を起き、著しい活動を展開する若⼿・中堅のアーティストやカンパニーに、スタジオHIKARIでの公演 の機会を提供し、神奈川県の舞台芸術が将来に亘って豊かに成⻑するよう、期待し⽀援する取り組みです。 神奈川県⻘少年センタースタジオHIKARIを利⽤した団体の中から選出し、⼆週続けて公演を⾏います。 今年はtheater 045 syndicate/演劇プロデュース『螺旋階段』の ⼆団体が選出されました。theater 045 syndicateかながわネクストvol.1『フェアウェル、ミスター・チャーリー』<あらすじ>――それは伝説。遠い昔の物語。若いシナリオライターと、若い女優と、若い映画監督が出会って、映画が生まれた。その名も『フェアウェル、ミスター・チャーリー』。それから数十年の後。舞台は港町「ヨコハマ」、港に注ぐオオオカ川沿いに佇む寂れた映画館。大規模なテーマパークの誘致を受け、古くからの街の景色が壊され、まったいらにされようとしている。かつての若者は老い、志を失い、嘘の言葉で塗り固め――息も絶え絶えのこの街で、映写技師、侠客、そして女優・・・二人の男と一人の女が明日に向かって走りだす!どっこい街は生きている!theater 045 syndicateと820製作所がタッグを組み、地元ヨコハマでお届けする「ハードボイルド・ワンダー・バラード」theater 045 syndicatetheater 045 syndicate (シアター・ゼロヨンゴ・シンジケート)は、 主宰中山朋文と俳優・今井勝法による演劇ユニットです。 中山の地元である「横浜からの発信」をコンセプトに作品を作っております。公演概要theater 045 syndicateかながわネクストvol.1『フェアウェル、ミスター・チャーリー』公演期間:2022年4月28日 (木) ~2022年5月1日 (日)会場:神奈川県立青少年センタースタジオHIKARI(神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1神奈川県立青少年センター2階)■出演者今井勝法(theater 045 syndicate)/ おのまさし / 朝廣亮二 / 千葉恵佑(劇団820製作所)/ 日暮玩具(tsumazuki no ishi)/ 織田裕之(暗黒プロレス組織666) / 真宮立佳 / 津内口淑香(劇団唐ゼミ☆)/ 真坂雅(theater 045 syndicate)/ 仲満響香(G9プロジェクト)/ 河北琴音 / 清水凱 / 中山朋文(theater 045 syndicate)/ 加藤好昭(劇団820製作所)/ みたにあかね(イカキック)/ モハメディ亜紗南■スタッフ作:波田野淳紘(劇団820製作所)演出:中山朋文(theater 045 syndicate)舞台監督:渡邊歩(RESON)美術:奈良花美照明:阿部康子音響:斎藤裕喜(Québec)宣伝美術:伊藤まこと(technicute)制作:薄田菜々子主催:神奈川県、theater 045 syndicate■公演スケジュール4/28(木)19:004/29(金祝)14:00・19:004/30(土)14:00・19:005/1 (日)14:00※開場は、開演の30分前※上演時間:約2時間10分■チケット料金一般:3,500円学生:1,500円かながわネクストセット割:5,000円(主催者のみ取扱/螺旋階段公演と各公演1枚づつ)(全席自由・税込)<カンフェティ限定>500円割引! 3,500円 → カンフェティ席 3,000円! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月11日株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2022年2月18日に『45歳からの定番おしゃれレッスン』(堀川 波/1,350円税別)を発売します。イラストレーターの堀川波さんは、年齢に合わせて服装をアップデートしています。本書は、50歳になった今も続く、堀川さん自身のお気に入りコーディネートを紹介する雑誌連載をまとめたイラストエッセイ集です。体型や肌感、髪質の変化を実感するとともに、「これまで着ていた服がどうも似合わない」「何を着ていいかわからない」という大人の女性に向けて、同じ道を通ってきた堀川さんが見つけたおしゃれのコツを紹介します。