「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」について知りたいことや今話題の「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」についての記事をチェック! (1/8)
令和5年度(2023年度)実施の赤ちゃん先生プロジェクトの様子近畿大学附属和歌山中学校(和歌山県和歌山市)は、令和7年(2025年)3月17日(月)・18日(火)に、中学2年生169人を対象とした「赤ちゃん先生プロジェクト」を実施します。「NPO法人ママの働き方応援隊和歌山学級」の協力のもと、赤ちゃんとその母親をお招きし、出産や子育てについての話を聞くほか、育児体験として実際に赤ちゃんとふれあい「命の大切さ」を学びます。【本件のポイント】●中学2年生を対象に、命の大切さを学ぶ「赤ちゃん先生プロジェクト」を実施●赤ちゃんと母親を招き、出産や子育ての話を聞くことで、ここまで育ててくれた保護者への感謝を実感●赤ちゃんをあやしたり抱っこしたりしてふれあい、育児の大変さを体験【本件の内容】本校では、「総合的な学習の時間」の一環として、赤ちゃんや母親と交流する「赤ちゃん先生プロジェクト」を、令和元年度(2019年度)から実施しています。5回目となる今回は、中学2年生169人を対象に、5クラスを2日間に分けて行います。「NPO法人ママの働き方応援隊和歌山学級」協力のもと、赤ちゃんとその母親を講師としてお招きし、お母さん方に妊娠・出産の経験や子育ての苦労などをお話しいただくことで、生徒たちが育ててくれた保護者への感謝の気持ちを実感する機会とします。また、手遊びをして赤ちゃんをあやしたり抱っこしたりしてふれあい、表情や行動などのわずかな変化から赤ちゃんの感情を読み取る育児の大変さを体験します。生徒たちはプロジェクトを通して、「生まれたことへの感謝」や「共に生きる喜び」、そして「命の大切さ」を学びます。【開催概要】日時:令和7年(2025年)3月17日(月)11:55~12:45/13:30~14:203月18日(火)10:55~11:45/11:55~12:45/13:30~14:20場所:近畿大学附属和歌山高等学校・中学校作法室(和歌山県和歌山市善明寺516、JR阪和線「和歌山駅」から和歌山バスで約15分、「近畿大学附属和歌山校前」下車すぐ)対象:中学2年生169人協力:NPO法人ママの働き方協力隊和歌山学級 【NPO法人ママの働き方応援隊】平成19年(2007年)9月に設立されたNPO法人で、女性が出産後も働き続け社会参加できるように、地域の中に保育や仕事への参加のためのインフラを整え、雇用機会の創出にも取り組んでいます。潜在している女性の力を活用することにより、日本経済の活性化に寄与することを目的とし、鹿児島県奄美市を本部に、各地に拠点を置いています。赤ちゃんと母親が教育機関や高齢者施設、企業、団体を訪問し、学び・癒し・感動を共有して、人として一番大切なことを感じてもらう人間教育プログラム「赤ちゃん先生プロジェクト」を提供。生まれてきたことの奇跡・自分自身の命の偉大さを学ぶことを目的としており、母親から赤ちゃんが生まれたときの話などを聞くことで、親の思いや自分の価値、周りの仲間の命の価値に気づくことができます。なお、「赤ちゃん先生プロジェクト」は、NPO法人ママの働き方応援隊からその業務を各地域の応援隊各校へ委託して実施しています。【関連リンク】附属和歌山中学校 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」の第5回目は札幌市厚別区です。■「札幌市厚別区」ってどんな場所?札幌市厚別区(さっぽろしあつべつく)は、市の東部に位置する札幌市の中でいちばん小さな区ですが、ウサギやキタキツネをはじめ、多数の動植物が生息する「野幌森林公園」には四季折々の豊かな自然が広がっています。そして開拓の歴史を物語る歴史的な遺産もある見どころいっぱいの厚別区。一方で、JR「新札幌駅」周辺は、商業施設や水族館などの文化施設も建設され、活気あふれる商店街や大型団地を含む住宅地が随所に広がっている今注目のエリアなんですよ。今回、厚別区の健康・子ども課子育て支援担当の方に子育て世代にとっての魅力について聞いてみました!■「泣いてもいいっしょ!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの厚別区のステッカーにある「泣いてもいいっしょ!」のニュアンスを教えてください。「いいっしょ!」は「問題ない」という意味の「大丈夫」「いいよ」「ちっとも」という意味でよく使われる北海道弁です。同意を求めたり、確認する時に使われたりします。■「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」にはどんな反響が?「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」の取り組みをしてみて、どんな声がありましたか?「よい取組みだと思う」という市民からの声もあり、区民に広く普及させていきたいと考えています。■子どもにやさしいスポットを教えて!厚別区の子どもにやさしいスポットを教えてください!厚別区内には札幌市青少年科学館、新さっぽろサンピアザ水族館、厚別図書館のほか、自然豊かなスポットとして熊の沢公園、野幌森林公園、青葉中央公園があります。また、夏は青葉中央公園、厚別西公園、科学館公園、上野幌西公園、小野幌くりの木公園で水遊びができます。 関連リンク「札幌市青少年科学館」 関連リンク「新さっぽろサンピアザ水族館」 ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。札幌市民に向けて「子育て支援宣言」「子どもファスト・トラック」を進めています。第2子の保育料無償化、乳幼児医療費の無料化、訪問型子育て支援事業(ホームスタート事業)、発達に心配のある子の療育支援事業「さっぽ・こども広場」、先天性障がい児早期療育事業「こやぎの広場」、父親による子育て支援推進事業、さっぽろ親子絵本ふれあい事業などの事業があります。また、市内各区に保育・子育て支援センターを設置し、子育て支援を行っています。札幌市はとっても支援事業が充実しているんですね。 関連リンク「さっぽろ子育て情報サイト」 ・厚別区の「ココが子育てしやすい!」 「地元のこういうところが子育てしやすい」というような声があればお聞かせください。 札幌市は無料で利用できる子育てサロンが多くあります。また、市民はもちろん、どなたでも登録をすれば利用できる子育てサロンが多いです。 ・厚別区の魅力を教えて!地域の魅力を教えて下さい。新さっぽろを中心に、札幌市の副都心として再開発が進んでおり、JR駅から周辺施設へ直結しているアクティブリンクや商業施設が完成してからは、よりにぎわいがあふれ、交流が生まれています。 ・厚別区から子育て中の方々へのメッセージ子育て中の方々へ何かメッセージがあれば教えてください。厚別区は、エキサイト株式会社が実施する「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」に賛同し、公共の場などで赤ちゃんが泣いても、保護者が周りを気にしないですむように、「赤ちゃんが泣いても大丈夫ですよ」ということを掲示物等で可視化することで、子育て世代の精神的負担や不安を軽減する取り組みを進めてきています。また、子育て世代同士がつながり、子育ての悩みを共感することで、不安感の解消や孤立感の防止が図られるよう交流の場や情報を提供する事業なども進めています。・札幌市のまちづくりの基本目標は「子育てに優しいまち」その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。 札幌市では、「安心して子どもを生み育てることができる、子育てに優しいまち」をまちづくりの基本目標にしています。子育て家庭の支援のために厚別区では「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」とともに、札幌市子ども未来局の「子育て支援宣言」「こどもファスト・トラック」、札幌市青年会議所の「ベビーファースト運動」に取り組んでいます。子育て支援宣言の「子どもが泣いても嫌な顔をしません」はまさに「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」が広めようとしていることですね!とっても嬉しくなりました。お話聞かせていただきありがとうございました! 関連リンク「子育て支援宣言って何?」 取材協力:札幌市厚別区
2025年03月09日韓国発のベビーブランド「Poled(ポレッド)」が販売するairluv.(エアラブ)の日本限定最新モデル「airluv.4+(エアラブ4プラス)」が2025年3月4日より直営オンラインショップで発売します。日本への流通は総代理店を勤めるコマースメディア株式会社(本社:東京都豊島区)が行います。実店舗での販売は2025年3月15日より順次、全国のベビー用品店および家電量販店など約300店舗にて開始予定です。airluv.4+(エアラブ4プラス)本日発売エアラブはモバイルバッテリー駆動の送風機付きクールシートです。足元の裏側に設置されたファンから外気を吸い込み、シート内部のエアホールからやさしい風を排出することで、赤ちゃんの体温を適切に維持します。近年の猛暑によりお子様を連れたお出かけの必需品として話題になり、世界累計販売数100万台※を突破した大人気シリーズです。さらに新モデル発売を記念して、先着5,000名様限定で専用モバイルバッテリーセットが3,980円OFFになる「発売記念キャンペーン」を開催します。※2024年12月時点◆airluv.4+(エアラブ4プラス)airluv.4+(エアラブ4プラス)輻射熱で高温になりやすいベビーカーや、熱がこもりやすい車内のチャイルドシートに取り付けて使用できる送風機付きのクールシートです。シート全体から優しい風を排出することで赤ちゃんのお肌をサラサラ快適に保ちます。ベビーカー使用イメージチャイルドシート使用イメージ・人体工学に基づいた送風技術エアホールは人体工学に基づき配置や大きさを工夫しています。頭や首、脇や腰やお尻、太ももや膝裏までそれぞれ適正な風を送ることで、温度変化に敏感なお子様の体温を急激に低下させることなく快適に保ちます。人体工学に基づく送風技術・【日本限定仕様】保冷剤ポケット搭載エアラブ4プラスでは全グレードのシート背面に保冷剤用のポケットを搭載。ひんやり感がアップし、より快適にご使用いただけます。※保冷剤はセット内容に含まれません。併用する場合は別途ご用意ください。保冷剤ポケット搭載・汗を抑える特殊生地シート生地にはデリケートなお子様のお肌に優しい4層3Dメッシュ生地を採用。汗を抑える特殊シートを使用することで蒸れにくく、快適な使用感を実現しました。汗を抑える特殊生地・選べる3グレード11種類のカラーグレードとカラーバリエーションを豊富にラインアップ。お好みの機能やカラーからお選びいただけます。選べる3グレード11種類のカラー◆発売概要発売日 : 2025年3月4日(火)発売場所: ブランド公式サイト、楽天市場など特設LP : ・エアラブ4+ 発売記念キャンペーンエアラブ4+ 発売記念キャンペーンモバイルバッテリーセット新モデル発売を記念して、先着5,000名様限定で専用モバイルバッテリーセットが3,980円OFFになる「発売記念キャンペーン」を開催します。