妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (5/1926)
何かと張り合ってくる、マウントしてくる人っていますが、厄介ですよね……。今回はそんな何かと張り合ってくるママ友の態度が激変した理由について、紹介します。運動会のリレーで…▽ 1位をとることもすごいですが、さらっと友達を助けてあげられるのもすごいですよね……。(体験者:30代 女性・主婦/回答時期:2023年10月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月02日世界メシア教(教主:岡田陽一)は、2024年11月1日、ライフイベントを迎える従業員が経済的な不安を抱えることなく、安心して出産・子育てができる新たな人事制度を導入いたしました。この制度では女性の場合、産前・産後休暇と育児休業期間は3年以上(男性は1年)となり、この期間中の手取り額の100%を教団が保障します。最長約39か月育児休業可能育児休業中も教団が手取り額100%保障具体的な制度内容は以下の通りです。1. 出産関係・女性職員の場合、産前休業は11週間、産後休業は8週間取得可能。産前11週間前から6週間前までは国からの給付金が支給されないことから、特別有給休暇を取得可能にし、給与を支給。・女性職員の場合、出産予定日の6週間前から出産するまで、出産後8週間までの間は、それぞれ国からの給付金が支給されるところ、その間、休業前の手取り額を全額受給できるよう、教団が手取り額と給付額との差額を補填し、保障。・男性職員の場合、配偶者の出産前の10日間、産後8週間以内に4週間の出生時育児休業を取得可能。さらに、産前10日間は、国からの給付金が支給されないことから、特別有給休暇を取得できるようにし、給与を支給。・男性職員の場合、配偶者が出産後8週間のうち4週間は、国からの給付金が支給されるところ、その間、休業前の手取り額を全額受給できるよう、教団が手取り額と給付額との差額を補填し、保障。・母子健康管理(通院するための休暇、医師の指示による出勤時の短縮、時差通勤、休憩回数の追加、休憩時間の延長等)のために出勤しなかった時間も有給とする。2. 育児関係・育児休業の適用期間は、男女職員ともに子が最長3歳になるまで。・育児休業期間中および出生時育児休業中、原則として、女性職員は養育する子が最長3歳まで、男性職員は養育する子が最長1歳までの間は、女性職員および男性職員ともに、教団が休業前の手取り額を全額受給できるよう、手取り額と国からの給付金との差額をそれぞれ補填・支給し、保障。休業期間中、定期昇給および手当の増減等により給与額に変更があった場合は、その都度、手取り額を変更。・子が1歳以降、配偶者が死亡、負傷、疾病、または配偶者との離婚などによって養育できなくなり、子を養育するようになった男性職員については、1歳から最長2歳までの間は、手取り額と給付金との差額を補填し、2歳から最長3歳までの間は、手取り額を支給。・育児短時間勤務の適用期間は、養育する子が最長中学校に入学するまで。・育児短時間勤務は、午前9時~午後5時までの間で上長と相談の上、柔軟に勤務可能。・保育園、幼稚園、小中学校の行事がある場合、一子につき、1日、年3回まで、特別有給休暇を取得可能。・養育する子が高校を卒業するまでの間、負傷もしくは疾病にかかり、世話や健康診断を受けさせるため等に看護休暇(世界メシア教では子1人につき年間12日、子2人以上につき年間24日を上限として取得可能)を取得する場合、有給とする。・育児休業期間中も定期昇給を行う。・通勤手当の通勤距離及び交通機関の費用に「保育園、幼稚園への送り」を追加可能。世界メシア教は、今後もすべての従業員が安心して活躍できるインクルーシブな環境づくりとダイバーシティの推進に取り組むとともに、仕事と子育てを両立できる職場環境の整備をさらに進めてまいります。そして一人ひとりの心を尊重した宗教活動を通し、公益に資する社会人心の教化を進め、一層の社会貢献に努めてまいります。■世界メシア教世界メシア教は、教祖・岡田茂吉(尊称:明主様 1882―1955)が、1935年に立教した大日本観音会を起源としています。教祖は1950年に宗教団体名を世界救世(メシア)教に改名し、キリスト教と呼応して人類の善導と救済に努めていくことを宣言しました。当教団は、その思いを継いだ、教祖の孫の四代教主・岡田陽一と、教主の代行及び後継者である岡田真明のもと、「キリスト教の完成版」という自負心をもって、祈りによる心の救い、ヴィーガン食の実践、音楽活動による人心の癒しという「祈り、食、音楽」を通して、病貧争絶無の世界の建設を目指しています。所在地 : 〒413-0006 静岡県熱海市桃山町27-1教主 : 岡田陽一教主代行 : 岡田真明代表者 : 成井圭市郎URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日近江鉄道株式会社(本社:滋賀県彦根市、代表取締役社長:飯田 則昭)では、2024年10月25日(金)から2025年1月13日(月・祝)までの期間限定で、毎週金・土・日曜日・祝日と年末年始に近江鉄道線が1日乗り降り自由となるデジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス」を発売します。現在、当社では高齢者向け会員証「シルバーパス」の発行や、お子さま向けフリーきっぷ「こども10円1デイパス」を夏休み期間中に発売していますが、より多くのみなさまに近江鉄道線に乗車していただくきっかけづくりとして、今回全年齢を対象としたフリーきっぷを発売します。この「ハッピーライドパス」は、おとな350円(税込)、こども10円(税込)で、購入を指定した1日は近江鉄道線が1日乗り降り自由となる大変お得なフリーきっぷです。購入は、スマートフォンアプリ「RYDE PASS」(iOS、Android対応)での発売となり、ご自分のスマートフォンのアプリを通じて乗車前にキャッシュレスで購入し、利用することができます。また、「ハッピーライドパス」発売にあわせて、駅窓口で購入できる紙券フリーきっぷ「1DAYエンジョイパス」を同時発売します。このパスは、おとな400円(税込)、こども10円(税込)で、購入当日は近江鉄道線が1日乗り降り自由となります。(「ハッピーライドパス」と発売金額が異なりますのでご注意ください。)秋の行楽シーズンに沿線への観光や、お正月に多賀大社や太郎坊宮などの寺社仏閣への初詣に、ぜひお得なフリーきっぷを使って近江鉄道線沿線をお楽しみください。詳細は、下記参考のとおりです。デジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス」画面イメージデジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス」使用方法【参考】1. デジタルフリーきっぷ「ハッピーライドパス」について(1)発売期間 2024年10月25日(金)~2025年1月13日(月・祝)(2)発売日 期間中の毎週金・土・日曜日・祝日、年末年始※年末年始:2024年12月30日(月)~2025年1月2日(木)※事前購入が可能です。(3)発売金額 おとな350円、こども10円※こども券単独での購入はできません。(4)有効区間 近江鉄道(電車)全線 1日乗り降り自由(5)有効期間 利用開始の1日に限り有効(6)購入方法・1 スマートフォンアプリ「RYDE PASS」をダウンロードする。二次元コード・2 会員登録またはログインをして対象乗車券を購入する。ログイン画面・3 商品詳細画面で購入したいチケットの下部分に表示される「購入に進む」ボタンをタップし、お支払い画面を表示する。「購入に進む」ボタンをタップ・4 購入枚数を設定する。※一度に購入できるのは最大8枚までです。※購入後の種類・枚数の変更はできませんのでご注意ください。※こども単独では購入できません。例) おとな1枚・こども1枚、おとな2枚・こども1枚 など購入枚数を設定・5 お支払方法を選択する。(クレジットカード、GooglePay、PayPayなどをご利用いただけます)お支払い方法を選択・6 購入確定をタップし、最後に以下の画面が出れば購入完了です。完了画面(7)注意事項・紙券等の乗車券への交換はできません。・払い戻しについてはRYDE社の規約によるお取り扱いとなります。・購入後の人数変更はできません。・ご利用の際は事前に運行状況等をご確認ください。・今後スマートフォンアプリ「KANSAI MaaS」での発売も予定しております。「RYDE PASS」について 2. 紙券フリーきっぷ「1DAYエンジョイパス」について(1)発売期間 2024年10月25日(金)~2025年1月13日(月・祝)まで(2)発売日 期間中の毎週金・土・日曜日・祝日、年末年始※年末年始:2024年12月30日(月)~2025年1月2日(木)(3)発売金額 おとな400円、こども10円(4)有効区間 近江鉄道(電車)全線 1日乗り降り自由(5)有効期間 購入当日に限り有効(6)発売箇所 ・近江鉄道線各駅(米原駅、彦根駅、彦根口駅、高宮駅、愛知川駅、八日市駅、日野駅、水口駅、水口城南駅、貴生川駅、スクリーン駅、多賀大社前駅(初詣期間のみ)、新八日市駅、平田駅、近江八幡駅)・電車内(乗務員から購入)各駅の営業時間については、こちらをご覧ください。 紙券フリーきっぷ「1DAYエンジョイパス」見本◇お客さまからのお問い合わせ先近江鉄道株式会社 鉄道部TEL:0749-22-3303(平日8:40~17:20) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日■これまでのあらすじミルクを飲みたがらず、3ヶ月健診で栄養失調を心配されるなど、娘のメメの発育に不安を抱えるまろは、ある日歯の痛みを覚え歯医者へ。しかし診断は知覚過敏。大した症状ではなかったために痛みを放っておくと、2ヶ月後、激痛に見舞われる。その痛みは日に日に悪化し、ついに眠ることも食べることもできず、授乳もままならなくなり…。そこで救急外来へ駆け込み検査を受けると「左顔面非定型歯痛」だと発覚。強い痛み止めを服用することで痛みは落ち着くが、メメがベッドから落ちたときに痛みが再び起きる。この出来事から、まろは自分が娘を育てることに重圧を感じ、それが疾患を起こしたのだと理解。すると心の持ち方が変わり、痛みが起こることもなくなるのだった。その後、メメは偏食はあるものの良く食べる女の子に。まろは、そんなメメの姿をその頃の自分に見せたいと思うのだが…。■あの頃の私に伝えるなら…■頑張ってくれてありがとう■あの時のあなたがいなかったら…なんとなく昔の自分に「大丈夫」とか「もっと気楽でいい」などと言うのは、なんだか違う気がして…。1番しんどいときに「大丈夫」って言われても、「えっどこが大丈夫なん?」てなっちゃうかもと思うのでした。まろの性格上、結局は自分で全部経験して、たくさん悩んで、助けてもらって、自分と向きあって…。そうしないと気づけないし納得できないと思うから、自分がやってきたことを全部受け止めた上で、感謝の言葉を伝えたいと、そう強く思うのでした。次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年11月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている主婦のぱん田ぱん太です。 前回の記事 でもお伝えした通り、わが家の一人息子のフリッツ君はこの9月から晴れて小学一年生になりました!最初は緊張した面持ちだったフリッツ君ですが……。最近ではもうすっかり慣れたようで、楽しそうに学校で何を習ったか教えてくれますし、毎日、家での宿題も頑張っています!そんなある日のこと。おやつのグミベアをあげる時に、せっかくなので算数の問題を出してみました。フリッツ君はすぐに算数の問題であることを理解し、目を輝かせてくれました。答えがわかったかと思いきや……。別の意味で賢い(笑)。改めて聞き返してみたら、ただ間違えただけだったようです。1、2、3、4、5……と口に出して言ってからだったので、思わず5の次の6が口から出てきてしまったのでしょう(笑)。そんなフリッツ君があまりにもかわいかったので……。思わずもう1つ追加して、フリッツ君の答えにこちらから寄せに行きました(笑)。どの授業もこれからどんどん難しくなっていくかもしれませんが、勉強を「楽しい」と思える子になってほしいので、これからも日常の小さなことに遊び感覚でお勉強を混ぜていこうと思います!
