妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (121/1927)
2人目を妊娠、予定日まで1週間くらいのときでした。長男が生まれて初めて熱性けいれんを起こし、どうしようかとアタフタ。そうこうしていたら、おなかに痛みを感じて……。 長男が熱性けいれん、そのとき陣痛が…その日は昼間に長男と近くの公園へ。元気に遊んでいたのですが、夕方になると長男の具合がなんだか悪くなり、38℃の熱がでてしまいました。 寝かせて様子を見ていたら、長男が生まれて初めての熱性けいれんを起こしたのです。どうしようかと考えていたら、私のおなかが痛くなり始めて……。これは陣痛かも、と感じました。 このタイミングで!?と思いましたが、里帰り出産で実家にいたことが救いでした。すぐに実母を呼び、長男のことをお願いしました。そして私は従兄弟の運転で産婦人科へ。 無事に次男を出産しましたが、ホッとする間はなく……。長男が心配で母に電話をする日々。連絡しては長男の様子を聞く1週間を過ごしました。この体験から、いつ何が起こるかわからない!何が起きても大丈夫なように考えておくことは大切だと実感しました。 ◇ ◇ ◇ 突然のことにびっくりしたかと思いますが、ママ以外の大人の手があってよかったですね。無事ご出産、おめでとうございます。母子2人っきりでどちらも緊急の場合は迷わず救急車を要請し、救急車を呼ぶか迷った際は救急安心センター事業(♯7119)に電話をしても。万が一のために、スマホに電話番号を登録しておくと安心ですね。 イラスト/さくら著者:小野利菜監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月23日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日はワンオペ育児でヘトヘトです。妊娠4カ月を迎えて会社の上司に報告をしたところ、かなり渋い顔をされてしまい、参加していたプロジェクトのメンバーから外れることに……。さらに、つわりで家事も満足にできない様子を見た夫からは「要領がわるい」と責められ、モヤモヤしてしまうのでした。つわりで簡単な夕食しか出せなかったりささんに対し、夫は「要領がわるい」と言いました。キャリアを諦めたくないと、今まで必死に頑張ってきたのに、すべて否定されたような気持ちに。そして、せっかくの休日も、夫の無神経な行動は続きます……。居心地がわるい… せっかくの休日も、りささんは義実家でつわりに耐えながら台所に立っていました。その横で、義父と談笑する夫……。ただでさえ慣れない場所なのに、娘の相手をしながら料理をするのは楽ではなく、のんびり過ごしている夫を見てイライラが止まりません。 さらに、義両親からの小言も止まらず、りさささんを助けてくれるはいない状況です。なんとか頑張って動いていたものの、ついに限界を迎えてしまい、空いている部屋で休ませてもらうことに……。横になりながら、夫が義両親に「仕事と育児の両立が大変そう」と話しているのを聞き、りささんは自分がうまくこなせていないのを責められているような気持ちになりました。 実家に帰ると、ゆっくり寛ぎたくなる気持ちはわかりますが、妻が妊娠中でつわりもきつい状態であるなら、すこしは配慮してほしいですよね。妊娠中、なるべくストレスのない環境を用意してあげるのも、家族ができるサポートの1つではないでしょうか。みなさんは、妊娠中に夫からしてもらって嬉しかったサポートはありますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年03月23日パパが転勤になり、生後2カ月の娘を連れて知らない土地へ引っ越したずんさん一家。周りに家がない静かな山中での新たな生活は、田舎らしい良い面もあれど不便なこともたくさんあり、不安でいっぱいです。新居は一番近いスーパーまで車で40分、内科や小児科には車で30分という立地です。子育ての情報を得る場所も子どもが集まる場所もなく、パパは夜勤で不在がちのため、育児について相談できる人が周りにいません。そんなときーー。上司夫婦が遊びにくる!? 引っ越しをして初めてできた友だちに喜んだものの、アポなしでの訪問にはモヤっとしてしまいます。おかげでずんさんは、家事や育児に追われる羽目になってしまいました。 しかし「ようやく話し相手ができてうれしかったのだろう」と言われ、かやこさんに同情するのでした。 かやこさんに自分を重ねるずんさん。とはいえ、アポなしで訪問したうえに長時間居座るのはマナー違反ですよね。夫の上司の奥さんとなるとむげにできないので、かやこさんにはもう少しずんさんへの配慮がほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ずん
2024年03月23日結婚3年目にして、性生活が無くなってしまった小日向あすかさん。あすかさんから夫を誘うも断られる日々が続きます。「どうすれば元の2人に戻れるんだろう?」と頭を抱えていたある日、突如タイムリープの力を手に入れ…。念願の部署へ移動し目まぐるしい毎日を送るあすかさん。仕事に家事に疲れ果てたあすかさんは帰宅後、うたた寝をしてしまいます。 すると「お前とはもうできない」と夢の中の夫に拒絶されてしまいます。 あまりの衝撃に目を覚ますと、そこには帰宅した夫の姿がありました。 夫を見て欲情したあすかさんは「今夜しない?」と誘うも玉砕。 今日も抱かれることなく、1人寂しく眠れない夜を過ごすのでした。そして朝を迎え、寝不足のあすかさんの元に前日に購入した怪しげな精力増強剤が届き……。そのパンツ…… 朝の準備に追われる夫。そのとき、夫のパンツに目が止まるあすかさん。夫が穿いているパンツは「今夜仲良くしよう」という2人のサインでした。 「このパンツ穿いといて断らないでよ!」と猛反発するあすかさん。しかし、なんのことかわからない様子の夫。その姿を見て、夫にとっては忘れてしまうくらいどうでも良い普通のパンツになってしまっていたことにショックを受けます。パンツの意味を思い出した夫は、ばつが悪そうに穿き替えるのでした。 虚しさから泣き出してしまうあすかさんの姿を見て面倒くさそうにする夫。「申し訳ないけど今はお前とはする気になれない」と言葉を残し仕事へ向かうのでした。 苛立ちを抑え切れず、今朝届いた精力増強剤を投げつけ当たり散らす始末。栄養剤みたいなものよね?と飲むと突然呼吸ができなくなり苦しみ出すのでした。 ◇◇◇ 「疲れたから」という言葉を聞いただけで、深く理由を知ろうとしないのは大切なことを見過ごしているような気もしますよね。ただ性生活をすることに必死にならず、夫婦の価値観を合わせることが必要なのではないでしょうか?お互いが傷つかないためにも、2人が納得できる解決策を見つける話し合いができるといいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 海山テツ子
2024年03月23日公園で思いっきり遊んでいると、見知らぬ子どもと接触してしまったりどうしても距離が近くなるため、私はいつもヒヤヒヤしながら息子を見守っています。今回は息子が知らない子にけがをさせられたのですが、相手の親の対応に腹が立ってしまいました……。 やたらと距離が近い見知らぬ子ある日の休日、私は3歳の次男と公園に行きました。遊具で遊んでいると、同年齢くらいの見知らぬ男の子が次男のあとをついて回るようになり、自然とふたりで一緒に遊ぶように。 相手の子の母親とは最初に会釈をしたくらいで特に話すことはなく、それぞれの子どもを静かに見守っていました。 滑り台にて事件が起こった…何度も遊んだことがある子ども用の滑り台の階段を、息子はひとりで上っていきました。階段を上る息子のすぐ後ろには、公園で出会った男の子が続いていたのですが……。 頂上で、息子がいざ脚を伸ばして滑ろうと膝を曲げた瞬間、後ろから男の子に背中を思いっきり押されてしまったのです。私はびっくりし過ぎて声も出ず……。滑るスペースに顔面から突っ込み大泣きする息子をすぐに助け出しました。幸い擦り傷程度だったのですが、けがはけがです。 非常識な相手の親…怖い思いをしたであろう息子に、この親子はいつ謝ってくれるのだろうかと待っていたのですが……。母親は「押したらダメでしょ」と男の子に言うだけで、息子に謝罪する気配がありません。 子どもがやったことだから仕方がないと思ったのでしょうか。私は呆れてなにも言う気にもなれず、無言でその場を去りました。 いつもなら、公園ではじめて会った子と一緒に遊ぶのをやめさせることはありませんが、このときは相手の親のあまりの非常識さに、一緒に遊ばせていたことを後悔したほどでした。もし故意でなくても相手にけがをさせてしまったときは、絶対に謝罪しようと改めて思った出来事でした。 イラスト/きりぷち著者:鬼頭いちか