期間 :2025年3月4日(火)10:00~3月14日(金)23:59まで※上限に達し次第終了内容 :先着5,000名限定でエアラブ4+とモバイルバッテリーのセットが3,980円引き対象販路:ブランド公式サイト、楽天市場◆製品概要airluv.4+ ドーナッツ製品名 : airluv.4+ donut(エアラブ4プラス ドーナッツ)本体価格 : 11,800円(税込)製品特長 : コストパフォーマンス重視のシンプル機能商品ページ: airluv.4+ ロリポップ製品名 : airluv.4+ lollipop(エアラブ4プラス ロリポップ)本体価格 : 14,800円(税込)製品特長 : 足元防水&空気清浄フィルター付き商品ページ: airluv.4+ オレオ製品名 : airluv.4+ oreo(エアラブ4プラス オレオ)本体価格 : 19,800円(税込)製品特長 : リモコンが使える最上級グレード商品ページ: 【会社概要】社名 : コマースメディア株式会社代表者 : 代表取締役 井澤 孝宏設立 : 2016年5月本社所在地: 東京都豊島区南大塚3丁目44-11福岡支店 : 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日ヘアケアブランド・ラブクロム(LOVECHROME)から、2025年春のヘアコームセットが登場。2025年3月5日(水)より、ラブクロム直営店舗ほかにて発売される。人気ヘアコームのギフトボックス新登場するのは、ラブクロムの人気ヘアコーム「ツキ(TSUKI)」と専用コームケースがセットになった特別なギフトボックスだ。髪本来の輝きを守るヘアコーム「ツキ(TSUKI)」は、日本古来の伝統的な“櫛”のかたちが特徴の携帯用ヘアコーム。先端が球状に加工されたコームは、頭皮に優しく、ブラッシングするだけで髪本来の輝きを守ってくれるアイテムだ。またサイドには髪を分けやすくする“取分け刃”も付いているので、前髪のセットにもおすすめ。純金or希少素材のコーティングで特殊な表面加工も魅力で、2種類のコーティングから選ぶことができる。表面加工に純金を使用したラブクロムの最上級シリーズ「K24GP ゴールド」は、さらさらで艶やかな髪に仕上げてくれる1品。そして希少素材をコーティングした「PG プレミアムブラック」は、ダメージや静電気を防いでくれる。自分用としてはもちろん、友人や大切な人へのギフトにもぴったりだ。【詳細】ラブクロム「ラブクロム ギフトボックス ツキ&ツキ ケース」発売日:2025年3月5日(水)取扱店舗:ラブクロム直営店舗、ラブクロム一部取扱店舗、公式オンラインストア◾️ブラウン(K24GP ゴールド)価格:12,980円セット内容:K24GP ツキ ゴールド、コームケース(ツキ/ブラウン)◾️グレージュ(PG プレミアムブラック)価格:6,710円セット内容:PG ツキ プレミアムブラック、コームケース(ツキ/グレージュ)【問い合わせ先】ワイシー・プライマリーTEL:03-6447-0198
2025年03月01日『ラブライブ!スーパースター!!』で澁谷かのん役を務める声優の伊達さゆりが28日、自身のXを更新した。【画像】あのラブライブ声優が「月刊わんこ」に登場!?ファン「かわいいとかわいいの大渋滞や〜」「#Liella! マガジン かのん編本日発売されましたーーーっ!!!!!」と告知し、「個人的にずっと知りたかった彼女の考え方を知る事ができて、気づいたら泣いていました。みんなで作った1冊彼女へのありがとうが詰まった1冊です♀️」と紹介した。そして「これからもかのんに沢山愛を届けてくださいねっ!!!」というメッセージとともに、自身の写真と動画を投稿した。 #Liella ! マガジン かのん編本日発売されましたーーーっ!!!!!個人的にずっと知りたかった彼女の考え方を知る事ができて、気づいたら泣いていました。みんなで作った1冊彼女へのありがとうが詰まった1冊です♀️これからもかのんに沢山愛を届けてくださいねっ!!! #リエマガ #lovelive pic.twitter.com/nvyAMKTGaR — 伊達さゆり (@SayuriDate) February 28, 2025 この投稿にファンたちからは「キャピってるのキャワワさゆのロングインタビュー読み応え抜群で!ここまでのかのんとさゆの歩みを示しているようでした。」「これからもずっと、そばにいてあげてください。2人のことが大好きです!」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月01日韓国発のベビーブランド「Poled(ポレッド)」が発売するairluv.(エアラブ)の日本限定新モデル「airluv.4+(エアラブ4プラス)」が2025年3月4日より発売します。日本への流通は総代理店を勤めるコマースメディア株式会社(本社:東京都豊島区)が行います。airluv.4+(エアラブ4プラス)エアラブはモバイルバッテリー駆動の送風機付きクールシートです。近年の猛暑により、お子様を連れたお出かけの暑さ対策として話題になり、世界累計販売数100万台※を突破した大人気シリーズです。※2024年12月時点◆airluv.(エアラブ)とは送風機付きクールシートベビーカーやチャイルドシートで使用できるモバイルバッテリー駆動の送風機付きクールシートです。足元の裏側に設置されたファンから外気を吸い込み、シート内部のエアホールからやさしい風を排出することで、赤ちゃんの体温を適切に維持します。ベビーカーの座席は路面に近いため地面からの輻射(ふくしゃ)が強く、高温になりやすいと指摘されています。そんな乳幼児・お子さまの体温維持のためにご使用いただける製品です。エアホールからやさしい風を排出※送風イメージ・人体工学的な送風技術シート内部のエアホール形状は人体工学に基づき、部位によって異なる配置や大きさに工夫しています。頭や首、脇や腰やお尻、太ももや膝裏までそれぞれ適正な風を送ることで、温度変化に敏感なお子様の体温を急激に低下させることなく快適に保ちます。人体工学に基づく送風技術・汗を抑える特殊シートシート生地にはデリケートなお子様のお肌に優しい4層3Dメッシュ生地を採用。汗を抑える特殊シートを使用することで蒸れにくく、快適な使用感を実現しました。4層3Dメッシュ生地◆airluv.4+ アップグレード内容・【日本限定仕様】保冷剤ポケット搭載全グレードのシート背面に保冷剤用のポケットを付けることで、併用しやすい設計に変更。よりひんやり感がアップしました。※保冷剤はセット内容に含まれません。併用する場合は別途ご用意ください。保冷剤ポケット搭載・シートサイズを縮小従来モデルと比較し、シートの大きさを横幅最大40mm・長さ最長75mm縮小※。シートを小さく変更したことにより互換性が向上し、取り付けも簡単になりました。※横幅はエアラブ4 ロリポップ、長さはエアラブ4 オレオとの比較シートサイズを縮小・新色ダークカラーの追加キャリアとの馴染みが良い新色「ブラック」をドーナッツ・ロリポップそれぞれに追加。使いやすいダークカラーの追加により色でお悩みの方の選択肢が広がります。新色「ブラック」カラー◆製品概要airluv.4+ ドーナッツ製品名 : airluv.4+ donut(エアラブ4プラス ドーナッツ)本体価格 : 11,800円(税込)商品ページ: ◎特徴・デザイン入りシート・コストパフォーマンス重視・シンプル機能airluv.4+ ロリポップ製品名 : airluv.4+ lollipop(エアラブ4プラス ロリポップ)本体価格 : メーカー希望小売価格:14,800円(税込)商品ページ: ◎特徴・シンプルデザイン・足元防水素材機能・空気清浄フィルター付きairluv.4+ オレオ製品名 : airluv.4+ oreo(エアラブ4プラス オレオ)本体価格 : メーカー希望小売価格:19,800円(税込)商品ページ: ◎特徴・機能重視の最上位グレード・高級感のあるデザイン・接触冷感のプレミアムシリコン素材・空気清浄フィルター付き・リモコン搭載◆発売日2025年3月4日(火)発売場所:ブランド公式サイト、楽天市場などブランド公式サイト: 【会社概要】社名 : コマースメディア株式会社代表者 : 代表取締役 井澤 孝宏設立 : 2016年5月本社所在地: 東京都豊島区南大塚3丁目44-11福岡支店 : 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」の第4回目は鳥取県です。■「鳥取県」ってどんな場所?鳥取県は、中国地方の北東部に位置し、 北は日本海に面し、鳥取砂丘をはじめとする白砂青松の海岸線が続き、南には大山をはじめとする中国山地の山々が広がっています。春には咲き乱れる花々、夏には良質な水質の海水浴場を満喫でき、秋は山々が紅葉に染まり、冬は一面の銀世界が広がる…春から秋は好天が多く温暖で、冬には雪山の美しさも楽しむことができる四季の移り変わりが鮮やかなところが魅力なんです。■「泣いてもいいだで!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの鳥取県のステッカーにある「泣いてもいいだで!」のニュアンスを教えてください。「泣いてもいいんだよ」という意味になりますが、「いいよ」より「気にしていない」ニュアンスが入っていて、鳥取ならではののどかで優しさを伝えられる表現ではないかと思います。■子育て世代にとっての魅力を徹底調査!■鳥取県の「子どもにやさしいスポット」を教えて子どもと行ける、子どもにやさしい県内のスポットがあればぜひ教えて下さい。子どもの入場が無料で、未就園児を中心に楽しく遊んでいただける県立鳥取砂丘こどもの国をおすすめします。開園50周年を契機にポケモンの「サンド」をモチーフにした「サンド公園」や、悪天候の日でも遊んでいただけるよう屋根付きのふわふわドームを整備しました。・「子育て王国」建国を堂々宣言!子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。当県では、平成22年に子育て王国建国を宣言し、保育料無償化、子どもの医療費助成、高校生通学費助成、不妊治療費助成など安心の子育て環境づくりに取り組んできました。今年4月からは県内全市町村で18歳(高校卒業)まで子どもの医療費を完全無償化しており、子育て世帯からも好評です。 ・安心して子育てができる環境が魅力 子育て世代の方々から「地元のこういうところが子育てしやすい」というような声があればお聞かせください。子育て支援策だけでなく、鳥取砂丘や大山など子どもを遊ばせることができる豊かな自然環境が身近にあります。また「森のようちえん」など自然保育の取組に魅力を感じて移住される方もあります。待機児童数18年連続ゼロや子どもの人口比で小児科医数が全国一、職住近接で通勤時間が短いことなど、安心して子育てができる環境が魅力です。■鳥取の「ご当地グルメ」に注目!地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!海と山の豊かな大自然に囲まれた当県は「松葉がに」「二十世紀梨」「砂丘らっきょう」や「鳥取和牛」など個性豊かでおいしい食材にも恵まれています。 また、美しい景勝地や温泉、実直で温かな人々が受け継いできた伝統文化など、たくさんの魅力にあふれています。 ・蟹取県へウェルカニ! その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。毎年11月頃に松葉がに漁が解禁となり、鳥取県はその時期「蟹取県」に改名します。子育て環境だけでなく、いろいろな魅力が詰まった蟹取県へウェルカニ!当県知事平井の決め台詞ですみません(笑) いますぐ飛んで行きたくなりました(笑)四季折々の自然やおいしいものに溢れていて、豊かで暮らしやすい鳥取県の魅力をたくさんご紹介いただきありがとうございました!