2024年11月01日公益財団法人ノエビアグリーン財団は、日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、児童、青少年の健全な育成に寄与することを目的として、2024年度助成事業の一般公募を開始いたします。応募は2024年12月2日(月)9:00から2025年1月15日(水)正午(12:00)までの期間、電子申請にて受付いたします。選考結果の発表は2025年4月下旬を予定しています。今後も未来を拓く子供たちへの支援を通じて、豊かな社会づくりとその持続的な発展に貢献してまいります。「2024年度助成事業 一般公募」に関するお知らせリーフレット【募集概要】■助成の趣旨児童、青少年の健全な育成や、スポーツの発展、普及に寄与。■応募資格「団体」児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している団体。※申請は1団体につき1事業のみ、助成回数3回(3年度)まで。すでに3回の採択実績がある団体は対象外。※団体の活動内容や成果等を広く公開するため、公式ホームページもしくは公式SNSを有していること。▼応募要領はこちら 「個人」将来、世界大会やオリンピック、パラリンピック出場等を目指すアマチュアスポーツ選手(18歳以下)。プロ契約選手は対象外。※公募開始(2024年12月2日)時点の年齢が18歳以下。※プロ契約選手は対象外。プロ契約選手の定義は「応募要領」参照。▼応募要領はこちら ■助成金1件あたり上限300万円 ※年間の助成件数、各々の金額は選考委員会にて決定。■助成対象期間2025年5月1日(木)~2026年4月30日(木) ※1年間■応募期間2024年12月2日(月)9:00~2025年1月15日(水)正午(12:00)※今年度より応募期間を短縮しておりますのでご注意ください。■助成の決定選考委員会にて決定後、2025年4月下旬ごろ、採否の結果をメールにて通知いたします。あわせて、当財団ホームページにて採択者を発表いたします。■応募方法助成申込は2024年12月2日(月)9:00より、電子申請(助成サポートシステム: )にて受付いたします。郵送での受付は行っておりませんのでご注意ください。詳しくは以下の「申請方法のマニュアル」をご覧ください。▼団体の方はこちら ▼個人の方はこちら ■募集リーフレット募集リーフレットはこちら ■採択者さま対象オンライン説明会2025年6月上旬開催予定※採択者の皆さまにはオンライン説明会にご参加いただきます。【過去の助成実績(直近5年分)】過去の助成実績(直近5年分)【過去の採択者】■団体・採択者一覧 ・採択者紹介VTRおよびインタビュー ■個人・採択者一覧 ・採択者紹介VTRおよびインタビュー 【公益財団法人ノエビアグリーン財団概要】 設立日 : 2013年3月21日(公益財団法人移行日:2013年12月3日)所在地 : 東京都中央区銀座7-6-15事業目的: 環境及びスポーツ並びに児童・青少年の健全な育成に関する事業を行い、地球環境の保全及びスポーツの普及と発展並びに未来を担う児童・青少年の育成を通じ、豊かな社会の形成に寄与すること。事業内容: (1) 環境活動の普及と啓蒙(2) 環境活動団体及びスポーツ団体等への助成(3) 各種スポーツの普及と選手育成の支援(4) 児童・青少年の健全育成支援(5) その他この法人の目的を達成するために必要な事業紹介VTR : ノエビアグリーン財団紹介VTR(約9分間) <お問い合わせ>公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局〒104-8208 東京都中央区銀座7-6-15E-mail: info@noevirgreen.or.jp TEL : 03-5568-3388 9:00~17:30(土日祝日・年末年始除く)※ご不明な点やご質問がございましたら、「よくあるご質問( )」をご確認の上、お早目にお問い合わせください。お問い合わせおよび申請後の書類差し替え・修正等は応募締切の前日2025年1月14日(火)17:30までの受付となります。ホームページ: Facebook : Instagram : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日2024年11月16日(土) JR川越線・東武東上線「川越駅」前の商業施設「アトレ川越」にて親子そろって楽しめる屋外チョークアートイベント「アウトドアチョークアートパーク」を開催いたします。アトレ川越の屋上の地面をキャンバスにして自由にお絵描きを楽しんでいただきます。5mを超える参加型巨大チョークアートでは、チョークアーティストと子供たちが協力し、作品を完成していただきます。普段体験のできないアーティスト体験をしてください。(イベント運営:株式会社CHALK'S)※チョークは、廃棄予定のチョークを再利用するエコイベントとして、リユースのチョークを使用します。イベント詳細: アウトドアチョークアート 1■「アウトドアチョークアートパーク」開催の背景お子様に普段体験ができない、非日常的な体験の機会をご提供したいとの想いで、このイベントの開催を決定しました。広い屋上で安全に、思いっきりお絵描きを満喫していただきたいと思います。■『アウトドアチョークアートパーク』についてアウトドアチョークアートは、アトレ川越の屋上をいっぱいに使って、思う存分お絵描きができます。アートを通じて、家族の絆が深まる素敵な時間を過ごしてください。参加型巨大チョークアートは、川越の蔵造りの町並みをモチーフにした巨大アートを、子供たちとアーティストに共同で制作していただきます。完成した5mを超える巨大アートはアトレ館内に1か月間展示されます。また、川越駅直結の2階エントランス付近で、地面にアートを描くストリートチョークアートも披露いたします。様々なチョークを使い手描きの楽しさが集結する「アウトドアチョークアートパーク」は、お子様はもちろん、大人や高齢者も童心に帰って懐かしのお絵描きを楽しめる希少な機会です。ぜひ、お見逃しなく!ストリートアート巨大チョークアート 1■開催概要イベント名: アウトドアチョークアートパーク&参加型巨大チョークアート開催日時 : 2024年11月16日(土) 10:30~16:30(最終受付:16:00)※雨天中止会場 : アトレ川越屋上(〒350-1122 埼玉県川越市脇田町105番地)アクセス : JR川越線・東武東上線「川越」駅 徒歩1分参加費 : 無料参加条件 : アウトドアチョークアート 無し参加型巨大チョークアート 中学生以下定員 : アウトドアチョークアート 無し参加型巨大チョークアート 200人参加方法 : 屋上クレアモール側エレベーター前にて受付公式サイト: ■主催アトレテナント会代表者: アトレテナント会 会長 岡野 行麻所在地: 〒350-1122 埼玉県川越市脇田町105番地URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社CHALK'S(イベント運営会社)TEL:0466-76-6724(10:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日ママ友が自分の夫にやたらなれなれしい態度で接しているのを見たら、嫌な気分になりますし、なんだか怖いですよね……。ということで今回は、旦那に近づくママ友に恐怖を覚えた話を紹介します。ママ友の夫への態度にドン引き…「小4の息子の友達のKくんのママは、シングルマザーで可愛らしい女性です。Kくんのママが『週末、息子と2人で寂しくって~』と言うのを聞いた私は、週末にKくん親子をちょくちょく誘って出かけるようになりました。そんなある週末、Kくん親子と公園に行ったのですが、Kくんのママはお弁当を作ってきてくれていたんです。そこまではよかったんですが、私がトイレから戻ってきたら、Kくんのママがウチの夫に『はい、あ~んして?』と言ってお弁当を食べさせているのを見て、ドン引き……。夫も夫でまんざらではなさそうな表情だったのもムカつきました。その日以降、Kくん親子を誘って出かけるのはやめました」(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2024年6月)▽ 本当に、夫も夫ですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月01日不登校、学習の壁、転籍……リアルな体験をもとにしたセミフィクションストーリーが完結発達ナビの読者の声から生まれたセミフィクションストーリー「発達障害の子どもと私たち」全10話が完結しました。2人の主人公・小学3年生のはるきさん、小学4年生のみきさんはそれぞれの「壁」に直面、学校へ行くことができなくなってしまいました。それに対し、本人とその家族がどう立ち向かっていったのかがリアルに描かれています。各話の終わりに鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生からのアドバイスも掲載しています。プロローグ、そして二人のその後が描かれたエピローグとともに、「発達障害のある子どもと私たち」全10話を読み返してみませんか?「なんで僕は学校に行けないんだろう…」プロローグ~第1章はるき編完結までUpload By ユーザー体験談3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けているはるきさんは、現在小学3年生。通常学級に所属しています。2年生までは元気に学校へ通っていましたが、3年生の5月、運動会が終わった頃から「学校を休みたい」というように。発達障害について自分で学んでいる母親は、(ここは休ませるべき)と理解はあるのですが、その後はるきさんは身体症状もでるようになってしまって……。はるきさんの気持ち、そして保護者の決断をご覧ください。私だけ勉強についていけていない――壊れそうな娘の側で保護者は……第2章みき編Upload By ユーザー体験談みきさんは5歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けています。小学校3年生から勉強に難しさを感じるようになり、小学校4年生になると「クラスで私だけ勉強についていけていない」「学校へ行きたくない」と言うように。みきさんの担任の先生は頼りにならず……。みきさんの困りごとにどう対応していくべきなのか、保護者は悩んだ末、ある結論を出しました。ですが……。また、エピローグでははるきさん、みきさんのその後に触れられています。はるき、みきのその後を描いたエピローグ、そして注目の専門家コメントもご覧くださいUpload By ユーザー体験談それぞれ新しい道を進みだしたはるきとみき。そんな二人のその後に触れています。こちらのエピローグには、井上雅彦先生から中学、高校の進路の選び方について解説をいただいています。進路についてお悩みの方はぜひご覧ください。マンガ「発達障害の子どもと私たち」いかがでしたか?引き続き読者体験談をお楽しみに。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年11月01日公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会(所在地:東京都千代田区、会長:浦上 博史、以下「本会」)は、レトルト食品の正しい知識の認知拡大を図るための啓発活動を行っています。昨年に引き続き今回は、子育て中の女性インフルエンサーによるPR投稿を活用し、レトルト食品は「保存料・殺菌料が使用されていないこと」「加圧加熱殺菌されているため常温で長期間保存できること」などの正しい知識を広く啓発いたします。公式Instagram: まりげさん投稿画像 一部抜粋hibikさん投稿画像 一部抜粋■背景10月に入ってからも25℃を超えるエリアが続出し、東京都心では10月に12回の夏日を記録し、統計開始以来、最多記録を更新しました(※10月17日時点)。そのような中で、疲労が蓄積しやすく忙しい毎日を送る子育て中のママやパパ、共働き層に向けて、レトルト食品の正しい知識を知っていただくための啓発活動を実施いたしました。子育て世代や共働き層は、その忙しさからレトルト食品の使用頻度が高くなる傾向にある一方で、「手抜き」「健康に良くない」などのイメージが先行し、使用するのに罪悪感を抱く人がいるのが現実です。また、レトルト食品の賞味期限の長さから「保存料を使用しているのでは」「塩分濃度を高くして保存しているのではないか」などといった「健康に悪い」という誤った認識をしている人も多くいます。しかし、そもそもレトルト食品は、食品衛生法の定めにより保存料・殺菌料の使用ができない食品です。長期保存が可能な仕組みは、容器を密封して食品の腐敗や食中毒のもととなる微生物を加熱により殺菌(加圧加熱殺菌=レトルト殺菌)することにあり、保存のための添加物を使用する必要がない食品でもあります。本会では、昨年、一昨年も同様の啓発活動を行い、実施するたびに「レトルト食品に保存料が使用されていないことを知らなかった」という驚きの声と、これをもっと多くの人に広めてほしいという声をいただいてきました。