2024年03月23日■これまでのあらすじ主人公・ゆうみは美へのこだわりが強く、努力を重ねて美しさに磨きをかけ、年収3000万の夫と結婚。しかし夫にそっくりな娘が産まれてから娘の容姿について悩みを抱えてしまいます。ママ友の可愛い子どもたちと娘を比べては落ち込むゆうみ。ある日、ママ友の子どもたちと娘・愛理の写真を見た夫が「愛理が一番かわいい!」と豪語しますが、ゆうみはそれを否定。大きくなったら整形させるとまで言い出したゆうみに激怒した夫は、頭を冷やしてこい!とゆうみを家から追い出します。悔しさを覚えながらも愛理のことが心配なゆうみは夫に許してもらうために家に戻ると、義母がいたのでした。 ■義母からまさかの言葉が…!■義母の発言に我慢ならず…義母の「愛理はブス」という言葉に我慢できず、思わず噛みついてしまったゆうみ。自分で言うのと人に言われるのでは全然違いますよね…。義母は回りくどい説教をするわけでもなく、変に否定するわけでもなく、ストレートに言いたいことを言っていますが、妙に説得力はあります。そのおかげか、ゆうみは愛理に対する本当の気持ちに気づけたようで…。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月23日私は65歳の主婦。数年前、夫に先立たれてから、マンションで一人暮らしをしています。今はパートを続けながら、英会話に通ったり友だちと遊んだり、思いきり趣味を楽しんでいたのですが……。私には35歳の息子がいます。息子は子どものころから少しずる賢いところがあったのですが、昨年結婚してからますますその傾向が強くなってしまった様子。もうすぐ孫が生まれると連絡があったのですが……。 息子夫婦が突然家に来て先日、私が家でのんびり過ごしていたら、息子夫婦が急に訪ねてきました。「母さん、相談があるんだ」と言うので聞いてみると、「子どもが生まれることだし、同居しようよ!」と言ってきたのです。「母さんももう年だしさ、一緒にいた方が何かと便利だし安心だろ?」と、心配してくれているのかと思いきや…… 同居を提案してきたワケ「子どもが生まれたら、孫の面倒見させてあげるよ! 母さんの分の生活費、月10万円振り込んでね」と話し始めたのです。 息子の妻も、「同居してあげるから家事は全部やってくださいね。私、お義母さんの孫を生んであげるんですよ!」と、私のことを心配している様子はありません。 そして2人は、私の返事も聞かずに「じゃ、引っ越しの準備があるから!」と帰ってしまいました。 やっぱり同居は無理!それから考えたものの、私が家政婦のようにこき使われるのが明白。私は同居しないことに決めました。数日後、同居の話を断るために息子夫婦を呼び出すと、「もう引っ越しの手続きをしたから無理!」と聞く耳を持ちません。 同居すると一度も返事していないのに、想像していなかったスピードで同居を強行されたことに私は憤慨! 「いろいろ考えたけど、同居は無理」とはっきりと伝えました。 同居話を提案したワケすると、2人は「母さんに家のことを全部やってもらおうと思っていたのに!」「これから先、私たちが困るのが目に見えているのに……もしかしてこれって嫁いびり?」と大騒ぎ。 挙句の果てに、「どうせ将来的には同居することになるんでしょ? 今私たちにひどいことを言うなら、将来追い出してもいいんですよ?」と意味不明な脅しまでしてきました。 もちろん、私は将来こんな2人にお世話になるつもりもありません。「あなたたちは、もうすぐ親になるのだから、ずるいことばかり考えず、これからはしっかりと自分たちの力で生きていくように」と伝え、帰ってもらいました。 息子夫婦の傲慢な同居の提案話には甚だ驚きました。自分たちのメリットのことしか考えていないような人たちと一緒に暮らすなんて無理な話です。今後も適度な距離感を持って接していきたと思った出来事でした。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月23日子どもが成長してサイズアウトした服は、仲良しのママ友さんにお譲りしたり、逆に譲っていただくこともあります。そんなやり取りにおいて、少し困ったことがありました。 私も譲ってほしいな息子が着なくなったワンサイズ小さくなった服を、近所のママ友さんに子ども同士を遊ばせる際に、お譲りしたときの話です。偶然その場に居合わせた別のママさんが私たちのやり取りを見て、「私も娘の服を譲るから、よかったら男の子の使わない80cmの服を譲ってほしい」と言いました。 私も末っ子の娘に服を譲ってもらえるのならありがたいと思い、後日サイズアウトした綺麗で使えそうな男の子用の服をお渡しすることにしたのです。 お下がりを喜んでくれた後日、綺麗に取ってあった服をいくつかお譲りすると、大喜びで受け取ってくれました。そして見かけるたびに息子のお下がりの服を着せて、うれしそうに「よく似合っているの。ありがとう」とお礼を言われました。 後日、そのママさんに「娘が着なくなった服だから娘ちゃんによかったら使って」と女の子用の服をいただいたのですが……。 服を確認してみてびっくりいただいた服を全部広げてみると、なんと黄ばんだシミや毛玉だらけ。その服を見て、夫も絶句。多少のシミは気にならないけど、さすがにあまりにもあちこちがシミだらけだと気になります。 服を譲っていただく前に「シミがあるけれどいいかな」などとひと言確認が欲しかったなと思いました。 悩んだ結果、いただいた服は着せることがないのですべて処分することにしました。私はお下がりを譲るとき、服の状態には気を配っていたつもりです。今後はそれだけでなく、もらってくれる人にひとこと配慮の言葉をかけることも忘れないようにしようと感じた出来事でした。 イラスト/ぽん子著者:小川 朝美
2024年03月23日つっちさんは、2人の子どもを持つ主婦。2年生になったばかりの長女あるちゃんは、最近「リカちゃん」という新しいお友だちができたようです。ある日、リカちゃんと学校の校庭で遊ぶ約束をしてきたあるちゃん。学校と家は少し離れており、心配だったつっちさんは車で送って行くことに。しかしその日、リカちゃんは遊ぶ約束を忘れていたそうで現れることはなかったのです。保育園のときのように保護者同士で連絡が取れないことをもどかしく感じたつっちさんは、次の授業参観でリカちゃんの親御さんと話してみようと決心したのでした。 えっ…?!リカちゃんの親御さんと仲良くなりたいと意気込んでいた私ですが、授業参観当日、リカちゃんはお休みしていて……? 授業参観日からしばらく経ったある日、リカちゃんのお母さんが胃がんであることを、娘・あるちゃんから聞いたつっちさん。学校に行くとリカちゃんの元気がなく、あるちゃんが理由を聞くと、お母さんが胃がんであること、余命2年であることを聞かされたといいます。しかし涙するリカちゃんの手の隙間からは、不敵な笑みが見え隠れしていたことにあるちゃんは気づいていなかったよう……。あまりの事実につっちさんもあるちゃんもショックを受けます。そしてつっちさんは、リカちゃんが授業参観の日にお休みしていたことや、あるちゃんと遊ぶ約束を守れなかったのはお母さんの病気が理由だったのだと考えます。まだ会ったことはないリカちゃんのお母さんですが、「力になりたい……ッ」と強く感じるつっちさんなのでした。 リカちゃんのお母さんが胃がんだったとはショックですよね……。まだ小学2年生のリカちゃんにとってもつらいことではないでしょうか。 子どものお友だちの家族が大変なとき、だれしもなにか力になれることはないかと考えますよね。その気持ちだけでも相手は救われるのではないでしょうか。またつっちさんは、あるちゃんからリカちゃんへの接し方を相談された際、「いつもどおり接すること」「つらそうなときはそばにいてあげること」を提案しましたが、みなさんがお子さんから同じような質問をされた場合、どう答えますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター つっち
