2011年、2014年生まれの兄弟の母です。3度の飯よりお菓子が好きな永遠のダイエッター。現在は産後ダイエットをこじらせ中。「なーみん育児絵日記」というブログで、やんちゃ兄弟とぐーたら母の日々を記録しています。
こじらせ中の産後ダイエットは成功するのか!? やんちゃ兄弟「なー」と「みー」の子育て日記でおなじみ、人気ブロガーのなーみんさんによるドタバタな日々をお届けします。
ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は子どものバレンタインにまつわるエピソードです。 ■「チョコ貰える!」と自信満々の長男、しかし… 去年の今頃、小学生1年生だった長男の話題はバレンタインで持ち切りでした! なぜか「俺はチョコ貰える!」と自信満々(笑)。なんでそう思うのか聞いてみたら「くれるって言ってたから!」と。義理でもチョコはもらえたら嬉しいものですよね(笑)。 そして迎えたバレンタイン当日…、 なんとあんなに自信満々だった長男ですが、 貰ったチョコの数は0個でした(笑)。 長男も「もらえなかったわぁ…」とちょっと、いやかなり残念そう。私からチョコをあげたのでテンションは上がっていましたが、できればママ以外から貰いたいと思っていたと思います(笑)。 小学生になって初めてのバレンタインはこれにて幕を閉じたと思ったんですが…、 ■残念なバレンタインが一転…! なんとその後、2個のチョコをもらったんです! ひとつは別々の小学校になってしまった保育園時代の女の子から。 保育園の時は本当に仲が良く、小学校が違っても長男にあげたいと思ってくれたようです。後日その子のママと一緒にわざわざ届けにきてくれて、長男は大喜び!(笑) そして、もうひとつはクラスの女の子から。 家も近く、よく友達数人と公園で一緒に遊んでいる女の子に、バレンタインデーの放課後「チョコ欲しい人ー?」と聞かれたらしく、欲しい長男はもちろん挙手! 後日本当にチョコをくれました(笑)。 ひとつももらえず残念なバレンタインが一転、2個貰えるという快挙に至りました~! 今年もバレンタインの話題が多くなってきましたが「今年は期待しないんだ」と言っていました(笑)。 「でもランドセルに入ってたらいいな~」とほのかに期待もしてるようで…、どうなるでしょうか! ちなみに次男はバレンタインチョコ1個は確定です(笑)。 次男のことを好きな子がいるのですが、先日そのママさんから「バレンタインあげてもいいですか?」と聞かれたので「大歓迎です!」とお返事しました(笑)。 まだ次男には言ってませんが本当に貰えたら大喜びだろうな~。 子どものバレンタインって微笑ましいですね~!
2020年02月13日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 もうすぐ バレンタイン ですね! 私はバレンタインが大好きです(笑) 今日は我が家のバレンタインの話です。 ■毎年バレンタインフェアに足を運んでしまう私 バレンタインシーズンになると百貨店の催事コーナーで大々的にバレンタインフェアが開催されますよね! 有名店や人気店が出店していたりと、バレンタイン売り場は毎年歩くのもやっとなくらいです。 それでもついつい足を運んでしまうのがバレンタイン…! 私がバレンタインフェアに足を運んでしまう理由は…、 自分の為です(笑) そういう方、実は多いのではないかと思っています! 夫には何となく美味しそうなチョコを買い、私は人気店のチョコを買ったり、好きなお店のチョコをたくさん買ったりで、気付けばお会計は6000円~7000円に…(笑) 家に帰ってチョコにこんなにお金をかけてしまったと冷静になります。 でも、子どもを寝かしつけた後に一人で食べるチョコは最高に美味しくて(笑) 「仕事・家事・育児、頑張ったご褒美だ~~!!」 といろいろなチョコを少しずつ食べるのがこのシーズンの醍醐味です! ■今年のバレンタインは… 子どもたちの分も以前は百貨店のバレンタインフェアで購入していたのですが、スーパーで売ってるチョコを見て「これが良い!!」と言うのでスーパーで購入するようになりました。 安上がりで済んで内心ホッとしてしまいます(笑) でも今年はバレンタインフェアは我慢しようと思っているんです…!! 理由は ダイエット! チョコって脂質が結構高くて、食べ過ぎると太りやすいので控えよう思っています。 食べ過ぎなければ良いのですが、売り場に行ったら誘惑に負けて色々買ってしまいそうなので今年は我慢! 夫の分もスーパーのにしようかな!(笑) そしてこの時期になると長男が「バレンタイン貰えるかなぁ、欲しいな~」と言っています。 去年は友達から義理で何とか2個もらえたようなので今年ももらえるといいね!
2020年02月06日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は「子どもの好き嫌い」についてです。 ■偏食・少食の長男、栄養不足を心配していたけど… 我が家の長男は偏食・少食で、パン1枚を食べるのにも30分以上かかっていたりと小さい頃はなかなか苦労しました。 野菜なんてもちろん食べません! 食べられるものと言ったら、魚やお肉といったおかず類少々とご飯。 麺類は好きでしたが毎日麺類にするわけにもいかず、この子栄養足りてるの…?と心配でした。 保育園の個人懇談の時にこの事を話してみると…、 給食は毎日完食していると聞いてびっくり。 なんだ…食べれるんじゃん!! そこから何か吹っ切れたかのように、保育園で栄養のある物をしっかり食べてるんだから無理に食べさせるのはやめようと思いました。 無理に食べさせようとすると、私も子どもイライラしてしまうし…。 保育園ではお友だちがみんな食べてるから、苦手な物も頑張って食べる子が多いそうです。家ではそういう刺激を与えてくれるお友だちがいないせいか「苦手な物は食べない!」となるのかな? ■偏食についての苦い思い出 偏食については、私も苦い思い出があるんです。 私は自他ともに認める偏食マン…(笑) 大人になって食べられるものがだいぶ増えたのですが、それでも偏食は多いほうで食べられないものはお恥ずかしながら今でも沢山あります。 大人の今でもこんなにあるってことは子どもの頃はもっとありました。 給食も毎日残してました…! 1回だけ親に絶対に食べなさいと叱られながら苦手なものを泣きながら食べた経験があり、それは今でもはっきりと覚えています。 長男は家で食べないものでも給食でちゃんと食べる事ができていて、私はそれができなかったけど、成長とともに食べられるものが増えた。 だから家で無理に食べさせるのはやめても良いかな? という結論に至りました。 全然食べなかった長男ですが、今では食べられるものも増え、私より食べるんじゃないかというくらいよく食べるようになりました。 ちなみに次男も保育園の給食は完食しているそうです! 食べるに越したことはないけど、お互いストレスを溜めないのが一番! 成長とともに食べられるものは増えると思うので、その時をゆっくり待つのが我が家の偏食対策です。
2020年01月30日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 皆さんは出産祝いや子どもへのプレゼントでいただいて嬉しかった物はなんですか? 私は正直に言うと… お金や商品券 です(笑) 今回は 「子どもへのプレゼント」 にまつわる話です。 出産だけに限らず子どもがいるとプレゼントをいただく機会って多いですよね! すごく嬉しいしありがたいもの。でも正直もらって困った~! て経験ありませんか? 上の子を出産した時、何気に 困ってしまったプレゼント をご紹介します。 ■困ってしまったプレゼントその1「オムツケーキ」 それは オムツケーキ 。 赤ちゃん、特に新生児はオムツを大量に使うのでありがたいのですが、それを見越して出産前に新生児サイズのオムツを大量に購入してありました。 私はオムツケーキを3ついただきましたが使い切れずあっという間にサイズアウトしてしまい…、下の子が生まれるまでずっと保管することになりました(笑) オムツケーキをプレゼントする時は、少し大きめのサイズのほうが喜ばれるかもしれません。 ■困ってしまったプレゼントその2 「洋服」 続いては、洋服。 子どもは服を汚すし沢山あっても困らないのですが、やはり自分の趣味と大きく違う服はちょっと困ってしまいました…(笑) 人によってキャラ物、シンプルな物、可愛い物が苦手だったり好きだったりするので、服って何気に難しいと勉強になりました。 一緒に買いに行けるならリクエストできますが、完全に自分の好みでプレゼントするのはやめよう…と思いました! シンプル好きな弟の奥さんに、私の母が賑やかな柄の服をプレゼントしようとして止めに入った事も…(笑) プレゼントは気持ちが一番大事ですが、贈るなら心から喜んでもらえるものが良いなと改めて思いました! それ以来私は友達が出産する度に、クレジットカードのように使えるギフトカードを送っています。 お金やギフトカードは味気ない感じもしますが、腐ったりサイズアウトしたり趣味じゃないという事はないし好きな事に使ってもらえるので私は良いかなと思っています。 余談ですが、私が貰って嬉しかったものは、お金系以外だと お尻拭き です! いくつあってもありがたいし、トイトレ終わっても使用用途はあるので貰ってうれしいプレゼントでした。
