ビューティ情報『市販胃腸薬には認知症のリスク!薬剤師が教える常用避けたい薬』

2021年8月20日 06:00

市販胃腸薬には認知症のリスク!薬剤師が教える常用避けたい薬

/副作用:認知症、脳の働きの低下、口中乾燥、便秘。

【β3受容体アゴニスト】働き:膀胱を弛緩させて尿をたまりやすくする。/副作用:動悸、めまい、口中乾燥、尿路感染症、肝機能障害。

■骨粗しょう症薬

〈処方薬〉

【経口ビスホスホネート製剤(ミノドロン酸、アレンドロン酸など)】働き:骨を強くする。/副作用:骨折、顎関節症、便秘、腹痛、頭痛、吐き気など。

■向精神薬

〈処方薬〉

【ベンゾジアゼピン系抗不安薬】働き:抗不安作用。/副作用:うつ状態、認知機能の悪化、健忘症状、眠気やふらつき、意識・精神障害(せん妄)など。

【SSRI(パロキセチンなど)】働き:セロトニンの取り込みを抑制。
/副作用:うつ状態、セロトニン症候群(手足が震えたり汗が出たりする)、錯覚、幻覚、けいれん、倦怠感、意識障害など。■糖尿病

〈処方薬〉

【インスリン製剤】働き:血糖値を下げる。/副作用:急激な低血糖、うつ状態、せん妄、けいれん。

【スルホニル尿素薬(グリメピリド、グラクラジドなど)】働き:すい臓のインスリンをつくる。/副作用:急激な低血糖、うつ状態、せん妄、けいれん。

【チアゾリジン誘導体(ピオグリタゾンなど)

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.