『45歳からの定番おしゃれレッスン』書影「ファッション誌よりも参考になる」人気連載を書籍化月刊誌「PHPスペシャル」本書は、月刊誌「PHP スペシャル」にて2015年より連載中の「おしゃれの定番手帖」を書籍化したもの。堀川さんが注目しているアイテムやコーディネートを、あたたかみのあるイラストで紹介する企画で、7年続く人気連載です。「若見え」も「年相応」も意識しすぎず、ありのままの自分でファッションを楽しむ堀川さんのスタイルが支持を集め、編集部には「雑誌が届いたらまずは堀川さんのページを読む」「ファッション誌よりも参考にしてる」「紹介されていたアイテムを実際に購入した」といった読者の声が寄せられています。40代後半、堀川さんも体験した「似合う服」の変化同世代の女性に注目される背景には、年齢を重ねるとともに服装が変化したという堀川さん自身の経験があります。心と体の変化が大きいと言われる女性の40代後半、堀川さんもパンツスタイル中心だった服装が、体型が隠れるワンピースばかりに変わりました。「体型を拾わないアイテムを選ぶ」「ブランドよりも着心地を優先する」など、変化を受け入れ今の自分にフィットするものを楽しむ姿勢こそが、堀川さんにとっての「おしゃれの定番」であり、共感を集める理由となっています。イラストレーターならではのコーディネートを提案『45歳からの定番おしゃれレッスン』では、気になるポイントをカバーしつつ、大人の着こなしを楽しむためのコツを、月ごとに分けて紹介しています。流行やファストファッションも程よく取り入れて、フリルのシャツやサスペンダースカートなどの意外なアイテムも年齢を理由に遠ざけることはなく、「好き」や「似合う」を忘れません。堀川さんのコーディネートは、色や柄の使い方にも特徴があります。「ニュアンスカラーコーデ」「冬におすすめイエローコーデ」「夏の原色コーデ」など、イラストレーターならではの色を楽しむ着こなしが満載です。体系カバーにぴったりのオーバーサイズニット。ポイントをおさえればすっきり着こなすことができる。ぽっこりした下っ腹が隠れるサスペンダースカートは、シルエットがすっきり見えて大人にも似合う。鮮やかな色は、素材の良いものを選んで安っぽく見えないようにするのがポイント。『45歳からの定番おしゃれレッスン』についてタイトル:45歳からの定番おしゃれレッスン判型:A5判並製頁数:128ページ定価:1,350円+税発売日:2022年2月18日発行:株式会社PHP研究所【著者】堀川 波(ほりかわ・なみ)著者近影1971年生まれ。大阪芸術大学卒業後、おもちゃメーカー勤務を経て、絵本作家、イラストレーターに。おもな著書に『大人のおしゃれの新しい買い方』(KADOKAWA)、『わたしはあなたのこんなところが好き。』(ポプラ社)、『40 歳からの「似合う」が見つかる大人の着こなしレッスン』(PHP 研究所)など多数がある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日45年もの間、刑務所に入っていた男性は潔白だった。米オハイオ州クリーブランドで、1974年に妻を殺害した容疑で逮捕され服役していたイザイア・アンドリューズさん(83)の2度目の陪審員裁判が10月19日に行われ、10月27日に証拠不十分で無罪判決が下されたと、地元テレビ局のWOIO-TVなどが報じている。1974年9月18日、イザイアさんの妻レジーナさんはホテルで11回刺され、遺体はベッドリネンに包まれて、クリーブランド市内にあるフォレスト・ヒル・パークに遺棄されていたという。イザイアさんは逮捕当時から一貫して無罪を主張。New York Daily Newsによると、これまでに冤罪で投獄された人30人以上を釈放に導いてきた「オハイオ・イノセンス・プロジェクト」の支援で、2020年にようやく再審請求が認められ、イザイアさんは仮釈放されていた。1975年に開かれた裁判では、別の男が容疑者として捜査線上に浮上していたことが陪審員たちには知らされていなかったと、Cleveland.comは伝えている。現場で発見された証拠が、この別の男が事件に関与していたことを示唆するものであったにも関わらず、クリーヴランド警察の担当捜査官が捜査資料を隠匿していたことをオハイオ・イノセンス・プロジェクトの弁護士が見つけ、裁判所に指摘していた。再審で陪審員は、イザイアさんを殺人に結びつける証拠はないと判断し、無罪の評決に達したという。イザイアさんは現在がんを患い、車いす生活を強いられている。無罪の判決を受けて「やっと全ての重荷から解放された。私は自由だ」とWEWS-TVの取材に対して、喜びを語った。なお再審で裁判所に提出された資料によれば、捜査線上に浮上していた別の男は2011年に死亡していると、前出のWEWS-TVは報じている。