2024年03月23日知的障害(知的発達症)とは?知的障害(知的発達症)は論理的思考力や計画、判断など勉強に必要となる知的能力と、社会的なコミュニケーションなどの適応機能の遅れが発達期(おおむね18歳まで)に見られる障害です。知的発達症などと呼ばれることもあります。継続した支援がない場合、知的障害(知的発達症)のある人は、家庭や学校、職場などさまざまな状況において、コミュニケーション面や行動面、学習面などで困り事が多く表れると言われています。参考:知的障害(精神遅滞)|厚生労働省 e-ヘルスネット参考:知的能力障害|MSDマニュアルプロフェッショナル版知的障害の種類は?知的障害(知的発達症)の基準は、行政や医療などによって違いがありますが、多くの場合、障害の程度によって、軽度、中度(または中等度)、重度、最重度と4つの種類に分類されています。分類はIQで表される知能指数と、社会的な能力である生活能力(適応能力)の両方を考慮したうえで行われます。厚生労働省の基準では知的障害(知的発達症)の程度を知能指数(IQ)と生活能力(適応能力)の両方を評価したうえで判定します。以下の表にあるように、知能指数(IQ)がⅠからⅣに、生活能力(適応能力)はaからdとどちらも4段階に分けられており、その兼ね合いによって程度が決まります。例えば知的指数(IQ)が軽度相当の51だとしても生活能力(適応能力)が最も困難を示すaの場合は「中度知的障害」と判定されることもあります。Upload By 発達障害のキホン参考:知的障害児(者)基礎調査:調査の結果|厚生労働省厚生労働省での知的障害(知的発達症)の程度ごとの状態の目安は以下のようになっています。I :おおむね20以下II : おおむね21~35III :おおむね36~50IV :おおむね51~70適応能力は次のような判定表を用いて、aからdの4つに分類されます。・食事:一人でできる/介助要 /できる・用便(月経)の始末:一人でできる/介助要/できる・衣服の着脱:一人でできる/介助要/できる・簡単な買い物:一人でできる/介助要/できる・家族との会話:通じる/少し通じる/通じないここに挙げたのは基準の一例です。療育手帳を取得する場合は各自治体で別途基準を設けていることもあります。なお、医学的な診断基準である『DSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版改訂版』では軽度・中等度・重度・最重度と4つに区分されていますが、知能指数(IQ)での目安は明示されていません。知的機能と適応能力について、概念的領域(記憶や言語、論理的思考など)、社会的領域(対人コミュニケーションなど)、実用的領域(生活における能力など)の3つの領域の状態から重症度を特定します。参考:日常生活能力判定表|宝塚市知的障害(知的発達症)は遺伝する?知的障害(知的発達症)が親から子へ遺伝するのか気になる方もいると思います。知的障害(知的発達症)の原因は一つだけでなく、さまざまな要因が重なっている事が多い傾向があります。遺伝も要因の一つですが、まれだと言われており、ほかの原因により知的障害(知的発達症)が生じる場合もあります。知的障害(知的発達症)の原因としては、遺伝以外にも妊娠中の感染症、母体の低栄養、アルコールや薬物の影響なども考えられています。また、出産時や出産後の低酸素症や脳感染症、頭部への負傷なども原因となり得るとされています。遺伝子疾患、染色体疾患など、先天性の疾患が原因で知的障害の症状が表れる場合もあります。なお、上記のような疾患がある場合も、必ずしも知的障害があるというわけではありません。このように、知的障害(知的発達症)には遺伝的な要因もありますが、遺伝以外の要因によっても生じる可能性もあります。参考:知的能力障害|MSDマニュアル家庭版1歳ごろに知的障害の症状は表れる?発達の遅れ、違和感、1歳半健診などここでは、知的障害(知的発達症)のある1歳児に表れる症状について紹介します。1歳頃の赤ちゃんは簡単な言葉を発したり、一人でおもちゃ遊びをしたり、いないいないばあをして笑ったりといった様子が見られ、食事の面では離乳食から普通食へ変わり、スプーンも使えるようになってくる頃と言われています。知的障害(知的発達症)のある子どもは以下のような様子が見られることがあります。・おもちゃで遊ばない・あまり笑わない・あまり泣かない/いつも泣いている・つかまり立ちをしない・歩かない・喃語を話さない・保護者の言葉に反応しない・かむ力が弱く離乳食が進まない・全体的に発達の遅さが見られるただ、上記のような様子が見られるからといって、必ずしも知的障害(知的発達症)というわけではありません。赤ちゃんの発達は個人差があることや、ほかの病気や障害が背景にある可能性もあります。心配な様子がある場合は、後ほど紹介する相談窓口に問い合わせてみるといいでしょう。参考:知的能力障害|MSDマニュアル家庭版参考: 0歳児から2歳児の発達過程|東京都保健福祉局保健センターで行われる乳幼児健診に1歳半健診があります。1歳半健診では子どもの発達について詳細な質問項目が用意されていて、発達が年齢相応かどうかを測ることができるようになっています。1歳半健診における質問項目をいくつか抜粋して紹介します。・絵本を見て知っているものをさしますか。・周りの人の身振りや手振りをまねしますか。・自分の好きなおもちゃで遊びますか。・かんしゃくをよく起こしますか。・手をひかれて階段を上がることができますか。・手足の動きがぎこちなく突っ張った感じがありますか。・鉛筆を持ってなぐり書きをしますか。・スプーンを使って食事ができますか。・大人の言う簡単な言葉が分かりますか。(おいで・ねんね・ちょうだいなど)・何かに興味を持った時に、指さしで伝えようとしますか。などこういった項目にはい/いいえで回答していき、発話や人への興味、指さし、運動面などで発達の遅れが見られる場合は、医師からアドバイスなどがもらえることがあります。また、気になることがあれば保護者から医師や保健師などに相談することも可能です。参考:乳幼児健診における標準的な項目一覧|厚生労働省1歳ごろに表れる知的障害の症状をチェックUpload By 発達障害のキホン※発達や成長に加え症状や特性には、この時期大きな個人差があります。当てはまる反応や行動の数が多いからといって、すぐに知的障害(知的発達症)と診断されるわけではありません。発達の遅れが気になる……どこに相談をすればいい?普段の様子や周りの赤ちゃんと比較して、うちの子は発達が遅れているのではと心配な保護者もいると思います。また、1歳半健診では「様子見」と言われたが、やはり気になるという場合もあるでしょう。そういったときに相談できる窓口がありますので紹介します。かかりつけの小児科予防接種や健診で定期的にみてもらっているかかりつけの小児科にまずは相談しましょう。定期的にお子さんの発達をみてもらいながら、必要だと思われる福祉的な支援などについても相談してみても良いでしょう。保健所/保健センター保健所も保健センターも、地域における保健衛生を担当する専門機関です。子どもの発達に関しても相談でき、医師や保健師など専門的なスタッフが相談に対応しています。児童相談所18歳未満の子どもに関するさまざまな相談を受けつけている機関で、発達の遅れについても相談することが可能です。児童福祉司、児童心理司、医師、保健師などのスタッフが対応しています。児童家庭支援センター身近な地域で子どもに関する相談を受けつけている機関です。発達の遅れに関してもアドバイスがもらえるほか、児童相談所などと連携した対応も行っています。児童発達支援センター障害のある子どもが通いながら、日常生活や集団生活への適応を目指してさまざまなサポートを受けることができる場所です。児童指導員、保育士、医師など専門のスタッフもいて、発達の遅れなど気になることを相談することもできます。まとめ知的障害(知的発達症)は知的能力と適応能力に遅れがあり、支援を受けていないと身の回りのことや学習などで困り事が生じる場合があると言われています。知的障害(知的発達症)の子どもは、1歳頃から今回紹介したような様子が見られる場合があります。しかし、子どもの発達は個人差が大きいものです。子どもの発達が遅いなど気になることがある場合は、不安を抱え込まずに1歳半健診の際に相談したり、そのほか相談できる専門機関に問い合わせてみたりするといいでしょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年03月23日Aさんは、子どもが同い年でよく遊ぶママ友です。娘が2歳の誕生日を迎えたばかりのころ、公園で会ったママ友たちがお祝いの言葉をくれました。しかしAさんからは「おめでとう」を言われることはなく……。 仲良しだと思っていたのは私だけ…? 娘が2歳の誕生日を迎えたある日。Aさんと偶然会い、娘が熱を出したため家族での誕生日会は延期になったと何気なく話すと、「そうなんだ……。あ、そういえばね」とそっけない反応。私は突然別の話題に変えられたことに違和感を覚えましたが、自分の気にしすぎだと考え、そのときはあまり気に留めていませんでした。 