「chelmico」について知りたいことや今話題の「chelmico」についての記事をチェック! (1/3)
chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.52はMamikoによる「10年後のchelmicoへ」の巻。おーい!10年後のchelmico!今なにしてんの~?!私38歳か。どうなってるんだろう。今も大人だけどさ、もっと大人なんだもんね。当たり前のこと言っちゃったけどさ…酸いも甘いも知りぬいてる?!まじでどんな?!願望としてはラップしててほしい、というか音楽を続けててほしいし、健康に楽しくレイチェルと身内ノリではしゃいでてほしいよ。日本にいるのか?もしかして海外に住んでたりして…。爆発的なヒットを出してたり、もしくはバンドを従えてラップガンガンやってたりして!!DJのパーシーがもしかしたらコンタクトになってるとか、少しイメチェンしてたりして~!!未来のことはマジで分からないけど、こう、メッセージを送るとなると素敵な未来を願うばかりだね。chelmicoを結成して今10年目でしょ、それからまた10年後って20年?ベテランじゃん。まあまあ重ねてるよね。後輩とかできた?今んところちゃんとした先輩後輩みたいな存在がばっちりいないchelmicoちゃんだけど、その辺どうなってる?10年後の私に聞きたいことたくさんあるよ。今のうちにやっておいた方がいいことってある?とりあえず英語を勉強するのと、ギターのセーハをそろそろ完璧にできるようにしておいた方がいいよね、とは思ってるよ。今10年後のchelmicoに伝えられるメッセージとしては、健康診断にちゃんと行くようにってことと、日々音楽を作り続けてねってことだな。あと適度な運動とストレッチもしてね。やっぱりライブしててほしいし、体が資本だと思うから、そこはマジでよろしく頼むね。私もだけどレイチェルは、どうなってるかな~!また髪の色が金髪になってたりするのかな~。昔からレイチェルはスナックもやりたいって言ってたし、そういう場ができてたら楽しいだろうなぁ。とにかく健康に、よく笑って、音楽を作って楽しく過ごしててよね!まみこより。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」が現在開催中。※『anan』2024年10月16日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年10月13日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.51はRachelによる「10年後のchelmicoへ」の巻。どんなふうに変わっても2人いればchelmicoだよ!Hi. 私は10年前のレイチェルです。今、10年後のchelmicoへというテーマでこの文章を書いています。そっちはどう?元気してる?私は元気だよ。これを書いてる今はオールナイトニッポン0の放送明けでなかなか眠いよ。まみちゃんもきっとそうだよね。でもチョコプラのYouTubeの「GIVENCHYたち」って動画をLINEで送って、2人で笑ってるね。初めて会った時からそう思っていたけど、笑いのツボや見ているものが一緒なことが2人のいいところだよね。10年後もそうやっておもしろ動画を送って、一緒に笑ってるといいな。ちなみに2人の内輪ノリのマイブームとしては「journey…」一強だよ。バイバイする時の「じゃあね」が変形して「journey」になったやつ。今もまだやってるの?10年後だと私は40歳を過ぎてるけど、もしやってるとしたらアンタたちは最高だからそのまま続けててほしいよ。新しい内輪ノリができてたら、それもそれで気になるな。どんどん増えていってるもんね。そういえば「40歳越えたらライブは椅子に座ってやる」って言ってたけどあれはどうなった?さすがにそんなわけないよね?アコースティックラップデュオになってる可能性あるとか騒いでるけど、できればライブはマイク握って、立ってやってね。どうしても無理になったら仕方ないけどさ。理由があるなら、いい。だって私たちは、ステージの上にいたって、道の上にいたって、カラオケにいたって、ずっとchelmicoだよ。アコースティックラップデュオになってても、2人でいればchelmicoだよ。だからどんなふうにスタイルが変わっても大丈夫。周りになにか言われたって気にすんな!しないだろうけど!2人とチームのみんなで楽しくやっていけてるといいなと思います。あとは健康第一、chelmico第二、でね。journeyチェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」が現在開催中。※『anan』2024年10月9日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年10月06日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.50はMamikoによる「思い出のテレビゲーム」の巻。テレビゲームは後ろから応援することの方が多かった。テレビゲームといえば、兄たちがプレステで白熱してる姿を後ろから眺めてた思い出が強い。私は3人きょうだいの末っ子で、しかも兄と10と7も離れているもんだから、おチビさんという感じの扱いで、一緒にゲームをするというよりかは、後ろから応援することの方が多かったし、それが結構好きだった。よくわからない戦うゲームとか、パズルゲームとか、難しそうだけど楽しそうで、上手くいって2人が笑ってると私も笑ってみて、自分も参加できてる感じがして嬉しかったんだと思う。テレビゲームをなぜか大人っぽいとも思っていた。たまにコントローラーを持ったりもしたけど、どのボタンでどうなるかとかもよくわからないから適当にガチャガチャ押してみて、それだけでも楽しかった。例えばスマブラ(その時はゲームキューブだった)をやってみると2番目の兄に一瞬でボコボコにされて、一番上の兄が代わりに戦ってくれるのも、ゲームを通してかまってもらえていることが楽しかった。時は流れて兄たちはそれぞれ外で遊ぶことが増えて、テレビゲームをあまりしなくなった。夜中に2人はそれぞれ好きなソフトで遊んでいたとは思うけど、私は私でニンテンドーDSに夢中で、ひたすらソファに寝っ転がって、どうぶつの森かリズム天国をやっていた。テレビゲームももちろん好きだったけど、やっぱり私はテレビの前でゲームをやっている人たちを、後ろから見る方が好きだった。それからまた時は流れて、私もしっかり大人になってからのいつかのお正月、家族みんなで集まった時に兄とスマブラをやった。その時はNintendo Switchで、テレビに繋げず小さな画面と小さなコントローラーで戦った。昔に比べて私も戦えるようになったけど、やっぱり兄は強くて、それがなんか良かった。今度は私たちが戦ってる姿を後ろから両親が見ていて、これはどういうゲームなの?と聞かれたりして面白かった。いつまでも、家族みんなが夢中になれるテレビゲームは最高だし、次のお正月また持っていこかね。なんか新しいソフト買っとこ。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」が現在開催中。※『anan』2024年10月2日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年09月29日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.49はRachelによる「思い出のテレビゲーム」の巻。ゲームが大好きだ。私が4歳か、それぐらいの時は私と兄と母の3人で暮らしていたけど、家にはゲームがたくさんあった。ゲームが好きなことを人に話すと、お兄さんの影響?と言われるけど全て母の趣味だ。母はクールだった。スーパーファミコンのソフトなら、国内外のもの問わず、かなりの本数があったように記憶している。自分で買ったのか、誰かにもらったのかは不明。ちょっと一服していい?とタバコを吸いながら、ワリオのパズルゲームをやる後ろ姿をよく覚えている。この文章を書くにあたって本当にそんなものが存在したのか、調べてみたらどうやら「Wario’s Woods」というタイトルで、実在していた。ジャケに見覚えがある。日本では「ワリオの森」というタイトルで発売していたようだ。ゲーム画面のキャプチャーも出てきた。右上で頬杖をつくピンクのヨッシーの女の子バージョンみたいなやつの顔。これも覚えていた。記憶の中だともっと色は鮮やかで、妖艶に見えていたけど今見るとペタッとしたグラフィックで、そうでもない。子どもの頃は全てが立体的に見えていたのかもしれない。勝手に想像して楽しんでいた世界の奥行きは、今はもうない。キャラクターの名前も一応調べてみた。「ピンク色のヨ」まで打つと「ピンク色のヨッシーみたいなやつ」とサジェストで出てきた。まさに私が打ち込もうとしていたワードだったので、同じことを知りたい人が多数いたのだろうと安心する。名前は、キャサリンだった。さらに他のサイトを見るとキャサリンは女の子ではないらしい。そして男の子でもないらしく、キャサリンはキャサリンとのことだった。そしてそれはヨッシーも同様で、ヨッシーはヨッシーなんだって。