出産してからというものの、常に子どものことを最優先に考えて、自分のことは後回しの生活があたりまえになっていました。そのせいなのか、いつの間にか私の体調に変化が現れるように。涙が止まらなくなったり、過呼吸が起こったり、突然不安になったりするようになったのです。 突然の不安感、焦燥感に悩まされて常に一緒に過ごしていた息子が幼稚園に入園し、少しひとりの時間が持てるようになったころのことです。私は息子の成長がうれしい反面、生活のさまざまな場面で不安を感じるようになりました。初めて息子を人に預けるということも不安に感じ、生活のなかで自由な時間があることには焦燥感を覚えるようになったのです。突然襲ってくるマイナス思考にも悩まされていました。 時には夫や子どもの前で涙が止まらなくなって過呼吸になってしまい、家事や育児に手が付かない状態になることも。気持ちが落ち着いている日もあるのに、どうしてこんなにつらくなるの? と自分の体の変化の正体に気が付くことができずにいました。 体調を記録してみると…その状態が数カ月続き、息子と2人でいるときも突然涙が出てしまったり、周りの素敵なママ友と自分を比べては落ち込んだりしました。このままではいけないと思った私は、自分の感情のコントロールができなかった日を記録することに。そしてホルモンバランスが崩れているのかもと気が付き、婦人科を受診。 すると、PMDD(月経前不快気分障害)の症状に当てはまるものが多いと言われ、漢方で治療をすることになりました。漢方はすぐに症状が改善するものではありませんが、飲み続けて2カ月経ったころにはそれまでの症状がほとんど起こらなくなりました。 息子の思わぬ行動少しずつ本来の自分を取り戻すことができるようになったある日のこと。夕食の準備で調理器具を取るためにしゃがんでいると、テレビを観ていたはずの息子が走って私の前にやってきました。 「かあちゃん、泣いているの? 大丈夫だよ」と私の頭をなでる息子の姿に、「もう大丈夫だよ。今までごめんね。やさしくしてくれてありがとうね」と涙をこらえて抱きしめました。自分自身をしっかりケアすることは、自分のためだけではなく、息子や夫のためにも必要なことなんだと実感した瞬間でした。 症状が落ち着きつつある現在も、私は漢方を飲んでホルモンバランスの変化と向き合っています。「お薬を飲むとお母さんは笑顔でいられるんだ」と息子に説明をしたので、食後に飲み忘れていると「飲んで!」と漢方を持ってきてくれるようになりました。毎日、育児に追われ忙しいけれど、そんな日々を乗り越えるためにも、自分の体のケアをすることがいかに大切かということを学んだ体験でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:伊藤 美里3歳の男児の母。多忙な夫との3人家族で、ほぼワンオペ育児を楽しんでいる。料理と子どもが好きで、食に関する情報や自身の子育て経験を中心に執筆活動中。
2022年05月08日2人の息子を育てる、40代ブロガー時々イラストレーターの中村こてつさん。加齢とともに加速する、ポンコツなあるある日常を紹介します。今回は、美容室でのエピソード。ズボラな性格が災いし、無駄なあがきをするハメになって……。★前回:「なるほど…感激!」主婦歴20年にして初めて知った洗濯物の干し方 #40代ポンコツ街道 14こんにちは、ビールとキャンプが大好きな40代、中村こてつです。美容室に行くにあたり、すね毛の処理が面倒なためロングワンピを着ることにしました。「これならギリ見えないな」と思っていたのですが、シャンプー台で横になった瞬間、ワンピースがずり上がってしまい、私のすね毛がモロ見えに(涙)。脚をクロスさせて無駄にあがいてみましたが、全然大丈夫じゃなかったと思います……。しかもですね、そもそも美容室を予約している日を間違えて1日早く来店していました。たまたま空いていたので切ってもらえましたが、ズボラになり過ぎないようにいろいろと気を付けないといけないな、と思いました。著者/中村こてつ(43歳)ブロガー時々イラストレーター。ビールとキャンプが大好き。Ameba公式ブロガー[育児絵日記]Instagram:@kotetsu_n
2022年04月14日歌手のhitomiが7日に自身のアメブロを更新。悪化している気がする症状について報告した。この日、hitomiは「肩から肩甲骨」というタイトルでブログを更新。「昨日は、テレビのお仕事」と切り出し、ドリンクカップを手にした自身の全身ショットを公開。一方で「肩から肩甲骨をねじって寝てた?のかいわゆる、寝違いで手がしびれていて…痛い」と報告し「整形外科に行くべき!!?か悩んでいます」とつづった。続けて、症状について「5日くらい、治らずむしろ、悪化している気がする」と述べ「手がしびれるって抱っこやら、家事やら日常生活に、かなり支障がある」と説明。最後に「とほほ…だよ」と心境を吐露し、ブログを締めくくった。
2022年04月08日2人の息子を育てる、40代ブロガー時々イラストレーターの中村こてつさん。加齢とともに加速する、ポンコツなあるある日常を紹介します。今回は、洗濯物の干し方について。息子たちの洋服がいつも乾きにくくて悩んでいたのですが……。★前回:「骨格さえも緩んできたのか?」40代の残念な体の変化 #40代ポンコツ街道 13こんにちは、ビールとキャンプが大好きな40代、中村こてつです。息子たちは、よくパーカーを着るのですが、フードの部分って乾きにくいですよね……。私は洗濯ばさみでフードの部分を挟んで干していたのですが、先日友人に「逆さに干したらいいんだよ」と言われ、なるほど! と感激しました。みんな知っていることなのかもしれませんが、私は主婦歴20年目にして初めて知りました(笑)。そもそも家事が好きじゃないので、積極的に知識を入れようとしていないんですよね。まだまだ主婦を知らない家事の知識があるんだろうな〜。著者/中村こてつ(43歳)ブロガー時々イラストレーター。ビールとキャンプが大好き。Ameba公式ブロガー[育児絵日記]Instagram:@kotetsu_n
2022年03月28日生理痛・PMSの症状などの不調は目に見えず、また本人も周りに伝えない傾向にあることが調査で判明しています。こうした不調を可視化するため、株式会社ツムラ(以下、ツムラ)では、3月8日の国際女性デーから「違いを知ることからはじめよう。」というメッセージとともに、#OneMoreChoice プロジェクトの2年目をスタートしました。違いを知ることからはじめよう。「#わたしの生理のかたち」をテーマにプロジェクト2年目となる今年は、一人一人が生理やPMSの目に見えない不調、違いを知ることで、自分の体とあらためて向き合い、周りの辛さを思いやって対話ができるきっかけづくりを目指しています。またプロジェクトの2年目を展開するのに先立ち、ツムラでは15歳〜49歳の生理の経験がある6,000人および、15歳〜49歳の男女15,000人を対象に「生理・PMSの本音と理解度調査」(URL: 記事末尾)を実施しました。15歳〜49歳の生理の経験がある6,000人の調査では、生理やPMSで感じる辛さは人それぞれ違って個人差が大きく、そのため不調があっても症状や辛さを表現しにくいといった理由で、2人に1人は周囲に伝えていない現状が浮き彫りになりました。さらに、女性に限らず男性も対象に含めた調査では、61.2%の人が生理やPMSで感じる辛さを話題にすることがタブーではないと思う一方で、62.6%の人が生理やPMSについて対話する機会がないと思っています。 「#わたしの生理のかたち」特設サイト生理やPMSの目に見えない不調を可視化したコンテンツを掲載したサイトには、俳優・井桁弘恵さんをはじめ、モデル・神山まりあさん、モデル・高山都さん、モデル・タレント・横田未来さんら出演者が、日常で感じる「#わたしの生理のかたち」とそのエピソードをまとめたインタビュー記事と動画を掲載。さらに、「生理・PMSの本音と理解度調査」の調査結果にコメントをいただいた丸山綾医師(「霞が関ビル診療所」婦人科医)からの解説も公開しています。「違いを知ることからはじめよう。#わたしの生理のかたち」ムービー本ムービーでは、生理やPMSの症状による辛さをインタビューを通してひもとき、可視化されていく過程、そしてその結果を目の当たりにした友人同士やパートナー間で生まれた心境の変化を描いています。自身の症状やその辛さを表現し説明することの難しさ、そして対話を通じて、友人や、パートナーの症状や辛さを知った人々の反応からは、違いを理解することが、「自分の体と改めて向き合う」「周りの辛さを思いやる」きっかけになるのだと伝わってきます。主演は俳優・井桁弘恵さんです。こうしたコンテンツをきっかけに、友人同士やパートナーと「目に見えない不調」について話し合ってみてはいかがでしょうか。【参考】※#OneMoreChoice プロジェクトサイト「#わたしの生理のかたち」※「生理・PMSの本音と理解度調査」※「違いを知ることからはじめよう。#わたしの生理のかたち」ムービー
