日々の暮らしに「幸せ」を添えるお手伝い。
涼しさを感じる朝もあるものの、残暑も厳しく、例年になく暑い夏となりました。 熱中症の心配もあり、フルでクーラーを稼働させていますが、疲れが取れにくい毎日が続いています。 暑がりで寒がりの私。 ちょっと暑い&寒いを繰り返し、こまぎれのダラダラ睡眠が疲れの元。 湯船にしっかり浸かったり、冷えには気をつけていますが、ついついアイスを食べたり体が冷えすぎる傾向に。 「体の疲れをとりたい!甘いものも食べたい!感染対策に免疫力もあげたい!」 そんな自分の欲!を満たすべく取り入れたのがこちら。 沖縄県八重山の食材を使い、手仕事で作られた「ゆきさんのジンジャーシロップ 黒糖/レモン」。 ジンジャーシロップは数あれど、、この原材料にひかれました。 完全無添加で、香料、保存料といったものは一切使用されていません。 材料も地元のものにこだわり、鍋で煮詰めて瓶詰めするまでに3日かけてる希少な品。 仕事に育児に疲れの取れにくい40代、夏の疲れを癒やすプチ贅沢にぴったりな一品です! 熱中症対策にも、ソルティーレモンジンジャー 石垣島レモン農家さんの、ジューシーなマイヤーレモンを使用したというレモンジンジャー。 これはもう炭酸で割る!の一択です。 帰宅後はもちろん、家にいるときでも体の乾きを感じやすい季節。石垣の塩も入っているので、塩分補給にも。 ほのかに香るレモングラスの香り。フルーツとあわせれば、午後のティータイムにぴったりです。 起きがけの一杯や、お風呂上がりに飲むのもお気に入り。体に染み渡る〜!感覚が味わえる一杯ですよ。 1本常備していたい!マルチに使える黒糖ジンジャー 波照間島産黒糖と生姜をじっくり煮込んだ黒糖ジンジャー。ミネラル・カリウム・ビタミンたっぷりです。 お気に入りの飲み方は“黒糖ソイラテ”。クーラーの効いた部屋では常温か、もしくはホットで。おつまみにはナッツを添えれば、体も心も喜ぶティータイムに。 ●家族みんなで楽しめる!もちもちミルク餅〜黒糖ジンジャーがけ そもそもパンケーキシロップとして作られていた黒糖ジンジャーシロップ。スイーツとの相性は抜群です。 甘さ控えめの抹茶プリン、ミルクプリンにあわせようかな、と思いましたが、疲れている時はあまり手間もかけたくないもの。 とっても簡単に作れて体に優しいレシピをひとつご紹介。家にある材料であっという間に作れる懐かしいお菓子です。 【材料】 牛乳…200ml 片栗粉…大さじ2 砂糖…大さじ2 きな粉…適量 鍋に牛乳、片栗粉、砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。 弱火〜中火にかけます。ヘラまたは泡立て器で混ぜ続けると固まりになってきます。 粘度のある固まりになったら火からおろします。 氷水を入れたボウルで冷やします。 冷えたらスプーンで、一口大にカットしてお皿によそえば完成です。 きな粉をたっぷりかけて。黒糖ジンジャーを味わうために、きな粉は無糖がおすすめ。 黒糖ジンジャーをかけて頂きます。 出来上がりのミルク餅はまさにもちもち!きな粉と黒糖の相性は抜群。 甘すぎず体に優しい素朴なおやつ。小さな子どもから、年配の方まで喜んでもらえるスイーツです。 牛乳→豆乳でも可。お砂糖の量はお好みで調整してくださいね。 ●わらび餅トッピングにも 子どもの頃、よく母に作ってもらったミルク餅。それと同じぐらい手作りしてもらったのがわらび餅です。 市販のものも十分美味しいのですが、私には甘く感じてしまうことが多く、わらび餅自体は無糖が好きなので手作り派。 そして我が家の特徴は少しゆるめに作ること。袋に記載されている容量より、少し多めの水で作れば、よりプルプルの食感を楽しめますよ。 わらび餅、きな粉にも砂糖はなしで。黒糖ジンジャーの甘みだけで十分美味しくいただけます。 水→牛乳に置き換えるのもおすすめ。 食べ終わった後はなんだか体もポカポカ。ジンジャーの底力を感じます。 自家製レモンジンジャーサワーで晩酌も 自粛生活以降、週末は家でも晩酌を楽しむように。昔は夏はビール派!だったのですが、最近は焼酎やハイボールを楽しんでいます。 お気に入りの焼酎を炭酸で割ったら、レモンジンジャーを加えて。これが私の週末のお楽しみ。 娘はお気に入りのカルピスを牛乳で割って。特に金曜の夜はそんな時間を楽しみます。 ただでさえ体調を崩しやすい季節の変わり目。 いつもの生活に「ジンジャーシロップ」を取り入れれば、美味しく冷え対策もできそうです。 今年の秋冬はより感染症対策に気を配らなくてはいけない年。夏の疲れは早めにリセットしていきましょう。 【ご紹介したアイテム】 沖縄県八重山の食材をふんだんに使用したジンジャーシロップ。免疫力アップに◎な生姜に加え、ミネラル豊富な黒糖や、ビタミンたっぷりのレモンを使っています。 ⇒ ゆきさんのジンジャーシロップ 黒糖/レモン 120ml
2020年09月13日今やスマートフォンやお財布並みに生活必需品として根付いた「マスク」。 このような暮らしの中で、つけるだけでなく、出かける時の持ち物として必ずマスクの予備を鞄に入れておくことが普通になりました。 ただ花粉症などもなく、日頃からマスクをつけることがなかった人たちからすると、 「買った袋のまま持っているけど、こんなに必要ない」 「ジップロックに入れてるけど、味気ないし人前には出せない」 「手持ちのポーチに入れているけど、サイズ感やデザインに納得はいっていない」 など、アンジェスタッフ内でも新しいマストアイテム「マスク」の持ち歩き方法に悩んでいるという声がたくさん出てきました。 そんなスタッフの声もあり、現在アンジェでは、 「マスクケース 牛革×PVC素材/ATELIER BRUGGE【一部アンジェ別注】」 「bon moment ゴミ入れ付き ティッシュ&マスクポーチ」 2種類のマスクポーチを展開中。 今回は、新登場の 「マスクケース 牛革×PVC素材/ATELIER BRUGGE【一部アンジェ別注】」 を、3名のアンジェスタッフの利用シーンと共にご紹介します。 おもわず見せ置きしたくなるデザインに惹かれました ファッション担当バイヤーの池田は、日頃から服装はもちろん、日々持ち歩くファッション小物についても、自分好みのデザインのものを徹底的に探すタイプ。 今回池田が選んだカラーは、「ブラック×グレージュ」のアンジェ別注カラー。 ブラックのスマートさにグレージュの柔らかいカラーが、女性らしいちょうど良いバランス。 そのままバッグにしまっても良いのですが、マスクケースとは思えないデザインだから ランチ中やカフェ中は、スマホと一緒にテーブルの脇に置いておくことも。 マスクをお洒落に持ち歩ける、ちょっぴり自慢したくなってしまうアイテムです。 食事中にマスクを外した時、バッグにポンっと入れてしまうこと多く、いつも置き場に困っていました。 でも、このマスクケースは、仕切りのポケットがついているから、手前のポケットを使用中の一時保管用・奥を予備用として分けて保管することができるので、とても使いやすいです。 衛生的で、なんといってもスタイリッシュな見た目に本当に大満足です。 スタイリッシュなデザインに一目惚れ デザイナー白川は、普段からハイセンスなものを身に着けていて、好みがはっきりとしているタイプ。 マスクポーチというと、飾り気のない本当にシンプルなモノやカジュアルな柄のものが多く、なかなか好みに合うものに出会えず使っていなかったという中、現れたのが今回のマスクポーチ。 選んだカラーは「ホワイト×シルバー」。そのスタイリッシュなデザインに一目惚れしたそう。 大振りアクセがマイブームで、シルバーの小物を少しずつ買い足していたのですが、マスクケースでここまでしっくりくるものに出会えるなんてと感動。 このご時世マスクも持ち歩くことがエチケットとして浸透している中、そろそろ買わなきゃと思いつつも、ついつい先延ばしに。 そんな中、お気に入りのアクセサリーを見つけた時と同じ感覚で 「欲しい!」と思えるマスクケースでした。 シルバーの縁取りがアクセントになっていて、 手持ちのアクセと並べても違和感なく、 バッグから出してポンと置いていてもインテリアに馴染んでくれます。 コンパクトさと衛生的なところが気に入りました 最後はわたし、安住の使用シーン。 このケースを使い始めるまでは、ちょうど良いサイズの入れ物がなく、マスクよりひとまわり大きいサイズのジップロックのような袋に入れて持ち歩いていた私…。 ずぼらな面が多々あるものの、持ち歩くものは、「可愛すぎず、シンプルすぎない、女性らしいアイテム」といった自分好みのもので揃えたいので、ジップロックとは早急におさらばしたいと思っていた中、こちらを迎えました。 選んだカラーは「ホワイト×グレージュ」の全4カラーの中で、一番柔らかい印象のもの。 まず1つめに気に入ったのは、ゴムバンドでしっかり留まり、折り畳んだ状態だからコンパクトになるところ。 普段基本的に小さいサイズの鞄を使うことが多いから、持ち歩くものも必要最低限のもののみ。 最近必ず持ち歩くものたちにすっかり仲間入りしました。 もう1つずぼらな私に嬉しいところが、PVC(ポリ塩化ビニル)素材を使っているから、ちょっと汚れてもささっと拭いてきれいになるところ。 家に帰ってきたら、手洗いと共にマスクケースにも除菌スプレーを。 出先で一時保管用として使うことが多いので、使ったマスクが触れているケースそのものも常に感染対策ができるのは安心です。 毎日水洗いしないといけない素材だとさぼってしまいそうな私でも、毎日除菌を習慣化できています。 ママスタッフの支持高め。「bon moment ゴミ入れ付き ティッシュ&マスクポーチ」もご紹介 もうひとつの「bon moment ゴミ入れ付き ティッシュ&マスクポーチ」は、アンジェではママスタッフの支持が高いアイテム。 6歳娘を持つ編集長大西が愛用しているマスクポーチもちょっとご紹介。 日々の生活はもちろん、習い事やレジャー先でもマスクが必須になった今。出先で慌てることがないように、常に自分と娘のマスクを持ち歩いています。 不織布より布マスクが好きな娘。ワイヤーがないので、二人分もすっぽりと収まります。 ファスナーポケットには除菌スプレーを。もうひとつのポケットには使用したマスク入れに。キレイなものとごっちゃになることがなく助かっています。 娘が一人でも持ち歩けるようにピンクをチョイスしましたが、大人が持っても、くすみ加減が絶妙ないいカラーです。 いかがでしたか? これからも長い付き合いになりそうなマスク。 せっかく毎日持ち歩くなら、お財布やスマートフォンケースを選ぶように、自分にぴったりのマスクケースを見つけて、ストレスのないマスク生活を叶えませんか。 【ご紹介したアイテム】 除菌シートなどでお手入れでき、衛生的に使えるPVC素材に、上質感のある牛革素材を合わせたマスクポーチ。マスクが必需品になる、新しい生活様式にもフィットします。 ⇒ マスクケース 牛革×PVC素材/アトリエブルージュ ATELIER BRUGGE【一部アンジェ別注】 【ご紹介したアイテム】 ママの声から生まれた、ゴミ入れ付きのティッシュ&マスクポーチです。 ⇒ 「bon moment ゴミ入れ付き ティッシュ&マスクポーチ」 ■ファッションのはなし ■暮らしのはなし 安住香奈アンジェ編集部。デニムもヒールも大好き!なりたい自分を叶えるファッションを日々探求中の欲深めアラサー。
2020年09月06日本日のコラムは、安心安全に美味しく「WEB飲み会」を愉しむための最新マシーン&フードが登場します。 リモート飲みがすでに定番になっている方も、これから新たに挑戦してみようかな?という方も、ウィンドウショッピング感覚でチェックしてみてくださいね。 【1】 焼き鳥屋さんが、ウチに来る?! もし、WEB飲み相手がこれを使っていたら、、、その画面越しの焼きたてアツアツな香ばしさを肴に、こちらまでお酒が進んでしまいそうですッ。 いいなー、いいなー 家で焼き鳥、いいなー。(ニワトリ達もざわつく予感。) <スイッチ1つで、自動調理> 調理は簡単、タイマースイッチをONするだけ。お友達と飲んでしゃべっている間に、焼き鳥は自動でクルクルと回り、イイ感じに焼けて、焼き立てを食べることができます。煙が発生しにくい無煙仕様も嬉しいポイント。 子供の頃、ホットケーキが焼けるオモチャの調理家電にワクワクした、あの感じ。大人になった今、お酒を飲みながら卓上で焼き鳥だなんて、大人になってヨカッタ! 【ご紹介したアイテム】 串をセットしてタイマースイッチをONすれば、後はほったらかしで焼き鳥が簡単に美味しく作れます。予約も移動もナシで、焼き鳥屋さんのカウンターでアツアツを頬張る疑似体験をご自宅で。 ⇒「グリーンハウス 無煙焼鳥メーカー/GREEN HOUSE」 【2】 やっぱり欲しい、憧れソーダマシン。 家でハイボールやレモンサワーをガブガブ飲んでいると、「炭酸水」のお悩みが出てきませんか? ・ ペットボトルの資源ごみ出し。 ・ ラベル剥がし、キャップ外す、つぶす手間。 ・ 炭酸水の割高コスト。 そこで、やっぱり1台欲しい憧れのソーダマシン。 いつ買おうかな、いつ買おうかな、と購入を迷っている間も、山積みの500mlペットボトルを毎日つぶして、資源ごみの日はサンタさん状態で大きな袋を担いで集積所へ向かっているわけで(←夫が)。 #朝はレモンを絞って炭酸水でシャキッとお目覚め、キッズはカルピスソーダ、夜はレモンサワーやハイボール、暑い日の帰宅時には冷えた炭酸水を。 そんな、キリッとシュワッと炭酸水がある生活が、500mlあたり約18円の低コストで続けられます。 【ご紹介したアイテム】 北欧スウェーデン発、フルステンレス製で高級感のある美しきソーダマシン。コードレスでスリムに置ける。ペットボトルの生活感がガラリとスタイリッシュに。 ⇒「aarke ソーダマシン (ソーダストリーム社ガスシリンダー対応) カーボネーターII/アールケ」 【3】 お酒好きスタッフが選ぶ絶品おつまみ。 当店のWEB飲み達人&お酒好きスタッフ達が、 「ワインが止まらないー」「美味しい!お酒が進む、進む」と絶賛した、最旬おつまみがコチラです。 先日、おとりよせ食材とお酒のペアリングを1人ずつ紹介していくWEB飲み会をしました。 私が選んだのは、この「かにみそバーニャカウダ」です。 すごく美味しかった〜!!お酒好きメンバーからの注目度も高く、スタートから盛り上がりました。 スタッフ間の口コミでも人気上昇中なんです。 鳥取県に旅するつもりで、皆さまも召し上がってみませんか?(ご感想レビューもお待ちしておりますッ。) 【ご紹介したアイテム】 紅ズワイガニの水揚げ量日本一を誇る鳥取県境港市。そのカニのプロが提案する新感覚バーニャカウダ。一般的なバーニャカウダに比べてあっさり食べやすい。 ⇒「かにみそバーニャカウダ鳥取県境港産紅ズワイガニ100%使用」 【4】 ワインと軽くつまめる、仏スプレッド。 ワインとバゲットと、コレさえあれば。。。 ワイワイ食事をしながらのWEB飲み会というよりは、食後にちょっとつまみながら、まったりWEB飲み向けですかね。 フランス旅行気分、大好きなビストロ気分、昼からワインが飲めるカフェ気分。そう、気分だけでもお気に入りの場所にワープできるような、食感・香り・見た目◎なフランス生まれのスプレッドです。ワインとともにWEB画面にチラッと映り込んでも可愛い小瓶入り。 今、「こういう輸入食材が手に入るお店までちょっと遠くて行けない・・・」という方、ぜひお取り寄せショッピングを。 【ご紹介したアイテム】 ワインやチーズと相性が良い、フランス国内でポークパテのシェアNo.1を誇る「Henaff(エナフ)」のスプレッド。在庫あと3種類となっております! ⇒「エナフセレクション パテ リエット スプレッド/Henaff」 ■暮らしのはなし ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年08月23日素足のシーズンがそろそろ到来。皆様、足裏のお手入れは万全ですか? 今回ご紹介するのは、バスタイムのたった1分で、カチカチ・ガサガサ・粉吹きなどのお悩みが解決できる足裏ケアグッズ。 この度、既にご存じの方も多いあの人気者に、この度パワーアップバージョンが仲間入りしたんです。 今までの足裏ケアに物足りなさを感じている方や、しっかりゴシゴシしたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 バスタイムの「ながらケア」で滑らかな足裏に シャンプーのついでに1分間ゴシゴシするだけ、お手軽ケアで滑らかな足裏へと導くフットグルーマー グランスポーツ。 先端にスクラブコート(研磨剤)を施した特殊ブラシの効果で、一般的なブラシと比べるとその研磨力はなんと約70倍というから驚きです。 <フットグルーマー グランスポーツの3つの働き> 1.カチカチ足裏をふっくら滑らかに 2.足指の股までしっかりお手入れ 3.無理に角質を落とさないので足に負担がかからない 軽石のように角質を削り落とすタイプのものだと、ついやりすぎて「イタタ、、」となることもありますが、こちらは角質を少しずつ優しくオフできるので、その心配がありません。 使用後はフックに掛けたり裏面の吸盤を壁に貼り付けて収納可。水切れ良く衛生的に保管できますよ。 高いマッサージ効果で疲れた身体のメンテナンスも スポーツや立ち仕事をしていると、足のだるさやむくみは日常茶飯事。そんな“お疲れ足”にも、グランスポーツが役立ちます。 ■疲れた身体のメンテナンス 程よい硬さの長めブラシが、足指の間にしっかりと入り込んで気持ちよくマッサージ。