妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (79/1927)
わが家には、のんびり屋であまり泣くこともなく育てやすいと感じている生後9カ月の息子がいます。しかしただひとつ、離乳食だけは例外でした。生後5カ月で離乳食を始め、通常であれば後期食に入り始めるころ。初期食のころは比較的よく食べてくれていたのに中期食になってからはさっぱり食べてくれなくなりました。何を作っても、ベビーフードを使っても、一切口にしてくれなかった息子でしたが、唯一食べた物があったのです。 栄養が足りない息子が心配…。離乳食作りはいつも試行錯誤成長曲線から外れてしまいそうなほど小柄な生後9カ月の息子。わが家と同じく離乳食を食べない子どもを持つママ友と情報交換をしたり、素材にこだわって作ってみたり、できる限りのことはすべてしたつもりです。それでも息子は口を開けてはくれません。お手上げ状態の私は、たまらず仕事から帰ってきた夫に相談することに。 飲んで帰ってきた夫は酔っぱらっていましたが、私の話を聞いてひと言「じゃあ俺が作るよ!」と。普段料理をしない夫が、ちゃんと離乳食を作れるのか不安でした。「料理できないでしょ……」と投げかける私に「まぁ、任せとけって!」となだめながら、酔っぱらった夫はなんと深夜から離乳食作りを開始したのです。 先に寝てしまった私は、翌朝夫が作っていたミネストローネ(カットトマト、水、刻んだにんじん、玉ねぎを入れたスープ)を発見。息子に食べさせる前に試食してみましたが、やはりおいしいとは言えません。それでもわざわざ作ってくれたのだからと、息子にあげてみることにしました。期待はしていなかったものの、息子はそのミネストローネを口にしたうえ、最後まできれいに食べきったのです。 それ以来、夫が息子の離乳食を担当することに。これをきっかけに息子の食事が進むようになったのです。この経験から、最初から無理だと決めつけずに、何でも試そうと思いました。 作画/Pappayappa著者:稲垣くみ結婚7年目で待望の第1子を出産。思っていた以上に大変な子育てに悪戦苦闘中のママ。深夜にアニメを見ながら飲むお酒がやめられない。
2024年05月11日毎年、母の日や父の日には両親と義両親にプレゼントを送っています。このときは母の日に何を送ろうか選んでいたのですが、睡魔に襲われ……。目が覚めてスマホを確認したら、顔面蒼白。どうしようかと思いました。 スマホ片手にウトウトしていたら…母の日や父の日のプレゼントはネットでいくつか商品を選んで夫に見せ、どれにするかを一緒に決めるのがルーティンワークになっています。 お互いに自分のスマホの方が商品の詳細などが見やすく、その日も母の日のプレゼント候補をいくつか選んでいました。ですが、選んでいるときに睡魔に襲われ……。ウトウトしながらもスマホを触っていました。 しばらくして目が覚め、スマホの画面を見てびっくり。夫に送信するはずのプレゼント候補のURLを、すべて義母に送っていました……。 傷つけるような内容ではありませんが、プレゼントの値段が丸わかり。なんなら早期割引されることも見ればわかる状態に。いろいろと言い訳を考えましたが、すでに既読がついており……。「誤送信しました。すみません」としか言いようがありませんでした。 それ以降、夫はプレゼント選びに興味がないこともあり、夫に候補を送ることをやめました。そして画像やURLをLINEで共有するときは、送信先を気をつけるようになりました。◇ ◇ ◇ LINEの誤送信は経験がある人も多いのではないでしょうか。寝てしまって誤操作ということもあるので、眠たくなってきたらスマホは少し離れた場所に置いておきたいですね。 イラスト/森田家著者:熱田美穂
2024年05月11日中学生になった次女の初めての授業参観に行ってきました~次女のお友達のお母さんとあいさつができて安心しました。するとその日の夕飯時に次女が…私が「おだやかで優しそう」だってー!?真実の姿と真反対すぎて、家族は爆笑!そうです、私は…めちゃめちゃ猫をかぶってたんですよ。そりゃね、最初が肝心だから…良いイメージを持たれたいからね!次女の中学校への道のりが結構遠い…毎日通学するのも大変だ~次女~がんばって~!
2024年05月11日私は30歳の専業主婦。3つ子男子の子育て真っ最中。子どもたちはヤンチャざかりな3歳児で、本当に大変!敷地内同居をしている義両親が積極的に子育てを手伝ってくれていて、とても助かっているのですが……。けれども、夫は朝6時に出社して夜中12時を回って帰ってくる日々。妊娠中も産後も、まったく手伝ってくれません。 「結婚も子どもも出世のため」と信じがたい夫の言葉夫があまりにも手伝わないので、義両親が朝に夫と話をしにきてくれました。「妻一人に子育てを任せるヤツがどこにいる?」と義父が言うと、「孫と遊べて、親父もお袋も楽しいだろ? いちいち親が口出すなんて、ウザいんだけど」と夫。 私が「自分の子どもなのに何でそんなに無関心なの?!」と詰め寄ると、「面倒くせぇ! 結婚も子どもも出世のため。お前たちは単なる道具で興味ないし、本当は養いたくないんだよ!」と言うのです。 呆れる私たちに、「俺、最近もっと出世に役立つような女と出会えたんだわ。そっちと結婚した方がいいかなって思ってる」と言って、会社へ行ってしまいました……! 義両親も大激怒!「あんなヤツとは離婚した方がいい! 私たちもあの子とは縁を切る!」と私の味方でいてくれています。離婚を決意した私は、さっそくその日のうちに家の鍵を替え、玄関のドアには、ある物を貼り付けておきました。 態度を変えない夫に、いよいよ復讐!夜中12時を回ったころ、夫が帰ってきました。鍵が開かないため、私に連絡してきました。 私は「私と子どもたちを養いたくないんでしょ? この家はお義父さんの名義。そこに記入済みの離婚届を貼っておいたから、まとめた荷物を持ってどっか行っちゃって」と伝えました。夫はそのまま義実家へ行き、玄関の外で大騒ぎを始めましたが、義両親が敷地から追い出しました。 数日後、記入済みの離婚用紙を持ってやってきた夫。「お前よりもいい嫁になりそうな女も見つかったし、気持ちは変わらない。とにかく俺は、会社で出世するのが一番だと思っているからな!」と相変わらずの様子です。 私は、探偵に夫の調査を依頼し、不倫の証拠を集めることにしました。 因果応報の結末になり、夫はお先真っ暗浮気相手は会社の受付の子。なんと、社内に婚約者がいたようで、話はあっという間に社内で広まったそうですよ。私は2人に慰謝料を請求することにしました。社内での不倫が明るみになった夫は、出世にも影響が出たようです。家族を出世のための道具としか捉えていない男なんて、因果応報です! 一方私は義両親に助けられながら、3つ子と義両親と幸せな日々を過ごしています。子どもたちも「大人になったらママと結婚するから!」「ぼくたちが、ママをまもるからね!」と言うほど、頼もしく成長してくれていますよ♪ 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月11日生後10カ月の娘と初めて2人きりで新幹線に乗ることに! お昼寝するのを見計らい乗車するも20分で泣いて起きてしまいました。私は何とか娘を泣き止ませようと四苦八苦。そんなとき、新幹線の車内で救いの手を差し伸べてくれたのは……? 不安と緊張の中、現れた素敵な紳士! 生後10カ月の娘と初めての2人きりの帰省。コロナ過の出産で人慣れしていない娘が、公共の乗り物でどんな反応をするのか、私は不安で仕方がありませんでした。平日の空いている時間帯を利用し帰省することにしましたが、できれば娘に寝ていてほしい私は、お昼寝の時間を見計らって新幹線に乗り込むことに。新幹線へ乗る前に授乳し、ベビーカーで駅構内をうろうろする作戦で娘は眠ってくれました。ホームで流れる大きなアナウンスで起きないかと不安になるも、なんとか寝たまま新幹線へ乗車することに成功。 ホッとして私もウトウトしてきた矢先、娘の泣き声でハッと目を覚まします。乗車20分ほどで、娘は見知らぬ場所に驚き大泣き。ひとまず娘を座席に座らせミルクの準備をしていると、娘の泣き声が止まりました。どうやら座席と座席の隙間から後ろの乗客を見ており、ケラケラ笑っています。後方に目を向けると、座席の隙間から年配の男性が「いないいないばぁ~」とあやしてくれていました。男性はパソコンで作業をしていましたが、娘と目が合うたびにあやしてくれ、娘も機嫌よく過ごせました。 男性は私たちが降りる1つ前の駅で降りる様子だったので、お礼を言うため私が声をかけようとしたときでした。「楽しい時間をありがとうございました。自分の子どもが小さいときを思い出せて懐かしかった。大変だろうけど、今を大切に頑張ってね。」と言い残し、男性は足早に降車。「なんて素敵なイケオジなんだ!」と、私は心の中で拍手喝采。育児の励みになる言葉をもらい、グズる娘にも前向きに接しようと思えるきっかけになりました。 ※本記事の内容は、体験談によるものです。短時間でも赤ちゃんをひとりで座席に座らせる行為は危険です。絶対に目を離さないようにしてください。 作画/うめたま堂本舗 著者:若本ふじこ