2022年03月11日をのひなおさんの人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』が、実写ドラマ化することが発表されました。パパ活、整形などセンセーショナルな話題を取り上げた人気作同作は、レンタル彼女やパパ活、整形、ホストなど、センセーショナルなテーマを描き話題に。1週間に1回、誰かの彼女になる『レンタル彼女』としてお金を稼ぐ女性、さびしさを男性で埋めようとする女性など、それぞれ異なるコンプレックスや悩みを抱える登場人物たちのリアルな心理描写で人気を博しています。【情報解禁!】累計300万部突破の大人気作 「明日、私は誰かのカノジョ」 実写ドラマ化決定!4月12日(火)深夜よりMBS/TBSドラマイズムにて地上波放送開始! #ドラマイズム #サイコミ #明日カノ #をのひなお #明日カノドラマ #酒井麻衣監督 pic.twitter.com/Em0eo6yb4b — 【ドラマ公式】明日、私は誰かのカノジョ (@dramaism_mbs) March 4, 2022 ドラマ化発表時点では、5人の主人公を誰が演じるかは発表されておらず、続報にも期待が寄せられます。放送後には大きな反響を呼ぶこと確実な新テレビドラマ『明日、私は誰かのカノジョ』は、MBS/TBSドラマイズム枠にて、2022年4月12日の深夜から放送スタートです。[文・構成/grape編集部]
2022年03月04日「今年も花粉の季節が始まった」とうんざりしていませんか。しかも、その症状の一部が新型コロナウイルス オミクロン株の発症時の症状と似ているので、例年以上にビクビクしてしまうのではないでしょうか。エコや健康、美容に関心の高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「花粉症」について聞きました。全5回にわたって送る「花粉症リサーチ」。第1回目は「つらい症状」についてです。女性約100人に聞いた「花粉症」止まらない鼻水、何度も洗いたくなる目の痒み、だるさ等、花粉症の症状はとにかくつらい。anan Beauty+ clubのメンバーに、花粉症の症状について聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、メンバーに花粉症かどうかを聞いてみました。あなたは花粉症ですか?なんと80%近くのかたが花粉症だという結果に。ここまでくると、花粉症ではないということは、奇跡のように感じてしまいます。では、その症状はどのようなものだったのでしょうか?花粉症のつらかった症状やエピソードを教えてください「マスクをしても、何をしても鼻水が垂れてくる。なのに、夜は鼻がつまって寝苦しい」(38歳・専門職)「鼻水が酷くて、ボックスティッシュを1日で1箱使ったことがある。また、昔は今のように柔らかいティッシュがなく、鼻が痛くなった」(35歳・会社員)「花粉の時期は目ヤニが出て、1dayコンタクトでも常に目がゴロゴロする。アイメイクをする気になれない」(31歳・会社員)「高校受験の時に、ボックスティッシュを1箱持って臨みました」(31歳・会社員)「鼻がつまって息ができず、高校の卒業式の歌の練習時に倒れました」(31歳・会社員)「鼻水が止まらず、日常生活で何事も集中できない。また、常にカラダがだるく、特にお風呂上がりに鼻水が止まらなくなり困っている」(33歳・会社員)「声が枯れてしまい、まったく出なくなってしまったことがある。しかも、花粉症だとは思わず、間違った対策をしてしまい、症状が長引きつらかった。また、慢性鼻炎気味なので、花粉の時期は副鼻腔炎を起こしがちで、耳鼻科と友達。全身が痒くて夜眠れなくなったり、顔の乾燥が激しく、メイクのりが最悪になります」(29歳・会社員)みなさん、かなりおつらいエピソードをお持ちでした。あぁ、私も…と共感する人も多いのではないでしょうか。花粉症の症状といえば、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、喉の痛み、カラダのだるさ等、多岐にわたっています。そして、厄介なことにこれらの症状は、新型コロナウイルスのオミクロン株感染時の症状と一部被ってしまいます。先日、テレビでみた報道によれば、オミクロン株の場合は、上記の症状に加え「高熱」「激しい頭痛」「関節痛」が特徴とのことでした。それでもどちらかわからない場合、優先すべきは花粉症の症状を抑えることだそう。まずは、耳鼻咽喉科の受診がよさそうです。(C)Dmitry Marchenko / EyeEm/Getty Images文・小田原みみ
2022年02月26日私は20代のころから冷え性だなと思いながら過ごしてきました。そして、40歳となる今では手足が冷たくて寝られないという日もあります。冷え性は更年期症状の一つに含まれていることもあり、年齢的にも加齢が原因で悪化していることも考えられます。年齢が原因なら仕方がないと、冷え性を完全に治そうとはせず、うまく付き合おうと思うようになりました。そこで、今回は冷え性とじょうずに付き合いながら生活している私の体験談を紹介します。お風呂に入ったらすぐ就寝30代後半になるころから、手足が冷たくて眠れない日が増えてきました。当然、昼間の活動にも支障があります。そこで、寒い季節は入浴後すぐに布団に入ることを決めました。また、お風呂の入り方は冷え性に影響があるのではないかと思い、お風呂に入る際も体に負担なく冷え性を改善する入浴方法をネットで調べました。その内容をもとに、私自身が入浴時に気を付けているポイントは以下の3つです。1.入浴時は必ず湯船に浸かって全身を温める時間がないときや夏場はシャワーになりがちな私でしたが、加齢とともに手足の冷えが悪化していることを感じてからは、毎日15分ほどお湯に浸かるようにしています。2.お湯の温度は40度のややぬるめにする私は熱いお湯が好きなのですが、熱すぎるとお風呂から上がったときに急激に体温を下げようとしてかえって湯冷めしてしまい、体全体を温めるには逆効果だそうです。それを知ってからは通年40度に設定しています。3.長湯をしない30分以上の入浴は、手足が冷えて寝つきが悪くなることもあるそうです。お風呂で読書をすることもあった私ですが、今は15分ほどの全身浴で切り上げています。エッセンシャルオイルで冷え性予防私はエッセンシャルオイルを主に芳香浴目的で使用して香りを楽しんでいました。ある日、エッセンシャルオイルに詳しい友人に手足の冷えの話をしたところ、足の冷えに対して効果が期待できるエッセンシャルオイルがあるということを教えてくれました。すぐさまお風呂上がりに、冷えやすい手足に希釈したエッセンシャルオイルを軽く塗布してみました。オイルを付けて軽くマッサージすると、やさしい香りが心を癒やしてくれます。そうすると、早速オイルを塗布したその日から効果がありました。手足の冷えを感じる前に、とっても良い香りに包まれて、そのまま幸せな気分で眠りに就くことができました。また、帰宅時にあまりに足が冷えて痛いときには、エッセンシャルオイルを含ませたお湯で足湯をすることもあります。すぐに痛みが消えて、足先から全身へとぽかぽか温かくなる感覚を味わいました。時間がないときには、エッセンシャルオイル入りのお湯に浸して絞ったタオルを足の裏から包み込むように覆うと、血の気が一気に戻ったような感覚になります。適度な運動で体を温める私はさらに加齢による冷え性の悪化は、運動不足もあるのではないかと考え1日1回、朝のNHKのラジオ体操の時間に合わせてラジオ体操をしてみることにしました。本気でラジオ体操をすると、息が上がり、体がポカポカに。ジョギングや球技などの激しい運動ではなくても、簡単に体を温めることができると知りました。それに、朝おこなうので気分は爽快になり、頭もシャキッとするのも良いなと思っています。また、同じ年代の方々が集まるバレーサークルにも入会しました。