数日後、娘と公園に遊びに行くと、Aさんを含む数人のママ友と出会います。みんなで談笑していると、ひとりのママ友が娘の誕生日を思い出し、「おめでとう」と言ってくれました。しかし、居合わせたママ友が口々にお祝いの言葉をくれる中、Aさんだけはなぜか何も言ってくれません。今まで仲が良かった分、かたくなにお祝いの言葉を口にしたくない様子のAさんに、どうして……? と疑問を感じる私。その後もAさんとはスーパーや公園で会っていましたが、いたって普通。子ども同士の仲が良かったこともあり、私は変わらず交流を続け、次第に誕生日の件を気にしなくなりました。 そして数カ月後、Aさんの息子くんが2歳の誕生日を迎えた際に「おめでとう」と伝えると、Aさんは「私は娘ちゃんにおめでとうって言わなかったのに、息子のことを祝ってくれるの?」と驚いた表情に。私はその言葉の意味が分からず、理由を聞きました。Aさんの息子くんは成長がゆっくりだったため、Aさんはずっと娘と比べて落ち込んでいたのだそう。そのせいで娘の誕生日を素直に祝う気持ちになれず、「おめでとう」と言えなかったことを後悔している、と話してくれました。私はAさんの本音に驚きましたが、今はもう気にしていないと伝えて仲直り。 それから私とAさんは、子どものことだけでなく、なんでも本音で話せる仲の良い友だちになりました。今まで私は、「ママ友は子どもありきの関係」と割り切って、どこか上辺だけの付き合いをしていたような気がします。Aさんとの一件で、本音で話せば距離が縮まるのだと気づけました。 作画/Pappayappa著者:上原つむぎ
2024年03月23日小学生になり新しく友だちもできて、よく昼休みに外で遊んでいた長男。ある日、私の職場に学校から電話がかかってきて、長男がけがをしたため「すぐ学校に来てください!」とのこと。診てもらうと、まさかの骨折! 転んだだけだと言う長男に、詳しく話を聞いてみると……。 お迎え要請の連絡小学校に入って同じ保育園からの友だちは1人もいませんでしたが、新しく友だちができ安心していました。「昼休みにはみんなで外で遊んでるんだよ」と話してくれていたある日、私の職場に学校から「長男くんが転んでけがをしたのですぐ来てください」と連絡があったのです。私は転んだだけで呼び出されることに驚きつつ、心配になって急いで小学校へ向かいました。 保健室に着くと、長男が足をけがして歩けない状態でした。「お友だちと鬼ごっこをしていて、花壇のところで転んだようです」と改めて先生からの説明がありました。長男の足はみるみるうちに腫れていったので、急いで病院に連れていきました。 衝撃の診察結果、そして本当の原因は…診察してもらったところ、レントゲンを撮るとなんと骨折していることが判明。ギプスで固定され、しばらく松葉杖で生活することに。 病院の帰りに長男にどうやって転んだか聞いてみると、「鬼ごっこをしていて、Aくんが鬼で、逃げていたらちょうど花壇のところで押されちゃったの……」と言いました。Aくんに悪気があったわけではないことを知っていた長男は、先生には自分で転んだと言っていたのです。私はモヤモヤしてしまいましたが、長男は自分がけがをしたことで大事にしたくなかった様子でした。 初めてのギプス生活。通学は送迎し、お風呂はギプスが濡れないようにビニールで巻いてなどギプスがとれるまでは大変な毎日でした。ただ、学校で不便なところは友だちが助けてくれていたようで、長男を押した子もよく荷物を持ってくれたりと助けてくれました。それを見て、大事にしたくなかった長男の気持ちがわかったような気がしたのです。 小学校生活ではけがをすることもあった長男でしたが、その後もその友だちとは良い付き合いをしているようです。友だちとの関係性をいつの間にか自分で築けるようになったんだと感心した出来事でした。 イラスト/はたこ著者:松田みさと監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月23日発達障害のある子どもの受験や就職、合理的配慮はどこまで求めていい?Q:ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)と診断されている高校生の子どもがいます。令和6年4月1日から、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されると聞きました。受験や就職といった場面において、具体的にどんな配慮を、どこまで求めていいのでしょうか?「わがまま」などと捉えられて、選考で不利にならないのか心配です。A:受験や就職試験の際に合理的配慮を求めることが、合格や採用に関して不利になることは一般的にはありえません。また、入学後や入社後に必要な合理的配慮について、事前に相談することも同様です。Upload By 発達障害のキホン受験や就職試験の際に合理的配慮を求めることが、合格や採用に関して不利になることは一般的にはありえません。また、入学後や入社後に必要な合理的配慮について、事前に相談することも同様です。求められる具体的な配慮の違いによって異なりますが、今まで行ってきた配慮があれば、その実績によって配慮は受けやすくなります。例えば、高校の定期試験で別室受験をしていたという合理的配慮の実績があれば、大学入試においても同様の配慮が認められやすくなります。いずれにせよ、合理的配慮に関して相談することは本人の不利にはならないので、まずは担当部署に相談してみるのが良いのではないでしょうか。参考:リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます!」|内閣府(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年03月23日■隅々チェックするわたしはまるで…新しい冷蔵庫が届きました。当たり前だけど冷える頼もしさ、凍るありがたさを実感!しかしそれはそれ、で、前の冷蔵庫が大容量で大好きだったので、新しい冷蔵庫との違いをどうしても比較しちゃって(汗)。たしかに口うるさい人になっていた気がする(汗)。新しい冷蔵庫くんともうまくおつきあいしていきたいな。今回、P社製のを購入したんだけど、今ってスマホと連動してエコ状況とかお知らせしてくれるのね??アプリをDLしてないんだけど、これって入れると助かるものなのかなあ?(最新の機能についていけないわたし)
2024年03月23日真夜中に陣痛が来た私は病院へ。しかし子宮口はまだ十分に開いておらず、一時帰宅することに。次の日になってもまだ痛みがあったものの、また病院に行って一時帰宅だと言われたら嫌だと思った私は……? もっと早く言って〜!真夜中に陣痛が来て、病院に向かった私。子宮口を見てもらうと「まだ全然開いていないですねぇ」と言われ、結局その日は帰宅することに。次の日になってもずっと痛かったのですが、また病院に行って子宮口が開いていないと言われて帰らされたら、検査代がもったいない!と思い、必死に耐えました。あまりの苦しみぶりに、夫から「病院に行こうよ」と言われましたが、断固拒否。しかし結局、その日の午前2時ごろ痛みに耐えられなくなり、「やっぱりもう無理かもしれない……タクシー呼んでぇ……」と涙を流しながら夫に頼み、病院へ。 子宮口を見てくれた助産師さんから「あ、もう6cmも開いてるね。このまま入院だ。痛かったでしょう」と言われました。痛すぎて会話をする気力もなく、陣痛室へ。それからも相変わらず痛みは続き、寝られず……。このまま終わりが来ないんじゃないかと思いながら、地獄のような時間を朝までずっとベッドのリモコンのスイッチをひたすら数えて過ごしました。 そして翌日、朝だ……と思っていると助産師さんがやって来て、子宮口をチェック。すると「あらちょっと! もう全開大だわ! 分娩台準備するから!」と急にばたばたし始めました。え? 我慢しなくてよかったの? 最初に教えてくれー!と思った出来事です。 ◇ ◇ ◇ 初めての出産ではわからないことも多いですよね。診察の結果、一時帰宅を提案されるのはよくあることで、それは自宅のほうがママがリラックスできるという理由もあるからです。「再受診後にまた帰らされるのは嫌だな……」と家で無理に我慢することは避けましょう。もしまた帰宅となった場合は、どのタイミングで再度連絡をすれば良いのか事前に確認しておくと安心です。 そして病院で夜を過ごすことになった場合、陣痛と陣痛の間隔が短くなってきたり、痛みを感じる時間が長くなったりしたら、夜中であっても我慢せずに助産師さんに知らせてくださいね。 作画/森田家著者:藤 のぞみ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月23日「きっと病気を持った子が生まれるよ」。