「MOZU」について知りたいことや今話題の「MOZU」についての記事をチェック! (1/4)
ミニチュア、コマ撮りアニメ、トリックラクガキで話題のクリエイター・Mozuこと水越清貴の初の個展『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』が7月22日(金)より大丸東京店11階催事場で開催される。それに先立ち、プレス内覧会が行われ、水越氏は「ミニチュアは実物を見ていただくのが最高なので、ぜひたくさんの方々に見ていただければ」とアピールした。日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNSで注目を浴び、メディアなどの多方面から取り上げられているアーティストMozu(モズ)こと、水越清貴。まるで部屋の片隅にこびとが住んでいるかのような、リアリティがあるミニチュア「こびとシリーズ」などで知られ、多くのSNSフォロワー数を持つ話題のクリエイターだ。今回の個展には、高校時代から現在までに制作された約70点の作品群がずらりと並ぶ。「人を驚かせることが大好き」。そんなMozuの精巧で遊び心あふれる作品はもちろん、細密図や絵コンテ、アイディアノートなどMozuの世界を網羅しており、一部作品を除き、写真撮影なども可能な体感型の展覧会になっている。「自分の部屋」(2014年制作)会場に足を踏み入れ、まず目に飛び込んでくるのが、作家デビューのきっかけにもなった「自分の部屋」(2014年)のミニチュア作品。高校1年生の頃に初めて本格的に作ったミニチュアで、「楽しすぎて夜眠れなかったのを覚えている」と振り返る原点ともいえる作品だ。また、「自分の理想の部屋を一から作り上げた」という「友達の部屋」(2017年)は、部屋の間取りから家具のデザインまで、「すべてが思い通りに作れた」という自信作。「自分の部屋」と比較するだけでも、クオリティの向上ぶりは一目瞭然だ。机の上のノートや教科書、食べ終わったお菓子の袋、無造作に置かれたお札といったディテールは、ぜひ実物を鑑賞し、確認してほしい。「友達の部屋」(2017年制作)壊れた冷蔵庫や古新聞、ゴミ袋などが散らかる「ゴミ捨て場」(2015年)は、近所のゴミ捨て場に通い、徹底的な観察を経て完成に至った。高校3年生の1年間を費やし、学習机とイス34セットを配置した「教室」(2016年)は自身が手掛けるコマ撮りアニメーションの舞台にもなっている。細部にまでわたるこだわりはもちろんのこと、見る人を笑顔にさせるユーモアもMozu作品の魅力のひとつ。「なんでも巨大になったらアート作品のようになるのでは」という発想をもとに、極小の美術館を作ることで、相対的になんでも小さくなる「美術館」(2019年)はその最たるものだろう。「ゴミ捨て場」(2015年)「教室」(2016年)「美術館」(2019年)もしも自分の部屋に“こびと”が住んでいたら…?もしも、自分の部屋に“こびと”が住んでいたら。そんな空想を具現化したのが、Mozuの代表作ともいえる「こびとシリーズ」だ。シリーズ第1号となった「こびとの階段」をはじめ、駅、床の間、非常階段、押し入れ、ベランダ、用水路など、本当にここにこびとたちが暮らしているような生活感あふれる仕上がりに目を奪われるはず。「こびとの押し入れ」(2020年)「こびとの駅」(2020年)特に思い入れが強いという「こびとの秘密基地」(2019年)は、コンセントカバーを開くと、狭い空間に作業机やテレビ、エアコンなどが詰め込まれ、無線LANのルーターもチカチカと点滅。電子レンジの中にはラップした料理まで入っている凝りようで、完成するまでに費やされた時間は約4カ月。「ルーターが点滅しているところを再現したい」という思いから制作が始まったという、小さな超大作だ。「こびとの秘密基地」(2019年)「こびとのベランダ」(2021年)会場の照明が暗めになっているのも、Mozuの強いこだわり。「作品の中ではライティングが重要になっているので、会場を少し暗めにしていただき、スポットライトで作品が目立つように調整した」。また、子どもも鑑賞しやすいよう、ミニチュアのそばには足場も設置された。子どもの頃から物づくりが大好きだったというMozuの優しい心遣いだ。今回の展覧会では、紹介した造形物に加えて、オリジナルキャラクター「マルとパッチ」が登場するコマ撮りアニメの上映や、「クレヨンしんちゃん」の新オープニングで使用された、野原家を忠実に再現したミニチュア模型の展示も。こちらは写真撮影ができなくなっているので、ぜひその目でじっくりを鑑賞してほしい。なお同展は、東京での開催の後、8月11日(木・祝)より8月29日(月)まで横浜髙島屋ギャラリー 8階へ巡回。その後、熊本、高知など全国巡回を予定している。「ミニチュアは実物を見ていただくのが最高」(Mozu)取材・文・撮影:内田涼【開催情報】『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』7月22日(金)〜8月9日(火)、大丸東京店11階催事場にて開催
2022年07月21日ミニチュア、コマ撮りアニメ、トリックラクガキで話題のクリエイター・Mozuこと水越清貴の初の個展『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』が全国を巡回中だ。水越は高校2年生の時に「自分の部屋」を再現したミニチュア作品を同級生がツイッターに投稿し「リアル過ぎる」と話題になり、一躍有名になった。彼の創作活動の原点は「小さい時に両親と一緒に過ごした何気ない日常」にあるという。印刷会社を営む両親のもとで愛情をかけて育てられ「自分で何かを生み出す楽しさ」を体験できたことが、現在の活動に大きく影響を与えている。彼のミニチュア作品を見ると、机の上にノートや教科書、食べ終わったお菓子の袋、折れ曲がった1万円札が無造作に置かれている。ほかにも壊れた冷蔵庫や古新聞、ゴミ袋などが散らかる『ゴミ捨て場』や、学習机とイス34セットを配置した『教室』など、緻密で生活感あふれる作品が多い。近くでよく見ると細部にまでわたるこだわりはもちろんのこと、見る人を笑顔にさせるユーモアも散りばめられている。部屋の片隅に「こびとが住んでいたら」と空想した『こびとシリーズ』は、実物大のコンセントの横に製作され『こびとの階段』や『こびとのベランダ』など、じっくりのぞき込みたくなるリアルさだ。なかでも『こびとの秘密基地』はコンセントカバーを開くと、狭い空間に作業机やテレビ、エアコンなどが詰め込まれ、無線LANのルーターもチカチカと点滅。電子レンジの中にはラップした料理まで入っている凝りようで、完成するまでに 4カ月ほどかかったという。23歳の現在、スタッフのYuukaと一緒に新しい試みに挑んでいるという水越は、初の個展を昨年夏より日本各地で開催中。高校時代から現在までに制作された精巧で遊び心あふれる作品約70点がずらりと並び、来場者を楽しませている。今後も東京や横浜、熊本、高知など全国を巡回する予定だ。また言葉の壁を感じさせない作品は海外でも評価されており、昨年は「NY ADC Young Guns 19」を受賞。さらに受賞者の中から一般投票によって選ばれる「Creative Choice Award」にも選出され、日本人2人目となるダブル受賞を果たしている。今週末、4月3日放送予定の『情熱大陸』では『こびとシリーズ』新作製作現場に密着。国内外で大注目の水越の制作の様子、作品ができるまでを覗くことができる貴重なチャンスをお見逃しなく。■番組情報『情熱大陸』4月3日(日)23時00分〜23時30分毎日放送(MBS)TBS系列全国ネットで放送予定番組ホームページ: 番組Twitter: ■開催情報『Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい-』3月12日(土)〜5月8日(日) 新潟県立自然科学館1階特別展示室7月22日(金)〜8月9日(火) 大丸東京店11階催事場8月11日(木・祝)〜8月29日(月) 横浜髙島屋ギャラリー 8階熊本、高知など全国巡回を予定公式サイト: 公式 Twitter:
2022年03月31日女優の杉咲花が、松本潤主演の映画 『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』(今冬公開)の新ヒロインを務めることが11日、明らかになった。同作はTBSテレビで2016年、2018年に放送され人気を博した松本主演の連続ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の映画化作。個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンタテインメントで、松本演じる超型破りな弁護士・深山と、香川照之演じる敏腕弁護士・佐田の名コンビがスクリーンに登場することとなる。監督は木村ひさしが務める。杉咲が演じるのは、司法修習を終えたばかりの新米弁護士・河野穂乃果。弁護士として担当した初めての刑事事件で深山と出会い対立するが、あることがきっかけで刑事事件ルームの一員になり、0.1%の事実を求めて奮闘する。ドラマSEASONIでヒロインを演じた榮倉奈々、SEASONIIでヒロインを演じた木村文乃に続く「新たなヒロインは誰だ!?」とヒロイン予想がSNS上で白熱、数多くの考察が繰り広げられており、その行方に注目が集まっていた。杉咲は、17年に映画『湯を沸かすほどの熱い愛』で銭湯を営む一家の娘役を演じ、第40回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞と新人俳優賞をW受賞。18年4月放送のTBS系ドラマ『花のち晴れ~花男NextSeason~』で、連続ドラマ初主演を果たすと、まもなく最終回を迎えるNHK連続テレビ小説『おちょやん』の主演でも話題となっている。本作が『おちょやん』後初の映画撮影で、昭和の喜劇女優から一転、令和の新米弁護士に扮することになる。杉咲自身は本作で初の弁護士役に挑戦し、松本とは映画初共演、香川とは『劇場版MOZU』(15年)以来の共演となる。劇中衣裳を身にまとった杉咲の写真も公開され、これまでシルエットだったビジュアルも塗り替わり、松本、香川との3ショットビジュアルも解禁となった。○杉咲花コメントもともと拝見していた好きな作品で、私も現場に参加してみたいなという思いがあったので今回お話をいただけてすごく嬉しかったです。何年もかけて過ごされてきたチームの中に参加する緊張感もありますが、『99.9』という作品のテンポ感や温度感を自分なりに汲み取って、楽しみながら頑張りたいと思います。撮影現場では監督や松本さん、香川さんを筆頭に、どうしたらもっと面白くなるか? とアイデアが次から次へと生まれていくのがすごく新鮮です。面白いシーンばかりで、次の展開がはやく観たくなるような作品になっていると思いますので、楽しみにしていただけたら嬉しいです。(C)2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年05月11日今週最終話を迎えるNHK連続テレビ小説「おちょやん」でヒロインを務めた杉咲花が、松本潤主演のドラマの映画化『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』に新たな風を吹き込むヒロイン役に決定。松本さん、香川照之との3ショットビジュアルも解禁となった。TBSテレビで2016年、2018年に放送され大人気を博した松本さん主演の日曜劇場「99.9-刑事専門弁護士-」は、個性豊かな弁護士たちが、ぶつかり合いながらも99.9%逆転不可能な刑事事件に挑んでいく、新感覚の痛快リーガル・エンターテインメント。先日の映画化発表時から、ドラマSEASONIでの榮倉奈々、SEASONIIでの木村文乃に続く「新たなヒロインは誰だ!?」とSNS上では予想が繰り広げられ、注目が集まっていた。杉咲花が演じるのは、司法修習を終えたばかりの新米弁護士・河野穂乃果。弁護士として担当した初めての刑事事件で深山と出会い対立するが、あることがきっかけで刑事事件ルームの一員となり、0.1%の事実を求めて奮闘する。