2020年01月23日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 私はコスメが大好きで、色々試しているのですが最近はまっているのがプチプラの中のプチプラ 「100均コスメ」 です。 最近の100均コスメは本当に優秀で、ついついたくさん買ってしまいます(笑) 今回の特集は「節約」がテーマなので、使って良かったものベスト3を紹介したいと思います! まずは第3位から! ■第3位 キューティクルクリーム(キャンドゥ) つけると爪がツヤツヤになるキャンドゥのキューティクルクリームはリップスティック型で使いやすい! オイルだとベタつきが気になったりしますが、ハンドクリームくらいのベタつきが気にならない方にはおススメです。私はPCを使う事が多いのですが、そんな方にも使いやすいかなと思います。 使い方は普通のネイルケア用品と同じで、爪周りに塗ってマッサージするように塗り込むだけ。冬はササクレの巣窟となる私の爪周り…。今年はこまめな保湿で良い感じです! つづいて第2位! ■第2位 ドライブラシクリーナー(セリア) セリアのドライブラシクリーナーです! これは何? という感じなのですが、缶の中にスポンジが入っていて、このスポンジが良い仕事をしてくれます。 アイシャドウを塗っていて別の色でグラデーションを着けたい時、前まではティッシュでブラシの粉を落としていたのですが、ドライブラシクリーナーを買ってからはスポンジにクルクルっとするだけで粉が落ちてくれます。 汚れたら中性洗剤で洗えば繰り返し使えます。騙されたと思って一度使ってみてほしいアイテム。本当に便利です! ※完璧にキレイになるわけではないので簡易クリーナーという感じで使うのが良いと思います! そして、輝く第1位は…! ■第1位 URGLAMのアイシャドウ(ダイソー) SNSなどでも大人気、 ダイソーのURGLAMのアイシャドウ です。 100均のアイシャドウの常識を覆したと言っても過言ではないくらいのクオリティの高さ。カラーも豊富で発色も良し! 持ちも良し! 最近は毎日URGLAMのアイシャドウを使ってます。 この単色アイシャドウの他に9色パレットがあるのですが、これは見つけたら即買いしてほしいくらい優秀です! 特に“捨て色なし”と言われる02番がお気に入りなのですが、なかなか売ってません…! URGLAMはこの他にも色々な商品があって、ついついたくさん買ってしまいます(笑) 100均コスメの進化はこれからもまだまだ続きそうで楽しみです! また良いアイテムがあったら紹介したいと思います。
2020年01月19日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 最近、親戚に赤ちゃんが生まれて出産話を聞く機会があったのですが「こんなことあったあった!」「あのときは結構大変だった!」と懐かしく思い出したエピーソードがあったので、今回はそのときの話を振り返って書いてみました。 ■第一子出産後に母子同室で、疲労困憊 長男のなーを出産したときは里帰りをして、総合病院での出産でした。 そこは 24時間母子同室 。 初めての出産だったし、赤ちゃんと24時間ずっと同じ部屋で過ごしたいと思っていたのですが…これがなかなか大変でした! ・母子同室の洗礼 何が一番大変だったかというと… 本当に寝れない!! 私は大部屋だったのですが、常に誰かの赤ちゃんが泣いてる状態で…。一人泣き出すと次々と赤ちゃんが泣き出したりして…(笑) 昼間に泣くのはあまり気にならなかったのですが、夜だと気になってしまいあまり眠れませんでした。 もちろんうちの子も夜中に泣き出し…、 他の方に迷惑をかけてしまう…と焦ったことも。 当時は赤ちゃんがこんなにも寝ないなんて思ってもいなかったので驚きの連発でした。 ・沐浴のタイミングが… 病院によって違いますが、産後すぐの沐浴もなかなか大変でした。 子どもがスヤスヤ寝ていて、私も少し眠れる~なんて思っていると看護師さんに呼ばれ沐浴タイム! あぁ、もう少し寝たかった…と思いつつ沐浴をしていました。 ・授乳でも寝れない… そして最後は授乳。基本的には母乳育児推奨の病院だったので(事前に「ミルク・混合・母乳」のアンケートがあり、私は母乳に○をつけました)、赤ちゃんが泣いたらとにかく授乳して! と言われ、泣いたら授乳を…という感じでこれまた眠れませんでした。 おっぱいを離すと起きてしまうので授乳の体勢でしばらく赤ちゃんを寝かせたりしていました。 退院したら全部自分でやっていかなければならないことですが、産後間もなくは痛みもあるし、24時間母子同室は私にとっては修行かな? というくらい大変でした。そのせいか、1人目入院生活の思い出は「とにかく眠かった…」です(笑)。数日間だけでしたが精神的にも肉体的にも鍛えられた入院生活となりました。 ■快適だった、第二子出産後 24時間母子同室に心が折れてしまった私は、2人目は夜間だけでも預かってくれる病院が良い! と思いそのような病院を選びました。大部屋でしたが、夜間は全員赤ちゃんを預けていて夜はよく眠れました。(希望者は同室も可でした) ありがたいことに、沐浴も病院側でしてくれたり、母乳が出なかったらミルクを飲ませてくれたりもしたので、とても快適な入院生活になりました。 このとき実感したのですが睡眠って本当に大事です。睡眠が取れるだけで、翌日の体力も全然違うし精神的にも楽でした。 今となっては良い思い出ですが「当時の私、頑張ったね!!」と褒めてあげたいです(笑)
2020年01月16日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、あけましておめでとうございます! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今年もよろしくお願いします。 ■夜中のオムツ漏れ、対策するも撃沈の日々… 突然ですが我が家の子ども達は、夜のオムツが外れたのは5歳になるちょっと前でした。(日中はパンツです) 毎日お漏らしをしていたわけではないのですが、たまに漏らしちゃうので、5歳前までオムツをして寝ていました。 夜寝る前にトイレに行っても、寝ているときは無意識なので出てしまうのは仕方がないのですが、我が家の子どもたちは2人ともおしっこがオムツから漏れて布団がびしょびしょになってしまう事が多く、かなり苦労しました。 ・夜用のオムツに変えてみる ・トレーニングパッドを使ってみる ・お●んちんの位置を下向きにする などなど、アドバイスしていただいたことを一通りやってみたのですが撃沈…! 夜用のオムツはかなりの容量を吸収できるはずなのになぜか漏れ、お漏らしで目が覚めた子どもに毎日のように起こされていました。 漏れた量が少量の場合は、厚めのバスタオルをその上に敷いて朝に洗濯をしていましたが、多いときは夜中に洗濯…。 もうどうしたらいいの!? と悩みに悩んでいた時に教えてもらったのが… ■もっと早く知りたかった、救世主アイテム 【おねしょずぼん】 です。これは防水加工されたズボンでパジャマの上から履くものです。 おねしょズボンを購入してから「漏れても被害なし!」という事が増え、かなり楽になりました。たまーにずれて布団に漏れていますが…(笑) 防水加工されているので通気性があまり良くなく、うちみたいにアトピー体質の子どもにはあまり良くないかなと思ったのですが、今のところそれで悪化したり湿疹ができたという事はありません。 そんなことより、もっと早く買えばよかった…、もっと早く知りたかった…、と心の底から思いました(笑) 。次男より長男のほうが横漏れ率が高く、本当に毎日のように起きては洗濯していたので…(涙) うちの場合は夏場より冬場のほうがお漏らし率が高かったです。これからどんどん寒くなるので、オムツの横漏れに悩んでいる方、ぜひおねしょズボン試してみてください~!