筋肉痛が取れにくい、翌日まで疲れが残るという方におすすめ。 ■血流ケアで冷え性予防 フットグルーマーは、実験により血流改善効果が実証されています。これからの季節に心配な、冷房による冷え対策もバッチリ。 ■マッサージ効果でリラックス 使用後は足が軽くなって気分スッキリ。1日の疲れをしっかり取り除けば、ぐっすり眠れて睡眠の質も向上しそう。 欲しかったのは、この刺激 グランスポーツは、従来品( マニキューレ )と比べて、ブラシが硬く、長くなっているのが特徴です。 ブラシが硬いおかげでより刺激が強く、長いおかげで角質除去力やマッサージ力がアップ。 恥ずかしながらわたしの足裏は本当にカチカチで、優しい使用感では物足らない上に、くすぐったくて仕方がないんです。 そういう人にとってこのグランスポーツの強めの刺激は「待ってました!」の心地よさ。 またバイヤーによると、マニキューレは研磨部分が劣化するため、実は1年程度で買い替えるのがいいんだとか。マニキューレの効果に満足されていたなら、次はグランスポーツにステップアップという選択もいいかもしれません。 アンジェスタッフが試してみました ご参考までに、マニキューレのbefore&afterをご紹介します。 「人前で裸足になれない」と悩んでいたスタッフの足裏が、1ヵ月後にはこの通り。 ▲お風呂でフットグルーマーを使用後、「ONETHINGクラックドヒールバームかかと保湿バーム」を塗って就寝。 使いはじめて3日目で早くもかかとに変化が現れ、その後、日を追うごとにツルツル&ふっくらしていっているのが分かります。 さらにマニキューレには、お客様からこんなお声も。 「使い始めて5日程ですが、ガサガサがほぼなくなり足裏&足指もサラサラに!」 「これで洗っていると、すっきり爽快な気分になります。」 「気が付けばツルツルポカポカ」 足裏ケアはもちろん、洗い上がりのスッキリ感やマッサージ力も高評価。トータル的なフットケアとして利用されている方が多いようです。 髪や体を洗いながらケアできるということは、お手入れを習慣化しやすいということ。 夏場は紫外線による刺激があるので、日々のこまめなケアが欠かせません。無理をしない心地よいお手入れで、手軽に魅せる素足を手に入れてくださいね。 【ご紹介したアイテム】 研磨剤を施した特別なブラシで、少しずつ優しく角質オフできるフットグルーマー。グランスポーツは長めのブラシでマッサージ効果も高く、疲れた身体をメンテナンス。 ⇒ 疲れた身体のメンテナンスに フットグルーマー グランスポーツ ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年08月16日わたくしごとではありますが、我が家はみんな夏生まれです。 主人→7月 私と娘→8月 ということで、お誕生日祝いは夏に集中。 そんな夏生まれの私、子どもの頃からお祝いは「フルーツポンチ」と「アイスケーキ」が定番。苺の誕生日ケーキに憧れはあったけれど、夏生まれのさがなのか?娘もスポンジより、アイスケーキが大好き。 今日はそんなアイス大好き夏生まれさんに是非作ってあげたい、本当に簡単に作れるアイスケーキをご紹介します。 生地を焼いたり、生クリームを泡立てたり、といった手間は一切なし!デコレーションにはSNSでも人気の「アイスの実」をたっぷりとトッピング。 お子さんと一緒に簡単に作れる、夏ならではの楽しいケーキです。 アイスの実デコ、アイスケーキの作り方 【材料】 (15センチ型ひとつ分) ・お好みのカップアイス ※今回使用したのはレディーボーデン パイント バニラ470ml ・冷凍ミックスベリー…一袋(150g) ・スポンジケーキ…5合サイズ用1/2枚 ・アイスの実…3袋 ・ストロベリーチョコ…80g ・太白胡麻油…大さじ1 ・生クリーム…適量 下準備:アイスを30分ほど常温において柔らかくしておきます。 【1】市販のスポンジケーキの1/2枚をケーキ型に入れます。 【2】柔らかくなったアイスと、ミックスベリーを入れて混ぜ合わせます。 【3】スポンジを入れたケーキ型に流し入れたら表面を整え、ラップをして冷凍庫で冷やし固めます。 念の為に一晩冷やし固めました。 これでも十分美味しいアイスケーキなのですが、ここからが誕生日アレンジ。ドロップケーキに仕上げます。 アイスの実デコレーションをしよう 【4】ストロベリーチョコを湯煎で溶かしたら、太白胡麻油(またはサラダ油、無塩バター)を加えてよく混ぜ合わせます。30度ぐらいになるまで冷まします。 【5】アイスケーキを型から出します。温めてたタオルで周りを軽く包めば簡単に型から取り出せます。底抜け型であればより、簡単。 アイスケーキをお皿の上に置きます。ここからは速度感を持ってすすめます。 アイスケーキにチョコガナッシュをかけるとすぐに固まっていくので、円を縁を描くように手早くチョコをかけていきます。 ヘラなどでバランスを整えて土台の完成です。 最後にアイスの実をバランス良くのせて。生クリームを繋ぎで使えば安定します。 アレンジ多彩!お好きな材料で作れるアイスケーキ 15センチのケーキ型を使いましたが、12センチや、丸いセルクル型など、お好きな大きさで作れます。 アイスもストロベリーやチョコ、中に入れ込む具材も桃缶、砕いたビスケットなど、アレンジ多彩なのも手作りならでは。 パウンド型でももちろんOKです。 手慣れてもう少し手作り感を楽しみたい、という方は以前ご紹介した「セミフレッド」レシピも試してみてくださいね。 【セミフレッドレシピ】 ⇒ 混ぜて冷やすだけ!「セミフレッド」は夏休みに作りたいアイスケーキ ことしの夏は、感染症拡大の影響でまだまだ予定も立てづらく、お祝いの仕方も例年通りにはいかないかもしれません。 ただ家族みんなで楽しく作れるケーキがれば、少し特別な思い出になりそうです。 ■食のはなし ■こどもと暮らす 連載:今月のスイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年08月09日特別なお出掛けはしなくても、近くの公園や少し足を延ばして敷地の広い公園など、できる範囲内での外遊びが増えそうな今夏。 今週もまた公園か~…、と諦めモードになるよりも、 「今日はデイキャンプ気分で行ってみる?」 「屋外でおやつパーティーしようか♪」 とお楽しみ要素をプラスして気分を上げてみませんか? 【1】 外遊びの荷物、ドーンと運べるワゴン 両肩にバッグ、片手にはキッズバイク、もう片方の手は子どもと手を繋ぎ、、、公園に到着した時には、すでにヘトヘト! そんな、親の体力温存にピッタリな1台です。 <ドーーーンと積載重量80kg> 子どもの着替え、オモチャ、水筒、食べ物、ポップアップテント、レジャーシート、扇風機、タオル。「持って行こうかな、どうしようかな」と迷う荷物も、これがあれば迷わずポンっと入れて、全部まとめて引っ張るだけ。 今まで(疲れた〜、まだ着かないのかな…)と心の中でギブアップしていた駐車場からの荷物運びが、鼻歌交じりでスイスイ往復できるようになります。パパもママも実感できる「やっぱり1台あると便利!」な役立ちっぷり。 【ご紹介したアイテム】 駐車場から荷物を積んでビューーンとラクラク移動できるキャリアワゴン。定番ブランドだと他ファミリーとカブりがちなので、この雰囲気で差をつけたい。 ⇒「ニュートラルアウトドア/オフロードキャリアワゴン2/NEUTRALOUTDOOR【送料無料】」 【2】 公園遊びの相棒、洗える大容量バッグ デイリー公園遊びから休日レジャーまで、外遊びキッズ育児中にはヘビロテになりそうなバッグです。 このバッグがあれば、水や砂で汚れるお砂場遊び・水遊びも「いいよ、行こうか」と笑顔で言える余裕が生まれます♪ ・ 水や汚れに強くて、洗える。 ・ とにかく軽い、メッシュでグンと軽量化。 ・ 自立するので出し入れスムーズ。 思ってたより大きくて、たくさん入ります。素材的に汚れても洗えるのが魅力的。底が広いのでお弁当なども斜めにならずにいれられます。(ご購入者様より) 親子で一緒に外遊び、ピクニック、スポーツ。このバッグとともに軽々フットワークで思い出いっぱい作るぞーっ。 【ご紹介したアイテム】 メッシュ素材で軽量化した大容量バッグ。洗えるのでアウトドアに最適です。車やワゴンに荷物をまとめておいたり、肩から掛けて持ち運んでも◎ ⇒「水や汚れに強いライトコンテナバッグスパイス/SPICE」 【3】 デイキャンプ風、折り畳みテーブル 公園ランチで、デイキャンプ気分が味わえる?!そんなテンション上がるテーブルを発見しました。 竹製ってトコロが、決め手になりそうですね。 ・ 長時間の公園ステイにお役立ち。 ・ お弁当、おやつが食べやすくなる。 ・ バルコニーやお庭で使ってもいい感じ。 休日の公園遊びにお気に入りアイテムを1つ加えるだけで、外国ピクニックや流行のデイキャンプのようなゆったりとした時間に格上げ。コーヒー片手に見上げた空の青さにほっと一息つけそうです♪ アウトドアだけでなく、家の中でキッズのお絵描きやおやつテーブルにしても雰囲気よし。折り畳めば3cmの薄さ。お友達が来た時にサッと出して空間づくりできます。 【ご紹介したアイテム】 アウトドアシーンや家の中でも使いやすい折り畳み簡易テーブル。天然の竹素材の風合いが、自然の中でもお家のインテリアにも優しくフィットします。 ⇒「バカンスバンブーテーブルグラン/Vacances」 【4】 ナチュラル感漂う、レジャーシート 子どもも大きくなってきたし、そろそろキャラクターもののレジャーシートは卒業しようかな?という方へ。 落ち着いた色味で長く愛用、外遊び慣れしているファミリーの定番になりそうです。 ・ 飽きの来ない、上品シンプル。 ・ ちょっとフカフカ、裏面は防水で安心。 ・ くつろぎ感が増す、サラッとリネン素材。 公園、遠足、運動会、お花見、休日アウトドア・・・しっかりしたレジャーシートが1枚あると、その場が「自分ち」のようにリラックスした居心地に変わりますものね。目立ちすぎない控えめなデザインは、クラス行事にも何かと安心です。 【ご紹介したアイテム】 3〜4人で座れる148×130cmサイズのレジャーシートです。裏面には耐久性・弾力性・防水効果のEVA素材を使用。落ち着いた色味の選べる3柄。 ⇒「折りたたみピクニックマットレジャーシートスパイス/SPICE」 【5】 熱中症対策に、手ぶらドリンク入れ これ、パッと見は地味ですが、すごーーく使えます。 公園遊び中、「ちょっとコンビニへ」「近くの自販機へ」という時に、小銭が入り、買ったドリンクも入れられるというスグレモノ。子どもと手を繋いだままドリンクを持ち歩けます。 外遊び限定ではなく、近所のコンビニへコーヒーを買いに行くときも便利です。ドリンク1本のためにレジ袋を購入することもなく、エコバッグも不要。コンビニへの行きも帰りも両手はフリーなまま!もちろん、家からペットボトルを入れて水筒代わりにも使えます。 首に下げたり斜め掛けしたり、ストラップは約120cmで調節可能。公園で走り回る汗だくキッズの熱中症対策に、麦茶をマネージャーのようにサッとすぐ差し出せるようになりますッ。 【ご紹介したアイテム】 コンビニやカフェのテイクアウト用カップから、缶やペットボトルまで対応。首から下げたり斜め掛けにできる、小銭入れ兼ドリンクホルダーです。 ⇒「DAY OUT 2way ドリンク&ウォレット ネックホルダー」 いかがでしたか? 密を避けつつ、思いっきりのびのびと遊ばせてあげたい夏休み。親は体力勝負だったりしますよね。便利でらくちんなグッズを相棒に、外遊びを家族で安全に楽しみましょう。 ■こどもと暮らす ■暮らしのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年08月02日冷たいスイーツが恋しい季節です。本日ご紹介するのは季節のフルーツをたっぷりと使ったフルーツテリーヌ。沢山のフルーツをパウンド型で固めたゼリーです。 パウンド型で作るテリーヌはフルーツを沢山使うので、旬の買いやすいものを使いましょう。今の季節ならキウイや、ぶどうがおすすめ。 緑と紫の仕上がりは見た目も涼やか。イチゴやチェリーとは少し趣の違う色合いのゼリーが作れますよ。 フルーツテリーヌの作り方 【材料】パウンド型1つ分 水…400cc 寒天パウダー…10g 砂糖…50g お好みのフルーツ…ぶどう、キウイ、ブルーベリーなど キウイやパイナップルといった酵素が多いフルーツはゼラチンでは固まりにくいため、今回は寒天を使用します。 水を入れた鍋に寒天パウダーを入れ、火にかけます。沸騰したら1~2分ほど混ぜて火からおろします。砂糖を加え、混ぜ溶かし、粗熱をとっておきます。 今回使ったフルーツはぶどう、キウイ、ブルーベリー。 ぶどう、ブルーベリーはきれいに洗っておきます。 キウイは皮をむいて、食べやすい大きさにカットします。 パウンド型の底からフルーツを敷き詰めていきます。 寒天液を加えながら、層になるようにフルーツを重ねていきます。 液が余ったら別の容器に入れて小さなフルーツ寒天を作ってくださいね。 ラップをして、冷蔵庫で冷やし固めます。 しっかりと固まったら型から出します。 ナイフで少し空気をいれてやると、きれいに型からでてきます。 ナイフでカットしていきましょう。 フルーツの断面がなんとも涼し気な気分になりますね。 お皿にとりわけて頂きます。 どんな果物でも美味しく仕上がるので、ベリー系を多めにいれたり、フルーツの缶詰を使えば子どもでも食べやすい味わいに。 目でも楽しむフルーツテリーヌで、涼やかなおうち時間をお過ごしください。 【ご紹介したアイテム】 バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKのパウンド型。冷たいスイーツづくりにも使えます。 ⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake ■食のはなし 連載:今月のスイーツ お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年07月26日再入荷の度に完売を繰り返し、お客様からの嬉しいお声も続々届いている 「YARN HOMEのたっぷり水吸うキッチンふきん」 。 「今までのふきんだと拭きとっても少し濡れている感じが残るため、嫌でしたが、これはきれいに拭き取れるので気に入りました」 「薄手なのにしっかり吸水し、食器に毛羽がつくこともなくすっきりします。洗ってもすぐに乾きますし、あると便利なふきんです」 「さっと水を吸ってくれて拭いた跡が残らず、大判すぎることもなく、私にとってはパーフェクトなふきんです!」 素敵なコメントの数々をありがとうございます。 理想のふきんという高評価を得られたポイントは、「吸湿性」と「速乾性」。 今回はその特徴のおさらい、そしてご愛用中のインスタグラマーさんにもその使用感について伺ってみました。 キッチンふきん迷子の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 「理想のふきん」総ざらい! ■医療用の脱脂綿とガーゼでつくるpasima(パシーマ)の生地 軽くて、拭き取り性、吸収力が良く、乾きも早いので清潔さを保ってくれます。 ■食器に繊維が残らない 中綿にホコリの原因となる短い繊維は使わず、長い繊維を使用。 表面のガーゼ生地も細い糸で仕上げているからホコリが出にくいんです。 ■高いクオリティ 縫製工場の確かな技術、丁寧な縫製と細かなチェックで高品質に仕上げているので長くご愛用いただけます。 ■サイズは用途に合わせた2サイズ展開 ・Mサイズ⇒食器拭きだけでなく、お手拭きや台拭き、お野菜の水切りなどもできるサイズ感です。(40×30cm) ・Lサイズ⇒Mサイズの用途だけでなく、4つ折りにして鍋敷きにしたりと様々な使い方ができるサイズ感です。(70×40cm) 乾きが速いので衛生的に使えます センス溢れる温かみのあるインテリアが素敵な misat_s さまは、最近 「YARN HOMEのたっぷり水吸うキッチンふきん」 に新調。 パシーマの生地で作られたキッチンタオル。乾きが速いので衛生的に使えます。 わたしはバーにかけて手拭き用として使用していますが、食器を拭いたりデッシュマットとして使うのもオススメ。タグがループ状になってるのでフックにかけて使えるのも嬉しい~ 出典:@misat_s さま 私の愛用ふきんに決定しました! 壁紙や小物などお部屋ごとに統一感のあるインテリアが素敵な ______________.ma さまも、「ずっと気になっていた」と先月お迎え。 写真だと少し厚みがあるのかと思ってたら、程よい厚みでとても拭きやすいし、水滴の吸収性がめっちゃ良いし乾きも早い◎! 拭いた時に繊維が付きにくいのにも感動! 私の愛用ふきんに決定しました! ふきんの消毒は中川政七商店の折りたためる桶で。 出典:@______________.ma さま 【ご紹介したアイテム】 吸水・速乾性に優れ、軽く、赤ちゃんがなめても安全な品質。しかも毛羽がつきにくい、ストレスフリーな「理想の食器拭き」です。通常音食器ふきとして便利なMサイズ。 ⇒ 【日本製】 たっぷり水吸うキッチンふきん M/YARN HOME いかがでしたか。 機能性はもちろん、白地でシンプルなデザインも多くのおうちで愛用されるポイント。 生活感があふれがちなキッチンも、ふきんを変えるだけで、ちょっぴり落ち着いた印象にマイナーチェンジできそう。 「まだお気に入りのふきんに出会えていない!」そんな方はぜひ試してみてくださいね。 インスタグラマーさんの話 ■食のはなし 安住香奈アンジェ編集部。デニムもヒールも大好き!なりたい自分を叶えるファッションを日々探求中の欲深めアラサー。