自分のペースに合わせて、プレーしたり休んだりできるので、適度な運動になっています。さらに、普段の生活のなかでも運動を意識することが多くなりました。例えばエスカレーターやエレベーターではなく、調子が良いときは階段を利用。歯磨きをしているときは片足立ちを左右交互に繰り返すなど、普段の生活のなかでできるちょっとした運動を心がけています。体を動かすのがつらいと感じる日は思い切って休んでいます。無理をせずに続けることが大切だと思いますので、毎日自分と相談しながら何かしら体を動かすようにしています。まとめ更年期症状は冷え性のほかにもさまざまな症状があり、冷え性が更年期症状だと断定するのは難しいと思います。私は無理に治そうと思うのではなく、じょうずに冷え性と付き合っていきながら、冷え性にならない体作りを少しずつしていけたらと思っています。実際私が実践している入浴、エッセンシャルオイル、運動の3つの方法を楽しみながら実践していき、冷え性改善に努めていきたいと思っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)著者/徳 衿唯(40歳)最近夫が「サウナー」になり、誘われるのでついていったある場所で「ロウリュウ」を体験。サウナの醍醐味を体感し、「サウナー」一歩手前な専業主婦。
2022年02月19日2人の息子を育てる、40代ブロガー時々イラストレーターの中村こてつさん。加齢とともに加速する、ポンコツなあるある日常を紹介します。今回は、40代の残念な体の変化について。いろいろあるけれど、最近一番残念に感じている変化があるそうで……。★前回:「世界一かわいい!」急な角度からのキュンに潤う40代 #40代ポンコツ街道 12こんにちは、ビールとキャンプが大好きな40代、中村こてつです。白髪、首のシワ、肌のたるみ、消えたウエストと足首、四角くなったおしり、イボやシミの増加などなど、40代になって残念な体の変化が出てきたのですが、最近一番「残念」に感じていることがありまして……。それは、顔が伸びている気がすること! な〜んか長いんですよ。体のたるみなどは自分のせいだからいいとしても、顔が長くなると、顎がしゃくれてくるのが悲しみ……。顎にも肉が付いてきたからそう見えるのか、骨格さえも加齢で緩んできたのか……。アラフォーの皆さまはどんな感じですか?顔伸び仲間はいるかしら??★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/中村こてつ(43歳)ブロガー時々イラストレーター。ビールとキャンプが大好き。Ameba公式ブロガー[育児絵日記]Instagram:@kotetsu_n
2022年02月15日2人の息子を育てる、40代ブロガー時々イラストレーターの中村こてつさん。加齢とともに加速する、ポンコツなあるある日常を紹介します。今回は、中村さんが胸キュン体験をしたお話。友だちと会うことになり息子も誘ってみたところ……。★前回:「ショック…日々衰えていく体よ」アラフォーの老いたな…あるある #40代ポンコツ街道 11こんにちは、ビールとキャンプが大好きな40代、中村こてつです。友人と会うことになったので、息子2人も一緒に連れて行こうと思い、次男のジゾーに「友だちもジゾーに会いたいって」と声をかけました。すると、「え〜? こんなブスなのに?」となぜか照れながら謙遜するジゾー。「またまた〜。世界一かわいいよ」と言うと「違う! 世界一かわいいのはおっかあだ!!」と返され……。急な角度からのキュンで、老いてきた40代母を一気に潤してくれました(笑)。小3男子、恐るべしです。著者/中村こてつ(43歳)ブロガー時々イラストレーター。ビールとキャンプが大好き。Ameba公式ブロガー[育児絵日記]Instagram:@kotetsu_n
2022年01月31日SNSで話題!小学生の女の子が顔面麻痺になった話を紹介!「@ppppinkchan」さんの「「めっちゃ泣きそう…」吹奏楽に入部を決めた私は、顧問に自分の症状を説明するも…?!【ある日突然、顔半分が動かなくなった話】<vol.13>」を紹介します。知らず知らずのうちにストレスが身体に影響を及ぼしていた体験談…。前回、ぴんくちゃんは部活紹介で吹奏楽部に心奪われてしまいましたね。早速、部活見学に来たものの、ぴんくちゃんには打楽器の選択肢しかなく…?!打楽器ね…顧問に相談してみよう…顧問の反応は…コントラバスって…弦楽器…?!確かに、打楽器以外にも弦楽器をやるという手もありました…!弦楽器なら口を使わなくて済みますね。でも、ぴんくちゃんはコントラバスが何なのかイメージできていないみたい。ぴんくちゃん、コントラバスにときめけるかな…?!今回は「「めっちゃ泣きそう…」吹奏楽に入部を決めた私は、顧問に自分の症状を説明するも…?!【ある日突然、顔半分が動かなくなった話】<vol.13>」をご紹介致しました!次回、いざ吹奏楽部見学へ!私は先輩からチューバのマウスピースを吹いてみてと言われて…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@ppppinkchan)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年01月21日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第8話】PMS(月経前症候群)のなかでも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第8話前回、PMDDの症状に悩まされながらも夫に家事や育児を手伝ってもらい、つらい1日をどうにか乗り切ったなおたろーさん。今回は最終話ということで、なおたろーさんの過去から現在までを振り返ります。 ーー学生や社会人時代にうつの症状が出ても、誰にも相談できないまま。結婚して子どもが生まれてからは家族に感情をぶつけてしまったりして、すごくしんどくなりました。「もう自分が死ぬか誰かを刺してしまうかもしれない」と考えるようになり、ようやく病院に行く決心がつきました。PMDDだとわかってからは、夫、母、子どもがいろいろ協力してくれました。子どもも幼いながらに「ママ今はしんどいときなんだ」と理解してくれます。周りに理解してくれる人がいてくれるのといてくれないのでは、全然違います。たまにポンコツになってしまい迷惑をかけることもあるけど、自分なりにできることを今後もやっていきたいと思います。ーー なおたろーさんは自身の体験を振り返り、そう語っています。本作を描き始めた理由も、当時ネットにPMDDの情報があまりにも少なく、同じように悩む人の参考になればという思いから。なおたろーさん夫婦のように「それくらいのことならやっておくよ」「別に大丈夫だよ」とやさしい言葉をかけてくれる理解者がいるだけで、PMDDの方々は安心できますよね。これからPMSやPMDDの一般認知度が高まり、1人でも多くの方がラクに過ごせるようになればいいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月21日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第7話】PMS(月経前症候群)のなかでも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第7話時間が経つにつれてPMDDの症状が重くなるせいで、もう何も気力が湧かないなおたろーさん。うまく喋れないのでジャスチャーで「先にあっちで寝ておくね」と夫に伝え、ベッドに入ります。 基本的に夫は日付が変わるころに帰宅するため、普段、家事と育児はワンオペだというなおたろーさん。この日はたまたま休みで手伝ってくれたけど、今日みたいにPMDDの症状がひどいとき、彼がいなかったらどうなっていたことか……。夫がいない日は子どもたちが家事を手伝ってくれるものの、やはり協力してくれる大人がいるほうが安心できるそうです。そして次回はいよいよ最終回! 「誰かを刺してしまうかもしれない……」。なおたろーさんの壮絶な過去とは!? ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月20日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第6話】PMS(月経前症候群)のなかでも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第6話湯船に浸かっていると頭がボーッとしすぎて命の危険を感じ、どうにかお風呂を出て脱衣所に脱出したなおたろーさん。