2024年05月11日高齢かつ子宮筋腫があり、自分には子どもと共に歩む人生などあり得ないだろうとすっかりあきらめていました。しかし、43歳でまさかの妊娠。以来いくつものまさかを乗り越えて、出産に至った体験談です。妊娠や出産はあきらめていた30歳を過ぎたころに受けた婦人科検診で、子宮筋腫が判明。それ以降、皮肉にも順調に筋腫は成長し、数も増えていきました。一生妊娠や出産、子育てにはご縁がないのだろうな……とあきらめていた43歳の春、まさかの妊娠!「何がなんでもこの子を産み育てたい!」と心の底から強く思いました。高齢で持病もあったため、かかりつけの産婦人科では手に負えず、近くの大学病院でお世話になることに。 ときを前後して、おなかの子の父親とはお別れし、ひとりで子どもを産み育てていく決意を固めました。「そうか、私は子どもが欲しかったけれど、結婚したいわけじゃなかったんだ」とそのとき気づいたのでした。 帝王切開に向け着々と準備妊娠34週の健診の日。筋腫がお産の妨げとなる位置にあり、赤ちゃんの頭が出てこられないとの診断を受け、帝王切開での出産が決まりました。予想はしていたけれど、やっぱりそうなるか……と思いながら話を聞いていました。 手術は妊娠38週の12月17日に決定。出産日に向けて心の準備も入院準備も抜かりなくしました。帝王切開で2人出産した先輩ママに、麻酔のことや術後の痛みなどを教えてもらったり、帝王切開用の産褥ショーツを買ったり、病院で帝王切開の流れのDVDを見たりしました。 「これで準備万全!」のつもりでしたが、思わぬところで苦戦。それは、入院や手術の際の家族の立ち会いです。夫がいれば問題にはならないと思いますが、なにせ私はシングル。高齢の両親は離れた地域に住んでおり、コロナ禍では移動もままなりません。職場の社長の奥様にお願いするところまで考えましたが、ダメ元で母に連絡してみたところ、なんとか来てもらえることになり、ひと安心。事なきを得ました。 おなかの子の生命力に驚きいよいよ手術前日。入院の準備をして母と病院へ。診察を受けると、先生の様子がなにやら変です。「いつごろ帝王切開って言われました?」などと質問しながら超音波検査をしていたのですが、普段の健診よりだいぶ長い気がしました。「どうしたんだろう? 何か異常でも!?」と、不安は膨らむばかり。 ようやく診察が終わり、別室で待機していた母も呼ばれて話を聞くと、衝撃のひと言が!「赤ちゃんの頭が筋腫を乗り越えて下がってきているので、帝王切開をする必要はなくなりました。陣痛が来るのを待って、普通分娩でいきましょう。今日は帰っていいですよ」。 「え……!? そんなことってあるの!?」と、思わず母と顔を見合わせました。おなかの子の生命力、外の世界へと向かおうとする力たるや、どれほど強烈なものなのか! と驚きました。 最高のクリスマスプレゼントに12月25日。何事もなく、自然分娩で娘を出産。私にとって人生で最高のクリスマスプレゼントとなりました。 妊娠や出産にはお母さんと赤ちゃんの数だけドラマがあるんだなと、身をもって実感しました。先輩ママさんたちからはさまざまなエピソードを聞いていましたが、まさか自分の身にもこれほど衝撃的な事件が起きるとは思いませんでした。娘がこの話を理解できる年齢になったら、「あなたは、いくつものまさかを乗り越えて今ここにいるんだよ」と伝えたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:ワダムギコ43歳にして第一子を妊娠・出産したシングルマザー。自称「遅れてきた母ちゃん」。 建築関係の仕事をしており、自分が携わって建てた保育園に娘を通わせるべく、絶賛保活中。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月11日代々医者の家系に生まれた夫。実家は病院を経営しており、夫自身も医者。その資産に目を付けた私の親友が、夫を略奪したのです……。私に隠れて付き合っていた夫と親友。2人から離婚をせがまれ、私は財産分与と慰謝料をもらって離婚することに。晴れて夫婦となった元夫と親友ですが、親友は私に自分の幸せを見せつけたいようで……? 新しい愛の形とは「略奪婚なんて、今時普通だから!」「障害があってもそれを乗り越えて結ばれるなんて真実の愛そのもの!むしろ誇るべきものなのよ!」ととんでもない理論を展開する親友。人を傷つける恋愛なんて、誇れるものではないのに……。 「結婚式にも招待してあげるからね!」「彼ったら想像以上に私に惚れこんじゃったみたいで、私の綺麗なドレス姿をみんなに見せたいって言うからかなり盛大な式をやる予定なんだよねー!」と親友。 周りだって略奪婚であることを知っているはず。それにもかかわらず豪勢な式を挙げるなんて、どこまで面の皮が厚いのだろうと私は呆れてしまいました。そもそも、私への慰謝料や財産分与で元夫も親友も、貯金はすっからかんのはず。 「彼は有名医者一族の長男だし、ご祝儀だけで数百万は集まるって聞いたから、結婚式代くらい余裕でまかなえるわ!」と親友。「たしかに、裕福な知り合いが多いみたいね」「みなさん奮発してくれて、結局私たちの時は800万くらい集まったわ」と言うと、親友は「あんた達の式で800万!?それなら私たちの式ならその倍、1600万はかたいわね!」とウキウキし始めました。 「余ったお金は新婚旅行に回して……新作のブランドバッグもほしいし……」と妄想を膨らませていく親友に、私はため息をつきました。捕らぬ狸の皮算用とはまさにこのこと。 「そんなにうまくいくかしら……?」と私が言っても、「彼は私のためなら何でも用意してあげるって約束してくれたもん!」と聞く耳を持ちません。 「彼ったら私のためなら金は惜しまないのよw」「医者の彼が1億の大豪邸を建ててくれるってww」「無職の彼が家を建てるの?」「え?」 あまりに現実が見えていない親友が哀れになってしまった私は、真実を教えてあげることに。とくに教えてやる義理もないのですが……。 元夫の正体よくも悪くもお坊ちゃん育ちの元夫。大学時代に安易にリボ払いに手を出した結果、膨らんだ借金を返しきれず、自己破産した過去があるのです。 もちろん、義実家では十分に支払える金額だったようですが、義両親は一切助けてくれませんでした。元夫が泣きついても「社会勉強のために」と言って、そのまま自己破産をすすめたのです。 さらに、義理を通さないことが一番嫌いな義両親は、私の親友が私から息子を略奪したと知って激怒。義父は「人の命がかかわる場所に不埒な奴は置いておけない」と言って、実家の病院から元夫をクビにしたのです。 「自己破産!?クビ!?無職!?まったく聞いてないんだけど!」と親友。元夫は見栄っ張りなところがありましたから、おそらく黙っていたのでしょう。 親友を励ますと、「うるさい!」と言って電話を切られてしまいました。 夢のマイホームその後、しばらくして――。 「お金持ちのご両親が私たちのために新居を用意してくれましたー!」と親友からメッセージが。あんなに激怒していた義両親が手のひらを返したことに、親友は何の疑問も抱かなかったようです。 「都内で庭付き一戸建て!まさに勝ち組の私に相応しいおうちだわ!」と親友からは自慢のメッセージが連投されますが、事実を知っている私はまったく動じませんでした。 というのも、事前に義両親からこんな連絡があったのです。 「新しい嫁の希望と正反対の家を用意したい」「できるだけ君の家から遠ざけたいから、新しい住所を教えてほしい」 その後、義両親からは「ここにしました」と、ボロボロのアパートの外観写真と間取りが送られてきました。なんと6畳一間の風呂なし物件。ご丁寧に住所も添付されていました。別れた私にここまで配慮してくれるなんて……。 その後――。 「常識もモラルもない」とレッテルを貼られた元夫は、どの病院でも雇ってもらえていないようです。さらに、義両親はボロアパートの鍵だけを渡して、絶縁宣言。きっと元夫と親友は頼るあてももうないでしょう。 一方、私は慰謝料と財産分与で屋上付きの物件に引っ越ししました。しかも、わたしには新しいパートナーが……。ずっと憧れていた犬との生活をはじめられたのです。快適な家とかわいい犬と穏やかに過ごせることに感謝する毎日です。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月10日かおりさんは生まれたばかりの娘・こはると、夫・いちろうの3人暮らし。しかしかおりさんは、出産してすぐワンオペ育児をすることになり……。 こんなはずじゃなかったのに!私は愛する娘を出産してからというもの、ほぼ毎日不眠不休で育児をしていました。本当なら、夫も居てくれるはずだったのですが……。 かおりさんはこはるを出産し、数日間は実母が助っ人にきてくれていました。しかし実家は食堂を経営しており、そう長くは居られません。そこで夫のいちろうが3カ月の育休を取り、夫婦で乗り切る計画でした。 実母が帰宅し、いよいよ明日から育休期間だと安心していたかおりさん。しかし、いちろうは「育休って1カ月後からでしょ?」とまさかの発言。 なんといちろうはかおりさんが出産前に何度も日にちを指定していたにも関わらず、違う日に育休を申請していたのです。 しかもいちろうは「まぁなんとかなるっしょ!」と悪びれる様子もなく、しまいには「なんたって僕はイクメンだからねっ!!」と自信満々。 ところが2週間経ってもいちろうが早く帰宅することはなく、連日服やゴミを散らかしっぱなしに。そしてとうとう、いちろうは帰宅すらしなくなっていったのでした。 産後間もない体で、いきなりワンオペ育児をすることになったかおりさん。いちろうが育休の開始日を間違えたこともですが、その後の生活態度や発言にモヤっとした方もいるのではないでしょうか。また「夫が育休をとってくれる」という気持ちで、今までのワンオペ育児を頑張ってきたかおりさんの気持ちを考えると、愕然としてしまいますよね。ワンオペ育児が再開することになったかおりさん。産後間も無く心身ともにつらい時期だと思いますが、無理をせず、周りに頼りながら赤ちゃんだけでなく自分の心や体にも目を向けて過ごしてほしいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月10日マキノさんは長女が1歳9カ月のとき、めでたく第2子を妊娠。妊娠中でありながらも、平日はほぼワンオペ育児をおこない、毎日がつわりとの闘いでした。また、一時は不正出血に悩まされていたのですが、医師のアドバイスを忠実に守っていると、いつの間にか解決されていました。日が経つにつれ、おなかが大きくなりすぎてしまい、長女のお世話が難しくなってしまったため、実母の提案で里帰りの時期を早めます。いざ里帰りをすると、実母との躾の感覚のズレや自分のペースで生活ができないなど新たな悩みが発生! マキノさんは出産を終えたらすぐに自宅に帰ることを決断したのでした。正期産までもう少しとなったタイミングで、「出産入院時に長女をどうするか」について話し合いの場を設けました。その結果、出産の始まり方と夫の勤務状況でフローチャートを作り、それに従って行動するという結論に至ったのです。 また、“入院中はママに会えなくなる”ということを事前に娘に理解してもらいたかったマキノさんは、寝かしつけの際、おなかの赤ちゃんや入院についてわかりやすい言葉で伝えていました。妊娠39週を迎えたころ、陣痛のような痛みが出てきたので、産院に電話をかけると、「もう病院に来てください」と言われてしまいます。 しかし、マキノさんはくぅちゃんを寝かしつけてから、病院へ向かうことを選択。陣痛の痛みに耐えながら必死で娘を寝かしつけると、お母さんと一緒に急いで病院に向かったのでした。 無事に病院へ到着すると、テキパキと動き出すママ。