杉咲さんは、2017年に映画『湯を沸かすほどの熱い愛』で銭湯を営む一家の娘役を演じ、第40回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞と新人俳優賞をW受賞。18年4月放送のTBS系ドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」で連続ドラマ初主演を果たし、まもなく最終回を迎える「おちょやん」の主演でも話題となり、国民的女優としていままさに最も勢いに乗っている。本作が「おちょやん」後初の映画撮影となる杉咲さん。昭和の喜劇女優から一転、令和の新米弁護士に。弁護士役を演じるのも初めてとなる。松本さんとは映画初共演、香川さんとは『劇場版MOZU』以来の共演。これまでドラマでも松本さん演じる深山とヒロインとの絶妙な掛け合いが話題となっており、映画では果たしてどのような掛け合いが生まれるのか、そして穂乃果は斑目法律事務所にどのような影響をもたらすのか、今後発表されるストーリーも見逃せない。杉咲さんは「もともと拝見していた好きな作品で、私も現場に参加してみたいなという思いがあったので今回お話をいただけてすごく嬉しかったです」と喜びを明かし、「『99.9』という作品のテンポ感や温度感を自分なりに汲み取って、楽しみながら頑張りたいと思います」と意気込みをコメント。「撮影現場では監督や松本さん、香川さんを筆頭に、どうしたらもっと面白くなるか?とアイデアが次から次へと生まれていくのがすごく新鮮です」と語る。また、穂乃果の劇中衣装を身にまとった杉咲さんが加わった3ショットビジュアルも解禁されている。『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』は冬、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE(仮) 2021年冬公開予定©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2021年05月11日シリーズの人気キャラクターレオン・S・ケネディとクレア・レッドフィールドの2人を軸に物語が展開するホラーアクション、Netflixオリジナルアニメシリーズ「BIOHAZARD:Infinite Darkness」より、2人のキャラクターPVが到着した。2006年、ホワイトハウスが何者かにハッキングされた。大統領管轄の極秘ファイルに不正アクセスの痕跡が見つかったのだ。捜査のため召集された合衆国エージェントのレオン・S・ケネディたちは、突如停電したホワイトハウス内で正体不明のゾンビ達と遭遇、SWATと共にそれらを制圧する。一方、テラセイブの職員クレア・レッドフィールドは難民支援のために訪れた国で、失語症の少年が描いた奇妙な絵と出会う。ウィルス感染者を描いたと思われるその絵をきっかけに独自の捜査を進める。翌朝、ホワイトハウスを訪れたクレアは偶然レオンと再会。遠く離れた国で起こった2つのゾンビ発生事件は、やがて国家を揺るがす事態へと発展していく――。数々の「バイオハザード」シリーズを世に送り出してきたカプコンの小林裕幸プロデューサーが製作・原作監修として参加、レオン役の森川智之、クレア役の甲斐田裕子と、シリーズファンに支持されてきた2人が共演し日本語吹き替えを務める本作。監督は、『海猿』『MOZU』シリーズ、そして『太陽は動かない』などを手掛ける羽住英一郎。本作で初のアニメ作品を披露する羽住監督は「長い歴史と多くのファンがいる作品に関われる事に、プレッシャーよりも素直に喜びの方が勝っています」と心境を語り、「エグゼクティブプロデューサーの小林さんからヒントをいただき、正義感の強い若いレオンと果てしない闘いに少し疲弊してきた感のある『バイオハザード:ヴェンデッタ』の2014年時代のレオンとの中間に位置する2006年を描く事により、白か黒ではないややビターな立ち位置に彼を立たせ、スクエアなクレアとの対比も描く事にしました。スーツ姿のレオンはその象徴として重要なキービジュアルですが、スーツ姿もカッコよく着こなしてくれたので、流石はレオンだなと思いました」と今作について明かす。また「プロデューサーの篠原さんからオファーを頂いた時に、サスペンス色を打ち出したいとのオーダーがあったので、『6年前のペナムスタンの戦地で何があったのか?』という謎をきっかけに、時間軸をシャッフルさせつつ裏向きに置かれていたカードが徐々に捲られていく様な構成にしました。バイオのファンは勿論ですが、そうでない方たちにも、そのあたりを楽しみながら一気に観ていただけたら幸いです」とコメントした。さらに今回、レオンとクレアにフォーカスしたPV映像も公開。レオンとクレアが偶然の再会を果たすシーンからスタートする本映像。クレアは難民支援のために訪れた国で手に入れた奇妙な少年の絵を見せるが、レオンは何かを悟ったのか「危ないことだけはするなよ」と言い残して去っていく。そして、突如停電したホワイトハウスに出現した正体不明のゾンビと闘うレオンと、絵の真相を探るクレアの姿も映し出されている。なお音楽を担当するのは、映画・テレビドラマ・アニメーションを中心に、ドキュメンタリーや、ゲーム音楽など、ジャンルにとらわれず幅広い分野で活動する菅野祐悟。「これまでの『バイオハザード』を見させて頂き、たくさんの精神を継承しつつ、新しい世界観を構築しようと試行錯誤しながらチャレンジさせていただきました。また、Netflixで配信されることを意識し、海外の方々に観てもらった時にも楽しめるよう、ハリウッド映画のスケール感を意識しました」と語っている。Netflixオリジナルアニメシリーズ「BIOHAZARD:Infinite Darkness」は7月、Netflixにて全世界独占配信予定。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年04月16日セレクトショップや海外ブランドの子ども服も可愛いけれど、汚れるし、すぐサイズアウトするし……。でもおしゃれで可愛いものを着せたい! というときにおすすめなのが、プチプラでおしゃれなアイテムが揃う、ベビー・子ども用品の『バースデイ』。トップスなら¥790くらいから、パンツなら¥990くらいからあって、お得感も満載。びっしりとアイテムが並ぶ店内で、みんなはどのブランドのどんなものを買っているのか大調査! HugMug読者イチオシの『バースデイ』アイテムをご紹介します。#01【WEAR】男の子も女の子もおしゃれで可愛い!▶トレンドのビッグカラートップス&ボトムスyonemihoさん(11歳、5歳の女の子のママ)「今トレンドのビッグカラーのトップスがたくさんあって、いくつか購入しました。新しくできたライン『tinymanon』は大人顔負けなスタイリッシュなトレンド服があるのでよくチェックしています」▶『tete a tete』のトップス&サロペットa-ya.mamaさん(3歳の男の子と0歳の女の子のママ)「韓国服みたいでおしゃれな『tete a tete』の男の子アイテム。シンプルなチェック柄トップスと肩ひもが可愛いサロペットは、ともに『tete a tete』のものです」▶キャラクター&くすみカラーのトップスえつここさん(3歳の男の子のママ)「『futafuta』のレトロミッキーが可愛い! 色も合わせやすいので出番が多いです。同じく、息子が好きな『FRUIT OF THE LOOM』や、ワッフルTシャツも、どちらもくすみカラーでコーディネートしやすそうなので春が楽しみです」▶『tete a tete』のロンパースと帽子ツインズマミーmaiさん(12歳の女の子と0歳双子の男の子のママ)「『tete a tete』のロンパースと帽子、ベビー枕を購入。『tete a tete』は『MARLMARL』のような色彩でとても気に入っています。トレンドを抑えているのでコーディネートしやすい! そしてなんといってもリーズナブル! 双子なので助かっています」▶大人っぽくておしゃれなアイテムzuzuさん(7歳の女の子のママ)「レイヤードが可愛いスカートは『ravyravy』のもの。『ravyravy』は今どきのJSガールらしいおしゃれなデザインが多くて娘が喜びます。それでいてプチプラなので学校にも着て行けます! 『futafuta BLACK CLOSET』はおしゃれなロンTが多くてよく購入するブランド。これはくすみグリーンに英字のロゴが可愛くてお気に入り」▶『tete a tete』のフーディまーママさん(1歳の男の子のママ)「『tete a tete』『futafuta』をよく購入します。合わせやすくコーディネートが苦手でも大活躍! このフーディはブランドロゴがアクセントになっていて可愛いです」▶ポンポン付きニット帽とキルティングジャケットKanaさん(3歳の女の子と0歳の男の子のママ)「ブランド名は不明ですが、ポンポン付きニット帽とキルティングジャケットをバースデイで購入しました。ジャケットはプチプラなのにおしゃれで合わせやすいです。帽子はポンポン付きで娘もかなり気に入ってます!」▶『tete a tete』のトップスとパンツnabenekkoさん(3歳の男の子のママ)「『tete a tete』は、くすみカラーが多くて息子もお気に入りです。チェック柄のトップスにブラウンのパンツを合わせたコーディネートが可愛い!」▶『tete a tete』のジャケットNanaさん(2歳の女の子のママ)「『tete a tete』のジャケットは、おしゃれなのにプチプラで外遊びのときにもぴったりです! どんなコーディネートにもなじむ万能カラーが揃っています」▶『Polo Bear』のスウェットkanako⭐︎さん(8歳の男の子と4歳の女の子のママ)「色違いで購入した『Polo Bear』のスウェット。ブランドものもバースデイでお得に買えるので、子どもにも着せやすいし、何より可愛いところが気に入っています」▶『OUTDOOR PRODUCTS』のアウターユキさん(5歳双子の男の子のママ)「『OUTDOOR PRODUCTS』のフード付きアウターは、軽くて暖かいし、洗濯もガシガシできるので重宝しています。色違いで購入しました!」▶『tete a tete』のデニムサロペット土屋 遥さん(3歳の女の子のママ)「『tete a tete』のデニムサロペットを娘用に購入。シンプルなのでTシャツにもロンTにもニットにも何にでも合わせやすく1年中はけます! そして安い!! いつも助かっています」#02【GOODS】アクセやシューズも要チェック!▶カチューシャやゴムなどのヘア小物城間さくらさん(13歳の女の子と9歳、5歳の男の子のママ)「娘用にくすみカラーが可愛いカチューシャとモチーフが可愛いヘアゴムをゲット。バースデイはヘア小物が可愛くてチェックしています」▶『tete a tete』のスタイ相澤聖子さん(4歳の男の子と1歳の女の子のママ)「『tete a tete』の花柄スタイは、コンパクトに折り畳めてお出かけのときに重宝します! 洗いやすくデザインも可愛くて気に入っています」▶プチプラで可愛いシューズるんちゃさん(7歳、2歳の男の子のママ)「白のスニーカーは『MARK&SAM』、ネイビーのスニーカーは『caramella』、ミッキー柄は『ディズニー』のもの。バースデイの靴は可愛いのにとにかく安いです! ¥1,000以下のものもたくさんあるのでおすすめです」▶『MOZU』コラボのムートンブーツrankoさん(5歳、4歳の女の子のママ)「『MOZU』コラボのムートンブーツをデザイン違いで購入。ワンポイントの刺しゅうやシンプルな見た目が可愛くて、まわりからも好評です!」