しばらく脱衣所で座り込んでしまいますが、なんとか着替えも済ませて家族のいるリビングに戻ります。 いつもなら夜遅くまで遊んでいる子どもや夫に怒鳴っているのに、今日はそんな元気もない……。「もうすべてを夫に任せて寝よう」。うまく言葉も話せないので、ジャスチャーで夫に「先にあっちで寝ておくね」と伝えます。やはり今日は気圧の関係で、生理前のPMDDの症状がいつもよりひどくなっているようです。婦人科の先生いわく、なおたろーさんはホルモンにとても敏感な体質だとか。ピルをもらいに婦人科に定期的に通っているのですが、心や体の状態を相談できる専門家がいるだけで、すごく安心できるそうです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月18日使ったものかたさないわ、浮気はするわ……ポンコツすぎる旦那さんを持つとイラッと具合がハンパないみたいです。今回はイライラしたポンコツ夫の言動エピソードをご紹介します。記憶喪失なの?!うちの夫は、その日に使ったコップを片付けずに、次の日にまた新しいコップを出すのでどんどん溜まっていきます。これ昨日のコップだよ?と教えると、そのコップを使った記憶もないのです。全く同じようなことが服でもあるので、毎日イラッとします!(29歳/主婦)爪が甘いよある夜中、旦那の部屋の電気がついていたので覗きに行くと、スマホを持ったまま爆睡していました。画面には、女の子と知らない子どもと3人でベットの上で撮った写真が。浮気するなら、画面消してから寝ろ、と思いました。男の人ってポンコツだなと感じた瞬間でした。(29歳/会社員)親の自覚なさすぎ私は子どものことを第一優先としていろいろ行動しています。なのに旦那は自分優先でイラッとします。お出かけする時も、わたしは家出る前洗濯や掃除、子どもの着替え、子どもの準備、を自分の準備を差し置いてやってるのに旦那は自分のことしからやらず自分のことが終わったらケータイかテレビです。イラッとします。(19歳/主婦)頭いいんじゃないの?(笑)主人は私よりもいい大学を出ていて、色々なことを知っています。私が的外れなことを言って馬鹿にされたときにトドメのセリフを言いたかったのか『世も末(まつ)だな!』とドヤ顔で言ったことがあります。『いや、末(すえ)だから』と言ったら恥ずかしそうにしていました笑(26歳/専業主婦)いかがでしたか子どもがいるのに自分のことしかしないなんて、大きい子どもがもう一人いるようなものです。奥様はさぞかし大変でしょうね……※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年01月17日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第5話】PMS(月経前症候群)のなかでも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第5話うまく頭が働かないなか、コンビニにアイスを買いに行って必要ない物まで大量買いしてしまったなおたろーさん。帰宅するとさらにPMDDの症状が悪化。どうにかお風呂に入ろうとしますが……。 湯船に浸かっているとボーッとしてきて命の危険を感じたため、なんとか出ようとしますが……体が動かない……! なおたろーさんは自分がPMDDだと自覚しているので「これはまずい」と思ったら自傷行為を抑えようとするのですが、この日は少し腕を甘噛みしてしまいます。そしてようやく脱衣所に脱出しましたが、一度座り込んだら動けなくなってしまいました。 もう無理せず寝て!と言いたくなってしまいますが、このあとリビングに戻り……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月15日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第4話】PMS(月経前症候群)のなかでも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第4話 まともに頭が働かないせいで、どもって喋れなくなってしまったなおたろーさん。「アイス買ったよ」のひと言ですら伝えられない状態です。こうなってしまったら、筆談かジェスチャーでしか会話できないとか。なおたろーさんいわく、PMDDの症状が出てしまったらと考えると、会社に働きに出る自信がないそうです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月13日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第3話】PMS(月経前症候群)の中でも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第3話 PMDDのせいで頭がうまく働かないなおたろーさん。それでも何か役に立ちたいと思い、夫の提案で近所のコンビニにおつかいに行くことに。最初はアイスだけ買って帰ろうと思っていたものの、気づけばカゴには大量の商品が! 値段も見ずにただただボーッとしながら買ってしまったそうです。次回、帰宅すると症状がさらに悪化し……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月10日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第2話】PMS(月経前症候群)の中でも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第2話 前回、夕食を食べたあたりでPMDDの症状に襲われた、なおたろーさん。頭がうまく働かず今は家事をこなすのも難しいのに、「家事は全部自分がやる!」と夫に言い張ります。確かに、いつもできていることができないと悲しくなりますよね。ただ、症状が出るたびに駄々をこねる姿に慣れているのか、夫は「わかった。じゃあアイス買ってきてよ」となおたろーさんに提案。「いいよぉ!」どうやら話し合いはまとまったようです。その後、なおたろーさんがコンビニにアイスを買いに行きますが……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月05日【PMDDの症状でポンコツ化した私 第1話】PMS(月経前症候群)の中でも、特に心の症状が悪化しやすいPMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているなおたろーさん。PMDDの症状と向き合いながら、家族で過ごす日常生活を描いたマンガです。全8話完結。PMDDの症状でポンコツ化した私第1話 ※作者は普段PMDDの症状を抑えるため、ピルの休薬期間中に別のホルモン剤を服用しています。 PMDD(月経前不快気分障害)によって、普段からうつ、パニック、焦燥感、不安感などに悩まされている、なおたろーさん。PMDDの症状を少しでも抑えるために、以前から低用量ピルなどのホルモン剤を服用しているものの、この日は気圧の変化もあって思考力の低下や、頭がグワングワンと回る感覚に襲われてしまいます。「夫は何もしなくていいと言ってくれるけど、役立たずと思われそうでつらい……」。なおたろーさんは無理して、どうにか家事をこなそうとしますが……。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月01日感覚過敏のある人に起こる、それぞれの感覚ごとの症状Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホン刺激の感じ方は個々によりさまざまで、症状も多岐にわたります。感覚の偏りが引き起こす具体的な症状とはどのようなものなのでしょうか。ここでは、五感と呼ばれる視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚と、体の動きをつかさどる固有感覚、体のバランスをつかさどる平衡感覚について、それぞれに分けてお伝えします。視覚人は多くの刺激がある環境でも、注意を向けたい刺激を無意識的に選ぶことができます。