ただインターネットでチラッと調べただけだからもっと正しい情報があるかも。でも本当にそうだったらいいなって思ったよ。本当に。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」が現在開催中。※『anan』2024年9月25日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年09月22日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.48はMamikoによる「緊張した時は、どうする?」の巻。自分がミスったと思ったことが逆に良い方向にいくことも。人前に出ることって、本当に意味がわからないよね。たくさんの目玉がこっちを向いてる時、自分がすごい精神状態にいるなってたまに思うよ。小学生の時にピアノの発表会が嫌すぎて「本当に嫌だ、やめたい、家に帰りたい、絶対に弾きたくない」と泣き喚いていたのに、まさか人前で歌うことを職業にしているなんて思ってもいなかったな。てことで、私はかなりの緊張しいだよ!!いや、なんかね、ステージに上がっちゃえばわりと大丈夫になるんだけど、本番前が一番落ち着かない。頭の中でセトリを思い出して、早送りで歌って、MCはこんな感じで話そうとか整理したり。どんなライブでも、本番前は心臓がバクバクする。なんだけど慣れってすごいもんで、最近は前ほどじゃなくなったんだよね。場数を踏めば踏むほど平気になってきてるのかな。自分が緊張した時の気持ちの一連の流れ方を理解したんだと思う。「そうだよね、緊張するよねぇ」と受け止める。緊張しててもいいやって思えるようになった。昔は緊張してたら絶対に失敗する!って思い込んでたんだけど、全然そんなことない。私は音楽的にわりとゆったりした演奏をすることが多いのと、緊張がバレにくいみたいで、逆に緊張してるくらいが、ゆるさがちょうどよく見えたりするかも?と思ったりしてる。あとね、ライブは生ものだから自分がミスだと思ったことだって、逆に良い方向に、その場のグルーヴ感を高めてたりもするんだ、ってことに気づいた。同じことなんて2度となくて、今もこれからも生きていくとしたら、今を楽しむぞー!感じ取るぞー!って気持ちにシフトするなど、いろんな角度から自分を肯定して、なんとかマインドを作り上げる時間を持つことが緊張した時の(緊張しそうな時の)ルーティンだぜ。全く緊張しなくなる時ってくるのかなどうなのかな。それはそれで、逆にちょっと怖いな。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」が現在開催中。※『anan』2024年9月18日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年09月15日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.47はRachelによる「緊張した時は、どうする?」の巻。「みんなの代わりに歌っている」と思うと、なぜだか落ち着く!子供の頃から今の今まで、そしてきっとこれからも、めちゃくちゃ緊張しいだ。できるかできないか、わかんないことが多すぎる。緊張してしまうのは、練習不足が原因だ。当たり前にできることに人は緊張しないから。って、誰かが言ってたけど、やっぱりライブの時って緊張しちゃう。頭の中がうるさくなる。自分がやることに集中できてる時はいいよ。音楽の中にいるみたいな感覚。何にも考えてなくて、でも全部と繋がってるみたいな感じね。アレになれたら最高。でも毎回そうとは限らない。あれこれ考えちゃう時、全然ある。だってね、ステージの上からはみんなの顔があまりにもちゃんと見えるんですよ。そしたらさ、やっぱ考えちゃうじゃん、今日いろんな想いを持って来てくれたんだろうなとか、チケットとってくれて、日付も時間も場所も身だしなみもチェックしてくれて。そういうこと考えて…ワー!(©ちいかわ)ってなっちゃう時がある。ではどうしているのか?お答えしましょう。ちょっと変な話なんですけど!私は私が楽しいからラップしたり歌ったりしているのは大前提なんだけど、どうしても緊張する時は「私はみんなの代わりに歌っている」と思うと落ち着く!なぜだかわからないんだけどこうするとホッとして、しかも堂々と!気持ちよく!歌うことができるんだ~。でも自分のライブだったらそう思えるんだけど、あんまりまだ仲を深められてない人たちとのカラオケはそうもいかないし、いまだにめちゃくちゃ緊張するので結局何も歌わないで帰ること多々。歌うこと、ラップすること、好きなんだけどなあ。やっぱり私は私たちの曲を聴きに来てくれたお客さんの前でのみ力を発揮できるかもしれない。それかまみこの前。スタジオリハでノッてる時、そーとー楽しいもんね。次のツアーではそのバイブスも取り入れてみるよ。待ってて!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」は9/6大阪からスタート。※『anan』2024年9月11日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年09月08日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.46はMamikoによる「眠れない夜の過ごし方」の巻。眠れない状態を受け入れてみては?ツアー中とかワンマンライブが控えてる1週間前くらいから、常に薄く緊張状態だからなのか、なーんか眠りが浅かったり、寝つきが悪い時がある。寝なきゃ寝なきゃ!!って思うとより目が冴えちゃうし、目を瞑ってることが逆に違和感になってきて思いっきり目を開けたりしちゃうし、そうなってくるともう物音が気になってきて、「なんか…いる…?」みたいな怖がりモードにもなってくる。で、大抵そういう時って変な夢見るしよ。勘弁してくれよ。だから私の場合「もう確実に眠れないわ、今日(笑)」ってなったら、諦めてコーヒーを飲んだり、料理とかしてたな。逆に明るい時間にやりそうなことをする。どうしたって眠れないからね。もう長ーい朝にする。1日が長くてラッキーくらいのテンションに持っていく。これをしてたな。なんだけどね、ここ数年は眠れない夜があんまりないんだよね。眠る、全然。10時間くらい眠る。めちゃくちゃ寝つきがよくなってる。なんかね、まだベッドで横になってる時に、眠れないことを受け入れたら寝れるようになったんだよね。これ、伝われ~!!!今までの私は、寝れない!無理!の状態になったら体を動かしてたんだけど、今は「寝れないって思ってるなぁ、脳みそがずっとグルグル動き続けてるなぁ」って引いて自分を見てみると、スッと落ちてる。受け入れる状態にすると、今は眠る時間かぁって脳みそが気づく感じ。それでも眠れないやぁってなったら、いま思ってる事や考えたい事をとことん考える。ある程度思考に区切りがついたら、「脳みそが今たくさん動いた~」って思って、引いて見てみると寝れる。もし眠れない夜があったら試しにやってみて!寝れなかったらごめん!その時はchelmicoの曲を聴いといて!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」は9/6大阪からスタート。※『anan』2024年9月4日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年09月01日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.45はRachelによる「眠れない夜の過ごし方の」の巻。眠れない夜は人生で、片手で数えるほどしか経験していない。そのいずれも、なにかショッキングな出来事や悩みがあったから寝られなかった、ということではなかった。なんとなく、覚醒しちゃって、目を閉じてもまったく眠くなってこない、という状態だったな。そんな時は「寝られない!イェイ!」ってなれれば最高なのに、寝られないということがどんどん焦りを生んで具体的な悩みがあるわけでもないのになんだか暗い気持ちになってくる。実際に私が眠れなかった夜は、とにかく音楽を聴いて過ごしてたな。自分で音楽を次から次に選んで聴いたり。好きなアーティストのアルバムを1曲目から通し聴きしたり(好きな聴き方)。その時は布団に寝転がって、腕をおでこのあたりに置いて。この状態を「碇シンジ状態」と呼んでいます。アンニュイな顔で、天井を見つめながら音楽を聴く時間。大人になると、なかなかとれないよな。物憂げであれるのは、贅沢なことだよな。俺たちはもっと物憂げになっていいし、物憂げであれる余裕を持つべきだ。とりあえずそんな感じで眠れない夜を過ごしてきたけど、今思うともっと即効性が高いのはお酒を少し飲むとか、英語の本を読むとか、そういうことなんじゃないだろうか。あとは映画を観るとかね。『パターソン』とか。あとは『シャッター アイランド』とか、どうだろう。私はあれ、絶対寝ちゃうんだよね。最後まで観れたことない。逆に、観れちゃってもいいし。これ正解出しちゃった感じじゃない?眠れない夜を楽しむという方向にシフトしちゃってもいいんだけど、やっぱ、寝なきゃいけないからね。そういう時に今挙げたようなことをすれば、確実に寝られるはずだ。