2021年02月12日吉田修一のサスペンス小説を映画化した『太陽は動かない』が、2021年3月5日(金)に公開となる。この度、本作の約7分の冒頭映像が公開された。『太陽は動かない』は、『海猿』『暗殺教室』『MOZU』など日本のエンタテインメント大作を手がけてきた監督・羽住英一郎によって映画化された作品。主演を務めるのは、数々の強烈なキャラクターを演じ続けてきた藤原竜也。共演は、爽やかなラブコメからシリアスなミステリーまで幅広く役柄を重ねる竹内涼真。本作で初共演となるふたりが、心臓に爆弾を埋め込まれ、24時間ごとに死の危険が迫るという極限まで追い詰められた秘密組織のエージェントを演じ、運命のバディとなる。表向きは小さなニュース配信会社を装い、その実態は、世界を股にかけ暗躍するトップエージェントたちが所属する秘密組織「AN通信」。物語は、組織のトップエージェントである鷹野一彦(藤原)と、相棒の田岡亮一(竹内)が、東欧ブルガリアの古いアパートに監禁されている同僚エージェント・山下(市原隼人)の救出へ向かうシーンから幕を開ける。AN通信のエージェントたちは24時間ごとに本部への定期連絡をしなければ、心臓に埋め込まれたチップの起動装置が発動し、解除の申請ができなければ5分で爆死する。監禁されていた山下も起爆装置が発動し、爆死までのタイムリミットが5分と迫っていた。極限状態の中で繰り広げられる壮絶なアクション、市街での激しいカーチェイス。鷹野と田岡は死が目前に迫った仲間を救うことができるのか?冒頭から壮大なスケールで描かれる数々の映像は、実際にブルガリアにて約1カ月にも及ぶロケを敢行して撮影された。ロケットランチャーを撃ちこまれて車が横転、爆破するダイナミックなシーンは、大統領官邸前という都市中心部の道路を何百メートルも封鎖して撮影。日本では、実現不可能ともいえる異例づくしの大規模な撮影が、本作の壮大なスケール感を生み出している。また、羽住監督の強い希望により、キャスト自らがスタントマンなしでアクションシーンも熱演。冒頭から屈強な男たちと対峙する壮絶なアクションをみせた藤原、本作が初の本格アクション挑戦となる竹内は半年に及ぶトレーニングで肉体を作り上げて撮影に挑み、山下役の市原もバイクに引きずられるハードなアクションに挑戦。監督の熱い想いに、圧倒的な熱量をもって応えている。世界を股にかけたスケールの本作に相応しく、韓国のみならずハリウッド進出も果たした人気女優のハン・ヒョジュ、そして同じく韓国映画・ドラマ界で一躍スターダムを駆け上がってきたピョン・ヨハン、さらには佐藤浩市の出演をはじめ、豪華な競演陣が集結している。『太陽は動かない』2021年3月5日(金)公開
2020年11月26日藤原竜也&竹内涼真共演で2021年3月5日(金)に公開される映画『太陽は動かない』から、約7分にも及ぶ冒頭映像が解禁。ブルガリアの市街地を封鎖した壮絶なアクションや極限のカーチェイスシーンが明らかになった。世界を股にかけ暗躍するトップエージェントたちが所属する秘密組織「AN通信」。物語は、組織のトップエージェントである鷹野一彦(藤原さん)と、相棒の田岡亮一(竹内さん)が、東欧ブルガリアの古いアパートに監禁されている同僚エージェント・山下(市原隼人)の救出へ向かうシーンから幕を開ける。AN通信のエージェントたちは24時間ごとに本部への定期連絡をしなければ、心臓に埋め込まれたチップの起動装置が発動、解除の申請ができなければ5分で爆死する。監禁されていた山下も起爆装置が発動し、爆死までのタイムリミットが刻一刻と迫っていた。極限状態の中で繰り広げられる壮絶なアクション、市街での激しいカーチェイス…鷹野と田岡は死が目前に迫った仲間を救うことができるのか!?冒頭から壮大なスケールで描かれる数々の映像は、実際にブルガリアにて約1か月にも及ぶロケを敢行して撮影された。ロケットランチャーを撃ちこまれて車が横転、爆破するダイナミックなシーンは、大統領官邸前という都市中心部の道路を何百メートルも封鎖。日本では、実現不可能ともいえる超異例づくしの大規模な撮影が、本作の壮大なスケール感を創出した。また、『MOZU』などを手掛ける羽住英一郎監督の強い希望により、キャスト自らがスタントマンなしでアクションシーンも熱演。冒頭から屈強な男たちと対峙する壮絶なアクションをみせた藤原さん、本作が初の本格アクション挑戦となる竹内さんは半年に及ぶトレーニングで肉体を作り上げて撮影に挑み、山下役の市原さんもバイクに引きずられるハードなアクションに挑戦。キャストたちのエネルギッシュな力演もまた、観るものを惹きつけている。さらに、世界を股にかけたスケールの本作には、韓国のみならずハリウッド進出も果たした人気女優のハン・ヒョジュ、そして同じく韓国映画・ドラマ界で一躍スターダムを駆け上がってきたピョン・ヨハン、邦画界を牽引し続ける名優・佐藤浩市をはじめ、豪華俳優陣の競演も実現している。『太陽は動かない』は2021年3月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2021年3月5日より全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年11月26日女優として活躍している杉咲花(すぎさき・はな)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな杉咲花さんのかわいさが分かる画像をご紹介します!杉咲花と木村多江のツーショットに「かわいい!」と絶賛の声杉咲花さんが、2020年2月9日にインスタグラムを更新。女優の木村多江さんとのツーショットを公開し、話題になりました。2016年に放送された連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(NHK)で共演した、杉咲花さんと木村多江さん。同作で、2人は親子役を演じていました。この日、杉咲花さんは木村多江さんとともに素敵な笑顔を浮かべている写真を投稿。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月9日午前2時30分PST写真を見たファンからは、次のようなコメントが寄せられました。・素敵なツーショット!・『とと姉ちゃん』を思い出す。・2人ともかわいいし、素敵!杉咲花のかわいい画像を集めてみた!インスタグラムを定期的に更新している、杉咲花さん。魅力的な写真を多数投稿しており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 7月月24日午後10時02分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 4月月25日午後10時02分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 3月月11日午後7時59分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月2日午前3時16分PST この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2019年 4月月3日午前4時16分PDTまた、共演者との写真も多く投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 8月月27日午後7時47分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2019年 1月月31日午前12時12分PST杉咲花さんのかわいい画像を見たファンからは、このようなコメントが寄せられました。・なんでそんなにかわいいの!?・何してもかわいい。・いつ見ても癒される!杉咲花ってどんな人?もともと、子役として別名義で活動していた杉咲花さん。現在の所属事務所である『研音』への移籍を機に、『杉咲花』として活動をスタートしました。その後、味の素『Cook Do』のCMに出演。無心で回鍋肉をおいしそうに頬張る姿から、「あの美少女は誰?」と注目を集めました。2013年には、ドラマ『夜行観覧車』(TBS系)に出演。家庭内で母に暴力をふるう娘役を演じ、大きな話題に。以降、ドラマ『MOZU』シリーズ(TBS系)や『学校のカイダン』(日本テレビ系)、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』、『花のち晴れ~花男 Next Season~』(TBS系)など、数多くのドラマに出演。また、映画『愛を積むひと』や『湯を沸かすほどの熱い愛』、『パーフェクトワールド 君といる奇跡』、『十二人の死にたい子どもたち』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。今や、さまざまな作品に引っ張りだこの杉咲花さん。これからの活躍も応援しています!杉咲花の両親は意外なあの人平野紫耀との共演がお似合い![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日公開が延期となっていた、藤原竜也と竹内涼真がバディを組む映画『太陽は動かない』の新公開日が2021年3月5日(金)に決定した。本作は、「怒り」「悪人」などで知られる人気小説家・吉田修一の同名小説を、『海猿』『MOZU』などを手掛ける羽住英一郎監督が映画化。主演は実力派俳優の藤原さん。共演は、「テセウスの船」の主演も話題となった竹内さん。撮影前から鍛えたという肉体を惜しげもなく披露し初の本格アクションに挑戦。今作で藤原さんと初共演を果たした。心臓にあるものを埋め込まれ、24時間ごとに死の危険が迫るという極限まで追い詰められた秘密組織のエージェントを演じ、極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦を繰り広げる。日本国内での撮影に加え、東欧ブルガリアにて約1か月にも及ぶ海外ロケを敢行し、市街地の道路を完全封鎖したカーアクションシーンの撮影や、列車を丸ごと貸し切り、首都ソフィアにて終日走行させながらのアクションシーンの撮影など、世界規模で超異例づくしの大規模な撮影を行った本作。そんな大スケールの本作に相応しく、ハリウッド進出も果たした人気女優のハン・ヒョジュ、ピョン・ヨハン、佐藤浩市、市原隼人、鶴見辰吾ら豪華俳優の出演も注目だ。『太陽は動かない』は2021年3月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2021年3月5日より全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年08月04日Mozu(@rokubunnnoichi)さんが投稿した、とある一枚の写真。「ぜーんぶ手作り」という言葉と共に投稿されたこの写真に、思わず釘付けになってしまいました。「百聞は一見に如かず」ということで早速その投稿をご覧ください。 #サイズが伝わりにくいやーつ ぜーんぶ手作りです!めっちゃ楽しかったな〜! #ミニチュア pic.twitter.com/Yx2cvLQOO4 — Mozu (@rokubunnnoichi) July 6, 2020 何が「手作り」かが分かりますか?ベッドの上にある巨大な木工用ボンド。ずいぶん大きなボンド作ったなーと思いきや、ハッシュタグは「#ミニチュア」。ん?まさか?そう、手作りしたのはこの「部屋」なのです!巨大だと思われた木工用ボンドが、実は実寸サイズだったんですね。引出しに貼られたガムテープの跡や、本から剥がされた帯の感じがとてもリアルで「どっちが本物か分からなかった」といったコメントが殺到しています。実際にこの作品を作った投稿者さんに聞いてみると…。―制作期間は?高校生のころ、学校に行きながら家で作ったので4か月くらいかかりました。ですが、楽しくてしょうがなくて、完成を迎える瞬間が一番残念でした。「もうこれ以上作るとごちゃごちゃする…でもまだ作りたい…!」みたいな。―難しかった点は?技術的なことでいうと、机の照明を光らせるのが大変でした。この作品で初めて電飾に挑んだので、試行錯誤の末電気が付いた時は感動して夜眠れませんでした。高校生でこのクオリティ…素晴らしい!細かい点まで緻密に作られたミニチュアの部屋、ぜひすみずみまでじっくりと観察してみてくださいね!ディテールや制作過程を撮影した写真はこちら!Mozuさんは、YouTubeチャンネルでこれまで作った作品を公開中です。興味のある人はぜひチェックしてみてください!生活感のあるミニチュアの部屋を作ってみたMOZU STUDIOS[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月30日いよいよ放送が開始され、その圧倒的な物語のスケールや豪華キャストの火花散る演技合戦が話題の『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』。この度、涙する竹内涼真の姿も収められた、2話以降の見どころを凝縮した120秒の予告編が公開された。