しかし、視覚過敏がある場合には、全ての刺激情報を均等な濃さで受け取ってしまいます。ビビッドでカラフルな色のものや、たくさんのものがある場所は苦手なことが多くあります。視覚過敏でない人にとっては気にならないような光や白いものが、視覚過敏のある人にとっては目に突き刺さるほどまぶしいことがあります。蛍光灯の光や、テレビやパソコンの液晶画面、白い紙など苦手なことが多いです。授業中に席を離れてしまうなどの子どもの行動の背景には、感覚の偏りがある可能性があります。聴覚賑やかな場所にいると疲れやすいなどが聴覚過敏の症状です。聴覚過敏の症状が強い場合、耳をふさぎたくなるほど耳の奥が痛くなったり、頭痛が起きたりするような身体的な痛みを伴うことがあります。人によって気になる音は異なりますが、例として、女性の甲高い声や、休み時間のチャイム、合奏の音、掃除機などの機械音などが挙げられます。選択的に音を拾い集めるのが困難になってしまい、音の刺激に対して適切に注意を向ける処理ができないために起こります。一生懸命聞こうとしていても、たくさんの音が聞こえてしまうので本人は混乱しています。逆に聴覚への反応性が低い場合には、音を聞き取ることができないために、結果的に授業中に上の空になったり、呼びかけても応じなかったり、またテレビの音を大きくしたりといった様子が見られることがあります。嗅覚少しのにおいを過敏に受け取ってしまうことが嗅覚過敏です。少しのにおいでも過剰に受け取ってしまうあまり、ストレスが増加します。においに耐えられなくなって、吐いてしまうこともあり、ひどい場合には身体的、精神的ともに支障をきたすことがあります。逆に、嗅覚の鈍感さが見られる場合には、適切ににおいを感じることができません。においが分からないと、味も分かりにくくなるので、嗅覚と同時に味覚の感覚にも支障をきたすことがあります。味覚味覚に感覚の偏りが見られる場合、多くの人にとって美味しいと感じられる味がそうではないように感じたり、変わった味を好むようなことが見られることがあります。例えば、特定の味に対して、非常に強い不快感を感じたり、味が混じることを嫌がり、分けて食べたがったり、食べ物、飲み物の苦みや酸味を過剰に感じたりします。結果的に食べ物の好き嫌いの差が顕著で偏食の傾向が見られるようになったり、刺激的な味を好むゆえに調味料や香辛料で過剰に味付けすることがあります。食べ物に関する感覚は味覚のほか、におい、食感、色、といったさまざまな感覚が関係していることがあります。一人ひとり原因が異なるので注意が必要です。触覚触覚が過敏な場合には、皮膚に触れる刺激を過剰に感じて不快感が生じます。触ることができないものとしては、のりやねんど、スライムなどのぬるぬる、べたべたするものや、たわし、毛糸、洋服のタグが代表として挙げられます。また、自分から触ることは平気でも、人から触られることが苦手な子もいます。触覚に対する過敏さからくる反応として、以下のような例が挙げられます。・特定の肌触りの服を嫌がる/好む・爪切り、耳かきを嫌がる・自分からは人懐っこい関わりをするのに、触れられることを嫌がる・触ることのできないものがある(よって、遊び・活動の幅が制限される)触覚の鈍さが見られる場合には注意が必要です。というのも、触覚が鈍いときには、痛覚(痛みを感じる感覚)、温覚(温度を感じる感覚)も同時に鈍いことがあるからです。温度、身体的な痛みを感じることができないと、身体の異変に気がつかず、その結果適切な対処をできないこともあります。例えば、転んで怪我をしたときにも、本来ならば病院に行って手当をしなければならないはずなのに、その痛みや怪我をしていることに気が付かず、即座に適切な治療を受けることができない場合もあります。自傷行動は感覚の過敏性や鈍さから起こるだけではありませんが、自分が感じることのできる刺激を求めるあまり、血が出るまで腕を掻いたりかんだり、嫌な刺激から逃れたいために頭をぶつけるなどの自傷行動を行ってしまうこともあります。固有感覚固有感覚とは、筋肉の張り具合や関節の曲げ伸ばしを感じとる感覚です。自分の体の位置や動きを把握する役割があります。固有感覚につまずきがあると、筋肉に対する刺激を過剰に求める「感覚探求」が生じると言われています。固有感覚が直接の原因ではないこともありますが、以下のような行動があげられています。・強く足踏みをする・体の一部を動かし続ける(常同行動)・他人に思いっきりぶつかる、激しく関わる平衡感覚平衡感覚とは体のバランスをとるときに働く感覚で、主に姿勢のコントロールや体のバランスを保つことに関わっています。平衡感覚が鈍い場合には、体の揺れや傾きを自身で調節することが難しく、例えば、頭を振りながら走ったり、ぐるぐる回ったり、回る遊具やブランコなどが大好きで離れようとしなかったりすることもあります。逆に、平衡感覚が敏感な場合には、動きの刺激に対して恐怖心や不安を持ってしまうこともあります。例えば、ブランコや高い場所に行くことを嫌がったり、頭を傾けたり体が傾いたりするのを嫌がったりします。感覚の偏りの原因は? 発達障害と関係があるの?感覚に偏りが見られる原因はあいまいではっきりとは分かっていませんが、中枢神経系(辺縁系や視床下部など)における感覚情報処理の問題によるのではないかと考えられています。感覚の過度な偏りと発達障害には密接な関係があります。その中でも、自閉スペクトラム症(ASD)では、幼いころから感覚の偏りが見られることが多いと言われています。発達障害のある子どもは、刺激に対して適切な感情を生じさせる機能に特性があると考えられています。そのため本来は有害でない刺激に対して過度な恐怖、不安の感情を持つことがあります。また、適切に外部の刺激を取捨選択し、注意を向けたり調整することが難しいために、定型発達の子どもに比べて、過剰に反応をしてしまうことがあります。その結果、新しい活動を避けるようになってしまったり、多動傾向になったり、パニックになったり、周囲に対する不安感が強くなったりすることもあります。それらの行動の背景に感覚の偏りがあるかどうかを見極めることは大切なことです。このような刺激に対して、環境を調節したり、適切にコントロールしたりすることができれば、本人の不安やストレスが軽減できるようになります。※記事中のような行動があったとしても、感覚の特性だけが原因とは限らないので注意が必要です。専門機関で相談されることをおすすめいたします。イラスト/かなしろにゃんこ。
2021年12月30日起業家として忙しく過ごす中で、PMDDと気づかないまま生理前の気分の不調に悩んでいたゆうこすさん。周囲の人たちに背中を押されて婦人科と精神科を受診したことが、辛い状態を脱出するきっかけに。突然怒りっぽくなるのは、自分の性格だと思っていましたSNSで美容情報などを発信するインフルエンサーとして活躍し、起業家としても知られるタレントのゆうこすさん。いつも明るく、オープンな人柄で人気だけれど、以前は、生理前になると感情が暴走してしまうことに悩んでいたそう。「3年ほど前、ちょうど会社を立ち上げた頃でした。いきなりアグレッシブになったかと思えば、突然涙が出てきたりして。一番“被害”を受けたのはパートナーでした。にこにこしている顔を見るだけでなぜか無性に腹が立って、暴言で傷つけたくなってしまうんです。今考えると本当にひどいですよね」そんなゆうこすさんを見かね、「PMSでは?」と受診をすすめてくれたのは、他ならぬその彼だった。同時期にツイッターで「生理前が辛い」とつぶやいたところ、フォロワーからも同じ指摘があったそう。「それまで婦人科は何となく敬遠していたんですが、いろいろな人たちに背中を押されて思い切って診察を受けたら、『PMDDかもしれませんね』と。そんな病気があるんだ、と初めて知りました。それで精神科で相談してみたら、果たしてその通りの診断だったんです」処方された抗うつ剤と、低用量ピルで数か月治療を続けたところ、「驚くほど調子が良くなって。今は精神科での投薬は終え、ピルだけをのんでいます。いつもニュートラルな気持ちでいられて、本当にラク。感情が高ぶっている時にSNSに投稿してしまい、後で悔やむ、ということもなくなって。もっと早く治療すればよかった(笑)」以来、ピルの服用に加えて、体を冷やさない、体調や気分の変化を日記アプリにメモする、鉄分やプロテインを摂る…といったセルフケアにも心を配るようになった。「生理やメンタルのことを語るのはネガティブなイメージがあるけれど、どちらも大切なこと。