2020年07月19日夏のおうちごはんの代表格「素麺」。 食欲のない時や、家族みんなで食べる週末のランチに大活躍してくれますね。 短時間に沢山湯がける素麺は、夏に欠かせない時短料理! ただ 「素麺、ちょっと飽きてきた」 なんて声が家族からあがることも。。 そんな時、トッピングをあれこれ考えがちですが、錦糸卵に蒸し鶏、きゅうりの千切り、野菜の素揚げ、ミョウガに大葉… トッピングに凝り始めると、通常の料理以上に手間も時間もかかってしまいます。 そんなジレンマをパパっと解消してくれるのが「素麺つゆ」のアレンジレシピ。 いつもの麺つゆにプラスアルファ混ぜるだけで、いつもの素麺が驚くほど新鮮に美味しく食べられるんです! この夏、是非覚えておきたい、素麺つゆレシピをご紹介します。 混ぜるだけ!万能素麺だれの作り方 今回ご紹介するのは、子どもから大人まで楽しめる3味。 ●ピリ辛豆乳胡麻だれ 【材料】ワンプッシュ瓶(300cc)1つ分 豆乳…120cc めんつゆ(2倍濃縮)…120cc すりごま…大さじ3〜4 ラー油 少々 すべての材料をワンプッシュ瓶に入れたら混ぜるだけ。 濃厚な胡麻風味が味わいたい場合は胡麻を多めに入れてください。お子さんと一緒に食べる場合、ラー油は一緒に混ぜずに後から入れましょう。 濃厚な胡麻の香りと、豆乳の相性は◎ つけダレはもちろん、ぶっかけ冷やしうどんや、サラダうどんに使うのもおすすめです。 ●イタリアントマトだれ 【材料】ワンプッシュ瓶(300cc)1つ分 めんつゆ(2倍濃縮)…120 トマトジュース…120 オリーブオイル…大さじ1 ワンプッシュ瓶に材料を入れたら、しっかりシェイク! 和風パスタにも使えるトマトだれの完成です。 こちらにシーチキンをトッピングすれば、子どもが大好きな味に。大葉もよくあいますよ。 トマト、ツナ、大葉と一緒にパスタとあえれば、冷製パスタにもアレンジできます。 ●レモンだれ 【材料】ワンプッシュ瓶(300cc)1つ分 めんつゆ(2倍濃縮)…120 水…120 レモン汁…大さじ1〜2 ごま油…小さじ1 いつものめんつゆに一番近い形ですが、レモンの酸味とごま油の香りが絶妙にマッチ。驚くほどさっぱりと新鮮な気分を味わえる味わいです。 こちらもサラダうどんにもよくあいます。 ※今回、めんつゆは2倍濃縮のものを使用しました。3倍濃縮を使う場合は「つゆ80cc:豆乳160cc」のように水の部分を豆乳やトマトジュースに置き換えOKです。 この夏、素麺飽きたとはもう言わせない! 目でも楽しめる彩り。少量ずつとりわけていただきます。 つゆの味が変わると驚くほど、食もすすむもの。 「次のトマトが最後。やっぱり胡麻も!」 なんて家族みんな、ついつい手がのびてしまいます。 この夏はいつもの食卓も、ソーシャルディスタンスの意識が必要。 めんつゆアレンジなら、個人のつゆ鉢で味を楽しめるので安心。素麺を一口サイズにまるめておけば、食べやすい上に直箸を気にすることもありませんね。 いかがでしたか? めんつゆアレンジで楽しむこの夏の食卓。 簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】 醤油や油などの詰替保存にはもちろん、万能だれやドレッシングの手作りにも使えるワンプッシュ便利びん。揃えて並べれば、冷蔵庫の中の整理整頓にも役立ちます。 ⇒ セラーメイト ワンプッシュ便利びん 300ml/Cellarmate ■食のはなし 日々のおかず 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年07月12日冷たい麦茶や水出しコーヒーが美味しく感じる季節になりましたね。麦茶、お水、コーヒーでしょ、、、あら?ボトルが足りない。 そこで、本日のコラムは「夏に使えるジャグ特集」です。麦茶ポットとも言いますね。毎日飲んで、毎日洗うからこそ、使いやすくて生活感をオフできるような、それぞれ特長のある4タイプをご紹介します。 【1】 いろんなお茶に使える、耐熱ジャグ。 まずは、耐熱ガラス製ジャグといえば、ご存じ定番の「iwaki(イワキ)」。世界中で愛されている老舗なだけあって、安心クオリティで使いやすさはピカイチですよね。 〜そんなイワキは、こんな方におススメです。〜 □ 麦茶を熱湯で淹れている。 □ パック抽出タイプの水出しコーヒー党。 □ 気分によって、お茶の種類をイロイロと。 ガラス製はニオイや色移りしにくいので、麦茶、コーヒー、ハーブティー、酢っぱいビネガー系ドリンクなど、コレ1本あれば様々な飲み物に対応。この先ずっと定番として気持ちよくお使いいただけます。 ↓手がすっぽり入って底まで拭けます。 ステンレスの蓋が涼しげです。氷をカラ〜ンと鳴らして、初夏の訪れを感じたいですね。 【ご紹介したアイテム】 ガラス×ステンレスで食卓を上品に美しく演出する、耐熱ガラスの老舗「iwaki」のジャグ。耐熱120℃なので、熱湯で麦茶を淹れても◎。ニオイ移りを気にせずに使えます。 ⇒「イワキジャグ10001L耐熱ガラス製/iwaki」 【2】 今シーズンの人気NO.1ジャグ! キーンと冷えた麦茶も、あたたか〜いお茶も、どちらも卓上に出しっぱなしで保温キープできる、そんな理想的なジャグが今年は仲間入りしています。 もーー、早くも売れっ子で、SOLD OUTと再入荷を繰り返し中なんです。 ここまで揃ったジャグは、なかなか無い ・ 卓上に出しっぱなしOKデザイン。 ・ ステンレス製。←子供に危なくない。 ・ ウッドの持ち手付き。 ・ 扱いやすい1.3Lサイズ。 ・ 保温/保冷どっちもキープ。 ・ ワンプッシュで注げる。 ・ 手が底まで届いてグル〜ンと洗える広口径。 お客様からもスタッフからも「こんなの待ってました!」が溢れる反応となっております。 # 365日のドリンク、まるっと解決。 例えば「ペットボトルを卓上に置きたくない」とか、「夏場の冷蔵庫の開け閉めを減らしたい」「何度もお茶を淹れに席を立ちたくない」などなど、ドリンクのお悩みあれこれを解決します。中でも一番嬉しい変化がコレ↓かも。。。 家族から毎日何度も「麦茶おかわり」「お水ちょうだーい」「コーヒーまだある?」 はい、これからはセルフサービスでどうぞ!!(キッパリ。) 【ご紹介したアイテム】 保冷・保温したまま卓上で飲み物をサーブできるサーモジャグ。ステンレスと天然木の組み合わせでスタイリッシュに飲み物を出し置きできます。 ⇒「リバーズサーモジャグキート/Rivers」 【3】 冷蔵庫のドアポケットにスッキリと。 無駄のない、持ち手ナシのデザイン。 大きさ的には牛乳パックより少しポッテリと太くて、容量は1L。 すごーく、シンプルです。 パーツは本体とフタだけなんです。 それでいて、注ぎやすく、液だれしにくく、蓋は落ちないという、技アリな仕様。 なので、ジャグ選びに迷って、決められなくて、でも必要だし・・・そんな時は、このシンプルな1本を押さえておけば一安心。毎日使っていくうちに、コレでいい→コレがいいと愛着がわいてくる、「KINTO」らしい佇まいです。 アクリル製なので軽々スムーズに使えて、ジャーッと底まで洗えて(食洗器もOK)、中身も一目瞭然。ガラス製でうっかり割ってしまった経験がある方にもおススメです。 【ご紹介したアイテム】 シンプルで美しい「KINTO」のアクリル樹脂製カラフェ。持ち手を省いたスリム型で、冷蔵庫のドアポケットで効率的に収納できます。 ⇒「OVA ウォーターカラフェ/KINTO」 【4】 ドーンと3Lサイズ、ドリンクバー感覚。 ラストは、ちょっとイケイケでノリの良さそうなサーバー仲間をご紹介します♪ ペットボトル以上、レンタルウォーターサーバー未満で置ける、毎日飲み切りにピッタリな3Lサイズの蛇口付きサーバーです。ドリンクバーみたいで楽しいですよね(蛇口は取り外せて洗えます)。コレがあれば、わが家もペットボトル出しっぱなしを卒業できそうですッ。 <こんなシーンで使ってみたい〜> ・ 流行りの家キャンプ、家ピクニック。 ・ 毎日の食卓に、ドリンクバー感覚で。 ・ 季節の果実酒、デトックスウォーター作り。 ・ ベランダで夕涼みに、果物たっぷりサングリア。 ・ 夏の水遊びミニプールの水分補給に。 ・ お庭、屋上BBQ、アウトドアのお供に。 画になる「DULTON」を迎えて、この夏はドリンク片手にカフェっぽく居心地の良い空間を作ってみませんか? 【ご紹介したアイテム】 家でもアウトドアシーンでも活躍する、蛇口付き人気ドリンクサーバー「DULTON」。果実酒やデトックスウォーターづくりにも選ばれています。 ⇒「DULTONビバレッジサーバーアイビー」 いかがでしたか? ガラス製でノスタルジーを感じる夏もいいな、食卓をスタイリッシュに模様替えするのもいいな、と麦茶ポット1つでこんなにワクワクするなんて。これからの季節、お気に入りジャグを相棒に、室内での熱中症対策にも水分補給をしっかりしていきましょう。 ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年07月05日家族とのんびり過ごすベッドルーム。 本を読みながらリラックスしたり、寝る前のシアタールームにしたり… 第2のリビングとして上手に使っているファミリーをよく目にしませんか? その暮らしぶりはとても心地よさそうで魅力的。わが家もその暮らしぶりに憧れて、一年前にベッドルームの見直しをしたのでした。 まず、埃を溜めこむ装飾小物は取り除き、寝ることだけに集中できるよう、シンプルさを追求。 昼間は活動的に過ごすから、夜は家族が穏やかに疲れを癒すことができるように、心地の良い色味のものだけを厳選して置くように。 あとは、快適な状態を維持できるよう、季節によって寝具も見直しました。自分が家事で無理をすることなく、家族が快適に過ごすことができる寝具。今回は、わが家のベッドルームを快適な空間に導いてくれたベッドシーツをご紹介します。 インテリアを格上げしてくれるベッドシーツ おしゃれなベッドルームを目にすると、 「どうしてこんなに生活感がないのだろう?」 といつも疑問に思っていました。 モデルルームのようなそのベッドルームは、すっきりとしていて、季節感がある心地よさそうな空間。 けれども肩の力を抜いた、程よく溢れる生活感。 その答えはベッドシーツの選び方にありました。 マットレスタイプのベッドには「ボックスシーツ型敷パッド」タイプがベスト。 これまでマットレスにもゴム付き敷パットを使用していたわが家は、ベッドの側面からいつもゴムが丸見えで…インテリアとしても残念でした。 最初はぴったりだったサイズ感も、何度も洗濯するうちに生地が縮み、マットレスか剥き出しになってくることも。 これが、マットレスの側面もすっぽり覆ってくれる「ボックスシーツ型敷パット」にすれば、生地のヨレも気にならなくなったのです。 ベッドに合ったベッドシーツを選べば、側面から見てもこんなにすっきり。 子どもたちが派手に動くことも多いわが家の寝室ですが、乱れることがなくなり、私の片付けストレスも軽減。 「せっかくベッドメイキングしたのに〜!(涙)」 と、子どもたちと揉めることもなくなり大満足。 寝室横にあるバルコニーから洗濯物を取り込んでいると、いつもジャンプしにやってくる小さな怪獣たちを怒ることもなくなったのでした。 家事の負担も減らす。カンタン着脱! 子どもたちの二段ベッドには「敷きパッド」タイプを。 二段ベッド用のマットレスは、大人用のシングルベッドよりもひと回り小さく、それ専用のベッドカバーは売られていないのですよね。 そこで、「敷きパッド」タイプを小さなマットレスにかぶさるよう、折り込んで使っています。 わが家では、来客用の敷き布団にもこのタイプを愛用。 薄型マットレスや、敷き布団タイプさんには、この「敷きパッド」がおすすめです。 ワンタッチで着脱できるので、「ボックスシーツ型敷きパッド」よりもさらに簡単! 急な来客にも、お布団の準備が大掛かりにならず簡単にセットできるので、お互い気を遣うことなくおもてなしができますよ。 お洗濯する際も、ワンタッチで取り外せるからラクチン。 家事が時短になった効果を実感しています。 子どもたちがファミリーベッドルームから巣立ち、自分の部屋を持つようになっても、これなら洗濯頻度を落とさずがんばれそう。 むしろ、「子どもが自分でベッドメイキングできるのでは?」と思っているほど。 ベッドシーツをお洗濯した日は、子どもたちにもベッドメイキングのお手伝いをしてもらっています。 お肌にもお財布にもやさしい。 家族全員分揃えた決め手は、素材にもこだわったコットン100%のベッドシーツだから。 化学繊維が苦手なわが家の子どもたちは、パジャマも寝具も肌に触れるものは素材重視。 コットン100%のベッドシーツは、お肌に優しいだけでなく、自宅でいつも通りのお洗濯で清潔さを保てるところもありがたいですよね。 熱を溜めない強撚糸を使っているから、触るとひんやり冷たくて気持ちがいい。 秋〜冬はマイクロファイバーのモフモフ素材を愛用しているわが家は、春になって温かくなると、接触冷感のこちらの素材に布団カバーを模様替えします。掛布団で調整しながら、一年を二種類のベッドシーツで乗り切っています。 接触冷感素材は、寝返りを打つと敷きパッドから放熱され、再び肌に触れるとまたひんやり感触が戻るという最上級クラスのもの。 汗っかきの子どもたちにもぴったり。 さらにうれしいポイントが、パッドには抗菌防臭綿を使用しているという点。 以前は、マットレスに「ベッドパッド」+「ボックスシーツ」をセットしていたわが家。 「ボックスシーツ型敷きパッド」に変えて、ベッドパッドをもう一枚敷くべきか悩んでいたのですが、接触冷感の敷きパッドは、これ一つの方がむしろ熱がこもりにくいというメリットがあるそう。 そして、お洗濯が思うように進まない梅雨時期も、抗菌防臭綿なら安心です。 小さな子どものおねしょ対策には、防水シーツをプラスするというのもオススメですよ。 いかがでしたか? これ一つで、快適さ・家事の軽減・家計のコストカットが解決。 ベッドシーツで寝室インテリアも家事も、おいしいトコどりしませんか? 【ご紹介したアイテム】 夏の夜の暑さをひんやりクールダウンしてくれる、ドライコットン100%敷きパッドボックスシーツ型タイプです。触れると冷たく感じる機能性も叶え、快適な眠りを届けてくれます。 ⇒ ドライコットン100%ボックスシーツ型敷きパッドシングルmofuacool ⇒ ドライコットン100%ボックスシーツ型敷きパッドダブルmofuacool 【ご紹介したアイテム】 夏の夜の暑さをひんやりクールダウンしてくれる、ドライコットン100%敷きパッド。綿100%、触れると冷たく感じる機能性も叶え、快適な眠りを届けてくれます。 ⇒ ドライコットン100%敷きパッドシングルmofuacool 防水シーツタイプなど、全ラインナップはこちら ■暮らしのはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年06月28日毎日のように使うものなのに、なかなか納得のいくものに出会えないキッチングッズ、それは「キッチンスポンジ」。 スーパーや薬局、ディスカウントストアなどあらゆるところで、手軽に手に入れられるものだからこそ、買い足すたびに、いろいろなものを試し続けているなんて方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんなスポンジ迷子の方に教えたいアンジェオリジナルの 「bon momentのへたりにくいキッチンスポンジ」 について、簡単にご紹介します。後半部分では、実際に「へたりにくいキッチンスポンジ」をお試ししてくれたインスタグラマーさんの使用感のお話も♪ ぜひ、参考にしてみてくださいね。 あらゆる悩みを一気に解決!理想がつまった「キッチンスポンジ」 スポンジに対してよくあるお悩みと共に、へたりにくいキッチンスポンジの特徴を解説します。 【お悩み1】すぐにへたり、水切れが悪くなる →車の一部にも使われるほど強度に優れたウレタンを使っているから、へたりにくく、水切れや泡立ちも抜群! 【お悩み2】カレーなどを洗うと一気に色移りしてしまう →元からブラック1色だから、色移りも気にならない!また、開封後の空気接触による変色もないから、モノトーンのシンプルな印象を終始実感できます。 【お悩み3】分厚かったり、大きかったりで持ちづらい →約幅11cm×奥行7cm×高さ3.3cmと、手が小さい方でも使いやすいサイズ感。 スポンジに悩む方たちの「こういうスポンジがあったらいいのに、、」を叶えるためにこだわり尽くしたアンジェオリジナルスポンジ。 次は、実際にお試しいただいたインスタグラマーさんの使用感をご紹介。 リピート確定です。 嬉しい使用レポを届けてくれたお一人、あたたかな雰囲気のインテリアや日々のおうちカフェの様子がとても素敵な misat_s さま。 今まで色々なスポンジを使ってきましたが、このへたりにくいスポンジすごく気に入りました。リピート確定です スポンジはコシがあって少し硬め。泡立ちもよくて洗いやすかったです。サイズは普通のスポンジより少し小さめなのでどうかな?と思いましたが、実際に使ってみて、逆にこのサイズ感が手に収まりやすくて良かったです。 私はスポンジの色は絶対に黒!と決めているので、この真っ黒なカラーは個人的にツボでした♪汚れが目立たないので本当にいいですよ。 圧縮されて届くから、収納するときも場所を取らなくて助かります。 出典: @misat_sさま 置いてある姿もかっこよくておすすめです グリーンがたくさんのシンプル爽やかな印象のインテリアが素敵な tomachia さまにもお試しいただきました。 初めて黒色のものを使ってみました 汚れが目立たないし 置いてある姿もかっこよくておすすめです スポンジ自体も、泡もち使い心地が良い逸品です 手が小さい私には、 このサイズ感がちょうどよくて洗いやすい。 黒色は変色の心配がないのもいいですね 出典: @tomachia 理想的なスポンジでした シンプルナチュラルなインテリアや暮らしに取り入れたくなる収納術が参考になる mayuru.home さまも、嬉しい使用コメントをわかりやすくまとめてくれました。 ・へたりにくい ・泡立ちよし ・水切れよし ・フライパンなども傷付かない素材 ・黒なので汚れが目立たない ・持ちやすく洗いやすい丁度よい大きさ ・圧縮されていてコンパクトにストックできる などなど、理想的なスポンジでした 出典: @mayuru.home 【ご紹介したアイテム】 耐久性のあるウレタン素材のスポンジ。長持ちするのが特徴で、また泡立ち・水切れが良いから食器をスッキリ洗えるのもポイント。モノトーンのインテリアにも合うブラックです。 ⇒ 【3個セット】 bon moment へたりにくいキッチンスポンジ/ボンモマン【ネコポス便送料無料】 いかがでしたか。 スポンジ迷子の方に、ぜひ試してみてほしいこだわりの詰まったアイテム「へたりにくキッチンスポンジ」をご紹介しました。 日々の洗い物を少しでも快適にするために、自分にあったマイベストスポンジ探し始めませんか。 インスタグラマーさんの話 ■暮らしのはなし 安住香奈アンジェ編集部。デニムもヒールも大好き!なりたい自分を叶えるファッションを日々探求中の欲深めアラサー。