心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織“AN 通信”のエージェントの活躍を描いた吉田修一による原作“鷹野一彦シリーズ”を、ドラマから映画への連動で一挙映像化するメガプロジェクトの連続ドラマ版『-THE ECLIPSE-』。藤原⻯也、竹内というトップキャストを初共演で迎え、映画版とは異なる新たなストーリーを描く。監督は『MOZU』『海猿』シリーズなど、エンタテインメント超大作を次々と手がけてきた羽住英一郎だ。また昨年1月のメジャーデビューから破竹の快進撃を続けるKing Gnuの新曲『泡』が、ドラマ&映画のプロジェクト共通主題歌として、本編を彩る。藤原と竹内に加え、佐藤浩市、安藤政信、多部未華子、市原隼人、柿澤勇人、酒向芳、石橋蓮司、吉田鋼太郎ら強力なキャスト陣がしのぎを削り合う。藤原と竹内演じる鷹野と田岡が都市博建設地に仕掛けられた巨大な吊り爆弾を解除したかに思われたが、それとは別で仕掛けられた本命の爆弾が爆破してしまうという衝撃のラストで幕を閉じた第1話。公開されたこの度の予告編からは、爆破の実行犯として仕立て上げられたふたりが、8年前に死んだはずの謎のエージェント・桜井の影を追う姿を確認できる。果たして鷹野と桜井の関係とは?そして爆破された都市博建設地の裏に隠された巨大な利権の存在も徐々に明らかになっていく。裏切りと欲望をむき出しに各キャラクターが激突し、銃を向け合う鷹野と桜井など衝撃の展開が待ち受ける中で、多部演じる落合の「よく生きてきたね」という台詞に田岡が涙するシーンも。爆破シーンや銃撃戦など、激化する闘いの中で鷹野と田岡の運命はいかに。今後の展開により一層期待が高まる仕上がりだ。『連続ドラマW太陽は動かない -THE ECLIPSE-』WOWOWプライムにて絶賛放送中毎週日曜よる10時~(全6話)※25日よる11:00~第1話リピート放送(無料)ありWOWOW公式YouTubeアカウント&ドラマ版公式サイトにて第1話まるごと無料配信中映画『太陽は動かない』近日公開
2020年05月25日心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織のエージェントの活躍を描いた吉田修一の原作"鷹野一彦シリーズ"を、藤原竜也と竹内涼真の共演で映像化するプロジェクトのうち、連続ドラマ版『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』が、5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送される(毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送)。この度、本作から“笑”撃のTVスポット映像が公開された。藤原と竹内に加え、佐藤浩市、安藤政信、多部未華子、市原隼人、柿澤勇人、酒向芳、石橋蓮司、吉田鋼太郎らが出演。監督は『MOZU』、『海猿』シリーズなど、エンターテインメント作品を次々と手掛けてきた羽住英一郎。またKing Gnuの新曲「泡」が、ドラマ&映画のプロジェクト共通主題歌として、本編を彩る。この度公開されたTVスポット映像は、藤原と竹内が映画とドラマそれぞれの緊迫したシーンに合わせ、自分たち自身のセリフにアフレコしているというもの。近日公開予定の映画版冒頭のブルガリアでのアクションシーンがメインの「追跡篇」と、ドラマ版の爆弾解除に挑むシーンでの「爆弾処理篇」の2種類だ。「追跡篇」では激走するトラックの荷台の上で謎の敵に襲われながら、運転する竹内からの「面白い連ドラが始まるらしいですよ!」との情報が気になる藤原。WOWOWへの加入を決意し、竹内もそれに続くというもの。「爆弾処理篇」では吊るされた巨大な爆弾の解除にふたりで挑むが、実はWOWOWへ加入しようと、電話で問い合わせをしている藤原。そしてネットで簡単に申し込めることが判明すると、衝撃の事実にやるせない竹内。しかし藤原の加入目的は『太陽は動かない』ドラマ版の視聴ではなく……といったオチに仕上がっている。本スポットは12日より地上波にてオンエア予定。またWEB用にはこの2種類以外にも数パターン作成されており、近日中にすべての種類がドラマ公式サイトにアップされる予定だという。『連続ドラマW太陽は動かない -THE ECLIPSE-』5月24日(日)よりWOWOWプライムにて放送(毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送)映画『太陽は動かない』近日公開
2020年05月12日藤原竜也と竹内涼真が初共演し、ドラマから映画への連動で一挙映像化するメガプロジェクトの連続ドラマ版となるWOWOW連続ドラマW「太陽は動かない ーTHE ECLIPSEー」。この度、2人が撮り下ろしインタビューで50分にわたり語る豪華メイキング特番の放送が明らかとなった。心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織「AN通信」のエージェントの活躍を描いた、吉田修一の原作“鷹野一彦シリーズ”をドラマ化した本作は、映画版とは異なるNEWストーリーを描く。監督は「MOZU」「海猿」シリーズなど、エンターテインメント超大作を次々と手掛けてきた羽住英一郎。近日公開予定の映画版へと連なる仕掛けも随所に盛り込まれている。本作の魅力を余すことなく詰め込んだ50分間の豪華メイキング特番は、WOWOW公式YouTubeアカウントとドラマ版公式サイトでの配信も決定。ドラマ版と映画版のストーリーやキャラクターの紹介などの作品概要はもちろん、半年間に及ぶ大規模な撮影現場に密着したメイキング映像とメインキャストのインタビューで構成されている。「クライマックスシーンの連続でした」(藤原さん)、「本当に大変な撮影ばかりだった」(竹内さん)と、2人がふり返った約1か月間のブルガリアでの市街地を封鎖したカーアクションや爆破シーン、貸切った列車を実際に走らせての格闘シーンの撮影や、宙吊りでの爆弾解除など、日本全国で行われた過酷な撮影現場の様子が迫力の映像で紹介されていく。さらに、藤原さんと竹内さんの2ショット撮り下ろしインタビューでは、初共演となったお互いの印象から、それぞれが演じたキャラクターへの想いなども明らかに。「爆発の現場にいました」(藤原さん)など、いままで経験したことのない“羽住組”の凄さを赤裸々に語り合い、お互いを労っている場面も。また、「竜也さんが原始人みたいになっていた(笑)」(竹内さん)という2人の一番印象に残っているシーンの裏話までをも披露する。改めて、このメガプロジェクトの圧倒的なスケールを体感できる番組となっている。「『太陽は動かない』メイキング特番 ーTHE BURNING HEARTー」は5月10日(日)14時45分~WOWOWプライムにて無料放送。※WOWOW公式YouTubeアカウント&ドラマ版公式サイトにて随時配信予定※配信タイミングは追って公式Twitterにて発表※11日以降リピート放送あり、詳しくは公式サイトへ(text:cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2020年、全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年05月10日藤原竜也と竹内涼真が共演する、映画『太陽は動かない』の公開、『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』の放送に先駆け、本作の魅力を伝える50分間の“『太陽は動かない』メイキング特番 ―THE BURNING HEART―”が、5月10日(日)の午後2:45からWOWOWで無料放送されることが決まった。さらに本番組は、WOWOW公式YouTube アカウントと、ドラマ版公式サイトで配信することもあわせて決定された。心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織「AN通信」のエージェントの活躍を描いた吉田修一の原作“鷹野一彦シリーズ“を基にした、映画版『太陽は動かない』(近日公開)、そして映画版とは全く違う事件を完全オリジナルストーリーで描いた『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』。『海猿』や『MOZU』シリーズを手がけた羽住英一郎監督が贈る、巨大なスケールのアクションドラマとなっている。藤原と竹内に加え、佐藤幸治、安藤政信、多部未華子、市原隼人など、豪華俳優陣が出演。King Gnuの新曲『泡』がドラマと映画両方のストーリーを彩る。今回放送される番組は、ドラマ版と映画版のストーリーやキャラクターの紹介などの作品概要にくわえ、半年間に及ぶ大規模な撮影現場に密着したメイキング映像とメインキャストのインタビューで構成されている。「クライマックスシーンの連続でした」(藤原)、「本当に大変な撮影ばかりだっ た」(竹内)とふたりが振り返った約1カ月間のブルガリアでの市街地を封鎖したカーアクションや爆破シーン、貸切った列車を実際に走らせての格闘シーンの撮影や、宙吊りでの爆弾解除など日本全国で行われた過酷な撮影現場の様子が迫力の映像とともに明らかになる。さらに藤原と竹内の2ショットの撮り下ろしインタビューでは、初共演となったお互いの印象や、それぞれが演じたキャラクターへの想いなども明らかに。「爆発の現場にいました」(藤原)など今まで経験したことのない“羽住組”の凄さを赤裸々に語り合い、お互いを労っている場面も。また、「竜也さんが原始人みたいになっていた(笑)」 (竹内)という、ふたりの一番印象に残っているシーンの裏話も披露する。●『太陽は動かない』メイキング特番 ―THE BURNING HEART―5月10日 (日)午後2:45〜WOWOW で無料放送WOWOW 公式 YouTube アカウント、ドラマ版公式サイトで配信●連続ドラマ版『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』5月24日(日)より、WOWWOWプライムにて放送スタート毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送●映画版 近日公開
2020年05月09日藤原竜也と竹内涼真が共演する『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』第1話が、5月15日(金)0時より無料先行配信されることが決定した。同作品は、心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織「AN通信」のエージェントの活躍を描いた吉田修一の原作“鷹野一彦シリーズ“を基に、映画版『太陽は動かない』(近日公開)とは全く違う事件を完全オリジナルストーリーで描いた連続ドラマ。『海猿』や『MOZU』シリーズを手がけた羽住英一郎監督が贈る、巨大なスケールのアクションドラマとなっている。藤原と竹内に加え、佐藤幸治、安藤政信、多部未華子、市原隼人など、豪華俳優陣が出演。King Gnuの新曲『泡』がドラマと映画両方のストーリーを彩る。今回は映画版『太陽は動かない』が新型コロナウイルスの影響で公開延期となったことを受け、映画公開予定日だった5月15日0時にドラマ第1話が無料先行配信されることが決まった。期間は7月11日(土)まで。WOWWOW公式YouTubeアカウントとドラマ公式サイトで第1話が配信される。この施策について、藤原は「多くの方々に観ていただきたい、とてもかっこいい作品に仕上がったので、いち早く無料で配信されるのは嬉しいですね。映画の公開日は延期となってしまいましたが、ストーリー上はドラマ版から映画版に繋がっていく構成なので、全編通して楽しんでいただければと思います」とコメント。竹内は「第1話にはこの物語の根幹となる要素の鷹野と田岡の出会いのシーンや、2人の絶妙なコンビ感、そして映画に負けない壮大なアクションが見どころです」と紹介している。●連続ドラマ版『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』5月24日(日)より、WOWWOWプライムにて放送スタート毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送●映画版 近日公開