今年度の啓発活動を通して、レトルト食品に対する正しい知識がさらに広まり、積極的に活用する人が増えることを期待しています。■レトルト食品について( )合成樹脂(プラスチック)フィルムやこれとアルミはくなどをはり合わせた光を通さない材質のパウチ(袋)または成形容器を用い、内容物を詰めて完全に密封(ヒートシール)し、加圧加熱殺菌(レトルト殺菌)を行い、常温下での長期保存性を与えた袋詰または成形容器詰食品のこと。レトルト食品には以下の特長があります。(1)「加圧加熱殺菌されていること」容器に「密封」してから「加圧加熱殺菌」を施すことで、食品を腐敗させたり食中毒のもととなる微生物を殺菌。この方法により、密封状態が壊れない限り、レトルト食品は腐ることなく、常温で流通保存ができます。(2)「保存料・殺菌料が使用されていないこと」レトルト食品は常温で長期間保存できることから、保存料や殺菌料などの添加物を使っていると思われがちですが、缶詰、びん詰、レトルト食品(「容器包装詰加圧加熱殺菌食品」法律上の名称)には保存料、殺菌料を使ってはならないことが、食品衛生法で定められています。■レトルト食品の正しい知識の認知拡大を図る啓発強化活動 実施概要(1) まりげさん フォロワー21.1万人京都の海のそばで農業と牡蠣の養殖をしながら、4兄弟と漁師の夫と暮らす主婦。ライブドアブログ「まりげのまんが。」で家族の日常を描く。 (2) hibikさん フォロワー3万人ひーくん、すーちゃん、むーくんの3児のママ。ポップで親しみやすいイラストで、ほのぼの家族エピソードを発信。 (3) 4児ワーママはこ☆冷凍作り置きで冷凍弁当さん フォロワー23.8万人4児のママ。おかず貯金で節約・栄養・時短が叶うお弁当作り。書籍「冷凍作り置きお弁当本」が重版決定。 ■協会概要名称 : 公益社団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会所在地 : 東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル3階代表者 : 会長(代表理事) 浦上 博史(ハウス食品グループ本社株式会社 代表取締役社長)設立 : 1927年(昭和2年)3月15日事業内容: (1)缶詰、びん詰、レトルト食品産業の振興を図るための総合的施策の審議立案(2)缶詰、びん詰、レトルト食品産業の発展および製品の改良向上に資するための情報の収集、交換(3)缶詰、びん詰、レトルト食品の普及啓発(4)缶詰、びん詰、レトルト食品に関する科学的研究・調査(5)規格の整備、技術の指導・公開(6)講演会、講習会等の開催(7)雑誌、書籍等の刊行(8)製造、管理に必要な器具類の斡旋(9)国会、政府その他に対する陳情、請願、意見具申(10)会員相互の親陸(11)その他必要な事項URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日■ ■ボランティア出張講演について足が遅いと悩む子ども向けのボランティア出張講演は、フジテレビ系列『ホンマでっか!?TV』などにも出演するアスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の高林孝光が皆さんの学校やクラブチームに無料でお伺いし、今すぐ足が速くなるために必要な「正しい体の使い方」や「足が速くなるメソッド」をお伝えします。■ ■ボランティア出張講演募集要項下記の必要事項を明記し、電話またはメールにてお問い合わせください。3営業日以内に担当者より折り返しご連絡させていただきます。※基本的に、関東圏内の50名以上が在籍する学校やクラブチームにお伺いいたします。<必要事項>・学校/クラブチーム名・担当者名・住所・連絡先(電話/メールアドレス)・希望日時<お問い合わせ先>電話:03-5856-5063メールアドレス: info@hiza2.com 担当:高林■ ■『足が速くなる解剖図鑑』出版のきっかけ「大谷翔平選手みたいに足が速くなりたい」ーー。当院に来られる多くのスポーツ少年・少女たちから多く寄せられるこのような声に、もっと広く応えられる方法はないかと考え、今回イラストの多い「図鑑」にまとめることで小さなお子さんでも視覚的に「足が速くなる方法」がわかるのではないかと思い、日本初の図鑑形式で1回30秒の「走力アップ体操」をまとめました。■ ■1回30秒の「走力アップ体操」とは今すぐ足を速くするには、「歩幅を広げる」ことが重要です。この「走力アップ体操」は股関節の可動域が広がるうえに、走るうえで重要なハムストリングス(太ももの裏側の筋肉群)も刺激するため、短時間で歩幅を広げることができ、足が速くなります。オリンピック選手やプロのサッカー選手も実践している体操です。<「走力アップ体操」のやり方>1.壁や柱など安定したものの左側に足を肩幅に開いて立つ2.背すじを伸ばし、右手を壁や柱などにつけて体を安定させる3.右足のかかとを背中につける勢いで大きく後ろに振る4.振り子のように太ももを前に振り上げる5.3〜4をできるだけ速く10回くり返す6.体の向きを変えて左足でも同様に行う【走力アップ体操】の実際の動画や写真は、下のコードからご覧いただけます。■ ■なぜ「速く走れない」のか認定NPO法人「全国ストップ・ザ・ロコモ協議会」によると、現代は片足で立つ、手を真っすぐ上げる、しゃがみ込む、前屈するといった基本動作のできない子どもが急増しているといいます。ましてや雑巾がけの際に自分の体を手で支えられず前歯を折る、ボールを手でキャッチできずに顔面で受けるなど、少し前の時代には考えられなかったことが起こっているのです。当院にもまっすぐ走れない、しゃがめない、バンザイ出来ない子どもが来院されますが、全員に共通するのが全体的に筋力が不足しているということ。これは「足を速くする」以前の問題です。本書ではそのような子たちに、まずは体の状態を整えた上で、正しい走り方を知れば真っ直ぐに、そして足が速くなる方法をイラストでお伝えしています。1人でも多くの子どもたちに、速く走れる疾走感、外で元気よく走る爽快感を味わってほしいです。■ ■『足が速くなる解剖図鑑』について<目次>プロローグ 自分史上最速! 最大限のパフォーマンスを発揮できた! 喜びの声第1章 足が速くなるメカニズムをひも解く第2章 30秒で足が速くなる超簡単エクササイズのすべて第3章 さらに足が速くなるコツを大公開第4章 速く走るための体づくり<本書の概要>書名 :足が速くなる解剖図鑑著者 :高林孝光出版社 :株式会社エクスナレッジ頁数・価格:111ページ、1,540円(税込み)発売日 :2024年10月3日(木)Amazon : ■ ■著者高林孝光(たかばやし・たかみつ)プロフィール1978年東京生まれ。アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長。鍼灸師・柔道整復師として延べ10万人以上を施術。雪印メグミルク「かんたん骨体操」考案・指導者。運動機能評論家として、フジテレビ系列『ホンマでっか!?TV』などに出演中。運動機能の第一人者で、トップアスリートの運動機能向上のほか、子どもや大人の運動機能回復法など現代社会における健康維持のあり方について幅広く研究。バレーボールのJOCジュニアオリンピックカップ東京代表トレーナー、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを務めるなど多くのアスリートの治療実績をもつ。読売テレビ系列「朝生ワイド す・またん!&ZIP」のコーナー「さかなのとれたてリサーチ」で「速く走るコツは?」のYouTubeが話題。TOKYO MX 系列「newsTOKYO FLAG」で「プロが教えるけがを防いで活躍するアドバイス」で速く走る方法を解説。主な著書に『身長は伸びる!』(自由国民社)、『たった10秒!子ども筋トレで能力アップ!』(さくら舎)など。■ ■アスリートゴリラ鍼灸接骨院について所在地:〒121-0815 東京都足立区島根2丁目30-21電話 :03-5856-5063代表 :高林孝光URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日■これまでのあらすじ生まれて間もない娘のメメのお世話で毎日精一杯の母・まろは、ある日歯に痛みを覚え歯医者に診てもらう。すると知覚過敏と言われ拍子抜け。ちょうどその頃メメが3ヶ月健診で痩せすぎと指摘されどうにかしなければと悩んでいた時期であったこともあり、その痛みを放置してしまう。数ヶ月後、その痛みは激痛となって再び現れ、まろは眠ることも食べることすらできなくなる。そこで総合病院の救急外来で検査をしてもらうと、「左顔面非定型歯痛」という診断が。医師から原因を探るため自身を見つめ直すよう言われたまろは、メメがベッドから落ちた事故をキッカケに、自分が娘を育てることに大きなプレッシャーを感じていて、それが原因だと思い至る。やがて自分の心の持ち方を変えることで、痛みが発生することもなくなり、薬の服用も終えることができるのだった。■好きな食べ物もできて…■「お腹すいた」なんて…■あのときの私に今の娘を見せたい…昔あれだけ栄養失調を心配していたメメですが、今ではご飯もたくさん食べるようになり(と言っても前のメメと比べてではありますが)、まろはもう栄養失調や痩せ過ぎの心配もしなくなりました。カウプ指数はまだ13台のままではあるので健診で指摘されることはあるものの(15くらいほしいと言われました)徐々に数値が上がってきてはいるため、「そのまま様子を見ましょう」と言う感じで、栄養士さんとの話も終わるようになりました。偏食ではあるので、客観的に見たら「いやいやもっとバランスよく食べさせなさいよ」って思われるかもしれませんが、「このままじゃ死んじゃうんじゃないか」と毎日心配していた時期を思うと、今これだけいろいろ食べてくれて、「これが好き」「これが美味しい」と言ってくれることが、本当に嬉しいそう。「あのときの自分に、今のメメを見せたい」 でももし…、もし今のメメの姿を知ることができたとして、まろは気楽になれるのでしょうか?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年10月31日10月26日(土)に開催したHugMugフリーマーケット内で、ハロウィンのキッズ仮装をSNAP撮影! なかでもとくに個性が光った仮装キッズを編集部が厳選し、Instagramで人気投票を実施しました。定番のおばけや某映画のキャラクターまで、「みんな可愛い~♡」と話題沸騰! さて、栄えあるグランプリはどんな仮装に……!?グランプリMr.ビーンNAME:じんくん・1歳「両親ふたりともMr.ビーンのファンなので、Mr.ビーンの仮装をしました。クマの人形がトレードマーク♡ 普段着で仮装できるのもポイントです」HugMug賞アイスクリームの売り子さんNAME:きりさわふみちゃん・3歳「アイスクリームの売り子さんになりました。クレヨンやラメで色を塗った画用紙をクシャクシャしてアイスクリームに見立てました。帽子もお気に入りです♡」ディグダNAME:らくくん・5歳「ポケモンのディグダです。シルエットにこだわってつくりました♪」ねずみーズNAME:デイジーちゃん・3歳、みちくん・2歳「動きが活発な3歳前後のふたりでも動きやすくて可愛い、少しズレた仮装を……と辿り着いたのが、ねずみーズ。赤いスカーフもお揃いでさらにコンビ感を出しました!」E.T.と少年エリオットNAME:RUIくん・2歳「E.T.と心を通わせる少年エリオットの仮装です。お家でもこのE.T.のぬいぐるみと仲良し♡ 本当に心が通っているかも……? 当時の雰囲気を出すためにUSED品も使用しています」『エルマーのぼうけん』のりゅうNAME:ハレくん・5歳、エンくん・3歳「絵本『エルマーのぼうけん』のりゅうになりました。息子たちが、エルマーの絵本にハマり、りゅうになりたい! ということで、一緒に布を選んだりしながら手づくりしました!」ガーフィールドNAME:よりちゃん・2歳「産まれた時からガーフィールドのぬいぐるみと一緒にいるので、ガーフィールドが大好きです。ガーフィールドと仲良しのオーディーも一緒に連れています♪」消防士NAME:みーくん・2歳「防災イベントで消防車を見てから、消防士に憧れている2歳の放水ポーズです」ふわふわオバケNAME:さくちゃん・3歳「たっぷりのレースでふわふわオバケをつくりました!」おばけちゃんNAME:Kちゃん・3歳「ハンドメイド好きな私の母(娘の祖母)が、娘のしたい”おばけちゃんの仮装”を叶えるためにヘアアクセサリーやチュールスカート、つけ襟を手づくりしました。プリンセス好きな娘の気分にもチュールはぴったりで、ハロウィンの仮装を楽しみにしていました♡」メキシコの「死者の日」NAME:おとちゃん・2歳「メキシコの『死者の日』の仮装。骸骨のメイクはできませんが、メキシコ刺繍のワンピースを着て、花飾りをつけました♪」赤ずきんちゃんNAME:てんちゃん・6歳「昨年のハロウィン用に用意していたのですが、当日体調不良で参加できず……今年こそは! と念願のリベンジ仮装です」「ハロウィン キッズ仮装コンテスト2024」に、たくさんのご参加ありがとうございました! 子どもたちの好きが詰まった、個性豊かな仮装に編集部もメロメロ……♡ ぜひハロウィンの仮装の参考にしてみてくださいね♪
