妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (177/1928)
子どもと出かけるときは、上の息子をベビーカーに乗せ、下の娘を抱っこひもで抱いて歩く私。毎日使うベビーカーですが、時に雑に扱ってしまうことも……。今から1年以上前、小雨が降り、風も吹いていたある日のこと。よせばいいのに、私はいつものように子どもたちと外出をしました。そしてとんでもない失敗をしたのです。 息子が車道に向かって…その日は、近所のショッピングモール内を散歩しました。 当時の息子は1歳半で、歩き始めたばかり。目が離せない時期でしたが、私は施設の入り口付近で荷物のほうに目をやってしまい、その隙に息子が車道のほうへ歩いて行ったのです。 私はベビーカーをその場に置いて、慌てて息子を捕まえました。 すると今度は誰も乗っていないベビーカーが風の勢いで動きだし、車道に向かって行ったのです。とっさのことで、足元のロックはかけていませんでした。 場所は交通量の多い駅前。私は娘の横に息子も抱えてベビーカーを追いかけました。「ダメだ、車にぶつかる!」と思ったそのとき、正面の車が停止し、鈍い衝突音とともにベビーカーが止まりました。 見ていてくれたドライバー私はベビーカーをさっと歩道に戻し、男性ドライバーに謝ろうとしました。強風の中、車から出てきた男性は「ほら、ロックかけないから!」とベビーカーを見て一喝。私はベビーカーがまた勝手に走り出さないようにロックをしたあと何度も謝罪し、車に何かあったときのために男性と連絡先を交換しました。 そして30分後、届いたのはこんなメールでした。「車は異常ありませんでした。お子さんが無事でよかったです」。私はほっとして、泣きたくなりました。男性は車道に飛び出そうとする息子と慌てる私の様子を見ていたのだ、と気づいたのです。 悪天候の中でのうっかりミスが生んだ大失態。この日に限らず、育児は反省の連続です。その一方で人の温かさに救われることもあり、そんな人たちの存在に感謝せずにはいられません。 著者:おかもとえみイラスト制作者:マンガ家・イラストレーター こちょれーと
2024年01月24日私が住んでいる街は、歴史ある城下町だったところで、今でも街の中には文化財が複数あります。そんな環境の中で育った娘は歴史に興味があり、今では大人の私よりも詳しいくらいです。私たちはゆったりとした時間が流れるこの街が大好き。昔々のこの街の様子を想像しながら散歩をするのが日課になっています。ある日、いつものように娘と散歩していると、ド派手な女性がやってきて、声をかけてきました。どうやら近くに引っ越してきたようですが、自己紹介の仕方が独特で……。強烈なママ「初めまして! 私、サナエと言います。家族でそこの広いお庭がある大きな家に引っ越してきたの!」ところどころ自慢めいた自己紹介にひいてしまった私……。そんなことは気にせず、サナエは話し続けます。「私、前に住んでいたところでは、ママ友グループのリーダー的存在だったの!」そこからは聞いてもいないのに、自分の学歴やご主人の勤務先までペラペラと話してきました。どれもすごい経歴で、私は社交辞令で「すごいですね」と言っておきました。 それで終わればよかったのですが、サナエは私の服装を舐めるように見て「洋服に気を使わないのね。私はママになっても手を抜きたくないからブランドものを選ぶけどね……」と鼻で笑いました。 なんだか厄介な人と知り合ってしまったみたいです。まだ話し足りないように見えましたが、自慢ばかりなので話を切り上げて家に帰ることにしました。 自慢話が止まらないその日から、サナエは私を友だち認定したのか、会うたびに自慢話ばかり。これ以上関わりを持ちたくなかったので、とにかく何を言われてもスルー。近くにいることがわかったら、その時点で逃げるようにしていました。 しかしある日、私が家の玄関から出た瞬間というバッドタイミングでサナエに遭遇してしまいます。この家を知られるなんて、なんという不運なのでしょう。 サナエは「ここ超がつくほどボロ家ね! どんな貧乏人が住んでいるのかと思っていたけどあなただったのね! ご主人、安月給なのね〜」とバカにして笑います。私は呆れて反論する気にもなれませんでしたが、娘は「おばさん、知らないの? 教養がないのね」と呟きました。 庭にゴミを捨てた…?!それから数日後。娘と公園に行くと、またしてもサナエに遭遇しました。 「今日、ゴミ出しの時間に間に合わなかったからあなたの家の庭に捨てさせてもらったわ! 汚い家だからいいわよね?」と信じられないことを言います。これはさすがにスルーできる話ではありません。 言い返そうとすると、私のスマホに祖母から電話がかかってきました。何事かと思って出てみると「庭に大量のゴミが捨ててあって、下敷きになった木の枝が折れてしまっているんだよ。何か知っているかね?」とのこと。これはまずいことになりました。 私はサナエに「何か勘違いしているみたいですが、あなたがゴミを捨てたのは、重要文化財になっている祖母の家で、私の家ではありませんよ」と教えてあげました。それを聞いて、サナエの顔はみるみるうちに青ざめていきました。 守りたいもの事態の深刻さに気付いたサナエは、泣きながら謝罪をしてきました。でも、不法投棄はもちろん、重要文化財の損壊はれっきとした犯罪なので、私はそのまま警察に連絡して、彼女を引き渡すことにしました。 その後サナエがどうなったかは、警察にお任せしたので私にはわかりません。ゴミを捨てられた祖母の家は、私と娘で掃除をし、折れた枝には添木をしました。これからも価値のある祖母の家を大切にしたいと思っています。 勝手な思い込みで相手にマウントをかけて罪に問われることになってしまいました。見下してかかると、そのものの本質を見失ってしまうのですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月24日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て知っていることを隠し、ゆかりの元旦那と3人で会うことを提案。後日、会ってみると……。マサキの職業を警察官だと偽って、元旦那の仕事を見下します。 すると、元旦那が自分も同じ警察官だと告白し……。 転職していたことにマサキも驚きを隠せず…… 元旦那が転職し、警察官になったことを知ったゆかりさん。マサキさんのスペックを高収入と偽って子どもを取り返す計画が崩れてしまいました。さらには職業の話を振られたマサキさんの第一声を遮り、話題を替えようとしますが、やはりウソは良くありませんよね。 皆さんは、スペックを偽ろうとしたり職業で人を判断したりするゆかりさんのことをどう思いますか?著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年01月24日1歳半で言葉が出ていなかったわが家の長男けんとは3歳の時に自閉スペクトラム症と診断を受けました。けんとが周りの子たちに比べて発達がのんびりだと、私がハッキリ気が付いたのは1歳半健診の日でした。けんとが初めての子どもだった私はどれくらいの月齢の子が、どういう行動をするのか……という知識がありませんでした。母子手帳などに書いてある「生後〇ヶ月で〇〇をする」というのは「あくまで平均的な目安で、人それぞれ発達のスピードは違うだろうから、気にしなくてもいいのかな」と、のんびり考えていたのです。けんとは1歳半で言葉が全く出ていませんでしたが、私はそれほど気にしていませんでした。Upload By ゆきみ1歳半健診の通知が届き、指定された日程に保健センターへ。会場には、けんとと同じ1歳半とは思えないような子どもたちで溢れていました。けんとは言葉が全く出ていなかったことに加え、歩き方も、ほかの子に比べると不安定でヨチヨチ。落ち着きがなく、常に興味のあるものを見つけては歩きまわっていました。ほかの子が保護者とやりとりをしながら、椅子に座って順番を待っている姿に私は愕然。順番を待っている間だけで、けんとは「何かがみんなと違う」と私は感じました。そして、名前が呼ばれ、いざ1歳半健診がスタート……とはならなかったのです。やりとりが上手な周りの子たちに驚愕案内された大きな部屋では、数組の親子が椅子に座っていました。けんとは、自分の席につくまでの間に気になるものを発見したのか、そこへ行きたくて全然座ろうとしません。そして大声で泣き出してしまいました。落ち着かせている間、私はほかの子の様子をチラチラと見てみました。周り子が保護者と一緒に、大人しく椅子に座っているだけで「すごい!」と驚きました。さらに、保護者とコミュニケーションを取りながら、保健師さんとも指さしや言葉をつかったやりとりが上手にできている姿を見てさらに驚愕。Upload By ゆきみ当時のけんとは言葉も出ていないうえに、指差しも全くしていませんでした。大号泣するけんとをあやしながら見渡した、周りの子の1歳半健診の模様は、とにかく衝撃的で驚きの連続でした。ほぼ何もしないまま1歳半健診が終了けんとの様子が少し落ち着いたので1歳半健診がスタートしました。保健師さんがけんとに挨拶をしたり、話しかけたりしても反応は薄く、保健師さんの顔を見ることもしませんでした。保健師さんからの問いかけに、ほぼ何もしないまま1歳半健診が終了。周りの子たちとの違いに不安になりすぎて、私は放心してしまいました。その様子を見たからなのか、保健師さんが「希望者は臨床心理士さんによる発達相談が受けられますが、どうなさいますか?」と声をかけてくださいました。待ち時間はかなりあるようでしたが、発達相談を受けて帰ることに。Upload By ゆきみ発達相談から繋がっていった支援別室で臨床心理士さんによる発達相談を受けました。私と臨床心理士さんが、けんとが産まれてから今までの発達について話をしている間も、けんとは落ち着きがない様子。けんとは落ち着きがない様子。臨床心理士さんは、けんとの行動を観察したあと、けんとに話しかけ、いくつか質問を出しました。しかし、けんとは心理士さんの話を聞こうともしませんでした。当時、私は次男を妊娠中。あと数ヶ月で里帰り出産を予定していたので、次男の出産を終えたあと、またけんとの様子をみていただくということでその日は終わりました。Upload By ゆきみ次男を出産し1ヶ月月が過ぎた頃、けんとは2歳になりました。しかし、相変わらず言葉は出ておらず、指差しもしません。改めて発達相談をして、けんとの様子を見てもらいました。その発達相談にて、市で行っている親子教室を紹介してもらいました。そして年少の歳から、地域の幼稚園に通うのではなく、少人数で手厚く療育を受けられる市立の発達支援施設に通うことを親子教室の先生、臨床心理士さんなどに薦められ、通うことを決断。親子教室や発達支援施設では発達に関する勉強会があったので参加し、けんとの特性について理解を少しずつ深めていくことができました。