しかし… 2回目の出産だったため、病院へ到着したあとテキパキと準備を始めるマキノさん。 ところが、産褥パッドを用意しているところで、陣痛に襲われてしまいました。 お母さんに見守られ、痛みに耐えていると、ずっと待っていた夫が到着! 「パパ!」 苦しむマキノさんをパパが力いっぱいテニスボールで押してサポートしてくれました。 また、おなかの赤ちゃんもパパの声を聞いて、やる気を出していたのでした。 途中までテキパキと準備をしていましたが、次第に陣痛の痛みで動けなくなってしまったマキノさん。しかし、そのタイミングでパパが病院に到着してくれたので、マキノさんもかなり心強かったのではないでしょうか。いきみ逃しは力加減や押す場所など、慣れていないとなかなか難しいと思うのですが、パパがじょうずでよかったですね。 著者:マンガ家・イラストレーター マキノ食べることが大好きな元気な姉弟、くうちゃん、へうくんの母親。真面目で優しいパパと、二人の子どもたちとの4人暮らしです。SNSで、日常の笑ったこと、泣いたこと、感じた事など、絵にしています。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月10日産後1カ月健診の日、母子それぞれ診察があったので母に付き添ってもらい、私の診察中は息子を母に預けていました。すると、私が診察を受けている間に、母が見知らぬ女性から「赤ちゃんを抱っこさせて」と声をかけられて……? どうする?見知らぬ人からの「赤ちゃん抱っこさせて」産後1カ月健診の日、病院の待合室でのこと。母子それぞれ診察があり、私の診察の間は付き添いの母に息子を抱っこして待ってもらっていました。私が診察室から出ると、母の顔が引きつっていたので事情を聞いてみると、待っている間に私と同い年くらいの女性から「赤ちゃんを抱っこさせてくれませんか」と聞かれたそうです。その女性は目を合わせようとせず、挙動不審……。母が聞こえないふりをしていたら、しばらくしてその場を立ち去ったといいます。私が母の話に驚いていると、受付の人がやってきて「すみません。先ほどの方は病院の患者さんや付き添いの方ではなかったようなので、帰っていただきました」と伝えてくれました。その女性の真意は分かりませんが、もし母が抱っこさせていたら、息子が危険な目にあっていたかもしれません。私は「息子を渡さないでくれてありがとう……」と母に感謝したのでした。 「抱っこさせてください」という方の多くは、純粋に赤ちゃんをかわいがりたいだけなのかもしれません。しかし、今回のように挙動が怪しい人物にわが子を渡すわけにはいきません。わが子を守るために、警戒の気持ちは常に持っておいたほうがいいと感じた出来事です。 作画/yoichigo著者:大谷りほ
2024年05月10日マイさんは夫と3歳の息子と3人暮らし。来春には家族がもうひとり増える予定です。そして、年末に夢のマイホームに引っ越しをしました。マイさんが引っ越しの片づけをしていると、3軒隣の村田さんという方が訪ねてきました。後から挨拶に行くつもりだったマイさんは戸惑いながらも玄関を開けます。すると、重くて大きな段ボールを突然渡されたのでした。よろめきながらも段ボールを受け取ったマイさん。どうも村田さんは今年の組合長をしていた方のようで……。はっ?いきなり!? 引っ越し早々、地域の組合長に任命されたマイさん。まだ承諾していないにも関わらず、村田さんは「いつも新しく来た人からするから」と言って荷物を押し付けて帰っていきました。 引っ越して来たばかりで土地勘もない中、突然組合長を任されて気分が沈むマイさんなのでした。 ◇ ◇ ◇ 引っ越しの片づけの目途もつかないまま、マイさんは年明けから組合長の仕事をしなければならなくなりました。新しく来た人から組合長をするのがルールと村田さんは言っていますが、土地勘もなくご近所さんの顔や名前もしらない状態で担当するのは相当大変でしょう。せめてマイさんや家族に打診の連絡をした後に、簡単でもいいので引き継ぎ内容を説明してほしいものですよね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年05月10日長音とは、伸ばす音のこと 。「ゆうな」→「ゆーな」のように、長音ネームは呼びやすくてかわいいのが特徴です。2024年春(3月・4月)に生まれた7,016名の女の子の名前から、「長音ネーム」よみランキングTOP5を紹介します。長音ネームよみランキングTOP5 2024年春に生まれた女の子の長音ネームランキングを見ると、5位に位置する「ひいろ」でも全体のランキングでは84位と、あまり多くないことがわかりました。 「めい」「れい」は近年人気が高まっている二音ネーム。長音も相まって、呼びやすさ・親しみやすさを感じさせる名前です。1位 めい春生まれの女の子にもっとも多かった長音ネームは「めい」でした。2023年のよみランキングでは5位に入っており、2018年以降毎年5位以内にランクインする人気の名前です。 特に「芽依」という名前は2023年の名前ランキングで5位。そのほか、芽生、芽郁、芽結など、植物が芽吹く春にぴったりの「芽」が使われた名前が多く見られました。 映画やドラマで大活躍の女優・永野芽郁さんの名前にも、同じく「芽」が使われています。2位 ふうか2位にランクインしたのは「ふうか」。2023年年間のよみランキングでは13位、同年11月のランキングでは1位と、近年人気を見せる名前です。 伸びやかな音の持つ呼びやすさが特徴的で、どことなく古風な印象も与えます。 2024年春に生まれた女の子の名前を見ると、「ふう」という漢字には風、楓、颯などが使われており、いずれも風の軽やかな雰囲気をまといます。3位 れい3位は「れい」。2023年のよみランキングでは男女ともに50位以内に位置する、近年安定して名づけられるジェンダーレスネームです。 女の子の名前では主に、玲、澪、麗、玲衣という漢字で名づけられていました。 澄んだ清々しさを感じさせる「れい」ですが、中でも「玲」は玉や金属が触れ合うことで聞こえる、澄んだ音を意味する漢字です。純粋さやまっすぐさを連想させますね。 4位 おうか4位にランクインしたのは「おうか」でした。2024年の春生まれの女の子に名づけられた名前を見ると、桜叶、桜香、桜華と、いずれも「桜」の字が使われていました。 「桜」という字を漢字ランキングで見ると、2024年3月は9位、4月は1位! 日本の春を代表する花として、非常に多く使われていました。 美桜、凪桜、未桜など、春生まれのランキングには多数「桜」のつく名前がランクインしています。5位 ひいろ5位には「ひいろ」がランクインしました。「ひいろ」も「れい」同様男の子にも使われるジェンダーレスネームです。 「ひいろ(緋色)」は茜(あかね)で染めた濃い赤のこと。日本古来の美しい赤が「ひいろ」という名前に強い意志や奥ゆかしさを与えます。 陽彩、日彩などの漢字で名づけられており、「陽」「日」という太陽を連想させる漢字の持つあたたかみが感じられます。また「彩」という漢字を組み合わせることで、色とりどりの華やかな印象が加わります。 長音ネームは呼びやすく、やさしげな印象の名前が数多くありますが、全体的にはそう多くありません。人と違った名前をつけたいパパ・ママは狙い目かもしれませんね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年4月25日(木)調査件数:7,016件(女の子) ※2024年5月22日記事を修正しました。
2024年05月10日とある大家族の日常の1コマをご紹介!ママがごはんを作っている間に、長男くんがとった驚くべき行動とは!?10歳差の兄と妹泣いている妹を見たお兄ちゃんは… ある日、ママがごはんを作っている間、長男くんに10歳年下の妹の様子を見ていてもらったら…… なんと、寝かしつけてくれていました!お母さんは驚きつつ、「ありがとう~!!」と感謝の気持ちを伝えます。お兄ちゃんはちょっぴり照れながらも、うれしそう♪ お兄ちゃんの心地よい背中トントンと体温に包まれて、赤ちゃんもぐっすり夢の中♡ 小さな妹を見つめるお兄ちゃんの眼差しが、愛に溢れていますね。 実は、このご家族は5人兄弟!長男であるお兄ちゃんは、いつも最初に妹の面倒を見てくれるそうですよ。こんなに頼もしいお兄ちゃんがいれば、ご両親も、他のきょうだいたちも安心ですね! 動画のコメント欄には「お兄ちゃんの顔が少し誇らしげに見えて、なぜか感動の涙が……。かっこいいなぁ、お兄ちゃん」「泣いている妹を抱っこしてくれたんだね。ママの『ありがとう』にちょっと照れくさそうなお兄ちゃんもかわいいな」「ママの反応が素晴らしい! 息子としてかわいい気持ちと、一人の人として尊敬する気持ちが伝わった気がします」など、感動の声が続出! 泣いている妹を抱っこしてあげたお兄ちゃん、お兄ちゃんにきちんと感謝の気持ちを伝えるお母さん、みんなのやさしさが詰まっていますね。お互いを思いやれる家族、素敵です。子どもたちのこれからの成長にも注目です! 画像提供・協力/@fujiharasan_さん
2024年05月10日亮太さんは妻の麻耶さん、4歳の息子・和馬君の3人家族。亮太さんは、麻耶さんに対して不満があり、会社で寝泊まりして1週間になります。亮太さんが家を出ることになった理由とは……?何を伝えてもいつも屁理屈ばかりの麻耶さんに、亮太さんはいつしか「話し合うだけ無駄」と考えるように。しかも、麻耶さんは隠れて浮気をしているようで、和馬君をしっかりと見ていないこともしばしば……。和馬君が行方不明になりかけた事件から、夫婦の溝はますます深まっていきます。そのうち亮太さんは、家庭のストレスが原因で体調不良を伴う不安抑うつ状態に。「和馬のためにもしっかりしないと」とは思いますが、麻耶さんは相変わらず思いやりに欠ける態度ばかりです。 その日の夜。 麻耶さんの態度が許せなくなった亮太さんは、和馬君が寝たあとに……? 害虫は早く追い出さないと 亮太さんは、これまでに気になっていた麻耶さんの行動について本人に問いただしてみることにしました。 「なぜ和馬といるときにイヤホンをするのか。」「なぜ洗濯物を部屋の前に投げ捨てるのか。」「俺が座る食卓の場所だけ物を置くのはなぜか。」「そんなことをして俺がうつになって働けなくなったらどうするのか。」 亮太さんは真面目に話しますが、麻耶さんの態度はいつもどおり。亮太さんをバカにしているかのように、見下したような冷たい言葉を並べます。 そんな妻に愛想が尽きてしまった亮太さんは、ついに麻耶さんと決別することを心に決めるのでした。 結婚生活が長くなるにつれ、関係がマンネリ化したり相手への思いやりが薄れてきたりすることは、よくあることなのかもしれません。 しかし、夫婦円満を保つには、感謝の気持ちや相手を尊重する気持ちが大切。 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、いつまでも相手を思いやる気持ちを持ちながら夫婦生活を続けていきたいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター くろねこ