なにもしないで寝られるに越したことないけど、もしもまた数年に一度の眠れない夜がきたら、私も自分自身でこのやり方を検証してみるよ。読者諸君もぜひ試してみてください。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が発売中。全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」は9/6大阪からスタート。※『anan』2024年8月28日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年08月25日Mega Shinnosukeの新曲「あの子とダンス(feat.chelmico)」のMusic Videoが公開された。RachelとMamikoの友だち2人組で結成されたラップユニットchelmicoをフィーチャリングに迎えた同曲は、パーティーデートをテーマとしたサマーチューン。思わず体を揺らしたくなるようなサウンドにMega Shinnosukeとchelmicoの歌声が掛け合う楽曲となっている。公開されたMVは、シンプルでモダンなダンスフロアから、大人、子供、動物、天使など様々なキャラクターと共に、パートナーを見つけてはカラフルなダンスフロアに変化していく、最初から最後まで見所たっぷりな内容となっている。監督は小島央大が務めた。また、9月18日(水) にリリースされるMega Shinnosukeのニュー・アルバム『君にモテたいっ!!』の詳細も発表。TikTokで1億再生を突破した「愛とU」や、7月に配信リリースされた「18才の夏休み」、本日8月21日(水) に配信リリースされた「あの子とダンス(feat.chelmico)」、今年3月に対バンを実施し、プライベートでも交流のある崎山蒼志との楽曲「海をみにいこう」などを含む全8曲が収められる。9月上旬には、アルバムから1曲先行配信される予定だ。さらに、11月から12月にかけては全国5都市を巡るワンマンツアーが開催される。チケットはプレリザーブ受付を8月25日(日) まで実施中。■Mega Shinnosuke コメント(「あの子とダンス(feat.chelmico)」について)パーティデートをテーマに書いた楽曲です夏っぽさのあるビートをKohei Shimizuと2人で制作し、リリックでは、奥手な男子の心境を綴っています渋谷系のようで2015年辺りのcity popブームようなそんな雰囲気を狙いましたそこにチェルミコ姉さんの2人が掛け算になり最高な楽曲になりました好きな人と友達とひとりでもこの楽曲とswingしてほしいです■chelmico コメントこの夏イチ、キュートで踊れるナンバー爆誕!新しいのにどこか懐かしいような気持ちにもなる、良い曲です。歌詞の中で進んでくストーリーに注目!クセになるハモもグッドです。私たちとメガくんのスペシャルコラボ、ぜひお楽しみください!Mega Shinnosuke「あの子とダンス(feat.chelmico)」MV<配信情報>「あの子とダンスfeat.chelmico」2024年8月21日(水) 配信リリース配信リンク:<リリース情報>ニュー・アルバム『君にモテたいっ!!』2024年9月18日(水) リリースMega Shinnosuke『君にモテたいっ!!』ジャケット【収録内容】01. 愛とU02. 18才の夏休み03. あの子とダンス(feat. chelmico)04. ぼくの部屋においでヨ05. 海をみにいこう(with 崎山蒼志)06. miss u situation07. ao08. ふたりの映画配信リンク:<ツアー情報>Mega Shinnosuke ONEMAN TOUR(タイトル未定)2024年11月2日(土) 北海道・SPiCE2024年11月9日(土) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO2024年11月16日(土) 福岡・BEAT STATION2024年11月24日(日) 大阪・BIGCAT2024年12月8日(日) 東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)【チケット情報】前売:4,500円(税込)※ドリンク代別途必要※18歳以下の方は、会場で1,000円キャッシュバック■プレリザーブ受付:8月25日(日) 23:59まで()Mega Shinnosuke 公式サイト:
2024年08月21日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.44はMamikoによる「かき氷派?アイス派?」の巻。アイスにもかき氷にも思い出がたくさん!どうしたらいいんだよ、どっちも好きだよ。アイスなんて毎日食べてもいいからね。あれ、太らないらしいよ。かき氷だってあんな美味しくて、楽しい食べ物ないもんね。どうしよう、どうしたらいい?小さい頃、おばあちゃんちの冷蔵庫をあけるとハーゲンダッツのクッキー&クリームが置いてあって、たまにしか遊びに行かなかったから、それがもうご褒美というか、こんな美味しいものがあるのかと衝撃を受けてから、アイスの虜よ。小学生の時は一時期、まわりがソーダで、中がバニラになってる小ぶりの棒アイスをほぼ毎日食べてたよ。シャトレーゼなんて天国ショップでしょ。パルムとかも棒まで美味しいもんね。あと、あずきバーも好きなんだよなぁ、冷蔵庫から取り出した時は「歯が欠けちゃうかな?」っていうくらいカチカチだけど、上品な甘みで日本の夏を感じられるよね、しかも熱中症対策にもなるみたいよ。アイスの思い出がたくさんあるし、アイス派なのでは?って思ってるけどさ、実は私、初めてのバイトがかき氷屋さんなのよ。まさかだよね。かき氷も好きなんだよ。『百万円と苦虫女』って映画を10代の頃に観た時に、あるシーンで「かき氷っていいな」ってなぜかすごくグッときちゃって、それからかき氷のことが頭から離れなくて、面接を受けに行ったんだ。懐かしい~!でも、バイト先まで片道1時間半かけて行ってたよ。よく採用してくれたよね。そのお店は冬でも行列ができるくらい人気で、フワッフワのかき氷に贅沢なソースがかかってるもんで、一回食べたらやみつきよ。メニューも豊富で全部盛り盛り。生の果実がのっていてめちゃくちゃ大きい。ほぼ食事だったね、あれは。正直まかない目的でバイトしてたところがあったよ。だから本当に悩ましい。ってことで決めないことにしました!!失礼します!!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natuep』が発売中&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年8月14日‐21日合併号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年08月17日2000年生まれのマルチアーティスト・Mega Shinnosukeの新曲「あの子とダンスfeat.chelmico」が、8月21日(水) に配信リリースされる。RachelとMamikoの友だち2人組で結成されたラップユニットchelmicoをフィーチャリングに迎えた同曲は、パーティーデートをテーマとしたサマーチューン。思わず体を揺らしたくなるようなサウンドにMega Shinnosukeとchelmicoの歌声が掛け合う楽曲となっている。Music Videoも現在制作中で、Mega ShinnosukeのYouTubeチャンネルでは、本編に先駆けティザー映像が公開されている。またMega Shinnosukeのニュー・アルバム『君にモテたいっ!!』が、9月18日(水) にリリースされることも決定。収録曲など詳細は後日発表となる。Mega Shinnosukeは、6月にリリースされた「愛とU」のTikTok総再生数が1億回を突破し話題となっている。<配信情報>「あの子とダンスfeat.chelmico」2024年8月21日(水) 配信リリースPre-Add / Pre-Saveリンク:<リリース情報>ニュー・アルバム『君にモテたいっ!!』2024年9月18日(水) リリース※詳細は後日発表Mega Shinnosuke『君にモテたいっ!!』ジャケット<ツアー情報>Mega Shinnosuke ONEMAN TOUR(タイトル未定)2024年11月2日(土) 北海道・SPiCE2024年11月9日(土) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO2024年11月16日(土) 福岡・BEAT STATION2024年11月24日(日) 大阪・BIGCAT2024年12月8日(日) 東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)【チケット情報】前売:4,500円(税込)※ドリンク代別途必要※18歳以下の方は、会場で1,000円キャッシュバックMega Shinnosuke「愛とU」MVMega Shinnosuke 公式サイト:
2024年08月16日等身大のリリックを軽快なサウンドに乗せたラップパフォーマンスで、音楽ファンをトリコにしているchelmico。待望のニューEPは“夏ソングだけ”の一枚!chelmico写真右・Mamiko(マミコ)、左・Rachel(レイチェル)――『ati natu ep』は夏全開でテンション上がりますね。マミコ:来たね、夏!レイチェル:来た!夏ソングだけを集めた作品があってもいいかも、というのがきっかけで作りました。――“夏”というひとつのコンセプトでどのようにバリエーションを?マミコ:やりたい曲のテーマを先に決めて、夏仕様にした感じです。レイチェル:ちなみにエモーショナルなのが「Sunburn」。マミコ:やじまたくまさんからトラックをいただき「生音も入れたいね」ってことでDENIMSというバンドに声をかけました。前からやりたかったマイクリレーの曲は「Summer course feat. Neibiss」。これは去年、神戸在住のNeibissというラップユニットと神戸で夜遊びをした時のことを書きました。お互いの関係性や文脈が見えて、私たちにとって印象的な一曲なんですが、バースを入れ替えたり、フックの部分を何度も話し合って綿密に制作しました。そして、ちょっとだけエッチな曲も欲しいよねってことで「Watermelon」。レイチェル:いい曲ができることが最優先だ、とスタッフさんが言ってくれたんで、今回はいつもより制作に時間をかけたよね。マミコ:最悪、別に7月に出さなくてもいいって言われたけど、それはさすがにね(笑)。――ツアーも控えていますし(笑)。レイチェル:この3曲をひっさげて…って、ひっさげる数じゃない(笑)。マミコ:いやいや、自信を持ってお届けする3曲です。元々持ってる夏ソングもたくさんありますから。レイチェル:これを機に、夏を大放出!みんなを夏に連れていくよ。――ちなみにお二人のお気に入りの夏ソングを教えてください。レイチェル:やっぱりRIP SLYMEだよね。マミコ:「熱帯夜」は昔カラオケでよく歌った大好きな夏ソング。――プライベートの夏の予定は?マミコ:花火大会に行きたい!レイチェル:いいね!ちなみに、“二人で浴衣を着てWデート”がうちらの夢だったね(笑)。マミコ:ついぞ叶わなかったね…。レイチェル:今度二人で行こ!EP『ati natu ep』が好評配信中。9月6日から大阪・梅田CLUB QUATTROを皮切りに、宮城、静岡、福岡、北海道、愛知、石川、東京を回る全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」を開催。詳しくはchelmicoオフィシャルHPまで。チェルミコ1993年7月4日生まれ、神奈川県出身のRachel(レイチェル)と、1996年6月26日生まれ、東京都出身のMamiko(マミコ)の2人組ラップユニット。2014年に結成し、インディーズの活動を経て’18年にメジャーデビュー。レイチェルさん・パンツ¥44,000(ヴェイン/サカス ピーアール TEL:03・6447・2762)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年8月7日号より。写真・瀬津貴裕(biswa.)スタイリスト・二宮ちえヘア&メイク・Rie Akita取材、文・若山あや(by anan編集部)
2024年08月06日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.43はRachelによる「かき氷派?アイス派?」の巻。夏の冷たい甘味と聞いて、かき氷がパッと頭に浮かぶなんてことはなかったね。俺がなにか食べるものを選ぶとき、浮かんでしまうのが「損か、得か」なのよ。ラジオなんかでも、時々話してるんだけど。パスタを例に挙げてみよう。ペペロンチーノは損で、カルボナーラは得。わかる?お肉だったら鶏は損で、牛は得。これね、誤解しないでほしいのが、あくまで俺の中で損か得かっていうこと。そして、損としているものが悪いんじゃないってこと。逆も然り。ただ何か選ばなきゃいけないときに、どーーーしてもこの考えが出てきちゃうのよね。それのせいで私自身もかなり困っています。だって、本当に食べたいのはペペロンチーノなのに、その感情を無視してでもカルボナーラを選択してしまう自分がいるから。得してぇからな。損得を無視して、自分の頼みたいものを頼める人間は、自立してるよ。カッケーよ。勘のいい読者諸君はお気付きだろうがこの理論でいくと、アイスは得でかき氷は損なの。いや、損だと思ってた、少し前まで。しっかし!私が最近出させてもらってる『あしたメディア in Podcast』という番組でかき氷の女王・原田麻子さんという方がゲストでいらしてね、それがもーものすごくかき氷食べたくなる回なの。かき氷への熱い想いや魅力を存分に語ってくれていて、大感激しました。オススメのお店も教えてくれました。私は今度、原田さんがやってるお店に行こうと思うよ。本物のかき氷ってやつを、食べてみたいんだ。ちなみにかき氷は、夏はもちろん冬が美味しいらしいよ。というわけで私は今、かき氷に恋い焦がれてる状態。会ったことないのに好きになっちゃってる。ちなみにアイスはミルク系のやつかチョコが得だと思ってます。でも大人になったのか本当に食べたいのはたぶんフルーツ系なんだよね。結論。かき氷派か、アイス派か?どっちもっしょ!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natuep』が発売中&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年8月7日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年08月05日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.42はMamikoによる「chelmico的フェスの楽しみ方」の巻。踊りながらお酒を飲むのが私のスタイル。フェスってのは本当に楽しいよね。最近は出演することが多くて(ありがたい)、プライベートで行くことは減ってしまったんだけど、フェスの雰囲気がとても好き!みんな浮かれてるし、いろんなアーティストが一気に見られる贅沢さ!楽しいよねぇ~。冒頭で減ってしまったと言ったけど、この間ロンドンに行った時にフェス行ってたわ。5月くらいかなぁ。ちょうど行った時期が、なぜかいろんなフェスが開催されまくってたんだけど、私はCross The Tracks 2024ってやつに参戦したよ。ヘッドライナーはErykah Baduで、他にもOrion SunとかMadlibとか、DJセットでYazmin Laceyとか、もうとにかく好きなアーティストばっかり出演してて!知らない土地で、どこを歩いてもいろんな音楽が聞こえて、みんなずっと笑顔で何も気にせず楽しんでて、たまに雨が降ってもみくちゃになって、ビールを飲みながら爆踊りしてたら虹が見えて、ここ数年で一番開放的になれたかもな。フェスの回り方はそれぞれだけど、私は割と詰め込みすぎずにゆるいスケジュールで、フラフラ踊る楽しみ方だなあ。後ろの方の位置で、いつでもお酒を取りに行けるようにしてる。つまり踊りながらお酒を飲むのが私のスタイルだね。でもその日のお目当てのアーティストがいる時は、頑張って前方に行ったりしたな。やっぱり前の方でライブを観ることって強烈で、今でも覚えてるなぁ。それを思い出すと、今自分がステージに立ってるのはすごいことだね。同時にファンの子たちがかけがえないわ。超ありがとうです。ちなみに、そのロンドンのフェスでは結局Erykah Badu姉さんは当日キャンセルになってしまって(よくあるみたい)、既にパフォーマンスを終えてたMadlibがまたステージに立ってたよ。大回しだね。しかも出るはずじゃなかったFreddie Gibbsを連れてトリを飾っててめちゃくちゃアガった。Freddieは、一番最初はコートを着て仮面をつけて登場してラップをしてたんだけど、ライブ中にどんどん酔っ払って最後はパンツ一丁になってて面白かったよ。全てがその日ならではの出来事で、すごく良かったな。フェスは、というかライブって、完成された状態の中でのアクシデントがあるから面白いね。また行きたいな。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月31日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月28日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.41はRachelによる「chelmico的フェスの楽しみ方」の巻。フェスの楽しみ方はマジ自由で無限!フェスって本当いいもんだよね。chelmicoを始めてからはなかなかタイミングが合わず(自分も何かのフェスに出させてもらってることが多い)、完全プライベートでフェスに行くことは少なくなっちゃってるけど、それでも面白そうなフェスがあるとついついチェックしちゃうな。タイムテーブルやお目当てのアーティストが出演するステージが発表される瞬間も本当に楽しいよね。私たちのファンが同じような気持ちでいてくれてたらって想像すると、とっても嬉しい。