2020年04月28日ドラマから映画への連動で、一挙映像化するメガプロジェクト『太陽は動かない』の連続ドラマ版『連続ドラマW太陽は動かない ―THE ECLIPSE―』。この度、5月8日(金)に放送されるWOWOWの映画情報番組『映画工房』に、藤原竜也のものまね軍団として活躍している“藤原竜也軍団”がゲスト出演する。また、これを宣伝する彼らのコメント動画も公開された。本作は、藤原竜也、竹内涼真というトップキャストを初共演で迎え、映画版とは異なるストーリーを描くもの。監督は『MOZU』『海猿』シリーズなど、エンタテインメント超大作を次々と手がけてきた羽住英一郎だ。また、昨年1月のメジャーデビューから破竹の快進撃を続けるKing Gnuの新曲『泡』が、ドラマ&映画のプロジェクトの共通主題歌として、本編を彩る。主人公の鷹野役に藤原、その新人の相棒・田岡役に竹内、ふたりの司令塔・風間役には佐藤浩市、同僚エージェント山下役に市原隼人、NPO法人の職員・落合役に多部未華子、そして鷹野の過去に陰を落とす謎の工作員・桜井役に安藤政信、さらには吉田鋼太郎、石橋蓮司、柿澤勇人、酒向芳ら強力なキャスト陣がしのぎを削る。スターキャストの大激突で贈る究極のノンストップサスペンスだ。近日公開予定となっている、映画版へと連なる仕掛けも随所に見られる。“連続ドラマW”の新たな金字塔に期待だ。俳優の斎藤工と板谷由夏が映画愛満載で語り尽し、映画との新たな出会いを提供するWOWOWの映画情報番組『映画工房』。放送回数400回以上を数える人気長寿番組だ。本番組に、ペレ草田、Gたかし、NO モーション。の矢野、島山ノブヨシ、ガーリィレコードの高井ら5人組で結成されている藤原竜也軍団が参戦。『太陽は動かない』の主人公・鷹野を演じた“藤原竜也”として番組内で、近日公開となる映画版、5月24日(日)より放送のドラマ版の魅力をアピール。見どころであるアクションシーンを、身体を張って完全再現に挑戦することにも。そんな中、劇中で藤原演じる鷹野の設定同様に、心臓に爆弾を埋め込まれている5人の胸の起爆装置が発動。果たして斎藤と板谷の爆笑を獲得し、起爆装置の解除に成功するのか!?それとも全員爆死の運命となってしまうのか注目だ。あわせて公開されたコメント動画には、お馴染みの左腕を押さるポーズを取りながら、メンバーが息の合った調子で宣伝する様子が収められている。『映画工房』5月8日(金)よる9:30より放送WOWOWプライムにて無料放送『連続ドラマW太陽は動かない ―THE ECLIPSE―』5月24日(日)よりWOWOWプライムにて放送スタート毎週日曜22時〜全6話/第1話無料放送『太陽は動かない』近日公開
2020年04月24日心臓に爆弾を埋め込まれた諜報組織“AN 通信”エージェントの活躍を描いた、吉田修一の原作"鷹野一彦シリーズ"を映像化した『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』が、WOWOWプライムにて5月24日(日)より放送開始となる。この度、新たな場面写真が公開された。初共演となる藤原竜也、竹内涼真をキャストに迎え、映画版とは異なるストーリーを描く『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』。『MOZU』『海猿』シリーズなどを手がけてきた羽住英一郎が監督を務めるエンタテインメント大作だ。King Gnuの新曲『泡』を、ドラマ&映画のプロジェクト共通主題歌として使用し、 主人公の鷹野役に藤原、その新人の相棒・田岡役に竹内にくわえ、司令塔・風間役には佐藤浩市、同僚エージェント山下役に市原隼人、NPO法人の職員・落合役に多部未華子、そして鷹野の過去に陰を落とす謎の工作員・桜井役に安藤政信、さらには吉田鋼太郎、石橋蓮司、柿澤勇人、酒向芳ら強力なキャスト陣が脇を固める。この度公開された場面写真は、ドラマの主な舞台となる東京で、国際都市博覧会の建設現場に潜入する鷹野と田岡の姿や、上司の風間、さらには過去の因縁から日本政界の闇を追い続ける、NPO法人の職員・落合や政界のフィクサー・中尊寺を支える秘書・永島に中国企業の役員・周が怪しく急接近する姿、そして鷹野の前に立ちはだかる“過去の亡霊”桜井の姿までが確認できる。そして鷹野と田岡が謎のグループに捕まり、いきなりピンチを迎えているカットも。“新人”の田岡がもたらすこの局面を、鷹野は一体どう乗り切るのか。ドラマ版では、映画版で見ることのできないコンビ結成初期と、鷹野と田岡のよりパーソナルなバックグランドが描かれる。惜しくも公開延期となった映画版だが、このドラマ版から見ることにより、さらに本編が楽しめそうだ。『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送スタート毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送映画版『太陽は動かない』近日公開
2020年04月14日藤原竜也、竹内涼真という旬のトップキャストを初共演で迎え、吉田修一の原作を映像化した連続ドラマ版「太陽は動かない- THE ECLIPSE-」。映画版とは異なるストーリーが描かれる本作から新たな場面写真が解禁された。「MOZU」シリーズの羽住英一郎が監督する本作。昨年1月のメジャーデビューから破竹の快進撃を続ける「King Gnu」の新曲「泡」が、ドラマ&映画のプロジェクト共通主題歌となることも注目を集めている。解禁となった新写真は、ドラマの主な舞台となる東京で、鷹野(藤原さん)と田岡(竹内さん)が国際都市博覧会の建設現場に潜入する姿や、2人が謎のグループに捕まり、背中合わせでピンチを迎えているカットも!“新人”の田岡がもたらしたこの局面を、鷹野は一体どう乗り切るのか――。さらには2人の上司の風間(佐藤浩市)、過去の因縁から日本政界の闇を追い続け、やがて「AN通信」の存在に迫るNPO法人の職員・落合(多部未華子)。政界のフィクサー・中尊寺(石橋蓮司)を支える秘書・永島(吉田鋼太郎)に中国企業の役員・周(酒向芳)が怪しく急接近する姿、そして鷹野の前に立ちはだかる“過去の亡霊”桜井(安藤政信)が登場する。ドラマ版では映画版では観ることのできないコンビ結成初期と、鷹野と田岡のよりパーソナルなバックグランドが描かれるという。映画版は公開延期となったが、このドラマ版から見ることにより、いっそう楽しみにすることができそうだ。連続ドラマW「太陽は動かない -THE ECLIPSE-」は5月24日(日)より毎週日曜22時~WOWOWプライムにて放送スタート(全6話/第1話無料放送)。映画『太陽は動かない』は近日公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2020年、全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年04月14日綾瀬はるかが元特殊工作員、西島秀俊がエリート公安を演じ夫婦役で共演、劇場版の公開も迫る『奥様は、取り扱い注意』の連続ドラマ版の再放送が、4月7日(火)深夜に日本テレビほかにて開始される。綾瀬さん演じる元スゴ腕特殊工作員の伊佐山菜美は過去を封印、合コンで一目惚れした男性と結婚、閑静な高級住宅街で“普通の家庭生活”を送ることになるのだが、実は西島さん演じる夫・伊佐山勇輝は公安のエリートで、そのことを隠し菜美と結婚していた…という本作。1話では平和で普通な主婦生活に物足りなくなっていた菜美が、隣人の主婦友、優里と京子に誘われて料理教室に通うことになるが、そこで夫からDVを受けている主婦の存在に気づいて…というストーリー。菜美を演じているのは『今夜、ロマンス劇場で』や「義母と娘のブルース」などの作品で様々な表情をみせる綾瀬さん。勇輝には本作や「MOZU」などでハードなイメージが定着したなか「きのう何食べた?」で新境地を開拓した西島さん。また人生の知識豊富なお姉さん的存在の大原優里には昨秋放送の「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」で演じた女性刑事役も衝撃的だった広末涼子。好奇心旺盛で人懐っこい妹的存在の佐藤京子には、1月クールの「絶対零度~未然犯罪潜入捜査~」でみせたハードなアクションも記憶に新しい本田翼。また石黒賢が優里の夫・啓輔役で、中尾明慶が京子の夫・渉役で出演している。平均視聴率は12.7%、最高視聴率14.5%を記録し、第10回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、第95回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で主演女優賞を受賞するなど大好評のうちに幕を閉じたドラマ版に続き、劇場版が6月5日(金)より全国東宝系にて公開予定。ドラマの半年後を舞台に桜井久実(=菜美)と桜井裕司(=勇輝)と名前を変え、地方都市の珠海市で新しい生活をスタートした伊佐山夫婦が、新エネルギー源「メタンハイドレード」の発掘に活気づく珠海市の開発の裏で進む国家レベルの陰謀に挑んでいくという物語。「奥様は、取り扱い注意」再放送は4月7日(火)深夜26時04分~日本テレビでスタート。またRKC高知放送、KRY山口放送、静岡第一テレビでも放送中。『奥様は、取り扱い注意』は6月5日(金)より全国東宝系にて公開。(笠緒)
2020年04月07日吉田修一のサスペンス・アクション小説を藤原竜也主演、共演に竹内涼真を迎え映画化する『太陽は動かない』の公開延期が決定した。5月15日(金)に公開が予定されていた本作は、映像化不可能と言われた吉田氏の同名小説を、『MOZU』シリーズの羽住英一郎が監督し映画化。藤原さんが24時間ごとに死の危険が迫るという主人公・鷹野一彦を、鷹野の後輩であり、相棒の田岡亮一を竹内さんが演じている。しかし今回、新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環として公開延期が決定。変更後の公開予定日は決まっていないという。また、購入済みのムビチケは延期後の上映時に利用可能だが、払い戻しの要望があれば、購入した劇場において対応するという。今回の公開延期決定について、藤原さんと竹内さんは「映画『太陽は動かない』の公開を楽しみにお待ちいただいていた皆様に安心してスクリーンで本作をご覧いただけるように、事態の終息を心より願っております」とコメントしている。また本作は映画だけでなく、ドラマの放送も決定しているが、変更することなく、当初の予定通り放送。WOWOWは「このような情勢から、ドラマと映画で全く異なるストーリーを同月一挙にお贈りするという試みは、残念ながら叶わずとなりましたが、まずは連続ドラマ版だけでも先んじてお楽しみ頂きたいと思います」と発表している。『太陽は動かない』は近日公開予定。連続ドラマW「太陽は動かない-THE ECLIPSE-」は5月24日(日)22時~WOWOWプライムにて放送開始(第1話無料放送/全6話)。(cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2020年、全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年04月01日WOWOWプライムにて『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』が、5月24日(日)より放送スタートする。この度、ポスターと予告編が解禁された。同作品は、原作者の吉田修一によるストーリー原案を基に、映画版『太陽は動かない』(5月15日公開)とは全く違う事件を完全オリジナルストーリーで描いた連続ドラマ。『海猿』や『MOZU』シリーズを手がけた羽住英一郎監督が贈る、巨大なスケールのアクションドラマとなっている。主人公の鷹野(藤原竜也)は、表向きはアジアのニュース配信会社だが、裏では国家をまたにかけて暗躍する諜報組織「AN 通信」のエージェント。竹内涼真演じる田岡と共に、国際都市博覧会の建設現場で発生した爆破事件の首謀者を特定することに。調査を進めるうちに、ふたりは日本の巨大利権とそれを狙う大国のたくらみに巻き込まれていく。今回公開された予告編には、AN通信の司令塔である風間役の佐藤浩市や同僚のエージェント・山下役を演じる市原隼人、物語のキーパーソンとなる男・桜井役の安藤政信のほか、多部未華子や吉田鋼太郎らが登場。豪華キャスト陣による演技と、迫力あるアクション・爆発シーンが見どころとなっている。あわせて公開されたポスタービジュアルは、映画版と対照的な赤のカラーが際立つ一枚となっている。■放送情報『連続ドラマW太陽は動かない -THE ECLIPSE-』5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送スタート毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送映画『太陽は動かない』5月15日(金)、全国ロードショー