2024年05月10日普段はみんなを盛り上げるような声も出せて、プレーでも周りから頼りにされる選手だけど、急にイライラ仕出しチームメイトに酷い言葉を投げかける選手。チームメイトもコーチも腫れ物に触るように接している。思春期だから?このような選手への接し方に悩む。というご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、海外視察で目にしたエピソードやご自身の体験を踏まえてアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<相手のラインを崩し、スペースを作って前に運ぶ動きコンビネーションを理解させるにはどうしたらいい?<お父さんコーチからの質問>池上さんのコラムなどをいつも拝見しており、日々の活動の参考とさせていただいております。今回は当少年団に所属するU-12の選手の件でアドバイスをいただきたく、ご連絡をいたしました。この選手は調子のいいときはみんなを盛り上げられるような声も出し、よく走り、点も決めてくれる、選手たちからは頼りにされる選手です。私たち指導者も非常に楽しみな選手なのですが、気分の浮き沈みが激しい選手です。(試合、練習関係なく元気だったにも関わらず急にイライラし始めたり、チームメイトに気に入らないことをされると急激に不機嫌になり、倫理に反するような行動、言葉を投げかけるなどがある)。直接の担当コーチはその選手の機嫌をとるような言葉をかけたり、チームの雰囲気が悪くなっていてもその選手を試合で使い続けるなど、腫れ物に触るような対応で私からすれば「そこまで気をつかわないといけないかな?」と思う対応をしています(効果については不明)。私がその学年に帯同した場合は、その選手が倫理的に問題がある行動の場合は本人とその件について話を個別でする(怒るのではなく、そのことがいい行動かどうかを考えさせるようにしています)などの対応をしています。また、試合や練習中にイライラしたり、不貞腐れ始めると一旦、冷静にさせるためにメンバーから外し、少しその選手1人の時間をつくるなどさまざま試しているのですが、効果があるのかどうかが不明です。一旦乱れ始めると周りの選手もとても気を遣っている姿があります。何とかしていい方向に持っていきたいのですが、どうすればよいでしょうか。年齢的にも思春期の入り口にいると考えられますし、難しい年齢であることも理解しています。私としてはサッカーを存分に楽しんでほしいですし、仲間たちからも調子のいいときは頼られているだけに残念でなりません。これまでいろんな年代の選手に指導してきた池上さんなら、このような選手にどう接しますか?アドバイスをお願いいたします。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。小学6年生は「前思春期」という時期ではありますが、この選手の行動を思春期が原因としてよいかどうかは意見が分かれるところでしょう。■ドイツで目にした、相手選手へのイラつきを鎮めさせる方法要因がどこであれ、このようにすぐキレてしまう癖は子どものうちに早く直したほうがいいでしょう。このような事象を、イングランドなどの指導者たちは「bad habit」(バッド・ハビット=悪癖)と呼び、見つけたら早々に修正するようです。昨夏に訪ねたドイツで、こんな場面に遭遇しました。小学生の試合を視察したときのことです。プレーしている中でとても上手いセンターバックの子がいました。危ない場面では必ず相手を止めていました。ボールを取られた相手はまた奪い返そうとしますが、そのCBはボール扱いが上手く視野もあるのでできません。相手は徐々にイライラして、激しくチャージし始めたのです。ファウルを取られてもおかしくないようなマークが続くなかで、そのCBはとうとうやり返しかけました。その瞬間、コーチが大きな声でその子の名前を呼びました。ベンチのほうに来るよう手招きし、やってきた子をくるりとコート側に向けさせると、その背中を抱きしめながら試合を見せました。しゃがんで頬を近づけ、指差ししながらアドバイスもしていました。10秒ちょっとの短い時間です。その子が落ち着いたと見極めたのでしょう。コーチは「さあ、行っておいで」というように背中をトントンとたたいて、コートに送り出しました。私は感心しました。なるほど。後ろから抱きしめるのかと。とてもいいものを見せてもらった気がしました。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■年齢にかかわらず良くない振舞いは指導者がきちんと伝えた方が良いさて、ご相談者様の話に戻りましょう。小学6年生であれば、自分のサッカーキャリアを思い描いたり、目標を持てる年齢です。より高みを目指せるよう、やってはいけないこと、良くない振舞いなどを指導者がきちんと伝えましょう。それは思春期だからとかではなく、対象が低学年でも同様に対処してください。■対応方法:1on1で個人的な話として伝えることでは、どうするか。前述したような話を1on1でしっかり伝えましょう。みんなの前で言うのではなく、その子と二人になれるところで、あくまで個人的に話します。そのような時間を確保してください。もちろんすぐには修正できないでしょう。その後、試合中や練習中に同じように感情的になったり、我を忘れる姿を見かけたら、呼び寄せます。そこで「今やっていてどう?」「今どんな感じ?」と話しかけます。それでその子には伝わるはずです。コーチの短い言葉が「今、君はどんな状態ですか?それで良いですか?」という問いだと、その子は受け止めるはずです。そこで気持ちが落ち着いたら、またコートに出ていけばいいのです。■話すときに気を付けること「絶対ダメ」など頭ごなしに否定しない選手と話すときにもっとも気をつけて欲しいのは、「絶対ダメ」などと頭ごなしに言わないことです。ありがちなのは「キレるなら試合に出さない」と罰則規定を作ることですが、それもよくありません。試合に出たいからキレないようにするのは、道理が違います。冒頭でお話ししたドイツのコーチのような姿を、日本では残念ながら見かけません。選手が感情を抑えられなくなると、「もう出ろ」と試合から外すことが多いようです。もしくはそのままプレーさせながら「落ち着け」と声を掛けます。なかにはコーチも同じように感情的になっている場合もあります。■腫れ物に触るような扱いは不要小学生年代に特別扱いしないこともしくは、逆に腫物に触るように遠慮がちに言うか、黙ってみていることもあります。ご相談者様が書かれている他のコーチの方々と同じです。このような態度は、その子にとっても、他の子どもたちにとっても決して良くありません。よくない扱いのツケはあとできます。小学生のときにチームの中心で活躍していた子どものなかには、上述したような扱いを受けてしまい、天狗のまま中学生になります。私はそんな子たちを数多く見てきました。そういう中学生を変えるのはとても大変です。よって、どんなに上手でも、チームの中心であっても、小学生時代に特別扱いしてはいけません。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■変化を促すために、撮影して本人に見せるのも一つの手(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)以前、すごいドリブラーに出会ったことがあります。そこで中学生とやらせました。すると1か月もすると、中学生のディフェンスを抜けなくなりました。小学生のうちにそういうことを体験させる必要があります。小学生のチームだと自分ひとりでやってしまい、フリーの子にパスしない子どもをよく見かけます。そんなときはこんな話をします。「フリーの子にパスしたら?そうすれば、みんな嬉しいよ。サッカーはチームでやるものだよ」そういった上手い子は、ミスした子を責めることもあります。そのときも「みんなでやるスポーツだ」と言い続けることが重要です。それがチームのスローガンになれば、パスしなかった子も変わっていきます。その子の様子をビデオで撮って見せるのもいいでしょう。胸でトラップするとき、手を広げてトラップしようと伝えるのですが、どうしてもできない中学生がいました。注意しても「僕は手を広げてる」と言い張ります。パスを出さずひとりでドリブルする子でした。手を広げないと審判からはハンドに見えることがあるので習得してほしい技術です。よってビデオに撮って見せました。観念したような様子でしたが「これは僕じゃない」と言いました。そんな子でも、少しずつ変わっていき、次第にパスができるようになりました。指導者によって選手は変わります。子どもを伸ばしてあげてください。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年05月10日母でありデザイナーであるたろすさんが、2021年生まれの娘・じーたんの育児体験をマンガ化!すくすくと成長するじーたんですが、ママにとって、特にわが子の成長を実感できるのが、トイレにまつわる行動です。ちょっぴり恥ずかしいのでしょうか? うんちをもよおすと、じーたんは暗いところに隠れる傾向にあるようで……? 最近のじーたんは…? 暗いところに隠れるじーたんの行動から、うんちが出たことを察知したたろすさん。 しかし、たろすさんがおむつの中をチェックする間もなく、じーたんはおしりふきを持ち出し、自分から「ちっち! ちっち!」と、用を足したことを知らせてくれるのでした。 「ちっち! ちっち!」と訴えるじーたんのことを、たろすさんは激写……! おむつの中が汚れているとはわかっていても、必死に伝える娘の姿がかわいらしく、シャッターを押す手が止まらないたろすさんの気持ち、共感してしまいますね。 とはいえ、うんちが出たことを必死に訴える姿がかわいらしく映るのも、それは相手がわが子だからなのかも? 別の日の朝のこと……。 そろそろ起きる時間かな…? 「ップゥ」——。 囁くようなおならの音にキュンとするのもつかの間、それがじーたんではなく、夫のおならだと判明するや否や、思わず「お前かい!」とツッコむ、たろすさんなのでした。 パパには申し訳ないものの、それが子どものしたことではないと判明した途端、「かわいい!」と思っていた気持ちがサーッと一気に引いていくこと、ありますよね。 一方、子どものおならも、よだれを垂らしながらすやすやと眠っている様子も、まさに天使……! 無防備な姿もたまらなく愛おしいのは、子どもの特権なのかもしれませんね! 著者:マンガ家・イラストレーター たろす