今、思い返してみても、周りの子たちとの違いに驚愕しすぎた1歳半健診。あの日、発達に関する悩みがスタートした、私にとっては思い出深い1日となりました。執筆/ゆきみ(監修:室伏先生より)1歳半健診でのけんとくんのご様子、ゆきみさんのお気持ちを具体的に共有していただき、ありがとうございました。想定外の状況に、ゆきみさんのご不安や戸惑いもとても大きかったのではないかと思います。自閉スペクトラム症のお子さんの中には、普段と違う状況が苦手で、目新しいものに注意を惹かれやすかったり、不安感からそわそわしたりパニックになってしまうという子も多いものです。健診などの普段と違う環境では、なおのこと力を発揮するのが難しいかもしれません。早い段階で療育に繋がることができたこと、勉強会への参加などを通して家族の方がご理解を深めることができたこと、本当によかったですね。またけんとくんに関する記事を楽しみにしております。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年01月24日皆さんはどれくらいの頻度で買い物に出かけますか? 私は月に1回、会員制スーパーで業務用の食品を買い込み、足りない分を近所のスーパーで買い足しています。会員制スーパーで買い物をするには、会費を払い、会員にならねばなりません。決して安くはないのですが、質の良い食材が買えるので私は会員になっているのです。この会員制スーパーをめぐり、ママ友とのトラブルが起こります。トラブルの相手はママ友のハナエさん。私が会員制スーパーに行こうとするといつも便乗してくるので困っていました。会員制スーパーに連れていって!会員制スーパーは家族のほかに、1名を連れて入店できるシステムになっています。会員になっていないハナエさんは「今月はいつ行くの?」「一緒に行きましょうね」と毎月しつこく声をかけてきます。 自分が会員になればいつでも行けると伝えても「うちはいい」と拒否。会費を払いたくないのでしょうか……。買い物に行くたびに大量に買い込んでいるので、お金がないということはないように思えます。 結局、娘とハナエさんの娘が仲が良いこともあり、強く断れないまま今月も一緒に行くことになってしまいました。 おんぶに抱っこのママ友買い物に出かける日、車で迎えに行くと当たり前のように助手席に乗ってきて、道中も居眠りしています。運転もガソリン代も高速代もすべて私。ハナエさんは車の免許を持っていないので仕方がありませんが、正直、私にとってデメリットしかありません。しかも、買い物を終えたあとには「シェアしよう」と言って、買ったものを強制的にシェアしてきます。わが家に必要のないものでもお構いなし。もちろんきっちり半額を請求してきます。 だんだんと会員制スーパーへ買い物に行くのが憂うつになっていました。 ママ友が会員制スーパーに行きたいワケそんなある日、ママ友と会員制スーパーの話になりました。みんな「行ってみたい」と言いますが、ハナエさんで懲りたので、私が会員になっていることは言いません。 なんとなく話を合わせていると、ママ友から「ハナエさんに言えば小売りしてくれる」と教えてくれたのです。「会費と交通費の分割高だけど、自分で行くと思うと安い」とママ友は口を揃えて言います。これはママ友の間では有名な話で、事前に欲しいものを伝えて予約している人もいるのだとか。 しかし会費も交通費も私が払っていたもの……。衝撃の事実を知って言葉になりませんでした。もう二度と一緒に買い物に行きたくありません。そこで私は考えました。 非常識なのはどっち!?翌月もハナエさんは買い物に便乗する気満々です。いつもならゲンナリしていますが、今月は違います。 いつものように車でお店に到着。慣れた様子で入店しようとするハナエさんに「私は今日買うものないから入らないよ!」と言うと、ハナエさんはビックリしながらも「じゃあ会員証を貸して」と言ってきました。だから、教えてあげました。しばらく利用する予定がないので、退会したということを……。ハナエさんは諦めるかと思いきや「勝手に退会するなんて、非常識!」と怒り、再度会員になれと命令してきます。 もちろんいずれはもう一度会員になるつもりですが、二度とハナエさんは連れていきません。私に対して暴言を吐く人を車に乗せるつもりもないので、スーパーに置いて帰ることにしました。私たちの住んでいるところは田舎なので、会員制スーパーからは電車で3時間ほど。自分のおこないを反省しながら、ゆっくり帰ってもらったのでした。 会員制スーパーは、お得な商品をゲットするチャンスがありますが、その分決して安いとはいえない会費を支払わなくてはなりません。車出しも然り。会費を払っている人、車の維持費を出している人のおかげで買い物ができているということを理解し、便乗するときは感謝の気持ちを持ちたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月24日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化!そのフレネミーの1人が幼稚園からの顔見知りであり、同じ部活のWちゃん。妙な告げ口グセのあるWちゃんは、「門句さんが『ナエくまさんは小学校のクラスメートに嫌われていたから、仲良くしないほうがいいよ』と言っていたよ」と吹聴してきたのです。Wちゃんからそんな告げ口をされたナエくまさんは当然のように傷つきますが、悪口の大元である門句さんもまた、なかなかクセの強い人物のようで……。 一緒に行ってもいい…? 小学生のときから距離を置いてきたはずなのに、中学校に入学後、Wちゃんに「ナエくまさんとは仲良くしないほうがいい」と伝えた門句さん。ナエくまさんは自分なりに悪口を言われるに至った原因を分析しますが、当の門句さんはどこか寂しそうに、ひとりで登下校しているのでした。 「これ!」といった理由はなくとも、なんとなくの嫌悪感が積み重なり、仲が良かったはずの友人と距離を置きたくなること、確かにありますよね。一度、疎遠になると仲を取り戻すのは簡単ではなく、もしかすると門句さんは、ナエくまさんと再び仲良くなりたかったのかもしれません。 とはいえ、離れた距離はなかなか取り戻せず、悩んでしまうもの……。皆さんは疎遠になった友人と仲を取り戻そうとするとき、どんなアクションを起こしますか? >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年01月24日以前、住んでいたマンションでの出来事です。上の階に家族連れが引っ越してきてから、20時を過ぎると物音が聞こえるようになり……。 騒音を大家さんに相談したところ…上の階の住民が引っ越し、新しい家族が引っ越してきたときのこと。入居してしばらくすると、上からバン、バンと音がするように……。しかも、20時を過ぎた頃からです。 最初のうちは1時間ほどで静かになり、子どものいる家庭なので遊んでいるのかなと気にしていませんでした。ですが、1カ月ほどしてから深夜帯にも音が聞こえてくるようになり……。さすがに子どもが遊ぶ時間でもないですし、数週間続いたので大家さんに相談することに。後日、大家さんに確認すると「部屋でバスケットボールしてたみたいです。ゴールも置いてあったし」と教えてもらいました。しかも子どもではなく、親がやっていたそうです。常識的には夜間に部屋でバスケをするなど考えられないですが、帰宅時間が遅い日は自宅で楽しんでいたようです。 ◇ ◇ ◇ 上の階の人は防音だと思っていたのかもしれませんが、大家さんに話して解決してよかったです。騒音で体調を崩すこともあるので、気になった際はしかるべきところに相談するのがいいですね。 作画/森田家著者:江田夏子
2024年01月23日共働きにも関わらず、家事育児のほぼすべてを担う妻のミサト。そんなミサトに対し、夫のコウジは妻を見下したような発言ばかり。ミサトはそんなコウジに不満を抱えつつも、“何も手伝わないけど口出しもしてこない”と、なんとか気持ちを納得させようとしていました。しかし娘のリカのおゆうぎ会の日、コウジがリカの発表も見ずに、幼稚園の山森先生と談笑しているところを見つけてしまいます。山森先生は保護者と付き合っているという噂を聞き嫌な予感がしたミサトは、2人の調査を始めました。すると不貞の証拠がたっぷり。ミサトは離婚を決意し……。 では、お幸せに!興信所から2人の不貞の証拠をたくさん手に入れたミサトは、週末にコウジが山森先生のために借りている部屋を尋ねました。 思わぬ妻の来訪に驚く2人は「今日たまたま」「相談に乗ってもらっていただけ」などと言い訳しますが、ミサトは2人が不倫している写真を突きつけて論破。 いつも「要領が悪い」とコウジに文句を言われていたミサトは、「浮気のひとつも隠せないなんて要領悪いんじゃないの?」と。それにコウジは何も言い返せず……。 弁護士に相談している旨を伝え「お幸せに」と言い残して2人の家を出たミサト。自分も損害賠償請求されるとわかった山森先生は、コウジに激怒。 そして無事に離婚が成立。ミサトは相変わらず仕事と家事育児に奔走しています。残業の日などはどうしてもリカのお迎えが遅くなってしまい、そのことがリカを寂しがらせているのではと心配になっていたミサト。 しかしリカは「ママが元気になったからうれしい」と言ってくれます。娘の言葉に思わず涙がこぼれたミサトなのでした。 ◇◇◇ 無事に離婚が成立したミサト。コウジと山森先生にもたっぷりお灸を据えられましたね。仕事と家事と育児を1人で担当しなければいけないことは変わりませんが、文句を言ったり罵倒してくるコウジがいないことで、ミサトも前より生き生きしているように見えます。リカもうれしそうなので、やはり親が笑顔で過ごすことは子どもにとっても重要なことなのでしょうね。これからもリカと2人で幸せな生活を送ってほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター 小針みみず