2024年10月31日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。2024年も気づけばもう終盤。え、もう冬? 年末に向けて走り出してる感じ?と呆然としおります。さあ、この秋~冬は何を着よう? 怒涛の毎日に満身創痍なアラフォー、楽ちんで、温かくて、できれば体型カバーなんかもできちゃう洒落服で過ごしたい!!そんな私が今まさにおすすめしたいのがUNIQLOの秋冬新作ワンピース!特にこの2点はアラフォー以降で沼る人が多い2大名ワンピかと!! ということで、今回はバズり必至の【ジャンパースカート&ハーフジップワンピ】を使った上下UNIQLO最旬コーデをご紹介したいと思います! レイヤード次第で着回し無限大なので、今から冬〜春まで長〜く重宝するはずですよ♪UNIQLO秋冬新作「2大ワンピ」はこれだ!この秋に登場したばかりですが、すでにファン続出でレビューも高評価!アラフォーの私、年々ワンピース選びが難しくなる気がしているのですが、この2点は特に40代以降でも沼る人が多い名品かと思っております♪このUNIQLOワンピの何がすごいって、「楽に体型カバー」できるのに「圧倒的に着回し上手」な点なんですよね。■レイヤードが可能なので着回し力は無限大■仕事にも学校行事にも旅行にもマルチに使えるシンプルデザイン■秋冬ワンピなのに3,990円~4,990円というプチプラ価格!という嬉しいポイントが満載なんです!この素材感もまたいいんですよね。温かく肌ざわりが良く、着心地は抜群です。柔らかくなめらかでごわつかないので、トップスを下に重ねたりボトムスを忍ばせたりと、レイヤードコーデにも最適なんですよね!大人の秋冬ワンピとしてはかなり推せる! ということで、売り切れる前にぜひゲットしていただきたいですね♪上品ニットレイヤードで大人っぽワンピコーデ今季UNIQLOアイテムの大注目あったか素材といえば「ブラッシュドジャージー」!肌ざわりの良い起毛ジャージー素材で、見た目は一見ウール調なんだけど、そこまで厚くもゴツくなく、非常に高見えします◎この素材のアイテムとしてはプルオーバー、ナロースカートやワイドパンツなど色々と登場しているのですが、その中でもこの「ブラッシュドジャージージャンパースカート」は圧倒的に売れている大人気商品!同じくUNIQLOのベストセラーアイテムである「メリノリブタートルネックセーター」を合わせて大人っぽ配色の上品コーデに。フィット感のあるスリムでシンプルなトップス&ストンとしたAラインのゆったりワンピというメリハリのあるシルエットでこなれた雰囲気に♪ファーバッグやふわもこなニット帽など秋冬っぽい季節感のあるインパクト小物をプラスすれば着こなしに変化が生まれますね◎フェミニンさとカジュアル感のバランスが絶妙な大人の上品ワンピコーデが完成です! ふわりリラクシーなニットワンピコーデ今年も相変わらずスフレヤーン生地は大人気ですよね。カーディガンやセーターなど、使いやすくて可愛いものばかりです♪そして今季はスフレヤーン生地で初めて「ハーフジップワンピ」が登場したため、ウキウキが止まりません♪この「スフレヤーンワンピース」、丈感もほんのり短めでシルエットも絶妙に可愛いので、低身長さんにもかなりおすすめ◎スカートの下にレギパンやワイドパンツ、プリーツスカートなどボトムスを重ねてチラ見させてもめちゃくちゃ映えるので、バズり予感ビンビンです!!そして今回はオリーブカラーをチョイス。この色がまた可愛いんですよ~~!こっくりとした深みのあるグリーンなので、大人の肌にもなじむし、1枚でもグッとサマになります♪上半身がボリューミーでカジュアル感があるので、 下は細身のレギパン&ロングブーツでスッキリまとめるとメリハリが出て、一層オシャレ感が増しますね♪特に黒いロングブーツはカッコいい大人女子!という雰囲気になれるので、ほっこり感とのバランス調整におすすめ♪またこのパンツはヒートテック素材で吸湿発熱・保温機能があり裏起毛で温かいので、これからの季節に便利です♪スフレヤーンの癒し系の可愛らしい空気感も、品のあるオリーブカラーのおかげで程よい感じに抑えられ、全体的にクラシカルな雰囲気が演出できてかなり可愛いです♪ベレー帽やメガネなど、遊び心のある小物をプラスしてもいいですね。ばっちりキメてるかのような洒落感があるのに、実はめちゃくちゃ楽ちんで快適という、なんとも都合のいいコーデ!動きやすいので、子どもと外出や公園遊びにはもちろん、休日のレジャーや旅行にもピッタリです!この秋冬はUNIQLOワンピで最旬コーデを楽しんでみてはいかが?気になる方は是非売り切れる前にゲットしてくださいね◎今回描いたアイテムはコチラ【Aラインのジャンスカコーデ】■ ブラッシュドジャージージャンパースカート ■ メリノリブタートルネックセーター 【ハーフジップのニットワンピコーデ)】■ スフレヤーンワンピース ■ ヒートテックウルトラストレッチレギンスパンツ ■ ウルトラストレッチロングブーツ 最後までお読みくださいましてありがとうございました! 次回の記事もお楽しみに~♪
2024年10月31日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、2024年11月21日(木)、同日オープンのイオンかのやショッピングセンターに、鹿児島県初出店となる室内遊園地『キッズランドUS 鹿児島かのや店』(所在地:〒893-0016 鹿児島県鹿屋市白崎町4-1 イオンかのや店 3階)をオープンいたします。キッズランドUS 鹿児島かのや店キッズランドUS公式サイト: ■キッズランドUS親子で夢中になるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊園地です。 遊び放題プランや短時間プラン等、おトクに気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。親子で夢中になるユニークでスペシャルな室内遊園地※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なります。【キッズランドUS公式サイト・公式SNS】公式サイト : 公式Instagram : 公式X(旧Twitter): ■施設概要名称 : キッズランドUS鹿児島かのや店所在地 : 〒893-0016 鹿児島県鹿屋市白崎町4-1 イオンかのや店 3階オープン日: 2024年11月21日施設面積 : 約1790m2URL : ■運営会社情報会社名 :ユーエスマート株式会社本社所在地:〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691-27代表者 :代表取締役社長 小山 毅志 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹、以下 当社)は、地方公共団体における住民と行政との接点(フロントヤード)を改革するモデルプロジェクト「自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト※1」に選定された三重県明和町(以下、明和町)の伴走支援として、デジタルネイティブ世代である子育て世代を対象に、妊娠や出産など子育て関連のライフイベントに必要な行政手続きのデジタル完結を目指す「Beyond2040 三重県明和町 子育てDX 実証プロジェクト」を推進しています。9月30日から実施していた内部検証を経て、10月30日より住民サービスとしてリリースいたしましたことをお知らせします。また、本プロジェクトの本格始動にあわせて、10月30日には、子育てDXアンバサダー任命式」および、子育てDXのデモンストレーションを実施しました。明和町ロゴNTTデータ経営研究所ロゴHello 子育てDX子育てDXアンバサダー任命式【背景】子育て世帯にとって、出生届の提出や保育施設の申請など、日常的に必要となる手続きは多岐にわたりますが、各手続きのためには何度も窓口へ出向く必要があります。また、窓口の混雑や長時間の待ち時間に加え、限られた受付時間内で手続きを完了させる必要がありますが、仕事や家事の合間を縫って対応しなければならないこともあり、行政手続きに関する軽減が急務となっています。当社では、これらの課題解決に向けて「自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト」の一環として、オンライン申請や予約システムなどの仕組みの構築とデータに基づく改善サイクルの構築を推進しています。デジタルを最大限に活用し、デジタル化可能な業務はデジタルに委ねること、利用者視点で改善を繰り返すことで、人と人とがふれあうサポートが充実するよう、庁舎内の横展開も見据えた実証を行います。なお、明和町は、2023年に、当社が事務局を担っている「Social Innovation Alliance Japan Denmark(略称SIA)※2」に、ソーシャル・パートナーとして参画し、デンマークの自治体を参考にした次世代役場構築に取り組んでいます。【取り組み概要】当社は、明和町の「自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト」の伴走支援を2024年3月に受託し、本実証に向けた支援を行ってきました。その中で、以下のとおり、サービスデザイン手法を活用した、ユーザー(住民・職員)起点の行政手続改革アプローチを導入・実践しました。(1) 住民インタビューによる課題の調査(2) 2030年時点で目指したい理想状態の言語化(3) 利用者中心の観点から、行政サービスの利用者の価値の特定、利用文脈の特定を行い、カスタマージャーニーマップやサービスブループリントを作成(4) 体験ジャーニーを実現するツール・ソリューションの導入支援(5) サービス導入に向けたユーザーテスト・運用テストの企画・実施支援(6) KPIの設計とデータに基づく改善サイクルの設計 などなお、(5)のユーザーテストでは、子育てDXアンバサダーを中心に住民の方々にも参画を促し、実際にサービスを体験していただく中で、「利用者目線で見て、使いやすいものになっているか」を検証し、サービスの改善に努めております。ユーザーテストの実施【明和町の「Beyond2040 三重県明和町 子育てDX 実証プロジェクト」について】デジタルネイティブ世代である子育て世代を対象に、妊娠や出産など子育て関連のライフイベントに必要な行政手続きについて、デジタルを最大限に活用し、住民のみなさんが来庁することなく自宅などで行政手続きを完了させられる「デジタル完結」の実現を目指しています。また、住民のみなさんにとって使いやすいサービスを追求するため、利用者の声に耳を傾け、データを確認しながら、改善を繰り返していきます。<役場に行かないからラクラク!>デジタルID(xID):本人認証・電子署名を行うデジタルポスト(SmartPost):手続のタスク管理や、デジタルによる通知を行うデジタルサービスポータル(手続きナビ):住民が自ら必要な手続や準備物等が分かるようにするデジタルサービスツール(logoフォーム):申請の電子化を可能とするリモート窓口(窓):町役場に行かなくても(最寄りのスポットで)相談・手続ができるようにすることで、住民との接点のオムニチャネル化を実現するデジタルサービスポータル(手続きナビ)<待たなくていいからスムーズ!>来庁予約システム(Frontdesk):住民の都合で任意の時間帯に予約が取れ、適切な担当による適切な対応を確実に提供できるようにする窓口での滞留状況の計測(ABEJA):IoTセンサーを用いて、町役場に来た住民の日時や受付窓口ごとの人数、滞在時間などを計測し、「待たなくていい」に向けた課題を分析するスマホで完結する窓口予約のイメージ<書かなくていいからカンタン!>窓口効率化システム(書かない窓口):住民が書類を記入しなくても申請が行えるようにする子育てDX 3つのポイント<当社の「地域DX」コンサルティング>当社では、人口減少や少子高齢化、環境問題、インフラクライシスなど従来の手法では解決できないパラダイムシフトが起き地域の持続性が危ぶまれているなかで、DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて地域課題を解決する様々なコンサルティングサービスを提供しています。 ※1 自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト● 自治体フロントヤード改革モデルプロジェクトは、地方公共団体における住民と行政との接点(フロントヤード)の総合的な改革を通じて、「住民利便性の向上」と「業務効率化」のモデルを構築し、横展開を図ることを目的に総務省が地方公共団体に委託して実施するプロジェクトです。● 具体的には、デジタルツールなどを有効に活用して、対面・非対面の対応を適切に組み合わせ、住民との接点の多様化・充実化(オムニチャネル化)を図ること、対面で手続等を行う場合であっても、紙ではなく、データによる対応を前提とすること、継続的な業務改善を行うこと等によって、取組全体の最適化を図るようなモデルを構築することを目指しています。