2020年01月02日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 冬本番、病気のオンパレードの季節になってきましたね。子どもに薬を飲ますのが大変という方も多いのではないでしょうか? うちの長男がまだ赤ちゃんの頃も大変でした…! 今ではすっかり薬慣れして大丈夫ですが(笑) ■薬を飲ませるのが大変な長男 まだ長男が1歳にも満たない頃でした。病院で抗生剤をもらったのですが、毎度薬を飲ますのが大変で騙し騙しやっていました。 薬の飲ませ方はいろいろあるのは知っていたのですが、なんとなく甘いものが多くて避けていました。まだ1人目だったこともあり食べ物にはかなり神経質だったので…。 そこで薬剤師さんに相談したら「お薬用のゼリー」の存在を教えてもらいました! 恥ずかしながらそれまでそんな便利な物があるとは知らず…。 ゼリーだったらそんな甘さもないだろうし良いかなと思ってドラッグストアへ。いちご、ぶどう、チョコ味のお薬用ゼリーが置いてありました。チョコはまだあげた事ないし早いよな~と思ってぶどう味を購入しました。 ■お薬用ゼリーで飲ませてみたら… そしてゼリーに薬を混ぜて食べさせてみたんですが… とんでもない顔しながら口から出してしまいました! なんで? と思いもう一度口に入れてあげたら口から出す…を繰り返し…。 そんなにまずいの? と思ってちょっと舐めてみたら…苦すぎ!! この世の物とは思えない苦さでした。 ■原因は… 調べてみると、 抗生剤の種類によっては苦みが増し飲みにくくなることがある そうで「 チョコ味 を使用してください」とのことでした。 そんな…! よく見なかった私が悪いのですが、お薬用ゼリーに飲み合わせがあるなんて…! 長男にとんでもない経験をさせてしまったと反省。その後しばらくはゼリーを使わず、また騙し騙しで飲ませることにしました。 抗生剤以外の薬でお薬用ゼリーを使用したところ、その時はすごく楽に飲ませる事ができました! 私のような失敗をする方はあまりいないかとは思いますが、お薬用ゼリーを使用する場合はご注意ください~! ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。詳しくは医療機関を受診ください。
2019年12月26日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は、次男がまだ0歳だった頃、ギャン泣きが突然止まってヒヤリとしたときのお話です。 ■後追いし、泣き止まない赤ちゃん 今では懐かしい”後追い”や”ギャン泣き”。 すごく可愛いけど、家事をしているときはちょっと大変ですよね…! ギャーギャー泣かれても手が離せないし、以前長男をおんぶして家事をしていたときに、不注意から火傷をさせてしまったことがあったため、おんぶもできず…。 泣いていてもしばらく我慢をしてもらうしかない状況、でもその泣き声ってある意味 「安心」 につながるなと思ったできごとがありました。 ■ギャン泣きが突然止まり静かに… あんなにギャン泣きしいてたのに、急にその泣き声がピタッと止まったんです。 赤ちゃんに急に訪れる【無】。 この【無】って怖くないですか…? あれ、静かになった…と思って次男を見てみると… 何か口をモゴモゴしていたんです。 何か食べてる!! と思って家事を中断。 急いで口を開けさせようとするも必死の抵抗。 いつもなら「何か食べられる~!」と思うのかすぐ口開けるのに~~~! 絶対に出すもんか!! と必死に抵抗する次男。 なんとか取り出すと、それは長男の小さなオモチャでした。 小さな物には気をつけていましたが、すみっこに落ちていたり確認後に出されて気づかないこともあり…。 長男が赤ちゃんの時はこういう経験はほぼありませんでした。しかし長男も4歳になりいろいろなおもちゃが増える時期、こういう物でも飲み込んだりしたら命にも関わるんだなと改めて思ったできごとでした。 泣いてた赤ちゃんが静かになったら「良かった~!」ではなく、何か食べていたり触っていたりするかも、と注意が必要だと思いました。
2019年12月19日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 お子さんのクリスマスプレゼントはもう決まりましたか? ■次男のプレゼントがなかなか決まらない… 我が家はほぼ決まりましたが、次男のプレゼントがなかなか決まりませんでした。それには理由があるんです。 その理由は次男が 12月生まれ ということ! この時期は、誕生日にクリスマスにとプレゼントをもらう機会が多くて…。 今回は、まずはクリスマスに欲しいものを聞いて、その次に誕生日に欲しいものを聞きました。そこまではスムーズだったんですが…。 やっぱりアレにする、これにする! など違う事を言ったりするので、「ハッキリして!!」という事態に。 ■贅沢すぎる、次男の悩み そんな状況の中、さらにばあばからも誕生日には何が欲しいのか聞かれ… 欲しいものが浮かばない次男…(笑)。 クリスマスに欲しいものをばあばに買ってもらえば、クリスマスを待たずとも貰えるよ! と言ってみたり。 そうなるとクリスマスに欲しいものが今度はなくなって、適当に「これにする!」などと言い出す次男。 ちょっと待って! それ思いつきでしょー!よく考えてー!! 子どもが欲しいと思うものをあげたいけど、思いつきで欲しいと言ったものはちょっとね…。 おもちゃのチラシとにらめっこしながら、欲しいものを頑張って考え中の次男。 そろそろサンタさんも準備があるので決めてくれたら助かるなー…(笑) 12月生まれはこの時期プレゼントをたくさん貰えるけど、欲しいものが見つからないという贅沢な悩みがあるんだなぁと感じた今日この頃です。
2019年12月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 もうすぐクリスマスですね! お子さんたちにプレゼントするものは決まりましたか? 親としては、買ってあげたおもちゃで、できる限り長く遊んでほしいですよね。我が家では、せっかく買ったのに遊んだのはその日だけ…なんてこと、よくあります(涙) そこで、今回は8年間育児をしてわかった、我が家の 「長く遊んでくれているおもちゃBEST3」 をご紹介したいと思います。 うちは男の子2人なので女の子には参考にならないかもしれませんが、少しでもクリスマスのプレゼント選びの参考になれば嬉しいです! ■長く遊んでくれるおもちゃ(1) 「おえかきボード」 まず最初にご紹介するのはこちら、おえかきボード! 遊んでくれるかなぁ? と思って買ったおえかきボードですが、まだまだ現役! お財布にも優しいお値段でここまで遊んでくれるってコスパ良すぎです(笑) 今までに何度もペンが迷子になっては見つかり…を繰り返していますが、なくてもマグネットで何か描いたりと、うまく遊んでいるようです。 ■長く遊んでくれるおもちゃ(2) 「ブロック」 2つ目はこれ! ブロック系のおもちゃです。 大きいブロックは銃を作ってみたり船っぽいものを作ったり、小さいブロックは小物を使ってお店を作ったり、YouTubeを参考に装置らしきものを作ったりしています。 乗り物を作って人形を乗せたり…、と幅広く遊んでいて、いまだに増えています…(笑)。 難点をあげるとすれば、ブロック系はとにかく散らかること…!!(そして踏むと痛い!!) 収納場所も必要になるので、うちは大きめのおもちゃボックスにまとめて入れています。 ■長く遊んでくれるおもちゃ(3) 「のりもの系」 そして、3つめはこれ! 実際に「乗れる」というのが良いのか、いまだに乗っています。 椅子代わりに乗ってテレビを見たりすることも(笑) デメリットは大きくなると遊び方が激しくなり、襖に突撃したり、ちょっとうるさいことかな…。最初は1台だけだったんですが、あまりにも取り合いになるのでもう1台増やしました。 以上、我が家の「長く遊んでくれているおもちゃBEST3」でした! 過去に遊んだのは数時間だけ…というおもちゃもあり、哀しい思いをしたこともあるので、今年のクリスマスプレゼントではたくさん遊んでほしいなぁ…。 次男の欲しい物は、今から遊ばなくなる気配を感じますが…(笑) プレゼントのリクエストが途中変更されないことを祈りつつ…、まだ用意していないので早めに用意したいと思います~!