2024年01月23日娘の通う幼稚園はわが家の目の前にあります。送り迎えがラクなことはもちろん、ママ友が気軽に立ち寄ってくれるので、母子ともに楽しい幼稚園生活を送っていました。しかし、夫の転勤が決まったことで、まもなくこの家ともお別れです……。そんな中、ある事件が起こります。ことの発端は、最近幼稚園に転入してきたサナちゃんのママ・ハナエさん。わが家が幼稚園の目の前だと知り、送り迎えをする際に、断りもなくうちの駐車場に無断駐車するようになったのです。迷惑なママ友の言い分車を勝手に停められてしまうと、遊びに来てくれる友人が停められないので困ってしまいます。私が車をどけてほしいとお願いすると「ここに停めれば私も歩かなくてラクできるのよ」と堂々と言ってきます。 幼稚園にも駐車場はありますが、5分ほど歩かねばなりません。また、わが家は駅からも近いので、便利なことも事実です。だからと言って停めていいとは言えません。何かにつけて車を停められるので、私もだんだん抗議するのが面倒になってきてしまいました。 抗議をしなくなるとハナエさんは調子に乗って、送り迎えの一時的な駐車にとどまらず、車を置いてどこかに出掛けてしまうようになりました。朝幼稚園に送ったときに駐車して、車がなくなるのは夕方なんて日も……。図々しさに頭を抱えてしまいます。 最後の忠告それでもどうにか耐えられたのは、もうすぐ引越しをするから……。ついに引越しの前日になり、私は娘が幼稚園に行っている間にあれこれ手続きをしに出掛けていました。家に帰ってくると、今日もまたハナエさんの車が……。 近くに姿が見えないので電話をかけてみると「今から旅行だから、戻れないわ~♪」と信じられないことを言います。サナちゃんの迎えを義実家にお願いし、どこかに旅行に行ったようで、戻るのは明日の夕方とのことでした。 「今日は何が何でもどけてもらわないと困ります!」と私が言っても「無理だってばぁ〜ケチね」と笑っています。そして「ハナエー! 早く行こう!」と、遠くから男性の声が聞こえた途端、電話は切れてしまいました……。 そして翌日。私たちは予定通り、家を引き払って出発しました。 だから言ったのに…私たちが引越しをした日の夕方、ハナエさんが車を取りに来たようで、私のスマホに着信が入りました。電話の向こうで焦っている様子のハナエさん。きっと、目の前に見えているのはシャッターがおりたガレージと、そこに貼られた「売屋」の文字でしょう。「文字通り、その家は売りましたよ。私、何が何でも取りに来てって言ったじゃないですか!」そう言い終えるころには、ガシャンガシャンと大きな音が聞こえてきました。どうやら、ハナエさんはシャッターを壊して車を出そうとしているようです。さすがにマズイと思い、私たちは一旦元の家に戻ることにしました。 元の家に到着すると、幼稚園のママや子どもたちも集まっていて、大騒ぎになっていました。そこに1人の男性が歩いてきました。「ハナエ……?」その声の主は、ハナエさんの夫でした。 目撃者はすぐそばに!「どういうこと?」と夫はハナエさんを問い詰めますが、ハナエさんは何も言えません。ピンと来た私は「あれ? 旅行は旦那様と行ったんじゃなかったんですね! 電話の向こうから男性の声が聞こえたからてっきり……」と言ってやりました。 その上、娘が「サナちゃんのパパって金髪でしょ? この人がパパなら、いつもこの車に乗っていた人は誰なの?」と不思議そうにしています。娘は、幼稚園の園庭から車を運転する男性の姿を何度も目撃していたのでした。 「ここうちの駐車場だったんですけど、勝手に停められて困っていたんです」と言って、再び不動産屋から借りたシャッターの鍵をハナエさんの夫に渡しました。ハナエさんの夫は、ハナエさんの制止を押し切って車を開け、ダッシュボードや足元をチェック。すると、ホテルのポイントカードや男物の洋服がわんさか! もう言い逃れはできません。気まずそうに立ち尽くすハナエさんを見て、スカッとしたのでした。 幼稚園の前という便利な立地がアダとなり、不倫がバレるという結果になってしまいましたね。『身から出たサビ』としか言えない出来事でした。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月23日主人公の正子さんは、彼氏いない歴と年齢が一致している恋愛とは少し縁遠い女性。そんな正子さんのもとへ、ある日「夫・武夫との不倫の事実を知っている」と武夫の妻が乗り込んできます。詳しい事情を聞き出すため、武夫の妻が武夫を呼び出すと、武夫は今までの経緯を説明し始めます。キヨちゃんは、武夫との関係を守るために正子さんを不倫の身代わりにしていたのです。正子さんへの謝罪もなく開き直っているキヨちゃんを見て、正子さんはキヨちゃんと出会ったころのことを思い出していました。高校を卒業してからも毎週末遊ぶほど仲の良かった2人。そして2人は、ルームシェアをすることにしたのでした。「彼氏ができた」うれしそうに報告してきたキヨちゃんに正子さんは言葉が出ませんでした……。彼氏いらないって言ってたじゃん…! キヨちゃんの彼氏はバイト先で知り合った年上のお客さん。うれしそうに彼氏の話をするキヨちゃんをよそに、正子さんはなぜか裏切られたような気持ちに。しかしすぐに、彼氏ができても親友であることに変わりはないと思い直し、キヨちゃんを祝福したのでした。 キヨちゃんの彼氏報告に最初こそ複雑そうですが、すぐに切り替えて祝福した正子さんは友だち思いのやさしい女性ですね。キヨちゃんには彼氏ができましたが、正子さんとの楽しい共同生活を今までと同じように大事にしてほしいところです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター エェコ
2024年01月23日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、年代も性別も異なる5人のグループができましたが、アオハちゃんママから口撃されるように。あるとき人に接触され転んでしまうと「アホやな」とため息まじりに言われ、怒り心頭。近くにいた夫が合流すると、上から目線で説教され夫とプチバトルに発展し…。「あれ、みなさんお揃いで!」 支援センターの職員・犬飼が登場し、気まずい空気が一変。ミドリも「楽しんでますよ〜」と言い出し、助かったと言わんばかりに話を続けます。 その日の夜、アオハちゃんママとの言い争いを振り返るきよかたち。「あんな風に言い返したことで過ごしにくくなるかも…」と夫は反省しますが、じつはスカッとしたときよかは言い…。 次会ったらちゃんと話してみる、と決意しますが… 支援センターでアオハちゃんママに声をかけられたきよかさん。前に市販のベビーフードを利用していることについて説教されたことがあり、動揺してしまいます。 しかしアオハちゃんママはまさかの発言。「娘ちゃんのことちゃんと考えててえらいね」と理解を示してくれました。 離乳食に対する考えはさまざまですが、毛嫌いせず相手に歩み寄ることが大事ですよね。みなさんは自分と価値観が異なる人に対してどんなふうに接していますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年01月23日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまいます。ヒナタがモネになぜユリを傷つけたのか理由を尋ると、「大好きなユリに一緒に地獄を見てほしかった」と答えたモネ。 ヒナタが「自分勝手すぎると反論する」と、モネは「自分が裏切ったと知ってもそれでも一緒に居てくれるなら、私の中でユリは絶対的な存在になる」と答えました。 その話を聞いた直後、1つの疑問が生まれたヒナタ。真剣な表情で頭を整理すると、モネに「杏ちゃんの父親は本当に俺なのか?」と尋ねるのですが……? 腑に落ちず、気になったことを夫が質問すると…? 「どうもしっくりこない!」 「ユリにもつらい目にあってほしい気持ちは共感できないが理解はできる」 「だけどその気持ちから子どもを産むという決断にいたるものなのか!?」 ヒナタは自分の頭の中に浮かんだ疑問をさらにモネに投げ掛けます。 「俺たちはホテルには行ったけれど、肝心なことはしてないんじゃないか?」 モネはヒナタの言う言葉を黙って聞いていたのでした。 ◇◇◇ モネに赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、すっかり信じ込んでいたヒナタですが、今回の話を聞いていると、「本当に自分が赤ちゃんの父親なのか?」という疑問を抱き始めてしまいます。ヒナタはあの日、完全に泥酔していたため記憶がくなかったわけですが、今回の話を聞いていたら確かに矛盾しているように思ってしまいますよ。ただ、モネに質問をしても真実を話すとは限らないので、真偽を確かめるにはDND鑑定を受けてもらうのが1番正確なのでは?と思ってしまいました。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年01月23日河野りぬさんは長男・ピー太くんが生後1カ月のころ、目の奥が白いことに気がつきました。さまざまな病気の可能性が頭をよぎり、病院を受診しました。眼科を受診した結果、ピー太くんに『先天性白内障』の診断が下りました。わかってはいたものの、複雑な気持ちになる河野りぬさん。対するパパは、さまざまな可能性を考えた中で「亡くなる心配がないなら……」と安堵していました。 河野りぬさんは、そんなパパの反応に少しだけ気持ちが軽くなったのでした。急いで手術を受けたいのに… ※日本小児眼科学会HPでは、両眼性では生後10週、片眼性では生後6週までとなっています。 誤:検診正:健診 すぐにでも手術した方が良いということが判明し、河野りぬさんは前日に受診した眼科で紹介状を書いてもらうことにしました。 ところが、2日経っても近所の眼科からは連絡が来ず、電話をかけても要領をえない返事。河野りぬさんは腹を決め、紹介状を書いてもらうべく、直接出向くことにしました。 自分のことなら少々のことは我慢できても、わが子の成長や体に関わることはやはり待っていられませんよね。皆さんが河野りぬさんの立場なら、病院に対してどのように対応しますか? >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修者:医師 つきみ野・藤田眼科 院長 藤田 剛史先生 著者:マンガ家・イラストレーター 河野りぬ