2025年01月29日映画『BATTLE KING!! Map of The Mind -序奏・終奏-』の公開を記念して、2023年に公開された前作『バトルキング!!-We'll rise again-』が、1月2日(木)に地上波初放送されることが決定した。「ONE N' ONLY」の山下永玖・高尾颯斗・草川直弥・上村謙信・関哲汰・沢村玲が主演する『バトルキング!!-We'll rise again-』は、ケンカばかりしていた主人公・源二郎(山下)が、ダンスに打ち込む少女・可乃(櫻ありさ)との出会いにより、一度は諦めたダンスと再び向き合い、仲間と共に夢を見つけていく。今回の放送は、キャストによる特別インタビューを収録した特別版となっている。2作連続で公開予定の最新作は、前作から2年を経てさらにパワーアップしたダンスとバトルが描かれる。そんな本作より、キャストイチ押しの「わちゃわちゃサウナシーン」を切り取った新たな場面写真も公開。誰が一番長くサウナに入っていられるかを競う鞍馬(上村)・真田(関)・南部(小川史記)や、牛乳瓶を嬉しそうに開ける早乙女(沢村)。ふざけてばかりの仲間を「バカばっかだな~」と微笑む源二郎。「ビジュアルが一番いいのはこの俺だろ」と筋肉を見せつける真田に対抗する源二郎。富士山に向かって抱負を叫ぶ「Jackpoz」の姿も公開された。『バトルキング!!-We'll rise again-』は2025年1月2日(木)24時~TOKYO MXにて放送(TVer見逃し配信期間:放送後~1月13日まで)。『BATTLE KING!! Map of The Mind -序奏-』は2025年2月14日(金)より公開。『BATTLE KING!! Map of The Mind -終奏-』2025年3月14日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:バトルキング!!-Weʼll rise again- 2023年3月10日よりユナイテッド・シネマアクアシティお台場ほか全国にて公開©映画「バトルキング!!」製作委員会BATTLE KING!! Map of The Mind -序奏- 2025年2⽉14⽇よりユナイテッド・シネマ アクアシティお台場ほか全国にて公開Ⓒ映画「BATTLE KING!! Map of The Mind」製作委員会BATTLE KING!! Map of The Mind -終奏- 2025年3⽉14⽇よりユナイテッド・シネマ アクアシティお台場ほか全国にて公開Ⓒ映画「BATTLE KING!! Map of The Mind」製作委員会
2024年12月26日元なでしこジャパンでWEリーグに所属する川澄奈穂美が8日、インスタグラムを更新。【画像】川澄奈穂美、WEリーグ相模原戦で全力プレー2024-25WEリーグクラシエカップ準決勝でINAC神戸レオネッサと対戦し、0-1で敗れたことを報告。「応援ありがとうございました」と感謝の思いを伝えた。 この投稿をInstagramで見る 川澄奈穂美 Nahomi Kawasumi(@naho_kawasumi_9)がシェアした投稿 コメント欄には「いい試合でした!」「最後のビッグチャンスは惜しかった」といった声が寄せられ、多くのファンが川澄の世界レベルのプレーに感動した様子だ。「前半の狙い通りの展開は素晴らしかった」「バーやポストに泣いたね」と惜しむ声も多く見られた。次の挑戦へ向けての期待が高まる川澄奈穂美。ピッチ上で輝く彼女の姿は、これからもファンに感動を届けてくれるだろう。
2024年12月08日短編アニメーション「パンの赤ちゃん」の追加声優が発表され、山田孝之がクロワッサンの赤ちゃんを演じることが決定した。ここは、街の小さなパン屋。ある夜、店主のリクはいつものようにパンをこね、生地を寝かせ、仕事を終えて立ち去る。突如店内に、不穏な音が響き渡る。泥棒が忍び込み、レジをピッキングしている音だった。冷蔵庫で寝ていたクリームパンの生地たち。その音に思わず目を覚まして泣き出してしまう。その声が、泥棒に見つかってしまい――。本作は、街の小さなパン屋さんを舞台に、パンの生地=“パンの赤ちゃん”たちが泥棒に立ち向かう様子を描いた短編作品。花澤香菜らが演じるクリームパンの赤ちゃんと共に、泥棒に立ち向かうパンの赤ちゃんたちのひとり、クロワッサンの赤ちゃんを演じる山田孝之は、「一瞬『なんだこれ』と思いました。ただ、内容を見ると、クロワッサンなのに何故か猫に憧れている役ということで。僕も猫が好きで猫に憧れているようなところがあるので、『あ、やりたい』と思いました」と話し、「何回も観れる作品だと思います。フッと一瞬、息抜きをしたいときに楽しんで観てください」とメッセージ。ほかにも、ドーナツの赤ちゃんを田辺智加(ぼる塾)、フランスパンの赤ちゃんをこやまたくや(ヤバイTシャツ屋さん)。猫をコウメ太夫、泥棒を岩崎裕介(CMディレクター・映画監督)が演じる。田辺は「いつかキャラクターに声を当ててみたいと夢に見ていました。その夢が叶ってとても嬉しいです」と今回の参加を喜び、こやまは「パン生地のように伸び伸びと演じることができた」と収録をふり返る。コウメ太夫は「とっても可愛いので猫役の私の声優表現も楽しんでもらえたらと思います」と呼びかけ、岩崎は「この作品のチャームポイントは。まず3分半という尺の中での超展開、細部に至る作り込み。予定調和を嫌う市川監督によるリズムの破壊、裏切り。そしてそれらが積み重なった果てに待つ、カタルシス。可愛げだけど、一筋縄ではないアニメに仕上がっています」とコメントしている。なお、メイキング、インタビューは、公式SNSにて随時公開予定だ。「パンの赤ちゃん」は12月6日(金)YouTubeおよび作品公式Xにて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年12月07日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」今回は岡山県にフォーカス!岡山県の子どもに優しいスポットやサポートについて、子ども・福祉部 子ども未来課の方に聞きました!■「岡山県」ってどんな場所?岡山県は、中国山地の山間部から瀬戸内海沿岸まで、瀬戸内海国立公園をはじめとする美しい自然景観が魅力。また、世界最大級の瀬戸大橋、日生、笠岡諸島への島旅など、見どころいっぱいの岡山県は「晴れの国」とも呼ばれ、穏やかな気候が特徴。特に岡山城や日本三名園のひとつである後楽園が有名で、多くの観光客が訪れます。また、「倉敷美観地区」はレトロモダンな川沿いの風景。白壁の蔵屋敷や美術館が並ぶ風情あるエリアとして人気です。 ■「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの岡山県のステッカーにある「泣いてもええんでぇ!」のニュアンスを教えてください。「ええんでぇ!」は、「いいよ!」という意味で、特に「でぇ」は、親しい間柄の人に対して使われる場合が多い方言です。「きつい」というイメージを持たれることも多い岡山弁ですが、最近では、テレビでも「ネイティブ岡山弁」のお笑い芸人や歌手の方などが増えてきて、岡山県民としてはうれしい限りです。はい、私も「ネイティブ岡山弁」の大好きな歌があります!そこでクイズです!岡山弁で「てーてーて」は、どのような意味でしょうか。答えは「炊いといてください」でした~。「クセ強」な岡山弁は他にもぎょうさんありますが、今回はここまでで!■岡山県の子どもにやさしいスポットを教えて 子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。親子でのびのびと遊ぶことができ、体験型施設でもある「まきばの館」(県営施設)をご紹介いたします!「まきばの館」は、広く県民の皆さんに畜産に親しんでもらうことを目的として、平成3年4月に岡山県農林水産総合センター畜産研究所が設置した施設で、令和5年4月29日に体験型施設としてリニューアルオープンしています。「まきばの館」ではどんなことができるんですか?まきばの館には、乳肉加工棟内に体験ルーム、レストラン内に体験スペースがあり、アイスクリーム作り体験やソーセージ作り体験など、各種体験ができます。園内には、アスレチック広場、動物広場、ドッグラン、デイキャンプ場などがあり、親子でのびのびと遊ぶこともできます。6月~7月には8種5,000株のラベンダーが咲きそろい、10月頃には200万本ものコスモスが見頃を迎えます。また、園内には約70種類のハーブもあり、季節ごとのお花をお楽しみいただけます。レストラン「まきばの森Food&Shop」では、県産の材料を使用したメニューやバーベキューを楽しめるだけでなく、名物のジャンボシュークリームや、自家製のヨーグルト、乳肉加工品もお買い求めいただけます。 関連リンク「岡山県庁HP:まきばの館] ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。社会全体で子育てをする気運の醸成を図るため、平成18年10月から企業や市町村等との連携・協働により「おかやま子育て応援パスポート(ももっこカード)」事業を実施しています。協賛店で提示すると、いろいろな子育て応援サービスを受けることができるカードです。協賛店のご厚意により割引や特典などの独自のサービスを提供していただくことで、地域全体で子育てを温かく応援する仕組みです。令和6年1月15日から、現在地から協賛店を探せたり、お住まいの地域や子どもの年齢に合った子育て情報が届く便利なアプリ版の運用を開始しています。 関連リンク「岡山県庁HP:おかやま子育て応援パスポート「ももっこカード」って何?] ■岡山の「ご当地グルメ」に注目!地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!おかやま自慢のご当地グルメがいくつかございます。B-1グランプリで、ゴールドグランプリを獲得した「ひるぜん焼そば」や、シルバーグランプリを獲得した「津山ホルモンうどん」のほか、「日生カキオコ」や「おかやまデミカツ丼」など、岡山のご当地グルメはバリエーションが豊かとなっています。地元の人たちに愛されてきた、とっておきの味を是非ご賞味ください。 関連リンク「岡山県HP:おかやま自慢のご当地グルメ」 ■「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。岡山県では、子どもや子育て世帯が居心地がよいと感じる、子育てに優しい社会を実現するため、こども家庭庁が定めている「秋のこどもまんなか月間」である 2024年11 月から、地域全体で子育てを応援する気運の醸成を図る「こどもまんなかマナーアップ県民運動」を実施しています。県民や企業、店舗等、様々な方に認知・参加いただきながら、子どもや子育て世帯に対する手助けなどのサポート活動(例:バスや電車で席を譲る)を県内全域に広げていく取り組みです。子ども・子育て応援ヒーロー「オタスケモモスケ」が「思いやり」と「ありがとう」を広げていくポスターや動画も広がっています。県の働きかけで「オタスケモモスケ」が合言葉やお手本になって、子どもやお母さんを助ける活動が広がっていきそうですね!動画もとってもかわいいですね。 関連リンク「岡山県こどもまんなかマナーアップ県民運動」 こどもまんなかマナーアップ県民運動オタスケモモスケ 声掛け篇(動画)>> ・岡山へのアクセスは?羽田空港から、岡山桃太郎空港まで飛行機で約1時間15分、東京駅からはJR新幹線のぞみで約3時間10分です。その他各地からのアクセスはHPをご参照くださいね。 関連リンク「岡山県へのアクセス(岡山県HP)」 岡山県に行ったら、街で「オタスケモモスケ」を探すのが楽しみになりそうですね。ご協力いただいた岡山県子ども・福祉部 子ども未来課の皆さん、ありがとうございました!