2020年06月21日おうちで過ごす時間が増え、これまで以上に「食」が1つの大きな楽しみになりつつありますよね。 アイテムや食材にこだわったり、お取り寄せに頼ることで、いつもおうちでは味わえないものも手軽に楽しむことができますよ。 今回は、丁寧な暮らしの様子が参考になるインスタグラマーさんの最近の食卓をご紹介。おうちごはんをもっと無理なく充実したものにするために、ぜひ参考にしてみてくださいね。 「深タルト型」でつくる厚焼きキッシュ 4人暮らしのシンプル&ナチュラルテイストなインテリアが素敵な miiiiiii_y さま。 ずっと入荷待ちしてくださっていたという タルト型(キッシュ)18cm を使って、極厚のキッシュ作りをされたそう。 お店みたいな厚みあるキッシュがずっと作りたくて… 具材はサーモン、じゃがいも、パプリカ、玉ねぎ、クリームチーズ、パルミジャーノです。 卵液を生クリームなくて牛乳のみでやったけど、生クリーム入りのほうがやはり好きだわ。 あーーー早く、なんとも言えない美味しさの @buik_tokyo のキッシュが食べたい! カフェロス。。笑 . とっても美味しそうですね。 お店のような本格キッシュがあれば、食卓が一気に華やかになりそうです。 なかなか外食にはいけない今だからこそ、@miiiiiii_y さまを真似しておうちで挑戦してみるのはいかがでしょうか。 <写真・コメント@miiiiiii_y さま> 【ご紹介したアイテム】 ご家庭で本格的にお菓子作りを楽しみたい方のために開発された、プロに迫る本格的製菓用品です。厚めの18-8ステンレススチールを使用することで、焼きムラを少なくして、じっくり焼き上げます。 ⇒ タルト型(キッシュ)18cm 「専門店のベーグル」でつくる華やか朝ごパン キュートで華やかな食卓が目を惹くフードインスタグラマーの xoxo_manami_125 さま。 朝ごはんのベーグルサンドつくりに、 JUNOESQUEBAGLEのベーグル をご使用。 子ども達はスイーツ系ベーグルサンド。 大人はおかず系ベーグルサンド。 冷凍とは思えないくらい立派なベーグル。 箱を開けながらテンション上がりました。 お留守番してくれてる子ども達のおやつにもなるし、この時期冷凍庫にすぐ食べれる物が入ってるといつも以上に安心すると 缶入りデニッシュパン も、重宝しているそう。 いつもよりちょっと奮発して、おいしいものでお料理をつくったり、気軽に食べられるものを取り入れれば、忙しい毎日のご飯作りもちょっぴり楽になりそうです。 <写真・コメント@xoxo_manami_125 さま> 【ご紹介したアイテム】 北欧やアンティークを思わせるテイストで、和食も洋食もどちらにも対応します。 ⇒ JUNOESQUEBAGLE(ジュノエスクベーグル)ベーグル20個セット 【ご紹介したアイテム】 お部屋の中で見せ置きしながら備えられる、デザインも◎な備蓄食。防災グッズとして自宅に備え置くだけでなく、大切な方への思いやりのギフトにもしたいパン缶です。 ⇒ 缶入りデニッシュパン/OCEAN&TERRE おやつは「『八天堂』クリームパン」をお取り寄せ シックなカトラリーに映える、センスあふれた彩り豊かな食卓コーディネートが素敵な aymswmr さまは、おやつに 八天堂のプレミアムフローズンくりーむパン・メロンパン12個詰合せ をお選びに。 ずっと食べてみたいと思っていた#八天堂のクリームパン . カスタード、生クリーム、抹茶、小倉、チョコレートのプレミアムフローズンくりーむパンとメロンパンの合わせて12個の詰合せ とろけるクリームがぎっしりで幸せ 「いつか食べてみたい!」そんな名店の味を、お取り寄せで楽しむのも、おうち時間にぴったりですね。 <写真・コメント@aymswmr_125 さま> 【ご紹介したアイテム】 ふわふわクリームをほろほろ食感生地で包んだスイーツパン「メロンパン」と、フローズンくりーむパンの12個詰め合わせセット。八天堂のお取り寄せスイーツです。 ⇒ プレミアムフローズンくりーむパン・メロンパン12個詰合せ/八天堂【送料無料】 いかがでしたか。 食事に向き合う時間は人それぞれ。自分なりの「食」の楽しみ方を見つければ、長引くおうち時間も楽しく乗り越えられそうです。 インスタグラマーさんの話 ■食のはなし 安住香奈アンジェ編集部。デニムもヒールも大好き!なりたい自分を叶えるファッションを日々探求中の欲深めアラサー。
2020年06月14日この春、引っ越しをしました。 家の中がまだ片付いておらず、段ボールに入ったままの荷物もチラホラ。。。 賃貸2LDKの収納スペースが少ない我が家では、いかに効率よく収納できるかが重要。 特にかさばる布団収納が悩みの種。 布団圧縮袋に入れてクローゼットにしまおうかと思っていたところ、「bon momentのクッションになる布団カバー」が登場。 まさに布団収納で悩んでいた私に、ぴったりなアイテムでした。 収納してしまえば見えない!ということで、はじめは100均やホームセンターなどでも売っている安い布団収納ケースを検討していました。 やはり見た目やカラーに納得できず。 今回、bon moment(ボンモマン)を選んだ一番の理由は、ファブリックに高級感があるということ。 リビングに置いた時に、家具やラグの雰囲気を壊したくない。 その見た目にグッときました。 まさかこの中に布団が入っているとは思えないルックス。 もちろん、見た目だけでなく、たっぷり収納も出来ます。 いざ、布団を収納! 私が収納したものは、掛布団×1枚、毛布×1枚。 ちょうどぴったり収納できました。 まずは、毛布を折りたたみ、その上に掛布団を三つ折りにして収納します。 掛布団はふんわりしているので、抑え込みながら、ファスナーをするとスムーズでした。 座り心地は、ふっわふわ! 掛布団が重なって入っているので、ちょうど良い座り心地。 ラグの上に敷いて座れば、長時間座っていてもお尻が痛くなりません。 ソファの下に置いて、足を置くオットマンとしても活躍。 ちょっと足がだるいな〜という時にはピッタリです。 オンシーズンには干してから はじめ、布団がペタンコになるのでは? せっかくのふわふわが台無しに、、、 布団の上に座るなんて。。。と抵抗がありました。 でも、よく考えてみると圧縮袋に入れて収納したとしても、ペタンコになるのでは? どちらにせよ、オンシーズン使う前に布団は干すので、その時にふんわり感が戻るので、気になっていたペタンコ問題もクリア! 中身を変えれば年中使える。 春夏→掛布団・毛布・ブランケット 秋冬→冷感敷パッド・ガーゼケット 季節ごとに使えるのはもちろん、来客用の布団やこたつ布団も収納OK。 おかげでクローゼットも大きくスペースを空けることが出来たので大満足。 このクッションケースで布団収納を見直してみませんか? 【ご紹介したアイテム】 収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる、アンジェオリジナル掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。 ⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース/ボンモマン ■暮らしのはなし タニモトアンジェデザイナー。京都在住、アンジェ歴13年。昔からの愛用品や最新のお気に入りまでお届けします。
2020年06月07日最近では、蒸し暑い日も多くなりましたね。 家の窓を全開にしても蒸し暑かったので、オフシーズンでしまっていた扇風機を急いで出しました。 我が家には扇風機が3台。2階のリビング用と1階の寝室用の大きな扇風機。そして、昨年買い足して大活躍だったのが、 ルーメナーのコードレス扇風機 。 小回りが利くからどんなシーンでも活躍 大きい扇風機と違って小回りが利くので、棚の上やテーブル、ソファ横のサイドテーブルの上にも気軽に置けるのが魅力です。また、コードレスなので、コンセントの場所を気にせず置けるのも◎。 子どもを寝かせた後、楽しみにしているテレビの時間も、こんな感じでルーメナーをそばに置いて快適に過ごせています。近くで使うときは、風量1で十分な涼しさですよ。(風量1の場合は約20時間連続使用が可能です。) お家の中だけではなく、ベランダでも 外出ができなかったGWは、お家の中でいかに楽しむかを家族で考え、リビングにテントを張ったり、ベランダにキャンプ用のテーブルとイスを並べてごはんを楽しみました。 昼間は日当たりが良く暑いベランダ、延長コードを使って大きな扇風機をベランダまで持ち出すこともできますが、ルーメナーならコードレスでベランダへの持ち出しもラクで快適です。 夜は部屋を暗くしてランタンで明かりを灯したり、テレビで焚火を楽しんだりもしてみましたよ~! 冷房をつけるほどではないけど蒸し暑い日、扇風機があるととても快適に過ごせますよ。 昨年ご紹介したルーメナーのコラムはコチラ。 ⇒ 小回りの効く扇風機「ルーメナー」で、お家で過ごす夏も快適に。 ⇒ キャンプでも活躍!【ダブルファン&ルーメナー】この夏注目の2つの扇風機 【ご紹介したアイテム】 コンパクトでスタイリッシュな充電式扇風機。片手でラクラク持ち運べて、一度の充電で長時間使えます。 ルーメナー コードレス扇風機/LUMENA STAND2【正規販売店】 ■暮らしのはなし スタッフのお気に入り 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2020年05月31日食器棚はその人の「食」生活をあらわしているよう。 一つ一つの食材や用途に合わせて、器にこだわりを持つ人。 おもてなしが好きな人。 食器棚に並ぶ風景そのものが暮らしの愉しみである人。 毎日の「食」の軸となる食器棚なのだから、すっきりと清潔感のある場所にしたいものですね。不思議なことに食器棚を整えると、ごはんを作るのがはかどり、楽しくなります。 すっきりと整った食器棚は、見た目も清々しく、気持ちがいいもの。「食」の循環を心地よく整えてくれる場所でもあります。 食器棚を整えて、おうちごはんの時間を楽しく変えてみませんか? まず、基本は「全部出す」 お片付けの基本は、まず全部出すことから。普段は面倒でなかなか食器を全部出すなんてやらないですよね。でもこれが一番の基本なので、ぜひやってみてほしい。全部出してキレイに拭き上げると、今までなんとなくくすんで見えていた食器棚も透き通った空気が流れるようになります。 そして、今までの先入観を取り払えるというメリットも。よく使うものを使いやすい場所に変えたり、収納の区画を整えたりするためにも、一度ゼロの状態にすることは大切なことなのです。 一からつくる食器棚はきっと今までと違う景色に蘇るはず。 処分にマイルールを持つ 食器棚の中身をテーブルに全部並べていくうちに、出てくる出てくる、要らないモノ。処分するのに迷って作業が進まない時は、食器の「いる・いらない」を見極めるマイルールを決めるといいですよ。 例えば、これが私のマイルール。 ■Rule1> 欠けているものは潔く手放す わが家の場合は、子供にお手伝いを頼むことも多く、大人も子供も一緒に使うものばかり。割れたり、欠けてしまったり、ヒビが入ってしまったものは、危ないので潔く処分します。 ペアで買って片方だけ割れてしまったものは、捨てる前に、それ一つで別の用途がないかをまず考えます。 使い道が浮かばず、持っていて負担になるのならば手放すのも一つの手段。 例えば夫婦茶碗は、片方が割れたのなら、それをいいタイミングと捉え、新しいお茶碗に買い替える。心機一転するのもいいと思うのです。 わが家ではスープ椀として使っていたこちら。片方が割れてしまったタイミングで、スープ椀として使うのをやめ、一人で飲むお抹茶の茶器として使うことに。 特別な役割を改めて与えられたスープ椀は、視点を変えてまた新たなお気に入りとしてここに佇むのです。 ■Rule2> 何年も出番がこなかったものは「なくてもいい」 食器を全部出すと、「これいつの〜?」と思うものもたくさん出てきます。「新婚旅行で買ったから」とか、「義母にいただいたものだから…」などとしがらみで捨てられないものに多いのがこれ。 お気に入りじゃないものは無理して持たなくてもいい。使っていないのに場所を取ってしまっている時点で、それはもう負担となってしまっています。気持ちだけはしっかりと胸の奥にしまって、手放してみれば、案外すっきりするものです。 わが家は手放す食器をかごに入れ、欲しいと言ってくれる方にお譲りするように。振り返って1年使う機会がなかったなら、今後なくても暮らしていけるもの。そう思えば、代わりに新しい器を手に入れるスペースの方が魅力的だと思いませんか? ■Rule3> プラスチック製品から離れる 子供が生まれてグンと増えたのが、割れないプラスチック製のお皿。わが家はこれを一気に断捨離しました。 カラフルで見た目もかわいいのですが、洗い残しがあった時にどっと疲れが出てしまうのが負担でした。 そこで考えたのが、木の器を取り入れるということ。木の器も同じく割れませんし、大人のおやつタイムにも楽しめる器。 共有で使えるものなら、2つ持つものも1つでよくなるし、大人も子供もおしゃれに使えるなんて「取り入れない手はない!」と思いました。 例えばこの器は、普段は小さな末っ子のお味噌汁椀。時には、ちいさなクッキーのおやつ入れにもなります。 末っ子が大きく成長して大人のお味噌汁椀と同じものを使うようになったら、朝食のフルーツ皿にもいいかも。 ・ ・ ・ こうして、お気に入りの食器ばかりが集まった「眺めて愉しむ食器棚」をつくる準備が整っていくのです。 ■暮らしのはなし 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年05月24日ぜて焼くだけなので初心者さんでも作りやすく、アレンジ多彩なことから人気の「パウンドケーキ」。 バナナ、ドライフルーツといった定番から、さつまいも、かぼちゃ、栗など季節の食材まで、パウンド型を持っていれば一年中パウンドケーキを楽しめることが魅力。 今は「おうち時間」を楽しむために、お菓子作りをする人が増えていますが、 「パウンド型を買っても、使いきれるかな?」 と心配されている方に是非挑戦してほしいのが、パウンド型を使ったオーブン料理。 アンジェで人気の「セラベイクパウンド型」を使えば、主役級のおかずも作れるんです。 パウンド型で作る、アンジェ公式キッチンの人気レシピをご紹介します。 「するっ」と爽快!セラベイクのパウンド型って? ゴシゴシ洗ってもなかなか落ちない焦げ付きやこびりつき。お菓子作りやオーブン料理のストレスのひとつですね。 そんなストレスも、ガラスの内側にセラミックコーティングを施した耐熱ガラス「CeraBake(セラベイク)」を使えば解消することができます。 何も塗らなくても型からスルッと離れる便利さはもちろん、こびりつきもないので、洗い物も簡単。 型のまま保存しておいても、そのまま電子レンジかけられるのも魅力です。 ゆで卵たっぷり!野菜多めのミートローフ みんな大好きハンバーグ。 ただこねてに成形したり、フライパンで焼いている間は、火加減・焼き加減のチェックなどそこそこ手間がかかるもの。 そんないつものハンバーグだねも、ゆで卵と一緒にセラベイクパウンド型で焼けば、簡単にご馳走メニューが完成します。 見た目はご馳走風なのに、「成形なし」「オーブンにおまかせ」と作り方はとても簡単。 子供にも大人にも食べやすく、アンジェスタッフもリピート率が高い人気レシピです。 