2021年10月28日米フロリダ州で17歳の少年に懲役45年の刑が言い渡された。地元紙Orland Sentinelによると2018年、当時15歳だったグレゴリー・ラモスは成績の低下を巡って母親と口論になり、首を絞めて殺害。友人二人に手伝わせて母親の遺体を教会のファイヤーピットの下に埋め、その後自宅を荒して金品を持ち出した上で警察に通報。警官には「強盗に入られたようで、母親が行方不明だ」と話していたという。ラモスは第一級殺人、遺体損壊、証拠改ざんの罪で成人として起訴された。昨年12月の法廷で公選弁護人は「彼は非常に反省しており、毎日自分のしたことを悔いている。拘留期間を実り多いものにするべく高校卒業資格も取得した」と更正の可能性を主張したが、評決は有罪。そして先週、量刑が45年に決定した。刑期の見直しは25年後まで行われない。友人二人も共犯として告発されているが、無罪を主張している。
2021年01月26日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 まだ善悪の判断がつかないうちにガミガミ言いたくないと思っていましたが、1歳になって「これはわかってやってるな……」と感づいてから、徐々に叱ることが増えました。 あと何百回これ言えばいいんだ!と絶望するときもありますが……。 できれば汚くても、ちょっと危なくても、自由にさせてあげたいと思うんですけどね〜! お口で言えないからポイするなんて、赤ちゃんも発想がすごいですよね〜! 「これいらないけどどうしよう……捨てちゃえ!」みたいな感じなんでしょうか〜?ごはんをポイポイしはじめたら、ごちそうさましています。 どうしたら伝わるかと考えての行動だとしたら、ちょっとおもしろいですね! 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2021年01月14日長女が赤ちゃんだった頃、4、5歳の子どもを育てている友人たちが「子どものウソ」について盛り上がっていたことを覚えています。いつかそんな日がくるのかなと思っていたところ、娘がウソをつくことがあり…。今回は、子育ての過程でぶつかることの多い「子どものウソ」についてお伝えします。娘のウソ3つのエピソード娘の「ウソ」に向き合ってみると、ウソにも種類があることがわかってきました。「怒られたくないからつくウソ」「空想的なウソ」「気を引くためのウソ」の3パターンです。それらに対してわが家ではどのように対処してきたか、ウソのエピソードとともに紹介します。怒られたくないからつくウソ最初のウソは3歳の頃。おしっこはトイレでするのに、ウンチだけはトイレでできずオムツにしてしまった時、「ウンチしてない!」と言って隠すようになったことでした。その時は私も娘自身も「ウソ」という認識をあまりしていなかったのですが、今思えばこれが初めてのウソだったように思います。なかなかウンチがトイレでできない娘に対して、「どうしてトイレでしないの!?」「何度言ったらわかるの!」とつい感情的に接してしまい、「ママに怒られたくない」という一心で、絶対にバレるウソをついたのだと思います。その時は私自身にオムツがはずれない焦りがあり、「していることは明らかなのに、どうしてそんなこと言うのだろう」と、さらに腹を立てていたことを思い出します。2年たった今思い返すと、私が追い詰めてしまったことが原因であることは明らかで、どうしてきちんと娘に向き合えなかったのだろうと反省します…。空想的なウソほかにあったのは、空想的なウソ。これは子どもと接していて多くの人が経験したことがあるのではないでしょうか。娘は4歳頃までは「この前ぞうさんに乗ってお散歩したよね~!」などと、空想や想像の世界のことを現実に起きたように話したりすることがあり、何が本当で何がウソかわからない…なんてこともありました。