2019年12月05日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 2020年から小学3年生での英語が必修化されます。長男は来年小学3年生、英語に興味を持ってくれたら嬉しいなと思い、あるものを取り入れてみました。 ■お風呂でアルファベット学習 我が家では、2年くらい前から お風呂にアルファベット表 を貼っています。 最初は全然読めませんでしたが、毎日のようにクイズ形式で教えていたらいつの間にか全部読めるようになりました。 でもアルファベットを覚えても、英会話を習っているわけでもないのまだまだ活かすことができず「覚えてるまま」の状態が続いていました。 しばらくすると長男が「英語で俺の名前ってどれとどれ?(アルファベットの組み合わせ)」と聞いてきたので教えてあげることに。まだ書くことはできないですが、自分の名前がどのアルファベットでできているかはばっちり覚えてくれました! ■パソコンでローマ字を打てるようになりたい! うちはリビングにパソコンがあるんですが、たまに触らせてあげています。触らせてあげるといっても主にYouTube(視聴制限有り)や、時々ゲームをする程度で、それ以外はさせないとルールは作っています。 長男は見たい動画を自分で検索できるようになりたかったらしく、「ママみたいに文字が打てるようになりたい!」と言い出したのでローマ字を教える事にしました。 勉強場所は主にお風呂で、お風呂に貼ってある「あいうえお表」と「アルファベット表」を使っています。 あ行以外は2つ以上のアルファベットで1つの文字になるんだよと教えましたが、なかなかそこが理解できず…。 ちょっと難しかったかな? と思ったのですが、最近少しずつ理解してきたのか「さ行はSから始まるんだね!」などとわかるようになってきました。 キーボードもタイピング練習ゲームをさせてみましたが、それはまだまだ難しいみたいでした(笑)。無理に教えても頭に入らないと思うので 本人のやる気 に任せています。一応PCの前にもローマ字一覧を貼っていて、見たい動画はそれを見て検索しているようです。 この学習方法が合っているのかはわかりませんが、 好きな事、したいことの為に勉強したい と思えるのは良い事かなと思って長男のペースに合わせて一緒に勉強しています!
2019年11月28日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 次男の感染から始まったアデノウィルスとの戦い、今回で最終話です。子どもたちの症状は治ったのに、私の目のかすみや眩しさなどは一向に治らず…、異常を感じたため眼科を受診してみることにしました。 ▼アデノウィルスとの戦い(1) ▼アデノウィルスとの戦い(2) ■眼科を受診、診断結果は… 目に異変を感じて眼科を受診してみたところ 「角膜炎」 になっていました。 角膜炎は黒目の部分に白い斑点ができ、かすんで見えたり眩しく感じる病気で、症状が出てから1ヶ月くらいで治療しないと完治しないと医師に言われました。(※医師によって判断は異なると思います) 私たち家族が感染した「流行性角結膜炎(はやり目)」から、角膜炎になる人は多いそう。 検査したところ、右目にたくさんの斑点ができていました。角膜炎自体はよくある病気らしいのですが、私の場合は斑点ができた場所が悪かったらしく、かすみの原因になっていたようです。 この日は目薬をもらい、またなくなった頃に受診することに…。目薬を使い始めてから眩しさや疲れ目はなくなりましたが、かすみだけが治りませんでした。 ■目薬治療ができなくなる!? そろそろ発症して1ヶ月…、もしかして一生このままなんじゃ? と不安を感じました。 そして目薬がなくなり再び眼科を受診。眼圧を測ると正常範囲内ではあったもののギリギリの数値…。これ以上目薬を使い続けると今度は緑内障になる可能性もあると言われ、最後の目薬を処方されました。 そして、2週間目薬をさし続けた結果…、治りませんでした。 ■私の目はどうなるの…? この眼科ではもうこれ以上目薬は処方してくれない…という事で別の眼科へ行ってみることにしました。 別の眼科で再度検査をしたところ…、 「眼圧もまだ正常範囲内だから治療は続けられるよ!」 と言われ、違う目薬を処方してもらえました。 眼科医的には私の斑点はそんなにひどくないようで、やはり「できた場所が悪かったね」とのこと。 ひどくなくてもPCやスマホの文字は二重になって見えるし、常に視界にはモヤがかかるしで、ストレスはものすごかったです…! そして処方された目薬を使い続け、定期的に眼科を受診。 すると…、 だんだんとかすんだ視界がクリアになってきました。 そして発症から約3ヶ月後、ついに完治!! 本当に良かったーーー…!! もしかして子どもも角膜炎になっているかもと不安に思ったのですが、子どもたちは大丈夫で安心しました。 まさか子どもからの感染症でこんなに大変な目にあうとは…、夢にも思いませんでした。感染力も強く、登校禁止期間も長いのでみなさんもどうか気をつけてくださいね…! ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。 ▼アデノウィルスとの戦い(1) ▼アデノウィルスとの戦い(2)
2019年11月21日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 前回、次男がアデノウィルスに感染したお話を描きましたが、長男にも同じ症状が! ▼前回のエピソード (次男がアデノウィルスに感染、同じ症状が長男にも) ■兄弟で感染、2人揃ってお休みに… 長男の両目が真っ赤に充血、もうこれは間違いなく感染している…!! と思い、眼科を受診したところ、案の定アデノウィルスでした。 みーと同じく感知するまでは登校禁止、これで兄弟揃ってお休みです…。みーが治るまであと1週間、なーもこれから2週間お休みするため、2人一緒に休む期間は1週間…! 熱が出るなどの症状が2人ともなかったのでとにかく元気で…(笑) どこかにでかけるわけにもいかないので、元気な子どもたちと引きこもり生活となりました…! パートの仕事を自宅作業に変えてもらったんですが、2人からのママコールに日中は作業どころじゃなく…。病気はかわいそうだけど、元気いっぱいなため休ませてる期間はハゲるかと思いました(笑) そして、なーの感染から間もなく…、恐れていたことが再び!! ■ついに、私の目にも違和感が! うつらないよう予防をがんばってきたけど、ついに私も目に違和感を感じるようになりました。 鏡を見ると目が真っ赤!! 予防は無理だったようです…。 両目結膜炎になったのでゴロゴロするし、涙はずっと出るし、夜も何度も目が覚めてしまうほど…。両目が赤いモンスターのようになってしまい、私が一番重症でした。 ■次男みー、ついに完治 そんな中、一番最初に感染した次男みーがついに完治! なーも充血が落ち着き、もしかしたら治った? と思って診てもらいましたがまだでした。 1週間も学校を休むと、友達と遊べないしつまらないのか「学校に行きたい」と言い出す、なー。アデノウィルスにかかりたくて、みーに接近したことを後悔したかな?(笑) なーの結膜炎も完治までやはり2週間かかりました。 旦那にはなんとかうつらずに済んだのでそこだけが救いかな? アデノウィルス、かかるとインフルエンザ並みに厄介だと実感した3週間でした。 ■私の症状だけ、一向に良くならない 私も感染してから2週間が経ったのですが…、 時間がたてば治ると思っていたのですが、この頃から常に視界がかすんでいたり光が眩しかったり、1日の終わりには目がすごく疲れていて頭痛がするほどに。 結膜炎になっていたため、目が疲れやすくなってるのかな? と思っていたのですが一向に良くならない。 おかしいなと思って眼科へ行くと、新たな病名が…! 次回へ続きます。 ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。 ▼アデノウィルスとの戦い(1)