2024年11月29日ヘアケアブランド・ラブクロム(LOVECHROME)から、ディズニーデザインの限定ヘアコーム「ラブクロム K24GPツキ ゴールド」が登場。2024年11月20日(水)より直営店舗ほかにて限定発売される。ラブクロムの人気ヘアコーム「ツキ ゴールド」にディズニーデザインラブクロムの「K24GPツキ ゴールド」は、表面加工に純金を使用した上級ヘアコーム。ブラッシングするだけで、髪のキューティクルを引き締め、しなやかな髪へと導くと人気を集めている。『アナと雪の女王』エルサやオラフのシルエット入りそんな人気ヘアコームに、ディズニー・アニメーション映画をテーマにした限定デザイン3種が仲間入り。たとえば『アナと雪の女王』のモデルでは、映画のロゴとともに、主人公・エルサが魔法をかけている姿をパッケージに描いている。ゴールドに輝くコーム側面には、雪だるまのオラフのシルエットをオン。また上部には、“Only an act of true love can cure a frozen heart”のコピーを入れた。『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』もまた『塔の上のラプンツェル』と『ピーター・パン』をモチーフにしたコームも用意。好みの作品やデザインから選べるので、自分用にはもちろん、友人や大切な人へのギフトにもぴったりだ。【詳細】「ラブクロム K24GP ゴールド」ディズニーデザイン発売日:2024年11月20日(水)販売場所(全ての商品):・ラブクロム 表参道住所:東京都渋谷区神宮前4丁目14−18 表参道J-FLAT 1Fそのほか、伊勢丹新宿店、プラザ、公式オンラインストア・ラブクロム/ディズニー/アナと雪の女王/K24GPツキ ゴールド 12,650円<限定品>※井田直営店(一部店舗除く)でも取り扱い・ラブクロム/ディズニー/ラプンツェル/K24GPツキ ゴールド 12,650円<限定品>※ショップイン(一部店舗除く)でも取り扱い・ラブクロム/ディズニー/ピーター・パン/K24GPツキ ゴールド 12,650円<限定品>※ロフト(一部店舗除く)でも取り扱い【問い合わせ先】ワイシー・プライマリーTEL:03-6447-0198
2024年11月16日WEラブ赤ちゃんプロジェクト協賛の行政の方々に子育て支援の今を聞く「WEラブ赤ちゃん子育て探検隊!」今回は島根県。島根県は、中国地方の北部にあり県土は東西に細く伸び、東西の距離は約230km。島根半島の北方40〜80kmの海上には島前・島後などから成る隠岐諸島があります。 また約1,027kmに及ぶ海岸線の美しさと広大な山野は至るところ自然景観に富み、きれいな空気と青い海、そして緑に囲まれた美しい環境をつくっています。島根県健康福祉部子ども・子育て支援課の方に聞きました!■「島根」ってどんな場所?八雲たつ神話の里、出雲(いずも)。悠久の島、隠岐(おき)。そして、なつかしの国、石見(いわみ)。それぞれに文化・くらしに特色があり魅力があります。島根の魅力は、なんといってもそこに暮らす人の魅力だといいます。■「泣いてもいいけんね!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの島根県のステッカーにある「泣いてもいいけんね」のニュアンスを教えてください。「いいけんね」という言葉は、2020年に新型コロナの感染拡大を防ぐため、帰省の自粛を新聞の全面広告で呼びかけた「早く会いたいけん、今は帰らんでいいけんね」(出雲地域版)がニュースサイトなどでも話題になったんですよ。島根県のキャッチコピーは「いいけん、島根県」。「泣いてもいいけんね」「帰らんでいいけんね」には、そのままでいいんだよというなんともいえない優しい響きがありますね。■子どもにやさしい島根県のスポット豊かな自然だけでも子どもたちにとっては自然の遊び場。でも子どもといっしょにお出かけできるスポットがあれば嬉しいですよね。子ども・子育て支援課の方のオススメはどこでしょう。 子どもと行ける、子どもにやさしい島根県内のスポットがあればぜひ教えて下さい!オススメは島根県立石見海浜公園にある水族館『しまね海洋館アクアス』ですね。シロイルカパフォーマンスが大人気なんですよ。・島根県立石見海浜公園にある水族館「しまね海洋館アクアス」北極海からやってきた別名「海のカナリア」とも呼ばれているシロイルカ。産まれた子どもの体色は濃灰色をしている。この体色は成長とともに薄くなり、だんだんと白くなっていく。シロイルカの繰り出す「幸せのバブルリング」などのパフォーマンスは必見! 関連リンク「しまね海洋館アクアス」 関連リンク「ファミリー向け施設情報」 ■子育て世帯にとってどんなところが良いの?子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。放課後児童クラブの充実(利用時間の延長支援、待機児童対策)、幼児教育・保育の無償化、子ども医療費助成などがあります。 ・島根県の「放課後児童クラブの充実」とは?学校外において安心して子どもを預けられるよう、放課後児童クラブの利用時間延長や待機児童解消のための支援を拡充し、環境整備の他、利用定員を増やす場合に必要な運営費や改修費等を補助したり、不足している放課後児童支援員の確保のための具体策を実施するなどインフラ整備のみならず人材確保に至るまできめ細やかなサポートが行われています。 関連リンク「島根県HP:放課後児童クラブ(学童保育)」 ・島根県の「子育ての負担の軽減」について3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちの保育料の無償化(※0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもたちも対象)が令和元年から開始されています。さらに、島根県では子育て世帯における3歳未満の子どもの保育料の軽減に取り組む市町村に対し、独自の支援をしています。 関連リンク「島根県HP:島根県HP:子育ての負担の軽減」 ■地域の魅力と名産品 地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!「豊かな自然や美しい景観」「海、山、川が美しい」「海の幸、山の幸に恵まれている」「水や空気が澄んでいる」というのが島根の魅力。名産品は「出雲そば」「のどぐろ」「宍道湖しじみ」「あご野焼」「奥出雲の仁多米」「島根和牛」たくさんあります!海、山、川すべてが美しく、海の幸にも山の幸にも恵まれている島根。ダイナミックでスケールの大きい大自然は子育てには最適ですね。・バラエティー豊かな島根グルメ日本三大そばの一つ「出雲そば」や果物では最高級の梨「安来産 20世紀梨」、そして外せないのが海の幸。国内トップクラスの品質と名高い「のどぐろ」などまさに魚介類の宝庫。また、お肉が好きな方には「しまね和牛」がおすすめです。「内閣総理大臣賞」なども受賞し全国的に認められている黒毛和牛のブランド牛なんですよ。 関連リンク「人気の島根名物15選 グルメ編」 ■島根のどんなところが子育てしやすいの?島根県で実施したアンケートでは年齢・性別等を問わず、最も多くの方が選んだのは『豊かな自然や美しい景観』で、「海、山、川が美しい」「海の幸、山の幸に恵まれている」「水や空気が澄んでいる」などの意見が多いそうです。「家族の絆や地域のつながり、助け合い」「自分のことにように心配してくれる人たちに囲まれ、安心して子育てができる」という回答が目立ちました。・ずっと住み続けたい人が85%!島根に住み続けたいかという質問には「ずっと住み続けたい」という回答がなんと85%もあったそうです。 関連リンク:島根県HP「しまねの良さ・魅力アンケート」結果 ■島根へのアクセスは?島根県へのアクセスは、出雲縁結び空港、萩・石見空港、隠岐ジオパーク空港に加え、隣接する鳥取県の米子鬼太郎空港の利用も可能。県都松江からは出雲・米子の2空港へ車で片道約30分。また、隠岐地域へは、松江市と境港市からフェリーと高速船も利用できるそう。●羽田空港→ 出雲縁結び空港 約85分●羽田空港→ 萩・石見空港 約90分●羽田空港→ 米子鬼太郎空港 約80分●出雲縁結び空港→ 隠岐世界ジオパーク空港 約35分神々の国、島根。神話にまつわる歴史ある場所をはじめ、大自然を堪能できる島根県。子どもにとってもスケールの大きな自然に触れる絶好の機会。ぜひ足を運んでみてくださいね。
2024年11月12日ラブ・ライナー(Love Liner)の2024年クリスマスコスメとして、新作マスカラ「ラブ・ライナー リキッドアイライナー オールラッシュ グリッター」が、2024年11月中旬より数量限定発売される。“大粒ラメ&パール煌めく”グリッターマスカラ「ラブ・ライナー リキッドアイライナー オールラッシュ グリッター」は、大粒のシルバーラメやガラスパールをたっぷり配合した新作グリッターマスカラ。溝入りのチップで目のキワや下まつ毛などの細かい部分にまで塗ることができ、目もとにまばゆい煌めきをプラスしてくれる。とろみのあるウォーターベース処方のため、まつ毛に大粒ラメがぴったり密着し、長時間美しい仕上がりをキープするのも嬉しい。カラー展開カラーは、甘すぎない大人ピンクと、華やかに輝くベージュの2色展開。マスカラの上に重ねるのはもちろん、キラキラの涙袋メイクやアイシャドウとして、指でぼかして使用するのもおすすめだ。ピンキースノウ:甘すぎない王道ピンクでパッと明るく輝くピンクグリッターフローズンヌード:肌になじみながらも華やかで印象的にキラめくベージュグリッター【詳細】「ラブ・ライナー リキッドアイライナー オールラッシュ グリッター<アイメークアップ>」全2色 各1,760円<新製品>発売時期:2024年11月中旬~順次※11月11日(月)~msh公式オンラインストア、msh楽天公式ストアにて先行発売。販売店舗:全国のバラエティストア、ドラッグストア※店舗により発売時期が異なる。一部、取り扱いのない店舗もある。【問い合わせ先】msh株式会社TEL:0120-131-370
2024年11月02日■「福島」ってどんな場所?福島県は大きく分けて、浜通り・中通り・会津といった3つの地方で構成されています。「中通り」は商業や行政の中枢、「浜通り」は海に面し、漁業、温泉などの観光が盛んです。そして「会津地方」には会津若松城や大内宿などの史跡が多く歴史が感じられます。このように県内では様々な魅力に触れることができます。そんな福島県の魅力を福島県 こども・青少年政策課の鈴木さんに聞いてみました!■「泣いでもさすけね!」のニュアンスは?WEラブ赤ちゃんプロジェクトの福島県のステッカーにある「泣いでもさすけね!」のニュアンスを教えてください。「さすけねぇ〜」は、「だいじょうぶ」「問題ない」という意味の方言で「転んで擦り傷できたけど、これくらいさすけねえ」というような使い方をします。また、「失恋なんてさすけねぇ!」のように、「ドンマイ」、「気にするな」というような意味で使われることも多いんです。■「WEラブ赤ちゃん」の取り組みにどんな声が?「子どもといっしょにお出かけしているとき、WEラブ赤ちゃんプロジェクトのポスターが目に入って、安心して心が温かくなりました」という声をいただいたときは、賛同して良かったと思いました。また、「ステッカーがかわいいので何枚か欲しいです!」という声も何件かありました。デザインも素敵ですね(鈴木さん)。■子どもにやさしいスポットは90箇所も!子どもと行ける、子どもにやさしい福島内のスポットがあればぜひ教えて下さい!県内には「スパリゾートハワイアンズ」や「アクアマリンふくしま」などの家族や子ども連れで楽しめるレジャー施設が充実しています。その他、屋内遊び場は、民間団体が運営するもの含め、県内におよそ90カ所設置されています。屋内にあるので天候にかかわらずのびのびと遊ぶことができ、中には無料で遊べる施設もあります。その人気は、休日になると県外からも利用者が訪れ、行列ができるほどなんですよ。 ■子育て世帯にとってどんなところが良いの? 子育て支援で力を入れている施策や、子育て世帯にオススメしたい情報があれば教えて下さい。福島県は、子どもの医療費が無料であったり、保育料の補助や保育施設の遊び・職員の質の向上に取り組んでいます。また、子育て応援パスポート「ファミたんカード」を配布し、子育て世帯がお得に買い物時の様々なサービスを享受できるようサポートしています。2024年11月の県の子育て週間(11/10~11/23)にはその「ファミたんカード」を使った、普段より充実したサービスを受けられる特別キャンペーンを実施します。・福島県のどんなところが子育てしやすいの?「子どもの医療費を助成してくれるのが助かる」「子育て支援助成金や市町村の施設やイベントなどを通して、子育てしやすい環境に恵まれていると実感する」などの声が届いているそうです。■地域の魅力と名産品「くだもの王国ふくしま」地域の魅力を教えて下さい。おいしいものや名産品もぜひ!福島県の浜通り・中通り・会津といった3つのエリアのうち、中通りは全国有数の くだものの生産地。県北地域は、夏は高温多湿、年間の降水量は少なく、冬は寒冷の恵まれた風土により、サクランボ・モモ・ナシ・ブドウ・リンゴ・カキなど四季折々のくだものが生産されています。福島が「くだもの王国」と呼ばれるのは、このように種類の多さと味のおいしさに定評があるからなのです。 関連リンク「くだもの王国ふくしま」 ■福島県から「これは伝えておきたい!」その他にも何か「これは伝えておきたい!」ということがあったら教えてください。福島県では今後とも出会い・結婚から妊娠、そして子育てまで、切れ目のない支援を充実させ、安心して子どもを生み育てることのできる環境を実現して参ります。ひとつの支援で終わることなく、ずっと見守ってくれる姿勢が優しいですね。・福島へのアクセスは?東京駅から福島駅までは、新幹線で約1時間30分。飛行機では、大阪の伊丹(いたみ)空港からと北海道の新千歳(しんちとせ)空港から福島空港に運航しています。 関連リンク「福島県へのアクセス(福島県HP)」 子どもを長く見守ってくれる福島県の温かさが伝わってきました。子どもが遊べる選択肢の多さとたくさんのおいしいフルーツ。まずは遊びに行ってみたい気持ちになりました!鈴木さんありがとうございました!