最初は「うちの子大丈夫かな」と心配しましたが、誰かを傷つけたり、困らせたりするウソではないので、わが家では、話にのって、親子で空想を楽しんでいました。むしろ「発想が豊かでいいね」と褒めるくらいに(笑)。5歳になった娘は、空想と現実の線引きができるようになったようであまり言わなくなり、今となっては懐かしい思い出です。気を引くためのウソこれが一番難しいウソのパターンのように思います。これは娘が5歳になってからのエピソードです。娘は保育園のプログラムの一環でスイミングに通っています。いつも通りスイミング道具を持って通園した1時間後、「今日はスイミングをお休みすることになったと娘さんが言っていますが、聞いていますか?」と先生から連絡がありました。もちろん娘とそんな話はしていません。スイミングを休むには親の承認が必要なため、娘なりに考え「お母さんと決めた」と先生にウソをついたようでした。今までのウソとは違い、ちょっとマズいなと感じたので、帰りに先生とゆっくりお話しをすることにしました。そこで先生から「マジメな〇〇ちゃんがただ行きたくないだけでウソをつくとは考えにくいですね。お母さんの気を引きたい気持ちがあるのではないでしょうか」と言われました。まさにその時期は、下の子がイヤイヤ期真っ最中で毎日手を焼いていた私。その様子を知っている先生の言葉にドキリとしました。先生からは「妹さんのいないところでゆっくり2人だけの時間を作り、いつも以上に愛情表現をしてみてあげてください」とアドバイスされました。この出来事の後、すぐに2人きりで出かける時間を作りました。重苦しい雰囲気にならないよう大好きなアイスクリームを食べながらじっくり話を聞いてみると、ポロポロと娘の本音が。「ママはいつも妹ばかり気にしているよね」「たまには私も抱っこしてほしいな」と。きっかけは娘のついた「ウソ」でしたが、その時の娘の気持ちを知ることができたことは本当によかったと思います。反省点から学んだことは最初にきちんと話すわが家では最初、人を傷つけない小さなウソは、「もうウソつかないでよ~」という感じで軽く流していました。でも後から考えると、最初に軽く流してしまったことで、娘も私もウソをつくこと・つかれることに慣れてしまったような気がします。大きなウソでなくても、最初のうちにきちんと「ウソをつくということ」について話すべきでした。ウソついたことに対して叱るというより、「ウソばかりつくと信じてもらえなくなっちゃうよ」「信じてもらえないことって、とても悲しいことなんだよ」ということを伝えるのが大切だと感じています。子どもの前でウソをつかないもうひとつの反省点は「子どもは親の姿をよく見ている」ということ。わが家の次女はアレルギー持ち。食べられないものがたくさんあるため、次女がどうしても食べたがったとき、「これは“辛いから”食べられないよ~」と言ってしまうことが何度かありました。そうするとある日、長女が次女に対して同じことを言っているではありませんか!私がウソをつく姿を見てマネしていたのです。改めて自分の言動には気をつけようと気が引き締まりました。子どもがウソをついた時、自分がついたウソを振り返ると、もしかしたら思い当たることがあるかもしれません。ウソの背景に目を向けるウソをついたことに対してあまりにキツくしかると、怒られないためにさらにウソをついてしまう可能性があります。そして子どもはますます本当のことが言いづらくなってしまいます。そこで、わが家では、ウソに対して厳しくしかるよりは「ウソの背景に目を向ける」ことを意識しています。どうしてウソをつこうと思ったのか、そうすることでどうなったらいいと思ったのか、そんなことを意識し、本当のことを話してくれた時には「話してくれてありがとう」「あなたのことを信じているよ」ということをきちんと伝えるようにしています。心理士の友人の「ウソは成長」という考え方心理士の友人は前々から「子どもは4歳頃になるとウソをつき始めるよ。でもそれは成長の証、正常な発達をしている証拠だから、あまり気にしないようにね。むしろいろいろな想像ができるようになったと喜ぶべき!」と話していました。確かに「これをしたら怒られる」「ウソをついたらママが私を見てくれる」などといった想像ができなければ、ウソをつくこともありません。それだけ複雑に物事を考えられるようになっていることは、大きな成長だと感じます。そんな話を聞いていたため、あまり動揺せずに娘のウソを受け入れられました。