ビューティ情報『ダイエット効果も!腸内環境を大切に!』

2019年5月13日 12:00

ダイエット効果も!腸内環境を大切に!

「悪玉菌の増殖を抑制」する働きがあります。

2. 悪玉菌
大腸菌やウェルシュ菌のことです。体にとって有害な働きをします。

3. 日和見菌
善玉菌と悪玉菌の中間の存在で、「有利な方の味方」になります。善玉菌より悪玉菌が多いと、日和見菌も悪玉菌として働いてしまうようです。

腸内環境が乱れる原因
  • ストレス
  • 欠食や間食
  • 刺激物の摂取(辛い食べ物、コーヒーなど)
  • 食物繊維不足
  • 食べ過ぎ、飲み過ぎ
  • お腹の冷え
  • 自律神経の乱れ

腸内環境が乱れると

腸のイラスト
出典:byBirth
腸内環境が乱れると、体にさまざまな影響がでます。どのような影響があるのかご紹介しますので、該当するかチェックしてみてください。

  • 下痢、便秘
  • おなら、体臭が臭い
  • 肌荒れ、乾燥
  • 病気にかかりやすい(免疫力の低下)
  • むくみやすくなる
  • アレルギーの発症、悪化
  • 慢性的な体調不良(だるさ、疲れやすい)
いかがでしたか?体の不調の原因は、腸内環境が乱れているからかもしれません。
ダイエットも体の外側ばかりだけではなく、「体の内側から綺麗」にしてみましょう!

腸内環境が整うと

立っている女性
出典:byBirth
腸内環境が整うとなにが良いのでしょうか?ご紹介します。

  • 便秘解消、おならの臭い改善
  • むくみ解消
  • 痩せやすい体質になる(代謝向上)

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.