妊娠5カ月のとき、日頃からお世話になっている職場の男性上司に言われた言葉でした。普段から少しおせっかいなくらい面倒見の良い上司。行きすぎた気遣いが招いた衝撃発言には、私に対する上司なりの思いがあったようです。妊娠中に悔しく、悲しい思いをした体験談をご紹介します。 面倒見がいい? 何かと口出しをする上司直属の上司である40代前半の男性Aさんは、既婚者でお子さんが2人いらっしゃいます。「俺は人生の酸いも甘いも経験してきた。人生経験豊富な俺のアドバイスを絶対に聞いておいたほうが良い」というのがAさんの口癖でした。私が夫と付き合っているころからいろいろと聞いてきては、それはダメ、それは良い、結婚する時期はいつのほうが良いなど、おせっかいなくらい助言してくるAさん。 Aさんの言動に少々行きすぎだなと感じたことはあったものの、妊娠の報告をしたときはとても喜んでくれ、私の体調を気遣って仕事を調整してくれるなど、とても思いやりのある方です。そのため、Aさんの多少の言動は目を瞑りました。しかし、ついにAさんのおせっかいに限界を感じてしまう出来事が起こったのです。 衝撃の連続! ひどい言葉のオンパレード急きょ夫が海外へ転勤することになり、私も一緒についていくため退職したい旨をAさんに報告しました。すると、Aさんは開口一番「生まれてくる子どもがかわいそう。〇〇(転勤先の国)は空気が汚いから胎児に影響が出て、きっと病気を持った子が生まれてくるよ」と言ってきたのです。おなかの赤ちゃんは健診のたびに頭が大きいと言われていたため不安になり、ネットで検索魔となっていたときに、Aさんの言葉はひどく私を傷つけました。 Aさんは続けて、「出産するのは日本へ帰国してからにしたほうが良い」と言ってきたのです。日本へ帰国するのは早くても5年後と、Aさんにも伝えていました。 5年後まで赤ちゃんをおなかの中で育てろと言っているのか、中絶して5年後にまた子どもを授かったら良いと言っているのか、真相はわかりませんが、あまりにもショックな言葉に私はそれ以上何も言えませんでした。 Aさんの言葉の真意とは帰宅後、夫にその出来事を伝えたところ怒り心頭。転勤する予定日よりも早く仕事を辞めても良いと言ってくれました。翌日もAさんから再度退職を引き止められましたが、引き継ぎが無事に完了後、すぐに退職しました。 その後、元職場の同僚と会う機会があり、話題はAさんのことに。「Aさんはあなたにチームリーダーを任せたかったみたい。あなたの退職を止めようとしたけれど無理だったって残念そうにしていたよ」と同僚が言ったのです。 Aさん本人から聞いたわけではないため真相はわかりませんが、Aさんのひどい発言は私のキャリアを考えてくれたために出た言葉だったようでした。そうだとしても、Aさんの行きすぎたおせっかいは、到底理解できるものではありません。出産するまでAさんから言われた言葉をふとしたときに思い出しては、悔しさと悲しさで涙が出る日々を送りました。 その後、無事に元気な男の子を出産。元職場の皆へ報告すると、Aさんは自分のことのように喜んでくれました。現在もAさんからたまにおせっかいな連絡がきますが、今はそういう人と割り切り、程よい距離で接するようにしています。これを反面教師にして、相手のためと思ってする言動が自分の一方通行になっていないか、今一度考えてから行動しようと強く感じたのでした。 ※人工妊娠中絶は、母体保護法により定められた適応条件を満たしている場合に限り、施行されます。 著者:米久 熊代1歳男児の母。人材会社や人事の仕事を経験し、夫の転勤を機に退職。現在はフリーランスとして前職関係の仕事とライターをしながら、プレママ・新米ママ向けブログを運営中。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年03月23日娘の1歳半健診。頭囲が大きすぎるということで精密検査をすることになりました。 大丈夫…?たしかに他の子と比べて頭でっかちな娘でしたが、引っかかるほどとは思っていませんでした。「多分大丈夫だと思うけど、水頭症だったら大変だから」と精密検査をすすめられ、大学病院に行き、MRIを撮ることに。MRIを撮るためには娘を眠らせなければならないのですが、うまく眠ってくれず……。結局CTを取って異常なしでした。 そのときの診察で先生が娘と私たち夫婦を見てひと言……。 「遺伝ですね」 たしかに私たち夫婦も頭が大きかったのです。何はともあれ、娘が異常なしでよかったです! 作画/きょこ著者:高木 優子2児のママ。公務員で育休中。
2024年03月23日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)もう3月なのに春になりそうでならないですね。それでも気分はもう春服を着たい...!今回は私の好きなブランドで購入した春の新作アイテムをご紹介します!私が服を選ぶときの基準よく会話の中で「どこで洋服買いますか〜?」とか聞かれることがあると思うのですが、私はこの質問の回答にいつも悩みます。どこで、どれをというより、安くても高くても、気に入ったものは買う(いや、実際高すぎるものは買えない笑)。でも年を重ねるに連れ、重要になったのは「着心地」。もう、硬すぎるデニムとか、チクチクするニットとか、いくらデザインが可愛くても、我慢できなくなりました(笑)そして基本的にリラックスできる素材やシルエットが好きなので、カジュアルなスタイルが多いです。そしてやっぱりカラフルな色が好き。そんな私が好んで着ている、おすすめブランドをご紹介していきます。上質でリラクシング・ボーダーレスな「INNAT」「INNAT (インアット)」は日本のブランド。「LIKE AN INN “旅の宿のように”」というコンセプトが素敵。性別や年齢、季節や人種など、あらゆる境界線を無くし、リラックス感のあるデザインを提案しています。INNATの魅力は、なんといっても着心地の良さと、ボタニカルダイを起用した奥行きのあるカラー!今回もカラフルなアイテムを選びました♪やっぱり春はピンクが着たい...!さくら色のノースリーブトップスじつはINNATのピンク色のアウターも持っているのですが、それが本当にお気に入り。自然の恵みから出る色味なので、「ザ・ピンク!」という感じじゃない柔らかいピンクが良い...!今回はノースリーブトップスをゲット。裾にあえて縫い付けてあるタグもポイント。首のリブのつまり具合とか、肩周りのデザインがとても好き。体のラインをキレイに見せてくれて、大人カジュアルの強い味方◎夏はショートパンツにサンダルをあわせて、少年みたいなコーデにしてみたい...!深いグリーンに一目惚れ!シャツライクなジャケットグリーン大好きな私が飛びついたのがこのジャケット。鮮やかなグリーンに映える白のボタンがたまりません。とってもさらっとした軽い素材なので、シャツに近い。夏場も羽織として使えそう◎ピンクとも相性良し。デニムジャケットのような形を、シャツ素材できれいな色に置き換えたデザインが、ユーモラスで好き!エージレス&ニュートラルな「YENN」「YENN(イエン)」も日本のブランド。「成熟した大人の女性が着こなすこなれたCOMFORTABLE STYLE」というコンセプトにもあるように、着るとすごく心地が良い上に、おしゃれに見えるんですよね。デニムもジャケットも持っているけど、本当に何にでも合うし、気分も上がるし、とってもお気に入り。ベーシックだけど垢抜けて見える、かといって肩肘張らない、YENNのデザインがとても好き!1枚あれば今っぽくなる!メッシュニットスプリングニットて永遠に好きなアイテム(笑)今回はこちらのメッシュニットを購入。プリントTシャツを中に着たり、あるいは上からかぶって袖だけメッシュにしたり。色々やりたいコーデが膨らんで即決しました!シンプルにタンクトップと合わせても良い感じ。あみあみだけど、着ると透け感はあまり気になりません。形はベーシックだけど、メッシュなだけで今っぽくてこなれ感あります!着回し力抜群!バルーンノースリーブトップスぱっと見だけでは伝わらないと思いますが、このトップス、シルエットがキレイで丈感もちょうどよいんです...!ハリ感のある素材に、後ろの裾はゴムでブラウジングされているので、きれいなバルーンシルエットが出ます。着てみたらわかる、このデザインのかわいさよ。このほんの少しだけ短い丈感が抜群に良い!太めのデニムでも、スカートでもすっきりなバランスがとれる丈って本当に重要なのよね〜!光沢のある生地が、カジュアルでもきれいめでも合わせやすい!先ほどのメッシュトップスと重ねて、ベスト風に着てもかわいいです!◆◇◆◇◆◇以上、私の春の購入品紹介でした!