中身をマッシュルームに変えたり、アレンジも多彩ですよ。 【詳しいレシピはこちらから】 ファミリーに人気!玉ねぎ、人参をたっぷり入れた、野菜多めのミートローフです。 ⇒ ゆで卵たっぷり!野菜多めのミートローフ 【詳しいレシピはこちらから】 きのこの旨味がたっぷり。見た目も美しいミートローフです。 ⇒ キノコのミートローフ 冷凍パイシートで簡単!季節の野菜で作るキッシュ キッシュといえば、タルト型で作るイメージですが、パウンド型でも作れます。 しかも冷凍パイシートを使えば、とってもお手軽。 定番の具材、ほうれん草+ベーコンをはじめ、季節の野菜を使えば一年中色々な味が楽しめますよ。 赤や緑といった色合いが華やかな野菜を使えば、断面が美しく仕上がります。 今の季節なら是非アスパラとミニトマトを。お好みのアレンジを見つけてみてくださいね。 【詳しいレシピはこちらから】 季節の野菜で美味しく作れます。 ⇒ パウンド型で作るアスパラのキッシュ おもてなしにも、野菜のガトーインビジブル おうち時間でいつもとは違ったお料理に挑戦したい!そんな方は是非こちらのレシピを。 りんごで作るガトーインビジブルをお食事版にアレンジしたメニューです。 薄くスライスしたじゃがいもに季節の野菜をイン。 カットは是非テーブルサーブをしたあとで。みんなの歓声が聞こえてきそうなお料理です。 【詳しいレシピはこちらから】 林檎で作るガトーインビジブルを、野菜を使ってお食事用に仕上げました。カットした時の断面の美しさはおもてなし料理としても。 ⇒ 野菜で作るガトー・インビジブル たっぷりお野菜を美味しく、見た目も涼やかな野菜のテリーヌ セラベイクパウンド型は冷たいお料理にも使えます。 野菜をしっかり食べたい!そんな時は野菜のテリーヌを。 茹でた野菜を、スープで固めた見た目も美しい前菜メニューです。 野菜オンリーでも美味しく頂けますが、エビを入れれば子供でも食べやすい味に仕上がりますよ。 【詳しいレシピはこちらから】 野菜をたっぷりと使ったとてもヘルシーな野菜テリーヌです。前日に作っておくと便利なおもてなし料理です。 ⇒ 野菜のテリーヌ お菓子づくり、オーブン料理の強い味方 おうちで何をして過ごそう? そんな時、セラベイクのパウンド型があれば、お菓子作りに、お料理に。いつもと違ったメニューを楽しむことができそうです。 【ご紹介したアイテム】 バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。 ⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake ■食のはなし 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年05月10日おこもり生活中、半掃除(←大掃除の半分)的なものを始めているんですが、片付けてゆくと気付くんです。「ここに、あれが、置ければいいのにな。」という、収納&お片付けに対するプチ不満。 そこで!本日のコラムでは、”まるで元からそこに設置されていたかのように”暮らしにスーッと溶け込む人気収納「tower シリーズ」から、子育てスタッフの支持率高めアイテムを5つご紹介します。 〜身支度編〜【1】 チャリ通園、キッズ自転車の必需品。 「ただいまー」玄関にゴロンッとヘルメットを放置。 おっとっと、それを蹴飛ばしてしまう母、スーパーマリオの亀踏んだのかと思ったよ。 ↓はい、これすごーく良いです。 <目指せ、身支度2分短縮> 「早くしなさーい」が口癖になってしまう朝の身支度。上着を着る→靴を履く→ヘルメットをかぶる。その動線を作ってあげることで、キッズが自分でスムーズに身支度できて、ママが口うるさく指示を出さなくても出発準備OK。帰宅時も、玄関に入ってヘルメットを脱ぐという習慣が身に付きます。 <玄関のゴチャつき、スッキリ> 自転車のヘルメットだけでなく、通園帽、お出かけ帽子、兄弟の分、もちろん大人の帽子も掛けられるので、(わが家は今のところ2つ設置していますが)いくつあっても困らないほど重宝しています。マグネットでくっつけられ、子供の成長に合わせて高さを変えられるのも◎です。 ただでさえモノが多くなりがちな玄関まわり。。。このシンプルで長く使えるフックを選べば、玄関をプチリフォームしたような満足感!ヘルメットや帽子を掛けている時はこのフックは隠れるので、本体の存在感はゼロに近いくらいに目立ちません。 この春、自転車通園をスタートしたママさん、自転車の練習を始めたキッズの必需品です。 【ご紹介したアイテム】 フックは2つ付いているから、兄弟や姉妹2人分のヘルメットもまとめて収納OK。 ⇒ ⇒「towerマグネットキッズヘルメットフック/タワー」 〜お洗濯編〜【2】 ママスタッフ伝授、お洗濯の裏技。 今、バケツがアツい・・・? 家事の頼れる相方として注目される、万能バケツ。 アンジェコラムでも登場したことがあるので、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 〜ママスタッフから聞いた、“新たな裏技”があるんですッ。〜 これから暖かくなってくる季節、子供用品の「ニオイ」が気になってきますよね。 ・ 持ち帰りタオル。 ・ 汚れたお食事エプロン&スタイ。 ・ 泥んこ汚れ、汗タップリ靴下。 ・ 習い事で汗びっしょりスポーツウェア。 ・ 週末おかえり上履き。 んー、可愛いわが子の物とはいえ、やっぱり蒸れ・カビ・汗臭は悩みの種。 そこで♪ <帰宅したらポイっと、浸け置き作戦> やり方は簡単。帰宅したら、洗濯物をオキシ〇リーンと一緒にこのバケツへ。翌朝、洗濯機で全部まとめてお洗濯。そう、流行りのオキシ漬けにこのバケツがもってこいなんだとか。 <お洗濯の悩み、まるっと解決> 今までは、その都度洗面器を使って浸け置きしたり、洗濯機の上のつっぱり棒で乾かしてから洗濯していましたが、もう「まとめて・毎日・習慣にする」ことで、迷いが無い分、グンとラクに。しかも、このバケツならば出し置きできる美しいルックス。家事をする時の気分がほんの少し上がるー。 ↓他にも、使い方アイデアをページで沢山紹介していますので、ご覧になってみて下さい。 【ご紹介したアイテム】 フタ付きの収納としても活躍し、掃除道具や洗剤のストック、リビング収納にも使えます。 ⇒ ⇒「【日本製】towerフタ付バケツ12L/タワー」 〜キッチン編〜【3】 「水筒」は、なぜ定位置が無いのか。 園、学校、学童、習い事。毎日持ち歩く水筒。 (毎日出番があるのに、どーして定位置が無いの?)という水筒の心の叫び。 「あぁ、やっぱりココに置くのが正解だな。」 そんな、便利レベル高めのアイテムが、コチラのエコホルダーなんです。 # 水筒ライフの不満といえば。 夜洗って水切りカゴに立てておいたつもりが、何かの拍子に倒れて横になってて、朝になってもまだ水切りできてなくて乾いていいない。。。安定感が無くて、水切りカゴの中ではちょっと邪魔モノ扱い。洗っても、また翌朝使うし、「乾かしつつ、スグ手に取れる定位置」があればイイのにな〜。 # エコホルダー使ってみた(お客様より) 「毎日使っています。意外と先端のすべり止めが重宝。」 「用途が豊富です。悪目立ちしないのもよかった。」 「水筒を洗ったあとにかけたりゴミ袋をかけたり大活躍です。」 毎日使う水筒だからこそ、”乾かす+スグ手に取れる定位置” を1か所で済ませたい。 家族みんなの水筒&マイボトル置き場問題を、スマートに解決します。 ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「tower ポリ袋エコホルダー L/タワー」 〜バスルーム編〜【4】 お風呂のオモチャ、自分で片付けてね。 ・バスタブのフチに並べられた子供のオモチャ、、、お風呂掃除にちょっとジャマ。 ・「あー、またカビルンルンが生えちゃったね。」とファンタジー要素をからめてみても、カビはカビ。 ・オモチャを撤去しようかな、でも完全撤去はカワイそう。 ↓シンプルにこれがおすすめです。 お風呂場のオモチャは、吊るす収納法が一番の理想ですものね。このラックなら、まとめて収納→水切りの1台2役。子供の手が届く高さに設置すれば、自分でお片付けしてくれそうです。 お風呂から出るとき、ちゃーんと自分でオモチャをお片付けする姿に、「おっ、自分でお片付けできたじゃない!」と沢山褒めて、親子でニコニコのバスタイムをどうぞ。 【ご紹介したアイテム】 子どもたちのお風呂おもちゃや石鹸などをスッキリと収納でき、衛生的に保管。 ⇒ ⇒「towerマグネットバスルームコーナーおもちゃラック/タワー」 〜キッズバイク編〜【5】 ペダル無し自転車、駐輪場あります。 近年人気の、ペダル付き自転車(キッズバイク)。意外と置き場所に困るんですよね〜。 そこで、「オーライ、オーライ、はいOKでーす。ここが君にとって初めての駐輪場だよ♪」と誘導してあげくなる定位置がコチラです。 <もう、乗り捨てないッ。> ペダル付きの自転車は、遊び終わったらテキトーにその辺に立てかけたり乗り捨てがち。。。このスタンドにキッズバイク本体+ヘルメットをセットで収納すれば、家の外壁を汚すこともなく、ヘルメットが迷子になることもなく、乱暴な乗り捨てで自転車が傷つくこともなくなります。 大人も子供も、置き場所を決めると片付けが習慣化しやすいですものね。 このスタンドを使って、”もっと大切に乗ろうね”と心を育むお片付け、今からちゃんと教えてあげたい。 【ご紹介したアイテム】 ストライダーなど、ペダルのない自転車用スタンド。ヘルメットも一緒に収納できます。 ⇒ ⇒「towerペダルなし自転車&ヘルメットスタンド/タワー」 いかがでしたか? 子供と向き合う時間が増えると、生活しやすくするにはどう整えたらいいか?と子供目線の気づきも増える今日この頃。(毎日ギャーギャー叱りたくないですし...)自分でできることは、自分で。親もラクできるところは、ラクして。家族で協力して、そして便利グッズに頼って、暮らしやすさを少しずつ見直していきたいものです。 ■こどもと暮らす ■暮らしのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年05月03日アンジェには「世間では大きく知られていないけれど、スタッフ内で存在感をはなっている」アイテムがいくつかあります。 「シャープブレッドナイフ」 も、そのひとつ。 これまでずっと、何を切るのも手持ちの包丁1本でやりくりしてきたわたしですが、自分の身近なところにユーザーがいて、 「焼き立てパンがつぶれないんだよ」 「フワフワの高級食パンもスーッと切れた!」 元よりパンが好きなわたし。そんな口コミを聞かされては、心が揺らいでしまいます。みんなの声に後押しされ、遅ればせながらわたしも使いはじめました。 普通の包丁でも、パンを切ることはできるけれど 今まで使っていたのは、よくある三徳包丁と呼ばれるもの。 ただこれでパンを切ろうとすると、バゲットのような硬いものだと刃が滑って入らない。かといって力で押し切ると、せっかくのパリパリ部分は砕け、中のフワフワもつぶれてしまいます。 柔らかいパンやサンドイッチにしたって、切る時にどうしても力が入るので、つぶれたり崩れたりすることがほとんど。 あれ?こうやって思い返してみると、包丁では全然やりくりできていない…。 シャープブレッドナイフが支持される理由とは? このブレッドナイフのいちばんの魅力は、切りやすさ。2種類のギザギザのおかげで、硬いパンも柔らかいパンもスパッと切ることができるんです。 ▲硬いパンを切る時は大きいギザギザ、柔らかいパンを切る時は小さいギザギザが活躍。 さらに人気の理由には、こんなところも。 ・巻きずしやロールケーキなど、パン以外にも使える ・キッチンに馴染むナチュラルなルックス ・確かな切れ味、だけどお財布に優しいプライス ブレッドナイフといってもパン専用じゃなく、使えるシーンは多彩。持ち手が木なので軽くて扱いやすいのも◎です。 切れ味をチェック!いろんなパンで試してみました はじめてのブレッドナイフ。キレイにカットするには「刃を前後に動かす」のがコツなんだとか。それを心に留めて、では、切ってみます。 <焼きたてパリッパリのバゲット> 焼きたてを狙った買ってきたバゲット。また温かさが残る状態でも、この通りスパッと切ることができました。表面のパリパリもまったく砕けていません。 <フワフワがウリの柔らか食パン> 食パンの中でもあえて柔らかな部類のものをセレクトしてみました。 サンドイッチ用に薄めのスライスを試しましたが、押しつぶれることなく刃がスッと入っていきました。 <繊細なクロワッサン> 多少パンくずが出たものの、見た目は十分合格レベル。今まではお店で買うしかできなかったクロワッサンサンドも、これからは家で作れます。 憧れのボリュームサンドもスパーーーッ そして最も切れ味に感動したのが、ボリュームサンド。 ちょっと乗せすぎ?と思うくらい具材を乗せても、 この通り! 何のコツも工夫もいらず、あっさり切ることができたんです。 この切れ味が心地よすぎて、もう一種類作ってしまいました。 今度は思い切って人参1本分を丸ごとのせましたが、 やっぱり難なくクリア。 今までの苦労は何だったんだというくらい簡単に切れることにビックリ。 「普段どんな時に重宝する?」愛用スタッフに聞きました パンを切る以外にもいろんな所で活躍するシャープブレッドナイフ。 愛用しているスタッフにおすすめの使い方を教えてもらったところ、「ケーキ」「具沢山の太巻き」「分厚いキッシュ」などいろいろ挙がりました。 わたしもサンドイッチを作る際にトマトをスライスしてみましたが、スーッとカットできて、包丁よりずっと使いやすかったです。 ちょうどこれからのシーズンは、お花見に行楽にと、華やかな料理を作る機会が増えてきます。そんな時、スパッと切れるナイフがあれば、簡単に見映え良く仕上がります。普段の料理ではいつもの包丁、美しさ重視でカットしたいものはブレッドナイフ。包丁1本で何とかしていたのがウソみたいに、今ではすっかりキッチンに欠かせない存在です。 【ご紹介したアイテム】 ふわふわの焼きたて食パンもスパっと切れる、ブレッドナイフ。またピクニック用に作った具沢山のサンドウィッチや巻き寿司なども簡単にカットでき、普段使いからおもてなしシーンまで活躍します。 ⇒ シャープブレッドナイフ ■食のはなし 池田奈未 好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年04月26日外出自粛が続き自炊も増えましたが、少し手抜きができる! 少量を効率よく作れる!そんな使い勝手のいいキッチングッズを生活に改めて取り入れてみました。 スリムなブレンダーでスムージー習慣を!【Vitantonio ミニボトルブレンダー】 たっぷりなフルーツやお野菜でスムージーを気軽に作れたら、忙しい朝でも長続きしそう。 そんな私が取り入れたのがこのブレンダー。 ●場所を取らないコンパクトサイズ 大きなミキサーは出したりしまったりが面倒で、一度片づけたらそのままになりがち。でもVitantonio(ビタントニオ)のミニボトルブレンダーは、コンパクトサイズなのでキッチンに出したままでも場所を取りません。 ●ちょうど飲みきりサイズが作れます 少ない材料でスムージーを作れるので朝食として飲みきるにはちょうどいいサイズ感◎ ●簡単操作でスピーディーに完成 【1】フルーツやお野菜とミルクなどの水分を入れてブレードにセット 【2】ボトルを本体にセットして、そのままギュッと押さえます 【3】ブレードから外して完成 保存に便利なキャップ付きなので、そのまま冷蔵庫に保管することもできます。スリムなのでサイドポケットにすっぽり収まりますよ。 いつも目にふれる場所に置けるので手軽にスムージー生活が続けられます。 【ご紹介したアイテム】 カラダの中からキレイにしてくれる、フルーツタップリのスムージーや野菜ジュースを3ステップで作ることが出来るビタントニオミニボトルブレンダー。本体はマグカップの直径と変わらないサイズ感。 ⇒ Vitantonioミニボトルブレンダー/ビタントニオVBL-5 探してました!忙しい人の救世主〜【イルマリビングジャー(電子レンジ保温調理器)】 これぞまさしく時短・手抜きのお助け調理アイテム! 電子レンジで温めた食材を、しばらく保温することでじっくり火を通す調理法。そんな「保温調理」が手軽にできるアイテムです。 ●電子レンジの加熱+真空断熱保温でチンして待てば出来上がり! レンジにかけられる内容器と、その内容器をまるごと入れられる保存容器の2層構造のリビングジャー。 食材をセットしたらレンジで加熱、そのまま保温して待つだけの簡単ステップでメイン料理も作れちゃうんです。 【1】内容器に食材を入れたら 【2】内容器に蓋をして電子レンジで加熱 【3】保存容器に入れて保温 以上、3ステップだけで完成です! ●火を使わずに調理するので煮崩れ・焦げ付き・ふきこぼれの心配もありません 火加減の調節をしなくていいのは嬉しいポイント! 電子レンジで温めた余熱でじっくり調理するので、素材本来の風味やうまみも引き出してくれますよ。 ●ガス・電気代も節約できます ガス火を使わず、電子レンジでの調理時間も短いので経済的なんです。 ●すぐに作れるレシピも付いてるんです メイン料理から作り置きのおかずまで様々な料理のレシピが付いているので初めて挑戦する方でも手軽に作れます。私は早速レシピからデザートとピクルス、ミネストローネを作りました! 