● 令和5年度に総務省が全国の自治体からモデルプロジェクトを公募し、委託先として計12自治体が採択されました。当社では、そのうち、三重県明和町と山形県酒田市の2自治体の伴走支援を受託しています。「令和5年度自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト」(総務省HP) 「令和5年度自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト」の公募の結果(総務省HP) ※2 Social Innovation Alliance Japan Denmark(SIA)について当社では、2023年12月にサステナブルなデジタル社会形成に向けてデンマークと日本の共創を促進する「Social Innovation Alliance Japan Denmark(略称:SIA)」を設立。電子政府ランキング4回連続(8年連続)世界1位のデンマークのモデルを参考にしながら、日本の自治体等と一緒にデジタル社会形成を推進する活動に取り組んでいます。2024年10月時点で、石川県、北海道札幌市、三重県、三重県明和町、山形県酒田市、グラッドサクセ市市民サービスがソーシャル・パートナーとして参画しています。Social Innovation AllianceSIAへの入会等のご相談・問い合わせは、 SIA_info@nttdata-strategy.com まで。SIA Webサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日料理教室の運営を行う一般社団法人ジャパンメディカルフード協会(所在地:東京都港区、主宰:月岡 薫)は、クリスマスケーキ作り体験ができるキッズイベント開催のためのクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて2024年10月24日(木)に開始しました。プロジェクトページ クラファントップ画像■プロジェクト実施背景◆主宰が偶然知り合った、児童養護施設で生活をしている姉妹から「夏休みや冬休みは嫌い」「やることないし、クリスマスとかもしたことない」と、寂しそうな表情で本音を聞いたことがこのイベントのきっかけとなりました。◆テレビ等のメディアでもシングルファミリーの子供達の夏休みの昼食問題や、貧困家庭の子供達の夏休みの過ごし方についての問題提起があり、主宰は「広域的で継続的な支援が必要である」と思いを強くしました。◆様々な体験の機会の少ない子供達にわたし達が子供の頃に当たり前のように享受してきた体験や経験を、日本の誇れる文化である「おすそわけ」の気持ちで広く大勢の方々と少しずつしていきたいと思いました。子供達の美味しくて楽しい笑顔■特徴*無料で経験できるワクワク感クリスマスケーキも高額になっている中で、ひとり一台のケーキを自分で作る甘くて楽しいワクワク感の体験をプレゼントしたいと思います。*機会創出シングルファミリーや生活困難なご家庭、児童養護施設の子供達を対象とし、体験の機会を設けます。*広域的な支援に育てていく東京で開催しますが、ゆくゆくは全国的な支援として同様の機会を設ける運営体制を構築していくことを目標としています。クリスマスのプロフィットロール■リターンについて*子供達にサンキューメッセージを書いてもらい、HPにアップします。■プロジェクト概要プロジェクト名: 子供向け(シングルファミリー向け)のクリスマス手作りお菓子イベントの無料開催。<シングルファミリーや生活困難家庭・児童養護施設の子供達にクリスマスらしい楽しいケーキ作りイベントの無料開催の為のクラウドファンディング>期間 : 2024年10月24日(木)~11月17日(日)URL : ■キッズイベント概要イベント名: シングルファミリー向けクリスマスキッズイベント(無料)メニュー : プロフィットロール(シュークリームツリー)開催日時 : 11月30日(土) 15時30分~12月1日(日) 10時~・12時30分~・14時30分~12月7日(土) 15時30分~12月8日(日) 15時30分~12月15日(日) 15時30分~製作時間は試食を含めて約1時間を予定しております。開催場所 : 港区西麻布3-21-20 霞町コーポ1102号室アクセス : 日比谷線六本木駅C1出口より徒歩10分大江戸線六本木駅より徒歩15分(西麻布交番となりの建物)参加費 : 無料URL : 持ち物 : ハンカチやハンドタオル のみ予約方法 : 公式LINEもしくはお電話にて■団体概要商号 : 一般社団法人ジャパンメディカルフード協会所在地 : 〒106-0031 東京都港区西麻布3-21-20設立 : 2012年10月事業内容: 料理教室の運営・商品開発・コンサルティング業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人ジャパンメディカルフード協会TEL : 03-6434-9172MAIL: info@japanmedicalfood.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日子供の頃にいじめっこだった人の場合、「大人になっても嫌がらせがやめられない」といことは、少なからずあるようです。今回はそんな大人になっても嫌がらせがやめられない女性に、因果応報が起きた話を紹介します。すべては自分のせいだけど…▽ 今まで自分がやってきたことを反省し、人生をやり直しできるといいですがね。まだ若いのですから……。(体験者:20代女性・無職/回答時期:2024年6月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年10月31日ストレス?鉛筆がボロボロに…1年生から登校渋りがあった長男。2年生も変わらぬ様子で休みながら長男のペースで登校していました。1年生では「友だちができない。友だちって何?」と悩む様子が見られたのですが、始業式の日に自己紹介カードを記入した際、「2年生の目標」の欄に「友だちをたくさん増やしたい」と書いていました。周りの人に興味関心が薄いように見えていたけど、そんな思いがあるのだなぁと私も胸がいっぱいになり影ながら応援していました。そんなある日、長男の筆箱の中を見るとほとんどの鉛筆がボロボロになり木屑でいっぱいで大変驚きました。どうやらかじっている様子でした。それと同じ時期に宿題がなかなか進まない、手がつけられないという様子が見られるようになりました。鉛筆をかじるのもストレスかもしれないと気にしていたら長男が私に手紙を渡してきました。その手紙には「ストレスなのかしゅくだいをやるきがなくなったりえんぴつをかじってしまいます。どうしたらいいですか?」と書かれていました。教えてくれて嬉しかったし、自分でもどうしたらいいか分からなくてつらかっただろうなぁと私も胸が痛みました。どうしていくのが良いか2人で話しました。噛むのがもったいなくなるような好きな鉛筆を買おうかとか、ほかで代用できるものはないだろうかとか。宿題は私がいつも見ていたのですが、なるべく私もイライラしないよう心がけようと思いました。Upload By ねこじまいもみ悪化する宿題問題、私も限界を感じてしかし状況は日に日に悪くなるばかりで、宿題に取りかかるのがだんだん遅くなったり、いざ始めても泣いてしまったり時に癇癪を起こしてしまい進められず、そうしているうちに寝る時間が迫ってきてまたパニックになって泣いてしまうという繰り返しでした。結局鉛筆も使えるものがないくらい全部かじってボロボロでした。私も、落ち着いて進められるように声をかけたり待ってみたりするのですが毎日こんな感じで本当に大変でした。下の子のこともやらなくちゃいけなかったり、家事もしたいし、そこにかなり時間を取られることが私もとてもつらく感じて、結局イライラしてしまうことも多く私自身も自己嫌悪の日々でした。最悪やれなかった場合、先生に正直にできなかったと話してはどうか?と提案しても、「宿題を忘れていくというのは考えられない、できなかったらもう休みたい」と言いました。その気持ちからか机や壁に「学校へ行きたくない」と書いていたりしました。できなかったことを素直に伝えることも大切だと思うと話しましたが聞く耳持たずでした。長男は真面目で人の目を気にする傾向が強いため、宿題を忘れていくことでどう思われるかをすごく気にしていました。また、怒られるということにとても抵抗を持っていました。なのでなんとしても終わらせたい。しかしスムーズに進められない。やらなきゃと思うけどできなくて余計に追い詰められて激しく泣いたり怒ったり。そんな様子でした。 だんだん私自身も宿題の時間がつらくなり疲弊していたので、担任の先生にこんなこと相談していいかずっと悩んでいたのですが、限界を感じて相談してみることにしました。先生は親身に聞いてくださり、長男と話をして少し考えてみますねとおっしゃってくださいました。Upload By ねこじまいもみ先生は宿題の量を…?先生に相談した数日後、宿題のノートを見ると量を減らしてもらっていました。「ここまではやって、ここからはやらなくてよい」と先生が印をつけてくださっていたのです。私はびっくりして、もう一度先生に電話をしました。ありがたい反面、長男を甘やかす結果になってしまったのではないかという気持ちと、申し訳ない旨を伝えました。Upload By ねこじまいもみすると先生は、「量が多く感じて苦しくなっていた様子だったので、どのくらいなら余裕を持ってできそうか話し合い少し削ってみました。削った部分は次の日の休み時間などに一緒に取り組んだりして補うという形でやっていこうと話しました。少しずつ量を増やしていって、まずはやれる範囲で気持ちよく『できた!』という成功体験を積んでいけたらと思います。宿題がつらくてますます学校が嫌だなぁと感じてしまったら悲しいので」と話してくださいました。それから長男は比較的スムーズに宿題に取り組めるようになり、先生には感謝の気持ちでいっぱいでした。思い切って相談して良かったなぁと思いました。Upload By ねこじまいもみそれからはだんだんと通常の量をこなせるようになっていき、4年生の今もたまにやりたくなくて怒る時もありますが、2年生の時のようにできなくて激しく泣いたりパニックになることはなくなりました。 鉛筆かじりも2年生の一時期だけで気づいたらしなくなっていました。 みんなと同じ量をこなしたり、同じように勉強を理解したりが難しく、あとから追いかけていくこともいまだによくありますが、やる気をなくさないように手助けしていけたらと毎日試行錯誤の日々です。Upload By ねこじまいもみ執筆/ねこじまいもみ(監修:新美先生より)ストレスが大きい時期に、宿題量の調整をしたエピソードを具体的に聞かせていただきありがとうございます。嚙み砕いて木屑でいっぱいになった筆箱を見た時、息子さんからの渾身のお手紙を読んだ時は、お母さんもどれほど胸が痛んだろうかと、他人の私でさえ切ない気持ちでいっぱいでした。それを乗り越えて、落ち着いてきつつあるところまで教えていただきほっとしました。さて、学校で精いっぱい一日頑張って、家に帰ってくると、へとへとになり、宿題のような努力的な課題をやる気力がわかないということはしばしばあります。ASD(自閉スペクトラム症)の特性があると、集団生活で受けるストレスは通常よりも大きく、また、興味の偏りのため興味ないけどやらなければいけないとわかっていることをやるのに、通常よりもエネルギーを要するのです。なので、皆が当たり前にこなしている宿題が、たとえ学力的な問題がなかったとしても、単純作業のようなものであったとしても、すごくやるのが大変になってしまうこともしばしばあります。そもそも、一人ひとり学習の仕方も進度も違うのに、クラスの全員が一律の課題を課すような宿題制度は「百害あって一利なし」と常々思っていますが、そんなことを私たちがいくら言っても、実際にはほとんどの学校で、クラス全員が一律の宿題を課されるのが当たり前になっているので、子ども自身も親も、宿題はやって当たり前と思っていることでしょう。帰ってきて、宿題をやろうやろうと思っても気力がわかなくて後回しになり、終わってないのでずっと気がかりでイライラして、親子で言い合いになったり、寝る時間が遅くなったりして、お子さん自身も罪悪感を感じてしまっているのは、とてもつらいと思います。もし、記事のようにストレス症状が出ていたり、宿題をめぐって毎日親子でバトルになったりする状況があるのであれば、早めに、担任の先生と相談して、宿題の内容や量の調整をすることを全力でお勧めします。記事の中にも同様のことがありましたが、「できる分だけでいいよ」「できない日はやらなくてもいいよ」というような本人に判断をゆだねる言い方だと、なかなか自分では決められないことも多いので、「ここだけやってこよう」「1か月宿題をお休みにしよう」など具体的にはっきり先生から本人に話してもらうのが大事です。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年10月31日最近は学校でもスポーツの現場でも、子どもを理不尽に怒る場面は減っています。