2020年03月28日「あなたほど寡黙で芯の強い女優を私は知らない」。松本潤主演『ナラタージュ』(2017)の大ヒット舞台挨拶の際、行定勲監督からサプライズで送られた手紙にはそう書かれていたという。確かにそのとおり。柔らかで、可憐で、愛らしいルックスの裏側にある熱く、揺るぎない女優魂をすでに私たちはよく知っている。それでいて、ときには親友のように見守りたくなる親しみやすさと等身大感。「ひよっこ」のみね子、「中学聖日記」の聖(ひじり)、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」の音(おと)、『映画 ビリギャル』のさやか…などなど、女優・有村架純はつい役名で呼びたくなる、そんな役柄に数多く出会ってきた。今年でデビュー10周年。文字通り老若男女、幅広い世代からの支持を集め、実力を兼ね備えた国民的女優のひとりとなった有村さんに、いま改めて迫った。「あまちゃん」から『映画 ビリギャル』で人気を不動のものに1993年2月13日生まれ、兵庫県伊丹市出身。現在27歳。2010年にドラマ「ハガネの女」で女優デビューし、2013年に放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」で小泉今日子が演じるヒロインの母・天野春子の青春時代を演じてブレイクした。その直後から、「スターマン・この星の恋」「弱くても勝てます~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」「MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~」など話題のドラマに立て続けに出演、「失恋ショコラティエ」(2014)では主演の松本さんの妹で三角関係に悩む女子大生・まつりを演じた。2014年10~11月には「ジャンヌ・ダルク」で舞台に初挑戦した。そして躍進の年、2015年を迎える。金髪やホットパンツ姿でイメージを一新し、ベストセラー小説「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を原作にした『映画 ビリギャル』に主演、女優としてさらに評価を高めることに。同作は興収28億円を超える大ヒットとなり、中国、韓国などでも公開。有村さんは第39回日本アカデミー賞優秀主演女優賞と新人俳優賞に選ばれ、福士蒼汰との共演作『ストロボ・エッジ』と合わせて第58回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞。この2作のヒット映画と、月9「ようこそ、わが家へ」や連続ドラマ初主演となったWOWOW連続ドラマW「海に降る」などによりエランドール賞新人賞も受賞した。特に、ブレイク以前から連続ドラマ「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」に起用されており、完結編の『劇場版 SPEC ~結~』(2013)まで出演。「スターマン」でも組んだ堤幸彦監督については「やはり“思いきり”が大事だなと、堤監督の作品で学びました」と語っており、「最初はいっぱいいっぱい」だったものの「それから色々な経験を経て、堤監督から学んだことを出しながら、自分の中でも伸び伸びできるように」なってきたと当時のインタビューで語っている。いまからは考えられない⁉︎オーディションに落ち続けた下積み時代2016年1月期には「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(いつ恋)で高良健吾と初の月9主演を務め、翌2017年度前期放送の「ひよっこ」では2度目の“朝ドラ”にしてヒロインに抜擢され、2年連続で紅白歌合戦の司会を担当。さらに、『僕だけがいない街』『アイアムアヒーロー』『何者』『3月のライオン』『関ヶ原』『ナラタージュ』『コーヒーが冷めないうちに』などヒット映画に出演してきた。その駆け抜け方は怒涛のごとくといっていいほど。同世代に菅田将暉や神木隆之介、福士さんらがひしめく中、実力派若手女優としてメキメキと力をつけてきた。『フォルトゥナの瞳』(2019)では、「SPEC」シリーズや「11人もいる」『3月のライオン』と共演してきた神木さんと4度目の共演にして初めて恋人同士を演じたことも話題に。『かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-』では喪失感を抱えた“母親”役にも挑戦した。知名度や人気が上がるにつれて明らかになったのが、学生時代からアルバイトをしながら女優を目指し、デビュー当時は何度もオーディション落選を経験していたという下積み時代。『映画 ビリギャル』公開時に行われた現役女子高生限定のイベントでは、「(芸能界に)入る前の事務所のオーディションも落ちてるし、事務所に所属してからもことごとく(映画やドラマの)オーディションで落ちてました。すごく落ち込みますよ。自分をどうやったら目に留めてもらえるのか?」という驚きのエピソードを告白。「でもこれが自分なので、どう自分を伸ばすかを考えました」と明かしていた。そして、「『これでダメなら、大学に進学しよう』と思っていた時期にオーディションに受かったのが、いまの事務所に入るきっかけでした。最終的に自分を支えたのは、小さな頃から抱いていた『お芝居をしたい』という気持ちを信じることだったんです」(『ビリギャル』インタビュー)と、自身を支えた夢への思いを語っていた有村さん。『ビリギャル』や「いつ恋」「ひよっこ」などで見せてきた、ひたむきで、真面目で、一途な主人公の姿はそんな有村さん自身に重なって見える。スタジオジブリの『思い出のマーニー』(2014)では、ヒロインのひとりであるマーニー役で声優に挑戦。その際も、「デビュー当初に一度、ジブリ作品のオーディションを受けたことがあったんです。その時は残念ながら落ちてしまったので、『今度こそ!』という思い」があったそうで、念願のジブリ声優で好演。その後、『くるみ割り人形』や『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』でも声優をつとめ、さらに『駅までの道をおしえて』では主人公の少女(新津ちせ)の10年後に扮してモノローグを担当した。“かぐちゃん”はじめ、CM女王として活躍観る者の共感を呼ぶ有村さんは、CM界でも大活躍。2019年末にメディアの調査・分析を行う「ニホンモニター」が発表した「2019女性タレントCM起用社数ランキング」によれば、起用社数は12社にのぼり、広瀬すず、白石麻衣、齋藤飛鳥と同率2位。とりわけ、2015年1月1日からスタートしたau「三太郎」シリーズでの、桃太郎(松田翔太)と“夫婦”のかぐや姫役でもおなじみ。“かぐちゃん”には鬼嫁疑惑(!?)があり、桃太郎は日ごろ尻に敷かれている…という見方が一般的、そんなドSなところも有村さんの日ごろのイメージとのギャップで人気となっている。しかも、菜々緒が姉・乙姫、川栄李奈が妹・織姫と最強の3姉妹で、ママは池田エライザ扮する親指姫だ。2017年からスタートしたWOWOWのCMでも、飄々とした柳楽優弥に何かと振り回される(?)役柄も、新しいCMが公開されるたび「可愛い」と評判を呼んでいる。また、リクルート「ホットペーパービューティー」のCMでは、『映画 ビリギャル』で“母子”役を熱演し、「中学聖日記」や『コーヒーが冷めないうちに』でも共演してプライベートでも親交がある吉田羊と息の合ったやりとりを見せている。かつての有村さんを彷彿とさせる、7歳年下の浜辺美波とは「JA共済」のCMで姉妹役に。ライフアドバイザーとして働いている姉と大学生の妹という設定で、おそろいのTシャツを着たバージョンのCMでは、初共演とは思えないほどの仲のよさが画面からも伝わってくる。「いつ恋」の後半のごとく、世話を焼く側となった(?)有村さんと浜辺さんが共演するドラマや映画をぜひ観てみたいところだ。お茶の間に鮮烈な衝撃「あまちゃん」(2013)宮藤官九郎が脚本を手がけた朝ドラ「あまちゃん」。ヒロイン・天野アキ役でオーディションを受け、選ばれたのは能年玲奈(現・のん)だったが、有村さんが若き天野春子で出演することに。芸能界に入って4年目で出会った当たり役だ。その春子はとにかく田舎がキライで大都会・東京でアイドルになることに憧れ、母の反対を押し切って家出同然で上京する。「アイドルになって大きく羽ばたいてやる」と、1980年代当時に流行した“聖子ちゃんカット”で登場した有村さんの、その勢いと輝きは鮮烈だった。一度はクランクアップしたものの、好評を受けて最終週の大事な局面でドラマチックな的で再登場!さらに宮藤さん監修・選曲、小泉今日子や薬師丸ひろ子の楽曲も入った80年代ヒット曲集「春子の部屋~あまちゃん 80’s HITS~」ではジャケット写真にも起用された。最強女優戦隊の健気なグリーン『女子ーズ』(2014)桐谷美玲がレッド、藤井美菜がブルー、高畑充希がイエロー、山本美月がネイビー、そして有村さんが売れない劇団員の“グリーン・緑山かのこ”という最強の女子戦隊。「まつエク行きたい」など女子ならではの用事が優先されつつ、“表の顔”の仕事との両立に悩み、戦隊モノあるあるを取り入れた福田雄一監督ワールドの中で懸命に弾けた。桐谷さんは翌年『ヒロイン失格』が大ヒット、高畑さんも朝ドラ「とと姉ちゃん」ヒロインに起用されるなど、それぞれ躍進のきっかけ(!?)となることに。同世代からの支持を集める『ストロボ・エッジ』(2015)2014年ブレイクランキング俳優部門・女優部門それぞれ1位に選ばれた福士さんと最強カップルに。“壁ドン”ほか、バックハグ以上にドキドキする(?)、男子の大きめパーカーの袖を後ろからまくってもらう“袖クル”という新パターンも誕生し、好きな人の肩にもたれかかって居眠りする“肩ズン”も話題となった。駅のホームで何かと“事件が起こる”本作で告白したりされたり、「わかってるよ!」とひとり叫ぶシーンや、壮大な花火を背後にセリフがない中で切ない感情を表現する有村さんの繊細な演技が注目された。「あまちゃん」では直接絡みはなかったが、今作で4度目の共演となった福士さんは「今まで以上に有村さんの中にある演技への“熱さ”も感じた気がした」とシネマカフェのインタビューでふり返っている。ギャルの一念発起を熱演『映画 ビリギャル』(2015)金髪、へそ出しのホットパンツ姿で「ガン見しすぎじゃね?」と登場する姿はインパクト大。そのビジュアルとは裏腹に、高校2年生にして学力は小学4年生レベルのギャル・さやかが慶應大学現役合格という無謀ともいえる目標に向かって、家族と、仲間と七転八倒しながら挑戦する姿が笑いと涙を誘った。ギャル語や名古屋弁にも挑み、一度こうと決めたときの精神力と、周囲の思いを受けとめ真価を発揮していくさまは幅広い層からの支持を集めた。伝説級の月9「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(2016)高良さんや「AAA」西島隆弘、仲良しの高畑さんら気鋭の若手キャストが熱演を見せる中、「約4か月、大恋愛しました」とクランクアップ後の思いを当時のブログに語っていた有村さん。都会の片隅で暮らす、それぞれに寂しさや痛みを抱えた6人の20代を描いた青春群像ラブストーリーは、朴訥な“引っ越し屋さん”高良さんとのやりとり、すれ違いを続ける2人の恋が主題歌を担当する手嶌葵の儚い歌声も相まって観る者を夢中にさせた。