2019年11月14日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 風邪やインフルエンザが流行する時期になりましたね。今回は、昨年次男みーから始まった 「アデノウィルス」 感染についてのエピソードをご紹介します。 ■第一感染者、次男みー 保育園にお迎えに行くと「目ヤニが出てました」と先生から報告が。念のため病院へ行ってみると「アデノウィルス」との診断。 聞いたことはあるけれど、症状やどんな病気かはいまいちよく知らないアデノウィルス…。プール熱とか、保育園で熱を出したという話を聞くことがあったので、熱が出る病気なのかなと思っていました。 しかしみーの場合、プール熱ではなく「はやり目」という 流行性角結膜炎 に感染していました。 感染力が非常に強いため症状が良くなるまでは登園禁止とのこと…。 どのくらいで登園できるのかを聞いたら驚きの返答が! え!? はやり目って治るのにそんなに時間かかるの…?? 絶望しました。 空気感染はしないけど、目を触った手で物を触り、その物を感染してない人が触り、その手で目鼻口を触ると感染する可能性があるそうで…、「手洗いはこまめに」と言われました。 何としてでも感染をみーだけに留めなくては…!! と言っても3歳児に手洗いを徹底させることはなかなか難しく…。こうなったらこっちが予防するしかないと思い、旦那と長男にも 手洗いや手指消毒 をしてもらうことにしました。 そして、目ヤニと充血もなくなってきた頃、そろそろ治ったかなと思い病院へ! し・か・し! 見える範囲はキレイになったのですが、まぶたをめくるとまだ充血が…。これが治らないと登園許可は出せないと言われ帰宅。 この時点で1週間くらい経過していたでしょうか…。 この頃になると、ずっと休み続けているみーに対して、なーが羨ましがるように! いやいや、羨ましがるような事じゃないからー!! まぁ、気持ちはわかるんだけどね…(笑) そしてついに、恐れていた日がやってきたのです…。 ■朝起きたらなーの両目が…! 朝起きたらなーの両目が真っ赤に…!! あ~もうこれ絶対うつったやつ~と直感的にわかりました。 注意はしていたものの、発症初期からみーに近寄ったりしていた、なー。潜伏期間が長めなので、ちょっと不安だったんですよね…。 次回は兄弟そろって感染、完治までについてを描きます! ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2019年11月08日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今回は「エキサイト電話占い」を体験した記事です。 今回体験したサービスは、電話を通じて占ってもらえるという初めての経験! 24時間受け付けていて、たくさんの占い師さんの中から、得意分野や話し方、料金設定などをチェックして選ぶのですが… 今回、私は 「心のブロック解放術師 はる」先生 を予約してみました! 得意分野も幅広く、口コミもすごく良い人気の占い師さんです。楽しみ~! 指定した時間になると電話がかかってきました! 身内やママ友からもよく言われる子供たちの性格をビシっと当てるはる先生。 鳥肌が立ちました。冗談抜きで本当にすごい…!! そして私が相談したのは悩んでいる育児や子供のこれからのこと。 相談内容を親身に聞いてくださり、これからの事を占ってくれました! 心が軽くなった気がしました…! 子ども達の性格をビシっと当ててくれたからこそ、言葉に説得力があるというか…とにかく気持ちが軽くなったんです! 育児には正解がないし、他の家庭がこうだからうちはこう! というわけにもいかないので悩むと本当にどこまでも悩んでしいます。 その他にも私の仕事や夫の事を占ってもらったんですが、まず性格が怖いくらい当たって(笑) 「こうするといいよ~」とアドバイスしていただき、まずは行動に移すところから頑張ってみようと思いました! 今回、はる先生とお話できてスッキリして本当に良かったです! 育児だけではなく、人生には色々な壁がありますよね。 1人で抱え込んでしまう前に…また、利用してみたいなと思いました! 「エキサイト電話占い」はこちら
2019年11月01日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 やんちゃな子どもを育てていると、いつもケガと隣りあわせ。 転んで擦り傷、ぶつけてアザができるなど日常茶飯事。 親がどんなに気を張っていても、子どもがケガをしてしまうときってありますよね…! でも、時にそれが ”大ケガ” につながることも…。 うちの長男は頭を2回、次男は鼻を1回縫っています。 どれも 「まさか」 の出来事でした。 今回は、長男が3歳の頃、初めて頭を縫ったときのエピソードです。 ■長男が初めて頭を縫ったときのエピソード アトピーで入院していた長男の退院の日の出来事でした。 ちょうど院内には、看護師研修中の学生さんがたくさんいました。 どの学生さんも小さい長男にやさしくて、長男は学生さんが大好き。 学生さんが来るたびにテンションが上がっていました(笑) 退院の前にシャワーを浴びるため、病室で待っていると、ひとりの学生さんが長男の様子を見に来てくれました。 この時、長男は病院の服を着ていたんですが、少しサイズが大きくて、 ズボンの裾が床について いました。 (危ないのでズボンの裾は折っていましたが、折った部分が元に戻ってしまっていたと思います) ■学生さんと話しているうちに、長男のテンションが上がり… 学生さんと話しているうちに、だんだんと長男のテンションが上がり…変なダンスを踊り始めた瞬間。 ズボンの裾を踏み、運悪くテーブルに頭を強打! 長男は大泣き!! 頭を打っただけかと思いきや…よく見ると頭に 「穴」 が開いていたんです! どうやらテーブルの角にブツけてしまったらしく、3ミリくらいの穴のような傷が。 例えていうなら、リンゴを机の角にブツけたときに、凹んだような状態でした。 すぐに学生さんが医師を呼んできてくれました。 医師に診せると「院内の出来事だから、このまま帰すわけにはいかない」と、すぐに院内の外科へ。 外科の診断の結果 「縫ったほうがいいね~」 と言われ、血の気がサーッと引きました。 ちょっと待って…心の準備が…! しかし「大した傷じゃないけど、縫ったほうが治りが早いから」とのことで、処置をお願いしました。 ■麻酔から長男は大泣き 何をされるのかわかっていない長男は、ベッドに寝かされると「フフッ」と笑っていましたが、つぎの瞬間、麻酔をされて… ぎゃあああああと大泣き。 その後も 「痛いぃぃやめてぇぇぇぇ」 と泣いている長男。 カーテンの向こうで処置されている長男を想像すると、私もつらくなりました。 縫ったのは1針でしたが、それでも痛々しい傷跡でした。 退院でやっと家に帰れると思った日のまさかの出来事。 このケガは、ズボンの裾をちゃんとチェックしていれば、防げたかもしれません。 でも、子どもは大人が予期せぬときに、ケガをしてしまうこともあります。 裾を折っても、すぐ戻ってしまうようなズボンを子どもに履かせる際は、お気をつけくださいね!