そう思って、PMDDのことを当事者としてYouTubeで発信したら、思いのほか反響があった。女性たちの関心が高まっていると感じます。体や心に関する話題を、これからもっとインフルエンスしていきたいです」1994年、福岡県生まれ。タレント。KOS代表。「モテクリエイター」としてSNSを中心に活躍。等身大の発信が支持され、フォロワーは190万人を超える。近著に『ゆうこすビューティー 最近自分の見た目が好きすぎるかも。になれる本』(KADOKAWA)。ワンピース¥26,400中に着たキャミソール¥6,600(共にハニー ミー ハニー03・5774・2190)イヤーカフ、上¥7,700下¥9,900(共にジュエッテ0120・10・6616)ゆうこすさんのセルフケア例体を冷やさないよう、部屋では必ずルーズソックス。「寒い時は上げて、暑くなったら足首に。温度調整が簡単。履いたまま寝ても、自然に脱げます」女性誌とコラボしてプロデュースした、鉄分&プロテインドリンク。毎日1杯を習慣にして、体も心もしゃっきり。「ミルクティー味でおいしい」女性の体に必要な栄養素を、周期に合わせて組み合わせた「チケットサプリ」も愛用。「手軽で続けやすい。パッケージも可愛くて、気に入っています」写真・小笠原真紀 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) 取材、文・新田草子
2021年12月26日月経前に体や気分の変調が起きる、PMS(月経前症候群)。広く知られるようになり、低用量ピルなど治療法も浸透しているけれど、その一方で、月経前に特に心の症状が強く現れる「PMDD」に悩む人が増加中。その背景や治療法を、専門家に聞きました。【PMDDとは?】月経前に特に感情の起伏が激しくなる状態。身近な人に当たってしまうことも。「月経前に現れる不調・PMSの中でも特に心の症状が強く出る状態を、月経前不快気分障害、英略語でPMDDと呼びます」とは、心療内科医・田中奏多先生。ささいなことで怒りが爆発する、突然悲しくなる…。そんな症状が見られるという。「時期は人によりますが、月経2週間前から、月経開始後3日頃までというパターンが大多数です」女性ホルモンの変動がきっかけと考えられているけれど、「直接の原因はストレス。それも、異動や人間関係など、ちょっとしたことが引き金になる。加えて、心が揺れやすい人は普段から真面目で、悩みを抱え込む傾向があります。いろいろな要素が重なり合って形成されていった感情が、女性ホルモンの変動を機に噴出するのが、PMDDなのです」コロナ禍で、世間全体にストレスが広がった昨年と今年。「ここ最近PMDDを訴える人が増えていますが、コロナ禍とも決して無縁ではないと思います」PMDDの特徴としてもうひとつ挙げられるのが、自分が心を許せる相手に感情の矛先が向かいがちであるということ。「そして、生理が始まって症状が落ちつくと罪悪感にさいなまれてしまう。パートナーが心配して受診をすすめるケースも少なくありません。診断を受けて原因が分かったことで安心し、症状が軽くなる方もいます。辛い時は、ぜひ医師の手も借りて」主な治療法は下記の通り。自分が該当するかも、と思ったら、「心療内科も併設する婦人科や、メンタルクリニックで相談を。ストレスから身を守るための日々のケアも、ぜひ心がけてください」お話を伺った方・田中奏多(かなた)先生心療内科医、産業医。東京TMSクリニック勤務。ハーバード大学TMSコース修了。著書に『眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法』(アチーブメント出版)がある。月経前のこんな状態は、PMDDのサインかも。気分が激しく落ち込む身近な人に対してひどく攻撃的になる自分で自分のことが嫌いになる緊張感やイライラ感がひどい仕事や趣味に集中できない自分は他の人に比べて劣っていると思う寝ても寝ても眠く、起きられない何もする気になれない誰にも会いたくないと思うびっくりするほど食べてしまうパートナーに対して急にきつく当たり始める、家族の前で突然取り乱すなど、身近な人への行動が変わるという特徴が。PMDDの治療法東洋医学西洋医学とは異なる観点で診断。心身のバランス全体を整える。問診のほか、脈をみたり、腹部に触れる触診で体調を判断。心身を「気」「血」「水」という構成要素で捉え、漢方薬や鍼、お灸を施すことで体と心の双方を整える。「PMSやPMDDを抱える女性の中には、精神的な症状に翻弄されて、不調をうまく言葉にできない方も。そうした時に、こうした東洋医学でのアプローチが有効なことがあります」低容量ピル女性ホルモンの波を穏やかに。月経痛などの症状にも効果的。PMSの治療にも使われているのが、この低用量ピル。「女性ホルモンのアップダウンを穏やかにして、気持ちへの影響を抑えるのが目的です。PMDDだけでなく、月経痛や貧血がひどい、にきびができやすいなど、体の症状が強く出るような場合にも使います。女性ホルモンの変動によって起こる悩みにまとめて対処できるというメリットも」抗うつ剤セロトニン量を調整する、長く使われている治療薬。精神的な症状が強い場合は、SSRIと呼ばれる抗うつ剤も検討。「SSRIは“選択的セロトニン再取り込み阻害薬”の英語の略称。抑うつ感の原因のひとつである、脳内のセロトニン不足を調整して、緩和する働きがあります。月経前に少量の抗うつ剤を内服することで、PMDDの落ち込みやイライラなどの症状に対して、キレのある効果が期待できます」TMS磁気で脳を“マッサージ”。副作用が少ないうつ治療。日本ではあまり知られていないけれど、欧米では10年以上前から行われているうつの治療法。「外部から前頭葉を磁気で刺激し、脳内のネットワークを調整します。受けている体感は、脳のマッサージのような感じ。薬に比べて副作用が少なく、効果が早く表れることもメリットです。短期間に続けて受けることで効果が高まります」イラスト・牛久保雅美 取材、文・新田草子
2021年12月25日何度言ってもわかってくれない、話が通じないことが多いと、とってもストレスですよね。とくに一番近い存在の夫だとストレスも倍増……今回は意思疎通のできないポンコツ夫のエピソードをご紹介します。「見てればいいだけ」なわけないでしょ!?子どもを見てるから美容院に行っていいと言ってくれたのでよろこんで任せてみました。ウチに帰ると夫は本当にただ子どもの近くにいて、スマホとゲームをしていただけ……当然オムツもまったく変えていなかったのでかぶれてしまいました。(会社員)振り回されるこっちの身にもなってよ……うちの夫は意志疎通が出来ません!何か相談事で○○はどう?と聞いて返事が返ってきて、じゃあこうするねとなったのに、また次の時に確認で○○するからねーと言うと、全く違う真逆の返答が返ってきたりします。この間はこう言ってたよね?と私が反論しても、まるで何もなかったかのようにその時の自分の気分だけで返事をされることが多いのです……(30歳/専業主婦)3歩あるいたら忘れるの……?外国人の夫は超猫舌。ラーメンを食べる時には扇風機の強かというくらいの勢いでフーフーするのですが、こちらに全部息がかかってきて本当に不快です。「ちょっといい加減にしてよ。」と娘とともに訴えても「ごめんね。僕は君たちアジア人みたいに暑さにつよくないんだ」と言って何回注意しても忘れてしまいます。本当にポンコツすぎてびっくりします。(33歳/会社員)いかがでしたか一緒にいる時間が長い分、意図したことが伝わらないとイライラしてしまいますよね。直してもらうには、根気良く言い続けるしかないのかも……※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2021年12月22日ドジで抜けてる男性が夫だと、ちょっとしたことも笑えるエピソードになりますよね。そんな夫の奥様たちは扱い方もばっちりみたい!ここでは、ちょっぴり抜けてるポンコツ夫のエピソードをご紹介します。確かに野菜だけれども!キムチ鍋をしようと言ってキムチの美味しい店からキムチをお取り寄せしました。旦那が「キムチ鍋の具材は俺が用意しとくから」と言ったので何も買わずに帰宅すると、白菜を持って棒立ちしている旦那がいました。どうしたの?と聞くと、キムチあるのに野菜をと思って白菜を買ってしまったと……旦那は普段かなりしっかりしている性格なので、可愛いことするなぁとなんだかほっこり笑ってしまいました。(33歳/会社員)そりゃアラーム鳴らないよねまだ旦那と付き合ってる時の話です。