2024年11月02日WEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同している京都府が、10月26日(土)から11月30日(土)まで、子どもと一緒に楽しめる「子育てマップまち歩きイベント」を開催します。京都府では、「キッズフレンドリー施設」として「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」カラーのピンクと水色のオリジナルのステッカーが掲示されています。授乳スペースやおむつ替えスペース、割り引きサービスがあるなど、そのお店が子育てにやさしい取り組みをステッカーに記載することで、子どもとのお出かけが楽しく、安心してできるように、と活動が広められています。今回のまち歩きイベントでは、そんなキッズフレンドリーなお店をめぐりながら、みんなで子育てマップを作っていきます。参加者には豪華景品が当たるチャンスも!? イベント参加方法iibaアプリをダウンロード周辺マップを見て使えるクーポンをチェックスポットに表示されているお店に訪問して口コミで応援!参加者には豪華景品が当たるかも >>iiba MAPアプリ 10/26(土)はキックオフイベント開催また、今週10月26日(土)は、キックオフイベントを開催!「トリックオアトリート!」を合言葉に、三条会商店街を巡り、子どもたちみんなでお菓子をゲットしよう♪■キックオフイベント日時:10/26(土) 17:00〜21:00場所:三条大宮公園 特設iibaブース気候も涼しくなった今、家族みんなで楽しくお出かけしてみませんか? 詳細は公式サイトでチェック! >>イベント公式ページ 情報提供:京都府写真画像クレジット Adobe Stock: Hiroyuki
2024年10月23日映画『ラブ・レター』の初デジタル配信がスタートした。本作は、浅田次郎の代表作でもある直木賞受賞の表題作を含む作品集『鉄道員(ぽっぽや)』に収録された短編を、『時代屋の女房』『塀の中の懲りない面々』『美味しんぼ』『ペコロスの母に会いに行く』などの名匠・森﨑東監督が、1998年に映画化した異色のラブストーリー。主演を務めるのは中井貴一。無頼のアウトローを陰影豊かに味わい深く、繊細に演じる。ほか、耿忠、山本太郎(現参議院議員、れいわ新選組代表)、根津甚八、大地康雄、倍賞美津子、柄本明、大杉連ら豪華キャストが脇を固める。当時まだ貧しかったアジアの近隣諸国からの富める国・日本への出稼ぎ。偽装結婚した書類上だけの“妻”の訃報を受け、遺体を引き取りに行った中井扮するチンピラが、遺品の中に自分宛ての手紙を見つける。入管審査と指輪を渡した時の2度しか会っておらず、もはや会うこともできない女性とチンピラの人生が最後に重なり、感情を深く揺さぶる物語となっている。ちなみに浅田次郎の小説の映画化は、先述の『鉄道員(ぽっぽや)』や『地下鉄(メトロ)に乗って』から最新の『大名倒産』まで多数あるが、初めての映画化は1998年の本作だった。<作品情報>『ラブ・レター』原作:浅田次郎脚色:中島丈博、森﨑東監督:森﨑東出演:中井貴一、耿忠、山本太郎、根津甚八、大地康雄、倍賞美津子、柄本明、名古屋章、大杉連、平田満、洞口依子、笹野高史、内田春菊、六平直政【ストーリー】高野吾郎(中井貴一)は、新宿の歌舞伎町でしがない裏ビデオ屋の店長を任されている。楽しみといえば離婚した女房との間にいる一人娘と会うことぐらいだ。ある日、世話になっている佐竹(根津甚八)というやくざに頼まれて、中国人女性・白蘭(耿忠)に妻の籍を売ることになる。偽装結婚である。白蘭は日本での稼ぎを母国の家族に送金し、生活を支えるという。ひょんなことから留置場に入れられてしまった吾郎だが、出所の日に看守長から妻の死を告げられる。てっきり別れた女房だと思っていたが、佐竹と会って死んだのは偽装結婚をした、白蘭であったことを知る。やむなく吾郎は舎弟のサトシ(山本太郎)を連れて、かつて2度しか会ったことのない“妻”白蘭の遺体を千葉の千倉に引き取りにいくと、わずかな遺留品の中に自分宛の手紙を見つける……。映画『ラブ・レター』配信はこちら:
2024年09月17日「アクアシティお台場」(所在:東京都港区/運営:三菱地所プロパティマネジメント株式会社)は、大人気スクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!シリーズ」の映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』の9月6日(金)からの劇場公開に合わせて、2024年9月4日(水)~10月31日(木)の期間、特別コラボ企画「TOKIMEKIフェス 天使と悪魔からの招待状」を開催いたします。アクアシティお台場 5F 「東京ラーメン国技館 舞」では、「ニジガク ラーメンラリー」を実施。日本を代表する人気行列ラーメン店全6店舗との限定コラボラーメンをご用意するほか、合計6杯のコラボラーメンをお召し上がりいただいた方には、コンプリート特典として「オリジナル豆皿」をプレゼントいたします。全国各地の絶品ラーメンをお召し上がりいただきながら、作品の世界観をお楽しみください。また、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 POP UP SHOP in アクアシティお台場」を開催。本コラボ企画限定の描き下ろしイラストやここでしか手に入らない「アクアシティお台場神社」とのコラボ商品もお買い求めいただけるほか、豪華景品が当たる抽選会も実施します。さらに、作品の舞台・お台場の各施設を巡り、ニジガクメンバーのアイコンスタンプを集めるスタンプラリー企画「ニジガクお散歩ラリー」も開催。そしてなんと、お台場エリアを巡回するお台場レインボーバスに、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のメンバーが描かれたデザインラッピングバスが限定1台で登場するほか、全車両でニジガクメンバーの高咲侑による車内アナウンスをお楽しみいただけます。イベント期間限定販売の特別1日乗車券と一緒にお楽しみください。そのほか、コラボ限定描き下ろしイラストの装飾、ニジガクメンバーの中須かすみ・優木せつ菜による館内アナウンス放送やコラボ限定の壁紙プレゼント企画も実施するなど、観て・食べて・巡って、館内全体でお楽しみいただけるイベントとなっています。“東京・お台場”を舞台としている「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の世界観を存分に楽しんでみませんか?■開催概要開催期間:2024年9月4日(水)~10月31日(木)会場:アクアシティお台場 ほかイベント特設HP: アクアシティお台場施設HP: 「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」HP: ■描き下ろしイラスト「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」は、ソロ活動を中心に奮闘するスクールアイドルの物語を、TVアニメやゲーム、ライブイベントで描くスクールアイドルプロジェクト。2017年に誕生した本プロジェクトは“東京・お台場”を舞台としており、作中にも多くのお台場の施設が登場します。本イベントの開催を記念し、コラボ限定描き下ろしイラストを公開。「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」の13名のメンバーが、天使と悪魔をモチーフにした衣装を身にまとったデザインとなっています。■館内展示・アナウンス本コラボ企画限定で、天使と悪魔の衣装を身に纏ったニジガクメンバーの描き下ろしスタンディ(13種)と、天女の衣装を身に纏ったニジガクメンバーの描き起こしスタンディを館内各所に展示します。またニジガクメンバーの中須かすみ・優木せつ菜による館内アナウンス放送も実施します。アクアシティお台場の館内全体で、「TOKIMEKIフェス 天使と悪魔からの招待状」の世界観をお楽しみいただくことができます。※展示場所はイベント特設HPをご覧ください。■東京ラーメン国技館 舞 × ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会「ニジガク ラーメンラリー」昨年に引き続き、アクアシティお台場 5F 「東京ラーメン国技館 舞」では、「ニジガク ラーメンラリー」を実施。日本を代表する人気行列ラーメン店全6店舗で、ニジガクメンバーをイメージした食材を使用した限定コラボラーメンをご用意しております。限定コラボラーメンをご注文いただくごとに、各店舗の特別スタンプとノベルティカードを1枚プレゼントいたします。さらに、期間中に合計6杯のコラボラーメンをお召し上がりいただいた方には、コンプリート特典として「オリジナル豆皿」をプレゼント。全国各地の絶品ラーメンをお召し上がりいただきながら、作品の世界観をお楽しみください。開催期間:9月4日(水)~10月31日(木)開催場所:アクアシティお台場 5F 東京ラーメン国技館 舞※コンプリート特典が無くなり次第プレゼントは終了となります。札幌 みその特製濃厚味噌らーめん1,500円(税込)北海道産「味噌ダレ」に「中太ちぢれ麺」がよく絡む!コーンとえびの相性抜群の風味豊かな一杯☆金澤濃厚豚骨ラーメン 神仙夏野菜の海老豚骨醤油ラーメン1,500円(税込)コラボメニュー限定の夏野菜を使った濃厚な海老豚骨醤油ラーメン!コク深くパワーみなぎる一品♪塩ラーメン専門 ひるがおちょい辛ソウル風塩まぜそば1,500円(税込)タコキムチ&温泉卵の混ぜそばが新境地を開く!混ぜても混ぜなくても楽しく美味しい、刺激的な一杯♪頑者NEXTLEVELニラとニンニクチップのスタミナまぜそば1,500円(税込)ガツンとエネルギッシュな香り&濃厚な味わい♪よく混ぜて、表情豊かなトッピングの味わいを楽しんで!三代目 博多 だるまバジル豚骨ラーメン1,500円(税込)博多豚骨ラーメンとバジル、トマトの融合はコラボレーションならでは!想像を絶する未体験の味わいをご賞味あれ。手打ち中華 玉ニラ玉焼豚麺1,500円(税込)うま味たっぷりの焼き豚と優しいニラ玉が奏でるハーモニー♪飲み干したくなるこだわりのスープと一緒に味わって☆■ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 POP UP SHOP in アクアシティお台場「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 POP UP SHOP in アクアシティお台場」では、本コラボ企画限定の天使と悪魔をイメージした描き下ろしイラストや、ここでしか手に入らない「アクアシティお台場神社」とのコラボ商品もお買い求めいただけます。開催期間:9月4日(水)~10月31日(木)営業時間:アクアシティお台場のショップの営業時間に準ずる開催場所:アクアシティお台場 3F Air BIC CAMERA前イベントスペース※開店時間前の待機は固くお断りさせていただきます。開店時間以降、店頭へお越しください。「アクリルスタンド 天使と悪魔 ver.」1,650円(税込)天使と悪魔の衣装をまとったニジガクメンバーをお好きな場所に持ち運んだり、飾ったりしてお楽しみください。