人を傷つけたり、危ないことにつながるウソでなければ、どーんと構えることも大切かもしれません。子どもには子どもなりの考えがあり、子どもたちの世界があります。それを頭ごなしに否定するのではなく、まずは子どもの考えを丁寧に聞いてみることが大切だと思います。ゆっくり聞いていくと、子どもの頭の中が少し見えてくる気がして、私も落ち着いて対応することができます。忙しい毎日でつい感情的に怒ってしまうことも多いのですが(苦笑)、これらの経験や友人の言葉を心に留めておくことで、私も子どもたちと一緒に成長していこうという前向きな気持ちになれています。<文・写真:ライターtocotocoharu>
2020年12月21日俳優の堺雅人が、7月1日より放送されるソフトバンクのテレビCM「5Gって ドラえもん?」シリーズ最新作「のび太登場」篇(15秒・30秒)に、45歳の野比のび太役として出演。さらに、15歳の野比のび太役を鈴木福、のび太のパパ役を小手伸也、ママ役を阿佐ヶ谷姉妹の渡辺江里子が演じている。5G(第5世代移動通信システム)のブランドである「SoftBank 5G」と『ドラえもん』がコラボレーションしたテレビCM「5Gって ドラえもん?」シリーズ。主人公のドラえもん役としてハリウッド俳優のブルース・ウィリスを迎え、第1弾の「登場」篇では、お馴染みの白戸家のメンバーである樋口可南子、上戸彩、ダンテ・カーヴァー、お父さんと共演した。その続編となる今回の「のび太登場」篇は、前回、引っ越し先を間違えたドラえもんが破壊してしまった白戸家の屋根からタケコプターで出てくるところから物語がスタート。その後、引っ越しの荷物を新居に運んでいたのび太たちと合流すると、そこへドラえもんを追いかけてきた白戸家の家族も外に出てきて、お隣さんとなった白戸家、野比家の両家初顔合わせが実現する。「引っ越してきた野比のび太です」「父です」「母です」とあいさつする野比家の3人に、「じゃ、ホントにドラえもん一家がお隣に?」とうれしそうな表情を浮かべるお母さん(樋口可南子)。すっかりテンションが上がったアヤ(上戸彩)とお兄ちゃん(ダンテ・カーヴァー)も、引っ越し中ののび太の机を指差し、「これ、タイムマシン?」と反応する。次の瞬間、ふいに机が振動し、引き出しの中からメガネ姿の男性が登場。白戸家のお父さんが「誰だ! お前は!」と尋ねると、なかなか引き出しから出られず、あたふたしていた男がようやく「45歳の、のび太です」と自己紹介し、思いも寄らない展開に、「えー!!」と一斉に声を上げて驚く両家。最後は「複雑だ!」「キャラ多すぎ!」「ちょ、ちょっと一回整理しましょう…」などと、混乱状態の両家を映し出したカットで締めくくられる。「あ、あれ?あ、、、」となかなか引き出しから出てこれない様子を演じる堺を見て、カットがかかると思わず白戸家メンバーも大爆笑。さらに、監督から堺に対して「あ、どうも! みたいな軽いノリで出てくると面白そうですよね」という演技プランの説明が出た際にも、「よっ、ほっ、よっ」と言いながら、まごまごして引き出しから出られずに前に倒れてしまうという、危なっかしい演技を披露。派手にこけてしまうドタバタ劇で、どじなのび太のキャラクターを見事に演じきると、周りのスタッフも大笑いしながら、堺のコミカルなお芝居を見つめていた。堺は、のび太役について「ドラえもんは子供の頃からとても好きな番組だったので光栄です」と喜び、「こんな日も来るんだと。タイムマシンがあったら、当時の自分に教えてあげたいですね。大人になったら、のび太の役をすることになるよと。アニメも見ていましたが、特に漫画は繰り返しコミックスを読んでいました」とドラえもん愛を告白。また、「もしもドラえもんのひみつ道具が使えるとしたら?」という質問に、「『タイムトンネル』とか、『タイムふろしき』とか、『タイムマシン』とか、時間を行き来するひみつ道具を使ってみたいですね」と答え、「死んだ人に会いに過去へ行ったり、生まれて来る子供の将来をのぞくために未来へ行ったり知りたいような、知ると怖いようなところもありますけどね。自分のことで言うと、どの食べ物に気をつけないとこの病気になってしまうとか、そういうのが詳しく分かりそうです。あの時に食べた物が良くなかったから病気になったとか、あの時に腰をねじったから今も痛いんだとか」と語った。
2020年06月30日