私が初めて行ったフェスは幕張メッセで年末に行われているCOUNTDOWN JAPANってフェス。通称CDJ。その時私は高校生で、せっかく行くんだったらとにかくライブをたくさん観まくりたいと思って、ライブの途中でも次のアーティストめがけてあっちこっち奔走してたよ。元気な自分が懐かしい。今、ライブをやってて思うのは、(たぶん)出演者はどのタイミングから観ても楽しいようにセットリストは組んでいるけど、でも一個の大きな流れ、ステージに出てきてからはけるまでを想定して作ってるから、やっぱりライブは最初っから最後まで観た方が楽しめるなぁということ。でもね、フェスの楽しみ方ってマジ自由で無限だから最高。私が好きなのは最初っから最後までお目当てのアーティストのライブを観て、時には泣く泣く諦めるアーティストもいたりして、でも自分のペースを大事にしながら時々休憩して、思う存分楽しむスタイル!休憩がてら観たアーティストだったり、時間空いて友達のおすすめで観に行ったとこで予期せぬ出会いがあったりするのもいいよね。ありがたいことに今年も各地のフェスにたくさん出させてもらうので、そういう感じでたまたまchelmicoと出会ってくれる人がいたら嬉しいな。当然、最前張り付き本気軍団も大歓迎よん。タオル持ってきなー!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月24日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月21日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.40はMamikoによる「プールの思い出」の巻。スポーツって形から入るのも大事だと思う。最近またプールに通うようになったよ。運動がしたい時に、ジョギングは一人だと飽きちゃうし、黙々と家で筋トレも続かなくって、暑くなってきたからプールいいじゃ~んってなって自転車漕いで近場のプールで泳いでるよ。泳ぐの好きだな。特別泳ぎが上手いわけでも、習ってたわけでもないけど、小さい頃から海に入るのが好きだったから、水が好きなんだと思う。でも小学校高学年から高校生の間は水泳着になることが恥ずかしくて、プールの時間が好きじゃなかったな。体を全部隠せる水泳着を当時着てよかったら、めちゃくちゃプールの時間が楽しみになってたのかもしれないなぁ。プールサイドを走らないで!って先生が大声で叫んだり、誰かが鼻に水入ったつって騒ぎになったりしてるのを端から見てたよ。あとビート板をかじって歯形をつけてる子、いたよね。あれなんだったんだろうね。歯が痒かったのかな。まぁとにかくプールの時の思い出は、みんなの様子を眺めてる時間が一番残ってるなぁ。唯一プールで楽しいなぁって思ってたのは、可愛いプールタオルを買ってもらってそれを着てた時かな。私はナカムラくんってキャラクターのタオルを持ってたんだけど、それが透明のプールバッグからチラチラ見えてる時点で既にテンション上がってたんだけど、プール終わりにそれを身につけてる時はすごく楽しい気持ちになってたな。スポーツでもやっぱり道具って大事だなと思う。形から入るタイプだね。でも、それで気分が上がるんだからいいよね。大人になったいま、私が着てる水泳着はNIKEの、なんか、カッケーやつ。それ着て、めっちゃ平泳ぎしてる。すごい泳ぐのが上手に見えるスタイリッシュな水泳着だから、プールに入るとおじいちゃんおばあちゃんたちが声かけてくれるんだけど、なんなら泳がずにウォーキングとかしてる。期待に応えることができない。来週も朝イチでプールに行く予定なんだけど、いよいよいろんな泳ぎ方を練習してみよかな。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月17日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月14日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.39はRachelによる「プールの思い出」の巻。プールに思い出がありすぎる。私、水泳習ってたよ。習い始めたのは小学3年生のとき。母から「バレエか水泳だったらどっちやりたい?」って聞かれてね。なぜその2択?って思ったけど母がそう言うなら、そうなんだろう。いまだになぜかは知らない。それでね、当時おてんば娘だった私からするとバレエは女の子!ってイメージがあってなんとなく恥ずかしかったから、水泳にするって言ったら、すぐに水泳に通うことになったよ。家の近くのバス停から送迎バスに乗って、スイミングスクールまで向かうんだけど、その道のりがとにかく不安だったな。これに乗ってれば、ちゃんと着けるの?とか。着いたとして、やっぱりそこでも一人で、どこで着替えていいのかとかどこで泳いでいいのかとか誰を頼っていいのかとか、なんにも分からないし。おてんばなくせに人見知りだからね。でもいざ泳ぎ始めたらもっとちゃんと確実に一人になれたことに、すごく安心した記憶がある。たくさんの中の一人でいることより、水の中で完璧に一人でいることの方が安心するなんて、意外だよね。真っすぐに泳いでいればいいだけで、頭の中に好きな音楽がかかってて。学校では転校生で寂しくて、スイミングスクールでは新入りで寂しくて、そういうの全部忘れられるのが水泳の好きなとこだった。終わったあとの眠くなる感じも、余計なこと考えないで済むから好きだったな。そして私はとても良いスイマーだったので、そのあと17歳くらいまで水泳を続けたよ。特に良い成績を残したとかはないけど、小さな大会で金メダルをもらったり。それ以降なにかの1等賞になったことってない気がするから、私にとっては大切な思い出だね。金メダル、どっかやっちゃったけど。思春期に水着になるのが恥ずかしくなって、辞めちゃったんだけど、今だったらぜーんぜん平気だな。泳ぎてー。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natuep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月10日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月07日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.38はMamikoによる「占いは信じるほう?」の巻。占いをアトラクションのように楽しんでいるのかも。面白いよね、占いって。何回か行ったこともある。中華街にある手相とか、タロットカードとか姓名判断とか。あと前回レイチェルが書いてたけど、彼女はすごく占いが好きで、自分のオラクルカードとかも持ってるんだよ。だからレイチェルに占ってもらったこともあるし、日々、「今日は開運日らしいよ」とか「かに座はに注意だよ」とか教えてくれるから、いつも身近に占いを感じてる。吉方位とか風水も面白いなと思うし、星は興味深いなって思う。なんだけどヨォーー、オイラは本当にダメなやつでヨォ、言われたことをいっつも忘れちまうんだ。本当にすっぽり。その場はすごく楽しんでるし、メモしたりもする。なんだけど、リアルに3日くらい経つと「なんだっけな~このメモ、なんか怖いこと言われてた気がするな~でもまあいいか~」みたいになっちゃう。未来は私が決めるしな~なんとかするっしょ、って“強いオイラ”がでてくる。多分私は占いをアトラクションのように楽しんでるのかも。ジェットコースター乗り行こう~みたいな。周りの占い好きな人の話を聞くのは面白いし、視える人とかに前世とか未来の話を聞くのもテンション上がるんだけど、マジで忘れちゃうから、私って占ってもらう才能があまりないのでは?って少しションボリしたこともあるよ。あと一回言われたらそれに自分が囚われちゃう気がして怖いのかも。一度、占い師の方に「月~月らへんにこの方位に向かって引っ越すと良いよ」って言われたことがあるんだけど、その方位に住みたくなさすぎて「吉方位無視」で検索したことがあった。住みたいところに住みたいし、家具とかも自分が置きたい場所に置きたいなって思っちゃう。だけど占い自体は好きなんだよな~。だから今後も占ってもらったら、良いところだけ覚えるようにして、カジュアルに楽しんで、ポジティブに取り入れられるところは吸収していきたいな。まあきっとそれも忘れちゃうんだけどね。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年7月3日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年06月30日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.37はRachelによる「占いは信じるほう?」の巻。かかりつけの占い師がいるくらい、めっちゃ信じる!アタシ占いめっちゃ信じる。だって面白くない!? 自分で自分のことをよく知らないから「あなたは、こうです!」「こういうことが、向いてます!」みたいに言われるとマジで!?ってなるし、違うなって思ったらそれはそれでまた自分のことを知るキッカケになるじゃん。なんならかかりつけの占い師の方もいる。1年に1度行って、今年調子いいですかとか、仕事めっちゃきますかとか聞いて、るんるんしてるよ。