「缶バッジ 天使と悪魔 ver.(全13種ランダム)」550円(税込)コンプリートするのも、コレクションするのも楽しい缶バッジ!カバンや服に付けて、推しをアピールできます!「B2ラメタペストリー 天使と悪魔 ver.」3,960円(税込)キラキラのラメ加工が施された、B2サイズの大きなタペストリーです。ぜひ、お部屋に飾ってくださいね♪「絵馬 天女 ver.」1,100円(税込)アクアシティお台場神社とのコラボ商品!コラボ期間中7Fのエスカレーターホールに設置される絵馬掛けに奉納するも良し、お部屋に飾るも良しのアイテムです。POP UP SHOPにて3,000円(税込)お買上げごとに1回、オリジナルグッズなどが当たる抽選会にご参加いただけます。抽選会開催期間:9月4日(水)~10月31日(木)・第一弾:9月4日(水)~10月2日(水)・第二弾:10月3日(木)~10月31日(木)※第二弾の賞品は後日イベント特設HPにてお知らせいたします。抽選会開催場所:POP UP SHOP(アクアシティお台場 3F Air BIC CAMERA前イベントスペース)※別会計での合算は不可とさせていただきます。■ニジガクお散歩ラリー作品の舞台・お台場の全5施設(計12カ所)を巡り、ニジガクメンバーのアイコンスタンプを集めるスタンプラリー企画「ニジガク散歩ラリー」を開催。見事コンプリートした方には、特典として「オリジナルポストカード」をプレゼントいたします。実施期間:2024年9月4日(水)~10月31日(木)実施場所:アクアシティお台場、ダイバーシティー東京 プラザ、デックス東京ビーチ(ODAIBAゲーマーズ、THEキャラCAFE、虹ヶ咲学園キッチンカー)、ゆりかもめ(お台場海浜公園駅)、りんかい線(東京テレポート駅)特典配布場所:POP UP SHOP(アクアシティお台場 3F Air BIC CAMERA前イベントスペース)※オリジナル特典が無くなり次第特典プレゼントは終了となります。■ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 デザインラッピングバス「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」のメンバーをラッピングしたお台場レインボーバスが1台限定で登場。また、全車両でニジガクメンバーの高咲侑による車内アナウンスをお楽しみいただけます。ぜひ、イベント期間限定販売の特別1日乗車券と一緒に、“東京・お台場”エリアを周遊しながら作品の世界観をお楽しみください。実施期間:2024年9月4日(水)~10月31日(木)運行エリア:品川駅・田町駅・お台場循環アナウンス内容:行先案内、観光案内、宣伝事項等お台場レインボーバス内イベント詳細HP: ※整備・点検等の都合により、デザインラッピングバスの運行ができない場合がございます。■本コラボ企画限定のオリジナル壁紙をプレゼントアクアシティお台場公式LINEを追加し、対象テナントにて500円(税込)以上お買上げいただくと、本コラボ企画限定のオリジナル壁紙をプレゼント!アクアシティお台場でお買い物をして、ここでしか手に入らないオリジナル壁紙をゲットしよう!開催期間:9月4日(水)~10月31日(木)取得方法:会計時に各テナントに設置したQRコードから壁紙をダウンロードすることができます。※詳細はアクアシティお台場施設HPにてお知らせいたします。■映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』が公開!最先端の上映システムを搭載したユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて、「ラブライブ!シリーズ」の映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』が9月6日(金)より公開!映画館を楽しむニジガクメンバーの描き下ろしイラストを使用したニジガクメンバースタンディがユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて登場!ぜひこの機会に、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章』をご鑑賞ください!映画特設サイト: ■「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とは東京・お台場にある、自由な校風と専攻の多様さで人気の高校「虹ヶ咲学園」。各分野で活躍する人材が全国から集まることで有名なこの学校に、それぞれの夢や想いを抱いて集まってきた生徒たち。「スクールアイドル同好会」に所属するメンバーも、1人1人が自分の夢を追いかけながらNo.1スクールアイドルを目指し、時にライバルとして、時に仲間として日々活動している。「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」HP: (C)2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会※ご紹介いただく際は、権利表記として上記の記載をお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日今回は『赤ちゃんが1人で歩いていたワケ』を紹介します。赤ちゃんに導かれるまま歩いていると、なんと、倒れている妊婦を発見。その妊婦は、赤ちゃんの母親で赤ちゃんは助けを呼んでいたのでした。慌てて救急車を呼び、病院に運ばれていくのを見届けた主人公は…≪HPはこちら≫出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="}0M00"]出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="}0M00"]出典:エトラちゃんは見た!出典:エトラちゃんは見た!赤ちゃんはお母さんを助けるためにベビーカーを抜け出し、助けを呼びに行っていたのでした。たくましい赤ちゃんの行動に圧倒されつつ、仕事に戻った後日、思わぬ再会をすることに!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年07月08日2021年から「 WEラブ赤ちゃんプロジェクト 」に賛同している「京都府子育て環境日本一推進会議」。公共の場で泣いている赤ちゃんを温かく見守り、子育てしやすい環境を広げていこうという京都府の取り組みは益々広がりをみせています。■おむつも購入できるオリジナル自動販売機が登場!京都府とダイドードリンコ株式会社は、地域の活性化及び府民へのサービス向上を図るため、2024年5月13日に「地域活性化包括連携協定」を締結、「子育て環境日本一・京都」の取組の第1弾として、WEラブ赤ちゃんプロジェクトとコラボしたベビー用おむつも購入できる「WEラブ赤ちゃんプロジェクト応援自動販売機」を京都府内に設置しました。■飲み物と紙おむつ、おしりふきが購入できる!子育て世代の人々が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、飲料とともにベビー用 紙おむつ(ベビー用 紙おむつの小パック (2枚入り))やおしりふきが購入できるという画期的な自動販売機なのです。商品購入時に京都コンピュータ学院の学生の声のプロジェクトPR音声が流れるなど、子育て支援の工夫が満載のオリジナルな自動販売機。飲み物を買う度に元気が出そうです。また、売上げの一部は京都府の子育て関連事業に寄付されます。・京都駅ビルやお近くのイオンにも!今後京都府内各地へ展開予定だそうなので、近所にあるかたはぜひ出かけてみてくださいね。【設置場所】※令和6年5月時点・イオンモールKYOTO Sakura館4F 4-C出入口、赤ちゃんルーム・京都駅ビル4F 南広場「みんなの広場-うっどすくえあ-」・株式会社サン・グリーン運営の複合スポーツ施設 スポーツ施設入口 京都府×WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式サイト WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式ホームページ
2024年06月20日こんにちは、紫原明子です。実は2023年の夏ごろ、私たちの取り組み「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」がブラジル最大のテレビ局、TV Globoから取材を受けました。来日した取材クルーより、実際に「泣いてもいいよ」というキャッチフレーズが街に掲示されている様子を撮影したいという要望があり、これに快く応えてくださったのが、世田谷区内にあるおでかけひろばです。今日はこの世田谷区の子育て支援の取り組みと、放送された番組を見た世界からの反応についてご紹介します。世田谷区内に40カ所以上開設された「おでかけひろば」世田谷区では2019年からWEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同し、「泣いてもいいよ!」ステッカーの配布やポスターの掲示など、継続的に幅広く展開してくださっています。23区内で最も人口の多い区であり、ファミリー世帯も多い世田谷区では近年、待機児童問題の解消をはじめとした、さまざまな子育て支援に力を入れています。中でも区内に40カ所以上開設されているという「おでかけひろば」は、主に0〜3歳の赤ちゃんと親御さんとが気軽に立ち寄ることのできる、嬉しい施設なんです。2019年から賛同している世田谷区。オリジナルのステッカーは区内の「おでかけひろば」でも配布中安全に配慮されたおもちゃや赤ちゃん向けの遊具が、やわらかなマットの上にたくさん用意されていて、赤ちゃんがのびのびと遊ぶことができます。私たちが訪れた日も、たくさんの親子連れの姿が見られました。雨の日や猛暑日、寒い冬など、屋外で遊ばせるのが難しい日には、特に助かりますね。また単に遊び場が開放されているだけでなく、定期的に心理相談や栄養相談も実施されているんです。常連の赤ちゃんには「あら〜◯◯ちゃん、こんにちは!」と声をかけてくれる優しいスタッフさんも常住。何かと不安の多い乳幼児の子育て中に、なんとも頼もしい存在です。「おでかけひろば」の中には、一時預かりを実施している施設や、親御さんのワークスペースが併設された施設まであるそう。どこまでも子育て中の親御さんの目線に立った世田谷区の子育て支援、またこれらが無料で利用できることに、ブラジルからの撮影クルーも驚いた様子でした。日本の少子化の背景を探るブラジルのテレビ局で番組が放送されると…さて、今回のブラジルのテレビ局TV Globoの取材は、日本の少子化の背景を探るという特集の一環で行われました。私からはこのステッカーができた背景や、子育てをめぐる日本の環境についてお話しました。後にわかったことですが、TV Globoの番組はブラジルに限らず世界中から試聴されているそうで、インタビューが放送された直後から、私のInstagramにはさまざまな国の方から、好意的な反響が寄せられました。そのうちの一人、ブラジルで生まれ、現在はドイツのベルリンで子育て中というミラさんからは、こんなメッセージをいただきました。“「泣いてもいいよ」ステッカーがドイツにもあったらいいと思います! 赤ちゃんを育てる親御さんたちを安心させてくれる、素晴らしいキャンペーンですね! ドイツでもきっと暖かく受け入れられると思います。”なんとも嬉しいメッセージです。ちなみにこのミラさんに、ドイツで子育てする中で、周囲からの不寛容な視線を感じたことがありますか? と尋ねたところ「一度もないです。地下鉄や電車、バスをよく利用しますが、赤ん坊が泣き出しても、街の人の多くが暖かく見守ってくれていると信じていられます」とのこと。ドイツでは、公共の交通機関でベビーカーを畳むか畳まないか、といった議論が巻き起こることも、まずないんだそうです。日本とはずいぶん違いますね!そんなドイツ、実は90年代の深刻な少子化から回復し、近年、出世率が上昇傾向にある稀有な国なんです。必要な公的サポートが整備されると同時に、社会全体が赤ちゃんを暖かく受け入れてくれると信じられる空気の醸成は、少子化対策という観点からも、やはり大切なことなのだと改めて感じました。街の暖かい空気を可視化する「泣いてもいいよ」ステッカー、外国語版が登場したら素敵ですね! 世田谷区×WEラブ赤ちゃんプロジェクト 取材協力:世田谷区撮影場所:かもちゃんひろば(2024年3月に閉室)※現在は おでかけひろば ぶれす (運営事業者:NPO法人せたがや子育てネット)が開設。