子どもが尊重されて、良い時代になったと実感する一方で、褒めるだけでなく、時にきちんと叱ることも大事なのでは。と感じている親御さんは多いと思いますが、「叱る」と「怒る」の違いがわからなかったり、感情的に怒ってしまっていませんか?そこで今回、サカイクアンバサダーにご参加いただき、サカイクキャンプやスクールで何千人もの子どもたちに接していて自身もサッカー少年の父親である菊池健太コーチに「怒る」と「叱る」の違いや、褒める時のポイントなどを伺いました。3回目は「いつも怒ってばかり。褒め方がわからない」というお母さんの悩みに回答。100%の正解があるテーマではありませんが、ぜひ参考にしてみてください。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>少年サッカーのイメージ<<正解がないからこそ悩む「褒める」「叱る」のさじ加減悩める保護者に7,000人以上指導してきたサッカーコーチが回答■そもそも「褒め方」がわからない......カワハラさん(仮名)は、小4の息子さんに対してサッカーや学校の準備など日常の中で「しゅっちゅう怒っちゃって、何に怒ったかわからないぐらい」だと言います。世のお母さん、お父さん方も経験があるかと思いますが、怒るに至った原因だけでなく、何日か前のことを持ち出して「そういえば昨日だって、○○したよね!?」となることもよくあったとか。小学生年代の子どもをもつ保護者世代の方は、自分自身が褒める育て方より厳しい育て方を経験した方も多く、「どこを褒めたらいいの?」「どんな言葉で褒めたらいいの?」と、褒める行為自体むず痒いとか、難しいと感じている人も少なくないようです。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>■失敗してもいい、というスタンスでいればいいただし、周囲の理解を得ておきたいところそれに対して菊池コーチは、こう答えます。「僕は子どもは準備しないという前提を持って接しています」お子さんを持つ父親でもあるコーチは、以前は「あと10分で家を出ないといけないから早く準備して」など先回りして伝えていたそうですが、子ども自身に意識を持たせるために、「遅刻して本人が苦労すれば変わる」というスタンスになったそうです。「やばい、遅れちゃった」と焦ったり、忘れ物をして試合に出れない経験をすることで、次から気を付けるようになるきっかけになるからだと菊池コーチは言います。「そういう小さい失敗は小学生年代にしかできないので。小さい失敗を繰り返して子ども自身の中に経験値として残っていくと思います」と父親としての考えも教えてくれました。ただし、子どもたちに失敗から学ばせようというスタンスは、現代の甲斐甲斐しく世話をする親御さんも増えている中では「放置している」と見なされる事もあるので、周囲に自分の考えを理解してもらうことも大事だとアドバイスを送りました。■大げさに褒める必要はない、難しく考えないでそしてカワハラさんが難しいと感じている「褒める」については、「大げさに褒める必要はありません」ときっぱり。家で何か手伝ってくれた時、何かが上手くいったときなどに「ありがとう」「助かったよ」「上手くいってよかったね」、などプラスの言葉を伝えることが「認める」「褒める」につながると言います。それだけで子どもは「喜んでもらえた」「見てもらえてる」と感じますし、上手くいかなかったときは「じゃあ次どうしたらいいか」を一緒に考えようとしたり、少しずつ自己肯定感が育っていくと伝えました。■親が怒ってばかりだと自己肯定感が下がる?少年サッカーのイメージそもそも「褒めることが下手で、怒ってばかり」の自身の行動が、我が子の自己肯定感を低くしているのでは......とお悩みを打ち明けてくれたカワハラさん。息子さんは、親から見て自己肯定感が低く、何をしても「できない、無理」と言うタイプで、新しいことに中々挑戦できなくなっているのだそう。サッカーは好きで家では自主練をするけれど、最近は精神的な理由でチーム練習に行けないこともあるそうで、移籍も考えているけれど、自己肯定感が低いままだとほかのチームでも同じ状況になるかもしれないと感じている、と苦しい胸の内を明かしました。■子どもたちを取り巻く環境が大きく変わったのも原因そんなカワハラさんの悩みに菊池コーチはこう断言します。「カワハラさんが怒りすぎたせいではないと思います」そして、その原因は子どもたちを取り巻く環境が大きく変わったことも関係するのでは、と見解を示しました。サカイクキャンプやシンキングサッカースクールで7,000人以上の子どもたちに接してきた菊池健太コーチ「この数年でも、子どもたちを取り巻く環境が大きく変わりました。学校も体罰や暴言指導には昔に比べてかなり気を付けていますし、コロナ禍で家族以外との接触が減ったこと、オンラインゲームの普及など、自宅にいながらインターネットで誰かとつながることができるなど、人との関わり合いの部分が、親世代が子どものころとは変わった事が大きいと思います」そして、1番悩んでいるのはお子さんなので、自分や誰かのせいでそうなったと考えて落ち込むより、本人の気持ちに寄り添うことが大事だとアドバイスを送りました。「サッカーも無理して行かせる必要はなく、行ける日があれば行って、ゲームに参加できそうなら入れてもらう、などいろいろな人に協力してもらいながら子どもに合ったペースで進んでいけると良いと思います」それを聞いてカワハラさんは、「褒めなきゃ、褒めなきゃって思っていたけど、日常の中で自分の思いを伝えるとか、そういう小さい積み重ねで良いんだってわかって良かったです」と明るい声になり、心が軽くなったことを教えてくれました。■「みんな同じような悩みを抱えてるんだ」と分かり、心が軽くなったこれまで3人のエピソードを紹介しましたが、座談会の最後に参加した皆さんに感想を聞いてみると「悩んでいるのは自分だけじゃなかったんだなと心が軽くなりました」「親も人間だし、完璧じゃないって改めてわかりました」「もう少し気を楽にして子どもにかかわれそう」など、みんな同じようなことで悩んでいるってわかってなんだか安心した、とみなさん明るい表情で教えてくれました。普段はなかなか人に相談できないことですが、今回の座談会を通じて事前に抱えていた悩みや不安が軽くなったようです。「すぐに完ぺきに実践できるものではないけど、子どもの様子を見ながらもがいていこうと思いました」という言葉に参加者一同うなずいて座談会を終了しました。サカイクが開催している「サカイクキャンプ」では、子どもたち一人ひとりを尊重し、チャレンジしたことなど褒めるべきところはしっかり褒め、人として良くないことをした時にはきちんと叱る、という接し方をしています。サッカーの技術だけでなく、ピッチ外の人間性が大事だということも学べるサカイクキャンプ、この冬も開催予定です。ぜひお子さんを参加させてみませんか?サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>
2024年10月30日全国で室内遊園地を展開している「ファンタジーリゾート株式会社」(代表取締役社長:八杉 政彦)は、この度、新事業として、茨城県に「ファンファンキッズ(1号店)」を、「イオンタウン水戸南」内に2024年11月8日に新規オープンいたします。(総面積:約230坪)~ファンファンキッズ1号店オープン~■ファンファンキッズとは「ファンファンキッズ」は、現在ファンタジーリゾート株式会社が手掛けている日本最大級の室内遊園地「ファンタジーキッズリゾート」(全国10店舗/2024年10月30日現在)の中で、人気が高い遊具やエリアに絞り、「地域密着型の室内遊園地」をコンセプトにした新たな店舗となります。施設内では、大人も一緒に滑ることができる大型スライダーの他、ボールプールなどのエアー遊具が3基ある「ふわふわエリア」をはじめ、トランポリンやサイバーホイールなどのアクティブに遊べるアトラクションや、小さなお子様でも安心して遊べる2歳以下専用の「ミルキッズひろば」、おままごとや巨大なブロックで遊べるエリアなど、幅広い年齢のお子様に楽しめるようになっています。~ファンファンキッズの様子_1~~ファンファンキッズの様子_2~■「ファンファンキッズ(1号店)」概要名称 : ファンファンキッズ イオンタウン水戸南場所 : 茨城県東茨城郡茨城町長岡3480ー101 イオンタウン水戸南 1Fオープン: 2024年11月8日(金)営業時間: 10:00~18:00(定休日:毎週木曜) ※春夏冬休み期間を除く施設面積: 約230坪URL : 管理運営: ファンタジーリゾート株式会社【ファンタジーリゾート株式会社 概要】社名 : ファンタジーリゾート株式会社代表者 : 代表取締役社長 八杉 政彦所在地 : 206-0033 東京都多摩市落合二丁目33番地 クロスガーデン多摩3FTEL : 042-400-7017業務内容: 室内遊園地の運営当社は、これからも「世界中の子どもたちと家族に夢と感動を」をご提供し続けると共に、子どもは安全に、大人は安心して楽しく遊び学べる空間を日々追求し展開してまいります。※本資料における情報はリリース時点での情報です。実際の内容は、事前の予告なしに変更する場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日■これまでのあらすじ娘のメメが3ヶ月健診で「痩せすぎ」と言われたことで悩む母のまろは、メメにミルクを飲ませなければと必死になっていた。そんなある日、歯痛を感じ歯医者へ行くと、理由は知覚過敏だと言われる。おかしいなと思うまろだったが、メメのことで頭はいっぱいでそれ以降痛みのことを忘れてしまう。しかしそれから2ヶ月たつと、まろを激痛が襲う。しかもそのせいで寝ることも食べることもできなくなり…。そこで心配した実母が救急外来へ連れて行くと、検査の結果「左顔面非定型歯痛」と判明。医師は子育てで起きたストレスが原因ではないかと言うが、まろにはピンと来ない。しかしメメがベッドから落ちる事件があり、まろは病気の原因を確信。自分ひとりで子育てしているつもりになっていて、その責任に押しつぶされそうになっていたのだと気づく。やがて痛みがなくなり、薬を減らすこともできたまろは、自宅で3人の暮らしに戻るのだった。■心に余裕ができて…■娘のかわいさを堪能!■半年の服用が終了この頃のメメは「順調に離乳食が進んでいる!」というわけではありませんでしたが、バナナ・ヨーグルト・豆腐だけはばくばく食べてくれたので、当時よく食べさせていたそうです。好んで食べてくれるものがあるというだけで、まろの心はかなり救われるのでした。食べてくれるものがあって、風邪も引かず元気に過ごしてくれていたおかげで、前はあれほど気になっていたメメの体形に関しても、まろはこの頃になると「メメの個性」として受け入れられるようになります。さらに心の余裕が出たことで、メメのかわいさを存分に楽しむことができるようになるのでした。そして治療の方は、最短で終わることができました。薬を飲む必要がなくなって開放感でいっぱいだったまろですが、薬を飲まなくなってからの生活が予想外に怠くて…。すぐ疲れるし、体は重いし、日中横になることも少なくなく、あんなに目がバキバキだった夜間授乳も眠くて、自分が服用していた薬が「本当に強い薬だったんだな…」と改めて感じたそうです。(もしかしたら薬が原因じゃない可能性もありますが…)次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年10月30日1コマ目。本当にたまたまなのですが、ほかの保護者の方と服装が完全一致しており…。(※本当です!)2年目も、フロントロゴかバックロゴかの違いなだけで、細身の黒パンツやスニーカーなどまたもや一致!(2年連続一致したので子どもたちも大興奮! ちなみにその方とは面識がないため特に言葉を交わしたりなどはありません)…というわけで、いろいろな意味で…(笑)毎年とても楽しみにしている長男の運動会!今年中3の長男。中学校最後の運動会なので、私自身もとても楽しみにしていました。何を作ろうか、何を持って行こうか、今年はどんな服装で行こうかなど(笑)いろいろ考えながらワクワク。…そしていよいよ当日。何度も目覚ましをセットして、4時半から弁当作り開始!かなり早起きして取り掛かったものの、手際がすこぶる悪いので無駄に時間がかかってしまいましたが…。本当にギリッギリまでかかって、なんとか完成!この日のために新調した風呂敷で包み、保冷剤や飲み物なども大急ぎで用意して…「玄関で夫と子どもたちを見送りました」…そうです。見送ったのです。次男とともに…。…なぜかって?まさかまさかの、長男の運動会の日と、次男のバスケの試合の日がかぶってしまったのです。送迎の時間などを考えても夫と私のどちらかは絶対に残らなければならず、そのほかにもいろいろな事情が重なり、それらすべてを考慮したうえで私が残ることになりました。こればかりはどうしようもないこと。…とは言え、私自身も楽しみにしていたので、長男が出場する全プログラムを克明に撮影してくるよう夫に念を押しまくりました(笑)その日の夜、家族みんなで夫が撮影してきてくれたビデオを鑑賞。ちゃんと克明に撮影してくれていました(笑)残念ながら私は行けませんでしたが、天候にも恵まれて、下の子たちも1日楽しめたようなので良かったです!