私の家で夜過ごしてましたが家に帰らなきゃいけなかったらしく「夜の12時くらいに帰る」と言っていたんです。そしたら「眠いから11時半まで寝る」といってアラームをかけて寝ていました。ですが気づいたら夜中の3時くらい!なんで?とアラームをみたらお昼の11時にセットされていました。ドジでした。(19歳/主婦)夫の取説はばっちりわかってます!晩ご飯を食べるとすぐに睡魔に襲われる夫。何を話しかけても、どんなに面白いテレビ番組があっても起きていられないません。食事の前に「見たい番組があるから起こしてね」と言うものの、起こしても起きずに、生返事だけ。そのため、「猫を飼いたい」や「お小遣いほしいな」などのお願い事はその時間帯を狙ってするようにしています。早く寝るせいか夫は早朝から元気いっぱいで、「昨日の夜に猫を飼ってもよくて、お小遣いもくれるって約束したよ」と言うとその通りになるので、非常に扱いやすいです。(44歳/会社員)いかがでしたかポンコツだけど愛されキャラな旦那さまばかりでしたね。こんな人とだったら、幸せな瞬間が増えそう……!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2021年12月21日不器用だけどどこか憎めない男性っていますよね。一生懸命だからこそ、結果にちょっと笑っちゃう……!今回はそんな思わずクスッと笑ってしまうポンコツ夫エピソードをご紹介します。冷凍食品だけは信用しない!うちの夫は冷凍食材を使うことができません。私は、節約のためにまとめ買いした食材を冷凍しておくのですが、夫は解凍方法がわからないからと言って、また新たにスーパーで買ってきてしまいます。また、冷凍野菜など既製品の場合でも、「裏に解凍の仕方が書いてあるでしょ」と言っても、「前やったけどうまくいかなかったから、信じない「と「?」な発言……料理をしてくれるだけいい夫か、と自分に言い聞かせ、使ってほしい食材は事前に解凍しておくようにして、なんとか夫に無駄遣いさせないよう操縦しています。(31歳/会社員)頑張ったけどできなかったのね(笑)オムライスを作った時の話です。たまごを焼いてその上にチキンライスをおくところまでは私が作り、最後にお皿にひっくり返してのせるところを夫にやってもらいました。私が見本を一回見せて、いざ夫が挑戦。しかし、お皿にはただ卵焼きの上にチキンライスがのっている状態のものが……ひとつも卵が巻けていませんでした。爆笑でした。(39歳/パート主婦)おじいちゃんか!主人とテレビを見ていたらキットカットのcmになりJO1(ジェイオーワン)の話になりました。『この人たち韓国人っぽいけど全員日本人なんだよ』って教えてあげたら、『へーJO1(ジョイ)人気やな』って言ったので訂正してあげたら『1がIに見えたんだよ!』と必死に言い訳していて面白かったです。(26歳/専業主婦)いかがでしたかポンコツだけど、ちょっとかわいいエピソードでしたね。きっと奥様も、ほっこりするから許しちゃうことでしょう!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2021年12月20日夫が大きな子どもみたい……なんてお悩みの女性はたくさんいるのではないでしょうか?今回は、かんしゃくを起こしたりわがままを言ったりしてイライラさせてくれるポンコツ夫のエピソードをご紹介していきます!せっかちな夫うちの夫は機械オンチな上にせっかちです。以前携帯のネットの調子がおかしくイライラしていました。私はその間に入浴中でお風呂から出ると夫の携帯の画面はヒビが入っていました。夫が言うには「携帯が壊れた」と。その携帯を見て私が「壊れたんじゃなくて壊したんでしょ?」と聞くとどうやらネットの調子が悪くイライラして肘打ちして画面を割ってよけい壊れたようです。あまりのアホさに呆れてしまいました。(35歳/専業主婦)子どもみたいな夫夫は食事の時間をとても大切にしています。あるとき、私の体調が悪く、お粥を作りました。夫にはそういう訳にいかないと思い別の物を作りテーブルに並べました。すると「なんで同じものを食べないの?」「同じものがいい!」「寂しいじゃん!」と夫もお粥を食べることに。子どもかよと可愛らしく思う反面、新たに作らなければならない負担を体調が悪い私に押し付けないで欲しいと思いました。(38歳/主婦)家電製品を怖がる夫うちの夫はなぜか家電製品を怖がっています。今の時代たくさんの便利な家電があるのに、なかなか買わせてくれません。食洗機を導入するときも、「僕が洗った方が絶対にきれい、どうせすぐ壊れる、食器を積むのがめんどくさくなるに決まってる」と毛を逆立てた猫のように嫌がり説得するのに一苦労でした。洗濯機を買うときも、掃除機を買う時もそんな調子です。しかし、面白いことに、実際買ってその便利さに気づけばケロッとしたもので、今では毎日、食べた後の食器をせっせと食洗機に並べています。(31歳/会社員)いかがでしたか物に当たったり、子どもみたいなわがままだったり、新しいものを拒否したりといろんなパターンで悩ませてくるポンコツ夫……少しはこっちの苦労も知って欲しいものです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2021年12月18日世のポンコツ夫のなかには、理解できない行動をしたり話が通じない人も多いみたい。ここでは「どうしてそうなった?」と思わず言ってしまいそうな男性のアレコレをご紹介します!まぜまぜするだけなのに!私の夫は一人暮らしを10年以上していたのに、料理が全く出来ません。珍しく朝食を作ってくれるというので期待していたのですが、スクランブルエッグの調理中にどうすればいいのかわからなくなり固まっていました。イングリッシュマフィンも焼いてその上にスクランブルエッグをのせたかったみたいですが、自分の想像とかけ離れていて泣きそうになっていました。それから我が家では私が料理担当です。(33歳/主婦)姿勢の話をしてるのに……私の夫はすぐソファーに横になります。私がソファーから離れるとすぐさま横になっています。食後などはだめだよと注意するのですが、「寝てないからいいんだよ」とわけわからないことを言います。寝るのも横になるのも一緒だと思いませんか?(35歳/主婦)元より増やしてどうすんの!?買い物をお願いしたんですが、財布に小銭が多かったため「小銭から使ってね」とお願いしました。買い物からもどってくると財布がより厚くなっていて…「小銭使ってって言ったじゃん!」と言うと「使ったよ!」と。レシートを確認すると662円に対して1062円だしてくれたんですが…財布には500円2枚100円7枚くらいは入っていました。なぜ600円は小銭でだしてくれなかったんだろうと思いました。(30歳/会社員)いかがでしたか男性特有のへりくつだったりコダワリがもとで困惑させられることも……ちょっと視点を変えて笑いに変えてしまえば笑顔がたえない家庭になるかもしれませんね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2021年12月17日アニメーション映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』のブルーレイ+DVDセット、4KUHDが12月22日(水)にリリース。この度、本作の脚本家サラ・スミスが語る、ボーナス映像がシネマカフェに到着した。スマホよりハイテクなデジタル機能に加えて、持ち主にピッタリな友達まで見つけてくれる最新式ロボット型デバイス<Bボット>が普及した世界で、友達のいない少年バーニーの元に届いたのは、オンラインにも接続できないポンコツ・ボットのロン――。本作は、1人と1体の本当の「友情」を探す、ハートウォーミング・アドベンチャーとなっている。ロン役は、スタンドアップコメディアンから俳優に転身したザック・ガリフィアナキス、主人公のバーニーは、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のジャック・ディラン・グレイザーが担当している。今回リリースされるブルーレイやデジタル配信(購入)には、監督や声優が物語の背景や製作秘話を語る「ボイスキャストが語る」や「メイキング・オブ『ロン 僕のポンコツ・ボット』」などボーナス・コンテンツを収録。到着した映像は、ボーナス・コンテンツ「豪華ボイスキャストの魅力」。バーニーの父親役エド・ヘルムズと、ロン役のザックが以前、スミス監督が脚本を担当したコメディ番組のファンで、2人がそのことを知ったのをきっかけに、意気投合したことが明かされている。