2024年01月23日私は三姉妹の母です。末っ子が小学校へ入学したころ、集団登校の集合場所まで子どもたちに付き添っていました。その際、同じ三姉妹に連れ添うきれいな女性の姿が。「あの子たちのお姉さんかな?」と思っていると……!? 私には3人の娘がいます。末っ子が小学校に入学したときのこと。しばらくの間、集団登校の集合場所まで付き添っていると、同じ登校班に三姉妹のお子さんがいることに気づきました。そしてある日の朝、その子たちにきれいなお姉さんが付き添っているのを目にして……。 「年の離れたお姉さんがいたのだな……」と思っていると、彼女が子どもたちに「じゃあママはここまでね。いってらっしゃい」と言って立ち去っていったではありませんか。 私は衝撃! 学生さんと言ってもおかしくないほど、若々しく美しいその女性はママだったのです! そのころの私は、育児で忙しくしていてノーメイクは当たり前。おしゃれなんて二の次でした。美しいママの姿に、改めて自分がどんどん「おばさん化」していることに気づかされた私。 もちろん、メイクやファッションなどは自由ですが、私はその美しいママに強く感化されました。そして、「私もあのママみたいに美しくありたい!」そう思うようになり、このときをキッカケに、外へ出かけるときは意識的にメイクをしたり、ファッションにも気をつかうようにしています。おかげで性格も明るくなった気がして、子どもたちからも「ママかわいい」と言ってもらえるように。 あのとき衝撃を与えてくれた三姉妹のママには感謝の気持ちでいっぱいです。 原案/yu-min さん作画/あさうえさい ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年01月23日夫は会社員の職人。仕事量が増えても減っても変わらない給与体系なので、給料明細を渡されなくても全く気にしていませんでした。毎月のように夫が自分のお小遣いとして5万円を引いてから、私にお給料を渡してくれていると思っていたのです。でも、あるときお金の話をしたら、夫がなにやら口をモゴモゴとし出しました。そしてとんでもないことが判明したのです――! なにやら夫が怪しい…!ある日、ワイドショーを見ていると、やっていたのは夫のお小遣い特集。夫の5万円のお小遣いにはたばこ代とお昼代も込みのため、最近の物価高で足りているのだろうかとふと心配になりました。 そこで仕事から帰ってきた夫に聞いてみると、なにやら口をモゴモゴとしだした夫。私が「怒らないから話して」と言うと、夫は「実は……」とカミングアウトしてきたのです。 「実は、ずいぶん前に給料が上がったんだけど、今のままでも生活できてそうだから大丈夫かなと思って自分のお小遣いにしてたんだ」とのこと。私は驚いて、夫に今のお小遣いを聞くとなんと8万円!「こっちはこんなに節約しているのに酷い!」と腹が立ちましたが、そこは怒らないという自分の約束を守るしかありません。 渋々冷静になり「そっか……申し訳ないんだけど、物価が上がって生活がキツいからせめてその半分か1万円を家庭に入れてくれないかな?」と私が言うと、夫から返ってきたのは「無理!小遣いが上がらないと働くモチベーションが上がらない!」の身勝手な一言。 さすがに私もその発言に呆れてしまいました……。その代わり、外食の際は5,000円を超える分は夫持ち、週末の晩酌のおつまみは夫が買ってくることなどを約束。もっとちゃんと給料明細を確認していればよかったとモヤモヤしますが、今さら仕方ないと諦めています。ただ今後は給料の増減はしっかり報告してもらうことも約束させました。お金のことはこまめに話し合おうと思った出来事でした。 イラスト/ふくふく著者:堂本晴
2024年01月23日里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。初めてわが子と対面した雛田さんは、「接し方わからないけど可愛い」と思う反面、「壊れてしまいそうで怖い」と不安な気持ちに。また、フサフサな背中の毛を見て「赤ちゃんの毛って普通なのかな?」と悩んでみたり……。うれしい気持ちと不安、疑問が一気に押し寄せ、感情が大忙しなのでした。 その後、おなかの痛みをこらえながら夕食を終える雛田さん。トイレや歯磨きなどの移動は歩いていくことができるように。 次はおっぱいマッサージにチャレンジするのですが……。 「いい調子!」と言われ余裕だったはずが… 巡回のたびに母乳が出ているかチェックをされ、「いい調子!」とお墨付きをもらう雛田さん。ここまで想像を絶するような痛みがなく、「あと1人は帝王切開でも産めそう」と、とても順調に過ごしていました。 その後、助産師さんが病室へ来て、明日部屋の移動をするかもと伝えられます。続けて「ここは手術をする方の部屋なので……」と言われ、帝王切開をしたのは自分だけで、他の方はさまざまな理由で同室にいると知り、胸が苦しくなるのでした。 術後1日目の夜、血栓予防のための注射を打つのですが「痛いよこの注射」と助産師さんが予告します。その言葉通り「バチンッ」という音とともにジワジワと痛みが続くきます。退院前日まで朝晩の2回打つと言われ「2人目望むの悩むくらいに痛い」と怯む雛田さんでした。 血栓予防のための注射に驚くひなださん。まさか、「バチンッ」という音がするなんて思いもしないですよね。ジンジンと痛みが続いたようですが、大切な注射なので怖がらず頑張ってほしいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター ひぃちゃん
2024年01月23日私は独身の会社員で、在宅で仕事をしていました。ある日体調不良の義姉が、預かってほしいと甥っ子たちを連れてきて……。私は、具合が悪い中面倒を見るのは大変だと、3歳と4歳の甥っ子たちを泊まりで預かることにしました。義姉がすこしでも多くゆっくり休めて、早く治ってほしいという気遣いでしたが、なぜか義姉はそれからも私を託児所代わりに使うようになったのです。 たまのことならまだしも、週の半分も預けられることもありました。エスカレートする義姉の行動最近、兄は長期出張中とのこと。義姉の両親も兄や私の両親も遠方に住んでいるため、なかなか子育てを手伝ってもらえる人がいないのは大変だと思います。すこしでも力になりたいとは思いましたが、ここまでとは思っておらず……。正直なところ、だんだんと強気な態度で甥っ子たちを預けてくる義姉の様子にも腹ただしさを覚えていました。 このまま続くようであれば、母を呼んで一緒に甥っ子たちを見てもらおうと思ったのですが、義姉は兄や母にこの状況を知られるのがなぜか嫌なよう。 さらに、黙って言うことを聞かなければ甥っ子たちを迎えにこないと言うなど、脅しや圧力をかけてくるようになり、困っていました。そして、事件は起きた…ある日、私は早朝から遠方へでかけていました。前々から都合が悪いと言っていたのに、義姉は記憶に留めていなかったようです。義姉から連絡が来て「居留守はもうやめてね」と。私は何のことだかまったくわからず、家にいないことを説明すると、義姉は恐ろしいことを言い出したのです。なんと1時間も前に、私のうちの玄関前に幼い甥っ子たち2人を置いてきたとのこと。 急いで戻ってもらえるよう伝えましたが、義姉は逆に私に戻れと命令。そして予定が台無しになったと文句を言い、役立たずとののしったのです。 数時間後、義姉は大騒ぎで連絡してきました。「あんたのせいで子供が行方不明になったじゃない!」「警察に通報してやるから」人をののしりつつも、一応は子どもたちのもとへ向かったよう。しかしそこには誰もおらず。さすがの義姉も焦ったのでしょう。 そんな義姉に喝を入れたのは……。「通報されているのはあんたよ」「いい加減にしなさいバカ嫁!」この連絡を送ったのは、母でした。義姉は最初、私が告げ口をしたと思ったようですが、それは間違い。私はその日、朝から母とでかけていたのですから。母は、大切な孫を任せられないと判断し、義姉に対して子育てする資格はないとものすごい剣幕でした。無責任な行動の果てに…実を言うと、甥っ子たちはマンションの管理人さんに保護されていました。私が戻ろうと思っていたところ、管理人から連絡が来て保護したとの連絡が来ていたのです。そして、管理人さんは「幼い子どもの面倒を見ることは難しい」と、管理人さんの娘さんに助けを求めたと言います。 なんと奇遇なことに、娘さんのお子さんと甥っ子たちは同じ幼稚園でした。そこで娘さんは、即警察に通報。じつは義姉、幼稚園で問題を起こしていたのです。私と同じようにあちこちのママ友に子どもたちを預けては、飲み歩いたり、男性に会ったりしていたと……。 後日調べると、やはり義姉には不倫相手がいたそう。義姉が自分の遊びを優先するために甥っ子たちを人に預けていたと知った私は、当たり前ですがもう協力できないと思いました。 兄は義姉との離婚を望み、子どもたちの親権を持つことを要求。義姉の行動が行動だけに、兄の願いは簡単にかなえられたようです。「母親を奪うな、両親がそろっていないとかわいそうだ」と義姉は最後まで抵抗していたそう。 泣いて暴れる義姉でしたが、今では細々とアルバイトをして慰謝料と養育費を何とか支払っているそうです。 現在兄は両親と同居しており、平日の育児に協力してもらっているよう。休日は、以前と同じように子どもたちとの時間を大切に過ごしているそうです。放任されることがなくなった甥っ子たちは、いくぶん前より表情が輝いている気がします。 育児中に誰かに頼ることは悪いことではありません。ただ、そのやさしさにつけ込んだ義姉の行動は許されたことではありませんよね。今回は、管理人さんが甥っ子たちを保護をしてくれていたから事故や事件に巻き込まれなかったものの、最悪の場合が起きる可能性もあります。義姉には「自分の行動が子どもたちを危険な目に遭わせていたかもしれない」と事の重大さを知ってもらい、自分の考えの甘さも反省してほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月23日友人とのトラブルなどがきっかけで現在不登校。家では癇癪。相談場所は?Q:発達障害のある小3の子どもがいます。友人とのトラブルなどがきっかけで現在不登校になっています。学校にどのような対応をお願いしたらいいのかも分からず、家にいても癇癪がひどくどうしたらいいのか悩んでいます。どのような場所に相談をしたらよいのでしょうか。A:きっかけとなった友人とのトラブルについて、学校の先生と一緒に解決方法を探っていきましょう。場合によっては保健室や相談室登校などの可能性も探っていくことが考えられます。自宅以外の居場所なども探してみましょう。Upload By 発達障害のキホンまず友達とのトラブルの原因を考えてみます。担任の先生に相談しながら、双方が納得するような指導や環境をつくっていくことが考えられます。また、友達とのトラブルも含めて、不登校の要因はほかにも複数考えられる場合があります。再登校に関しては学校との連携に基づいて、登校しやすい環境条件を整えることから始めていきましょう。登校が困難な場合は、自宅以外の居場所として放課後等デイサービス(※)などの利用も考えられます。放課後等デイサービスの利用に関しては、お子さんの状態に合わせてクールダウンのスペースの確保や、感覚過敏性に対する配慮などの環境調整や、個別の課題やスケジュールの提供などの配慮が得られることが望ましいと思います。地域の相談支援専門員などと相談しながら進めていけるとよいでしょう。学校と福祉機関の情報共有や連携も必要だと思います。(※)放課後等デイサービスの利用には「通所受給者証」(受給者証)が必要となります。取得の条件や手続き方法は自治体により異なります。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年01月23日子どもが5歳のころのこと。夜中に突然泣き出したため、慌てて夜間の当番病院に連れて行きました。当直の先生に診察してもらったものの、結局、病名はわからないまま帰宅。風邪だろうと思いつつ、念のためかかりつけの小児科で診てもらおうと翌日受診しました。しかし、思いもよらぬ診断を受けたのです――。 衝撃の診断結果夜間の病院で診てもらったものの、念のためかかりつけの小児科で診てもらおうと翌日受診しました。咳や鼻水がひどいわけでもなく、熱も37.5度だったので軽い風邪とか気管支炎かな?と思っていたのですが……。先生から「レントゲンを撮りましょう」と言われて検査した、その結果……。 なんと「肺炎」ということが判明! 薬をもらって帰るつもりでしたが、「紹介状を書くから大きい病院を受診するように」と言われ、そこまでひどい状態だったことにさらに驚きました。 子どもはその日の午後から大きな病院で5日間入院することに。目に見える症状があまりなく、元気にしていたのでまさかこんなことになるとは……。元気だと思っても素人の判断は危険。念のため病院を受診することの大切さを知った出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/海乃けだま監修/助産師 松田玲子著者:龍﨑 麗華