2024年10月30日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」を2024年10月下旬より発売いたします。にぎってチョッキン爪切りはさみ商品URL: ■開発背景~「家族みんなが使いやすい」がコンセプトの新しい“握るだけ”爪切りはさみ手の大きなパパも使いやすい世の中にある爪切りは、どちらかといえば女性の手の大きさや指の太さにフィットするサイズ感が多く、成人男性の使い勝手の良さにはあまり着目されていない傾向にあると、当社は感じていました。そして、そこから生じる「扱いにくい」「細かい作業が難しい」という苦手意識によって狭まっている 育児の“できる幅” を広げるべく、何度も検証を行い、握って切る仕様と使い心地にたどり着きました。「家族みんなが使いやすい」をコンセプトに開発されたこの商品は、 握って切る簡単ワンステップで、赤ちゃんの爪ケアが完結する工夫が込められています。■商品特徴〈ポイント1:操作方法は握るだけ!手指の大きさや利き手を選ばないユニバーサルデザイン〉利き手や手の大きさを選ばない握るだけで使える設計で、指を通す必要もなく利き手の心配もありません。手の大きさや指の太さが操作に影響を与えず、はさみの根本的な欠点である「利き手と反対の手で操作する扱いにくさ」を解決します。〈ポイント2:手のひら全体で握るから、加減がしやすく細かな操作が可能〉手全体で操作滑りにくく、手にフィットするエラストマーグリップ。指だけでなく、手のひら全体で握るので安定的な操作が可能。産後ママの手首にも優しく、力も切るスピードも簡単に調整しやすい仕様です。〈ポイント3:極薄刃×ナミナミ形状が叶える“時短なめらか仕上がり”〉薄い爪も切りやすく、なめらかに特徴的なナミナミ形状の刃で、断面がより滑らかな仕上がりに。やすりが不要になるため、じっとしていられない赤ちゃんや忙しいママ・パパにとって、ワンステップで爪ケアが叶う嬉しいポイントです。また、小さく薄い赤ちゃんの爪の間にも入れやすいよう、厚さわずか0.4mmの極薄刃を採用。新生児~幼児まで使える少し長めの刃になっています。爪切り簡単比較■家族みんなでチョッキン!家族みんなでチョッキン保育園や幼稚園では、年中さんからはさみの使い方を学び使い始めることから、「にぎってチョッキン爪切りはさみ」であれば「自分でやってみたい!」というお子様の気持ちを尊重し、挑戦を見守ることもできます。“みんなで子育て”への一歩を踏み出すきっかけとなる商品に…そんな願いが込められた爪切りはさみとなっています。■商品概要パッケージ商品名 : にぎってチョッキン爪切りはさみメーカー希望小売価格: 1,100円(税込)商品URL : ■株式会社ケイジェイシーについてケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業部、ツアー事業部、エンターテイメント事業部会社URL : ブランド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日ひきこもりや障害者の就労支援事業を行う一般社団法人あきた就労サポートOne(所在地:秋田県由利本荘市給人町7番地3、代表理事:平澤 和子)は、ひきこもりの行き場所ができる「あきた未来Cocoroサポート事業」のプロジェクトをクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2024年11月30日(土)まで実施しております。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト 秋田発!ひきこもりの未来を拓く!■開発背景20年ひきこもった方から「変われるチャンスを待っていた」「もっと早くに出会いたかった」と言われ愕然としました。ひきこもりの7割は自立できると言われていますが、ひきこもり状態が3年を超えると家族だけでは解決することは難しいです。早く繋がることができれば…。困っている当事者や家族の背中を押してくれる『お節介』の仕組みを新たに創りたい。■特徴*『動き出す』を叶える→『お節介サポーター』当事者は自分から声を上げることができない。当事者に繋がるために、まずは当事者家族の背中を押す『お節介』の仕組みが必要です。地域住民、企業などピンバッジやステッカーを活用して、タンポポの綿毛のようにお節介の輪を広め、早く繋がる体制を創ります。タンポポの綿毛のように広がる*「居場所」ではなく「行き場所」で『変われるチャンス』を創る→『ここから一歩』特に秋田県は世間体を気にする風潮がある。従来の「居場所」では行くことができない方もいます。世間体を気にせずに行ける地域を超えた自分で選択できる「行き場所」を提供し、『変われるチャンス』を創ります。*『お節介サポーター』により「働きたい」を支えるお節介サポーターは、当事者家族の背中を押す地域住民、経営者や起業家等々で構成されます。当事者と家族、地域を繋ぐ仲介役です。多様な経験を持つサポーターが様々な活動を通じて、ひきこもり解消のお手伝いをします。(地域参加の講座/職業体験/スポーツ交流/ラジオ/家庭訪問/福祉制度 etc…)お節介(サポーター)サポーターの輪■リターンについて3,000円:『応援団向け』御礼状、ステッカー小、カメラマンによる世界旅ポストカード10,000円:『支援者向け』サポーター入会セット(ステッカー大小、ピンバッジ)カメラマンによるフレーム入り世界旅写真、会報誌80,000円:『支援者向け』サポーター入会セット(ステッカー大小、ピンバッジ)、2023年6月よりエフエム椿台にて放送中「ひきこもりさんに伝えたい」ラジオスポンサー、会報誌■プロジェクト概要プロジェクト名: 秋田発!ひきこもりの未来を拓く!「行き場所」創出プロジェクト期間 : 2024年10月17日(木)~11月30日(土)URL : ■会社概要商号 : 一般社団法人あきた就労サポートOne代表者 : 代表理事 平澤 和子所在地 : 〒015-0874 秋田県由利本荘市給人町7番地3設立 : 2018年11月事業内容: 障害を抱えている方、ひきこもりの方の就労支援URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】あきた未来Cocoroサポート事業 事務局TEL:0184-22-5328 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日朝の慌ただしい時間。保育園の玄関で「イヤだよ」「行きたくない」と泣くわが子を前に、胸が締め付けられる思いをしているママやパパ。そんなあなたの気持ち、よくわかります。小さな子どもにとって、大好きなママやパパと離れて過ごすのは、とても勇気のいることです。入園したばかりの慣れない時期はもちろん、成長の過程で誰もが通るイヤイヤ期など、さまざまなタイミングで登園を嫌がることは自然なこと。それは、お子さまが健やかに成長している証でもあるのです。でも、急がなければいけない朝に限って、こんな状況になってしまいますよね。「このままでは仕事に遅刻してしまう」「ほかの子は泣かないのに」と焦る気持ちもわかります。ただ、今日はちょっと立ち止まって、お子さまの気持ちに寄り添ってみませんか?今回は、登園しぶりの理由や対応方法について、一緒に考えていきましょう。完璧な解決策はないかもしれません。でも、あなたとお子さまに合った、無理のない方法が必ず見つかるはずです。「ママがいいー!」泣き叫ぶ、子どもの登園しぶり登園しぶりとは、通っている保育園や幼稚園に子どもが行きたがらない様子のことです。行きたくない気持ちからママにしがみついて離れなかったり、泣き叫びながら家に帰りたがったり……。また、気持ちをうまく伝えられず、保育士やパパを叩いて暴れる子どもも少なくありません。登園しぶりは、新しい環境に戸惑いがちな入園当初や、登園が久しぶりとなる長期休み明けに多く見られます。そのほか、イヤイヤ期などのタイミングで感情が爆発してしまい、登園しぶりになってしまう子も……。0歳児はただ泣くばかりですが、1歳児は逃げだそうと体全体で嫌がり、2歳児にもなれば言葉で行きたくない気持ちを表現するようになります。そして子どもの年齢が上がるほど、体も大きくなり力も強くなるので、パパやママは本当に大変なのです。なお、登園しぶりは特別なことではありません。大人が不意に「今日は仕事行きたくないな……」と思う気持ちと同じだと考えれば共感できるのではないでしょうか?登園しぶり、なぜ起こる?原因は〇〇だった登園しぶりの原因は、子どもによって違いがあります。ここからは、よくある登園しぶりの原因をご紹介していきます。原因1:ママやパパといっしょにいたい最も多いのが「ママやパパと離れたくない」という寂しさからくるものです。必ずお迎えにきてくれることや、保育園でも楽しく過ごせることがわかれば、徐々に解決してくるでしょう。幼児期になっても寂しさから登園を嫌がる場合は、母子分離不安の可能性も。家庭だけでなく、保育園と連携した対応が求められます。原因2:入園したばかりで環境に慣れていない入園したばかりは、慣れない場所で不安がいっぱいです。そのため「ここにいるのが怖い」などの恐怖心から、登園しぶりが起こります。ある意味、想像力が豊かであるとも言えるでしょう。なお、入園当初に自分の置かれた状況を把握できず、数週間経ってから泣く子どもも少なくありません。保育士と信頼関係ができれば、少しずつ改善すると考えられます。原因3:家庭環境に変化があった家庭環境になにか変化があったときは、情緒が不安定となり登園しぶりが見られる可能性があります。しかもこの場合、子ども本人も「なぜ登園したくないのか?」が理解できていません。ですから、引っ越しやきょうだいの誕生など、なにか思い当たることがないか思い起こしてみましょう。心が安定するまで見守る必要があるため、登園しぶりが長引いてしまう可能性があるといえるでしょう。原因4:保育園で過ごす時間が楽しくない単純に、以下のような理由から保育園での生活に嫌悪感を抱き、登園を嫌がることも多くあります。参加したくない苦手な活動がある大きな行事が近づきプレッシャーを感じている自分の好きな遊びを楽しむ時間がないお友だちに叩かれたり噛まれたりする厳しく叱る保育士のことを苦手と感じている保育園で起きたイヤな出来事が、登園しぶりのきっかけになることも。このような理由で起こる登園しぶりは、原因がハッキリしているため対応しやすいとも言えるでしょう。原因5:体調がすぐれない体調がいつもと違うと感じ、登園をしぶるケースもあります。子どもは自分の症状をうまく言葉で伝えられないため、発熱などがないかぎり、親が子どもの体調の変化に気づかないことも。緊張や疲れで体に異変を感じていたり、長期休み明けに生活リズムが崩れていたりと、病気と言うほどではないけれど、「なんとなく体調が悪い……」という場合があるのです。登園しぶりへの対処法は?じつはNGだった「あの行動」仕事に遅刻しそうなとき、登園しぶりがあると本当に大変ですよね。子どもの不安や葛藤に寄り添ってあげたいと思っても、朝の忙しさで余裕がなくなってしまう人も多いはず。そこでここからは、すぐに取り入れられる対処法を解説していきます。■登園しぶりがある子どもの送り出し登園しぶりの理由や子どもの性格によって対応は異なりますが、基本はイライラせず時間が許す限り子どもの気持ちに寄り添うことが大切です。なるべくスムーズに登園できるよう、家庭から登園までの子どもとの接し方をまとめてみました。以下の流れのなかで、できることがあれば取り入れてみてくださいね。登園しぶり「送り出しのコツ」子どもに疲れや緊張、病気などがないか確認するぎゅ~っと抱きしめて安心感を与える好きなキャラクターの服や靴を身につけるお気に入りのおもちゃやタオルケットなどを持参する登園カードを自分でタッチするなど特別感を与える行きたくない気持ちに共感する公園に行くなどお迎え後の予定を約束する別れの儀式を決めて切り替えられるよう促す諦めがつくよう笑顔で潔く離れる保育園での楽しかった出来事を思い出せるように関わる 子どもは親の表情をよく観察しています。そのため「保育園に預けるなんてかわいそう」「こんなに泣いているし休ませようかな」などと親が考えてしまうと、子どもはその気持ちを察知してしまいます。保育園は安心できる場所であると伝えるためにも、登園しぶりにはあっけらかんと笑顔で対応することが大切です。また、家を出る前にイヤイヤのスイッチが入ってしまうと、そのまま流れるように登園を拒否されることがあります。そのため、もしものときは「パジャマで行きたい」「長靴を履きたい」などの子どもの要望に応える姿勢も必要です。服や運動靴など、必要なものはすべて持参して保育士へ預けましょう!■これだけは避けたい……登園しぶりのNG対応逆に、親御さんにしてほしくないNG対応は「嘘をつくこと」です。以下のような嘘をついて保育園に連れて行くようなことがあると、登園しぶりが長引いたり、親子の信頼関係が崩れてしまったりする恐れがあります。登園しぶり「NG対応」今日は保育園じゃなくて買い物に行くよ保育園に行かないなら注射に連れて行くよ今日は保育園をちょっと見に行くだけだから今日は給食より前に、早くお迎えに行くね登園カードを自分でタッチするなど特別感を与えるお迎えのあとにおもちゃ買ってあげるから 休めるものなら休ませてあげたいと思うのが親心。しかし、仕事は仕事。「無理に登園させるのはよくない」とわかっていても、簡単に休ませてあげられないのが現実です。とはいえ、焦りから嘘をつくことはおすすめできません。仕事に遅刻しそうでどうしようもないときは「保育園に行くよ」と事実だけ伝え、とりあえず玄関まで連れて行って保育士に任せてしまうのが得策です。そのためには、保育士との連携が欠かせません。■保育士と連携して登園しぶりを見守ろう登園しぶりを家庭だけで対応するのは、とても大変です。保育園での過ごし方が原因になっていることもあるため、なるべく連携して見守れるようにしましょう。とはいえ、すべての責任を保育園に押しつけるのはNG。あくまでも相談ベースで、家庭から送り出しまでで困っている状況を伝えましょう。なかには、登園しぶりは一瞬だけでママやパパが見えなくなった瞬間に「せんせ~!」「あそぶ~!」と、切り替えている子どもも……!一種の儀式のようにとりあえず泣いて別れるという子どももいます。保育士と連携することで知ることができる姿もあるため、ぜひ保育士に「わが子の本当の姿」を確認してみてくださいね。***いつ落ち着くか、そしていつ始まるかわからない登園しぶり。理由はそれぞれ異なるため、まずはその原因を知り、共感することが大切です。また、保育園での活動内容やお迎えの目安を伝えると、見通しが立って不安が減少するかもしれません。さまざまな対応を試し、子どもが安心して楽しく保育園生活を送れるようにしたいですね。【ライタープロフィール】山本あやか(やまもと・あやか)児童学科で4年間学び、保育士資格や幼稚園教諭一種免許を取得。保育士として約10年勤務。現在、小学生2人を育てながら「働きながら子育てする大変さ」と対峙中。ワーキングマザーが安心して子どもを預けられるよう、さまざまな情報を発信します。