その人はタロットで占ってくれるんだけど不吉っぽい絵柄のカード出るとなにこれ、どういう意味!?ってなってはしゃいじゃう。とりあえずその人によると、アタシは今年調子いいらしい。てか、アタシが調子悪い時なんてないんだけどね!調子いいに決まってる。だって、こんなに周りに恵まれてるんだもん。月曜日はしいたけ占いも見るよ。しいたけ.さんは〈あなたはよく頑張ってきました〉みたいなん言ってくれがちだから沁みる。あるある。それと占いとちょっと違うかもしれないんだけど「淡の間」っていうインスタアカウントも毎日見る。星の動きを見て、今日はこんな感じですよって天気予報みたいに発信してて言葉の選び方も興味深くて楽しみにしてる。同じ結果だとしてもその人の読み取り方やそれを聞いた人の受け取り方で感じ方がまるで変わるのが占いの面白いところだと思う。それに、目に見えないものがあるって思う方がワクワクするでしょ。嘘とか本当とかどうでもよくて、そういうものがあるってこと自体が、なんかいいじゃん。ただし血液型占い。テメーは別だ。赤血球の抗体のバイブスで性格がわかるわけねーべ?それだったらまだMBTIの方が理解できる。ま、これらは占いって感じでもないか。とりあえず私は占いが好きなので自分でもオラクルカードを使って友達を占ったりするけど会話のきっかけにもなるし楽しいよ。説明書はまだまだ手放せないけどね。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年6月26日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年06月24日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.36はMamikoによる「給食&お弁当の思い出」の巻。給食っていいよな~。銀色の大きなお鍋にカレーが入ってて、それを三角巾つけた子供たちがよそったりしてさ、やかんにたっぷり入った麦茶と一緒に配膳するんでしょう。漫画で見たことある。私はずっとお弁当で生きてきたから、なんか少し憧れがあるんだよね。と言いつつ、私は母が作るお弁当がめーちゃくちゃ好きだった。毎朝渡される、二段弁当の重みが嬉しくて、登校するのがしんどい日々が多かったけど、このお弁当を食べるために学校に行けてたかもな。ランチョンマットは母お手製のもので、愛がたっぷりだなって大人になったいま、より感じるな。大体はのり弁で、上にゆかりがかかっている一段と、もう一段はその時どきのおかず。マストで入っていたのは、卵焼きと枝豆。で、その他は日によるんだけど、私が特に好きだったのはチキチキボーンね。あれ美味しすぎるでしょ。食べやすいし、少しスパイシーで美味しい。あれ発明だよ。あとはミートボールも好きだったな~。ミートボールの時は大体3つ入ってたんだけど、たまに4つの時もあって、あの時はテンション上がったな~。大体のごはんって温かい方が美味しいのに、母親が作るお弁当はなぜか冷えてる方が美味しいんだよね。お弁当箱を開けた時のふわりと香る、冷たいゆかりの匂いまだ覚えてるもん。あと私ののり弁の食べ方があってさ、のり弁の端の方は、鰹節や醤油や海苔の主張が少なくて白米がちだったから、お行儀が悪いんだけど、私はおかずと一緒に周りから食べすすめて、離れ小島みたいになった真ん中の「濃いのり弁」をラストに残して食べてたな。おかずとのり弁を、いかに上手に配分して食べるかということに力を入れてた。あれ本当幸せだったな~。毎朝早起きして三きょうだい、全員分のお弁当を作ってたの、本当に頭が上がらないよ。大人になってから心底思う。まじですごい。ママ、ありがとう。またいつか食べたいな。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年6月19号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年06月19日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.35はRachelによる「給食&お弁当の思い出」の巻。給食&お弁当の思い出の巻。きたああああ!!好きな給食メニューの話ッッ!!!こう、誰にも聞かれないような話ができるのがこのスペースの良いところよね。好きな給食メニュー、たくさんあったなあ。給食があったのは小学校の時だけだったんだけど、給食大好きすぎて給食作る調理場に取材行ったもん。総合の時間でね。今もあんのかな、総合。久しぶりに言ったよ。好きなメニューでパッと思いつくのはやっぱりカレーだよね。何回も何回もおかわりしちゃうよね。あたしお調子者だったから「いっきまーす!」みたいな宣言してガンガンいってたよ。あとカレーの類似タレントかもだけど、シチューも嬉しかったな。給食室から重たい鍋持ってみんなでゾロゾロ教室帰るのなつかしー。今思うとかなり可愛い光景だよね。あ!どんどん思い出してきたんだけど、ソフト麺もアツかった記憶ある。全然袋から出てこないから、はやく食べた~い!ってやきもきしてたな。てか、ソフト麺てなに。うどん?細いうどん?給食以外で見たことないけど、また食べたいなソフト麺。副菜だと、大人になった今も大好きだけど、きゅうりとわかめの酢の物とか、なんかきゅうりの酸っぱいのとか、とにかくきゅうり好きだった!(笑)きゅうり食べられない友達にもらったりしてたな。あとは、たまに出るプルーンとかゼリーとか、デザート系はマジでブチ上がる。これも食べられないって友達にもらいまくってた。子供育てていて思うけど、いっぱい食べるってすごいありがたいかも。うちの子はあんま量食べないし飽きっぽいからすぐごちそうさましちゃうのよ。でも保育園の給食は完食してるらしいし、やっぱ給食ってすごいよな。他にどんなの好きだったかなって、いま横浜市の給食メニュー見てるんだけどすっごい美味しそうなものばっかりで感動してる。学校給食があるって普通にすごすぎないか?ありがとう、給食。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年6月12日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年06月09日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.34はMamikoによる「雨の日は好き?嫌い?」の巻。湿気に強いヘアケアアイテムを教えてほしい。私は梅雨生まれの雨女。なんか大事な約束がある日だったり、野外ライブの時なんかも雨が降りがち。レイチェルがはちゃめちゃに晴れ女だから相殺して曇りか、レイチェルの強強パワーで晴れの時がかなり増えてきてるけれども。てか、まず雨女、晴れ女とかあるのが謎だけど。なんかよく言われるよね。ってことで雨にはかなりお世話になってます。雨、好きよ、アタシ。なんかざっくり言うと海が降ってきてるようなもんだしね。海が好きだから、雨も好きなのかな。小雨なんかはさ、家の中にいる時に窓開けて網戸にして寝転んだりお料理したりするとすごい気持ちがいいんだよね。雨の音と少しひんやりした感じ、かなり癒される。大雨は大雨で、もはや気持ちがいいよ、びっしゃびしゃになるの確定だから。どうにでもなれって気持ちにもなれるしね。普通くらいの雨は、可愛い長靴とか可愛い傘が活躍するからそれもまた楽しめるし。あとお散歩中の雨具を着てる、可愛すぎる犬を見かけれるしね、お散歩中のカッパ犬見るとテンション上がる。雨って意外と楽しいんだよね、こうやって文章にしてみると、雨っていいよなぁってより思えるよ。だけどごめん一つ言うけど、暑い時の雨、湿気はかなり厳しいなと感じる瞬間あるよ。髪の毛をばっちりセットしたってアホ毛がぴょんぴょこでてくるし、なんか前髪とかおでこにペタペタ張り付くし、そこはちょっと、うん、ごめんだけど、うんうん、ちょっと厳しい~…かな、うん、ごめんね。マジで、その辺ってみんなはどうしてるの??私の解決策はもはや前髪を作らないで耳にかけるとか、オイル系で最初からウェットに仕上げてますみたいにして対応してたけど、きっともっとなんか方法があるよね?湿気に強いワックスとかヘアケア系があったらぜひとも教えてほしい。最近は髪の毛が伸びてきてボブヘアっぽくなってきてるから、本当に知りたい。髪の毛、まとまりたい。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年6月5日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年06月02日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.33はRachelによる「雨の日は好き?嫌い?」の巻。雨の日だ~い好き。特に春の雨は。なんか現代の清少納言っぽい感じの書き出しでかっこいい適当なこと言うなすみません。はい、雨の日が好きかなんてシンプルだけどこれまた意外と話してこなかったテーマで今回はいってみよう!いつもナイステーマだね。そうそう、結論から話しちゃったけど雨の日なんか、そりゃもう、大好きに決まってるよね。だってさ、ワクワクすんじゃん。なんか、始まりそうじゃん。