2024年05月10日はるかさんは、フルタイムで働きながら3歳の娘・かのんちゃんを育てるワーママです。近所に引っ越してきた地元の友人・りささん親子と遊ぶようになったはるかさんですが、価値観の違いに戸惑いが隠せません。ランチに出かけると、予算より100円高いお子様ランチに不満を漏らすりささん。お子様ランチを頼まず、自分のランチをシェアすることにしました。子どもたちはお子様ランチを楽しみにしているはずです。はるかさんは、値段を間違えて伝えた自分のせいだからといって差額を出すと申し出ますが、断られてしまいます。 それなのに、自分の分のお子様ランチがないことに文句を言う娘・ゆずきちゃんには、はるかさんが間違えたせいだ、と伝えるのでした。地元の別の友人に探りを入れると… りささんのもやっとする行動は、はるかさんに対してだけではない様子。遊ぶ約束をした相手を待たせてまで、往復30分かかる家に水筒をとりに帰ったこともあると友人が話してくれました。 たしかに自動販売機で飲み物を買うと、お金がかかったり途中でぬるくなってしまったりするでしょう。しかし、公園に着いた途端に置いていかれるほうの立場を思うと、水筒を諦めて、自動販売機で買う判断も必要かもしれませんね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年05月10日ご近所に3歳の女の子を育てているママ友がいました。そのママ友とは保育園も一緒で、話しやすかったので仲良くなれてよかったなあと思っていました。さすがに困る!しかし、ある日から「子どもを見ていて欲しい」と頻繁にお願いされるようになったのです。休日にピンポーンとチャイムがなり、出てみるとそのママ友で「2時間くらい預かって欲しい」と言うのです。初めは「いいですよ?」と預かっていましたが、あまりにも頻度が多いので主人とも困っていました。 ◇◇◇ しばらく休日などお願いされることが続きました。どうしようかと思っていましたが、さすがに「こんなに頻繁では困る」と本人に伝えました。すると「あらぁ、そうですか!」となんだかあっさりで、拍子抜けしました。色んな人がいるんだなあと感じました。 作画/まげよ著者:田中雅子20代、0歳男の子、3歳男の子、4歳女の子を育てる母。経理の仕事をしています。
2024年05月10日バイリンガルの英語系YouTuberとして人気のリサティ―さんが、共働きでも預けられると話題のバイリンガル幼児園、Kids Duo International(キッズデュオインターナショナル、以下KDI)のセンター南園に潜入取材! 海外で育ち、自身のお子さんにもバイリンガル子育てを実践中のリサティ―さんが、英語教育はもちろん、運動、知育など幅広く力を入れているKDIをレポートします!KDIの英語教育の秘密は? 子どもたちの英語力に驚き…!取材にお邪魔したのは、卒園間近の年長さんの英語クラス。実際にKDIで身につけた英語力を見せてもらえる絶好の機会です。KDIのジェイク先生のレッスンでは、子どもたちが英語で1人ずつ発表する「Show&Tell」が行われていました。思い出の品などを見せながら、園生活で楽しかったことを1人ずつ発表していて、流暢な英語はもちろん、聞いている人の目を見ながら堂々と発表する姿に驚かされます。スポーツデイやサマーフェスティバル、クリスマスイベントなど園生活の楽しかった思い出を堂々と発表。英語を話せるだけじゃない最大限に広がった子どもたちの可能性発表の後は、聞いていた子どもたちからのクエスチョンタイム。もちろん、質問も回答もすべて英語で、レッスン中は一切日本語を話さずに行われています。友だちの話に関心を持って聞き、的確な質問ができるのも、「聞く力」と「自分で考える力」が身についているからこそ。リサティ―さんも子どもたちに交ざって質問タイムKDIの英語教育の特徴は、勉強として英語を学ぶのではなく、使いながら学ぶこと。着替えやランチタイム、おやつの時間などでも常に英語に触れ、1日の半分は英語に浸れる環境です。言語の習得には2000時間が必要という研究がある中、KDIで4年間過ごすと倍近くの3840時間以上英語に触れられ、一生ものの英語耳を育てます。KDIで過ごすだけで英語が習得できるなら、英語に苦手意識を持つパパやママも、「英語をどうやって身につけさせよう」という悩みから解放されますね。ゲームもすべて英語で。楽しみながら自然と英語が学べる環境リサティーさんがジェイク先生に質問!英語を習得する上で、ジェイク先生が心がけていることは何ですか?「英語を楽しいと子どもたちが思うこと」、そして「安心して挑戦できる環境」を大切にしています。英語が母国語でない子どもたちが、安心して英語を学べるように、教室ではどんどん間違えてOKという雰囲気づくりを心がけ、子どもたちの挑戦を応援しています。安心な環境で、「聞く」「読む」「書く」「話す」の英語4技能を15種類のプログラムを通して学ぶこどもたち。卒園時には英検®準2級程度(高校中級レベル)のリスニング力・スピーキング力が身につくのです。実際にレッスンを受けていた子どもたちも、リスニングはもちろん、自分の思ったことを難なく英語で表現していました。通ってみてどうだった? 保護者のリアルな声実際に通わせてみてどうだったのか、保護者の皆さんのリアルな声を聞きました。英語の上達はもちろん、多くの方がそれ以外のメリットも挙げていたのが印象的です。子どもたちの園生活を振り返ると、あらゆる面での成長が見えてきました。ーーKDIにお子さんが通って良かったと思う点を教えてください。・子どもの好奇心がぐんと広がりました。先生方は、英米だけでなくいろいろな国の出身の方がいます。KDIで生活する中で、娘は「将来、世界中に行ってみたい」と言い出しました。英語を入り口に世界中の人とつながれることをKDIが教えてくれました。・「English Topic」の時間に、英語で動物や宇宙などさまざまなテーマに触れ、娘は宇宙に興味を持ちました。好奇心を育ててもらいました。・KDIは、チャレンジ精神を育てる環境が整っています。英検やスピーチコンテストなど英語だけでなく、英語以外でも「チャレンジしよう」と前向きになりました。ステップが見える化され、「ここまであとちょっと」と目標を持って進めるカリキュラムがすごいです。・幼稚園は休みが多い印象がですが、KDIは最大限預かってもらうことができ、共働きの私たちには本当に助かりました。小学校受験対策や習い事も園舎で完結するから、親も子どもも負担が少ないです。担任の先生と課外レッスンの先生も連携して、子どもの成長を見守ってくださいました。海外育ちYouTuberのリサティーさんのリアルな感想は?ところで、海外で教育を受けてきたリサティ―さんには、KDIはどのように映ったのでしょうか? リサティー:「英語」というより「楽しい」にフォーカスしているレッスンが印象的でした! 子どもたちから日本語で話しかけられることは常になく、どの子も英語で話しかけてくれたので、みんな英語脳ができていることに驚きました。英語のシャワーを浴びせるKDIの環境に、確固たる一貫性を感じるとともに、私の子育てとの共通性も発見しました。私も、娘たちと英語で話すことを徹底しています。子どもがわからないと、助けたいという気持ちにもなりますが、それを乗り越えたときに、子どもの自信につながります。そして、英語脳のスポンジに英語の表現が吸収され、同じようなシチュエーションに出会ったときに、次は言えるようになります。特に印象に残ったのは、「Show&Tell」で子どもたちが見せたプレゼンテーションスキル。物怖じせず、アイコンタクトをしながら自分たちの言葉で話している姿を見て、日本の教育では難しいスキルを身につけていると感心しました。子どもたちの将来の選択肢を増やしたいという思いで、バイリンガル育児に挑戦しているという点では、KDIとの多くの共通点を感じたのと同時に、私自身もバイリンガル子育てに確信が持てました。 >>最寄りのKids Duo Internationalを検索する 英語は3本柱の1つ! これからを生き抜く「自分力」が身につく英語教育のほかに知能教育、運動指導が実践されているKDIでは、「子どもの発育・発達」の研究に基づいて段階的に指導され、脳神経がもっとも発達するといわれている「ゴールデンエイジ」に子どもが遊びながら学べるプログラムが特徴です。これからの時代に必要な、自分で考えて、決めて、自ら行動する「自分力」を大切にしていることが、英語のレッスンでも垣間見られました。KDIの魅力は英語だけじゃない! 運動・知能教育もKDIの知能教育は「目的を持ったあそび」。でもただのあそびではなく、脳神経が最も発達するゴールデンエイジである幼児期に、24の知能因子を偏りなく刺激し、脳の器を広げます。子どもによって得意な因子、苦手な因子があるので、脳がやわらかいうちにまんべんなく刺激することに着目しています。■運動指導は忍者気分で楽しく運動指導では忍者風ジャージ「忍ジャージ」を着て、4年間で300種類の忍者あそびプログラムを実施。東京大学名誉教授および日本女子体育大学 学長の深代千之氏の監修で考案されたカリキュラムは、どんなスポーツにも必要な9つの基本動作を段階的に習得し、運動能力を向上させます。■学習だけじゃない! トイトレから集団行動までライフスキルもKDIでは、トイレトレーニングからコミュニケーション力まで、月齢・年齢に合わせた指導を行っています。異年齢のお友だちと関わる経験や、「やり抜く力、目標に向かって頑張る力、自制心、自己肯定感、他者への配慮、コミュニケーション能力」など、社会で必要な力の習得を目指しています。園内にある「ラーニング・ステーション」では、銀行、スーパー、パン工場など、20種類以上の職業体験を通して、造る・勤める・商うなどを学び、社会の仕組みを英語で学ぶことができます。また、日本文化も大切にし、着替えや食事のマナー、持ち物の整理、行儀など、日本の教育のいいところも採り入れているのは「バイリンガル幼児園」ならではです。習い事の送迎不要! 共働きにやさしい環境最後に、「共働き家庭だから」と保育園以外は無理だと考えていませんか? KDIは、そんな心配はいりません。なぜならば、これだけのクオリティの英語や運動をKDI以外の場所で習わせるには、送迎の負担が大きくなってしまいますが、KDIなら朝バスに乗せて登園させるだけでOK。しかも、幼保無償化対象園だから金額面での負担も軽減されます。保育園に通って、あちらこちらに習い事に行かせるより、はるかにコスパやタイパもよいのです。英語・知育・運動・ライフスキルといったバランスの良い教育が受けられるKids Duo International。各園で行われる入園説明会に、一度参加してみませんか? Kids Duo International>>説明会に参加する >>最寄りのKids Duo Internationalを検索する ▼リサティーさんのYouTubeチャンネルでも今回の取材内容を公開中! 実際に子どもたちが英語を話している姿をぜひチェックしてください!PR:Kids Duo International 文・写真/まちとこ