トップスばっかり買いすぎましたが(笑)どれもとってもお気に入りです。着られる日が待ち遠しい...!気になるブランドがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね♪それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2024年03月23日ママ・Aやん、パパ・Pやん、長女・コチコーちゃん(4歳)と昨年末に誕生した次女・パタミちゃんが登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 出産直後、とにかくいろんなところが痛かったAやんさん。とくにお股の痛みは鎮痛剤なしでは耐えられないほど。その痛みを軽減する『命の円座クッション』を購入したものの、思わぬ落とし穴が……。HugMug読者のみなさまこんにちは!産後3ヵ月が経とうとしていますが、今回は産んですぐの入院中のお話です。長女の出産後もいろんなところが死ぬほど痛かったのですが、今回もやはり痛かった。お医者さまからは『激しめに会陰切開をしました』と真顔で伝えられました。なのでお股がズキズキと四六時中痛くて痛くて。あとは後陣痛も襲ってきたので痛み止めを飲まないと眠れないほど痛かったです。●キソニンには大変お世話になりました。そして産院の入院部屋におそらくかなりの確率で置いてある円座の椅子。あの椅子がないと食事もままならないぐらい痛い。なので退院後を見越して自宅でも円座が必要だと思い、ネットで注文しておきました。真ん中に穴が空いているだけなのにとてつもなく快適なのです!まぁ〜そのクッションで遊ぶ遊ぶ……(笑)。座るだけでなく、穴の部分を頭にはめて帽子にしたりと自由自在です。もう円座クッションなしでも生活できるぐらい回復はしているのですが、いまだにリビングに転がっています。”命のクッション”を見るたびにふたりめの出産や入院時を思い出すので、あえて思い出として残しておこうかなと思っています。もうほぼ産前の状態に戻ったのに、現在は花粉に悩まされる作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2024年03月23日5歳と1歳の2人の男児のママ・きのこの子さんが描く育児マンガ。今回は2歳児の息子のイヤイヤ期に悩むママの苦悩の1日をご紹介します!1日の始まりはお着替えからスタート!「パンツ履くよ~」そう言って息子にパンツ履かせようとするきのこの子さん。しかし、「むちゅこがやる!!ママやらない!!」と主張。しかし、息子は一向にパンツを履く気配がなくて……? 何度となく爆発しそうな怒りに必死に耐えるママ。しかし… 全然パンツを履かない息子にしびれを切らしたきのこの子さんがパンツを履かせると、「むちゅこがはきたかったーーー」と大号泣! また、食事の準備中に加えて、就寝前の歯磨きでもイヤイヤぶりを発揮! 「ぎぃやぁぁぁぁぁ」 「むちゅこが歯ブラシの準備したかったあぁぁぁ」 さらに寝る直前にきのこの子さんが電気を消してしまうと、「むちゅこが消したかったあぁぁぁ」と泣き叫ぶ息子。 「もう!!気に入らないならそのの踏み台使って自分でもう1回消しなさい!!」 「そんなワガママつきあいきれないよっ」 今まで耐えてきた怒りのバロメーターはついにMAXに! (今日も2歳児にワガママに耐えきれず、半ギレで適当に対応して寝る間際には怒りをぶつけてしまった……) (育児書にはまず気持ちを受け止めることって書いてあるのな……) 罪悪感にかられて思わず冷静になるきのこの子さんですが、泣いている息子に近づくと、ぴたっと寄り添うことに。 (まぁいいか。今日はこうやって一緒に眠ることができたんだから。お互い1日お疲れさま。大好きだよ) 1日の反省をしながら、息子を抱きしめて眠りにつくのでした。 育児本に書いてある"子どもの気持ちを受け止める"というのが大事だというのは頭で分かっていても、1日ずっとお子さんと過ごしていると、なかなかそうもできないですよね。イヤイヤ期はママやパパにとって特段つらい時期だと思いますが、100%を目指すと疲れてしまうので適度に肩の力を抜きながら過ごしてほしいです。 著者:マンガ家・イラストレーター きのこの子
2024年03月23日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、春先の乳幼児のお風呂について教えてくれました。3月・4月の春先は、暖かくなり過ごしやすくなる季節ではありますが、夜はまだ肌寒さも残る時期ですよね。湯冷めなど、春ならではのお風呂での注意点についてぜひ確認しておきましょう!春先のまだ肌寒い時期、湯冷めしないようにお風呂のあとは気をつかいますね。そこで今回は、春のお風呂で気をつけたいことについてお話ししていきます。 春先のお風呂の温度の目安は?春先は、気温が高くなる日もありますが、まだ少し肌寒さが残ります。お風呂の最適温度は、季節や体調によってその都度適温が変化します。また、子どもと一緒に入浴する場合には、大人がぬるいと感じるくらいがベストだと言われており、だいたい38~39度くらいが適温となります。 寒い冬の時期は、湯冷めしにくくするために少し高めの39〜40度を目安にしますが、春は38〜39度程度のお風呂で入浴させるようにしましょう。このくらいの温度のお風呂は、心や体をリラックスさせてくれる効果や、鼻のつまりをよくしてくれる効果があるため、花粉症などに悩む春先には最適ですよ。 また、入浴前に事前に熱いシャワーを浴室全体にかけておけば、体を冷やすことなくお風呂に入れることができます。湯船につかる時間は冬よりも少し短めになるように心がけましょう。おおよその目安としては、長くても3〜4分程度が良いでしょう。 春先は朝晩は冷え込むというケースが多く、実は湯冷めしやすい時期でもあります。肌に水分がついているとどんどん体温を奪われて湯冷めの原因にもなるため、お風呂から上がったあとのケアも素早くおこなうようにしましょう。 お風呂上がりに着替えや赤ちゃんが過ごすお部屋の準備は?気温が高い夏や気温が低い冬は、エアコンを使用して室温を調整するかと思います。エアコンをあまり使わない春も赤ちゃんのための室温管理は必要です。 この時期の気温については地域性もありますが、春でも日中夏のように暑い日があったり、急に夜にかけて寒くなる日もあります。また、1日のうちで気温の変化が大きい時期でもあり、1日で10度以上の気温の変化が発生する時期でもあります。 大人であれば対応できる気温差でも、体温調節機能が未熟な赤ちゃんにとっては対応が難しくなります。この時期は、赤ちゃんのための室温管理が重要となってきます。赤ちゃんのまわりに温度計を設置しておき、チェックしてみましょう。 もし、快適な室温から少しズレている場合は、衣服やおくるみなどで調節してあげると良いでしょう。気温が極端に上下する日があれば、時期外れであってもエアコンを使用して室温を調整することをおすすめします。 まとめ春先のお風呂の注意ポイントをおさえて、トラブルを予防していきましょう。 引用参考文献:『赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本』主婦の友社 杉山剛著 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2024年03月23日双子の息子と娘の3人が幼稚園にお世話になっています。私は園生活の中で、元気に遊んだり、お友だちと喧嘩をしたりすると、多少のケガは付きものだと思っています。息子が年中のとき、お友だちが息子にケガをさせてしまい、謝罪の電話をいただきました。そのとき私が思ったことをお伝えします。 明日はわが身。わが子たちに伝えることお友だちのお母さんからの電話を受けながら思ったことは、いつか、わが子たちが誰かにケガをさせてしまうかもしれないということでした。 今回のことも、お友だちは決して息子にケガをさせようと思って石を投げていたわけではありません。 お友だちがひとりで遊んでいたところを息子が通ったことでケガになりました。どんな行動にも、ケガにつながる可能性があります。少しでも「危ないかも? 」と思うような行動は避け、「周りをよく見る」ことを気をつけてほしいとわが子たちに伝えました。 遊びに集中すると、視野が狭くなってしまいます。そっぽ向いて走ればぶつかる可能性があり、ましてやそれが道路なら、交通事故になりかねません。来年には小学生になる息子たちは、ますます力も強くなりますし、安全に登下校するためにも、「危ないことはしない」「周りをよく見る」ことを、しっかり身につけてほしいと思っています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/まっふ 著者:桜田はな双子男児と女児1人の母。子育てやサブスク関係のライターとして活動中。