2019年10月24日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は、次男「みー」の癒合歯の話です。 次男の乳歯が生えてきた頃、あることに気づきました。 乳歯の1本が少し大きく真ん中が割れているんです…! 「なんか大変な歯が生えてきた!!」と思って検索すると、2本の歯が1本にくっついて生えてくる「癒合歯」というものでした。 それを親戚に話したところ、親戚にも癒合歯の人がいるらしく、そんなに珍しいことではないようです。 ■永久歯はどうなるの…? そうなると永久歯はどうなるの…? と疑問に思いましたが、永久歯も1本少ない場合と、2本ある場合があり、レントゲンを撮らないと、わからないそうです。 この時点で次男は0歳。当然ながら歯医者に行ったことはありません。 2歳から定期的に歯医者に通うようになったものの 「レントゲンは5歳くらいで撮りましょう」 と言われ、永久歯がどうなっているのか謎のままでした。 ちなみに割れている部分は虫歯になりやすいため、念入りに磨いています。 ■歯のレントゲンを撮ってもらった結果 ついに「もうすぐ5歳になるし、レントゲンもおとなしく撮れるでしょう!」と歯科医に言われ、歯のレントゲンを撮ってもらったところ… レントゲン写真が出来上がり、永久歯を数えてみると…ある!! 癒合歯の下にちゃんと 2本の歯 がスタンバイしていました。 ただ問題が… 癒合歯の大きさは乳歯の1.5倍くらいで、乳歯2本分のスペースはないんですよね。 だから永久歯が2本生えてくると、スペースが足りなくて 「歯並びが悪くなる可能性が高くなる」 と言われました。 でも生えてみないと、わからないので、確実ではありません。 次男の歯の心配は続きそうです~。 ■ハートのような形をしている癒合歯 ちなみに、癒合歯はハートのような形をしているので 「ハートの歯」 と呼んでいて、次男も気に入っています(笑)
2019年10月17日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 みなさんのお子さんがまだ赤ちゃんだった頃、寝かしつけはどうされていましたか? ブログにも何度か書いていますが、長男の「なー」が、とにかく寝ない子でとても苦労しました。 恥ずかしながら出産前の私は 「赤ちゃんはよく寝るもの」 だと思っていて、ここまで寝ないとは思ってもみませんでした…。 寝かしつけは毎日、抱っこでユラユラしてスクワット! これが1時間くらい続くこともザラでした。やっと寝たー! と布団に寝かせると「背中スイッチ」が発動して振り出しに戻る…。 ■夜が来なければいいのに…と本気で思うようになった だんだんと私は夜が来るのが怖くなってきてしまい 「夜が来なければいいのに」 と本気で思うようになりました。地獄のような寝かしつけが、それはそれは苦痛だったんです。 寝かしつけに良いとされるものは、いろいろと試しました。 「ネントレ」の本を参考にしては失敗し、寝かしつけアプリも試しました。 アプリはたまーに効果がありましたが、確実ではありませんでした。 ギャン泣きされては、抱っこ抱っこで 私の手はけんしょう炎 に。 けんしょう炎用のサポーターを買って、とにかく抱っこをしまくっていました。 そんな中、ついに私は寝かしつけに成功する方法を思いつきました! ■寝かしつけに成功する方法とは? 抱っこでは寝るけど、布団に寝かせたら泣く…ということは、抱っこしたまま私も一緒に寝てしまえば良いんだ! そう思い、抱っこしたままソファーで寝る日々が続きました。 しかし、ソファーはちょっと硬くて狭かったため、体がバキバキに! (笑) そのため、やっぱりベッドで寝ようと思い、抱っこしたままベッドで寝てみることにしました。 ただ、ベッドだと 私が寝転がるときの衝撃 で起きるんじゃないか…と不安でした。 ■抱っこしたままベッドで寝れたものの… たまに失敗しましたが、何とか抱っこしたままベッドで寝ることに成功。 背中スイッチが発動したらどうしよう…というストレスはなくなりました。 ですが、睡眠という 自分の自由時間が犠牲 になったのでおすすめはしません。 本当~~~に、苦労した長男の寝かしつけ。 そのときは、つらくてつらくて、子どもと一緒に泣く日もあったけど、いまでは良い思い出です。 ちなみに次男は長男とはまったく違い、授乳したらそのままコテっと寝て、布団に寝かせても背中スイッチの発動率はすごく低く、寝かしつけには苦労しませんでした。
2019年10月10日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 8歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 前回 は、ブラジャーコンプレックスになってしまった経緯や学生時代のブラの透け対策について書きました。 今回は、社会人になってからどうしていたのかについて書きたいと思います。 じつは社会人になっても、ブラジャーコンプレックスは克服できませんでした。 誰も気にしていないのはわかっていますが「ブラは恥ずかしいもの」という意識がどうしてもあるんです。 でもある日、私にとっての 革命的な商品 を見つけました。 ■カップつきのタンクトップに出会った それは某下着メーカーのちょっとおしゃれな カップつきのタンクトップ でした。 買ってさっそく着てみたところ、ホールド感もしっかりとあって、だらしなく見えません。 これを機に、私はブラをほとんど着用しなくなりました…(笑) 家族の前でも堂々としていられるし、服の下に着たとしても、透ける心配がない! と、心がふっと軽くなりました。 また、カップつきのタンクトップ以外にも、ファッションの一部として着られるようなブラは、気持ち的に平気でした。 それから、数年後には 「ブラトップ」 が発売され、さまざまなメーカーさんからも類似品が出るようになりました。 ■最近はブラトップとブラを使いわけている ブラを着けなくても何とかなる時代(だと思っている)は、私にとっては最高です(笑) 産後は ブラトップ愛用者 になってしまい、普通のブラに戻れなくなってしまいました… でも、最近はブラトップを着用している自分の体型がどうも気になり、下着屋さんで採寸してもらって、ブラを購入しました。 服装によってブラトップとブラを使いわけるようにしたんです。 ■ファーストブラは大人の女性になる第一歩 いまだに実家に行くと 「ブラは恥ずかしい」 という思いがよみがえってきます。 しかし、実家では主にブラトップで過ごすようになり、ブラトップとショートパンツで母と一緒に運動するなど、だいぶ私の「ブラジャーコンプレックス」も克服できた気がします。 この記事を書けるようになったのも、克服しつつある証拠でしょう。 私のようにいつまでも引きずるタイプは、まれかもしれませんが、ファーストブラは 大人の女性になる第一歩 だと思います。 そのため、できることなら、母と2人でゆっくりブラを買いに行きたかったな~と、いまでも思います。 これから思春期を迎える女の子のお母さんのご参考に少しでもなれば幸いです。
2019年10月03日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は 「子どもの性教育 ~親から子に伝えたいこと~」 の 「ブラジャーをつけるのはいつから? ママが知っておきたいタイミング」 を読み、私のファーストブラエピソードについて書こうと思いました。 みなさんはファーストブラを購入した日を覚えていますか? 私はいまでもはっきりと覚えています。 じつはこの日がきっかけで、いまでも引きずってしまっていることがあります。 ■総勢7人でショッピングセンターに行った日の出来事 私と母、弟、妹、伯母、いとこ2人の総勢7人でショッピングセンターに行った日の出来事でした。 下着売り場の前を通りかかると、母が 「なーみんの下着を買おう!」 と言い出し、みんなでゾロゾロと下着売り場の中へ…。 そこまでは良かったものの、みんなに見られながら胸囲を採寸されたんです! 採寸後、店員さんが私のサイズのブラジャーを持ってきてくれて、そのまま購入しました。 この時期って、とても多感ですよね…。 妹や弟、いとこたちと年齢が近かったこともあり、とにかく恥ずかしくて、恥ずかしくて泣きそうでした。 いまでもあの光景が忘れられません。 ■「ブラは恥ずかしい物」になってしまった それ以来 「ブラは恥ずかしい物」 として、私の中に根づいてしまいました。 みんなに見られた恥ずかしさから、なかなかブラを着けることもできず、私なりに悩みました。 ブラが透けていないか、気になって仕方ありませんでした。 洗濯機に入れることもできず、ひとりでコソコソと洗っては部屋で干す日々…。 そんなブラジャーコンプレックスを抱えたまま中学生、高校生、専門学生と年齢を重ねていきましたが 「恥ずかしい」 という気持ちに変わりはありませんでした。 母に新しいブラが「欲しい」とも言えず、中学生の頃から自分のお小遣いでブラを購入。 高校生になると、アルバイトを始めたので、お小遣いに余裕が出て、少し可愛いブラを購入できました。 しかし、家では 「見られたくない」「恥ずかしい」 という思いが強く、相変わらずコソコソと洗って、部屋に干していました(笑) ■キャミソールを着用して、ブラが透けないように徹底 この頃からキャミソールを着用して、ブラが透けないように徹底していました。 次回は、社会人になってからはどうしていたのか、まだ恥ずかしいと思っていたのかを書きたいと思います!