2024年05月10日娘をベビーカーに乗せ近場に買い物に出掛けたときのことです。買い物が終わったタイミングで娘の靴が片っぽだけないことに気がつきました。そんなところにあったの!?とりあえずお店の中を2周して探しましたが落ちておらず、店員さんに聞いてもないとのことだったので、もしかしたら道で落としてるのかもしれないと思い帰ることにしました。靴は新しく買ったばかりでかなり気に入っていたのでなくしてしまったことがかなりショックで帰り道しっかり来たところを探しながら帰りましたがありませんでした。「もう諦めるか…」と思い玄関を開けたら、なんと扉のすぐそこに靴があったのです!嬉しさや安堵、「まさかのここにあったのか…」という気持ちで少し泣きそうでした。 ◇ ◇ ◇ ベビーカーや抱っこ紐で移動するときには玄関を出てすぐ、道の途中で見たり、触ったりしてどこかに落としてしまってないか確認するようになりました。たまに道ばたに落ちていた小さい子の靴はこういうことなのかと思いました。 作画/犬野ぽよ彦著者:佐野そら20代、3歳の娘を育てる母。保育園と仕事を探し中。最近夜にちょこっとお散歩するのがブーム。
2024年05月10日大好きなパパを起こしにいく女の子。どんな風に起こそうかな?と考えた末の可愛らしい行動とは…? パパを起こしにいくよ♪ 階段を一生懸命登って、パパが寝ているお部屋に向かう女の子。早く起こしたくて、階段登りも頑張ります♪ パパは爆睡中! お部屋に到着した女の子。パパはぐっすり眠っています。 どうやって起こそうかな? そのまますぐに起こすのかな?と思いきや…どうやら、起こし方を考えているみたいです♪ お部屋をウロウロしてみるおとちゃん。一生懸命考えている姿に、キュンとしますね♡ 寝ているパパの隣に座ってみたりもしています(笑) いよいよパパを起こすよ! ようやく、パパを起こすことにしたおとちゃん♪一体どんな風に起こすのかな…?? まさかの起こし方(笑)すると… ハックション!!! おとちゃん、くしゃみでパパを起こしました(笑)すると… パパもびっくりして思わずビクッ! パパが起きてくれて、おとちゃんもニコッ♡嬉しそうなおとちゃんなのでした♪パパもおとちゃんに起こしてもらって何だか嬉しそう!今日も一緒にたくさん遊ぼうね。 YouTube「くるすけfamily @kurusuke_family」では、他にも可愛らしい動画がたくさんアップされていますよ。おとちゃんの成長の記録や家族での日常の様子はどれも癒されるものばかり。ぜひ、ご覧くださいね。 独特な起こし方をする娘画像提供・協力/くるすけfamily
2024年05月10日シネマコンプレックス「OSシネマズ」を経営するオーエス株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役:高橋秀一郎(※1))は、阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として、知的障がいや発達障がいを持つお子様とそのご家族を対象とした映画上映会を、6月15日(土)にOSシネマズ神戸ハーバーランドで実施いたします。当社では、誰もが映画を楽しみ、感動を分かち合える社会の実現を目指し、2009年からこの取り組みを実施しており、これまで計38回を開催、累計4,900人以上の方にご参加いただいています。通常興行よりも音量を下げたりシアター内の照明を明るめにしたりと上映環境を整備することで、これまで映画館で映画を観たことがなかった方への鑑賞体験を提供しています。今回は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を日本語字幕付き吹替版で上映いたします。ご家族やご友人も一緒にご鑑賞いただけますので、次頁の要項をご参照のうえ、是非ご応募ください。■オーエス株式会社 会社概要本社 大阪市北区小松原町3番3号 OSビル12階設立 1946年12月代表者 代表取締役 高橋 秀一郎(※1)拠点 大阪(本社)・兵庫・東京事業内容 エンタメ・サービス事業/不動産事業URL (※1)高ははしごだか知的障がいや発達障がいのあるこども向け 映画上映会 抽選応募フォーム 参考資料: オーエス株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月10日赤ちゃんの誕生は一大イベント! パパ・ママはもちろん、義両親や親戚もとても楽しみにしていることでしょう。しかし、それがエスカレートすると、とんでもない暴走を生むようでーー。妊娠中、夫の家族に言われた衝撃の言葉を3つ紹介します。ケース1:衝撃!義母の発表妊娠中、親戚の集まりの席での出来事です。「孫ちゃんの名前を考えたの」と義母。驚く私をよそに、赤ちゃんの名前をいくつか発表し始めました。 最初は単なる参考程度に聞き流していたものの、「この名前はどう?」「それいいね!」と親戚一同もノリノリに。私たち夫婦への相談ではなく、このまま名前が決定してしまうような雰囲気で話が進んでしまいました。 もちろん名づけをお願いしたわけではありません。思い込みが激しい義母なので、このまま放っておくと勝手に出生届を出してしまうのではないかと、不安になりました。 そこで私は「夫婦で決めている名前があるけど秘密です!」と言ってこの話はシャットアウトしたのでした。 あのとき義母を止めなければ、わが子の名前が決められていたかもしれません。声を上げるには勇気がいりましたが、止めることができてよかったです。 ◇ ◇ ◇ 赤ちゃんの名前はパパ・ママが主体になって決めたいですよね。義母が赤ちゃんの名前に口を出したいケースは多いようでーー。 ケース2:待望の女の子♡義母の要求とは? 夫の親戚にはしばらく女の子が生まれておらず、おなかの子が女の子とわかったときには、親戚一同それはそれは楽しみにしてくれました。 しかし義母だけは暴走気味……。「もし私に女の子がいたら、絶対に使いたかった漢字があるの! 名前に入れてちょうだい」と言い出したのです。 私たち夫婦で考えていた名前があったので、その漢字を使わずに名前を付けると、義母は激怒! しばらく文句を言われる日々を送ることになりました。 今でも「別の漢字のほうがよかった……」と言われることがあります。しかし義母の子どもではなく私たち夫婦の子ども。毎回何事もなかったかのように聞き流すようにしています。 ◇ ◇ ◇ 女の子が生まれることへの嬉しさのあまり、行き過ぎてしまったお話でした。男の子でも女の子でもかわいい孫に変わりはありませんが、孫が女の子だとわかった途端、びっくりすることを言われるケースもあるようでーー。 ケース3:義祖父の発言に涙… 不妊治療の末、子どもを授かった私。夫の祖父母を喜ばせようと報告に行きました。 義祖父は私の妊娠を喜びつつ「男の子だといいなあ」とポロリ。夫の家には「長男が家を継ぐ」という昔ながらの風習があるようで、夫はその跡取りとなる長男。男の子を望まれることは予想していました。 しかし義祖父の発言はこれだけで終わりません。 「もし子どもが女の子なら、(同時期に妊娠していた)義妹の子どもと取り替えてもらえ!」と言ったのです。 あまりにデリカシーのない発言に思わず言葉を失ってしまった私……。待ち望んだわが子を、家を存続させるための道具のように扱われた気がして、泣きそうになってしまいました。 何も言い返せなかった私でしたが、義祖母が「そんなこと言ったらだめだ」と義祖父を怒ってくれて、少し気持ちが楽になりました。本家の長男と結婚することの大変さを知った出来事でした。 ◇ ◇ ◇ 妊娠中は心穏やかに過ごしてほしいもの。孫を楽しみにしてくれるのは嬉しいことですが、エスカレートしてしまうと困ってしまいますね。 夫の家族がストレスになるようであれば、適度な距離を置いて付き合うのも一案です。