2024年03月23日私は30歳の主婦。娘が幼稚園に行き始めたタイミングで、パートを始めました。今日は幼稚園での初めての保護者会。「気が合うママ友ができたらいいな」と楽しみにしていたのですが……。保護者会で「庶民ばっかり〜!」保護者会では、まず自己紹介をすることになりました。 するとブランド物の服で着飾ったセレブママが、「夫は日本一の難関大学卒の大手企業エリートサラリーマンです。私は専業主婦をできていますし、息子にもめいっぱい教育費をかけてやりたいと思っています」と、自己紹介ではなく自慢話を始めました。 そして他のママが自己紹介を始めると、夫の学歴・仕事・車の車種や中学受験の予定までプライベートを根掘り葉掘り聞いてきます。 そして私の番になり、私がパートで働いていて幼稚園まで自転車送迎していることを伝えると、「庶民ばっかり〜!」と怒りだしたのです。 傲慢なセレブママたち保護者会が終わってからというもの、セレブママは自転車送迎のママへは挨拶もしてくれなくなりました。しかも、お金持ちのセレブママに憧れを抱いている人もいるようで、高級車送迎のママたちは自転車送迎のママを無視するようになっていったのです。 もう、我慢できません……! 自転車VS高級車! 果たしてその結末は!?数日後に予定されている幼稚園の遠足では、集合場所まで親の送り迎えが必要です。そこで集合場所まで自転車と車、どちらが早く着くか競争して決着をつけることになりました。 そして遠足当日。「自転車は貧乏人にお似合いの乗り物ね」と最初は車で走り去るセレブママでしたが、「一方通行!? 全然進まないじゃない!」と自転車勢に抜かされることに。 セレブママの末路結局、住宅地の細道でカーブを曲がり切れず、民家の塀に激突したセレブママの車は大きくへこんでしまいました。 その後、セレブママは夫に車を取り上げられたそうで、自転車で登園するようになりました。幼稚園の送迎手段に優劣なんてありません。親同士が競争や争いなんてせず、協力して幼稚園生活が送れるといいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月23日第1子を出産した後、周りのママさんたちに比べて、余裕がなかった私…。そんな私を見て、院長が放ったひと言がとても衝撃的でした。ボロボロで余裕のない産後の私に、院長がまさかのひと言!第一子を産んだときのことです。 産院で同じ時期に産んだ方たちはベテランママさんばかり。産後すぐでも、とても余裕があるように見えました。それにひきかえ私は、母乳を与えるのも寝かしつけも時間がかかってしまう上、せっかく休める時間になっても今度は目が冴えてしまって休めない、という感じで余裕がありませんでした。 ある日のこと。私は、ごはんを食べていても赤ちゃんが泣いていると気になって抱っこしてしまい、この日のせっかくのご馳走も冷めてしまっていました。 そんな時、私の元に院長が回診に。そして、私の様子を見るなり、 「ゆっくり食べなさい、赤ちゃんは少しくらい泣かせても大丈夫! 赤ちゃんの泣き声はクラシック。かわいい声を聞きながら、ママは栄養をとってね」 と言ったのです! 私は、赤ちゃんを泣かして放っておく=母親失格だと思っていたので、いい意味で衝撃的で、この言葉には後々まで本当に救われました。 クラシックとはいえ、家に戻ると「やっぱりご近所迷惑じゃないか」など気になることは多々ありました。でも、わが子が成長し、今度はご近所さんから、赤ちゃんのかわいい泣き声が聞こえるようになると、私は懐かしくて「クラシックのようにかわいい声だな」と思うようになりました。人それぞれかもしれませんが、私は、赤ちゃんの一生懸命な泣き声って、やっぱりかわいいと思います。 作画/加藤みちか著者:いとうしおり
2024年03月22日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられずにいたのです。同じくレスだったはずのママ友たちは次々妊娠していき、エリの悩みは大きくなるばかり。そんなある日、夫のお願いでスキンシップをとったのですが、それ以来夫はエリを頻繁に誘うようになり、エリはますます夫への嫌悪感を募らせていくことになってしまいました。そんなエリの様子を見て夫も不満を溜めているようで、離婚をほのめかしてきます……。 旦那さんの気持ちも考えてみなよ…行為をしたいあまりに、娘を義実家に預けてきた夫。夫が行為に及ぼうとしたそのとき、義実家から電話が。どうやら娘が泣き止まず、迎えにきてほしいとのこと。 行為が中断されたことに思わず安堵のため息をついてしまったエリに、夫は「もっとしっかり向き合ってよ」と怒りを露わにします。 後日友人の朋美にこの話をすると、エリは「さすがに旦那さんかわいそう」「贅沢だ」と言われ、ショックを受けてしまいました……。 夫のことを拒否してしまうエリに「贅沢だ」とまで言った朋美。なんと、朋美は自分が拒否されている側のレスに悩んでいたのです。 当事者の意見として、「そんなに拒絶されたら嫌味だって言いたくなる」と、朋美はエリの夫の気持ちが痛いほどわかるよう。 友美の言葉を聞き、エリは「やっぱり自分が悪いのかな」と悩んでしまいました。 ◇◇◇ これまでエリさんの悩みを聞いてくれていた朋美さんもレスに悩んでいたのですね。レスはセンシティブな問題なので、信用できる人に話すことも多いはず。そんな話題のため、朋美さんもなかなか言い出せずにいたのかもしれませんね。今回の朋美さんとの話で、エリさんにとっても、新たな考え方を知る機会になればいいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月22日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささん。しかし、大きなプロジェクトメンバーに抜擢された矢先、第2子の妊娠が判明。上司に報告をすると、渋い顔をされプロジェクトメンバーから外れることに。しかし、仕事の負担は軽くなっても、平日はワンオペ状態で大変な日々で……。イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささん。現在妊娠4カ月でつわりもきつく、仕事や育児に追われて余裕のない日々を過ごしています。そんななか、夫に言われた一言がひっかかり……。なによそれ… すんなり寝てくれるようにと願いながら、娘の寝かしつけをするりささん。その横には、高校生のときに亡くなった母が買ってくれた、大切な猫のぬいぐるみがありました。母にも娘を見せたかった……そんなふうに思いながらウトウトしていると、仕事を終えた夫が帰宅しました。 慌てて食事を用意して出しますが、夫から返ってきた言葉は「これだけ?」でした。つわりがきつく、仕事の帰りも遅かったからだと説明すると「早退させてもらったら? 昔から要領わるいもんな」と言われてしまいました。 その言葉を聞いて、ショックを受けるりささん。自分だってキャリアをあきらめずに思い切り働きたかった……。夫のように好きにやってみたい! 口には出しませんでしたが、りささんの思いは段々と募っていきました。 夫はりささんのことを心配してかけてくれた言葉かもしれませんが、どこか仕事に対して不完全燃焼の気持ちがあったりささんは傷ついてしまったようですね。育児と仕事の両立は、物理的にも大変ですが、気持ちの折り合いをつけるのも簡単ではありません。そんなときは、ひとりで抱え込むのではなく、パートナーにも相談して一緒に解決策を見つけていくのもいいかもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年03月22日パパが転勤になり、生後2カ月の娘を連れて知らない土地へ引っ越したずんさん一家。周りに家がない静かな山中での新たな生活は、田舎らしい良い面もあれど、不便なこともたくさんあります。一番近いスーパーでも車で40分、内科や小児科へは車で30分という不便な立地。子育ての情報を得る場所も子どもが遊べる場所もなく、パパは夜勤で不在がちのため、育児について相談できる人が周りにいません。 それでも「この子を立派に育てなきゃ!」と頑張るずんさん。そんなずんさんをパパは気遣ってくれるのですがーー。孤育てでも頑張っているのにパパは… 気晴らしにと買い出しに連れ出してくれたパパですが、ぐちぐちと正論ばかりを述べて日々の疲れを癒やすお菓子すら買うことを許してくれません。 友人にパパの愚痴をぶちまけたずんさんでしたが、逆に自分よりもつらい状況なのに家庭を守る友人に衝撃を受けました。ずんさんと友人は、妻として母親として成長していくために、お互い頑張ろうと誓い合ったのでした。 「家事育児をして当たり前」「日々のご褒美は必要ない」とパートナーから言われたら、息苦しくなってしまいますよね。将来のために節約して貯金することはもちろん大切ですが、知り合いがいない田舎で孤育てしているずんさんの気持ちに、もう少し寄り添ってほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター ずん