食材をセットした後は電子レンジと保温容器にお任せできるので、次の料理を作ったり、他の家事をしたりと時間にゆとりができました、 【ご紹介したアイテム】 共働き世帯の救世主になる、レンチン調理器具が登場。レンジで温めたあとは保温容器に入れて、余熱でじっくり火が通るのを待つだけ。時産を叶える調理器具です。 ⇒ 【26品掲載 レシピブック付き!】 イルマ リビングジャー/ilma (電子レンジ保温調理器) 面倒なみじん切りも電気を使わずたった8秒で完了!【ぶんぶんチョッパースーパーDXデラックス】 今までフードプロセッサーで刻んで、混ぜていたお野菜たち。大きくて場所も取り、コンセントも繋いで…と、若干の不便さを感じていて、何かコンパクトで手軽なものはないかと探していたところでした。でもこのぶんぶんチョッパースーパーデラックスは、電気を使わずハンドルを数回引っ張るだけでいいんです。 ●楽ちんなのに時短にも◎ 玉ねぎは目に染みるし、キャベツは切ってる最中にまな板から飛び出してしまったりと、面倒に感じるお野菜のみじん切り。容量も玉ねぎまるごと1個が楽々入る900ccと家族分のハンバーグや餃子など、あらゆる料理の下ごしらえがあっという間に片付きます。 数種類のお野菜を投入!し、1回のぶんぶんタイムで具材をまとめてみじん切りできました。 ●「内蓋」がプチストレスを解消してくれます 食材を出すときに蓋の内側にくっついてしまうこと、洗った後の水が乾きづらい…このプチストレス感じてました。でもそんな声をヒントに内蓋が作られたみたいです。外蓋が汚れるのを軽減してくれるのでこのストレスも解消されますよ。 【ご紹介したアイテム】 通常サイズの2倍の容量になった、900ccサイズ。電気を使わず、フードプロセッサーのように場所も取らず、野菜のみじん切りが時短で完了します。 ⇒ ぶんぶんチョッパースーパーDXデラックス 省スペースにはもってこいな【tower(タワー)ディッシュストレージ】 お料理を始めると食器も合わせて新調したくなるもの。でもキッチン収納はすぐに足りなくなるのでいかにスペースを効率よく使うか! が、ポイントになります。そんな時に便利なのがディッシュストレージです。 ●スムーズな出し入れが可能 上段と下段に分けてお皿を収納できるので種類の異なるお皿もすっきり収納できるだけでなく、上のお皿を動かさずに使いたいサイズのお皿をスムーズに取り出せ、しまえるんです。 ●フレームだけのデザインだからこその収納も◎ コの字型になったフレームなので、大きめサイズのお皿も少しくらいはみ出していても収納できちゃいます。 ●シンプルでおしゃれ シンプルなデザインながらしっかりとした重厚感もあっておしゃれな印象。上段のフレームも少し幅があるのでお皿も安定しますよ。 スペースを効率的に使えるから、そこにまたスペースが!追加で新しい食器たちを揃えたくなってきちゃいました。 【ご紹介したアイテム】 お皿のサイズごとに上段下段に分けて収納できるディッシュストレージタワーです。コの字型なので、ストレージより大きめのお皿も収納できます。 ⇒ tower(タワー)ディッシュストレージ いかがでしょうか。 あったらいいな、の便利アイテム。手抜きが出来たり時短になったり、日々のお料理も少し気持ちが楽になりますよね。そんな使い勝手のいいキッチングッズを使って食の新生活も楽しんでいきましょう。 ■食のはなし Rie接客販売業。週末は神社やパワースポットでリラックス&リフレッシュ♪集めた御朱印は50寺社を突破!おみくじ大好きアラサーです。
2020年04月19日狭いランドリースペース。雨の日は家族5人分の洗濯物をどう干そうかとにらめっこ。タオル類は洗濯乾燥機におまかせして、残りの洗濯物はハンガーにかけて浴室乾燥機に干して。 それでもまだ足りない洗濯物干しスペース。階段の手すりにぶら下げて乾かしたり、リビングに吊るして乾かしたり…。冬のお洗濯を、そんなふうに切り抜けてきたのでした。 洗濯物を部屋干しすると一気に溢れ出る生活感。お天気の悪い日や、春の花粉時期に当たり前になっているこの光景をなんとかしたい。 そこで目を付けたのが、室内物干し「クーペン」。今回は、暮らしの片隅にランドリースペースを自由にプラスしてくれるアイテムをご紹介します。 狭い日本の住宅のために、工夫された空間をプラス。 日本の住宅はコンパクト。そもそもランドリースペースと兼ね合わせた洗面所は、小さく設計された住宅がほとんどなのですよね。わが家もそんな住宅の一つで、家族の憩いのスペースであるリビングを広々と取るために、洗面所はとってもコンパクト。 けれども、整理収納の勉強をして気づかされたことは、家事の大半を担う洗面スペースはもっと広くとるべきであるということ。 DIY好きな私ですが、天井から吊るすタイプは柱の強度が必要だし、つっぱり棒タイプは重さで落ちてくるのが心配でNGでした。 「クーペン」はそんな所に目を付けた、壁付けタイプの物干し竿。取り付けは女性一人でもカンタン。付属のピンは石膏ボード用のものなので、賃貸・戸建て問わず、自由な場所に取り付けられるようになっているのです。 まず、マスキングテープで取り付けたい場所をマーク。付属のピンは固定されるので、あとは金槌で打ち付けるだけ。 竿掛けが固定できたら、ピンの部分にカバーをかぶせて完成! もう片方の竿掛けも同じように固定します。 竿掛けは回転式になっているから、取り付け場所がぴったり正確にいかなくても大丈夫。この柔軟性がうれしいのです。 わが家は洗面所に設置完了! 浴室のランドリーバーの延長線上を意識しました。 使わない時は取り外して、吊るして収納。 収納フックも付属品で取り付け簡単。 何から何まで揃っていて、うれしい。 それぞれの暮らしの悩みに寄り添う、物干し竿。 暮らしの形によって、悩みもそれぞれ。 賃貸住まいの方は、お引越し先でも使い続けることができるかという点が、モノ選びの重要なポイントですよね。 「クーペン」はそんなところにも着目したアイテム。 ランドリースペースが欲しいというそれぞれの暮らしの悩みに寄り添って、さまざまなケースに対応できます。 case1.>これ以上床置きできるスペースはない。 例えば、わが家のように洗面所が狭く、床置きできるスペースがない場合。 据え置きの物干し竿では場所を取り、圧迫感が出てしまいますが、「クーペン」は頭上に設置するタイプだから、空間を邪魔しない。 洗濯機の上の空間を「クーペン」で渡せば、洗濯機から出した洗濯物をその場で干すことができ、洗濯動線をも助けるのです。 ここで洗濯物をハンガーにかけ、まとめて屋外に干しにいくための作業スペースとしても◎ 寒い日も暑い日も、室内で洗濯物を干すスペースが実現できるのです。 梅雨時期は、サーキュレーターを置けば、洗面所が立派なランドリースペースに早変わり。 ここなら来客があっても、洗濯物を気にする必要がありません。 物干し竿一本で、こんなに家事がスムーズになるなんて! case2.>エアコン下の狭小スペースで使いたい 洗濯干しコーナーとして増設したい場所といえば、エアコン下の空間。 エアコン下は乾きも早く、冬は加湿もしたいから、ここに干せば一石二鳥ですよね。 エアコンが設置された、狭い角っこの空間には、「クーペン」を斜めに設置。 伸縮できる物干し竿なので、最短で104cmの空間が確保できれば取り付け可能なのです。 竿掛けは左右60°に回転するから、壁から壁を斜めにも渡すこともできます。 今までの室内物干しにはなかった、新しい機能に感激。 case3.>部屋の壁から壁までをドーン!と有効活用したい 設置したい場所が広くて壁から壁までが遠い・・・という場合には、伸縮できる本体竿にさらに、付属の追加竿を連結させることができます。 連結すれば、最長259㎝まで長さを調整可能。 部屋の壁から壁までを竿で渡せば、シーツなどの大物も部屋干しにも活用できますよ。 「クーペン」の耐荷重は10㎏なので、冬のたくさんの洗濯物や、家族が多いランドリーにもオススメです。 いかがでしたか? 暮らしの片隅に寄り添う、美しい室内物干し竿。 生活感のない、おしゃれなランドリースペースを自由に簡単にプラスしてみませんか。 【ご紹介したアイテム】 冬の大量の洗濯物も、梅雨や花粉時期の洗濯ストレスもこれで解決。 見た目にもこだわった室内物干し竿「クーペン」で、自由にランドリースペースを増設。 クーペンピン固定室内物干しcupen ■暮らしのはなし 掃除・洗濯 nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年04月12日男の子三人育児と仕事と家事の両立に、毎日目まぐるしいわが家。 子どもの習い事の送迎から帰ったら、慌ただしく夕飯の支度をはじめます。所要時間は1時間というのがマイルール。お米をといで、お味噌汁をつくり、主菜と副菜を同時進行で作り上げるというのが、忙しい平日のルーティン。 それを助けてくれるのが、私の保存容器コレクションたちなのです。時短にこだわり、家事はそこそこにしながら、家族みんなで食卓を囲む。もちろん丁寧に味わうことも忘れずに。そんな暮らしがわが家のモットーになっているのですが、そこに欠かせない保存容器たちの活躍をご紹介します。 野田琺瑯ホワイトシリーズ ホットサンド好きの次男のために、毎朝ハムとチーズのホットサンドをつくります。わが家では、スライスハムと刻みチーズは、ストックを切らさないよう冷蔵庫の中にいつも常備してある食材。大量パックを購入して、すぐにパックから出し、この容器に移し替えます。 わざわざ移し替えるなんて! と、一見面倒のように思う作業ですが、実はこれが効果バツグン。収納面では、省スペースで2つを同じ場所に重ねることができるし、毎朝寝ぼけて朝食をつくる時に、冷蔵庫の違う場所から取り出し、ハムのパックを開け、次にチーズのパックを開ける…と違う作業を重ねるより、同じ容器から取り出す作業をくり返す方が断然ラク。 毎朝のホットサンドづくりを、カンタンで楽しい作業に変えたのが、この保存容器なのです。薄型だから、中身の具のレパートリーが増えた時に、もうひとつ買い足す余白も残っています。 セラーメイトの保存瓶 「ごはんのおとも」たちを入れるのはこの保存容器。同じガラス容器が2つ以上並ぶだけで、統一感が出てうっとり。 家族5人、ごはんの上に乗せたいものがそれぞれ違うから、種類がたくさん。保存容器はトレイにスタッキングできることを重要視しています。ガラス瓶だから、「ごはんのおとも」の濃い味の匂いがつかないことと、色移りがないこともありがたい。 何より間口が広く、洗いやすい。プラスチック製品のように油のヌルヌル汚れが残ることがなく、洗い物も早い。透明の容器は中身が透けて見えるから、一目瞭然でラベリングの必要もありません。瓶の底の裏には、手書きでマスキングテープに賞味期限を記入し、台所の循環を図ります。 セラーメイト・ワンプッシュ便利びん 手作りドレッシングやつくりおきダレを保存するのに便利な、セラーメイトの「ワンプッシュ便利びん」。初めてこれに出会った時の衝撃ったら。 フタ、ステンレス、シリコンパッキン…と部品は全て分解して洗うことが可能。自家製「甘辛醤油ダレ」をつくっておいて、忙しい日の時短メニューに活用しています。大容量タイプを買って補充するポン酢容器としても。調理中手が汚れていても、片手で、ワンプッシュで開けられることがお気に入り。 同じ商品で「これは便利調味料びん」というのもありますが、こちらはワンプッシュ式ではないので、ご注意を。 フレッシュロック 以前ご紹介した、シンク下収納でも活躍している調味料容器「フレッシュロック」。小さいサイズは、冷蔵庫のポケットでも私を助けてくれています。 〇お味噌汁の具 〇コンソメスープの素 〇中華スープの素 などは、この容器に入れて冷蔵庫の中で保管。 中身の容量と、冷蔵庫のポケットに収まるぴったり感から、ずっと愛用し続けている保存容器です。 スープ系を作る時は、フタをパカッと開けて直接振り入れたり、計量スプーンできちんと計り入れることもできる形なのです。 私のお気に入りの保存容器コレクションたち。飽き性の私は、すぐに飽きてしまうのですが、いいものはずっとずっと傍にいます。 所要時間1時間だからといって、決して手抜きではなく、効率のよい家事時間にしてくれているのは、この子たちのおかげでもあるのです。 ■暮らしのはなし 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年03月29日夜になるとまだ寒い日がありますね。そんなときはまだまだ鍋がおいしい。 わが家が好きな鍋料理は断然、水炊き鍋。おいしい昆布だしを取って、プリプリの鶏肉を粗目の大根おろしとポン酢でいただくのは、家族そろって大好物。 簡単すぎて、なんだか罪悪感さえ感じてしまっていた時期もありましたが、お気に入りのお鍋を器に盛ると、シンプルゆえの贅沢な味わいを感じることができます。 「ラクチンなのに、手抜きをしている感がない。」これが賢い時短ワザだと思うのです。かつ、丁寧に味わうことができれば最高ですよね。家族もみんな、お鍋の日、大歓迎です。 そんなわが家ですが、最近スポーツに忙しい長男が一人で先に晩ごはんを済ませたり、パパだけ後で遅れて食べたり…という日が増えてきました。 そうなると、家族でお鍋を囲めない。そろそろ一人用の小鍋を買い足そうかな〜と思っていたところに、私の大好きな野田琺瑯の新作「ココナベ」を発見したのでした。大と小、どちらのサイズを買おうか、お試しで検証してみます。 個々で食べられるから、ココナベ(個々鍋)。 以前から琺瑯容器が好きで、野田琺瑯のアイテムを幅広く愛用していたわが家。 カットした野菜や、ハムやチーズなどの加工食品を冷蔵庫で保存するのにも役立っています。 琺瑯の魅力は何と言っても、 〇食品のニオイが移りにくい 〇お手入れが簡単 表面がガラス製の琺瑯は、プラスチックと比べても、食品を扱うのに最適な素材なのです。 さらに便利なポイントは、 〇下ごしらえ→冷蔵庫で保存→そのまま加熱ができる ということ。 例えば、長男が習い事で帰りが遅くなる日。先に一人でごはんを食べられるように、ココナベ(小)に一人分の水炊き鍋を下ごしらえして、このまま冷蔵庫で保管しておきます。 冷却が早い琺瑯なら、食材を新鮮に保ってくれるから衛生的にも安心。 土鍋の一人鍋のように、取っ手が付いていないココナベ。冷蔵庫の中でかさばらないのもうれしいポイントです。極めてシンプルなデザインだから、場所を取らず、収まりやすさも合格◎ 夕方、長男のごはんタイムになったら、そのまま水を注ぎ、火にかけて調理。直火はもちろんのこと、IHのわが家でも使えるからうれしい。朝下ごしらえをしておいて、夕方のバタバタ時間をカバーできちゃう、心強い台所道具の一員に。 「今日は鍋でラクしよう〜」 という日に限って、パパが夜ごはんの時間に間に合わない…なんて日も、ココナベ(小)に別に取り分けておけば、メニューを崩さず無事に家事遂行できちゃうのです。 個々で食べられるから、ココナベ(個々鍋)。このネーミングもおもしろい。 お鍋メニューをバイキング形式に 「大人は辛〜いキムチ鍋が食べたいのに、子供に合わせたメニューばかりでなかなか食べられない…」 というのが、小さな子供がいるわが家の食事づくりの悩み。 辛いものが苦手な次男と、小さな三男に別メニューを作るのも一苦労だったのでした。 そこで、ココナベ(大)に少人数用のキムチ鍋をつくって、バイキング形式に。この日の食卓は、テーブルの上に食べたい人が食べたいものをとり分けられるようにしたのですが、これが大好評! ココナベは和洋中どんなメニューでも合うのが、土鍋と一味違った魅力。 たとえ食卓の上が洋食一色だったとしても、ココナベのデザインがシンプルに馴染んでくれます。 メニューの組み合わせに悩むことなく、家族が好きなものを組み合わせて並べられるのがうれしい。 シンプルな食器としても、そのまま食卓にすんなり溶け込むデザインなのです。 食器とメニューの組み合わせを悩まなくていいし、見た目や形式にこだわらなくていい。 こうしてマルチに使える食器を味方につけるというのも、時短の一つの方法ですよ。 もちろん、〆に雑炊やうどんを…というお楽しみも忘れずに。 ココナベ(大)は冷凍うどんも入りやすいサイズ。 家族が風邪をひいた時も、おうどんをつくるのにもちょうど良さそう。 お野菜たっぷりの栄養満点の鍋焼きうどんや、具だくさんすきうどんを作るのにも安心できるサイズです◎ ココナベのお手入れ方法と収納場所 ココナベは、食洗機も対応可能。 万が一、琺瑯を焦がしてしまった時や、色移りが気になった時は、琺瑯には重曹が相性◎ 鍋に水を注ぎ、重曹を大さじ一杯、いつも使っている食用油を数滴。 そこから加熱すればOK! 正しいお手入れ法を知っておくと、より長く愛用していただけますよ。 お鍋だけど、食器棚に収めたくなるココナベ。 大小の両サイズを重ねて収めた様子が、なんともコンパクトでかわいらしい。 どちらのサイズを買おうか迷っていたココナベですが、まんまとどちらも欲しくなってしまう収まり感なのでした。 みなさんの暮らしにはどちらがちょうどいいですか? 【ご紹介したアイテム】 ⇒ ココナベ大 お鍋もバイキング形式にできちゃう2人分サイズ。 下ごしらえから、冷蔵保存、調理、食卓へ。 洗い物の負担も減らす、家事時短アイテムです。 ⇒ ココナベ小 一人分のお鍋メニューにちょうどいいサイズ。 下ごしらえから、冷蔵保存、調理、食卓へ。 洗い物の負担も減らす、家事時短アイテムです。 ■食のはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年03月22日よそのお宅にお邪魔した時に感じる特有のニオイ。 これってきっと、他人様がうちに来た時にも感じてるよね…? 自分では気づきにくい、家のニオイ。 また空気がこもりやすい寝室や玄関、室内干しをした部屋などは、自宅であっても扉を開けた瞬間に「ウッ!」となることもあります。 今回登場した商品は、そんなあらゆる家庭のニオイを「なかったこと」にし、さらに除菌までできる働きモノ。 業界も注目するその正体に迫ります。 ターンド・ケイ 光触媒除菌・脱臭機とは? 何やら難しそうな名前のこのアイテム。 あえてものすごーーーく簡潔に言い表すと、こちらは びっくりするほどパワフルに<消臭>と<除菌>ができる機械です。 <驚きの消臭力> ・料理、トイレ、玄関、ペット臭など、家庭のあらゆるニオイに対応 ・起動して約30分でお部屋のニオイをなかったことに <驚きの除菌力> ・空気中に浮遊しているカビやウィルスを抑制 ・インフルエンザウィルスなら、わずか5分で99.9%除去 なるほど、それは確かに相当な実力の持ち主。 でもこれなら他にも似たようなものがありそうですよね。 メーカーサイトでは、 これまでの空気清浄機でもない、脱臭機でもない 「空間のお悩みを解決できる、新しい光触媒デバイス」とうたっています。 今までのものと一体どこが違うのでしょう? これまでの空気清浄機や脱臭機と何が違うの? 従来のものがフィルターにチリやホコリを吸着させるのに対し、こちらは光の力(光触媒)でニオイと菌をパワフルに分解します。 この光の力だけで強力に脱臭・除菌するというのが業界初の試み。 優れた開発力と高い技術力があってこそ実現できた、新ジャンルのアイテムなんです。 そしてこの光触媒。実はもっと実用的で嬉しいメリットがあります。 ・わずらわしいフィルター交換が不要 従来の吸着フィルターは数ヵ月〜1年ごとに取り換えなければいけませんでしたが、こちらは不要。取り換えの手間やコストがかかりません。 ・簡単メンテナンスでパフォーマンス復活 メンテナンスは数ヵ月に1度の浸け置き洗いだけ。お手入れすれば新品同様の性能に戻ります。 空間に馴染む“ノイズレスデザイン” もうひとつターンド・ケイが強くこだわったのが、見た目の美しさ。 どんなシーンにも馴染む“ノイズレスデザイン”として行きついたのが、「壁に掛ける」という今までにないスタイルでした。 重さ3kg、厚さ8.8cmという薄くて軽い本体。これも吸着フィルターを使わない光触媒だからこそできたもの。 ・壁と一体化してインテリアを損なわない ・ゴチャゴチャしがちな配線をスッキリ収納 ・壁の穴が目立ちにくい(賃貸でも安心) ・女性でも取り付けラクラク 機能と見た目の両面から、快適な毎日をサポートします。 こんなシーンで活躍します ニオイが気になる時、これまでは窓を開けて換気していた方も、これからは必要ナシ。暖房や冷房のムダ使い削減にもつながります。 ■キッチンやダイニングの料理のニオイ対策 揚げ物、カレー、焼肉など、家族に人気のメニューに限ってニオイが強い!そのストレスからの解放は、食べ盛りが多いご家庭ほど嬉しいですよね。 ■寝室にこもったニオイ対策 枕やベッドなど洗いにくいアイテムが多いだけに、ニオイがこもりやすくなります。疲れをしっかり癒すためにも、寝室のニオイ対策は万全にしたいところ。 ■玄関先の消臭&ウィルスの抑制 家の第一印象を決める大切な場所だからこそ、爽やかな空間をキープ。また外からのウィルスを家に持ち込まないための対策としても◎です。 ■ペットのニオイ対策 大切な家族の一員とはいえ、やはり気になる特有のニオイ。飼っている年数が長いほど、家にニオイが蓄積されるというデータも。 普段は静かに待機して、ニオイや菌を感知すればすぐさま対処。 家の空気がキレイだとやっぱり心地よさが違いますし、お客様に対しても自信を持っておもてなしできます。 掃除だけでは行き届かない空気環境はこの頼れる見張り番に任せて、ワンランク上の美しい部屋作りを叶えませんか? 【ご紹介したアイテム】 光の力でパワフルに空気環境を整える、ターンド・ケイ 光触媒除菌・脱臭機。壁掛けタイプだからインテリアの邪魔をせず、スマートにお部屋のキレイを叶えます。 ターンド・ケイ 光触媒除菌・脱臭機 壁掛けタイプ/TURNED ■暮らしのはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年03月15日今年度もあと少し。年度末はバタバタと忙しく、まさにあっという間に時が過ぎていきます。3月から4月にかけての「出会いと別れ」。慌ただしい中でも、大切に過ごして行きたいものですね。 卒園、卒業でお別れになる友達たちと「みんなでご飯でも!」という予定で3月は大忙しのお母さんも多いのでは? そんな時、子どもも大人も美味しく食べられ、テーブルが華やかになる料理があれば場も盛り上がります。 「ちらし寿司」は簡単なのに大勢で楽しめるのが魅力。そこに一工夫すれば、お祝いの席にふさわしいメイン料理が完成しますよ。 SNSで話題、まるで宝石箱のような「モザイク寿司」 インスタなどSNSで人気になった「#モザイク寿司」。その美しさで人気ですが、作り方は意外と簡単。 準備するのは酢飯とお好みの具材。 手巻き寿司用のセットに、きゅうりやラディッシュがあれば、充分華やかなモザイク寿司が完成します。 今回使用したのは陶器の重箱。酢飯が取りづらくならないよう、薄く油をひいておけば安心。 酢飯を敷き詰めたら、4×4などバランスのいいサイズに切れ込みをいれておきます。 具材を正方形になるようにカットし、ならべていきます。 赤、緑、黄色をバランス良く配置していきましょう。きゅうりはスライスしたものを使用していますが、大葉やアボガドでも美味しく仕上がります。 いくらや木の芽、菜の花があればいいアクセントに。 ゆずや花れんこんを添えるのも素敵です。 お重で作れば、持ち運びがしやすいのでお呼ばれの時にも活躍します。お花見弁当にもピッタリですよ。 食べやすくて可愛い!アレンジ多彩な「手まり寿司」 大人も子どもも大好きなお寿司。 お寿司を家で握るのは難しいですが、手まり寿司なら簡単に作れて、可愛い仕上がりに。 同じく用意する具材は酢飯とお好みの具材。緑色のアクセントには大葉ときゅうりをがあれば便利です。 ラップに一口大の酢飯を丸め、お好みの具材を入れて形を整えます。 スライスしたきゅうりを巻きつけたり、お刺身と一緒にカットした大葉を添えればアクセントに。 小さめに作ればつまみやすく、いろいろな味が楽しめます。 ごちそう感がぐっとアップ!スタジオエムのお重&お皿 今回モザイク寿司に使用したお重はスタジオエムの「梅紋 段重」。 濃いめの軸薬はお料理を際立たせてくれる絶妙な色合い。内側にはうっすらと梅柄の絵が入っています。 漆器に比べると重さはありますが、扱いも簡単で、おせち料理から普段使いまで気軽に使えるのが陶器の魅力です。 【ご紹介したアイテム】 3〜4人のご家族で使えるサイズ感。おせちはもちろん、ちょっとしたお祝い事にどうぞ。 ⇒ スタジオエム「梅紋 蓋付き二段重」studiom 華やかなテーブルコーディネートで人気のインスタグラマーxoxo_manami_125さん。 彼女が選んだのは料理が映える白いお重。 華やかなネタをより際立てせてくれています。 ・手まり寿司 ・ずーっとやってみたかった 御重ぎゅうぎゅう手まり寿司 アンジェさんで可愛い陶器の重箱を発見したので… まずはこれが作りたかった。 かわいい 白い重箱にネタがよく映える ミニミニサイズのシャリに具材をのせて完成 コンパクトなので、より日常でも使いやすいサイズ感。 白のお重は洋風おせちや、普段づかいの器としても活躍できます。 【ご紹介したアイテム】 2〜3人にちょどいいコンパクトなサイズ。白い陶器のお重。 ⇒ スタジオエム「梅紋 蓋付き二段重」studiom メイン料理の演出に、稜花型を現代風にアレンジした「風花プレート」 主役となるお料理は器によって印象が変わります。 和のメインにぴったりなのが、稜花型が華やかなスタジオエムの大皿。 おせち料理の銘々皿ととしてはもちろん、日常に花を添えてくれる華やかなプレートです。 丁寧でシンプルな暮らしで人気のインスタグラマー、 miiiiiii_y_01 さんも風花プレートを愛用中。 今年の節分はキンパに手巻き寿司。仕事を理由にちょっとラクしたのが本音ですが(笑)、子どもたちは好きなものを巻いて食べるほうが良かったようで喜んでました。 海鮮の値段が高くなるなか、ふるさと納税のいくらはありがたい限り〜 #スタジオエム のプレートと高台豆皿は最近お迎えしたもの。 普段使いはもちろん、お正月などにピッタリなデザインが素敵です。 angers_webさんは魅力的な生活用品に加えて、素敵な器もたくさんあるのでよくチェックしています 【ご紹介したアイテム】 伝統的な形の稜花型を現代風にするためにキラキラと光る雪片にみたて、動きのある個性的な形になりました。 ⇒ スタジオエム「風花 250プレート」studio m いかがでしたか? 出会いと別れの季節にぴったりな華やかお寿司。 ちょっと特別な器によそえば、忘れられない大切な思い出に花を添えてくれそうです。 ■食のはなし 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年03月08日今SNSで話題のいちごバターをご存知ですか? いちごにバターをブレンドした、新感覚スプレッドです。 「いちごジャムとどう違うの?」 「どんな味わいなの?」 と気になることも沢山! 今回アンジェから登場したのは国産いちごを贅沢に使った「国産プレミアムいちごバター」。 何十年も朝はパン食の我が家、早速朝食に取り入れてみました。 その味と魅力をご紹介します。 いちごとバターの黄金比率!?いちごバターってどんな味? 朝はパン食の我が家。6歳娘の嗜好にあわせて色々なジャムを試しますが、常備しているのはやっぱり「苺」。 色々なジャムを試しても、やはり一番大好きなのは苺のようです。 ただ娘にはバターを塗ってからジャムを塗る、というのが手間らしく…、気がつくとジャムだけを食卓に置くようになりました。 また私個人としては、 「苺は好きだけど、ジャムを塗りすぎると甘すぎるし、飽きる」といのが本音。 そんな私の葛藤も解決してくれるのか?と興味津々で実食です。 通常の苺ジャムとは違い、ピンク色のスプレッド。 苺の割合は全体の48%。残りはバターなどの原材料。この比率が口の中でバターと苺の香りが広がることを計算した黄金比率なんだそう。 まずは焼きたてのトーストにひと塗り。 あれ?いちご感は意外と少ない?というのが最初の感想。粒が残っているタイプではなく滑らかなペースト状。 個人的に苺の粒がゴロゴロ残っているようなジャムが好きなのでここは少し残念ですが、口当たりはとても良いです。 気になるお味は…、想像通りクリーミーな味わい。甘さも控えめでほのかな酸味!確かにこれはリッチな味わい。 そのまま食べても美味しいと感じる苺感。やはりこれは国産いちごならではのクオリティ!?と感じました。 バター感は、トーストしたてのパンに塗ることで感じることができました。 (逆にトーストしてないパンに塗るとそこまでバター感はないかも?) ということは、焼きたてのスコーンと一緒に食べれば最高に幸せな朝食になるのでは?と早速週末の朝ごはんにチャレンジです。 焼き立てスコーン×いちごバターで最高に贅沢な朝ごはん 手間がかかるように感じるスコーンですが、ホットケーキミックスを使えば意外と簡単に作れます。 今回使用したのは「北海道パンケーキミックス」。優しい甘さと濃厚なミルクの香りが特徴。 焼き立てを半分にカットしたら、水切りヨーグルトといちごバターを添えて。 ホイップした生クリームを添えようと思ったのですが、いちごバターをしっかり味わいたかったので、無糖の水切りヨーグルトに添えました。これが想像以上に相性抜群。 ヨーグルトの酸味がいちごバターの甘みとバター感を引き立ててくれる結果に。 娘の第一声 「しぬほど美味しい!」←6歳の語彙力としておそらく最大の賛辞 そもそもジャムが好きでない主人 「これなら食べられる。甘ったるくないのがいい。また食べてみたいと思える味。」 焼きたてのスコーンだけでも十分幸せな朝なのに、たっぷりいちごバター!で最高に幸せな朝ごはん!?な時間となりました♪ 苺だけじゃない!りんご、レモン×バターで楽しさ美味しさ倍増 いちごとバターの黄金比!少ない手間で贅沢な美味しさを味わえるいちごバターですが、「ジャムは色んな味を日替わりで使いたい」なんてワガママな我が家に刺さったもうひとつの理由は、りんご、レモンといった他のフレーバーも存在すること。 【りんごバター】 リンゴ自体のカットが大きめにされており、果実感がしっかりと。娘は苺の次に美味しいと言いました。苺同様素材が生きた味です。 【レモンバター】 私個人はレモンがヒット!すっぱいジャム?を想像していたら外皮を使用していることで若干の渋みも。(マーマーレードのような感じです) 酸味が強めでありながらも、しっかりとした甘さもあって、これはなかなか大人に受ける味では?と。その分、子ども受けはしないかもしれません。 もちろん、どちらも焼き立てスコーンと相性抜群でした。 「試してみたいけど、買えない!」巷ではそんな声が多いいちごバター。 今回アンジェから登場した「国産プレミアムいちごバター」は厳選された国産いちごを使用しているので、大量生産が難しい商品。ただ登場間もない現在は入手しやすい状態! 朝はパン派!そんな方には是非試していただきたい「いちごバター」。 新感覚スプレッド「いちごバター」があれば朝食の景色が少し変わるかもしれません。 ※スコーンは次回詳しいレシピをご紹介予定です。 【ご紹介したアイテム】 いちごジャムとバターがひとつになった、いちごバター。果肉と芳醇バターが混ざりあったスプレッドは、焼きたてのトーストに相性抜群です。高級食パンのお供にも。 ⇒ 国産プレミアムいちごバター ⇒ 国産りんごバター/れもんバター ■食のはなし お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年02月23日「ここに収納がつくれたらなぁ…。」 そんな場所ってありますよね。 わが家でいうと、それはシューズクローク! 持ち家戸建てのわが家は、なるべく作り付けの収納を作らず、その時の生活スタイルに合わせて収納用品をはめ込むようにしているのですが、子どもたちが大きくなるにつれて、収納が足りなくなってしまうことが増えてきました。 「このスペースに置きたいものがたくさんあるのに、収納が足りない! もっとつくっておけばよかった〜!」 ということは、暮らしの中によく起こりうる問題。 そんな時はモノを減らすことが整理収納の第一歩なのですが、それでもどうしても難しい場合は、その場所に適した収納用品を探します。 わが家が目を付けたのは、 「グリッドコンテナー」 。 今回は、わが家のシューズクロークにしっくりきたこのグリッドコンテナーをご紹介します。 「CUBE」と「STANDARD」 グリッドコンテナーにはサイズが2種類。 省スペースなキューブ型「CUBE」と、たっぷり入る長方形の「STANDARD」があります。 わが家は、容量38.5Lを収納することができる「STANDARD」を。 シューズクロークの空スペースにグリッドコンテナー「STANDARD」を配置してみました。 ここに置きたかったもうひとつの理由は、グリッドコンテナーがベンチとして使えること。 家族でお出かけをする前に、玄関が大混雑してしまうわが家は、玄関の動線上にグリッドコンテナーを置いて、準備ができた子どもたちの腰掛けスペースに。 お出かけ前のママの支度を待つ子ども用ベンチとして役立っています。 グリッドコンテナーは100kgの重さに耐えることができる力持ち。 そして、頼れる日本製。 高さ約30cmだから、子どもが靴を履くのにも腰掛けるにもちょうどいいのです。 シューズクロークの空きスペースを有効活用し、居心地のいい空間にすることができました。 インテリアとしても文句ないシンプルデザイン。 わが家は狭い玄関の空間を広く見せる狙いで、ホワイトを選びました。 玄関に子どもたちの居場所となる、ほっこりとした光景がプラスされたのでした。 玄関に溢れがちな外遊びグッズの収納に さて、ここに何を収納しようかわくわく。 男の子3人兄弟のわが家は、子どもたちが大きくなるにつれ、それぞれの習い事グッズや外遊びグッズ、スポーツ用品がたくさん増えてきました。 どんどん手狭になるシューズクロークには、収納したいアイテムがたくさん! 例えば、外遊びグッズ収納に。 玄関に溢れがちだったスポーツグッズを、見た目もすっきり、隠して収納してくれます。 グリッドコンテナーは複雑な部品がなく、開閉もカンタン。 子どもでも使いやすい高さで、フタは乗せるだけで開けたり閉めたりすることができます。 1アクションで開けたり閉めたりができるから、子どもが面倒がらずお片付けできるのもポイント。 フタは軽いので、小さな子どもが自分でおもちゃを出すにも、安心して見守ることができますよ。 タープや、レジャーシートを収納すれば、ピクニック用品や、キャンプ用品の収納にも。 「今日は本格的な外遊び!」という日には、グリッドコンテナーを丸ごと持ち運べば、忘れものもありません。 グリッドコンテナーのフタの上面には、ブロックのようなくぼみがあり、積み重ねて使うことが可能。 キャンプ用品などたくさんの荷物を移動する時に、スタッキングして車の荷台に。 