2024年10月30日専業主婦のママもフルタイムで働くママも、それぞれ大変さがありますよね。しかし「子どもにとってどちらが正解か」という考えになると、不要な対立を生んでしまうことも……。今回は、専業主婦のママ友に関するエピソードをご紹介します。どっちが正解なんてない▽ わざわざ他人にマウントをとるのは、旦那さんに否定され続けたことが原因だったようですね……。仕事をしていても、していなくても、愛情を持って育児しているママが無能なわけありません。周りの言葉に振り回されず、子どもとの時間を大切にしていきたいですね。(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2024年6月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年10月30日なんでもマウントしてくる人がママ友にいたら厄介ですよね。そんなマウント大好きなママ友ですが、ときに「マウントに完全に失敗」することもあるようです……。ということで今回は、嫌味なマウントママが完敗した話を紹介します。マウント大好きなママ友がマウントをやめた理由とは?▽ ここまで桁違いのセレブだと、マウントする気も失せそうですよね……。(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2024年6月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年10月30日神奈川県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報ケイベースでは、利用者のお子さんみんなが自分らしく生きること、個性を伸ばすことができるよう、発達支援を行っています。「つぶぞろいより、つぶちがい」の思想のもと、さまざまな経験を持ったスタッフでお子さんの支援に取り組んでいます。また、お子さんとその家族の方との信頼関係を大切にしており、お子さんやり家族の方の悩みや問題に真摯に向き合い、共に解決していくことが事業所の使命だと考えているそうです。Upload By 発達ナビ施設情報運動プログラムを中心に、身体能力の向上はもちろん、自己肯定感やソーシャルスキルの向上を目指しているTAKUMI登戸教室。お子さんにたくさん動いてもらえるように、教室が30平米と大きく、明るく開放的な空間を用意しています。ブログでは日々のプログラムや支援内容を定期的に更新しており、お子さんが楽しめる運動や創作活動を提供している様子がうかがえます。TAKUMI登戸教室では、体験会を実施中です。興味のある方は参加し、一緒に運動してみてはいかがでしょうか。神奈川県の児童発達支援をもっとみる埼玉県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報ブロッサムジュニア新座栗原教室では、小集団指導と個別指導の良さを最大限駆使して、お子さんの「できた!」「楽しい!」を大切にした発達支援を行っています。得意なことはもっと得意に、苦手なことも得意なことに。小集団で実践、そして学校や社会へ!ソーシャルスキルトレーニングを基本に、将来に向けて社会性が学べるように取り組んでいます。また、新座市栗原周辺と西東京市と練馬区一部地域の小学校への送迎を実施しています。埼玉県の放課後等デイサービスをもっとみる埼玉県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報ブロッサムジュニア新座栗原教室では、お子さんが集団活動に取り組めるよう、一人ひとりに丁寧な支援を心がけています。また、小集団指導と個別指導を取り入れ、お子さんが自信を持ってコミュニケーションがとれるように個別プログラムを作成しているそうです。発達支援の基本として「楽しく!」をモットーに、お子さんが「ブロッサム楽しい!」「また行きたい!」と思ってもらえる児童発達支援施設を目指しています。埼玉県の児童発達支援をもっとみる栃木県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報お子さんの第3の居場所として、いつでも温かくお子さんを迎え、お子さんの笑顔を何よりも大事にしている放課後等デイサービストム・ソーヤ。スタッフに向けた研修用のオリジナルサイトをつくり、対面でもオンラインでも学習できるようにしています。進路相談、学習支援も可能で、ブログには過去の資格取得実績やイベントの内容なども掲載されていますので気になった方はぜひご覧ください。栃木県の放課後等デイサービスをもっとみる茨城県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報HANAFUKUは、2024年6月にオープンした児童発達支援事業所です。遊びや作業活動を通して運動・感覚・認知・行為機能に働きかけ、家庭や保育施設などでの日常生活や遊び・学習に必要な支援を行います。集団と個別の指導を中心に独自のプログラムや教材を用いて就学に向けて楽しい学習支援にも取り組んでいます。また、特性のあるお子さんの保護者にも寄り添い、保護者用セミナーや発達相談など、お子さんの自立支援アドバイスも継続的に実施。保護者も安心して信頼できる発達支援施設を目指しています。茨城県の児童発達支援をもっとみる愛知県児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報Lii Sports studios桜本町では、「運動で幸せな人を増やす」ことを目指し、日々お子さんの支援に取り組んでいます。実際に保護者の方々から「子どもが運動が好きになった」「運動以外でもできることが増えた」などの声が届いているそうです。事業所では「子どもの発達には環境が大きな影響を与える」という考えのもと、自社開発のデジタルツールを用いて、お子さんが自ら動き出すような環境を設定し、ゲーム感覚で運動を楽しめるように支援しています。お子さんたちに負けないくらい元気なコーチが皆さんを待っています。Upload By 発達ナビ施設情報2024年11月オープンのFineキッズアカデミーは、地下鉄桜通線「徳重」駅より徒歩4分の場所にあります。運動を中心とした集団指導と短時間の個別指導を行います。さまざまな運動器具やプロジェクターを設置し、「今日も楽しかった!」「また来たい!」と思えるような事業所を目指しているとのことです。また、お子さんだけではなく、保護者の方とも積極的にコミュニケーションをとりサポートしていくそうです。愛知県の児童発達支援をもっとみる大阪府児童発達支援Upload By 発達ナビ施設情報amico玉造教室は、お子さんの「基礎」を育むことを大切にしています。根拠に基づいた発達支援を、一人ひとりに「しっかりじっくり」個別と小集団で行っています。自分で考え、自信をもって取り組める子になってほしい、イキイキと自分らしく毎日を過ごしてほしい、そう願っているご家庭に向けた発達支援施設です。園や学校など、一律のマニュアル教育が合わないお子さんたちに対し、「個別最適化」により「学び、経験し、成長できる機会」の提供を目指しています。Upload By 発達ナビ施設情報さまざまな資格を持つスタッフが、体幹・姿勢・ストレッチ・体操・運動のコツ・切り替え・集中力・手先訓練を取り入れた発達支援を行っているTAKUMI堺教室。運動プログラムを中心に、お子さんの苦手や得意を見つけ、身体能力の向上はもちろん、自己肯定感やソーシャルスキルの向上を目指しています。毎回利用後は、お子さんの様子についてのフィードバックやご家庭でのサポート方法などもお話するとのこと。お子さんへの支援だけではなく、保護者とのコミュニケーションにも重点を置いているそうです。大阪府の児童発達支援をもっとみる岡山県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報あそび王国今事業所では太田ステージと呼ばれる検査を用いてお子さんの発達段階を測り、最適な活動や遊具を使ってお子さんが楽しく発達できるようサポートしています。お子さん同士が関わり合いながら、楽しくコミュニケーション力を育てるアナログゲームを取り入れた発達支援を行っています。時にはお子さんたちの好奇心を刺激し可能性を広げるために外部講師を招いてさまざまなイベントを開催することも。初めての場所では緊張しがちなお子さんも、笑顔になれる放課後等デイサービスを目指しています。岡山県の放課後等デイサービスをもっとみる広島県放課後等デイサービスUpload By 発達ナビ施設情報Kids spase リフライズ府中本町(広島県安芸郡)では、お子さんたちがスタッフ、お子さん同士の人間関係の中で社会的なマナーやルールなど日常生活、社会生活のスキルを身につける場を提供しています。何か特別な事、決まった訓練ではなく、日常的な社会生活を経験してもらう工作やお菓子づくりをしたり、自分のお金で買い物に外出したりとさまざまな実践的な活動に取り組んでいます。広いスペースでゆとりのある空間に設計されており、自分のペースで人との距離感を調節できるような環境づくりをしてます。広島県の放課後等デイサービスをもっとみる「もっと施設の情報を詳しく知りたい!」「見学をしてみたい!」と思ったら、Webからもお問い合わせが可能です。施設情報ページでは、掲載されている施設の情報を地域ごとに検索して見ることができますよ。
2024年10月30日株式会社アンフィニ(所在地:茨城県つくばみらい市、代表取締役:片山 章彦)は、“白井市で過ごす子どもたちと楽しいイベントを実施したい”という想いから、千葉県白井市および隣接市の乳幼児・小学生及びその保護者を対象に、親子で参加できる『こどもフェスタしろい』を2024年11月17日に開催します。イベント詳細URL: 入場・参加無料となっており、わたあめやかき氷の提供もあります。●こどもフェスタしろい開催にあたって当イベントは2019年の開催以来、実に5年ぶりの開催となります。この5年間、世間を脅かした新型コロナウイルスは子どもたちの生活にも大きな影響を与えました。昨今、この新型コロナウイルスの位置づけは5類に移行し、感染対策は続けながらも以前の生活に戻りつつある今、「子どもも大人も笑顔が溢れるイベントを再び開催したい」という強い想いから、当社と保育事業のご縁がある白井市での開催に至りました。こどもフェスタしろいを通して、人と人との繋がりをさらに深め、楽しい記憶が残る1日を作っていきたいと考えています。実施するイベント詳細は以下の通りです。・開催日 :2024年11月17日(日)・時間 :10:00~14:00・会場 :白井市立桜台小学校体育館桜台小学校学童保育所・所在地 :千葉県白井市桜台3丁目28・アクセス:北総線 千葉ニュータウン中央駅から車で6分・駐車場 :あり(約80台)・参加費 :無料・出店 :<フードコーナー>わたあめ、かき氷、ポップコーン など<体験>フォトスポット、スライム作り体験 など<遊び>キックターゲット、ボウリング、こどもめいろ など保育士や放課後児童クラブ支援員や保護者の皆様、そして子どもたちが当イベントを通して一体となり、地域交流を深めていくことも事業運営の大きな役割と認識しています。●株式会社アンフィニについて茨城県・千葉県を中心に、東北~九州で保育施設を運営しています。保育園は認可保育園、認可外保育園、院内保育、病棟保育、企業主導型保育、子育て支援センターなど様々な種別を運営しており、それぞれの情報を共有し合いながら「アンフィニだからできること」に重きを置いた運営をしています。看護師や臨床心理士の配置はもちろん、運動あそび教室や英語教室を行う専門職員(プレーアドバイザー)が定期的に保育園にて子どもたちとの活動を行い、保育現場をそれぞれの立場でサポートしてます。名称 : 株式会社アンフィニ所在地 : 〒300-2307 茨城県つくばみらい市板橋1812-16代表者 : 代表取締役 片山 章彦事業内容: 放課後児童健全育成事業の新規開設・運営受託、認可保育園・その他各種保育施設の新規開設・運営受託URL : 【当イベントに関するお問い合わせ先】株式会社アンフィニ担当: 山下TEL : 047-401-7631FAX : 047-401-7632Mail: kouhou@anfini.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~
うちはモフモフ暮らし