2024年01月23日私たち夫婦には0歳の息子がいます。ある日夫が「子どものことは任せて、ゆっくりお風呂に入っておいで」と言ってくれたためそうしたのですが、お風呂から出ると信じられないことが起こっていたのです……。 夫に子どもを任せたら…子どもが生まれて数カ月たったころの話です。夫は普段仕事で帰宅が遅かったため、私の入浴は、お風呂の扉を開けて子どもの様子を確認できる状態でサッとシャワーを浴びるというもので、その間、子どもにはバウンサーにのって脱衣所で待っていてもらうという日々を送っていました。 そんな私を気づかってくれたのか、ある休日に「普段はなかなかゆっくり入れないだろうから」と、私の入浴中に子どもを見ていてくれると夫から提案が。任せることに少々不安もありましたが、「そんなに長い時間でもないし大丈夫かな……」と思い、お願いしてお風呂に入ることにします。普段なかなかゆっくり浸かれなかった湯船にも浸かり、ほっこりと心も体もリラックスできました。 しかし、お風呂から上がり脱衣所で着替えていると、子どもの泣き声が……。グズっているのかな?と、部屋へ行ってみると、なんと夫は寝ていて、そばで子どもが泣きながら足で布団を蹴り、たまたま開いていた押入れの扉のほうへ移動しているところでした。まさかの光景にびっくりして「ちょっとパパ! 泣いてるじゃん!」と夫に声をかけると、「えっ!? 本当だ、ごめん!」と慌てて飛び起きました。そばであれだけ泣いていたのに気づかなかったの……? もし私がお風呂から出るのがもう少し遅かったら、押入れの中まで入ってしまっていたのでは……?と、私は夫に対するモヤモヤした気持ちと、子どもにもしものことがあったらという不安でいっぱいに。 それからは、「任せて!」という夫の言葉にありがたさを感じながらも、子どものお世話については、少しくらい大変でも自分でしていきたいと思うようになりました。ただ、そうは言ってもやはり私だけでは大変なので、安心して任せられるように子どものお世話の注意点を伝えていこうと思います。 ◇◇◇ 旦那さんの提案はとてもありがたいですが、子どもを見ていてくれるのであれば責任を持ってしっかり見ていてほしいですよね。お子さんに何事もなくて本当によかったです。 0歳の赤ちゃんにとっては、床に落ちている小さなほこりやゴミ、置いてある物などが危険物になることも。ましてや、押し入れの中はお子さんが入る想定をしていないでしょうから、危険がいっぱいだと思います。押し入れに限らず、戸棚や洗濯機の扉などは必ず閉めておきましょう。また、赤ちゃんがいたずらで開けてしまうことも考えられるため、引き出しロックをつけるなどの対策も行っておくと安心です。旦那さんには、どんな物や状況が赤ちゃんにとって危険なのか一緒に確認し、なるべく目を離さないことを意識してもらうと良いかもしれないですね。 作画/さくら著者:四葉クローバー
2024年01月23日2023年12月に誕生した赤ちゃんの名前を大調査! 男女どちらも冬らしい漢字を用いた名前が増加していました。2023年12月生まれの赤ちゃん7,320名の名前から、名前・漢字・よみの人気ランキングTOP10を紹介いたします。 < 12月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位 凛 (主なよみ:りん)2位 陽菜(主なよみ:ひな)2位 陽葵(主なよみ:ひまり)2位 翠 (主なよみ:すい)5位 柚葉(主なよみ:ゆずは)5位 楓 (主なよみ:かえで)5位 彩葉(主なよみ:いろは)5位 結菜(主なよみ:ゆいな)9位 紬希(主なよみ:つむぎ)9位 紬 (主なよみ:つむぎ)9位 杏 (主なよみ:あん 男の子1位 蓮 (主なよみ:れん)2位 結翔(主なよみ:ゆいと)3位 陽翔(主なよみ:はると)4位 凪 (主なよみ:なぎ)5位 湊 (主なよみ:みなと)6位 湊斗(主なよみ:みなと)6位 楓真(主なよみ:ふうま)6位 楓 (主なよみ:かえで)9位 碧 (主なよみ:あお)9位 蒼大(主なよみ:そうた)9位 蒼空(主なよみ:そら)9位 樹 (主なよみ:いつき) 寒さが厳しい季節。男女ともに冬らしい名前が増加冬の寒さが身にしみる12月。12月は冬至に柚湯に浸かる風習があり、「柚湯」は12月の季語でもあります。女の子の名前では、12月には「柚」を用いた「柚ネーム」が多く名づけられました。 「柚葉(主なよみ:ゆずは)」は11月13位から5位へ、「柚希(主なよみ:ゆずき)」は11月73位から12月19位、「柚乃(主なよみ:ゆの)」は11月73位から12月28位へ、そのほか「柚月(主なよみ:ゆづき)」、「柚羽(主なよみ:ゆずは)」、「柚花(主なよみ:ゆずか)」、「柚凪(主なよみ:ゆずな)」など、多くの「柚ネーム」がランクアップしていました。 また、男の子の名前では、赤い実をつけクリスマスを代表する植物の1つでもある「柊(ひいらぎ)」を用いた名前が、11月に引き続き12月も大人気でした。「柊(主なよみ:しゅう)」は11月42位から12月13位へ大きくランクアップ。「柊真(主なよみ:とうま)」は11月55位から12月30位、「柊斗(主なよみ:しゅうと)」は11月100位圏外から12月55位、そのほか「柊太(主なよみ:しゅうた)」や「柊吾(主なよみ:しゅうご)」などの名前もランクアップしていました。 他にも、「紅葉ネーム」の代表格の漢字「楓」を用いた名前が11月に引き続き12月も人気。6位に「楓真(主なよみ:ふうま)」・「楓(主なよみ:かえで)」とTOP10内に2つもランクインしたほか、33のバリエーションで74名に名付けられていました。 女の子の名前:「レトロネーム」が大人気!女の子の名前ランキングTOP3は、1位「凛(主なよみ:りん)」、2位「陽菜(主なよみ:ひな)」・「陽葵(主なよみ:ひまり)」・「翠(主なよみ:すい)」でした。「凛(主なよみ:りん)」は、2023年の年間ランキングで2位にランクインした人気の名前で、2023年8月以来4カ月ぶりに首位を獲得しました。 女の子の名付けでは近年、古風で日本的な「レトロネーム」が大人気です。特に注目の名前は、11月100位圏外から12月は17位へと大きくランクアップした「六花(主なよみ:りっか)」。「六花」は雪の別名で、雪の結晶が六角形で花のように美しいことが由来です。冬生まれにぴったりの名前ですね。また、「レトロネーム」の代表格、止め字に「葉」を用いた「葉止めネーム」も人気。5位「彩葉(主なよみ:いろは)」・「柚葉」のほか、「絃葉(主なよみ:いとは)」、「乙葉(主なよみ:おとは)」、「詩葉(主なよみ:うたは)」、「涼葉(主なよみ:すずは)」などTOP100に7つの名前がランクイン。46種類の名前で、114名に名付けられていました。 男の子の名前:冬らしい「柊」に注目男の子の名前ランキングTOP3は、1位「蓮(主なよみ:れん)」、2位「結翔(主なよみ:ゆいと)」、3位「陽翔(主なよみ:はると)」でした。2023年の年間ランキング首位である「蓮(主なよみ:れん)」が11月に引き続き首位を獲得。 また、TOP10には自然を感じさせる「ネイチャーネーム」が多数ランクイン。波がなく穏やかな海の様子を表す「凪」(4位)、船や人が集まる場所を意味する「湊」(5位湊、6位湊斗)、紅葉が色鮮やかに色づく様子を思い浮かべる「楓」(6位楓・楓真)、草木が青々と茂る様子を連想する「蒼」(9位蒼大、蒼空)、のびやかに育つ樹木を意味する「樹」(9位)を用いた名前が8つもランクインしています。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2023年12月1日(金)〜2023年12月25日(月)調査件数:7,320件(男の子:3,751 件/女の子:3,569件) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年01月23日保育施設併設シェアオフィス・マフィスを運営するオクシイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高田 麻衣子、以下「当社」)は、この度新たに児童発達支援(療育)事業へ参入することとなりましたのでお知らせいたします。2024年4月に横浜市神奈川区、東急東横線「白楽」徒歩2分の場所にて、児童発達支援所を開設いたします。同敷地内には当社が運営いたします横浜市の認可保育所「マフィス白楽ナーサリー」、シェアオフィス「マフィス横濱白楽」が隣接しています。同児童発達支援所をご利用の保護者様においては、シェアオフィスを無料でご利用いただけるなどのサービスも予定しています。「マフィス横濱白楽」「マフィス白楽ナーサリー」外観※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■療育事業参入の背景当社は「働くに彩りを、人生に潤いを。」を企業理念に掲げ、シェアオフィスおよび保育施設の運営を通して、一人ひとりが輝ける社会を創造することをビジョンとして事業活動を行ってまいりました。昨今、発達障害を持つお子様の割合は8~10%にのぼると言われています。支援の必要なお子様の生きづらさを解消させ、インクルーシブ社会の実現の一端を担うことのみならず、仕事との両立の難しさや離婚率の高さ、孤立した子育てなど、そのようなお子様を育てる家庭の課題解消することの必要性も強く感じています。2023年12月に閣議決定されました「こども未来戦略方針」において、国として全てのこども・子育て世帯を切れ目なく支援するという課題において、障害のあるこどもを育てる家庭に対してよりきめ細かい対応を行うことが明記されています。当社は、シェアオフィス併設の認可・企業型保育施設運営のリーディングカンパニーとして、児童発達支援(療育)事業の推進を通して、障害をもつお子様のみならず、保護者に対しても、フィジカル・メンタル両面の課題解決に真正面から取り組んで参りたいと考えています。