先日の有村さん27歳の誕生日は、高畑さんと森川葵にもお祝いしてもらった様子。今作・第一部の完結編、“芋煮会”はそこでも話題にのぼるほどの伝説級。降りしきる雨が印象的『ナラタージュ』(2017)『陽だまりの彼女』以来4年ぶりに恋愛映画に臨んだ松本さん演じる高校教師・葉山に思いを寄せ続け、再会後にその思いがさらに激しく燃え上がる、という大学生・工藤泉を熱演。かつて居場所のなかった自分を救ってくれた葉山先生には、妻がいるという許されない恋…。シャワールームでのずぶ濡れハグをはじめ、本格的なラブシーンに初挑戦し、ひたむきに役と向き合った有村さんは、冒頭の行定監督の言葉を引き出すことに。釜山国際映画祭でも上映され、有村さんは「マリ・クレールアジアスターアワード」を受賞。日常を大切に昭和を駆け抜ける「ひよっこ」(2017)戦後の高度経済成長期、日々変わりゆく日本の中で変わらない人情をベースに、微笑ましい日常に寄り添った群像劇。実在した人物でも偉人でもなく、“金の卵”として東京に集団就職した谷田みね子が、まだまだひよっこながら一歩ずつ成長していく姿を丁寧に描いた今作で、「あまちゃん」の“夏ばっぱ”こと宮本信子らベテランと、今作から躍進した佐久間由衣や泉澤祐希、伊藤沙莉、松本穂香、竹内涼真、磯村勇斗らに囲まれ、常にヒロインとして周囲を照らし続けた。神木隆之介に激情をぶつける…『3月のライオン』(2017)主人公・桐山零を演じた神木さんの再現度もさることながら、「前編」「後編」2部作で登場人物たちのそれぞれの心情もつぶさに描いた今作。「いつか演じてみたい」と『ストロボ・エッジ』のインタビューで語っていたような、「人をもてあそんじゃうような悪女」とまではいかないものの、プライドが高く、将棋の才能により父(豊川悦司)から特別扱いされる零に複雑な感情を抱き、父の弟子であるプロ棋士の後藤(伊藤英明)と不倫を続ける姉・香子は確かにこれまでにない役。初の教師役で禁断の恋「中学聖日記」(2018)「ひよっこ」以来の連ドラ出演、民放での連ドラ単独主演作で選んだのは、制服姿からの卒業であり、なんと10歳年下の中学生の教え子に恋してしまうという教師の役。1年にわたるオーディションから選ばれた新星・岡田健史の真っさらで真っ直ぐな演技は役柄とも重なり、劇中と同様、回を追うごとに成長していく彼を受けとめ続けた有村さんの女優としての度量も見せつけた。また、美しいキスシーンやハラハラさせるラブストーリーのみならず、教師という仕事にひたむきに向き合う姿も胸を打つことに。今作も、うわさや他人の目、先入観、偏見と闘い、そんな社会に一石を投じる“勇者”たちの物語だった。新境地に挑んだ連続ドラマW「そして、生きる」(2019)劇場版も公開『ナラタージュ』「いつ恋」の坂口さんと再共演、「ひよっこ」『阪急電車片道15分の奇跡』の岡田惠和によるオリジナル脚本、『君の膵臓をたべたい』の月川翔監督が連続ドラマ初演出という豪華な組み合わせ。全編6K収録を行い、4K・HDR(ハイダイナミックレンジ)版は、復興しつつある気仙沼の風景から海外ロケのフィリピン、焚き火が照らし出す告白に至るまで見応えある映像美を生み出した。演じたのは、幼い頃に両親を亡くした主人公・瞳子。地元・盛岡ではポスターなどに起用される劇団員で、オーディションに落ち続ける中で震災が起き、ボランティアで坂口さん演じる清隆と出会う、という役どころ。震災を通じた経験をはじめ、現代で生きていくことの痛みをすくい上げ、「生きるって何だろう」と問いかける今作は有村さんにとっても、坂口さんにとっても新境地となった。次回作は菅田将暉&「いつ恋」坂元裕二との再タッグこの冬公開映画『花束みたいな恋をした』は、「いつ恋」脚本家・坂元裕二のオリジナル脚本、監督は『映画 ビリギャル』の土井裕泰と、有村さんの新たな魅力を開花させてきたスタッフとのタッグ。そして『何者』でも共演した菅田さんとあれば、期待値が上昇しっぱなし。さらに、4月には「坂元裕二 朗読劇2020」にも参加することが発表されている。柳楽優弥&三浦春馬と共演、戦時下の若者描く「太陽の子」柳楽さんと三浦春馬が兄弟役となり、2人が密かに思いを寄せる女性を有村さんが演じるNHKの国際共同制作ドラマ「太陽の子」が8月15日に放送される。大戦末期、核分裂のエネルギーを使った新型爆弾を作ることを命じられた研究者(柳楽さん)らの苦悩を描く青春群像劇。「サンダンス・インスティテュート/NHK賞2015」でスペシャルメンションを贈られた黒崎博(「ひよっこ」)が作・演出。イ・チャンドン監督の「バーニング」やHIKARI監督の「37セカンズ」と同様、長編映画『太陽の子』(公開日未定)も制作され、テレビドラマ版とは違った視点で描かれるという。そんな有村架純が“撮休”の日に何する…?薄幸で運命に翻弄されるヒロインでもない、よく転ぶドジっ子でもない、“素”の女優・有村架純が急に撮影がお休み=撮休になり「さて、何しよう?」と様々な休日を過ごしていくオムニバスストーリー。WOWOW初参加の是枝裕和監督をはじめ、『愛がなんだ』の今泉力哉監督、星野源のMVを手掛けるディレクター・山岸聖太や、『ウルトラミラクルラブストーリー』「バイプレイヤーズ」の横浜聡子監督、是枝監督が総合監修したオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一編を手がけた津野愛監督ら、これまで組んだことのないクリエイター陣とのタッグで、また新たな姿を見せてくれること間違いなし!デビュー10周年にして、今作で初めて出会えそうなNEW・有村架純には、早くも「楽しみすぎる」「生きててよかった」といった期待の声が上がっている。有村さんの進化は、まだまだ止まらない。(text:Reiko Uehara)■関連作品:フォルトゥナの瞳 2019年2月15日より全国東宝系にて公開Ⓒ2019映画「フォルトゥナの瞳」製作委員会劇場版 そして、生きる 2019年9月27日よりイオンシネマ板橋、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開Ⓒ2019 WOWOW
2020年03月17日WOWOWで放送30周年を迎える『エキサイトマッチ~世界プロボクシング』と、5月に全国劇場公開とWOWOW放送を迎えるプロジェクト『太陽は動かない』とのコラボレーション企画が実現。2月26日、都内でWBA・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥選手、映画&ドラマで主演を務める藤原竜也が対談を行った。井上選手の大ファンだという藤原は「いつも一方的に、画面越しに応援させてもらっている。直視できない!」と緊張しきり。井上選手も『デスノート』『カイジ』シリーズなどで、藤原の熱演を見ているそうで「今日はお会いできてうれしい」と喜びを語った。“本番”に臨む心持ちに話題が及ぶと、藤原は「稽古でできないことは、本番でもできないですから。特に演劇の現場は、俳優を育てる場で、お客さんと生で接するという意味ではボクシングに似ているなと。あくまで演出家はセコンドで」と両者の共通点について言及。井上選手は日常的なルーティンを語ったほか、「あとは強い者が勝つ世界。練習した分、どれだけ出せるかが結果なので」と勝利への信念を明かした。さらに「しっかり準備したからこそ、遠足の前日みたいに夜は眠れないですね。リングに上がる瞬間は緊張もありますが、ゴングが鳴ると『もう始まるんだ』と。試合中は夢の中みたいで、振り返ると覚えていないほど集中している」。トップアスリートだけが味わう感覚に、藤原は興味津々の様子で、耳を傾けていた。心臓に爆弾が埋め込まれ、24時間ごとに死の危険が迫まるという秘密組織AN通信のエージェント、鷹野(藤原)と田岡(竹内涼真)が「全人類の未来を決める次世代エネルギー」の極秘情報をめぐって、命がけの頭脳戦を繰り広げる。吉田修一のスパイアクション小説を、羽住英一郎監督(「海猿」「MOZU」)が映画&ドラマ化する。取材・文・写真:内田 涼【放送情報】・『4・26ラスベガス決戦!「井上尚弥×藤原竜也」対談』【放送日】4月4日(土)午後2:30[WOWOWプライム]※無料放送・『生中継!エキサイトマッチSP「井上尚弥」ラスベガス3団体統一戦!』【放送日】4月26日(日)午前10:00[WOWOWプライム]※生中継・映画『太陽は動かない』5月15日(金)、全国ロードショー・「連続ドラマW太陽は動かない -THE ECLIPSE-」5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送スタート 毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送
2020年02月26日主演に藤原竜也、相棒に竹内涼真を迎え、吉田修一による原作シリーズを、映画と連続ドラマの連動で贈る超巨大プロジェクト『太陽は動かない』。この度、本作の連続ドラマ版のサブタイトルが『-THE ECLIPSE-』に決定し、特報映像と場面写真が公開された。昨年来、先行して映画版の予告映像やビジュアルが公開されてきたが、ついに、映画版とはまったく違う事件を描く“NEWシリーズ”=連続ドラマ版の情報が諸々公開。全話の監督を担ったのは、映画版と同じく羽住英一郎だ。『海猿』『MOZU』シリーズなど、エンタテインメント超大作を次々と手がけてきた同監督が、日本のテレビドラマ界に大投入する『MOZU』以来の衝撃作となる。公開された特報映像では、藤原演じる鷹野と、竹内演じる田岡の“AN通信”のエージェントコンビが、日本を蝕む巨大な陰謀に挑んでいく様子の、その一部が描かれている。爆破、カーアクション、宙吊り工作など、“危険”なシーンの連続だ。彼らの司令塔である風間役の佐藤浩市や、いきなり絶対絶命の同僚エージェント・山下役の市原隼人も登場する。また、あわせて公開された場面写真は、登場人物たちの姿をそれぞれ捉えたもの。作品の持つ緊張感、迫力、そういったものが伝わってくるものとなっている。連続ドラマ版の副題となった『-THE ECLIPSE-(ジ・エクリプス)』は、“日食”を意味する。これが本作で表すものとはいったい……。AN通信は表向きはアジアのニュース配信会社だが、裏では国家をまたにかけて暗躍する諜報組織だ。そのエージェント・鷹野(藤原)は、新人の田岡(竹内)と共に、3年後に東京での開催が迫っている国際都市博覧会の建設現場に潜入していた。都市博建設地の利権を巡って国内外でさまざまな謀略が動いており、政界のフィクサー・中尊寺の依頼を受け、その情報戦に一役を買っていたのだ。しかし、その建設現場が鷹野らの眼前で何者かによって爆破されてしまう。AN通信の上司・風間(佐藤) の指令を受けて、鷹野と田岡は本格的に爆破事件の首謀者の調査を始める。しかし見えてきたのは、鷹野の過去に大きな影を残す、“ある男”の存在だった……。連続ドラマ版は、映画版の主要キャラクターや設定はそのままに、原作者の吉田修一によるストーリー原案を基にしたオリジナルシナリオによって描かれる。既刊の書籍では知ることができない、この連続ドラマ版ならではのエピソードやキャラクターの数々、“実際、裏ではこうかもしれない”と震えてしまう陰謀のリアリティ、そして今後また少しずつ明らかになる物語の全貌から、目が離せない。『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』『太陽は動かない』(映画版):5月15日(金)より全国ロードショー『連続ドラマW 太陽は動かない -THE ECLIPSE-』(連続ドラマ版):5月24日(日)より、WOWOWプライムにて放送スタート 毎週日曜22時~全6話/第1話無料放送