具体的に何が始まったとかはないんだけどさ。朝起きてカーテンをジャッと開けた時に、不穏などーんよりしたグレーの空なんかで迎え入れられたらもうヒャホウよ。ちいせえ雨もボタボタ雨も好き。真ん中ぐらいも良し。雨降ってる日に出かける予定があると嬉しい。出かける予定がなくても「なぁんにもしなくていいですよ、お前は家で布団に沈んでなさい!」とでも言われた気持ちになってそれはそれで良いし。ただここ最近は雨が多くて洗濯が全くできてないのだけ勘弁ね。たぶんあと5回くらい洗濯機を回さないとリアルに消化できない量まできちゃってる。洗濯物全消しできる日はいつになるんだろう。部屋に干したりして騙し騙しやってるけども、焼け石に水だよ。そんで我が家の古い洗濯機、買い替えのタイミングいつ。悩んでるうちに雨のシーズン終わっちゃったりして、毎年その調子で買い替えは先送りにしてるぜ。もういっそのこと壊れるとかしてくれないと、一生こいつと歩んでいくことになっちゃいそうだけどそれはそれでありがたいよね。感謝、うちの洗濯機。ちょっと待って話戻そ。雨がもし嫌いだって人がいたら雨が好きになる、なりそうな映画と本を紹介するね!川上未映子の『黄色い家』は雨の描写がとんでもなくカッケェのと、映画だと『四月物語』も春の雨の良いイキフンがプンプンしてんのでぜひチェックされたし。もー5月だけど。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年5月29日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年05月26日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.32はMamikoによる「スキルアップしたいこと」の巻。もれなく私もスキルアップしたい一人だよ。なんか誰かが言ってたけど今年って変化の年らしいね、人類。マジ?じゃあこのタイミングで私も“なんかしらの変化をする”にのっかるしかないじゃん!?!?新しい一面を見つけて自分で自分にびっくりしたいっつーの!!スキルアップって自分を見つめることでもあると思うからさ、今年がまさにそのチャンスなんじゃないの!もしかして!!でさ~、なんのスキルアップしたいかってもう色々あるけどさ~あ。ざっくり言っちゃうけど音楽のスキルを爆上げしたいね。ギターやピアノを上手く弾けるようになりたい。コードとかちゃんとわかるようになりたい。小さい頃にピアノを習ってたけど、当時はとりあえず楽譜を読んで弾くってことでしかなかったから、コードを理解できてないんだよね。コードがわかったらさ、適当に集まってセッションとかができるじゃん。それやりたい。今はやる機会がある時は、気持ちでセッションしてるけど(それもめっちゃ大事なんだけど)、今の私は気持ちは十分だから、そこの技術を身につけたい。笑顔でセッションを見守って終わる瞬間とか多々あるからね。ばっちり参加したいよ。あと今は鼻歌で作ってるメロディとかもさ、コードを理解していたらいろんなアレンジができるし、幅が広がるじゃんね、きっと。これはもうさっさと勉強しちゃえばいいんだよね、わかってるんだ。このスキルアップに関してはずっと思ってることだから、今年やります。あとね、もう一つアップしたいよぉ~!って思ってるのは、アラームのスヌーズに頼らないってことだね。急にささやかなこと言い出してごめんね。でも本当にアラーム1発で起きるスキルは上げたいよね。スヌーズがあるって思って無視して、寝てるところがあるよ。そこに甘えないで1個目のアラームでガバッと起きたいんだ。これできたらマジ自分かっこいいなって思う。アラーム鳴ったらソッコーで横のボタン押して寝てるもん。最近、その起きれなかったアラームのスクショが溜まってきてて、情けないよ。チャキチャキ朝から動けたらその日の活動がスムーズになると思ってるから、ここのスキルは上げたいね。私のアップさせたいものはこの2つかな~。いったん頑張ってみるわ!いったんね!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年5月22日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年05月18日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.31はRachelによる「スキルアップしたいこと」の巻。新生活にもちょっと慣れてきて、余裕も出てきた時にふと新しい自分になりたいなって思うこと、ない?あるよね。アタシもそのクチ。なんなら毎日思ってるよ。4月から5月にかけてって、1月よりも「今年こそは!」って思う回数が増えるよね。わかるんだよなあ。やっぱり、気候がそうさせるんでしょうか。そろそろしてもいいんでしょうか、スキルアップ。というわけで今回はスキルアップしたいことってテーマでいくけど。そりゃ~いくつだって湧いてくるよ。まず「会議でみんなが言いづらいことだけど、大切なことをしれっと言うスキル」でしょ。これが一番だね。こういう人がいた場合、あたしあとで必ずお礼するもんね。気づかないくらい鮮やかな人もいるけどさ。そういう人物にあたしもなりたいよ。あとね、「LINEをうまいタイミングでうまいこと返すスキル」もアップしたい。必須だね。それの派生だけど「会いたいなって思った人に『ヤバいやつだな』『距離感バグってんな』と思われることなく、会いたい旨を率直に伝えるスキル」もアップしたいでしょ。春だもん。出かけたいよ。お茶でも酒でもしばきたいのよ。あとはね、これ去年かなりアップしたんじゃないかなと思うんだけど「押し付けがましい感じを出さずに、必要な人に席を譲るスキル」も、もっとアップしておいて損はないと思う。周りをよく見ておくことがポイントね。あとさ「どんだけボロボロでも、なぜかゲームや映画や読書の時間は確保できるスキル」!! これをアップアップアップしまくりたい。あたしの人生の喜びって結局ゲーム・映画・読書の3本柱だな(音楽は大黒柱なので除外)って思うんだけど、近年特にゲームができていなくてね。やりたいなって思うゲームはチェックしてるんだけど手を出せてないの。あとは、去年末から始めたムエタイ、もっと強くなりたい。誰かバトルしない?チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年5月8日‐15日合併号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年05月08日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.30はMamikoによる「テンションが上がるケータリング」の巻。きましたケータリング話、ケーバナ!!ケータリングだ~~~いすき!!!ケータリングがある現場大感謝です。本当にありがとうございます。本当に色んなケータリングがあるし、現場にあるだけでめちゃくちゃ嬉しいからもうなんでも、全部好き。最初に美味しすぎて震えたのは、みんな言ってるけどやっぱり『オーベルジーヌ』(※1)ね。美味しすぎるんだよ、このカレー。カレーとして普通にめちゃくちゃ美味しいのに、あったかくて、あまぁいジャガイモまでついてきちゃって。chelmico結成して間もない時に食べさせてもらって、あれは相当衝撃だったな。あとね、私は『鳥久』(※2)さんも好きなんですわ。紫のやつ。野菜が全然入ってなくて、ほぼお肉のみ。焼き鳥に刺さってるネギくらいじゃないかな、野菜。しかもさまざまな味付けがされていて、もうご飯が進む進む。これが楽屋に置いてあったら、マジでアガる。リハ前だろうとバクバク食べる。今これ書いてて食べたくなってきちゃったよ。あとね、飲み物部門で言うと、コーヒーね、これ間違いない。何かとコーヒーは必要になってくるからね。で、ここで私の願望をひとつ言うと、甘くないカフェラテがあったらマジで嬉しい。本当、すんません。調子乗った口きいちゃって。でも本当に甘くないカフェラテあったらブチ上がる。コーヒーが置いてある横に、ちいちゃなミルクはもちろん置いてくださってることが多いから、それですでに十分なんだけど、カフェラテが完成した状態で置いてあったら本当に嬉しくって写真撮るかも。でももうとにかく、何かを用意していただいてる時点で嬉しいし大感謝。気持ちがあたたかくなるよ。これからもモリモリケータリングいただいちゃお!!!※ 1:東京・四谷と三田にある欧風カレーの宅配&デリバリー専門店。※ 2:東京・蒲田にある、老舗の鳥専門お弁当店。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年5月1日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年04月28日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.29はRachelによる「テンションが上がるケータリング」の巻。ケータリングの話だっ!意外と話したことがなかったですね、良いテーマだね。まずケータリングがある現場、本当にありがとうだよね。それを踏まえて話していきたい。ひとくちにケータリングと言ってもいろんな種類がありますが、私のテンションが上がるケータリングについてはそこまで考えたことがなかったんだよね。