2024年05月10日結婚して転勤族となったカモちもさん。数年前、アパートの1階で夫と2人で生活をしていました。ある日、カモちもさんの住む部屋の真上の部屋にある家族が引っ越してきました。その数日後、真上の部屋から子どもたちの走り回る足音、カモちもさんの部屋のお皿が揺れるほどの騒音が絶えず平穏な日々は一変することに……。ひどい騒音、ベランダからの放尿について管理会社へ夫が相談をしようとします。しかし、カモちもさんは「ここの管理会社はおそらく動かない」と言い、自分たちで情報を集めてから管理会社へ相談することに。 ベランダでトイレをするのもこれが最初で最後かもしれないと淡い期待を持ち証拠集めを始めるも、なかなかタイミングが合わず苦戦すること10日間。痺れを切らした夫が、管理会社へ相談しようと持ちかけます。すると、カモちもさんが顔を曇らせ管理会社の実態を話し始めるのでした。信用できない管理会社の実態とは… 以前、カモちもさんが管理会社から渡された紙通りにゴミ捨てへ向かったときのこと。月に1度の収集日なのに、その日はゴミが3つしかなく管理会社に渡された紙は正しいのか?と疑問に思います。管理会社に電話をし「確認します」と言われ入れ1週間後、確認をしていないと思われる何も変更されてない紙がポストインされていたのでした。 管理会社の対応を不審に思ったカモちもさんは、同じゴミ捨て場を使う地元住民に声をかけゴミの日の曜日確認をします。すると、管理会社から渡された紙とは違う曜日を言われ、管理会社へ報告の連絡をします。しかし、管理会社からは曜日を訂正した紙を配られることもなく、アパートの住民は誤った曜日にゴミを捨て続けることとなるのでした。 その後、ゴミ捨て場には地元住民が作成したと思われる「曜日等確認してください!」と書かれた紙が何枚も貼られるようになったのでした。 ◇◇◇ 管理会社のいい加減さを感じていたため、騒音被害を相談することを躊躇っていたカモちもさん。周りの迷惑も考えず、何も行動しない管理会社に不信感を抱いてしまうのも無類はありません。この先、どのような対策をするのかカモちもさんの行動に注目したいですね。著者:マンガ家・イラストレーター カモちも
2024年05月10日未就学期の様子ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)のある息子のタク。今回はタクがまだ発達障害の診断を受ける前のお話です。タクは在胎週数30週で産まれた早産児でした。体重はわずか1,463g。とても心配しながら乳児期を育てました。正産期で産まれた子よりも、体重や発達は2、3ヶ月は遅れるものだと産院で教わりましたが、タクの成長具合に一喜一憂していました。物心つく頃には、周りの子と比べてこだわりの強さがあると感じました。食事の順番やおもちゃの遊び方には独特のルールがあるので、私が手伝うと癇癪を起こす。一度泣き始めると落ち着くまでに時間がかかるので、私は怖々しながら関わっていました。Upload By もっつんタクの行動で日に日にストレスと疲れをためていた私は、育児ノイローゼ寸前だったと思います。気分転換に、毎日のように何ヶ所も児童センターを巡りました。ベビーカーに乗せて歩いている間は静かにしてくれるので、毎日何時間も歩き回っていました。児童センターでは同じ年齢の子どもたちが集まって、さまざまな遊びをします。ところがタクはなかなか集団に入ることができません。先生の声がけにもなかなか反応せずに自分の世界に入っているようでした。この頃はブロックがお気に入りで、ずっと熱中して遊んでいました。結局、皆でやる遊びにはほとんど参加できずに過ごしたのを覚えています。児童センターは午後になると小学生が集まり始めて一気に騒がしくなるので、未就学児の親子は昼食後しばらくすると帰宅するのが暗黙のルールでした。しかしタクは、遊びに夢中になっていると私の声がなかなか届かなくて、帰宅させるのにも一苦労でした。遊びに過集中モードになると、中断することがとても難しくて大騒ぎ。落ち着いて連れ出せるかどうかで、その日の1日の機嫌が決まってしまっていました。他害してしまうタクに悩む日々Upload By もっつん未就学児の頃は、タクと2人で公園や買い物に行くことが多かったです。しかし公園でもトラブルは頻発しました。公園では色んな親子が遊んでいるけど、ほかの子が持ってきた砂場道具を勝手に使ったり、三輪車に乗ったり……とにかく一瞬たりとも目が離せないのです。砂場でおもちゃの取り合いになった時には、突然見知らぬ子に頭から砂をかけてしまったことがありました。目が離せないどころか、常に手が届く範囲で気を張っていなければいけませんでした。相手の親子に申し訳ないのはもちろんですが、防ぎきれない自分自身を責めて傷ついていきました。イヤイヤ期の子育ては大変だと聞いていたけど、うちの子は特別大変なんじゃないか?と思うようになった頃です。夕方になると周りの親子がどんどん帰宅する中、いつまでも「帰りたくない!!」と泣いて地面に転がるタク。私は精神的にもだんだんと疲れがたまっていきました。忘れられない幼稚園の面接。定員割れなのに入園保留……!Upload By もっつんタクの癇癪やこだわりに疲弊していた私は、3歳児健診で「うちの子って発達障害なんでしょうか?」と聞いてみました。結果は「考えすぎだよ」と言われてしまい……より一層子育てに対して自信が持てず悩む日々になってしまいました。その後3歳になってタクは幼稚園に入ることになります。幼稚園は面接があり、園長室で行われました。園長室に入ると、その密閉されて堅苦しい雰囲気に圧倒されてしまい、タクは緊張感からかハイテンションになってしまいました。私と先生が話している最中に立ち歩き、挙句の果てにはソファの上で飛び跳ねる始末……!先生の前できつく怒る訳にも行かず、私は頭が真っ白になってしまいました。結局その日は、入園保留になってしまいした。あの時の先生の驚いた顔と苦笑いは、何年経っても忘れられません。「ヤンチャなほうがいい!」ポジティブな言葉をかけられても前向きになれなかったUpload By もっつん幼稚園にはなんとか合格をいただき、通園できることになりました。しかしタクは入園後も落ち着きが無く過ごしていたようで、先生からは「タクくんは元気いっぱいで、マスコットキャラクターみたいだね」と言われてしまい……。毎日毎日元気すぎるタクに振り回され精神的に疲れがたまり、ついに私は実母に相談しました。「タクは周りの子に比べてヤンチャすぎる気がする、多動なんじゃないかな?」と言うと「ヤンチャなほうが良いんだよ!多動?この位は普通だよ〜」と笑いながら言われました。それは母なりのやさしさだったのだと思います。子育てや発達への不安に苛まれている私が、もっと楽になるようにポジティブに振る舞っていたのだと。でも私は、違和感に向き合い、できればその理由を知り、タクとの関わりを変えられたらと願っていたのです。だからこそ、悩みが深まっていくようでした。違和感に向き合うことが第一歩Upload By もっつん周りに「考えすぎだよ、普通だよ」と言われつつも、タクの発達に不安と疑問を持ちながら子育てをしてきました。離婚しましたが、当時の夫には「子どもに振り回されている、もっと子育てに余裕を持ったほうがいいよ」と言われていました。こんなにも子育てが大変で、タクをおとなしくさせることもできない……。私は自分の育児スキルが低いのだと思い、どんどん自分を責めて悩んでいきました。この頃を振り返ると、私は限られた人にしか相談できていなかったなあと思います。相談する人によっては「障害なんて気にしないほうがポジティブだよ」という考えの人もいるものです。けれど、わが子を育てているのは、ほかでもない自分自身。違和感を感じて、子育てに困難を感じているのなら無理にふたをしないほうがいいのだと思います。今は、SNSや地域の相談窓口も格段に増えています。「わが子の発達障害を疑うなんて、ネガティブだからやめたほうがいいのかな……」と思わずに、どんどん相談して悩みや不安は外に吐き出していく。それが、楽しい子育てへの第一歩だと思います。(執筆/もっつん)(監修:初川先生より)タクくんが診断を受ける前、もっつんさんが何らか違和感を感じつつも日々子育てに奮闘されとても悩まれていた頃のエピソードをありがとうございます。周囲の同年齢のお子さんと様子が違ったり、ひとときも目を離せないほどの緊張感で日頃タクくんを見ていたり。心配と疲弊とでとても大変だったことと思います。そして周囲が良かれと思ってポジティブな返しをしてくれたり、せっかく相談した健診で「考えすぎ」と言われてしまったり(考えすぎだとしても、そう考えてしまう保護者の追い詰められ感、不安心配、そうしたところを一緒に考えてくださいよ……と同じ“支援職”の端くれとしては思います。支援職に「考えすぎ」と言われるのは、本当に考えすぎなだけだったとしても、なかなかの破壊力とダメージを与える発言ですよね……)。子育てがうまくいっていないと感じられると、「自分が子育てが下手だからだ」と責めてしまうことはよくあります。そもそも子育てが初めから上手な方ばかりではなく、ましてや多かれ少なかれ発達的な特性の強さや偏りを持つお子さんだとしたらなおのこと難しい子育てを求められているのにそれを最初から上手にやるのは難しいことなのに、ご自身を責めてしまう場合が多いです。自分がうまく子育てできてないと感じる、どうにもうちの子、ほかの子たちとはちょっと違う気がするといったことがあれば、ぜひ相談していただければと思います。もっつんさんが書かれていたように、今はさまざまな窓口や機関があります。最初のところでうまく相談としてかみ合わなかったなどあっても、ほかのところの意見も聞いてみようといった心持ちでぜひお問合せいただければと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年05月10日マクドナルドのハッピーセットでは5月17日(金)から、人気アニメ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」のおもちゃが登場します。今回のハッピーセットの新作おもちゃ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」は全部で6種類。取り外し可能なパーツもセットになっていて、お気に入りのシンカリオンに進化させられますよ!ではさっそく第1弾の新作3種類を紹介します。 第1弾の新作おもちゃは全3種類! ▼第1弾:5月17日(金)~5月23日(木)・シンカリオン E5はやぶさトレーラーフォーム・シンカリオン E6こまちトップリフターフォーム・シンカリオン E7かがやきドリルフォーム▼第2弾:5月24日(金)~5月30日(木)・シンカリオン H5はやぶさ・シンカリオン N700Sのぞみ・ファントムシンカリオン ▼第3弾:5月31日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全6種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第1弾の3種類を詳しく紹介します。 シンカリオン E5はやぶさトレーラーフォーム鮮やかな緑色が目を引く「シンカリオン E5はやぶさ」。付属のシールを貼って完成です。 腕と脚部分のパーツを合体させると、パワーアップさせることができますよ! シンカリオン E6こまちトップリフターフォーム「シンカリオン E6こまち」のフィギュアと、合体パーツのセットです。 細かなシールを貼るのも、集中力が必要……! 背中と脚部分に、ガチャッとパーツを合体させて完成です! シンカリオン E7かがやきドリルフォーム鮮やかなブルーの本体が目を引く「シンカリオン E7かがやき」。 お子さまが小さいシールを貼るのが難しい場合は、お手伝いしてあげてくださいね。 「シンカリオン E7かがやき」のフィギュアと、両腕と脚部分のパーツのセット。ドリルになっている力強い腕が目を引きます。 そして、第1弾の各合体パーツは、3種間で組み換えて遊べるんです!「どうすれば一番強くなるかな?」「このパーツとこのパーツを組み合わせてみよう♪」など、シンカリオンの物語を想像しながら、お気に入りの1体を作ってみてくださいね! 力強い見た目と取り外せるパーツで夢中になること間違いなしの「シンカリオン」のおもちゃ。ぜひ、複数集めてみてくださいね。期間限定、数量に限りがございますので、気になる方はお早めに! ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。 ©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/ERDA・TX著者:ライター 福島絵梨子