そして、バーニーの祖母を演じたオリヴィア・コールマンが、コミカルなダンスをしながらアテレコを行う姿も公開されており、「大柄なブルガリア出身のおばあさん役をユーモラスに演じてくれた」と監督も絶賛している。『ロン 僕のポンコツ・ボット』ボーナス映像『ロン 僕のポンコツ・ボット』ブルーレイ+DVDセット、4KUHDは12月22日(水)リリース。(cinemacafe.net)■関連作品:ロン 僕のポンコツ・ボット 2021年10月22日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2021年12月17日NGT48が、12月22日にリリースする7thシングル表題曲「ポンコツな君が好きだ」のMusic VideoフルバージョンをYouTubeで公開した。同曲は2期生の小越春花がNGT48史上初の2作連続でセンターを務めた楽曲で、新潟県の伝統文化でもある花火大会が、コロナ禍で中止が相次いでいる状況から着想得ている。花火に思いを馳せて1発の花火を打ち上げることをテーマに、新潟県小千谷市片貝町の花火師協会のもとMVが撮影された。MVは、NGT48恒例となった本格ドラマ仕立てになっており、片貝町の学校を舞台に3日間に及ぶ全編ロケ撮影を実施。学校の生徒や校長先生もエキストラ出演するなか、実際の制服を着用してNGT48全員が生徒役を演じた。その中でも小越春花、1期生の本間日陽と中井りかは生徒会役員を演じ、キラキラとした学校生活と卒業を機に別々の進路を歩き出す寂しさを表現している。撮影では、直径約30㎝の花火玉が330mの高さまで打ち上がり、開花時には直径約320メートルにまで広がる尺玉を実際に6発打ち上げて大迫力の映像を収録。花火を見て感動するエキストラの中には、市を挙げて協力している小千谷市長・大塚昇一も特別出演している。また、花火と同様に見どころの一つとなっているフォーメーションダンスは、打ち上げ花火が開いた瞬間をモチーフに作られ、赤でまとめられたビビッドな衣装でターンと同時に広がるスカートのフレアが、打ち上げ花火がさらに広がる瞬間を美しく表現している。なお、こちらのダンスはMV撮影の為だけに振り付けされた貴重なバージョンとなる。併せて、先行配信開始に伴いLINE MUSICでは再生キャンペーンがスタート。2021年12月14日の0時から12月20日までの期間中「ポンコツな君が好きだ」を300回以上再生して応募した人にオリジナルスマホ壁紙を、1000回以上再生して応募した人の中から抽選で16名に希望メンバーからの「あなたのお名前入りコメント動画」がプレゼントされる。■小越春花 コメントメロディーは王道アイドルソングで歌詞はあえて無難な生き方はしない、自分らしさを大事にしていいんだ!と思わせてくれる楽曲です!私の目指すアイドル像がまさにこの楽曲の生き方だったのでセンターで歌わせていただけることが本当に嬉しいです!ずっと見ていたくなる、NGTが好きになるきっかけを作るセンターになりたいです!■本間日陽 コメント今回のMVは、なんといっても花火が見所です。コロナ禍で花火大会の開催が難しく、なかなか目にすることが無かったので、撮影で尺玉花火を間近で見ることができ、本当に感動しました。そして、MVの中で繰り広げられるドラマも楽しんでもらいたいです。友情に、恋、当たり前の学校生活が思い出になる瞬間は、きっと見てくれる皆さんに届くものがあると思います。今回、小千谷市長をはじめ沢山の地元の方のご協力があって完成することができました。寒い中本当にありがとうございました!MVも含め「ポンコツな君が好きだ」のリリースを経て、NGT48をより沢山の方に、もっと好きになってもらえたら嬉しいです。■中井りかコメントMVではキーになる役をやらせて頂いて、青春の儚さや友情のキラキラした感じを出来るだけ届けられるように演じました!小さい頃新潟まで花火を見にきたことがあるのですが、そんな思い出を思い出すような素敵な本物の花火を上げての撮影をすることができて本当に嬉しかったです。撮影に協力してくださった小千谷市の方々、中学校の学生さんや先生方のおかげでより素敵なMVになったのではないかと思います。「ポンコツな君が好きだ」と誰しもミスや失敗することはあるこの世界で自己肯定感のあがる言葉を歌詞に盛り込んだアイドルソングを新潟の綺麗な景色や花火とともにたくさんの人に聴いていただけるよう、届けていきます!NGT48「ポンコツな君が好きだ」MV「ポンコツな君が好きだ」配信リンク:「ポンコツな君が好きだ」LINE MUSIC再生キャンペーン詳細<リリース情報>NGT48 7thシングル『ポンコツな君が好きだ』2021年12月22日(水) リリース●通常盤Type-A(CD+DVD)1,676円(税込)NGT48『ポンコツな君が好きだ』通常盤Type-Aジャケット (C)Flora【CD収録内容】M1. ポンコツな君が好きだM2. 私が一番言いたかったことM3. ポンコツな君が好きだ(Instrumental)M4. 私が一番言いたかったこと(Instrumental)【DVD収録内容】・ポンコツな君が好きだ Music Video・私が一番言いたかったこと Music Video・Music Video Making Movie Vol.1●通常盤Type-B(CD+DVD):1,676円(税込)NGT48『ポンコツな君が好きだ』通常盤Type-Bジャケット (C)Flora【CD収録内容】M1. ポンコツな君が好きだM2. 僕らのトチオンガーM3. ポンコツな君が好きだ(Instrumental)M4. 僕らのトチオンガー(Instrumental)【DVD収録内容】・ポンコツな君が好きだ Music Video・私が一番言いたかったこと Music Video・Music Video Making Movie Vol.2●新潟盤(CD+DVD):1,676円(税込)NGT48『ポンコツな君が好きだ』新潟盤ジャケット (C)Flora【CD収録内容】M1. ポンコツな君が好きだM2. 私が一番言いたかったことM3. ポンコツな君が好きだ(Instrumental)M4. 私が一番言いたかったこと(Instrumental)【DVD収録内容】・ポンコツな君が好きだ Music Video・私が一番言いたかったこと Music Video・Music Video Making Movie Vol.1※新潟盤の収録内容は「通常盤Type A」と同一となります。※新潟盤は「新潟県内の店舗」でのみご購入いただけます。<通常盤Type A、Type B、新潟盤 初回プレス分限定封入特典>・NGT48メンバー生写真ランダム1枚封入(27名×3Type 全81種)・通常盤Type A、Type Bイベント参加応募券 / 新潟盤イベント参加応募券(詳細は後日発表いたします。)※CDショップ別購入者特典生写真あり●劇場盤(CDのみ):1,047円(税込)NGT48『ポンコツな君が好きだ』劇場盤ジャケット (C)Flora【CD収録内容】M1. ポンコツな君が好きだM2. 情熱の電源M3. ポンコツな君が好きだ(Instrumental)M4. 情熱の電源(Instrumental)※劇場盤は「NGT48 Official CD Shop」の限定商品となります。<歌唱メンバー>「ポンコツな君が好きだ」小熊倫実 / 清司麗菜 / 中井りか / 中村歩加 / 奈良未遥 / 西潟茉莉奈 / 本間日陽 / 安藤千伽奈 / 佐藤海里 / 對馬優菜子 / 藤崎未夢 / 大塚七海 / 小越春花 / 川越紗彩 / 古舘葵 / 諸橋姫向「私が一番言いたかったこと」小熊倫実 / 角ゆりあ / 日下部愛菜 / 清司麗菜 / 中井りか / 中村歩加 / 奈良未遥 / 西潟茉莉奈 / 西村菜那子 / 本間日陽 / 山田野絵「僕らのトチオンガー」小熊倫実 / 角ゆりあ / 日下部愛菜 / 西村菜那子 / 山田野絵 / 大塚七海 / 小越春花 / 小見山沙空 / 曽我部優芽 / 寺田陽菜 / 富永夢有 / 古澤愛 / 真下華穂 / 三村妃乃 / 諸橋姫向「情熱の電源」川越紗彩 / 古舘葵 / 三村妃乃関連リンクNGT48 Official Site: Official Instagram: Official Twitter: Official YouTube Channel:
2021年12月14日