まずあること自体ありがとうだからね。でも去年の友達10周年記念ライブの時にchelmicoチームの人から指摘があり、確かに!!ってなったものがあるよ。それは「温度があるもの」です!!冷たいものは冷たく、あったかいものはあったかく食べられるということ。これ覚えておいてほしいんだけど、奇跡ね?例えば、お湯を入れて作るタイプのスープ類や、ジャーに入ってて自分で食べる時によそう白米。これ本当にすごくないですか?これがいい。環境が限られる分こういったケータリングはなかなかないのでエンカウントした時は、とっても沁みます。いや、沁みさせていただいております。とはいえ、お弁当だってもちろん嬉しいんだけど、なんだかお弁当って悲しい感じがするんだよね。お弁当よりは、おにぎりの方が悲しくなくない?わからないかな、この感じ。ホテルの朝食とかも、すごい悲しい感じがする。パンも悲しい。サンドイッチは好きなんだけどな。待って、悲しい話やめよ!好きなものの話ね。好きなもの、そうね、お菓子だと、甘い干し梅があるとムショーに嬉しい。あんなに口寂しさを忘れさせてくれるものってそうそうないぜ。お菓子なのかわかんないけど。歌舞伎揚やオレオ、じゃがりこ、チョコパイなんかもいいね。あれは、もう食事だよね。あれだけで済ませる時だってあるくらいよ。てか、ふと思い出したけど、この連載の最初の打ち合わせの時にまみこが食べてたガパオ、あれ私も食べたいな(笑)。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年4月24日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年04月22日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.28はMamikoによる「引っ越しのお話」の巻。物件を探したくなったらいつでも真海子不動産へ。私は家が大好き。本当にめちゃくちゃ好き。自分だけの空間。ぜーんぶ独り占めできて、何も考えないで好きなように過ごせるから本当に大好き。実家という存在は本当にありがたいし家族もラブだし超大好きだけど、一人暮らしの家も超大好き。好きな時間にお風呂に入っていいし、爆音で音楽を聴いていいし、一人でベロベロになって泥のように眠っても怒られないし、裸で踊ったりもできる。物件の雑誌とか、家とか内装の本とかもとても好き。インテリアも好きだし、街とか道も好きだから地図もすごい見る。とにかく「家」や「暮らし」が好きで、今回のテーマである引っ越し、アーシ好きなんだわ。私は実家を出てから3つの家に住んできた。今住んでるところが3つ目。そして今が一番長く住んでいる。実は今までたしか2年も経たないうちに引っ越してるんだ!どの家も最高で、すごくお気に入りだった。全部細かくこの家のここが良かったってプレゼンしたいくらい!長くなるからやめとくけど…。でもなんでそんなお気に入りの家なのに引っ越すのよ?って感じだよね。私はとにかくいろんな街に住んでみたいってのが一つ大きくあって、東も西も北も南も住んでみたいんだ!街によって住んでる人やお店や空の見え方が変わって、それがすごい面白い。その街の歴史や匂いを、遊びに行くだけじゃなくって、住んでみたら違う見え方がするのがたまらない。住んだらどんなかなぁって想像するのが本当に楽しい。だから、ちょっと気持ち悪いことを言うんだけど、私は引っ越さないのに毎日物件を見漁ってるし、友人が内見をする際には勝手についていってるよ。マジで内見も引っ越しも楽しすぎ。物件に詳しくなりすぎて、不動産屋の方と飲みに行っちゃったよ。レイチェルも引っ越す際や物件を探したくなったら、いつでも真海子不動産にご連絡いただけたら満足していただけるような素敵なおうちをご紹介しますので、ぜひ。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmicoを結成。デジタルシングル「Question」が現在発売中。※『anan』2024年4月17日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年04月13日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.27はRachelによる「引っ越しのお話」の巻。最後に引っ越したのは1年と少し前。当時の恋人(今の夫)と、3年ほど住んでいた家から今の家に引っ越してきた。前の家はワンルームだったので子育てには向かず、家族連れが多く住む今のマンションに引っ越してきた。前の家は、本当に良かった。木の香りで満ちていて、窓が大きくてあたかかな日差しが入ってきた。食洗機があったし、映画を観るためのスクリーンまで備え付けてあった。みんなが夢見る秘密基地のような家で、友達と集まることもよくしていた。まみちゃんも時々来てくれていたね。夫が粘り強く探してくれた家だった。今のマンションも家族で暮らすにはぴったりな、良いマンションだ。夫は、家を選ぶセンスと、探す根性があって、それが私には全くない。ない、というかあるのかもわからない。というのも、私は19歳の時に実家を出てから、自分で家を選んだことは一度もない。こうして書くと「そんなことある!?」って感じだね…。じゃあどこに住んでいたのかっていうと、兄や友達や恋人(これが一番多い)の家に転がり込んで暮らしていた。誰とも住んでいない時期も少しあったけど、その時に住んでいた家も実家が空き家になっているというので、そこに住んでいた。自分で選んだわけではない。そしてこの一軒家に、友達を住まわせていた。私は常に誰かと住んでいて、自分で家は選ばない。引っ越しは好きだよ!環境が変わることにはワクワクするし、次の家に持っていくものを考えるのも楽しい。いらないものがドゥルンと自分から出ていくような感覚も気持ちいい。普段から荷物の整理をしないぶん、爽快感がエグい。次の引っ越しはいつになるかわからないけど、結局自分で家は選ばないだろうな。いつか自分で家を借りてみたいな。まみちゃんは前から物件情報を見るのが好きと言っていたね。憧れる。まみちゃんの話を聞いてみたい。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年chelmicoを結成。4月11日(木)、恵比寿LIQUIDROOMにてchelmico presents「カンパイランドvol.2」開催。※『anan』2024年4月10日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年04月07日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.26はMamikoによる「もしもタイムマシンがあったら…」の巻。タイムマシンね。正直もう決まってます、どう使うか。前号でレイチェルが書いてくれてるけど、RIP SLYMEのライブも絶対一緒に見たいから、それはレイチェルがタイムマシン使った時に行かせてもらうとして、私はね、小5で複雑骨折した、あの瞬間に戻りたい。あれ相当痛かったから、あの時の私を止めに行きたい。ディズニーシーに遊びに行った時に、マーメイドラグーンではしゃいでたんだけどさ、遊具のひとつに、「トランポリン素材の大きな布が2枚壁みたいに平行に張られていて、その布と布の間に入って左右に揺れて体をぶつけさせると、ボヨンボヨンとなって楽しい」いう遊具があるんだけど、知ってる?アレの名前がわからなくて申し訳ないんだけど、それがめちゃくちゃ楽しいんだよね、遊び方を知っていたら。当時の私は何も考えてないからそれを目の前にした時、両手両足を広げて大の字の形で忍者のように真上に登ったんだよ。なんでだろうね。その時は体力があったから、2m以上あるその遊具のてっぺんまで行けてさ。下を見るとオーディエンスが集まってきてるのよ。「なんかすごい子がいるぞ」なんて拍手も起こって。みんなも何も考えてなかったんだろうね。私はなんかその状況に嬉しくなっちゃって、もっとみんなを驚かそうと思ってそのまま飛び降りたら右足首複雑骨折(ばかー!泣)。驚かすことには成功したけど、私もみんなも予想外だよね。痛すぎると最初声が出ないってことも学んだよ。ちょっとしたら救急隊の方がいらっしゃってね。Under the Seaが流れてる中、泣きながら担架で運ばれたよ。足を奪われた私は、一瞬本当にアリエルだったね、ハハ^_^本当はとっても安心安全で楽しい遊具だから、みんなも体験してほしい。私も治った後に聖地巡礼で本来の遊び方をしたけど、すっごく楽しかった。とにかく私は戻ってあの時のアホな私に強く言ってやりたいな、そんな遊び方じゃないよ!!ボヨンボヨンするんだよーって!!!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。2014年にchelmico結成。4月11日(木)、恵比寿LIQUIDROOMにてchelmico presents「カンパイランドvol.2」開催。※『anan』2024年4月3日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年03月30日