2024年05月10日シングルマザー・シングルファザー向けのトークアプリ「ペアチル」の開発・運営をする一般社団法人(非営利徹底型)ペアチル(本社:東京都港区、代表理事:南 翔伍)は、日本初※となる、AIとひとり親からコメントがもらえる“ひとり親限定の掲示板サービス「ペアチルの泉」”を2024年5月9日(木)に正式リリースしました。※2024年5月時点、日本国内における「ひとり親支援サービス」としての自社調査よりサービス詳細ページ: 日本初!AIとひとり親からコメントがもらえる掲示板サービス“ペアチルの泉”を正式リリース!<ペアチルの泉でひとり親間の情報格差をなくすことに貢献する>多くのひとり親の方とお話しする中で、情報収集について以下のようなお悩みをもっている方が多くいました。時間・気力・スキルの3つの不足によって、ひとり親間でも情報格差が起きています。時間 :制度や子育てなどのことで情報を集めたいけど、なかなか時間をとれなくて…気力 :仕事、家事、育児でもう情報収集する気力が残ってなくて…スキル:ネットなどで情報収集したいけど、いまいちどうやって調べていいのか分からなくて…私自身(ペアチル代表理事)、母子家庭で暮らしている時も「情報は命」だと痛感していました。情報がなくて、損した時、騙された時などがありました。「何でこんなに情報を集めることが不効率になっているんだ?」と高校生ながらずっと思っておりました。そこで、「ある情報を知っている人」と「ある情報を知りたがっている人」がもっと簡単に繋がれ、交換できる仕組みがあればいいのにと思っていたのと、ペアチルを利用いただいているひとり親の方からご要望をいただき、「ペアチルの泉」を構想しました。<「ペアチルの泉」概要>「ペアチルの泉」では、大規模言語モデルを活用したAIとひとり親限定トークアプリ「ペアチル」を利用しているひとり親の方からコメントがもらえる掲示板サービスです。時間・気力・スキルの3つの不足によって起きているひとり親間の情報格差をなくすためには、大規模言語モデルとの相性が良いと考え、導入しました。最大限シンプルにし、昔懐かしの掲示板サービスのようなUIを採用しました。子どもとの関わり方、養育費・面会交流、料理・家事、恋愛・再婚、制度・役所などひとり親家庭の生活に関係するカテゴリを選択し、みんなから意見がほしいこと・相談したいこと・情報提供してほしいことなどの話題を投稿できます。中にはテスト版の検証段階で、共同親権に関する議論の話題も出ておりました。ペアチルやペアチルの泉は、「経済力の差で得られる機会が不平等になっている状態をどうにかしたい」想いから、すべての利用料を無償にしています。寄付で応援いただける方は以下よりよろしくお願いいたします。 <組織情報>社名 : 一般社団法人ペアチル(非営利徹底型)本社所在地: 東京都港区南青山2丁目2番15号代表理事 : 南 翔伍法人登記 : 2022年10月HP : 受賞歴:・ベビーテックアワード2023大賞受賞! ・内閣官房デジタル田園都市国家構想推進取組み「Digi田(デジでん)甲子園2023」ペアチルTOP10にランクイン(審査委員会審査結果)! ・「ひとり親限定のトークアプリペアチル」が「アーバンデータチャレンジ2023 with 土木学会インフラデータチャレンジ2023」ビジネス・プロフェッショナル部門 最優秀賞を受賞 取材ログ:・講談社コクリコ ・TOMORUBA ・テレ東 全力イノベーターズ~SDGsに挑むZ世代~ ・読売新聞 ・リコ活 ・オルタナ お問い合わせ : メールアドレス: info@parchil.org 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月10日兄の紹介で出会って結婚した私たち夫婦。結婚後も兄家族とは家族ぐるみで付き合っています。料理じょうずな義姉とかわいい姪……私たちも兄一家のような家族を作れたらいいねと話していました。ある日、姉から電話がかかってきました。兄とは反対に、姉とは昔から反りが合わず、結婚してからは適度な距離を保って付き合ってきました。そんな姉から電話がくるなんて……何だか嫌な予感がしました。突然の訃報姉が告げたのは、兄一家が乗った車が事故に遭い、兄夫婦が亡くなったという訃報でした。急いで病院に駆けつけると、そこには必死に涙を堪える姪が目に入ります。姪だけでも助かってよかったと思った私。ただただ姪を抱きしめて泣きました。でも、この子は一体どうなるんだろう……? そんな考えが頭をよぎったところで、姉が口を開きました。 「姪のことはさっさと決めちゃいましょう。アンタ、今日からよろしくね」姉は、私を見てそう言いました。「うちは中学生が2人いるだけでも大変なの。だから子どもがいないアンタが育てなさい」 母親になる決意姉の物言いには腹が立ちましたが、私と夫の心は決まっています。姪をわが子として迎えることを決めました。すると義兄が「その代わりに財産はうちで管理してやるからな」と続けます。義兄の言葉に違和感を覚えたものの、兄夫婦を亡くしたショックも大きく、食いかかる元気はありません。 そのまま「わかった」と返事をして話を終えました。 姉からの連絡それから10年。突然親になった私たちでしたが、自分たちなりの家族の形を見つけ幸せに暮らしていました。間もなく姪が二十歳を迎えるといったタイミングで、この10年間法事でしか顔を合わせていなかった姉から電話がかかってきました。 姉は、自分の子育てがひと段落したからと言って、姪を引き取ると言い張ります。姉が狙っているのは、おそらく姪が相続した兄たちの財産。死亡一時金や預貯金の仮払い制度を利用したお金、すべて懐に入れたくせに、どこまでがめついのでしょう……。 とはいえ、姪はもう大人。姉の意向を伝えることにしました。姪は姉の家の子どもにはならないとキッパリ。それを伝えた翌日、姉が姪を説得しにやってきました。姉の説得の行方姉は、広い部屋を用意できる、学校が近いなどと言い、姪を説得します。しかしそんなことで姪はなびきません。それでも姉が諦めないので「両親が残した財産は、私をここまで育ててくれた両親のために使います」とひと言。姉夫婦は戸惑いながらも「これまで管理してあげた手数料はもらうわよ?」と食いつきます。どうやら姉は、遺産を当てに住宅ローンを組んだよう。返済に困って姪を引き取ろうとしたのでした。 姪は「何の世話にもなっていないし、必要以上に使っているおばさんたちに支払うお金はありませんよ?」と姉を拒絶。姉は「ここまで世話してやったのに……」とわけのわからない捨て台詞を吐いて去っていきました。 姪は育ててくれたお礼に両親の遺産を私たち夫婦に渡すと言いますが、姪のおかげで親になれ、成長できたのは私たち夫婦のほうです。そのお金は自分のために使うように伝えました。両親の分まで幸せになってほしいと願うばかりです。 若くしていきなり小学生の親となり、これまでの道のりは決して順風満帆ではなかったと思います。とにかく残された姪を幸せにしたい……、そう思える素敵な夫婦だったからこそ、本当の親子になれたのでしょうね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月10日こんにちは! おにぎり2525です~今日は息子とダイエットのお話です。■息子、ダイエットに再挑戦!プールのために少しお腹を引き締めたいみたいで…(笑)今回は頑張るそうです!! ■言い訳ばかりの息子に…!自分で言って、自分の首を絞めてしまいました。わたしも言い訳ばかりしないで、体を引き締めたいと思います!!!
2024年05月10日これまで正社員として働いてきたよしださん。第1子の出産時、産休・育休を取得しました。仕事が好きなわけではないけれど、夫の稼ぎだけでは生活が厳しく……。産後に職場復帰をする際、なかなか実情を理解できない義母とバトルになってしまったのです。よしださんが復職することを知っているにもかかわらず、毎週のように求人情報を持ってきて別の仕事を勧めてくる義母。心配の裏には、義母が幼少期に両親と会えず寂しい思いをしたことがあったからなのでした。さらに義母の心配はよしださんの家庭のお金事情にまで飛び火し……?自分の幼少期のことを持ち出し、感情論でよしださんを揺さぶり続ける義母。さすがのよしださんも、イライラしてしまい……。 ええい、もう暴露してしまえ! 今まで伝えたことのなかった夫の年収を告白したよしださん。義母もようやくわかってくれたと思ったのですが……。 隠していたわけではありませんが……、夫の年収を伝えたことで、よしださん夫婦の現実を知った義母。ようやく復職に納得してくれたものの、最後に一言、遺恨を残してバトルは終焉を迎えたのでした。 働きながら子育てをすることは決してラクなことではなく、働いていても育児に専念していもママ業は本当に大変です。 時代は変化していますが、母親=子育てというイメージが根深いのも事実。子育ては夫婦でする、みんなでするという意識が多くの人に芽生えていくといいですよね。 著者:マンガ家・イラストレーター よしだ
2024年05月10日子育ては毎日がたからもの☆
ゆるっと性教育
モチコの親バカ&ツッコミ育児