2024年03月22日パパのことを“トト”、ママのことを“カカ”と呼ぶ長男・フジくん(キーくん)と、次男・タカくんのパパであるキトさん。子育ては何年経っても初めての連続! 2人育児に奮闘し、時に戸惑いながらも、ツマ(ママ)と一緒に親バカ炸裂な毎日を送っています。そんなある日、キトさんは溺愛するフジくんと一緒に遊びに出けます。キトさん、フジくん親子が向かったのは近所の土手。 ストライダーにまたがって土手を駆け下りる息子の姿も、なんともサマになります。 うちの子、すごいでしょう…!? 近くを通りかかったカップルのひと言により、キトさんの親バカスイッチは完全にオン! とはいえ、見ず知らずの人にわが子の自慢話を熱弁できるわけもなく、キトさんは土手に腰掛けながら、ちょっぴり悶々……。 そんな、親バカ心をくすぐってやまないフジくんですが、実は常日頃からキトさんを悩ませる、ある意外な一面を持っているようなのです……。 お会計の順番待ちをしていると…? フジくんは子ども用のショッピングカートのハンドルを握り、完全にレーサー気分! 力強いエンジン音を響かせるフジくんにキトさんは慌てますが、前に並んでいたおばさまはニコッとさりげなくも温かな笑顔……。 この笑顔に、キトさんは心底、救われたのでした。 フジくんの豹変ぶりもまた、かわいらしいですよね。その反面、子どもが大きな声を上げると、「周りに迷惑をかけてはいけない!」と慌てるのも親心です。 それにしても、最近のショッピングカートはなんとも種類豊富! 中には子どもが率先してお手伝いできるように、キッズサイズのショッピングカートを用意しているお店もあるとか。 買い物に集中したいママ・パパにとって、こうした工夫はありがたいこと。皆さんが愛用しているスーパーマーケットには、どんなショッピングカートがありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター キト
2024年03月22日不規則なバウンドに対処することで、神経系に刺激を入れるだけでなく、技術習得にもつながると評判の「テクダマ」。テクダマは独自開発のバランス設定により、普通にバウンドすることもあれば、当たる面によって回転が変わるなど、不規則にバウンドするボールです。今回は、千葉県の強豪として知られる流通経済大学、流通経済大学付属柏高校の下部組織である「クラブ・ドラゴンズ柏」の亀田宗龍U-12コーチに、トレーニングにテクダマを活用してもらいました。イレギュラーバウンドを生み出すテクダマを使うことによるトレーニング効果は、どのようなものなのでしょうか?チーム練習にも効果的なテクダマ■亀田コーチのテクダマの第一印象は「リフティングボールに似ているけど、蹴ると不規則なバウンドをするので、より練習になる」だったそうです。 「普段のパス&コントロールなどのトレーニング時から『ボールを受けるときに、良い準備をしよう』と言っているのですが、テクダマを使うと、イレギュラーバウンドでパスがずれたり、ボールが浮くので、その状況を自然に作り出すことができますよね」子どもたちは、テクダマを使った当初「なにこれ!」と興味津々だった様子。「不規則なバウンドに従って、自然と対応するようになりますし、楽しみながらトレーニングができるので、すごくいいなと思います。トレーニングを重ねるごとに、不規則なバウンドをするテクダマでも、自然と扱えるようになってきたので、対応力は上がっているのかなと思います」■子どもたちに話を訊くと「体の向きを意識できるようになった」という声が見受けられました。小学4年生の葛谷航生くんは「テクダマはどこに行くかわからないので、トラップがしにくいです」と話しつつ、「どこにボールが来てもいいように、トラップしやすい体の向きを作るようにしています」と、テクダマの変化にアジャストする姿勢を見せていました。さらには「最初は跳ねてコントロールがしにくかったけど、ある程度できるようになってからは、普通のボールでもコントロールができるようになった」と効果を感じていました。亀田コーチはその言葉を聞きながら、「無意識のうちに、そういうところに働きかけてくれるボールですよね。テクダマを使っていると、普通のボールは扱いやすくなると思います」と笑顔を見せます。■取材日のトレーニングでは、ミニゲームにテクダマを使用していました。亀田コーチは「どんなトレーニングに使っても、ボールへの対応力は高まると思います」と前置きし、次のように続けます。「テクダマをゲームの中で使うことによって、ボールと自分の関係だけでなく、相手との関係や予測力の部分にも影響があると思いますし、ボールが跳ねたり、ずれることで、それに対応するためのポジショニングにも、意識が向くようになると思います」ゲームで使用することについては「チームとして、ポジショニングなどの意識づけに繋がると思ったので、テクダマを使ってみました」と話します。選手たちのプレーを見ていると、不規則に動くボールに合わせて、普段以上に足を合わせに行く様子が見て取れました。また、イメージしているスピードよりも、ゆっくりボールが転がって来たり、途中で跳ねたりするので、それにアジャストする力も求められます。「テクダマを使うことで、様々な変化に対応するためにより立ち位置やポジショニングに意識が向きます。そこを全体で確認した上でゲームに持っていくと、スムーズに繋がっていくのかなと思います」■亀田コーチはU-12を担当する中で、「ジュニア年代で予測力、対応力をつけることはすごく大切」と感じているようです。「テクダマを使うことで、予測力、対応力はついてくると思うので、全カテゴリーにおすすめですが、なかでもジュニア年代のチーム、選手にとって、いいトレーニングになると思います」ジュニア年代の場合、成長が速い子はフィジカルやスピードで局面を打開することできます。そのような子に対しても、イレギュラーバウンドをするテクダマを使うことで、能力以外の要素にもアプローチすることができそうです。クラブ・ドラゴンズ柏の中には、個人でテクダマを買って、自主練に取り入れている選手もいるとのこと。大きさは2号球なので、体が小さな子でも十分に扱うことができます。チームとしてだけでなく、たくさんの選手が個人練習に取り入れているテクダマ。技術の習得に加え、とっさの対応や身のこなしなど、様々な要素にアプローチすることができるので、自主練にぴったりです。ぜひチームで、そして個人で活用してみてはいかがでしょうか?きっと、能力アップに役立ってくれることでしょう!<前編>ゴールキーパー練習にも効果的なテクダマ
2024年03月22日大好きな映画が特別に再上映されるということで、映画館まで車で移動した帰りの出来事でした。どこに消えたの!?おなかがすいたため、途中サービスエリアに寄ってたこ焼きを購入しました。車内で食べようとしたところ、高速道路の加速車線で横から入ろうか迷っている車との衝突を避けて夫が急ブレーキをかけました。その勢いでたこ焼きがパックから何個か落ちてしまったのです。8個入りのたこ焼きの内4個が落ちてダメになってしまいました。ただ、いくら車内を探してもたこ焼きは3個しか見つからず…。高速でベルトが外せなかったので結局そのままにしてしまいました。当時、連日気温30度越えが続く真夏の日々。車内に残されたたこ焼きはどんどん腐って、数日後車を開けたとき、車内のとんでもない腐敗臭に驚きました。 ◇◇◇ 行方不明だったたこ焼きは助手席の下から、カピカピに固まった状態で発見されました。もっとドロドロになってしまっているのを想像していたので、不幸中の幸いだったと思います。たこ焼きを処理して、車のドアを何度か開け閉めして換気をしましたが匂いは数日残っていた気がします。今後は車内には絶対食べ物、飲み物は残さないようにしようと固く決意しました。 作画/ぽよ母著者:中村さち子30代、6歳男の子、9歳女の子を育てる二児の母。仕事探し中。趣味はゲーム。
2024年03月22日ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
たんこんちは ボロボロゆかい