オシャレキャンパーの収納グッズとしても注目したいアイテム。 キャンプ場でも、ベンチとして大活躍してくれます。 モノを手放す前の「保存ボックス」として玄関に すっきりとした暮らしを保持するために、断捨離大会を頻繁に行うわが家。 捨てようか迷ったものは、まずそれがない生活を試してみます。 そんな時に役立つのが「保存ボックス」。 整理収納を行う際には、この保存ボックスをつくると、捨てにくいものを一時的に保管することができ、 「本当に必要?なくても暮らせるものなのでは?」 と、手放す前にモノと向き合う時間を設けることができます。 やっぱりわが家には不要! と判断できた時、これらは潔く処分。 新しいモノを買って、「家の入口=玄関 」から入ってきたら、その代わりに何か「家の出口=玄関」から押し出す。 そんなイメージで、家の中の循環を整え、暮らしの中に不要なものが溢れないよう工夫しています。 まるで体内の循環を整えるように。 そうすると、必要なものだけに囲まれた暮らしができるようになるのです。 そして、グリッドコンテナー自体も、使わない時は折り畳んでコンパクトに収納することができる優れもの。 便利だな〜と思って買ってみても、使わない時に場所を取る収納用品ってたくさんあるのですが、こんなにスリムにコンパクトに収納できれば困りません。 隙間に立て掛けて、スリムに収納。 収納に悩む場所に使いたいものだからこそ、嬉しい工夫が詰まったアイテムなのです。 【ご紹介したアイテム】 時にはベンチにもなり、使っていない時はコンパクトにもなる、スタッキング収納も可能な、おしゃれで力持ちな収納ボックスです。 ⇒ 【日本製】グリッドコンテナー(折りたたみ収納コンテナ)スタンダード ■暮らしのはなし お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年02月16日以前友人が振る舞ってくれた手作り味噌のおいしさが忘れられず、「いつかわたしも」と思い続けて、はや数年。作ってみたい気持ちはあるものの、準備や手間の大変さにしり込みして、なかなか踏み切れませんでした。 そんな時にアンジェで登場したのが、「自宅でカンタンMISOKIT」。 「材料も道具もセットになっていて、仕込み時間は最短30分?!」 ここまでお膳立てされているのなら、初心者のわたしでもなんとかなりそう。 2020年最初のチャレンジとして、味噌作り、やってみます! MISOKITが初心者に優しい3つのワケ 自宅でカンタンMISOKITには、初めて味噌作りをする人でも作りやすく、失敗しにくい工夫がいっぱい。 <その1.大豆を煮なくていい> 通常1〜2日かかる工程も、水煮大豆を使えば手間いらず。初心者にありがちなゆで加減で失敗するリスクもありません。 あ〜、これは気がラク。 <その2.材料が必要な分だけ入っている> 1回使い切りの大豆、米麹、塩がセットになっているので計量不要で、材料を余らせて持て余すこともナシ。 出来上がりが約2.2kgというのも、お試しで作るにはちょうどいい量。 <その3.自分で用意するのはたったこれだけ> □4Lサイズのフタ付き容器 □飲料水200ml □1kgほどの重石(塩袋や水入りペットボトルでOK) 作業は基本的に付属のビニール袋で行います。 使い捨ての手袋もセットされているので、手荒れが気になる方やネイルをしている方でも安心。 いよいよ、味噌作りスタート! 味噌作りの工程はこの通り。 【1】下ごしらえ 【2】大豆をつぶす 【3】味噌玉を作る 【4】仕上げ あれ?たったこれだけ?思ったより作業がシンプル。 ではさっそく始めてみます。 【1】まずは下ごしらえ 水煮大豆を軽く水洗いしてから水気をよく切ります。そして水気を切っているあいだに、塩と米麹を混ぜて「塩切り麹」の用意を。 甘い香りがフワ〜ッと漂ってきて「これが麹のニオイか!」と小さく感動。 【2】大豆をつぶす 量が多いので、まずめん棒で大雑把につぶしてから、残った粒を手のひらで押し込むようにつぶしました。 無心で黙々と。緩衝材をプチプチをつぶすような感覚。 最終的にはこのくらいのペースト状に。 【3】味噌玉を作る 塩麹と仕込み水を数回に分けて混ぜ込み、耳たぶくらいの固さに仕上げます。 できたものをおにぎりサイズに丸め、しっかり空気を抜きます。 これが噂の味噌玉かあ〜!とテンションが上がる瞬間。 周囲に飛び散りやすいのでご注意を。 【4】仕上げ 詰めた味噌玉を、空気を抜くように手で押し込みます。 表面をならしてカビ防止の塩をふりかけたら、ラップをぴったり敷いて空気をシャットアウト。 容器についた余分な味噌の素を拭き取り、重石(塩袋)をのせてフタをすれば完成。 このまま風通しの良い涼しい場所で約6ヵ月寝かせます。 はじめての味噌作り、どうだった? 仕込みにかかった時間は約45分。 特に難しい作業もなく、想像以上にあっさり完成しました。 今回はひとりで作りましたが、誰かと一緒だとちょっとしたイベントになるし、熟成した味噌を食べ比べるのも楽しそう。 <気になったこと、感じたこと> ・大豆をつぶすのに時間をかけすぎた この作業だけで費やした時間は30分。でも後の工程(麹を混ぜる時)でも残った粒をつぶせるので、そこまで時間をかけなくてもよかったかなという印象。 つぶす際は、めん棒やグラスなど道具を使う方が早くてラクです。 ・容器の殺菌 長期保存するので、味噌を詰める前に容器を殺菌しておく方が安心です。 焼酎や食品用の殺菌スプレーがあるとベター。 ・容器の大きさ 家に余っている3Lの容器があり、出来上がり量が2.2kgならこれでもいいかな? と思ったのですが、それだと重石を入れるスペースがない! 容器はやっぱり4Lのものが必要でした。 冬は味噌を仕込む絶好のシーズン 冬は雑菌が少ないので失敗しにくく、発酵がゆっくり進むため味に深みが出るそう。 これを「寒仕込み」といい、1〜2月の今の時期はまさに味噌作りの絶好のシーズン。 わたしが以前食べた手作り味噌は、大豆の風味や香りがしっかりと感じられるものでした。野菜スティックなどに直接つけて食べてもキツさがなく、市販のものにはないまろやかさにビックリ。 そんな優しいお味の味噌、わたしにも作れるかなあ。 半年後の熟成を、ワクワクしながら待ちたいと思います。 【ご紹介したアイテム】 誰でもカンタンに、約2.2kgのお味噌を手作り体験できるMISO KIT(味噌キット)。材料が全て揃った状態で届き、作り方の説明書も付いているので、初心者さんでも安心です。 初心者でも簡単!手作り味噌キット「MISO KIT」/nutrth なとりす ■食のはなし 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2020年02月09日お菓子やパンが焼ける時のワクワク感は、いくつになっても幸せの時。その香りに囲まれると、いつもの景色までキラキラして見えてきます。 今回はホットケーキミックス(HM)を使って作る「ウィンナーロール」&「ケークサレ」をご紹介! どちらも朝ごはんにぴったりのレシピです。 ホットケーキミックスなら発酵なし! 小さなウインナーロール 焼きたてのパンの香りで目覚める週末の朝。 無類のパン好きの私、手作りパンでの朝食をかなりの期間頑張ってきましたが、パンはやはり発酵時間があるので、どうしても手間。 冷蔵庫で低温発酵、朝は焼くだけ…など色々方法はあるのですが、夜に生地の仕込みもハードルが高いもの。 ホットケーキミックスを使えば、朝混ぜてすぐに焼くだけで、焼き立てパンを味わうことができますよ。 【材料】 ホットケーキミックス…100g 水または牛乳…45g ウィンナー…6本程度 準備:オーブンを170度に予熱しておきます。 使用するミックス粉は「北海道パンケーキミックス」。 香り高い特別なミックス粉を使えば、それだけで仕上がりも変わってきます。 粉と牛乳をしっかりと混ぜ合わせ、ひとまとめにします。使用するのは水でも、豆乳でもOKです。 均等の厚さになるように四角く伸ばしたら、6等分にカットします。 ウィンナーを斜めに乗せたら、くるっと巻いてとめます。 お好みで溶き卵(分量外)を塗ってても。 170度のオーブンで12〜4分程度焼いて完成です。 スコーンのような食感が楽しめるウインナーロール。 生地の甘さと、ウィンナーの塩気がちょうどいいバランス。 マヨネーズや、ケチャップを乗せて焼くのもおすすめです。 沢山作っておけば、ちょっとしたおつまみや、子どものおやつにもピッタリ。 誰でも作りやすいレシピなので、お子さんと一緒に作るのも楽しいですよ。 朝から野菜たっぷり!甘じょっぱさが美味しい「ケークサレ」の作り方 朝から野菜をしっかりと食べたい!満足感がほしい、そんな朝はぜひケークサレにチャレンジ。 【材料】(1〜2人分) ホットケーキミックス…100g 卵…1個 牛乳(または豆乳)…50ml オリーブオイル…大さじ1 お好みの具材…ミニトマト、ウィンナー、ほうれん草など 黒胡椒…適量 お好みで粉チーズ ミックス粉、卵、牛乳、オリーブオイルをよく混ぜ合わせます。 こちらの分量は、蒸しパンなどに応用の効く分量なので、覚えておくと便利ですよ。 具材はお好みのものを。今回はミニトマト、サラダほうれん草、ウィンナーを使用しました。 ウィンナーは電子レンジで予め加熱。すべて食べやすい大きさにカットします。 玉ねぎ、パプリカ、コーン、ベーコンなどもよくあいます。その場合は薄くスライスするか、軽く炒めておきましょう。 すべての材料を混ぜ合わせて、黒胡椒をふったら準備完了です。 耐熱容器に具材を流し入れます。 今回使用したのは焦げ付かないことでお馴染みのセラベイク。 パウンド型、タルト型はよくご紹介しますが、一人用にちょうどいいのが 「スクエアロースターS」 。 こびりつきもなく、手入れも簡単です。 普通の耐熱皿を使う場合は、事前に油を塗っておきましょう。 トースターで20分程度焼いて完成です! ※竹串をさしてドロッとした液がつかなければOKです。焦げるようなら途中、アルミホイルをかぶせておきましょう。 セラベイクなら型離れも抜群!スルッと型から出てくれるので、後片付けもノンストレス。 スライスしたらいただきます。 「北海道パンケーキミックス」の優しい甘さとウィンナーの塩気は相性抜群。朝ごはんにピッタリなケークサレの完成です。 ケークサレは季節の野菜を使えば、年中色々な味を楽しめるのが魅力。 春ならアスパラや新じゃが、菜の花も美味しくいただけます。チーズを大さじ1程度トッピングしても美味しいですよ。 フライパンで焼くのはもちろん、フライパン蒸し、レンジ蒸し、オーブン、トースターなど色々な熱源で調理できるホットケーキミックス。 ちょっと特別な「北海道パンケーキミックス」をストックしておけば、「朝ごはんどうしよう!」そんなときの強い味方になってくれますよ。 ぜひお好みの味を見つけて見てくださいね。 ⇒ 【ホットケーキミックスを使いこなそう第1回】ちょっと特別なパンケーキタワーを作ろう ⇒ 【ホットケーキミックスを使いこなそう第2回】朝すぐに作れる!フライパン&レンチンで作る「簡単蒸しパン」 【ご紹介したアイテム】 北海道産の小麦粉、バターミルク、砂糖を使用した、NORTH FARM STOCK(ノースファームストック)北海道パンケーキミックス×3点セットです。 ⇒ ノースファームストック北海道パンケーキミックス 3個セット【ネコポス便・送料無料】 ⇒ 大容量タイプはこちら「北海道パンケーキミックス600g」 ■食のはなし 連載:今月のスイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2020年01月26日朝玄関を開けると、(今日も寒いな~…)ブルルッ。 そんな毎日、冷えを感じやすいのはどこ? <1> 脚、下半身 <2> ヒップまわり <3> 肩、背中、上半身 <4> お腹、腰 本日は、「冬インナーのおすすめNO.1」を部位ごとにご紹介します。ラストには、ドラえもんにもマネできない(?!)2つポケット腹巻も登場しますので、どうぞお見逃しなく。 【1】 1日中履いていたい、シルクレギンス。 コレばかり履いてしまう。 一度履いたら、もう脱ぎたくない。 その履き心地の良さのヒミツは、冷え取りでおなじみ「meri ja kuu」のシルク素材。 <デリケート肌に優しいシルク100%> 素肌に触れる内側は、保温・吸湿・吸汗に優れたシルク100%。エアコンの効いた室内⇔寒い屋外という温度差があっても、サラリと快適に過ごせます。冬だけでなく、季節の変わり目にもつい手が伸びる1本です。 <お着替え不要、スムーズ身支度> ルームワンピ、ルームパンツに合わせたり、ワイドパンツのインナー使いにもOKな薄手タイプ。ワンマイルのお出掛けや、ワンちゃんとのお散歩、子供の送迎、通勤にと、気付けば1日中履いているかも。 着用時間が長いからこそ、快適シルクで素肌も心もリッチに満たされたい。 ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「メリヤクー シルク混 10分丈レギンス meri ja kuu」 【2】 天然素材100%で、ヒップを保温。 お次は、同じくシルク「meri ja kuu」シリーズから、ヒップ温めパンツのご紹介です。 中学生〜お母さま世代にまで、幅広い層のお客様にご愛用いただいています♪ <シルク×コットン=天然素材> イマドキの毛糸パンツは、ゴワゴワせずに、内側はシルクでしっとり肌触り、外側はコットンパイルでフワッと可愛い、気分が上がる1枚。今まで化繊のムレやゴワつきが苦手で毛糸のパンツを諦めていた方にもオススメです。 <インドア/アウトドアまで> 家で常にブランケットを巻いている寒がりさんは「帰宅したらコレを履く」を習慣化すれば、リラックス時間がポカポカに。 また、初詣の行列、冬のスポーツ観戦、テーマパークなど冬レジャーの寒さ対策にも1枚履けばヒップ周りの防寒はバッチリ。 タイツだけだとスースーしちゃう冷えヒップに...こんなスペシャルな毛糸のパンツを贈りたい。 −スカートには2分丈− ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「メリヤクー コットンシルク インナーパンツ 2分丈 meri ja kuu」 −パンツには4分丈− ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「メリヤクー コットンシルク インナーパンツ 4分丈 meri ja kuu」 【3】 ニットを選ばない、万能ババシャツ。 ・ 合うインナーがなくて、せっかく買ったニットの着る回数が減っている。 ・ Vネックが好きだけれど、真冬は寒くて着られない。 ・ インナーの洗濯ローテーションがズレると、ニット選びに困る。 そんな重ね着シーズンのお悩みを解消する、万能インナーがコチラ。 ★ 前後Vネック!(浅い/深い2way) ★ シッカリ暖かい!吸湿(ちょい汗対策)、発熱、適温キープする素材。 つまり、Vネックニット、襟ぐりの深いワンピ、後ろが開いたニット、タートルやクルーネックにも、コーディネートに即なじむカメレオンのような発熱インナーなんです。毎日の洋服コーデも、パパッと決まりますヨ。 冬用インナートップスを1枚買い足すなら、この万能Vネックを選びたい。 −ありそうでない【7分袖】前後Vネック− ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ちら見えを防ぐ両Vネック デュアルウォーム 前後2WAYインナー 7分袖」 −半端袖のニットには【5分袖】− ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「ちら見えを防ぐ両Vネック デュアルウォーム 前後2WAYインナー 5分袖」 【4】 お腹と腰に、カイロが手放せない方へ。 さてと、今日も貼るか。。。 貼るカイロをお腹にペタッ、腰にペタッ。 そんな、冬場はカイロが手放せない冷え性さんへ。 ■ 2つのポケットで、前後・左右。 カイロを入れるポケットが2か所に付いているので、お腹と腰の「前後」、腰の両サイド「左右」のどちらでも使用OK。 毎日貼るカイロのプチストレスも解消。 ■ カイロを入れなくても、じんわり暖か。 人体の湿気を吸湿して→発熱する、東レのデュアルウォーム素材がじんわりと保温。熱くなりすぎないのでカイロを使わない春秋にも、体調管理にお役立ち。 ■ 優しさあふれるディテール。 ベビーの肌着仕様という素肌への優しさ。縫い目がゴロゴロしないように外側に付いています。外出時の防寒だけでなく、腰痛、お腹の冷え、生理痛にと、1枚持っておきたいお守り的インナー。 そのまま腹巻として使ってもよし、カイロを入れて暖かさUPしてもよし。寒い時、お腹が痛い時に、やさしく温めて看病してもらっているような安心感です。 ここまで素材、カタチ、優しさ仕様にこだわった made in Japanでありながら、、、2,000円以内のプライスは嬉しい。 ▼ご紹介したアイテムはこちら ⇒「お腹も腰もWであたためる デュアルウォーム ポケット付き腹巻」 いかがでしたか? 寒くても、着たい服を諦めない、予定通りに外出を楽しみたい、体調を崩したくない。着るとちょっとだけ気分が上がるような機能派インナーをプラスして、あたたかく快適にお過ごしください。 ■ファッションのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年01月19日