2024年06月19日一生懸命おすわりの練習をしている赤ちゃん。おすわりに奮闘する姿と、パパと赤ちゃんの会話に注目ですよ♪ おすわり出来るかな? パパが「おすわりトンしてごらん」というと…!? 一生懸命!パパの言葉を聞いて、るか君がおすわりをし始めました!るか君、ちゃんとパパの言葉を理解しているんですね♪ よいしょっ!よいしょっ!体勢を変え始めました。 おすわり出来たよ☆ そして…おすわりをすることが出来ました♪ これにはパパも「上手じゃん!!」と大喜び! まさかの返事!?すると…!? るか君もおすわりが出来て嬉しそう!笑顔もとっても可愛いですね♡ パパが「おすわり出来たの?」の聞いてみると… 次の瞬間、 「ゲェェ〜!!」 まさかのゲップでお返事です(笑) 思わず聞き返すパパ(笑) 「えぇ??どんな返事??」 予想していなかった、ゲップでのお返事にパパもびっくり! もう一度聞いてみる… もう一度、るか君に質問してみることに…。「お座り出来たね??」 すると… 「グェ!!!」 やっぱり、るか君からの返事はゲップ…(笑) 「どんな返事!?」とやっぱりパパも困惑です(笑) るか君、パパのお話していることはなんとなくわかっているようです。ゲップはわざとなのかな?? この様子は、ぜひYouTubeでご覧くださいね。思わずクスッとしてしまいますよ。 ぼく、なにかしたかな? ゲップでのお返事に困惑するパパと対照的に、るか君は「ぼく、なにかしたかな?」とこの表情!癒されるやりとりに、思わず笑顔になってしまうパパなのでした♪ 昨日まで上手にお座りが出来なかったるか君。るか君の成長にパパもママも思わずほっこり。これからの成長も楽しみですね! YouTube「せらるかファミリー@seraruka_family」は他にも微笑ましい動画がたくさん配信されていますよ。兄弟での仲良し姿や、家族の日常など癒されるものばかりなので、ぜひご覧くださいね。 【悲劇】パパとの会話中に最低な返事しかしない生後6ヶ月赤ちゃん画像提供・協力/せらるかファミリー
2024年06月01日「泣いてもいいよ!」を合言葉に赤ちゃん連れのママを応援する「 WEラブ赤ちゃんプロジェクト 」。京都府で、この春さらにその輪が広がっています。京都府では、こども家庭庁の掲げる「春のこどもまんなか月間」の5月にあわせ、公共の場で泣いている赤ちゃんを温かく見守り、子育てしやすい環境を広げていこうという気持ちのもと、京都府内の56もの商店街で「泣いてもかましまへん!」フラッグやタペストリーを一斉に掲出して子育て世帯を応援しています。京都府の商店街に溢れる「泣いてもかましまへん!」京都府では「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」をより広く知ってもらうために、こども・子育てにやさしい社会づくりに取り組む「春のこどもまんなか月間」にあわせ、5月1日(水)~31 日(金)までの1カ月間、京都府内の 56 商店街でフラッグやタペストリー等を一斉掲出しています。・「春のこどもまんなか月間」って何?こども家庭庁では、こども・子育てにやさしい社会づくりのため、本年5月を「春のこどもまんなか月間」とし、こどもや子育て世帯を社会全体で支える取り組みを進めています。京都府の西脇隆俊知事は、令和5年6月に「こどもまんなか応援サポーター」に就任し、「子育て環境日本一・京都」の実現に向け、積極的に推進しています。「泣いてもかましまへん!」が見られる商店街はどこ?5月1日(水)~31 日(金)までの間フラッグやタペストリーが掲げられている商店街はこちらです。近所にある方は是非見に行ってくださいね。「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」 協力商店街1 御薗橋801商店街振興組合(京都市北区)2 北大路商店街振興組合 (京都市北区)3 北野商店街振興組合 (京都市上京区)4 ウエル北野協同組合 (京都市上京区)5 千本商店街 朱雀大路の街 (京都市上京区)6 協同組合丸銀百貨店 (京都市左京区)7 京・寺町会商店街振興組合 (京都市中京区)8 寺町京極商店街振興組合 (京都市中京区)9 三条小橋商店街振興組合 (京都市中京区)10 三条名店街商店街振興組合 (京都市中京区)11 丸太町サービス会 (京都市中京区)12 河原町商店街振興組合 (京都市中京区)13 京都三条会商店街振興組合 (京都市中京区)14 夷川会 (京都市中京区)15 新京極商店街振興組合 (京都市中京区)16 六原サービスセンター協同組合 (京都市東山区)17 今熊野商店街振興組合 (京都市東山区)18 古川町商店街振興組合 (京都市東山区)19 七条中央サービス会 (京都市下京区)20 河原町グリーン商店街振興組合 (京都市下京区)21 七条商店街振興組合 (京都市下京区)22 京都駅近鉄名店街商店街振興組合 (京都市下京区)23 四条繁栄会商店街振興組合 (京都市下京区)24 日の出市場協同組合 (京都市南区)25 西京極商店街 (京都市右京区)26 龍安寺参道商店街 (京都市右京区)27 深草商店街振興組合 (京都市伏見区)28 伏見大手筋商店街振興組合 (京都市伏見区)29 墨染ショッピング街 (京都市伏見区)30 こはタウン (宇治市)31 JR城陽駅前商店街会 (城陽市)32 向日えきえきストリート (向日市)33 セブン商店会 (長岡京市)34 北町商店街 (亀岡市)35 亀岡まちなか共栄会 (亀岡市)36 H商店街 (亀岡市)37 クニッテル商店街 (亀岡市)38 亀岡安町商店街 (亀岡市)39 和知商栄会 (京丹波町)40 ゆらのガーデン出店者協議会( 福知山市)41 福知山広小路商店街振興組合 (福知山市)42 新町商店街事業協同組合 (福知山市)43 マナイ商店街振興組合 (舞鶴市)44 三条商店街振興組合 (舞鶴市)45 新世界商店街振興組合 (舞鶴市)46 大門商店街振興組合 (舞鶴市)47 八島商店街商業協同組合 (舞鶴市)48 平野屋商店街振興組合 (舞鶴市)49 綾部ショッピングプラザ協同組合 (綾部市)50 南西町商店街 協同組合 (綾部市)51 花の木商店街 (綾部市)52 大本通り商店街 (綾部市)53 天橋立府中観光会 (宮津市)54 金刀比羅商店会 (京丹後市)55 峰山御旅商店街 (京丹後市)56 加悦谷ショッピングプラザ ウィル (与謝野町) 京都府×WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式サイト WEラブ赤ちゃんプロジェクト 公式ホームページ
2024年05月13日全世界興行収入2億ドル超えの大ヒットラブコメ『恋するプリテンダー』。本作で金融マンのベンを演じたグレン・パウエルより、本作の見どころについて、そしてラブコメの名作『ベスト・フレンズ・ウェディング』に出演していたダーモット・マローニーとの共演、そしてロケ地のオーストラリアについて語った独占インタビュー&独占画像が到着した。真夏のリゾートウエディングで最悪の再会をしながらも、復縁を迫る元カレから逃げたいビー(シドニー・スウィーニー)と元カノの気を引いてヨリを戻したいベン(グレン・パウエル)はお互いの望みを叶えるために恋人のフリをするというまさかのフェイク・カップル契約を結ぶ。舞台がリゾートウエディングということもあり、水着で遊ぶシーンや、船上パーティーでの落水事故、そしてベッドシーンなど、ありとあらゆるシチュエーションで肉体美を披露するシーンが多かったグレン。「ラブコメなのでしばらくビールはお預けかなと思っていましたが、こんなに頻繁に裸になるとは思っていませんでした。自分のトレーラー(楽屋)にウエイトとレジスタンスバンドを置いてしょっちゅう汗だくで筋トレをしていました」とふり返る。本作は、ラブコメ界の巨匠ウィル・グラックが監督を務めているが、もう1人忘れてはならないラブコメ界の大御所がいる。それが日本でも大ヒットを記録した『ベスト・フレンズ・ウェディング』のダーモット・マローニーだ。キャスティングの細部にまで、監督とプロデューサーでもあるシドニー・スウィーニーなどスタッフのラブコメ愛が感じられるのが本作。ダーモットとの共演についてグレンは「ダーモットのことが大好きで何年も前からファンです。彼と一緒に『ベスト・フレンズ・ウェディング』をみたことは忘れられない思い出です」と語る。「私たちがキャストとしてこの作品を見た後、ダーモットがこう言いました『この仕事に真剣に取り組み、一瞬一瞬に真剣に向き合いましょう。ラブコメの素晴らしいところは、人々に愛を伝えることができることなのですから。それを軽んじてはいけません。映画の中で人々に愛を伝えられるのは最も美しいことです』と。彼自身と、彼のハートが本当に好きです」と、彼らのラブコメに対する真摯な気持ちが伺えるエピソードを披露した。そんな真摯なラブコメの大先輩の意思はグレンにもしっかり受け継がれており、「ロマコメに出演する時、ロマンティックな出来事が起きている間中、愛に関する考えが頭の中を渦巻きます。この作品は配信向けのラブコメではありません。2時間見て忘れてしまうようなラブコメではないのです。愛という普遍的な言語が息づく劇場用ラブコメであり、近年稀に見るスケールです。愛を求め、愛を応援するだけではなく、オペラハウスにヘリコプターで乗り付けたり、たくさんの動物や、たくさんのヌードが登場します」と見どころをアピールした。『恋するプリテンダー』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:恋するプリテンダー 2024年5月10日より全国にて公開