このような考えのもと、当社は子育て支援の機能が備わった郊外型サテライトオフィスのメニューとして児童発達支援所を開設することで、自宅に近い場所で仕事に集中できる環境とインフラを提供し、多様な子育てと働き方を支えるサポートをしてまいります。訓練のようす(イメージ)※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■SDGsの目標達成に向けて、子育てと働くを支援し続ける「マフィス横濱白楽」は、横浜市SDGsbizサポート事業に採択された事業です。SDGs(持続可能な開発目標)は2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2030年までの達成を目指すゴールとして17の目標、169のターゲットを掲げています。「マフィス横濱白楽」は、子育て、教育支援、幅広い世代が求める働き方の多様化、地域コミュニティに根差し、開かれた場の創出、行政や地域社会とのパートナーシップ、地域活性化などに資することでSDGsの目標達成に貢献いたします。<本事業が貢献するSDGsの目標>本事業が貢献するSDGsの目標■シェアオフィス「マフィス横濱白楽」付きの児童発達支援所2024年4月に開設予定の児童発達支援所をご利用の保護者様は無償にて隣接するシェアオフィス「マフィス横濱白楽」をご利用いただけます。「マフィス横濱白楽」は、シェアオフィススペース、個室・半個室、テレカンブースなど、オフィス勤務と変わらない効率性を確保できる環境を有する複合施設です。教育訓練を受けるお子様をお待ちいただく間、オフィススペースでお仕事をしたりドリンクを片手にお寛ぎいただくことが出来ます。また、訓練の様子を直接窓越しに、またWEBカメラモニターを通してご確認いただくことができます。週1度、2度、お子様の送迎のためにお仕事をお休みすることは、自身のキャリア形成においても大きな負担が伴います。マフィス横濱白楽を活用しながら、仕事と子育ての両立生活を前向きに行っていただくことが可能です。「マフィス横濱白楽」オフィス※画像はイメージであり実際と異なる場合があります■施設概要所在地 :横浜市神奈川区六角橋一丁目20-19 白楽KNOT内アクセス:東急東横線「白楽」駅徒歩2分「(仮称)マフィス横濱白楽児童発達支援所」事業概要:児童発達支援・保育所訪問支援施設面積:49.63m2定員 :定員10名/日営業時間:10時30分~16時30分(予定)「マフィス横濱白楽」(シェアオフィス)施設面積 :81.09m2営業時間 :24時間施設概要 :(1F)シェアオフィス(フリーデスク)、ラウンジ(2F)シェアオフィス(レンタルオフィス)利用料金 :下記の通り(税込)・入会金 33,000円(初回のみ)・年会費 8,800円(10月~3月ご入会は半額)・施設利用料 5,500円(月額)・レンタルオフィス(個室) 5室 49,500円(月額)・レンタルオフィス(半個室) 5席 38,500円(月額)・フリーデスク 6席 23,100円(全マフィス施設共通利用可)(月額)・時間利用(従量課金) 330円/15分~(入会金・年会費・施設利用料無し)(別途事務手数料有り)「マフィス白楽ナーサリー」(横浜市認可保育所)施設面積 :250.59m2保育の対象年齢(定員):0歳児 3名、1歳児 9名、2歳児 9名、3歳児 11名、4歳児 11名、5歳児 11名(計54名)開所時間 :7時30分~20時施設概要 :「マフィス白楽ナーサリー」(1F:0-1歳、2F:2-5歳)料金 :自治体の基準に準じます。■マフィスとはマフィスとは、「働き方も子育ても、もっと自由でいい」をコンセプトに、ママと家族の「はたらく」を支援する保育施設併設シェアオフィスです。保育運営においては「子ども主体の保育」、「味覚を育てるランチ」を通して、これからの社会を生きる力と喜びを育て、シェアオフィスでは、起業家・フリーランス・リモートワーカーなど多様な働き方をする方々を支えたり、手ぶら登園などを通してワーキングペアレンツの物理的な負荷をサポートしています。多くの会員様にご利用いただき、安心して仕事に邁進できるサービスをご提供しています。■オクシイの沿革2014年8月設立。代表自身が2児を出産し、フルタイムで会社員として働いていた経験から「家と保育園、職場を隣接させることで、子育てと仕事にゆとりと笑顔をもたらす『新しい働きかた』を実現したいと、2014年12月に保育サービス付きシェアオフィス「Maffice(マフィス)」を世田谷区・馬事公苑に開設。2017年5月には2施設目を神奈川県・横濱元町に、2018年4月には馬事公苑の施設を移転させる形で渋谷区に「Maffice(マフィス)北参道」を設立。2019年9月には株式会社西武プロパティーズが運営するシェアオフィス、「エミフィス練馬(アフタースクール併設)」、2021年3月より「エミフィス大泉学園」の運営を受託。現在は関連会社である株式会社エムシーデザインラボにてエミフィス4施設を運営中。ミッションに「『働く』に彩りを、『人生』に潤いを。」を掲げている。オクシイ株式会社HP : 所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目15-3代表取締役 :高田 麻衣子■本件に関するお問い合わせ先(仮称)マフィス横濱白楽児童発達支援所 開業準備室電話:045-642-5004(受付時間 平日10:00~17:00)ウェブからのお問い合わせはこちら Maffice(マフィス)HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日寝室から何やらかわいらしい声が……!のぞいてみると、生後7カ月の赤ちゃんとパパの幸せな空間が広がっていましたよ♡寝室から笑い声が…赤ちゃんとパパの幸せ時間♡寝室から何やらかわいらしい声が聞こえてきました。ママがこっそりのぞいてみると……。 薄暗い部屋の中で、丸いライトをさわっている様子。パパの手に小さな赤ちゃんの手を重ねて、ライトをタッチすると……。あ!! 電気がついた!!もう一度タッチすると……?今度は色が変わったよ!触るたびに光の色が変わって、おもしろい!!パパの仕草や眼差しがとてもやさしいですね。こうやって、パパはいつも楽しく赤ちゃんと遊んでくれるそうですよ♪夢中になりながらも、楽しくてクスクス笑う赤ちゃんなのでした。 動画のコメント欄には、「遊んでる人、遊ばせてる人、遊んでるものすべてがかわいい♡」「親子で一緒に体験する、ってシンプルだけど大切なことですよね。ずっと見ていられる♪」「赤ちゃんって自分の手じゃなくて人の手使いがちですよね!不思議(笑)」と癒やされ、赤ちゃんあるあるに共感する人がたくさん! ライト1つでこんなに幸せな気持ちになれるんですね♡ぜひ動画でクスクス笑う、赤ちゃんのかわいらしい声を聞いてみてください♪ 画像提供・協力/@ajitama0927さん
2024年01月23日2024年がはじまりました! 新年は親子で笑顔で過ごしたいですよね。ということで、今回は「お笑い」がテーマの絵本をピックアップ。選んでくれたのはママであり、モデルで絵本ソムリエのアンヌさん。小さな子でも楽しめるだじゃれからとんちの効いたお話まで、さまざまな角度の「笑い」があるので、親子で一緒に読んで大爆笑しよう!お笑いがテーマの絵本 01ヘンテコな設定がツボ!『ゴムあたまポンたろう』『ゴムあたまポンたろう』作:長新太 (童心社)対象年齢:3歳くらいから「お馴染み長新太さんのユーモア絵本。ぶっ飛び発想は1ページ目から炸裂します。遠くから、男の子が飛んで来るんです! しかも山に当たると跳ね返るゴム頭。大男の角に当たり、バラのトゲに跳ね返り、オバケのパパの頭に飛ばされ……。もはや理屈なんてありません。この破茶滅茶展開に子どもは大ウケするはず。つられて大人もゲラゲラ。頭を柔軟にして心を解放すると、笑いが生まれるものですね。どんな固定観念も跳ね返す、やわらかいゴム頭になる絵本です」お笑いがテーマの絵本 02楽しい気分になれる『おどります』『おどります』作:高畠純 (絵本館)「心を解放してめいっぱい笑うには、体をほぐすことから。ブタが藁を手に立っています。踊りますと。ページをめくると、藁を腰巻にして『フラフラ~』とフラダンス。次にウマ、その次にはヒツジ、と次々に動物たちが登場。小物の使い方もユニークです。言葉なのか絵なのか、子どもたちがツボる姿に、読み聞かせる方も頬が緩みます。なんだかわからないけど、おかしみは説明するものではなく、感じるものなのでしょう。ぜひ全身で笑って!」お笑いがテーマの絵本 03強烈なイラストがクセになる!『ガムのようせい』『ガムのようせい』作:笑い飯絵:川崎 タカオ編:倉本 美津留(岩崎書店)対象年齢:5歳くらいから「『M-1グランプリ』優勝コンビ『笑い飯』によるお笑い絵本。もう、めちゃくちゃです。ペッとガムを道に吐いたぼくの下に、おっさん顔のガムの妖精とやらがやってきます。奇妙なことをつぶやいては去り、戻ってきてはガムのポイ捨てにリアクション。絵の隅々までツッコミどころが満載で、抱腹絶倒。一体なんなのかと考える余地すら与えません。でも読み返すうちに、ガムの妖精の思いがじわじわと。人気放送作家を編者に迎えた大胆な作品にあっぱれ!」お笑いがテーマの絵本 04園で披露できるだじゃれを覚えよう『だじゃれどうぶつえん』『だじゃれどうぶつえん』文:中川ひろたか 絵:高畠 純 (絵本館)「ユーモアの定番は『だじゃれ』です。まずはペンキ塗り立てならぬ『ペンギンぬりたて』。そして死神の前で『ぞうっとするゾウ』、カレーを食べる『かライオーン』などなど。次々と登場する動物たちは、だじゃれを演出してくれます。言葉のイメージが広がって、おかしいのなんの! 要は『親父ギャク』ですが、これがけっこう大人にも響く。心を笑いで緩めると視野がぐんと広がります。『だじゃれ』シリーズは水族館、植物園と続き、5冊セットもおすすめ。親子でぜひ」お笑いがテーマの絵本 05子どもが大好きなオナラのお話『子どもとよむ日本の昔ばなし へっこきよめさん』『子どもとよむ日本の昔ばなし へっこきよめさん』再話:おざわとしお・からさわかおり絵:はなのうちまさよし(くもん出版)対象年齢:3歳くらいから「昔話にも愉快なお話はたくさん。あるところに慎ましく暮らしている母と子がいました。息子が年頃になったので、お嫁さんをもらうことに。ところが来たのは、働き者で器量もいいけれど、屁の問題があると言うのです。そのくらいなら誰にでもと大目に見ていたら……。とんでもない展開に思わず、顔がほころぶ幸せなお話。屁にまつわるお話はなぜこんなにもおかしいのでしょうね。ほのぼのした絵も魅力です」お笑いがテーマの絵本 06お笑い脳を鍛えよう!