2019年09月26日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 みなさんは出産を機に 「自分が強くなった」 と思うことはありますか? 私はいろいろとあるんですが、一番強くなったと思うのはメンタルです。 ■落ち込む暇すらない毎日 独身の頃や、子どもが生まれる前は、仕事や私生活で落ち込むことがあると、悩んだり、無気力になって何もする気が起きず、数日はどんよりとしていました。 しかし、出産して母になると、落ち込んでいるからといって、何もしないわけにもいかず、 朝からフルパワー で動くことに! そうしないと、子どもは学校に間に合わないし、仕事にも遅刻してしまいます。 結果、落ち込む暇すらなく、一日が過ぎ去るので、気づくと 「何で落ち込んでたんだっけ?」 というくらい、メンタルの回復が早くなりました(笑) ■自分のことなど考える余裕がない 子どもと会話したり、遊んでいると、自然といやされて、笑顔が増えます。 逆に子どもが悪さをしてイライラして叱ることも。 このように子どもと接していると、 自分のことなど考える余裕 はほとんどありません。 ■たまに育児につまずき落ち込むことも 母になってもうすぐ8年。 私のメンタルはかなり鍛えられたと思います。 でも、たまに育児につまずき 「私ってダメなお母さんなのかも…」 と落ち込んでしまうこともあります。 そういうときは、SNSに吐き出したり、お菓子を食べて、気持ちをリフレッシュしています。 昔から「母は強し!」と言いますが、こうやって強くなっていくのかな~、と実感している今日この頃です(笑)
2019年09月19日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今日は母になってから感じた「実家」について書きたいと思います。 ■実家で過ごす方が大変! 私の実家は遠方にあるため、夏休みと冬休みの年2回、帰省しています。 職場や友だちに「帰省する」と伝えると 「実家は甘えられるし楽でいいよね~! ゆっくりしてきてね」 と言われることが多いです。 みなさんは実家でどのように過ごしていますか? ズバリ! 私は実家のほうが 大変 です(笑) 私の両親は自営業で共働きのため21時くらいに帰宅。 朝は少し遅めに出勤しますが、その間の家事と育児は私一人でやっています。 しかも、帰省中は実家でパートの仕事をさせてもらっているので、数時間は働いているんです。 いつもは学童や保育園に行っている子どもたちも、常にいるから、仕事も全然はかどらずストレスMAXに(笑) まるで仕事をしながら過ごす土日が何日も続いているようです。 育児をしながら在宅でお仕事をしている方たちを、心から尊敬します。 ■車がないとどこにも行けない 私の実家は田舎なので、車がないとどこにも行けません。 両親が出勤のために車を使うので、遊びに行くこともできず…子どもたちからは 「ひまひまコール」の嵐! 歩いて遊びに行ける施設や公園もないので、暇つぶしが本当に大変です。 普段、インドアな私でも実家に帰ると 「どこかへ行きたい…」 と、心から思うアウトドア派に変身します。 実家にいると、朝食づくりや洗濯などを母にしてもらえて「楽」だと思う瞬間も確かにあります。 しかし、私の場合は毎回 「頑張るぞ」 と覚悟を決めてから帰省しています。 ■まるで修行の場のような実家 以前は実家が大好きで居心地最高だったのに、いまは まるで修行の場! そんなわけで、2人目を出産した後は、里帰りせずに自宅で育児をしました。 自分にとって実家が居心地の良い場所じゃなくなるのは、少しさみしいな~と思っています。 実家が好きという気持ちに変わりはないんですがね…。
2019年09月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 今回は少し時をさかのぼって、長男の「なーが」が赤ちゃんだった頃、夜泣きがひどく辛かったときに、励まされたエピソードを書きます。 ■長男の夜泣きに悩まされる日々 夜泣きは「なーが」が5か月半になる頃にやってきました。 ただでさえ寝つきが悪くて、寝かしつけに苦労していたのに、やっと寝たと思ったら夜泣き。 授乳や抱っこでなんとか寝かしつけても、1~2時間後には泣いて起きるの繰り返しでした。 完全に寝つくのが朝になることも。 当時の私には近所に友だちも、相談できる人もいませんでした。 実家の母に話しても 「いつか終わるから~」 と言われ… 「いつかっていつよ!?」と思っていました。 ■辛い時期はゴールが見えない 育児をしていて思うのは、辛い時期はゴールが見えないということ。 たとえば、イヤイヤ期。 「いつか終わる」とよく言われますが… そんなのわかってるんだよ~~~!! その「いつか」がいつなのかわからないから、絶望的になるし、辛いんですよね。 アドバイスはありがたいけど、そういうのじゃなくて 「大変だよね、頑張ってるね」 みたいな、共感を示してくれる言葉が欲しいんです。(わがままですが) 夜泣きもゴールが見えなくて、精神的にも肉体的にもボロボロでした… ■ブログのコメントに励まされた そんなとき、私が励まされたのが、当時、育児記録として書いていたブログのコメントでした。 あまりにもひどい長男の夜泣きについて書いたら、共感や励ましのコメントをいただき、一時的ではありましたが、心が軽くなったのを覚えています。 みんな優しくて、 辛いのは自分だけじゃない! と思えました。 私以外にも眠れなくて辛い思いをしてるママさんがいるんだ、と思うだけで心強かったです。 長男を出産したころの私は、SNSはほとんどやっていなくてブログがメインでした。 そのため、友だちもいない土地で心細く育児をしていた私にとって、 ブログはとても励まされる場 だったんです。 世の中は優しい人であふれてるな…と思った出来事でした。
2019年09月05日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 母になってもうすぐ8年。 前々から思っていましたが、母になるとわかることって、たくさんありますよね! 私の場合、とくに実母のありがたみをヒシヒシと感じます。 2人の男児を育児中の私ですが、本当にやんちゃで騒がしい毎日です…! 言うことを聞かない、なんてしょっちゅうだし、毎日、同じことを注意しての繰り返し。 そんな日常の中で、ハッとする場面がちょくちょくあります。 それは私が子どものころ、母から言われていたことと、まったく同じことをいま私が子どもに言っているということ!(笑) 言った後に「あれ…? これ私が子どものころ、母に言われてたよね…?」と思い出します。 そこで今回は、私が子どものころ、母からどのようなことを言われていたのかをまとめてみました! ■「うちはレストランじゃない!」 いま子どもたちは、自分で食器を片づけますが、配膳に関してはまだ待っているということが多く「箸がない」「コップがない」などと言うことがあります。 そんなとき「うちはレストランじゃないんだから、自分で持っていきなさい!」と言うんですが、自分も母から同じことを言われながら育ちました…(笑) ■「やることをちゃんとやりなさい!」 子どもたちが翌日の支度やおもちゃの片づけをせずに、ほかのことをしだすと言うんですが、これもよく言われていました~。 つい片づけを忘れて、ほかのことをしちゃうんですよね…(笑) ■「ママはお手伝いさんじゃないの!」 ナンバーワンはこれかもしれない、というくらい、よく言われていた言葉です! でも、たぶんうちだけではないはず…! 自分の物じゃないのに片づける、家事をしても誰も褒めてくれない…そんな毎日を送ってると、たまにこの言葉を発しては、当時の母もこんな気持ちだったんだろうなぁ…と、イライラしつつも申し訳なかったなと反省します。 子どものころは「そんなにガミガミ言わなくてもいいじゃん~」なんて思っていましたが、いまとなってはすごく母の気持ちがわかります…!! お母さん、いろいろと迷惑をかけてごめんなさい~! みなさんも私と同じような経験をしていますか?
2019年08月30日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 夏休みや休日のご飯って、つくるのが大変ですよね…! 私はもともと料理が苦手なので、目分量すらできません(笑) レシピ通りにつくらないと心配で、きっちり分量を計って料理をつくっています。 でも、たまにそれすら面倒くさい、やりたくない…という日も。 ■子どもがちゃんと食べてくれるズボラ飯 そういうときはズボラ飯の出番!! 計量しなくても失敗しない! 子どもがちゃんと食べてくれる(これが一番重要)ズボラ飯を紹介します~! それが「焼きTKG!(たまごかけご飯)」 名前の通りなんですが、たまごかけご飯を焼いてちょっとアレンジしたものです(ネットでもいろんな方がアレンジレシピの紹介をしていますネ) つくり方はとっても簡単! まずたまごかけご飯をつくります。 そして、少ししょう油を入れて、カツオ節をIN。 青ノリを入れると風味が増しておいしさアップ! 油を引いたフライパンで表面がカリッとなるくらい両面を焼くだけで完成~! こんなに簡単なのにおいしい…! しかも結構アレンジができるので飽きたとはいわせません! ■チーズとの相性は抜群 ピザ用のチーズを入れたり、上にパラパラと乗せて焼くのもあり。 チーズとの相性は抜群です! 子どもたちは「ご飯のピザみたい」といっています(笑) 野菜も加えたい場合は、みじん切りにしたキャベツやミックスベジタブルを入れてもおいしいです。 ソースやマヨネーズをかけてお好み焼き風にするのもオススメ! 料理を作る気力がない日に、ぜひ試してみてください~! ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年08月22日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 以前、外出時に父に次男を見てもらいトイレに行ったとき、次男がいなくなったことがありました。 祖父に見ていてと頼んだはずの息子が…! 帰省中にゾッとした出来事【産後太りこじらせ母日記 第18話】 幸いにも親切な方に抱っこされ、すぐに見つかったのですが、それ以来、帰省時には念には念を! というくらい注意深くなりました。 ■以前の失敗を繰り返さないように… なるべく子どもは私が見なければ…という使命感があるのですが、トイレに行きたいときなどは、めんどうくさくても次男も一緒に連れて行くようにしています。 長男はもう勝手にどっかに行ったりしないので待っていてもらっています。 大人が多い場合は見ていてもらうこともありますが、必ずお願いできる大人が2人以上いるときのみ頼むようになりました。 たとえば私の両親と出かけた場合、父だけではなく、父と母に子どもを見てもらって…という感じです。 前回の失敗は繰り返したくないので「絶対目を離さないでね!」と声をかけています。 ■ついつい父には念入りに…! 父も母も以前よりもしっかり見ていてくれるようになりました。 子どもを残してトイレに行ったり、ちょっとその辺に…ということも、当たり前ですがもうありません。 とはいえ父の不注意で次男がいなくなってしまった経験があるので、もう目を離すことはないとは思いますが、ついつい父には念を入れてしまいます。 父も次男としっかり手をつないでくれたりして、以前よりも意識してくれていたので良かったです。 いつもこうしてもらえると、見ていてもらうときの安心感が違います。 ■心配なのは人数が多すぎる場合 ちょっと心配なのは人数が多すぎる場合です。 「誰かが見ているはず」という気のゆるみから、子どもが迷子になってしまう可能性が逆に高まるケースもあると思います。 この時期はお盆で親戚が集まる機会も多いですし、育児に不慣れだったり、未経験の方も多いはず。 そういうときは自分で子どもを見るのが一番ですが、それができない場合は、なんとなく周囲に「子どもを見ていて」というのではなく、なるべく育児経験のある人に「子どもを見ていて」と声をかけてお願いするのが良いのかな…と思います。 プールや海での事故も多い季節なので、子どものことはしっかりと守っていきたいですね!