2024年05月12日世界を席巻するエンターテインメント大国・韓国で2023年公開ラブコメ映画の興行収入No.1を記録した大ヒット映画『ラブリセット30日後、離婚します』から、劇中とはまるで違う!?キャストたちのメイキングカットが解禁となった。本作は、離婚を30日後に控えた夫婦が、交通事故で2人とも同時に記憶を失ったことで繰り広げられるラブコメディ。カン・ハヌルとチョン・ソミンは映画『二十歳』以来8年ぶりに共演し、息の合った掛け合いを見せた本作には、映画館に足を運んだユーザーからは絶賛の声が寄せられ、リピーターも続出している。この度解禁となったのは、撮影現場での出演キャストの和気藹々としたメイキングカット。主人公・ジョンヨル(カン・ハヌル)の勤務先である弁護士事務所内でカメラに向かってダブルピースサインを送るチャーミングなカットや、ナラ(チョン・ソミン)とジョンヨルのコメディ感満載のシーンを楽しそうにカメラチェックする2人のカット。口論中に交通事故に遭う直前の車内でのカットは、この後大喧嘩をするとは思えないリラックスした表情で動画を見て笑う2人の様子があり、お互いに信頼し合い作品に臨んでいる雰囲気が伝わるメイキングカットとなっている。また、その雰囲気とはガラリと変わって真剣な眼差しで台本を確認する2人のカットも解禁され、カン・ハヌル、チョン・ソミンのオンとオフの切り替えや集中力の高さが確かな演技力を魅せ本作での役柄にリアリティを与えている。さらに、クランクアップ後のナム・デジュン監督との3ショットや、劇中では犬猿の仲の2人からは想像もつかない、ジョンヨルの母スクチョン(キム・ソニョン)とナラの母ボベ(チョ・ミンス)の穏やかで優しい笑顔で寄り添う2ショットも。最後はジョンヨルとナラの自宅での集合写真も。ジョンヨルとナラ、2人の行末を見守る友人たち、ナラの妹のナミ(ファン・セイン)、ナラの母ボベなど本作を彩る個性的なキャラクターが大集合、中にはデジュン監督も紛れ込んでおり、終始笑いの絶えない明るい雰囲気の現場であることが伝わってくるメイキングカットばかり。SNSでは「主演2人の掛け合いの面白さと、その2人を支える出演者が濃いキャラクターばかりで始終笑いっぱなしでした」「夫婦に起こる悲劇…じゃなくて喜劇!」「面白くてちょっと泣ける映画でした」「温かく前向きになれる」とポジティブな言葉が数多く寄せられている。『ラブリセット30日後、離婚します』は丸の内ピカデリーほか全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ラブリセット30日後、離婚します 2024年3月29日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© CINEMA WOOLLIM, TH STORY AND MINDMARK
2024年04月03日ラブ・ライナー(Love Liner)の2024年夏コスメとして、「ラブ・ライナー ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 トゥインクルストーンコレクション」が、2024年4月下旬より発売される。“ラブ・ライナー史上最大量”ラメが輝くペンシルアイライナーラブ・ライナーは、2024年夏に向けて、煌めくクリスタルジュエリーに着想したアイライナー2種を用意。まず「ラブ・ライナー ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」は、安定した描き心地の楕円芯やウォータープルーフ処方はそのままに、ブランド史上最大量のラメを配合した“キラキラ輝く”ペンシルアイライナーだ。するするとラインを描けるアイライナーとしてはもちろん、“ぷっくりとした”涙袋メイクや華やかな印象のアイシャドウ、ハイライトなどマルチに使用できるのもグッド。カラーは、明るいベビーピンク「スターローズクォーツ」と、肌なじみのよいコーラルオレンジ「ストロベリークォーツ」の2色を展開する。ニュアンスブラウンのリキッドアイライナーもまた、“失敗しないアイライナー”の名で親しまれる「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 トゥインクルストーンコレクション」には、ニュアンスブラウンの限定2色が仲間入り。ほんのり赤みをプラスした「ガーネットブラウン」と、多幸感あふれる黄み色「トパーズブラウン」が、目もとを華やかに引き締めてくれる。【詳細】ラブ・ライナー24年夏コスメ「トゥインクルストーンコレクション」発売日:2024年4月下旬~順次先行発売日:4月17日(水)~ msh公式オンラインショップ展開店舗:全国のバラエティーショップ、ドラッグストア※店舗により発売時期が異なる。※一部、取扱のない店舗あり。・「ラブ・ライナー ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」全2色 各1,320円・「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 トゥインクルストーンコレクション」全2色 各1,760円【問い合わせ先】mshTEL:0120-131-370
2024年03月31日純粋無垢な存在の代表ともいえる、赤ちゃん。そんな赤ちゃんが、同じく幼い子犬と出会った瞬間の動画が話題になっています。赤ちゃんと子犬の初対面の瞬間映っているのはアメリカに住む生後6か月のハーパーちゃんです。この日、ハーパーちゃんは生後9週間の子犬であるベイリーちゃんと初対面しました。彼女たちはお互いにどんなリアクションを見せたのでしょうか。こちらをご覧ください。座っているハーパーちゃんに、よちよちと近寄っていくベイリーちゃん。そんなベイリーちゃんを、ハーパーちゃんは両手で優しくハグするようになでています。初めて会ったとは思えないくらい、お互いに心を開いているのが分かりますね。「赤ちゃんと子犬が一瞬で絆を結んだ」とつづられた動画のコメント欄は、ハートと笑顔の絵文字があふれています。・かわいすぎて悶絶した!・世界でもっともかわいい存在の2つがそこにいる。・これ以上かわいいものなんてある?・この子犬は一生彼女を守り続けるだろうね。ハーパーちゃんはベイリーちゃんを見ても怖がる様子はなく、ベイリーちゃんもリラックスしているように見えますね。赤ちゃん同士の間に友情が生まれた瞬間に、多くの人の頬が緩んだようです。[文・構成/grape編集部]
2024年03月14日山田涼介が主演を務める映画『サイレントラブ』の場面写真とメイキングカットが公開された。『ミッドナイトスワン』で日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督がオリジナル脚本で描く本作。主人公の青年・蒼(山田)が心惹かれたのは、目が不自由になり夢が途絶えかけている音大生の美夏(浜辺美波)。蒼は美夏に対して「ピアニストになるという君の、美しい夢を叶えたい」と願いながら、彼女とのかけがえのない時間を過ごしていくが――。蒼は過去のある事件から声を発することをやめた音楽大学の校務員。山田は「蒼という役は本当に難しい役であったことは確かだし、そこにちゃんとやりがいもありました」と、ほとんどセリフがない難役に対して臆する事無く挑んだ様子が伺える。しかし「最初の方は、毎日イチから台本を最後まで読み直していたのですが、それは初めての経験だったんです。台詞が無いからこそ、本を理解していないと、気持ちの入れ方とかが全く繋がらなくなってしまうのが怖くて。毎日イチから最後まで(本を)読んでいました」と、セリフという表現方法を封じられていただけに、不安があった事を明かす。さらに蒼は格闘技をやっているという設定で、演じるにあたって格闘技を習得したという山田。劇中でもジムで格闘技の練習に励む様子や、喧嘩のシーンなどアクションシーンが多々盛り込まれているが、山田は「難しかったですね。僕は割とアクションが得意な方なんですけど、格闘技を習い始めてからのアクションってもうアクションではなくて、格闘技になっているので。専門的な動きを入れようと思うとやっぱり素人なので全然できないっていう。結構難しいことをやっています」とこれまで数多くの作品でアクションに挑戦してきた山田だったが、今回の現場では違った難しさがあったと話す。「そこの差ですよね。アクションなのか本物なのか。そこの違いを見せるっていう意味ではすごく難しかったです」と振り返る。そんな山田のアクションシーンについて内田監督は「アクションシーンの撮影というのは、役者のダメージも大きいので、様々なことに気を遣わなければなりません。そんな中で、山田さんは“自分の体なので自分がいちばんよくわかる”と。自分の限界も知っているし、ここまでできるということもすごくわかっている。まさに、プロフェッショナルでしたね」と山田の現場での姿勢を絶賛している。<作品情報>『サイレントラブ』2024年1月26日(金) 公開公式サイト:「サイレントラブ」製作委員会
2023年12月22日「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」と「日本創世のための将来世代応援知事同盟」に加盟する福島県は、2023年11月12日(日)から11月25日(土)までの子育て週間に、県内の公共交通機関でポスターによる啓発キャンペーンを実施しています。※写真は去年の様子電車やバスなど、福島県内のさまざまな場所に貼られた「福島県×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」のポスター。意思表示もままならない、1歳前後の小さな赤ちゃんが公共の場で泣きやまず、慌てるママ・パパに「その泣き声、わたしは気にしませんよ」というポジティブな思いを届け、子育てしやすい環境づくりを推進しています。「福島県×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」交通広告掲示場所また、福島県版の「泣いでもさすけね!」ステッカーは、福島県では県庁(こども・青少年政策課)で配布中です。※数に限りがあります。「泣いでもさすけね!」ステッカー 福島県×WEラブ赤ちゃんプロジェクト
2023年11月21日皆さんは出先でトラブルに遭ったことはありますか? 今回は「新幹線で我が子がギャン泣きした理由」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言赤ちゃん連れを非難する女性たち主人公は4ヶ月の赤ちゃんと一緒に緊張しながら新幹線に乗車。赤ちゃんが泣くかもと不安に思いつつ、周囲の乗客に気を遣っていました。しかし、後ろに座っている女性たちの大きな話し声に、赤ちゃんがぐずり出してしまったのです。すると「なんで赤ちゃん連れて新幹線乗るの!」と言ってきた女性たち。赤ちゃんは泣きやまず、女性たちの怒りはさらにヒートアップしていきます。その状況に耐えかねた主人公が席を立とうとすると…。ニヤニヤする女性たち出典:モナ・リザの戯言主人公を見て勝ち誇った顔を浮かべる女性たち。すると主人公の隣の席に座っていたサラリーマンが立ち上がり…。主人公をかばい女性たちを注意してくれたのです。怒った女性たちは車掌を呼びつけますが、周囲の乗客に「騒ぎの犯人は女性たちです!」と言われ逆に恥をかいたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月18日