『はじめての大喜利えほん ぱんだ』『はじめての大喜利えほん ぱんだ』作:倉本 美津留絵:長田 悠幸(ポプラ社)対象年齢:4歳くらいから「質問に対して、とんちの聞いた回答をするのが大喜利。ここでは小さい子にも親しめるシンプルなやりとりが展開します。お題は「パンダが言った。向こうから来るのは……さて、何だ?」という問いに対して、『パンパンだ!』、『ヘンだ!』と続きます。言葉遊びが楽しめ、しかも可愛い。数々のお笑い番組を手掛ける放送作家と人気漫画家のコラボによる、『お笑い脳』のための一冊です」お笑いがテーマの絵本 07大人も楽しめるとんちの効いたお話『らくごえほん てんしき』『らくごえほん てんしき』作・絵:川端誠(KADOKAWA)対象年齢:4、5歳くらいから「日本ならではのお笑いといえば、落語。このお話では、和尚さんのところにお医者がお腹の診察に。体調の質問ついでに、『てんしきはあるか』と尋ねます。和尚さんは意味が分かりません。でも無知と思われては大変。知ったかぶって、小僧に『外で借りてこい』と言い付けます。そこで小僧が、花屋に、石屋に、と出向くと……。知らないと言えずに、誤魔化してばかりいる大人たちのやり取りは、絶妙でおかしい。古典的な展開でテンポよく語られ、オチも完璧です!」お笑いがテーマの絵本 08発想力豊かな展開が魅力!『ぶたのたね』『ぶたのたね』作:佐々木マキ (絵本館)「タイトルからしてシュール。開くと『はしるのがとてもおそいおおかみ』が登場して、初っ端から意表を突かれます。オオカミは獲物のブタに追いつけないので、食べ物はいつも野菜と木の実という気の毒ぶり。そこへ、キツネ博士登場。ブタの生る木の種をくれます。木は育ち、ブタがたわわに。そしてゾウのマラソン大会……。突飛な展開に大笑い。こんな発想があったら、人生きっと楽しいでしょうね。お間抜け姿のオオカミがなんとも愛らしい一冊です」PROFILEアンヌさんモデル・絵本ソムリエ・JPIC読書アドバイザー。1971年東京生まれ。14歳で渡仏、パリ第8大学映画科卒。 映画、エッセイ、旅、ワインなどのコラム等の執筆を手がける。出産を期に子供の発育と絵本の読み聞かせに関心を持ち、地域での読み聞かせボランティアとしても活動してきた。息子が6歳になるまでに読んで聞かせた本は793冊1202話。現在所持する絵本は約1000冊。
2024年01月23日こんにちは!HugMugフレンズのセイラです☺︎新年を迎えて早くも2月目前と、今年もまたあっという間なんだろうな〜と思いながら、これ!という目標もたてずバタバタと過ぎていきそうな1月です。そして短いわりにイベントが多い2月!小さい頃からお菓子を作るのも食べるのも好きで、2月といえば節分より先にバレンタインが思い浮かんでしまう私です。笑イギリスではバレンタインにはバラを男性から女性にプレゼントするという風習があり、バラを抱えた男性を街中でよく見かける素敵な1日でもあります。それもあって私の夫は女性から男性にチョコレートを贈るというのに違和感があるようなのですが、、、そんな夫もパクパク喜んで食べるチョコレートのお菓子レシピを今回はご紹介したいと思います!私が小さい頃から毎年のように作っているとっても美味しくて簡単&子供と一緒に楽しく作れるものなので、よかったらバレンタインに是非試してみてください♩簡単!シンプルな材料で作れるチョコサンド- 基本材料 -•ミルクチョコレート 4枚•スーパーで売っているミニビスケット 1袋•マシュマロ 1袋- デコレーション材料 -•ホワイトチョコレート 1枚•ダークチョコレート 1枚 (またはチョコペン 各色)•ごま入りビスケット(うさぎの耳用)•ミニクラッカー(くまの耳用)•アラザン等マシュマロチョコサンドの作り方1.湯煎でミルクチョコレートを全て溶かす2.チョコレートを溶かしている間にマシュマロをお皿に等間隔に置いて少し膨らむまで電子レンジで温める(10-20秒くらい)3.マシュマロが完全にしぼむ前にフォークを使ってビスケットの間に挟んで軽くサンドする*うさぎorくまを作る際は、この時マシュマロが固まる前にうさぎやくまのシルエットをイメージしながら、耳部分になるごまビスケットやクラッカーを間のマシュマロに突き刺して固定する4.浅めのバットなどにクッキングシートを敷いておく5.湯煎で溶かしたチョコレートの中にマシュマロを挟んだビスケットを入れて、全体にチョコレートが付くようにひっくり返しながら最後チョコレートの表面が平らに馴染むよう、ボール(チョコレートが入っている器)の淵で軽く数回トントンとぶつけてチョコレートの表面を慣らす*この時フォークを片手に1本ずつ持ち(1本はビスケットを乗せてすくったり支えるのに使用。もう1本は垂れるチョコレートを切ったり、ビスケットが落ちないように支えたりして作業するとやりやすいです◯6.用意しておいたバットの上に慎重におく*アラザンや何かトッピングしたい場合はこの時にデコレーションする7.冷蔵庫でかたまるまで冷やす8.うさぎのお顔などをチョコペンなどで描いて完成!最後少しチョコレートが余ったので、私はそこに小さじ1半程度のぬるめに温めた生クリームを足してガナッシュを作り、絞り袋で大好きな犬の形にしたものも作りました〜♡(よくわからない、、!笑)一生懸命に、そしてとっても楽しそうな娘の姿に成長を感じてほっこりする時間でした^^我が家の少し早いバレンタインレシピはいかがでしたでしょうか?みなさまも素敵なバレンタインをお過ごしください♡
2024年01月23日for next株式会社(本社:千葉県柏市、代表取締役:草場 勇介)が運営する、未就学児~小学生向けのSTEAM教室「zunOw」※(読み方:ズノー)は、北習志野校(千葉県船橋市)における、2024年度生募集に向けた春の体験イベントを開催することを決定しました。※「O」の字は「O」にマクロンを付したものが正表記<体験イベント開催概要>開催日 : 2024年2月12日(月・祝)・2月23日(金・祝)開催時間: 第1部 10:00~11:30/第2部 13:00~14:30開催場所: zunOw北習志野校(千葉県船橋市習志野台2丁目13−23)詳細 : <プログラム>北習志野校で開講している算数脳・プログラミング・サイエンスの3つのプログラムを体験していただけます。1. zunOwとはzunOw 各プログラムの様子zunOwのコンセプトは『アソビとマナビで探究する次世代型教室』。“STEAM教育”を実践する小学生向けの教室として、2021年8月に北柏校(千葉県柏市)をオープン。現在はサービス提供対象を年中・年長まで広げ、次世代を担う子どもたちの教育に取り組んでいます。“STEAM”とは、Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematicsの頭文字を取ったもの。STEAM教育は、子どもたちの「もっと知りたい!」「なんでこうなっているんだろう?」といった知的好奇心を起点に、文理の枠を超えた良質な学びのインプット(知る)と、探究・創造していくアウトプット(創る)の循環を目指す、横断的・実践的・創造的な学びです。2. なぜ今、STEAM教育が重要なのかSTEAM教育これからのAI時代、文系・理系という枠組みを超え、STEAM教育は誰にとっても重要な学びになっていきます。経済産業省による『「未来の教室」ビジョン』(第2次提言/2019年)でも、教育の質・環境の改革に向けた3本の柱の1つとして「学びのSTEAM化」が提言されており、STEAMは今後の教育における重要なテーマの1つであることが分かります。zunOwでは、これらの潮流を捉えながら、算数・サイエンス・プログラミング・ロボットテック・アート等のさまざまなプログラムを提供し、子どもたちの興味関心の幅を広げていけるよう、アプローチを行っています。3. 2023年10月、zunOw北習志野校をオープンzunOwでは、1店舗目となる北柏校を2021年8月に開校後、これまでに延べ2,000名を超える子どもたちにさまざまなプログラムを提供してきました。オフライン・オンライン両軸でのマーケティング活動に力を入れ、教育事業としては突出した“集客力”を武器に、2023年4月には流山おおたかの森校、2023年10月には北習志野校を、2023年11月には都内1店舗目となる池袋校を開設しました。北習志野校の様子北習志野校では、STEAMの“横断的な学習”をより体験していただける『レインボーコース』(対象:年中~小学6年生)を新設しています。レインボーコースでは、算数・サイエンス・プログラミングを横断的に学び、VUCAの時代を生き抜くための基礎を身につけてもらうことを目指しています。例えばサイエンスの授業では、「なぜ?という問いから、仮説(こうなるだろうという見立て)を立ててみること」を、毎回繰り返して実験に取り組みます。この思考力は、算数でもプログラミングでも共通して大切な力です。各教科を縦割りで考えるのではなく、「一つひとつの学びは繋がっている」ということを、さまざまな体験を通して子どもたちに実感してもらいたいと考えています。4. 今後の展望今後は、各エリアに合わせた形態でzunOwの出店を進めながら、オンライン配信での授業も開始する予定です。また、地域に根差した活動にも力を入れていきます。2022年4月から“出張授業”として、まつがさきの森幼稚園(千葉県柏市松ケ崎)にて、幼児に向けたSTEAM教育の授業を継続的に実施してきています。さらに、野村不動産グループが運営する、メガロス柏(千葉県柏市)のキッズアフタースクールのプログラムにも、zunOwのコンテンツを提供しています。2024年4月からは、メガロス立川南館(東京都立川市)でもプログラムを提供する予定です。このように、自社での教室展開に加え、地域の幼稚園や保育園、学童に対してもプログラム提供を行い、我々のSTEAM教育を広く地域に浸透させていきます。【会社概要】会社名 :for next株式会社所在地 :千葉県柏市松葉町2-15-13 クキタビル1F・2F代表者 :代表取締役 草場 勇介設立 :2010年6月事業内容:未就学児~小学生向けSTEAM教室「zunOw」の運営学習指導塾「正学館北柏校・流山おおたかの森校」の運営NPO法人「キャリアbase」の事務局運営経営コンサルティング事業【公式ホームページ】・zunOw : ・正学館北柏校: ・キャリアbase : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月23日息子・アオイくんのために通い始めたベビー教室で2児ママ・チカさんと出会ったユウキさん。明るくて育児の知識も豊富なチカさんですが、距離感が近く、口を開くと愚痴ばかり。見かねたユウキさんが注意をすると、2人の仲は拗れてしまいました。するとチカさんは、なぜかセイジさんを待ち伏せし、あることないこと告げ口したのです。明らかなうそだとわかったセイジさんは、それ以上話を聞かずに帰宅しました。1週間後、チカさんはセイジさんの勤務先へ電話をかけてきました。セイジさんのSNSアカウントを探し出し、過去の投稿から勤務先を突き止めたようですがーー。ママ友がおしゃれをして待っていると…!? セイジさんのことを気に入っていたチカさんは、おしゃれをして約束の場所に向かいました。しかしそこにはセイジさんだけでなく、ユウキさんの姿も……。セイジさんからチカさんの嘘を聞かされていたので、怒りが隠しきれずにいます。 ユウキさんとの喧嘩をダシにセイジさんに接近しようと目論んでいたチカさんでしたが、思ったようにはいかないのでした。 2人きりで話し合えると勘違いしたチカさんは、子どもを預け、バッチリメイクでおしゃれをしてやって来ました。既婚者なのに一体どういうつもりなのか……呆れてしまいますね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぴよ仔ブログ、Instagramにて実話を元にフィクションを混ぜてマンガを描いています。