2019年08月16日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 長男が年長さんだった頃の話です。 長男のロッカーに折り紙が入っていました。 なんだろう? とは思ったけど、長男がつくったものだろうと、そのままに。 しばらくするとロッカーがゴチャゴチャとあふれかえってきたので片づけました。 その時、その折り紙もあって、内側に何か書いてあるようで開いてみたら… ■年長組で一番かわいい子からラブレターをもらった長男 こ…これは…!! ラブレターーー! しかも◯◯ちゃん! 年長組で一番かわいい子(私はそう思ってた 笑)じゃんーー!! 長男…やるな! 手紙のことを長男に聞いてみると、いたって普通でした。 お返事書かないの? って言ったら「書いたほうがいいのかな?」と… 女子はお返事が欲しいものなの!! と熱弁しました(笑) ■一生懸命お返事を書いた まず長男が書きたいことを私が書いて、それを長男が見ながら一生懸命お返事を書きました! ちなみに長男も◯◯ちゃんが好きなんだって…! ほほ笑ましいですね(笑) 次の日、◯◯ちゃんにお返事を渡したそうです。 そしてまた別の日…今度は違う子からラブレターをもらった長男。 ■いま、人生のモテ期が到来!? 人生で3度あるといわれるモテ期、いま訪れてしまうの!? 違う子からのラブレターには 「結婚しようね」 と書いてありました(笑) 最近の子っておませさん~! でも長男の中では◯◯ちゃんが本命のようで、小学校が離れてしまったいまでも「◯◯ちゃん元気かなぁ…」と言っています(笑) ◯◯ちゃんが本命とはいえ、最近はいろんな子にモテたいようで「どうやったらモテるかな?」とそんなことばっかり言っている長男です…! いつかその願いかなうといいね(笑)
2019年08月08日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 みなさん、お子さんの歯のケアってどのようにされていますか? 私は幼少期の頃から虫歯が多く、いまも詰め物だらけ。おまけに歯並びも悪いというコンプレックスの塊です。 子どもには絶対にそうなってほしくない! という思いから日ごろから歯のケアには結構気をつかっています。 ■ハミガキ粉はフッ素が配合されたジェルタイプを使用 ハミガキ粉はフッ素が配合されたジェルタイプを使用しています。 ペーストタイプも使用したことがあるのですが、子どもが歯磨きを嫌がるようになったことも…。 長男はもう小学生なので嫌がらないのですが、次男はまだちょっと抵抗がありそうなのでジェルタイプを使っています。 フッ素配合の歯磨き粉はゆすぎすぎが良くないらしく、ゆすぎは2回くらいにしています。 また、子ども用の歯間ブラシも使用しています。 毎日ではないのですが、1週間に2~3回程度、歯間ブラシを使って歯の隙間をお掃除するようにしています。本当は毎日使ったほうが良いんだと思いますが…(笑) 子どもも歯間ブラシがなぜか大好きで「やってやって!」と積極的です(笑) ■歯磨き後はキシリトールのタブレットを食べさせる 歯磨き後はキシリトールのタブレットを食べさせています。 わが家では「歯磨きラムネ」という名で親しまれています(笑) いろいろな味があって、子どもたちに選ばせていますが、ブドウ味が人気です。 あとやはり一番なのは定期的に歯科検診に行くこと! ■奥歯の凸凹を埋めるシーラントをしている 虫歯予防として、奥歯の凸凹を埋めるシーラントを兄弟でしています。 歯に詰め物をするので子どもによっては嫌がりますが、次男も4歳6か月でようやくシーラントができました! しかし…! 最近、小学校の歯科検診で長男に虫歯があることが発覚~! ショックです(涙) ■人一倍ケアには気をつけているのに、長男の奥歯が初期虫歯に! 長男の奥歯は生え始めた頃からちょっと変色しており 「元から弱い歯」 だと歯医者さんにも言われていました。 弱い歯にはシーラントができないみたいで「ブラッシングを丁寧にしっかりと」と言われていたのですが、初期虫歯に…! 幸い削ったりはしませんでしたが、虫歯を進行させないためにも、特に奥歯は丁寧に仕上げ磨きをしています。 歯医者さんに「仕上げ磨きは9歳くらいまではしてあげて」と言われたので、小2の長男の仕上げ磨きもしています。 まだ子どもたちの歯並びはわかりませんが、私みたいに歯にコンプレックスを持たないように、子どもたちと一緒にしっかりと歯のケアをやっていきたいと思います。
2019年08月01日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。 ■SNSでの子どもの顔出し、どうしてますか? みなさんはママ友と遊ぶとき、子どもの写真は撮ったりしますか? 私はお友だちと遊ぶ子どもの姿がほほ笑ましくて、遊ぶときは必ずといっていいほど写真を撮っています! ママ友も私と同じで、うちの子どもたちと遊ぶ自分の子の写真を撮っています。 後々子どもと写真を見ながら「こんなことあったね!」「〇〇君と遊んだね~!」と思い出話をして盛り上がることもあります。 とはいえ今はSNSが当たり前の世の中。 私もSNSをやっています。完全に知り合いと家族しか見ていない鍵付きのアカウントでは子どもの写真を載せています。そのとき自分の子ども以外の人が写っている場合はスタンプで隠しています。 ところがママ友の一部の人は、 オープンなアカウントでバンバン写真や名前を投稿…! もちろんうちの子どもたちも公開! なんならアプリで撮った私とママ友の盛り写メまで~! 盛り写メのあとスワイプすると素で写ってる自分が載ってるときは泣きたくなります(涙) 私はともかく(もちろん嫌ですが…)子どもたちはちょっとやめてほしい~! 私が何のために鍵付きのアカウントのみで載せているのか。 SNSとの付き合い方は人それぞれ。だからこそ、自分はどう考えているのかをあらかじめ伝えておくべきだった…とこのときは反省しました。 ■顔を隠す対応をしてもらった! ところが後日… ママ友との関係が悪くなるのも嫌なので、やんわりとスタンプとかで隠してくれたらうれしいな~と伝えてそのときは対応してくれたんですが… また別の日に遊んだとき、帰宅してSNSを見ると… 子どもを守れるのは私だけ…相手の気を悪くさせないように、またやんわりとお願いしてスタンプで隠してもらいましたが、いろいろ気を遣うし疲れてしまいました(涙) 悪気はないのはわかっていても、どこの誰が見てるかわからないSNS。 載せられたくなかったら写らないのが一番なのですが、なかなかそうはいかず。 私も気をつけなければならないことだし、逆の立場で公開していいかわからなかったら一言聞いてみるなど、 SNS時代だからこその配慮 は必要ですね! 私も友だちと写真を撮ったりしますが、必ず許可は取るように心がけています。
2019年07月25日