2020年02月05日『カイジ ファイナルゲーム』が大ヒット中の藤原竜也、相棒にTBS日曜劇場「テセウスの船」で勢いに乗る竹内涼真を迎えた『太陽は動かない』。この度、映画版とは全く異なる事件を描く連続ドラマ版の特報映像と場面写真が解禁された。全話の監督を手掛けるのは、映画版と同じく羽住英一郎。『MOZU』シリーズをはじめとするエンターテインメント超大作を次々と手掛けてきた羽住監督が、日本のテレビドラマ界に再び衝撃作を送り込む。解禁となった特報映像では、藤原さん演じる鷹野と竹内さん演じる田岡の「AN通信」のエージェントコンビが、日本を蝕む巨大な陰謀に挑んでいく様子、その一部が描かれている。爆破、カーアクション、宙吊り工作など、“危険”なシーンの連続だ。彼らの司令塔である風間役の佐藤浩市や、いきなり絶対絶命となっている同僚エージェント・山下役の市原隼人も登場する。映画版の主要キャラクターや設定はそのままに、原作者の吉田修一によるストーリー原案を基にしたオリジナルシナリオで描かれる連続ドラマ版。そのサブタイトルが「-THE ECLIPSE-(ジ・エクリプス)」となることも決定。“日食”を意味する言葉が、本作で表すものとは?ストーリーAN通信は、表向きはアジアのニュース配信会社だが、裏では国家をまたにかけて暗躍する諜報組織。そのエージェント・鷹野一彦(藤原竜也)は新人の田岡亮一(竹内涼真)と共に、3年後に東京での開催が迫っている国際都市博覧会の建設現場に潜入していた。都市博建設地の利権を巡って国内外で様々な謀略が動いており、政界のフィクサー・中尊寺の依頼を受け、その情報戦に一役を買っていたのだ。しかし、その建設現場が鷹野らの眼前で何者かによって爆破された。AN通信の上司、風間武(佐藤浩市)の指令を受け、鷹野と田岡は本格的に爆破事件の首謀者の調査を始める。やがて見えてきたのは、鷹野の過去に大きな影を残す“ある男”の存在だった─。連続ドラマW「太陽は動かない -THE ECLIPSE-」は5月24日(日)より毎週日曜22時~WOWOWプライムにて放送スタート(全6話/第1話無料放送)。映画『太陽は動かない』は5月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2020年5月15日より全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2020年02月05日「嵐」チームとゲストチームが体感型ゲームで対戦するフジテレビ系「VS嵐」。その10月24日(木)今夜放送回に、女優の杉咲花がゲスト出演。杉咲さんはプラスワンゲストとして「ハリセンボン」、小関裕太、滝沢カレン、横澤夏子、藤本敏史らによる「春菜軍団」と対戦する。「夜行観覧車」や「MOZU」「学校のカイダン」などに出演し注目を集めると、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でヒロインの妹・美子役に抜擢され、『湯を沸かすほどの熱い愛』では日本アカデミー賞にも輝くなどその実力も高く評価された杉咲さん。昨年春クールの「花のち晴れ~花男 Next Season~」ではヒロイン・江戸川音を演じ、同作が大ブームを巻き起こすと、『パーフェクトワールド 君といる奇跡』では映画初主演。今年も『十二人の死にたい子どもたち』の公開に大河ドラマ「いだてん」への出演とさらなる飛躍をみせている。そんな杉咲さんが本番組に初登場。杉咲さんは「嵐」とともに、ハリセンボンの近藤春菜を筆頭に箕輪はるか、連続テレビ小説「半分、青い。」をはじめ『曇天に笑う』『春待つ僕ら』などに出演する小関さん、バラエティで活躍する一方、「G線上のあなたと私」で連ドラ初レギュラー出演も果たした滝沢さん、「せいせいするほど、愛してる」などドラマや映画でも活躍する横澤さん、数多くのバラエティ出演だけでなく「あなたには帰る家がある」など俳優としての顔もみせる藤本さんらによる「ハリセンボン春菜軍団」とのバトルを繰り広げる。今回のゲスト、杉咲さんの映画最新作となる『楽園』は現在全国公開中。ある地方都市で起きた少女失踪事件をきっかけに知り合った孤独な青年・豪士(たけし)と、失踪した少女の親友だった紡(つむぎ)。事件から12年後に再び同じY字の分かれ道で少女が姿を消す。一方、現場近くに住む善次郎(ぜんじろう)は孤立を深め、誰もが想像もつかなかった事件が起きる――。中村豪士役には綾野剛、湯川紡役に杉咲さん、田中善次郎役に佐藤浩市。さらに村上虹郎、柄本明といったキャスティングで、「悪人」「怒り」など、多数の著書が映像化されるベストセラー作家・吉田修一の「犯罪小説集」を『64-ロクヨン-』の瀬々敬久監督が映像化する。「VS嵐」は10月24日(木)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月24日来月公開の映画『マチネの終わりに』に出演する女優の石田ゆり子が、10月19日(日)今夜の日本テレビ系「おしゃれイズム」にゲスト出演する。今回が本番組初登場となる石田さんはプライベートトークのほか、お菓子づくりにも挑戦するなど本番組ならではの素顔をみせてくれる。全日空のキャンペーンガールとして活動を始め、『悲しい色やねん』や「101回目のプロポーズ」などの作品で女優としても活躍。90年代に入ると「彼女の嫌いな彼女」や「静かなるドン」「美味しんぼ」シリーズなど数々の人気ドラマに出演し、女優として注目されるように。00年代に入ると『北の零年』で第29回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞、『神様のパズル』『MW-ムウ-』などの映画作品にも多数出演。近年はドラマ、映画へと展開した「MOZU」シリーズや「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」といったシリアスでハードな作品から社会現象となった「逃げるは恥だが役に立つ」、『コーヒーが冷めないうちに』『記憶にございません!』といった作品まで幅広く出演している石田さん。今回が初登場となる石田さんのミステリアスなプライベートに迫るトークに自宅紹介のほか、友人の女優から驚きエピソード告白も。また大好きな料理研究家のもとでお菓子づくりにも挑戦。またデビューのきっかけまで石田さんの貴重な素顔が詰まった30分をお届けする。芥川賞作家・平野啓一郎の代表作を福山雅治と石田さんの初共演で映画化した『マチネの終わりに』は、クラシック・ギタリストの蒔野聡史と、海外の通信社に勤務する小峰洋子。ともに40代という独特で繊細な年齢をむかえていた2人が出会い、強く惹かれ合っていくが洋子には婚約者が…。仕事や時代の波に翻弄されすれ違いや思わぬ障害が生じ2人の関係は途絶えてしまうのだが――という物語。福山さんが聡史を、石田さんが洋子を演じ、伊勢谷友介、桜井ユキ、木南晴夏、風吹ジュン、板谷由夏、古谷一行らも共演する。『マチネの終わりに』は11月1日(金)より全国東宝系にて公開。「おしゃれイズム」は10月19日(日)今夜22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月20日9月19日(木)今夜放送の「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」に、映画『任侠学園』から西島秀俊、西田敏行、伊藤淳史、葵わかならが出演。また『3人の信長』に出演するEXILE TAKAHIROも登場。豪華ゲストはどんなモニタリングに挑戦する!?90年代からドラマや映画で活躍。「MOZU」シリーズや「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」でアクションもこなすシリアスな演技力が評価され、その後も「奥様は、取り扱い注意」「メゾン・ド・ポリス」などのドラマから『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』『人魚の眠る家』といった映画まで多彩に出演。今年春クールの「きのう何食べた?」も大きな話題になった西島さん。今回西島さんは平野レミが簡単レシピを伝授する番組お馴染み「モニタリング クッキング!!」に登場。手料理を映画で共演した西田さん、伊藤さん、葵さんに差し入れするが、平野さんのテンションに思わず「なんなんすか!この番組!」と絶叫。毎回話題となる平野さんのレシピにも注目。また「VOCAL BATTLE AUDITION」で優勝し「EXILE」のボーカルとして活動。ドラマ「戦力外捜査官」「ワイルド・ヒーローズ」をはじめ「HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~」からはじまった「HiGH&LOW」シリーズにも出演。先日長編単独主演映画『僕に、会いたかった』も公開され、俳優としても活躍するTAKAHIROさん。元々美容専門学校で美容師を目指し、卒業後は実際に美容室で働いていた経験もあるTAKAHIROさんは今回美容師に。“本職”ならではのテクニックは必見だ。そのほか「チョコレートプラネット」は抱腹絶倒「心霊廃校ロケ」に挑むほか、新婚JOY&わたなべ麻衣、アレク&川崎希は夏恒例の「水着美女にサンオイルを塗ってとお願いされたら」モニタリングに登場する。『任侠学園』は、社会奉仕がモットーの地元密着型ヤクザ・阿岐本組が倒産寸前の私立高校を助ける世直し人情コメディ。西島さんが阿岐本組No.2の日村を、西田さんが組長・阿岐本雄蔵を演じW主演するほか、伊藤さん、葵さんをはじめ葉山奨之、桜井日奈子、池田鉄洋らも出演。『3人の信長』は「我こそが信長」と主張する3人の信長と、主を討たれ復讐心に燃える元・今川軍の侍たちとの攻防を描いた前代未聞の時代劇エンターテインメント。TAKAHIROさんのほか市原隼人、岡田義徳が“信長”役で主演。高嶋政宏、相島一之、「E-girls/Flower」坂東希らが共演する。『任侠学園』は9月27日(金)より全国にて公開。『3人の信長』は9月20日(金)より全国にて公開。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」は9月19日(木)今夜20時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年09月19日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」の7月7日(日)放送回に、女優の真木よう子、俳優の宮沢氷魚らがゲスト出演。話題の“毒舌”アイドル・ファーストサマーウイカも登場する。今夜はMCを後藤輝基と市來玲奈アナウンサーが担当。真木さん、宮沢さん、ファーストサマーウイカさんのほか、武田鉄矢、みやぞん、東野幸治、渡部建も出演。「人生最大のプレッシャー」スペシャルをお届けする。『さよなら渓谷』『そして父になる』で数々の映画賞を獲得、『MOZU』シリーズや「よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~」などバラエティに富んだ役柄をこなす演技派の真木さんだが、実はめちゃめちゃ陽気な性格だということで意外なプライベートを激白。そんな彼女の女優人生を救ってくれた名俳優とは!?人気モノマネタレント・りんごちゃんが武田さんと夢の初コラボを果たし、そこにモノマネ武田軍団が続々登場。武田さんを人生最大のプレッシャーから救った超大物俳優とは!?2人の感動秘話が今夜明かされるほか、“毒舌”界のニューカマー、ファーストサマーウイカさんは恩人の人気タレント「K」の登場に思わず涙…今夜も注目のゲストにまつわるトークが展開される。今回のゲスト、真木さんが唐沢寿明らと共演する夏の新ドラマ「ボイス110緊急指令室」は、110番でつながる警察の緊急指令室を舞台に、通報から「3分で現場到着、5分で現場確認、10分で検挙」…1つ1つの判断が被害者の生死を分ける緊迫の現場を描くもの。猟奇殺人犯に妻を殺され犯人への復讐に燃える男・樋口彰吾を唐沢さんが、緊急指令室の室長で、ボイスプロファイラー(声紋分析官)・橘ひかりを真木さんがそれぞれ演じる。宮沢さんが出演する新水曜ドラマ「偽装不倫」は「東京タラレバ娘」「海月姫」などで知られる東村アキコのコミックを原作に、杏が演じる“おひとり様女子”の主人公が宮沢さん演じる年下男子と「既婚者」と偽って交際、“偽装”された不倫が始まっていく――という物語。「ボイス110緊急指令室」は7月13日より毎週土曜22時~日本テレビ系にて放送開始。新水曜ドラマ「偽装不倫」は7月10日より毎週水曜22時~日本テレビ系にて放送開始。「行列のできる法律相談所」は7月7日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年07月07日