2024年01月23日現在3歳になった3人目の出産間近のある日。出産予定日が過ぎていたこともあり、自然に陣痛が来るのを待つか、産院へ行き陣痛促進剤で陣痛を誘発するか、私が選択できることになりました。産院へ行こうかどうしようかとなかなか決断できない私に、しびれを切らした義母から衝撃的な言葉を言われたのです。 出産は私のタイミング3人目妊娠中のとき、上の子どもたちもいるので思うように行動できないかもと思い、義母にお願いして出産予定日数日前から家に来てもらっていました。 出産予定日2日後の妊婦健診で、産院の先生から「子宮口が4cm開いていて胎胞も出てきている感じだから、今日〜明日中に生まれそう。一度自宅へ帰ってごはん、お風呂を済ませて気持ちの整理がついたら病院へおいで。出産予定日を超えているし陣痛促進剤しましょう」 と言われました。帰宅途中に夫へ電話し、産院の先生から言われたことを説明しました。夫は会社からすぐに帰宅し、私も産院から帰宅しました。しかし、なかなか気持ちの整理がつかず、産院へ行くのをちゅうちょしていました。 義母が放った衝撃的な言葉なかなか産院へ行かない私を見て、義母も我慢できなくなったのか、夕方の4時ごろ「さっさと行ったらいいのに。今から行ったらちょうどよい時間や」と言いました。1人目・2人目のときは、陣痛が来て約2時間で出産していました。そんな過去から義母は、今から産院へ行って陣痛促進剤で陣痛を誘発すれば、3時間ぐらいで出産して、夫は7時ぐらいに帰宅してくるだろうと思ったようです。 その言葉を聞いたとき、申し訳ない、気持ちの整理がつかない自分に情けないと思ったのと同時に、同じ出産経験があって出産の大変さや痛さなどをわかってくれていたと思っていたため、とても悲しくなりました。 味方だった夫予想もしなかった義母からの言葉に私は返す言葉がなくて、目から涙が溢れ出てきました。その様子に気付いた夫は義母に、「それは言ったらあかんこと。火の中に自分から入っていくようなものなんやから、気持ちの整理がなかなかつかないのは仕方ないこと。自分のタイミングがあるんだから、整理つくまで黙って待ってあげてくれ!」 と言ってくれたのです。 それを聞いた私は気持ちがとてもラクになり、味方がいてくれてよかったとホッとしました。 義母への反抗その後、気持ちの整理がつかないまま夜に。夜中の1時ごろにウトウトしていると、ドンッ!!とおなかに違和感を覚え、トイレへ行くと出血が! 急いで産院へ連絡して行くことになったのですが、寝ていたはずの義母が産院へ一緒に行くつもりで、化粧をしてリビングにいました。 義母に言われた言葉がずっと頭から離れず、このときばかりは顔も見たくなかったため、夫から義母に家で寝ている上の子どもたちと一緒にいてくれるように伝えてもらいました。そうして私と夫だけで産院へ向かい、午前4時ごろに無事出産しました。 今になって思えば、義母の言動は私の体調を心配してのことだったのかなとも感じますが、出産のときは不安と恐怖で気持ちもデリケートになっていました。そんなとき、出産を自分のことのようにと考えて行動してくれた夫がいて、とても心強かったです。周りのママたちや将来、自分の娘や息子のお嫁さんが妊娠、出産したときには自分の経験をいかして接したいなと思いました。 作画/山口がたこ著者:中村 望8歳、6歳、3歳、0歳の4人育児中のママ。長年、事務員として勤務していたが出産を機に退職。1人目の育児が少し落ち着いたときに趣味として始めた習い事で、現在では指導者として教室を運営。ママ目線での執筆活動もおこなう。
2024年01月23日付き合っているときから「私にとって風俗は浮気と一緒」と伝えていたにもかかわらず、夫が交際中~結婚後も私に隠れて風俗を利用していたことが発覚。家事・育児が完璧で、出会って10年以上経った今でもサプライズプレゼントをしてくれるような夫が、まさか私をずっと裏切っていたなんて……。夫の過去の風俗歴が発覚ある夜、夫がスマホの画面を開いたまま寝落ちしていて、私が消してあげようと画面を見ると、なんと風俗サイト。夫を起こして問い詰めると、夫は「もう最近は行ってないけど、付き合っているときから結婚したあとも何回か風俗に行った……。本当にごめん。今、風俗サイトを見ていたのは、公開されてる風俗嬢の写真付き日記を、グラビアを見る感覚で見ていた」と。 私はショックで涙が止まらず、「今まで私が何度も『本当に今まで風俗に行ったことない?』って聞いたとき、あなたは『行ってない』って言っていたよね? 全部ウソだったの?」と、責め立てました。 リベンジ風俗を決意!私はその日から1週間、毎日泣いて過ごしました。さらに夜中に突然目が覚めたり、1週間で3kg近く体重が落ちてしまったのです。そこで私は、夫へのリベンジを決行しようと考えました。 私は夫に「私も女性用風俗に行っていいよね? 私、前から『あなたが風俗へ行ったら、私も行くよ』って言ってたもんね」と伝えると、夫は「本音を言えば、行ってほしくない。でも、俺も行っていたから、俺に止める権利はない」と答えたのです。私は、思い切って女性用風俗を予約しました。 女性用風俗、夫の反応は…?私が女性用風俗を利用した感想としては「こんなものか。やっぱり好きな人とじゃないと満たされないな」で、途中からはすごく夫に会いたくなりました。 夫に女性用風俗を利用したことを伝えると、夫は「自分のせいだから、◯◯を責めない……。でも、つらい」と声を上げて泣いていて、そんな夫の姿を見て罪悪感が募りました。 夫と2人で「今後は風俗やそれに準ずる店を利用しないこと」「性生活で不満があれば、まず話し合うこと」を約束しました。私が風俗を利用したことで夫を傷付けてしまったことは申し訳なかったですが、これで痛み分けだと思っています。 イラスト/ミロチ著者:鈴木 沙智
2024年01月23日私の仕事と子どもの保育園が始まり、新生活をスタートさせたわが家。はじめは今まで通り家事も育児も私がすべておこなっていましたが、とうとう時間に追われる毎日に限界を感じました。夫と2人で話し合った結果、夫が家のことを積極的におこなってくれるようになりました。会議の流れや気をつけたことをご紹介します。 まさかうちの夫からこの言葉が……?突然今回の会議がおこなわれたわけではなく、きっかけは夫のひと言でした。「家事しんどいなぁ」と弱音を吐いた私に「俺のほうが大変だよ」とポツリ。ん? もしかして私の生活、夫にはイージーモードに見えている……?「そっか、お疲れ様」と返事しましたが、心は大騒ぎ。 確かに私と違って出来高制の夫はストレスが大きいですし、同じ職種なため大変さは理解できますが、「頑張っていることが伝わっていない」という事実にとてもショックを受けました。 冷静に現状を分析してみるとはいえ、本当に自分が甘いのかもしれないと思った私。とりあえず現状を紙に書き出すことにしました。まずは、私が毎日していること。 「えっと、朝は家事のこれとこれ、あと子どものごはんと……夜は……」と。スラスラと出てきたものの、思っていたよりもだいぶ少ない量。やはり甘えていたのかな? と次に夫の欄に移ったときにハッとしました。 何も書くものがない! 朝はゆったりと自分の準備だけで、(シャツのアイロン、スーツの手入れは私)夜はゆったり明日に備えている夫。 「私、頑張っている!」という証拠を揃えた私は、会議の決行を決意しました。会議の日程は、次の日も休みで心穏やか、子どもが寝ていてゆっくり話せる、というポイントを押さえた土曜日の夜にしました。 導入が肝! 素直に聞いてもらうために時間になったらまず「夫くんが最近頑張っているなと思うところ」と、「私が最近できていないなと思うところ」を発表しました。うちの場合、頭ごなしに責めると夫が拗ねて話し合い終了! となる危険性がありました。それを回避するためにも、まずは褒めて、謙虚に出ることにしました。 結果は大正解! 満足そうな夫に、次は同じように「私が最近頑張っているなと思うところ」と、「自分(夫)が最近できてないなと思うところ」を発表してもらいました。出だしで心が満たされている夫なので、思惑通り「家のことを任せっきりにしていることを自覚している」と素直に認めてくれました。 家族は「協力し合う」もの後半戦が始まり、「毎日していることリスト」を出しました。ドヤ顔を隠しつつ、「労働時間的に、私が多いのは当然だけど……」とひと言を添えました。夫は少し目を通したあと、なんと自分から「朝の洗濯物干しやゴミ出しならできるかも」と申し出てくれたのです。その日から夫は本当に早く起きて洗濯物を干してくれていて、夜もたまに食器洗いや子どものお世話もしてくれるようになりました。 すると不思議なことに、以前はダラダラする夫にイライラしていた私も、「そんなにしなくていいよ! ゆっくりしてな!」と言えるようになったのです。おそらく私は夫に家事をしてほしかったわけではなく、「協力し合って生活しているという実感」が欲しかったのです。 今回は成功しましたが、これまで幾度となく話し合いに失敗してきた私。反省を繰り返して、「相手を否定しない」「視覚で伝える」「改善案を具体的に出す」というポイントにたどり着きました。これからも子どもの教育方針、お互いの両親のことなど大事な話し合いの機会は増えていくはずです。その都度、夫としっかり向き合っていきたいと思います。 作画/はたこ著者:高橋さちこ2歳男児の母。新卒で営業職に就き、妊娠を機に退職。その後就活・保活に成功し、現在は働きつつ妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年01月23日ゆるっと性教育
yopipiのプチプラコーデ〜ときどき育児日記〜
子育てはフリースタイル